-
1. 匿名 2019/02/17(日) 17:01:49
出典:sirabee.com
結果、「ありがとうと言う」と答えた人は全体で59.9%。性年代別に見ると女性の割合が高く、20代以外は6割から7割が運転手に一声かけている。女性は感謝を言葉に出す事が多いようだ。
一方男性は20代男性が最もお礼を言っており、逆に60代は46.6%で全世代で最も低い割合に。
バスやタクシーを降りるときに「ありがとう」を言う? 最も言わない世代は意外にも… – ニュースサイトしらべぇsirabee.comバスやタクシーなど公共交通機関に乗った後、お礼を言う人はどれくらい?
+85
-3
-
2. 匿名 2019/02/17(日) 17:02:21
言うのが普通だと思ってる+2226
-45
-
3. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:04
どうもって言う+411
-95
-
4. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:07
30代 北海道
ゆとり世代と馬鹿にされるけれど、ありがとうはきちんという笑+798
-13
-
5. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:20
目的地まで
運転してもらったし
「ありがとうございました」
が常識だと思っていました。+1368
-23
-
6. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:21
おばあちゃん世代の人が言ってるのよく聞く+441
-10
-
7. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:23
流石じじばば+13
-87
-
8. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:23
言いますよ!無言で降りるのって変というか、自然に言ってる+1017
-11
-
9. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:27
まあ、言う言わないとか考えずに普通は言うよね+674
-22
-
10. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:35
言うよ~
お客の立場ではあるけど、ありがとうございました!ってホントに思うから言う!+656
-7
-
11. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:42
バスは言わないけどタクシーの場合1対1だから毎回言う。近距離だったりするし。+735
-41
-
12. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:47
ジジイは言わないのね。よくわかった。+664
-11
-
13. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:53
タクシーは必ず言う。
言わない人がいるのにびっくり。
バスは前から乗って、後ろから降りるから言わない。+709
-13
-
14. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:59
最近タクシー乗ってありがとうございましたって言ったのに運転手にお礼言われなかった
まずお前は言えよ+914
-12
-
15. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:01
タクシーは降りる時ありがとうございました〜って言うけど、バスは運転手に会釈して終わりかも+455
-10
-
16. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:08
普通言わないだろ。+24
-110
-
17. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:11
アラサーだけどちゃんと言います
人と人の付き合いだから+209
-9
-
18. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:13
お金払ってるのに何で感謝しなきゃいけないのかわからない+32
-154
-
19. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:19
バスは言わないこともある
タクシーは言う+288
-8
-
20. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:24
言えって言われて育ったから店員さんにも運転手さんにもありがとうは言う
癖になってる+293
-4
-
21. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:44
挨拶して損はしないし。
時々、貴族かってくらい、店員さんなんかに横柄だったり、ムスッとしてたりする人いるよね。+422
-3
-
22. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:59
バスは態度悪い運転手多いから言わない。+145
-59
-
23. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:09
路線バスによっては降りるの後ろ(真中)ドアからじゃん?
その時は言わないんだけどみんな言う?+146
-4
-
24. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:11
東京はバスは後ろから降りるから言わないでしょ
引っ越して来て大阪に住みになったら、なんか前から降りるシステムだったから、一応降り際に一声かけてるけど+215
-3
-
25. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:18
通勤バスでは誰も言わないよ
+58
-26
-
26. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:24
バスでみんな言ってるの?
私は一度も言ったことない。
タクシーなら言う。+194
-74
-
27. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:30
バブル世代はすごいマナー悪い。
お礼もしないし、最低限の常識もない。
+218
-47
-
28. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:42
最初にお金を払うタイプの時はお願いしますか、おはようございますって言ってから乗るよ
無言で通り過ぎるのって変な感じするよね+119
-10
-
29. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:51
しらべぇを始めとするこういう調査って信用してないけど、60代男性が最もお礼を言わない世代というのはデータ捏造にしても笑えるわ
この世代のジジイが厄介だってみんな思ってるのね+262
-2
-
30. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:59
おじさんは感じいい人と悪い人、両極端だからなぁ。
+246
-1
-
31. 匿名 2019/02/17(日) 17:06:15
>>24
自己レス
ちなみに東京では降りる時には何も言わないけど、乗る時に「お願いします」って運転士さんに言ってた
みんなそうじゃない?違う?+59
-16
-
32. 匿名 2019/02/17(日) 17:06:39
思い出すと当たり前のように言ってた
「お忘れ物の無いように」と声をかけられるから会話として普通のことと思ってた+79
-1
-
33. 匿名 2019/02/17(日) 17:07:30
言うよ
無言って…嫌じゃない?
レジも同じ。+144
-14
-
34. 匿名 2019/02/17(日) 17:08:22
>>28
おはようございますはわかる
お願いしますも意味はわかるけど
聞いた事ないな。。+4
-19
-
35. 匿名 2019/02/17(日) 17:08:50
客に労働対価の以上の感謝を強要するな
零細バスだったらお互い様だろ+4
-30
-
36. 匿名 2019/02/17(日) 17:09:11
交通費の負担どれだけ厳しいと思ってるの。
言ってません、悪いけど。+6
-59
-
37. 匿名 2019/02/17(日) 17:10:15
言うけど。他人が言わなくてもなんとも思わない。+123
-3
-
38. 匿名 2019/02/17(日) 17:10:31
地元のバスでは運転手側で降りるからほとんどの人が「ありがとうございました」っていってる。
都会では運転手側が入り口のことが多いから乗るときに「お願いします」とは言う。お礼は言えるときは言うけど、言えない時は会釈程度。+113
-3
-
39. 匿名 2019/02/17(日) 17:10:50
36歳 関東
私も当たり前に言ってます+35
-7
-
40. 匿名 2019/02/17(日) 17:11:27
バスでいちいち挨拶する人なんてまず見ないよ
混んでるから?
タクシーは言うけど+45
-55
-
41. 匿名 2019/02/17(日) 17:11:32
うちの父親もありがとうって言わない。
恥ずかしいのかな?
わたしにお礼言うときは「サンキュ!」って言うw+57
-14
-
42. 匿名 2019/02/17(日) 17:12:00
バス降りるときにありがとうなんて言ってる人、子供くらいしか見たこと無い。+18
-60
-
43. 匿名 2019/02/17(日) 17:12:14
電車降りる時は挨拶しないくせに+17
-62
-
44. 匿名 2019/02/17(日) 17:12:36
そういえばバスでじじいが礼言ってるの見たことないな
+104
-5
-
45. 匿名 2019/02/17(日) 17:12:36
東京で暮らしてる人はあまり言わないと思う。
バスは。
タクシーは言う+71
-12
-
46. 匿名 2019/02/17(日) 17:14:38
この15年ぐらいで、メディアが
「謙虚でありなさい」「感謝を示した方がいい」風潮を
過剰に流布したからだよ。コンプライアンスも厳しくなったし。
60代以上は、そういうメディアの空気に触れずに過ごしてきて
逆に、若い人ほどそれに乗っかっただけで
昨今のそういうメディア風潮がなかったら、
今の20代でも同じだよ。
+5
-41
-
47. 匿名 2019/02/17(日) 17:14:50
毎朝通勤でバス使ってて終点の最寄り駅で数十人が一斉に降りるけど、誰ひとりとしてありがとうなんて言ってる人見たことないし、みんな普通に降りてるよ…+51
-31
-
48. 匿名 2019/02/17(日) 17:14:54
>>41
うちもそう!!!
父親は絶対にありがとうって使わない
サンキューとかセンキュ!とかwww
同じ人がいたとはww+49
-5
-
49. 匿名 2019/02/17(日) 17:15:03
>>43
誰に挨拶するんよw
操縦席まで行ってお礼言えって?+89
-4
-
50. 匿名 2019/02/17(日) 17:15:23
バスに限らずコンビニなんかでも言うよ+58
-3
-
51. 匿名 2019/02/17(日) 17:15:39
東京住みで前乗りバスを利用してるけどSuicaタッチする時に会釈して小さい声だけどお願いしますって言ってる
運転手さんもみんな頭下げてこんにちはーと言ってくださるよ
タクシーは乗り降りする時に必ずあいさつする
むしろしない人がいることが驚き+32
-4
-
52. 匿名 2019/02/17(日) 17:16:06
「言うのが当然でしょ!!」みたいに思ってるのもなんか違うと思う
運転士はそれが仕事でお金を貰っているんだし、こちらだって対価は払っているわけだし、言っても損はないから言うけど、別に言わなくたって悪いわけじゃないよね
「言って当然!!」な人は、もし自分が運転士だったら、お礼を言われなかっただけでイライラするのかな+37
-44
-
53. 匿名 2019/02/17(日) 17:16:26
>>43
対面するかどうかの違いだと思うよ
電車はなかなか駅員さんや運転手さんに対面することがない+24
-0
-
54. 匿名 2019/02/17(日) 17:16:44
最近の若い男性は育児とか男女差別の意識とかマナー面で、高齢男性とは違う気がする。高齢男性がクソすぎるんだろうが。+38
-2
-
55. 匿名 2019/02/17(日) 17:16:57
無事に目的地まで送ってくださってありがとうございます。
+26
-4
-
56. 匿名 2019/02/17(日) 17:17:27
おじさん?おじいさん?世代ってお金払った俺が偉いって思い込んでるもんね。
頭おかしいし関わりたくない+53
-2
-
57. 匿名 2019/02/17(日) 17:17:54
バスは言わないでしょ。
言う人も見たことないよ。
タクシーはどうも~くらい軽い会釈はするかなぁ。+15
-36
-
58. 匿名 2019/02/17(日) 17:17:55
タクシーもバスも言う。レジの店員さんとかにも。
別に減るもんでもないし、言われて嫌な人はいないだろうし。+85
-3
-
59. 匿名 2019/02/17(日) 17:18:42
>>24
お願いしまーす!って言ってから乗ってるよ。+20
-0
-
60. 匿名 2019/02/17(日) 17:18:50
>>46
>この15年ぐらいで、メディアが
>「謙虚でありなさい」「感謝を示した方がいい」風潮を
>過剰に流布したからだよ
これだよね。
この風潮のおかげで、むしろ
今の60代も謙虚になった方かもよ??+6
-2
-
61. 匿名 2019/02/17(日) 17:18:56
私毎日バスで通勤通学お出かけしてるけど、20代の男性もお礼を言ってるところを一回も見たこと無いんだけど。
絶対にアンケートでふかしてると思う。+55
-7
-
62. 匿名 2019/02/17(日) 17:19:05
>>45
東京だけど、タクシーもバスもお店でも必ず言ってるわ
オバチャンだからかしら+27
-2
-
63. 匿名 2019/02/17(日) 17:19:22
そんなに言ってるかな?私は言うけど声かけてる若者見たことないけど。どちらかと言うとおばさま方が声かけてるイメージよ。+26
-0
-
64. 匿名 2019/02/17(日) 17:19:56
>>59
>>31でそう書き足したよ~
やっぱりそうだよね+0
-0
-
65. 匿名 2019/02/17(日) 17:20:45
>>57
言うよー。なんで言わないの?+11
-4
-
66. 匿名 2019/02/17(日) 17:20:53
>>58
レジってどのタイミングで言うの?
店側が(ご利用)ありがとうございました~ってのはマニュアルとして当たり前に言われるけど
客側はお会計して、商品受け取って、ありがとうございました?って言うの?なんか変なの。+14
-41
-
67. 匿名 2019/02/17(日) 17:21:14
>>52
「言うのが当然」って人は、各々の中の心がけの問題で、別に自分が言われなかったらイライラするって事ではないんでない?+46
-2
-
68. 匿名 2019/02/17(日) 17:21:31
>>62
すごい疑問なんだけど、東京でバス降りる時は後ろのドアからなのに、どうやってお礼言ってるの?
わざわざ運転席まで移動して言うの?
それとも降りる時に後ろのドア付近からデカイ声で言うの?+23
-5
-
69. 匿名 2019/02/17(日) 17:22:53
男ってコミュニケーション能力低いもんなぁ。特に高齢世代ではそれが顕著+26
-0
-
70. 匿名 2019/02/17(日) 17:22:59
>>38
都会というか、前乗り前払いは東京と名古屋だけだけどね。
その他主要都市はだいたい前降りまたは中降り+9
-0
-
71. 匿名 2019/02/17(日) 17:23:06
基本的には言うけど、運転と態度が酷い運転手には言わない+28
-1
-
72. 匿名 2019/02/17(日) 17:23:15
タクシーでは絶対に言ってる。
家のすぐ近くまで行って貰ったときは、“狭いところまでありがとうございました”って言ってる。
バスは、私の数駅前に降りたおばちゃんが、ありがとう。と言ってたので、マネしたことはあるけど
、他にお客さんがいると少し勇気がいる(^^;+13
-0
-
73. 匿名 2019/02/17(日) 17:23:21
>>68
バスによるよ!
国際興業バスなんかは後ろから乗って、前で支払いして降りる+8
-1
-
74. 匿名 2019/02/17(日) 17:23:22
>>65
言う習慣がない。
言ってる人も見たことがない。
じゃあ電車乗っても運転手にお礼言うの?駅員に言うの?
公共交通機関で利用料も払ってるんだから別にお礼言わなくてもよくない?
何のお礼?
お礼の意味を履き違えてる。何でもかんでもありがとうって変だよ。
何でもすぐ謝るのと同じ。+15
-46
-
75. 匿名 2019/02/17(日) 17:23:22
北海道
「ありがとう」言う率が高いようでほっとした
小学校の時「バスとか電車から降りる時は運転手さんに『ありがとうございました!』って言うんだよ」って先生から言われてた
今でもそういう教育しているのかな+21
-0
-
76. 匿名 2019/02/17(日) 17:23:23
バス、タクシーはもちろん
スーパーでも言うよ
言った方も言われた方も
気持ちいいよ
他の人がお礼を言ってるのを
見ると心に余裕があるだなって思う+68
-3
-
77. 匿名 2019/02/17(日) 17:23:37
中学時代は定期で通過する時、おはようございまーすって通ってたな。
帰りはなんて言っていいか分からかったんだけど、駅員さんがおかえりなさい。って声かけてくれてた。
+35
-1
-
78. 匿名 2019/02/17(日) 17:23:44
バスは前から降りるタイプのときは言うけど、後ろから降りるときは言わない。てか距離あるから言えない+21
-1
-
79. 匿名 2019/02/17(日) 17:24:26
>>27
失礼ね!そんなことないわよ。自分の周りだけで判断しないで。+11
-2
-
80. 匿名 2019/02/17(日) 17:24:52
>>66
私はおつりやレシートもらった時に、ありがとうございます☺️です。+60
-2
-
81. 匿名 2019/02/17(日) 17:25:23
>>77
へ~、こんな感じだったんだ昔は
+4
-0
-
82. 匿名 2019/02/17(日) 17:25:50
1時間も遅延して謝りもしない運転は乱暴不親切
これでありがとうまでクレクレしたら泥棒+6
-3
-
83. 匿名 2019/02/17(日) 17:25:50
タクシーは言うけどバスは言わないな
バスってたくさん乗ってるし流れるように人が降りるから言ってる時間がないかも+27
-0
-
84. 匿名 2019/02/17(日) 17:25:55
>>74
うーん、深く考えたことなかった
バスとかタクシーの場合は「安全運転でありがとうございました」かな
JRは、改札口で駅員さんに「今日も行き届いた駅と安全運転、ありがとうございました」だと思う
札幌ですが、小学校で「バスや電車では運転手さんに、JRは駅員さんに、ありがとうございましたと言いましょう」って習ったんですよね+20
-1
-
85. 匿名 2019/02/17(日) 17:26:01
京急バス利用者ですが
無言で降りる客が圧倒的に多いね。
私は「ありがとうございます」と言うけれど
無反応な運転手の方が多い。
+10
-1
-
86. 匿名 2019/02/17(日) 17:26:09
>>70
知らなかった!+1
-0
-
87. 匿名 2019/02/17(日) 17:26:18
長距離バスは必ず言う
タクシーも言う+22
-0
-
88. 匿名 2019/02/17(日) 17:26:23
>>27
>バブル世代はすごいマナー悪い。
>お礼もしないし、最低限の常識もない
バブル世代ってだいたい、ここにいるみんなのお母さん世代くらいだよね?
そんなにみんなの母親は最低限の常識もないのか・・+11
-7
-
89. 匿名 2019/02/17(日) 17:26:24
うちの地域は前乗り先払いだから行き先告げて乗車、後ろのドアから下車する
みんな降りるとき別にお礼は言ってない+2
-2
-
90. 匿名 2019/02/17(日) 17:28:09
無言で降りるのとか不自然すぎない?+16
-14
-
91. 匿名 2019/02/17(日) 17:28:11
>>68
乗る時に言うんだよ。顔合わせるんだからひと声かけるでしょ。+6
-7
-
92. 匿名 2019/02/17(日) 17:30:00
>>81
若くてイケメンな駅員さんだったりすると、切符を手渡すのドキドキしたりしたんだよー(オバチャン談)+6
-1
-
93. 匿名 2019/02/17(日) 17:30:32
>>66
お釣り受け取る時とか商品受け取る時に言うよ。
変かな?ありがとうって思うから深く考えずに言ってるけど。+52
-1
-
94. 匿名 2019/02/17(日) 17:30:33
挨拶する人が多いんだね。
私の使うバスでは挨拶する人ほとんどいないしそれが普通と思ってたからビックリです
ちなみに前から乗って料金は一律、後ろから降りるバスでかなり混みます+9
-0
-
95. 匿名 2019/02/17(日) 17:31:07
>>55
飛行機でも言うわけ?
ヒースロー到着で無事に連れてきてくれてありがとうって言わないわ
サービスが良かったらお礼言ってる+2
-25
-
96. 匿名 2019/02/17(日) 17:31:49
>>95
空気読め+31
-2
-
97. 匿名 2019/02/17(日) 17:31:57
タクシーは必ず言ってる、言ってるという感覚ではなくくせで。このトピでは関係ないけどコンビニでも言ってる。
路線バスは前乗り後ろ降りだから特に何も言わないけど、前乗り前降りの旅行バスや高速バスではよろしくお願いします、ありごとうございました、は言ってる。+19
-0
-
98. 匿名 2019/02/17(日) 17:32:28
>>74
何でもかんでも謝るのは良くないとは思うけど、ありがとうって良い言葉なんだから
いくら言ってもいいと思うけどな。+42
-2
-
99. 匿名 2019/02/17(日) 17:32:49
>>81
切符も手渡しで切ってもらってたの!
こんなおもちゃも売ってたし!+18
-1
-
100. 匿名 2019/02/17(日) 17:33:27
高速バスによく乗りますが、降りるときにお礼言いますよ。運転手さんも「ありがとうございます」って丁寧に見送ってくれます。タクシーも降りるときに言いますが、運転手が言わないパターンがほとんど。乗せてやったという態度ですよ。+10
-2
-
101. 匿名 2019/02/17(日) 17:33:35
バスは前から乗るのは「お願いします」って言ってる。+12
-0
-
102. 匿名 2019/02/17(日) 17:33:44
>>95
飛行機の時はお見送りのCAさんにありがとうございましたって言ってるよ。+23
-0
-
103. 匿名 2019/02/17(日) 17:35:18
>>74それ、屁理屈って言うんだけど誰からも習わなかった?
極論がすぎるね+13
-4
-
104. 匿名 2019/02/17(日) 17:35:24
両親もいうしみんな言うわ。
だから知り合いが言わない人だと心の中で評価下げる。+8
-11
-
105. 匿名 2019/02/17(日) 17:35:46
普通に乗せてもらってありがたいと思うから
ありがとうございます〜〜
って言って降りる
言わない人がいても別に気にしない
自分が言いたいだけなんで
+32
-0
-
106. 匿名 2019/02/17(日) 17:35:47
>>67
言う方だけど、自分が勤務中に言われなくてもなんだこいつ?とかは思わない。けど言われると嬉しい!+27
-0
-
107. 匿名 2019/02/17(日) 17:35:57
会社の同僚で、ありがとうって言わない人いたな~
してもらって当然って態度って相手にも伝わるよね。しかも、それを「何が悪いの?押し付けないで」って、性格歪んでるなって噂されてた+9
-9
-
108. 匿名 2019/02/17(日) 17:37:31
神奈川だけど前乗り前払い真ん中から降ります
皆さんまさに流れるように乗って流れるように降りていくので挨拶はかえって邪魔かも+6
-0
-
109. 匿名 2019/02/17(日) 17:38:31
バス利用者に聞くよ
乗るときお金払う人+
降りるときお金払う人ー
+11
-20
-
110. 匿名 2019/02/17(日) 17:38:52
>>89
乗る時行先告げるんだ!!
首都圏ではそんな習慣はないんだけど、首都圏以外では当たり前なのかな
トピとは関係ないけどすごく気になる+3
-0
-
111. 匿名 2019/02/17(日) 17:39:58
この世代ってタクシー運転手を馬鹿にしてるもんね。
前勤めていた、ちっちゃい会社の社長があいつらなんかってバカにしてた。
そういうお前には到底できない仕事だけどね。+21
-0
-
112. 匿名 2019/02/17(日) 17:40:14
挨拶とかお礼って結構いいもんだよ!
よく行くファミレスで店長さんが、いらっしゃいませ〜 こんにちは😃って顔を見て声をかけてくれるんだけど、この前、いらっしゃいませ〜!こんばんはこんにちは〜って言われた(笑)
夜はこんばんはって声かけてるんだなってなんだか微笑ましかったよ。+15
-0
-
113. 匿名 2019/02/17(日) 17:40:18
四国です。
バス降りるときは言ってます。
言わない人ってわりと見た目で分かります。
停車前から座席立って運賃箱の前に移動してる人は言わない。
余裕がないんでしょう。
男性は降りる前からゴゾゴゾ、空いてる前の席に移動したりせわしない人多いですよね。+4
-2
-
114. 匿名 2019/02/17(日) 17:40:43
前乗り真ん中降りのバスの時は、乗るときに「お願いします」って言う。降りるときに遠くにいる運転手さんにわざわざお礼は言わないかな。
前降りのときはちゃんと「ありがとうございます」って言います。+5
-0
-
115. 匿名 2019/02/17(日) 17:40:48
>>110
福岡だけです+1
-2
-
116. 匿名 2019/02/17(日) 17:41:40
何を有難いって思うかは人それぞれだから、言う人も言わない人もいて当たり前。
だから別に言うことが良いことで、言わないのが悪いことなわけじゃないから、それぞれ好きにしたらいいと思う。+13
-1
-
117. 匿名 2019/02/17(日) 17:42:07
「ありがとう」ってすごく
ステキな日本語だと思うよ
+24
-3
-
118. 匿名 2019/02/17(日) 17:42:17
>>95
なぜヒースロー空港笑
普通にCAさんに「ありがとうございました」って言うか、笑顔で会釈すればいいじゃん
小さい子が「ありがとうございました!」って言う光景をみるけどほんわかするよ
私は恥ずかしいので小声で言うか、会釈する+23
-0
-
119. 匿名 2019/02/17(日) 17:43:17
見ていても50代60代は言わない感じ
エレベーターの開ボタン押しててもお礼言うのは若い人+10
-2
-
120. 匿名 2019/02/17(日) 17:43:26
>>115
そうなんですね!福岡でバスに乗ったことが無いので知りませんでした。
福岡でバスに乗る時気をつけます!
レスありがとうございました+2
-1
-
121. 匿名 2019/02/17(日) 17:43:55
後払い地方だから、降りる時に「ありがとうございました」を言う
旅行で前払い地方に行った時は乗る時に「おはようございます」「こんにちは」って感じで挨拶する+4
-0
-
122. 匿名 2019/02/17(日) 17:44:00
タクシーでもバスでも必ず言いますが
態度の悪いタクシー運転手の時だけはいいません。+9
-0
-
123. 匿名 2019/02/17(日) 17:44:29
ジムや銭湯でフロントにありがとう
言うプラス
言わないマイナス+8
-3
-
124. 匿名 2019/02/17(日) 17:44:52
乗る側も乗せる側も、気持ちよく終わりたいので、
どんなに対応悪くても絶対に言います。+3
-1
-
125. 匿名 2019/02/17(日) 17:45:27
お礼を言うのは良いことだと思うけど、決まりじゃないんだから他人が言わないからってどうこう言うのは違うと思うし地域性もあるよね+15
-0
-
126. 匿名 2019/02/17(日) 17:45:41
>>109
のるときスイカぴっ降りるときもスイカぴっ+0
-0
-
127. 匿名 2019/02/17(日) 17:45:50
>>95
国内の空港しか分かんないけど、降りる時にCAさんと整備士さんいるじゃん
その人たちに「ありがとうございました」って言う
私が見る限り、言う人(言わなくても小さく頭を下げる人)そこそこいると思うけど+18
-0
-
128. 匿名 2019/02/17(日) 17:46:53
言っても言わなくてもいいと思う。
私は言うけど、それを否定されたら嫌だな。
+16
-0
-
129. 匿名 2019/02/17(日) 17:47:00
「ありがとう」とか
「ごちそうさま」を言う親に
育てられた人は
自分も言うんじゃない?
+8
-6
-
130. 匿名 2019/02/17(日) 17:48:31
バスは前から乗って後ろから降りる場合は言わないけど、後ろから乗って前から降りる場合は言うかな。
マイクロバスや送迎バス、タクシーは多分大体言ってる。+2
-0
-
131. 匿名 2019/02/17(日) 17:48:53
ありがとうってよく言う人は、多分どうも~くらいの軽い意味で言ってるんだろうけど
だからって言わない人は常識外れみたいな言い方するのは違うんじゃないの?
客だからってふんぞり返ってる訳じゃなく、例えば機転を利かせた対応されたり、こちらの要望を聞いて貰ったりしたときに「ありがとう」とお礼は必ずする。
正常モードのサービスではこちらも対価は払ってるしわざわざお礼まで言わない。
ただそれだけ
+14
-1
-
132. 匿名 2019/02/17(日) 17:48:56
おばぁちゃんとかおじぃちゃんはレジの人に丁寧に感情のこもったありがとう〜っていう人多いよね
私は照れ臭くて言えない…言っても棒読みのありがとうございますだわ…+4
-0
-
133. 匿名 2019/02/17(日) 17:50:09
あざまーーす
って言ってる+1
-1
-
134. 匿名 2019/02/17(日) 17:50:18
>>129
これこそ教育の差だろうなぁと思うわ…
「言わないよ、何で言うの?」ってレス見ると、「え、どういう教育受けたの?」ってびっくりする
大人になって言わなくなったなって話なら分かるけど、小さいころから言わなかったのか?って思う+16
-9
-
135. 匿名 2019/02/17(日) 17:51:23
バスもタクシーもレジも言ってる。接客してたから、言われると嬉しかったので。
+19
-0
-
136. 匿名 2019/02/17(日) 17:52:30
>>74
もしかして飲食店で食事しても、レジ中や店出るときにごちそうさまでしたーって言わない人??+7
-3
-
137. 匿名 2019/02/17(日) 17:52:37
ここでの意見と違って言ってる人は時々見るぐらいだなぁ+6
-1
-
138. 匿名 2019/02/17(日) 17:53:10
じじいは言わない人多そう。
母がスーパーでパートしてるけど、一番態度が悪くて滅茶苦茶なクレームつけてくるのはじじいらしい。
仕事リタイアして奥さんにも先立たれて威張れる相手もおらずストレスの吐き出し場がない人、奥さんご存命でも家庭に居場所がない人、とにかく寂しい生活してるじじいとかがやたら店員とかに偉そうなんだよね。+12
-0
-
139. 匿名 2019/02/17(日) 17:55:49
>>136
ご馳走様でしたは普通に言うよ。
さすがにマックとかじゃ言わないけど。
でも公共交通機関でのありがとうは意味不明。+7
-11
-
140. 匿名 2019/02/17(日) 17:56:43
バスのときはむしろ降りるとき運転手さんが言ってないっけ?
+7
-0
-
141. 匿名 2019/02/17(日) 17:57:24
そこまで熱くなる事かねえ+9
-0
-
142. 匿名 2019/02/17(日) 17:57:46
バスは言わない。
うちのほうじゃ、ほとんど言わない。
ちゃんとお金払って受けてるサービスなんだから、ありがとうって言うのが当たり前って強要されるのは変。+5
-4
-
143. 匿名 2019/02/17(日) 17:57:51
地方なんだけどお婆ちゃんが積雪が山のように重なる道で、40分遅れ
乗車口よりずっと離れたところで停車して足が悪いから困るって言っても
運転士はせせら笑って「んあ゛ぁ!?」って威嚇してた
お買い物で長年使ってるお婆ちゃんにそれはないよね+9
-0
-
144. 匿名 2019/02/17(日) 17:58:11
いつものようにありがとうございますって言ったら、一緒にいた友人がなんでお礼いうの?って言ってきたからビックリしたことがある+9
-1
-
145. 匿名 2019/02/17(日) 17:58:29
>>119
その若い人の親は50代60代くらいだよね。
誰に教わるんだろう+2
-0
-
146. 匿名 2019/02/17(日) 17:58:45
お礼を言う地域、1位が北関東なのは何となく分かる
色んな地方から人が来ているからこそ、日常のお礼は言ってギスギスを無くそうっていう背景があるような感じ?
2位の北海道が意外だった(道民ですが意外だった、そんなに礼儀正しかったかい?みたいな感じで)
ただ、他の方のレスにもあるけど、学校で「ありがとうございました」って言うように、って習うんですよね、その賜物かな+3
-0
-
147. 匿名 2019/02/17(日) 17:58:58
>>107
私は言うけど、まぁ対価払ってるんだから言わなくても別に良いでしょ。(^^;
そんな事で「性格歪んでるよね~」なんて陰口たたく貴方も人の事言えないと思いますよ?+15
-3
-
148. 匿名 2019/02/17(日) 17:59:31
>>143トピズレだよ+1
-1
-
149. 匿名 2019/02/17(日) 17:59:38
接客経験あるかないかで変わったりするのかな??親も自分も接客経験なかったらしない人多いとか。+5
-0
-
150. 匿名 2019/02/17(日) 17:59:52
>>139
お礼は言っても言わなくてもどっちでもいいと思うけど、お礼する人達に対して意味不明とまで言える感覚はちょっと理解出来ないかなぁ。
公共交通機関の運転手さんとレストランのスタッフ、何がどう違うんだろう。+21
-0
-
151. 匿名 2019/02/17(日) 18:00:41
軽く会釈してる。+5
-0
-
152. 匿名 2019/02/17(日) 18:01:20
>>73
そういう事じゃなくて
アンカーさかのぼって話の流れちゃんと読んで+0
-0
-
153. 匿名 2019/02/17(日) 18:01:41
タクシーは降りる時に言葉のやり取りがあるんで、流れで言うけど、バスは言わない。
前は言ってたけど、ありがとございましたって言われるのが気に入らないぽいバスの運転手がいたので、最近は無言。+2
-0
-
154. 匿名 2019/02/17(日) 18:03:01
意識しなくても、自然にありがとうございますって口から出る。
+14
-0
-
155. 匿名 2019/02/17(日) 18:03:31
言う言わないは地域性が強そう。
うちの方じゃだいたい言わないよ。+6
-4
-
156. 匿名 2019/02/17(日) 18:04:17
言うよ!
ありがとうございます。ってちゃんと言うと「いってらっしゃい!気をつけてねー」って言ってくれるおじちゃんいて人間味あって嬉しい出来事に出会える。+7
-1
-
157. 匿名 2019/02/17(日) 18:04:35
ジジイはいつでもどこでも偉そうだもんな+10
-1
-
158. 匿名 2019/02/17(日) 18:05:07
高齢者はバスが走行中でも座席を移動する必要ない行動をするから止めて欲しい。+0
-2
-
159. 匿名 2019/02/17(日) 18:06:07
言う。運転して自分を運んでくれたから。
バスやタクシーだけでなく、友達とか家族も運転してくれたら降りるときにありがとう言ってる。
+8
-1
-
160. 匿名 2019/02/17(日) 18:06:44
降りる場所による。前なら絶対言うけど、後ろだと言ったの私一人だったりして気まずくなったことある。+0
-1
-
161. 匿名 2019/02/17(日) 18:07:13
飲食店とは違って挨拶もされず、声をかけてくるのはクレーム入れて怒鳴ってくるヒステリサラリーマンばっかだと思うと駅員さんやバスの運転士さんって大変だなぁ。+8
-0
-
162. 匿名 2019/02/17(日) 18:07:29
えー?50%以上の人が言ってる?
私そんなに見ないよ+10
-2
-
163. 匿名 2019/02/17(日) 18:08:11
>>91
はぁ?
なんでこんなに文盲ばっかなの?
降りる時にありがとうを言うか?というトピ→東京だけどバスも降りる時にお礼言うというオバちゃん→東京のバスって後ろから降りるんだけど、降りる時に運転席まで言いに行くの?後ろのドアから叫ぶの?
っていう流れなんだけど。
あなたは乗る時にいきなり「ありがとうございます」って言うわけ?+3
-8
-
164. 匿名 2019/02/17(日) 18:08:22
愛想の良い運転手とかワンメーターなら言う。
無料なら当然言うけど、乗ってる側もお金払って乗ってるし別に義務的に言わないとだめなことはないと思う。+1
-2
-
165. 匿名 2019/02/17(日) 18:09:18
バスじゃないけど大阪行ってラーメン食べた時、みんな「ごっつぁん」と言って出て行くのが面白かった。相撲取りみたいwww+5
-0
-
166. 匿名 2019/02/17(日) 18:09:56
>>139
飲食店のスタッフと公共機関の職員って何が違うの?どちらも金銭で対価を得てるよね?言う言わない自体は勝手だけど、そこに生まれる差って何?+6
-1
-
167. 匿名 2019/02/17(日) 18:10:01
>>148
出口付近でバスを揺らしてお婆さんを降ろさせた姿を見たらとても「ありがとう」なんて言えないってことですよ+2
-1
-
168. 匿名 2019/02/17(日) 18:10:48
関西だけど
バス前から降りるから
ほぼみんなありがとー言ってる+5
-1
-
169. 匿名 2019/02/17(日) 18:11:59
昔はタクシーの運転手、バスの運転手ガラ悪かったからじゃないの?
タクシー昔は怖かった。 バスの運転もバス亭に止まる前に動いてるのに前の乗り込み口のドアを開けたり。都バスじゃなくて飛ばすとか思ってた。
いまは頭下がる位丁寧。+4
-1
-
170. 匿名 2019/02/17(日) 18:12:18
ほとんどの人が言う地域に住みたい+2
-2
-
171. 匿名 2019/02/17(日) 18:15:22
>>169
昔は神風タクシーとか言う言葉があったよね。
神風タクシー
1950年代(昭和30年代前半)になると、日本はモータリゼーションの進行に伴い、道路渋滞も起き始めた。歩合給を稼ぐために、速度制限無視、急停車、急発進、赤信号無視、強引な追い越しなどを行って、早く客を拾い、あるいは一瞬でも早く目的地に着いて、客回転を上げようと、無謀な運転を行うタクシードライバーが増加した。+2
-0
-
172. 匿名 2019/02/17(日) 18:16:16
どちらも言うな。
他に気になっているのは朝のオフィスビルの入り口。警備員さんが「おはようございます!」って言ってくれてるのに無言で入る人が多くて嫌だなーと思う。+13
-1
-
173. 匿名 2019/02/17(日) 18:16:26
ありがとう!っていうのが常識でしょ。
言わない人は、バスが勝手に目的地までつれてってくれると思ってるの?
私はもうおばちゃんだけど、バス降りるときにありがとう!って元気よく言わない小学生がいたら注意してる。
言わない人は、まともな教育を受けてきてないんだなーと思う。
たまに恥ずかしいっていう人もいるけど、たれもあなたの声なんか聞いてないから、きちんと感情の気持ちを伝えましょう。+7
-15
-
174. 匿名 2019/02/17(日) 18:17:31
感じの良い人には言う。
イラっとするような態度の奴にはシカト。+10
-1
-
175. 匿名 2019/02/17(日) 18:18:24
>>163
ええやんべつに。もともと東京はお礼言う文化ちゃうんやろ。誰も責めてないって。
なんでそんな必死なん?+5
-2
-
176. 匿名 2019/02/17(日) 18:19:13
『お世話になりました』だな、バスは一言しか言えないし。
タクシーなら、感じが悪い人じゃなければありがとうございますとか言う+1
-4
-
177. 匿名 2019/02/17(日) 18:19:24
>>24
東京は先払いで後ろから降りるから、言う人はほとんどいないよね
以前埼玉に住んでいた時は後払いで前から降りるから、言ってた
先日私立の小学校に通っている少年が、降りるときに「ありがとうございました」と言う姿を見て、世の中捨てたもんじゃないなと、おばちゃんは思ったよ+8
-1
-
178. 匿名 2019/02/17(日) 18:21:36
言う人も言わない人も、自分と違うことしてる人に対して「それはおかしい!」とか「意味がわからない」って言うことは思わなくていいんじゃないかな。
他人がお礼言おうが、言うまいが自分には何も困らないし。言いたい人は言って、言わなくていいと思う人は言わなくていい。+18
-1
-
179. 匿名 2019/02/17(日) 18:23:26
>>77
懐かしい!!
確かに改札通るときに駅員さんが「おはようございます」と言ってた+4
-0
-
180. 匿名 2019/02/17(日) 18:24:34
むしろ運転手が乗客に強い口調でもの言ってるの聞くな〜
+3
-0
-
181. 匿名 2019/02/17(日) 18:24:55
>>150
食べ終わったから帰りますよって知らせる意味もあっての「ご馳走様でした」だから
別にそこに感謝の意味は含んでない。
ありがとうって何かに感謝してるときに使う言葉。
何かこちらが店員さんに感謝するような接客されたらその時点ですぐありがとうって言う。
迷惑かけたりしたらその場でごめんなさいと謝る。
それは常識だと思ってる。
公共交通機関も然り。
でも利用した後に去るときのありがとうは意味がよく分からない。
たださようなら、くらいの意味を「ありがとう」に代えてるだけに感じるし、地域性があるんでしょ。+3
-7
-
182. 匿名 2019/02/17(日) 18:26:50
通勤バスの終点でみんな一斉に降りる。
何も言わず降りていく客に運転手がありがとうございましたって言っていたんだけど、私がありがとうございますって言って降りたら、運転手さん無言だった。
ペース乱しちゃったのかな? 笑+3
-0
-
183. 匿名 2019/02/17(日) 18:28:13
タクシーは、お世話さまでした!って言うかな…+1
-1
-
184. 匿名 2019/02/17(日) 18:29:31
金払ってるんだからありがとうって言う必要なんてないけどね
感謝もしてないけど向こうに感謝してほしいとも思わないな
+5
-14
-
185. 匿名 2019/02/17(日) 18:32:18
コンビニで働いてるけど
お釣り渡す時にありがとうございますってきちんと言うのは20代、30代が多い。
逆に50代より上はレシート要らんわ!!って喧嘩腰多い+10
-3
-
186. 匿名 2019/02/17(日) 18:33:35
旅行地だけど、路面電車で降りる際に料金支払う場所に車掌さん?がいるんだけど
『ありがとう』と言って降りかけたら、言われ慣れてないのか『あっ、ありがとうございましたー』と答えてくれた。
別の停留所でもお礼を言ったらびっくりされて、ありがとうございました!お気をつけて!と返してくれた。
お互いに気持ちがいいよね(●´ω`●)
+5
-0
-
187. 匿名 2019/02/17(日) 18:36:40
好きにしたらよか+9
-0
-
188. 匿名 2019/02/17(日) 18:37:37
偉そうにしてる世代だから納得+1
-0
-
189. 匿名 2019/02/17(日) 18:43:40
言うけれど都内のバスの運転手は平気で無視する。
投書で文句言いたくなるくらいのガン無視で感じ悪い。+3
-4
-
190. 匿名 2019/02/17(日) 18:45:48
タクシーの運転手さんだけじゃなく、いろんなお店の店員さんにも言います。
感謝の気持ちは言葉にするのが一番だと思うよ。+7
-0
-
191. 匿名 2019/02/17(日) 18:49:00
バスもタクシーでもありがとうございましたって言ってる。
私が言うから子供達も言うようになったよ。
タクシーの運転手さんは何も言わない方も居るけど、感謝の気持ちとして伝えてる。+5
-0
-
192. 匿名 2019/02/17(日) 18:52:20
バスやタクシー飲食店でも「ありがとうございました」とか「ご馳走さまでした」とか言っちゃうな〜
自然なことだから特に深く考えたことなかった。+4
-0
-
193. 匿名 2019/02/17(日) 18:53:50
別に常識ではない
お金を払ってるんだから、人ぞれぞれ
可愛い友人は、見知らぬ男と一言交わすと
ストーカーになる率がグンと跳ね上がるから
余計なことを言わない方針だったよ
聞いたときは、そんなもの?って思ってたけど
私も挨拶後、もう知り合い感覚になる図々しい男に遭遇してから
こういうことかってなった
若い女子は気をつけたほうが良いかもね+8
-0
-
194. 匿名 2019/02/17(日) 18:53:59
小学校の入学説明会で、福祉のお偉いおじさんが来て
「バスから降りる時に運転手さんに挨拶をしない人が多い」
「朝、ボランティアで横断歩道に立っているけれど、自分から挨拶する子供が少ない」
とおっしゃっていた。
言うことは立派だったけれど、常に上から目線で挨拶したくない子供の気持ちもわかった。+6
-1
-
195. 匿名 2019/02/17(日) 19:01:42
お礼をいう人は自意識過剰な人が多いって言ってた+6
-11
-
196. 匿名 2019/02/17(日) 19:03:32
バスは後ろから降りるから言わないけど、乗るときに「お願いします」って言うようにしてる+0
-0
-
197. 匿名 2019/02/17(日) 19:03:42
推理小説の読みすぎクライムサスペンスドラマの観すぎで、犯罪者の動機が横柄にされたから○す!が多いので狙われたら嫌だなーと思って挨拶している。
感謝の気持ちも有るけど、下手に敵を作りたくない。+0
-2
-
198. 匿名 2019/02/17(日) 19:07:59
タクシーはお釣もらわないで運転手さんにとっといてもらうから(せいぜい数百円単位だけど)、運転手さんからありがとうございますって言われて、いえいえ、短い距離ですみません~、みたいな感じで降りる。+4
-0
-
199. 匿名 2019/02/17(日) 19:08:03
タクシーはどうもーって言うけどバスで言ったことないわ
言う人が多くて驚いてる
これから私も言うようにしよう+2
-2
-
200. 匿名 2019/02/17(日) 19:11:57
横浜市でお年寄りがバスで、お礼を言うのは無料のバス券を使うから。+4
-3
-
201. 匿名 2019/02/17(日) 19:13:10
いつも降りながら「ありがとうございましたー」を言うのが当たり前すぎて、無意識で言ってるんだけど、何度かに一度くらいの頻度で無意識すぎて「ごちそうさまでしたー」って言いながら降りてしまう…w
同じパターンで、ご飯屋さんを出るときに「ごちそうさまでしたー」って言いながら店出る習慣がついてるせいだと思う。
間違えて「ごちそうさまでしたー」て言っちゃう時は大体空腹時で「何食べようかな〜」とか考えてるとき。+10
-1
-
202. 匿名 2019/02/17(日) 19:18:58
言うけど感じ悪い人にはいわない言わないかな
この前前に乗らないと行けない人数で
助手席に乗ろうとしたら、運転手の荷物をどかさない人がいた
乗れないんですかと言ったら
舌打ちしてどかしたんだけどむな胸クソ悪かったわ+7
-1
-
203. 匿名 2019/02/17(日) 19:20:48
向こうが言ったら言うし、言わないなら言わない
言わないからって怒るのは違うと思う+4
-0
-
204. 匿名 2019/02/17(日) 19:28:08
この前タクシー乗ったら運転手さんのタメ口と上から目線の態度、遠回りされたことにイラッとしたから、降りるときにこっちも「ありがとう」ってタメ口言い捨てて降りた。+3
-0
-
205. 匿名 2019/02/17(日) 19:28:55
30だいだけど、バス、タクシー、コンビニ、スーパー、服屋でもありがとうございましたって言うよ。
飲食店ではご馳走様と言う。
感謝してるどうこうよりはもう口癖だな。+3
-0
-
206. 匿名 2019/02/17(日) 19:32:54
>>177
そうそう!
都バスは込み合った終点だと前後両方開くから、前から出るときだけお礼言う。
むしろ乗る時にお金払って「おねがいします」って言うかな。お礼じゃいけど挨拶しとく+2
-0
-
207. 匿名 2019/02/17(日) 19:34:26
接客してるけどこれ絶対に嘘だと思う…
っていうか、こういうアンケートって女性は大体嘘つくよ+9
-5
-
208. 匿名 2019/02/17(日) 19:38:11
タクシーとか美容院とか1対1なら言う
バスとかスーパーは言わない+7
-2
-
209. 匿名 2019/02/17(日) 19:41:32
大阪の大学生で大学の最寄り駅から大学までバスだけど、大学生はけっこうみんな運転手さんにお礼言ってます。途中で降りていくおばあちゃんとかも割とみなさんありがとうとおっしゃっている印象です。+2
-0
-
210. 匿名 2019/02/17(日) 19:43:24
バスに限らず接客してもらったら大体お礼言います。お礼言って嫌な気持ちになる人はそうそういないと思うし。+7
-0
-
211. 匿名 2019/02/17(日) 19:47:01
バスは自分1人が降りる時はありがとう。降りる人ズラーだと会釈だけ。タクシーは節約中だから乗らない。+1
-0
-
212. 匿名 2019/02/17(日) 19:51:35
言ってます。
学生さんがバス降りる時に
ありがとうございましたー! って言ってる人がほとんどです。+5
-0
-
213. 匿名 2019/02/17(日) 19:52:59
なんかお年寄り下げ多いね
私は逆だと思うわ
お年寄りのがちゃんとお礼も言うし席譲ってるのも見る+2
-4
-
214. 匿名 2019/02/17(日) 19:53:45
小学校に上がる前からバス通だったので
必ず言ってた
+1
-0
-
215. 匿名 2019/02/17(日) 19:58:11
なんかもーどっちでもいいんだけど。こんなくだんなことでいちいちデータとんなよしょうもない。+3
-1
-
216. 匿名 2019/02/17(日) 20:00:00
タクシーや送迎バスなら言う。
普通の市バスとかは言わない。+4
-2
-
217. 匿名 2019/02/17(日) 20:06:25
言うよ
無言って…嫌じゃない?
レジも同じ。+4
-2
-
218. 匿名 2019/02/17(日) 20:11:08
バスの運転手の質が悪く、ろくに挨拶も出来ない。
そのくせ、車内美化のアナウンスばかりうるさい。
+1
-2
-
219. 匿名 2019/02/17(日) 20:14:31
>>173
自分の価値観を無理やり押し付けるのはやめなよおばさん+2
-1
-
220. 匿名 2019/02/17(日) 20:21:03
意外でもなんでもないよ。
サービス業で働いてるけど、理不尽なクレームは60代のオッサンが多いもの。
偉そうなんだよね。
そういう人ばかりではないにしても、やはり良い印象はもてない。+5
-1
-
221. 匿名 2019/02/17(日) 20:31:46
高校時代がスクールバスで
毎回お礼言ってたから
その名残で今も言ってる+1
-1
-
222. 匿名 2019/02/17(日) 20:40:09
バスでもコンビ二でもありがとうございますは言いますよ。基本じゃないですか。+1
-5
-
223. 匿名 2019/02/17(日) 20:42:55
私の地域は後ろ乗り→前降りだから、降りるときは運転手さんの横を一人一人降車していくかたちになる。流れ作業的にはなるけど、ほぼ全ての乗客が「あざました〜」みたいな軽い挨拶があるなぁ〜
もちろん運転手さんも「ありがとうございました〜」って感じ。地域や乗り方によって全く違ってくると思う。+0
-1
-
224. 匿名 2019/02/17(日) 20:45:12
石川県の人は、
お礼言っていたな
小さい時からの教育なのかな+0
-1
-
225. 匿名 2019/02/17(日) 20:49:43
三歳の娘がいます。
バス降りるときに必ず
運転手さん、ありがとう。といってます。
厳しく言いつけたわけではないですが
自然とするようになって、私も良いことだなと
ほほえましく思っていました。
ですが
先日後ろの人に
そーゆーのいいから早く行けやって
言われてしまいました。
非常に哀しかったです。
立ち止まって言ってるわけではないので早さはかわんねえわ!!って思いました。
+8
-3
-
226. 匿名 2019/02/17(日) 20:55:08
事件をマンガ化していただき、ありがとうございます!
涙でてきた…
真帆ちゃん、支援!+0
-1
-
227. 匿名 2019/02/17(日) 20:55:15
バスもタクシーもありがとうございましたって言うよ。
でもバス乗ってると60代以上のおじいさんとか言わない人が多くてびっくりする。
お客様は神様だ!的な発想から、お金払ってるから当たり前だって思ってんのかね。+2
-4
-
228. 匿名 2019/02/17(日) 20:55:58
いじめというより、犯罪だから!💢
太野彩香(たのあやか)
西潟茉莉奈(にしがたまりな)
山田野絵(やまだのえ)
荻野由佳(おぎのゆか)
佐藤杏樹(さとうあんじゅ)
加藤美南(かとうみなみ)+4
-5
-
229. 匿名 2019/02/17(日) 20:57:19
バス、タクシーに限らず、食事すれば会計時とかにご馳走さまでしたって言うし、買い物の時も(コンビニでも)会釈するよ。+3
-1
-
230. 匿名 2019/02/17(日) 20:57:50
ネットが遅いのか??
違うトピに失礼しました!+0
-2
-
231. 匿名 2019/02/17(日) 21:10:31
バスは言わない。通勤と帰宅で乗るけどギュウギュウで終点着いてドア開いたと同時に雪崩になって出るから言ってられないよ+3
-1
-
232. 匿名 2019/02/17(日) 21:17:35
バスは言わない、タクシーは言う。
バスは会釈的な感じかも。+2
-1
-
233. 匿名 2019/02/17(日) 21:20:55
私はバスに乗らないのですが、客が全員「ありがとうございました〜ありがとうございました〜」って言って降りたら運転手さんは面倒じゃないのかな?黙って降りてくれた方が嬉しいのでは?+5
-2
-
234. 匿名 2019/02/17(日) 21:23:42
私、レジでは、お釣りもらう時、すいませんと言ってる気がしてきた。無意識だけど。
+0
-1
-
235. 匿名 2019/02/17(日) 21:25:28
タクシーで自分は言うけど
運転手が言わないこともちょいちょいある
若い女だと思って舐めてんのかなって気になる+0
-0
-
236. 匿名 2019/02/17(日) 21:27:32
タクシーは何でお前それでタクシーやってられんだよってぐらいくっっっそむかつくオヤジいるから、その人柄を見て言う+3
-0
-
237. 匿名 2019/02/17(日) 21:32:25
言わないけど会釈する+1
-0
-
238. 匿名 2019/02/17(日) 21:46:25
タクシーは言うけどバスは言わない。
通勤で乗り降り激しい場所だから、そんなことを言っている雰囲気ではない。
休みの昼間、通勤と関係ないところで乗れば言う気持ちになるのかもしれないけど、とりあえず朝晩激混みのバスでは無言だし、私以外の人もみんな無言で降りてる。+7
-0
-
239. 匿名 2019/02/17(日) 22:03:44
沢山人いるし恥ずかしくて言いにくい
+0
-0
-
240. 匿名 2019/02/17(日) 22:08:57
女性は言う人見かけるけど男で言う人ほぼ見ないななんなのあれは「金払って乗ってやってるんだから言う必要ねーだろwww」とか思ってそうネットの男とかにありがちな意見+2
-0
-
241. 匿名 2019/02/17(日) 22:09:32
タクシー → ありがとうございます
バス → 会釈+3
-0
-
242. 匿名 2019/02/17(日) 22:19:57
私、言ってない
お世話になりました。とか
お世話かけました。とかだけど
失礼かな?+1
-0
-
243. 匿名 2019/02/17(日) 22:25:03
バスは高速バスしか乗らないから、トイレ休憩とかで運転手さんが「お帰りなさい」って言ってくれると「ただいまー」って言うw
目的地に着いたら「ありがとうございました」
タクシーでは私は運転手さんとすぐ話しちゃうから、降りる時にはやっぱり「ありがとうございました」だね
すぐ話し掛けちゃうのっておばちゃんみたいかな?w+0
-0
-
244. 匿名 2019/02/17(日) 22:34:36
ここのおばさん達は自分の意見押し付けてるから旦那や職場で嫌われるってのいい加減分かれば? そのくせ自分がいいことしてると思いこんでるし笑えるわ。+1
-0
-
245. 匿名 2019/02/17(日) 22:36:51
タクシーでもバスでもコンビニやスーパー等のレジでも、自然と「ありがとうございます」が出る。
+3
-0
-
246. 匿名 2019/02/17(日) 22:40:19
もちろん、ありがとうございましたって言う。
言わない人が多いことにビックリ。
+1
-2
-
247. 匿名 2019/02/17(日) 22:46:49
>>95
飛行機は降りるときお見送りのCAさんに言う。
先週もそうしてきた。+1
-0
-
248. 匿名 2019/02/17(日) 23:12:43
一括りにしてはいけないと思いつつも、60代のジジイ共まじで偉そうでうざい。+2
-0
-
249. 匿名 2019/02/17(日) 23:20:23
はじめて一人でおばあちゃんの家にバスで出掛けるとき
家を出る前に、今からいくよと電話をいれたら
着く頃にはバス停で待っているからね、お金はママに小銭にしてもらったわね?
運転手さんには、必ずありがとうございましたとお礼を言うのよ、と言われてから
もう40だけど必ずお礼をするようにしてる+0
-0
-
250. 匿名 2019/02/17(日) 23:37:46
バスによって、運転手さんと顔を合わせるタイミングで降りるときには『ありがとうございます。』乗るときには『お願いします。』って言ってる。
理由はおかしいかもしれないけれど、運転手さんも人の子。感謝されて嫌な気はしないだろうし、その一言で少しでも明るい気持ちになって、その一日を過ごして欲しいと思うから。
たまに理不尽なことで怒鳴られたり、クレーム言われたりする場面に遭遇するけど、そんな運転手さんの心を浄化するつもりで言ってる。
何様だって感じだけどね。
いや、でも素直に感謝はしてる!
+3
-1
-
251. 匿名 2019/02/17(日) 23:39:35
>>43
改札出るとき駅員さんがいたら「ありがとうございました」って言うけど。+0
-0
-
252. 匿名 2019/02/17(日) 23:48:05
小さい時から親が言ってたから言うのが当たり前だったけど
バスはともかくタクシーで言わないってなくない?無言で降りるとかないわ〜+4
-0
-
253. 匿名 2019/02/17(日) 23:58:33
レジの時、ありがとうございます
だと長いんだけど、店員さんが年配の方じゃなければ、
「ありがとう」でもいいのかな〜+0
-0
-
254. 匿名 2019/02/18(月) 00:00:16
お世話様って言う人いる?
お母さん世代がそう言ってるから。
ご苦労様とも言ってる。+1
-1
-
255. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:31
(乗せてくれてありがとう)ではなくて、(安全運転ありがとう)の意味合いで、『ありがとうございました』って言ってる。+3
-0
-
256. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:56
>>66
レジの店員さんには会釈するなぁ。
特別に何かしてもらったら「ありがとうございます」って言うけど。+1
-1
-
257. 匿名 2019/02/18(月) 00:18:23
飲食店店員ですが、若い女の子よりも男の子の方がご馳走さまでしたって言ってるわ。不思議。
なんだろね、おじいちゃんは確かに言わない笑笑+1
-0
-
258. 匿名 2019/02/18(月) 00:20:48
意識せずとも言うよ
よっぽど嫌な気分にならなければ+0
-0
-
259. 匿名 2019/02/18(月) 00:23:09
誰に限らずお礼は先に言う、というか口をついて出るな
リアクションない時もあるけど言った方がすっきりするし+0
-0
-
260. 匿名 2019/02/18(月) 00:23:24
だって挨拶しないって言ってくるのは自分から挨拶なんて絶対しない人達だよね?
そんな人は大概60過ぎの人達だよね+2
-0
-
261. 匿名 2019/02/18(月) 00:27:18
私は東京なんだけど、おばあちゃん世代はありがとうじゃなくて、お世話さまだった。銭湯でもタクシーでも。ありがとうは物をもらった時だった気がする。でも仕事で大阪に行ったとき、みんなありがとうと言っていたので地域的なものもない?私の世代は、どんな時もありがとうございました。っていうけど、どうも。。の人もいる。+2
-0
-
262. 匿名 2019/02/18(月) 00:34:05
タクシーはお世話様〜〜って言ってお釣いりません
って毎回言うよ〜〜お釣30円だけとあと深夜しか乗らないからコンビニとか寄って貰ったらコーヒーはお礼に買って渡す
バスは小学校から通学してるからほぼ毎日乗ってたけどお礼言うようになったのここ数年じゃない?
なんか驚いたもん
最近は会釈したりどもーとは言うようにしてるけど
バスも過剰サービスみたいで大変だよね
全て過剰サービスやめたらいいよ+0
-1
-
263. 匿名 2019/02/18(月) 00:43:45
バスは会釈だけ。
タクシーは「ありがとうございました」と言う。
私がタクシー乗るときは特別な時(体調不良や荷物多いとか・・・)
自然に礼の言葉が出ますね。+2
-0
-
264. 匿名 2019/02/18(月) 00:45:42
バスは会釈
タクシーはありがとうございました
言います
まあバスしか乗らないけど…+1
-0
-
265. 匿名 2019/02/18(月) 00:50:31
先払いの後降りバスだから、乗るときに「お願いします」って一言かける!でもほとんどの人は無言でSuicaをピッだけ。素敵なおじいちゃんおばあちゃんは降りる時も聞こえないと思うけど「ありがとう」って運転手さんに言っててホッコリする☺️+1
-0
-
266. 匿名 2019/02/18(月) 01:30:36
何故バスとタクシーがセットなの?
タクシーは当たり前に言うけど、バスは後ろから降りるから言うタイミングなくて言えない。+4
-1
-
267. 匿名 2019/02/18(月) 01:42:05
世代で分ける意味がわからない+3
-0
-
268. 匿名 2019/02/18(月) 01:59:38
グラフによると二人に一人は言ってるみたいだけど、前の人やすぐ後ろの人のありがとうって稀にしか聞こえないけど+2
-0
-
269. 匿名 2019/02/18(月) 02:47:16
タクシーは基本言う。
すごい感じの悪い運転手の時は無言で降りた。+4
-0
-
270. 匿名 2019/02/18(月) 02:59:36
想像通りの結果だね。今の60代70代は「お客様は神様」が根強いからね。一度その世代と一緒に食事をしたとき持ってきた頼んだメニューが違い店員に怒鳴り付けたことを今でも覚えてる。+3
-0
-
271. 匿名 2019/02/18(月) 03:47:16
>>68
都内在住。後ろから乗るバス見たことない。+3
-1
-
272. 匿名 2019/02/18(月) 04:51:28
老害ってバブルの時も海外旅行で猿並みの迷惑かけて、世界中に嫌われたよね。
死に絶えるまであとどれだけかな。もう朝のスーパーとか郵便局とか用事あっても行かない。
行動も言動もモンスター。無知の知もないから自分の醜態に気づいてないし最低。+3
-2
-
273. 匿名 2019/02/18(月) 05:07:42
バスで降りる時ありがとうございますなんて言ったら悪目立ちするでしょ!1人も見たことないし。乗る時もなにか言ってる人見たことない(東京)+3
-7
-
274. 匿名 2019/02/18(月) 06:38:57
>>12
ジジイはバスに限らず店でも何処でも横柄で偉そうだからね+2
-0
-
275. 匿名 2019/02/18(月) 06:44:14
>>272
悪いけどその世代が召されたらもう少し平和になるかなと思ってる、レジの仕事してるから特に
素敵なお爺ちゃんお婆ちゃんももちろん居る。でもモンスターが多すぎるのよ+1
-0
-
276. 匿名 2019/02/18(月) 06:55:09
>>271
都内は均一料金だから前乗り先払いだもんね。
東京でも都下は後ろ乗り後払いも結構ありますよ。仕事で行く機会あるけど、え?こんな高いの?って思うような料金になったりする。+1
-0
-
277. 匿名 2019/02/18(月) 07:16:35
無言だと気まづいからなんとなくお礼一言言って立ち去るかな
+1
-0
-
278. 匿名 2019/02/18(月) 08:06:58
>>206
朝、行列できてる時挨拶するとPASMOの音がかき消されるから言わない。言えるのは人多くない地域の人だけだと思う+1
-2
-
279. 匿名 2019/02/18(月) 08:20:26
当たり前に言うしスーパーのレジでも言うよ。
自分のために何かして貰ったらありがとうでしょ。+5
-2
-
280. 匿名 2019/02/18(月) 08:43:51
電車降りる時も駅員さんに言うべきってこと?+0
-0
-
281. 匿名 2019/02/18(月) 08:58:03
言うけど、運転手さんにキョトンとした顔されるからお礼言う私がおかしいのかと思った。+2
-0
-
282. 匿名 2019/02/18(月) 09:01:08
>>253
レジスタッフだけどありがとうだけでも全然いいと思います
私は自分が客の時はハイどうも~とかお世話さまですとかも言う
終始無言でムスっとした客をよく見るので自分はそうならないように気を付ける+6
-0
-
283. 匿名 2019/02/18(月) 09:03:42
>>279
してもらって当たり前の人が多いんだよね日本は
米軍が近いからアメリカ人のお客さんよく来るけどまず笑顔でレジに来て帰るとき必ずありがとう言ってくれる+7
-0
-
284. 匿名 2019/02/18(月) 09:30:56
エレベーター降りるときに、開くボタン押すんだけど、何も言わずに我先に降りていくのは、60代以上の男性が多い。
さっきまで後ろでしゃべってたくせに、お礼も言えんのかいと思う。+2
-0
-
285. 匿名 2019/02/18(月) 09:34:36
>>18
老害まっしぐらだね+4
-0
-
286. 匿名 2019/02/18(月) 09:38:19
タクシーは言う。余程態度が悪くない限りは。
態度が悪いタクシー会社はその後一切利用しない。
バスは言わなくなった。
お正月にバス移動して、本当に感謝の気持ちでありがとうございますって言ったら、
ケッって感じで無視されたので、もういいやと。
お正月に働くことに納得できない気持ちは分からなくもないが、
お客さんに当たるのは間違ってる。+1
-0
-
287. 匿名 2019/02/18(月) 09:42:15
都内の前から乗るバスは乗る時に「お願いします」だな。降りるときは運転席遠いから言わない。
工場でバイトしてた時に工場までの送迎バス使ってたんだけど、そこでは老いも若いも「お願いします」で乗って「ありがとうございました」で降りてた。
言いやすい環境ってあるよね。+0
-0
-
288. 匿名 2019/02/18(月) 10:12:43
お世話様でしたって言う+2
-0
-
289. 匿名 2019/02/18(月) 10:32:42
ほとんとお礼を言いますが、車内が煙草臭が酷かったり個人タクシーのドライバーには言わない+0
-0
-
290. 匿名 2019/02/18(月) 10:49:51
おおきにおおきに言ってるよ
なんならATMにも言うよ+1
-0
-
291. 匿名 2019/02/18(月) 10:52:36
路面電車使ってるんだけど、車内の運賃箱で払う場合なら運転手さんに言う
終点で、駅の改札出る時は駅員さん立ってても会釈だけ
そんなこと言ってる暇あるならはよ抜けろやってプレッシャーを感じる+0
-0
-
292. 匿名 2019/02/18(月) 10:54:31
>>61
20代だけどバスにしろレジにしろ、同世代の男性がお礼言ってる所全然見たことない
+2
-0
-
293. 匿名 2019/02/18(月) 11:07:06
いつも「ありがとうございました」って言います。
この間バスに乗った時、空いてる席も少なくて、
すぐ降りるので立ってスマホで連絡していたら
「手すり掴まないんだったら、席座って!!」と
運転手に怒鳴られて、初めてお礼しませんでした。
思い出すだけでイライラです+1
-0
-
294. 匿名 2019/02/18(月) 11:10:33
バスは前金のときはお願いしますって言いながら乗る。
後金だったらそのままもちろんありがとうございました。
って言う。普通じゃないの?+0
-0
-
295. 匿名 2019/02/18(月) 11:15:28
>>43
バスタクシーは運転手に直接お金の支払いするから無言じゃ不自然だしその時にお礼を言えるタイミングがあるんだからそりゃあ言うさ。
電車だと運転士に直接支払いはしないし
コミュニケーション取るタイミングはほぼないし
そもそも別室?にいるからできないよねぇ+0
-0
-
296. 匿名 2019/02/18(月) 11:16:10
>>254
ご苦労様は目下の人に言うことだから言わない+2
-0
-
297. 匿名 2019/02/18(月) 11:19:22
>>290
ATMにも言うのか!笑ったw+0
-0
-
298. 匿名 2019/02/18(月) 11:28:45
お世話様でしたって言うなあ+1
-0
-
299. 匿名 2019/02/18(月) 11:42:26
話しかけられることも多いし、無言は無いです
どうも〜て言うかな
バスでも会釈します
タクシー内話しかけてほしくはないけど+0
-0
-
300. 匿名 2019/02/18(月) 12:20:50
言うよね。当たり前!とは大声では言えないけど。
お店でもレジの人にも最後にありがとうって言ってしまうわ私は。+0
-0
-
301. 匿名 2019/02/18(月) 12:25:19
「お世話様でした」じゃダメ?+2
-0
-
302. 匿名 2019/02/18(月) 12:30:40
バスもタクシーもコンビニのレジもエレベーターの開け閉めも、何かしてもらったら「ありがとうございます」は必ず言います。+1
-0
-
303. 匿名 2019/02/18(月) 12:31:09
小さい時祖母とバス乗る事があってから、祖母が毎回乗る時「お願いします」降りる時「ありがとうございました」って言うから当たり前なんだと思ってた。
中学生の時もスクールバスだったり路線バス乗る時も普通に挨拶してた。
今はバス乗らないけどタクシー乗る時は言う。
ディズニーのホテルのミッキーバスでも言う笑+4
-0
-
304. 匿名 2019/02/18(月) 12:34:57
>>203
私言わない人とは友達としても付き合えないわ。
彼氏だったら即別れるレベルで言葉でお礼を伝えない人嫌だなぁ。+2
-1
-
305. 匿名 2019/02/18(月) 12:35:15
>>254
お世話様でしたって日常で言うよ。関東。
ご苦労様は、目下の相手に使うのであまり使わない。+4
-0
-
306. 匿名 2019/02/18(月) 12:52:35
バス前乗り後ろ降りの時は 「お願いします」
バス後ろ乗り前降りの時は 「ありがとうございました」もしくは「どうも」
タクシー 「ありがとうございました」
飲食店 「ごちそうさま〜どうも〜」
コンビニ、スーパー 「ありがとう」か「どうも」
自然に何となくいつの間にか言ってる。+1
-0
-
307. 匿名 2019/02/18(月) 12:52:55
対価払ってるんだからお礼言う必要ない!って言う人いるけど、そういう人とは関われない…。+5
-1
-
308. 匿名 2019/02/18(月) 12:58:26
東京で後ろから降りるけどバスも言う。
普通に当たり前だと思ってた!
後ろの扉に多分マイクみたいなのついてるよね?
反応がなかったとしても聞こえてるはず、と思って言うし、子どもたちにも言うように教えてる。+0
-0
-
309. 匿名 2019/02/18(月) 13:14:19
バスとタクシーは言う
レジは会釈かどうもしか言ってなかったけど、大阪に住んだ時皆「ありがとう」って言うので言った方が気持ちいいなと思い真似して言い始めた+1
-0
-
310. 匿名 2019/02/18(月) 13:16:55
>>1
埼玉県北に住んでますが、車がないと生活できない地域なのにペーパーなのでバス通勤です
運転手さんにはいつもありがとうって言ってます(30代)+0
-0
-
311. 匿名 2019/02/18(月) 13:21:12
>>1のデーターはかなりリアルだとおもう
男性は男の子(10代〜20代)の頃は部活や家の躾でちゃんと言える子も多いけど
社会に出た途端に、店員・運転手に挨拶をしない、席を譲らない、
会社関係者以外の人間に無関心、過剰に保守的になる+0
-0
-
312. 匿名 2019/02/18(月) 13:25:08
>>273
こういう人は良い事を目立つことが不利益だと思ってるのかな
目立とうとしてやってる人なんていないと思うけど+2
-0
-
313. 匿名 2019/02/18(月) 13:31:08
>>1
30代は子どもと乗るから、60代は通院でバスに乗る機会が多いから自ずと感謝の言葉が出やすい
男性より女性のほうが多いのは体力的な弱さを早く自覚するから
北関東と北海道が多いのはバスがないと行けないところで住宅地が開発されたからかな
東海地方が低いのはなんでなんだろ
+0
-0
-
314. 匿名 2019/02/18(月) 13:44:38
お願いします
ありがとうございました
タクシーでもバスでも言うし、なんならコンビニでもスーパーでも言う。相手が仕事だからでも、こちらがして貰った事に変わりはない。+2
-0
-
315. 匿名 2019/02/18(月) 13:50:40
お金を払ってるので感謝する必要はないですね
これ言うといつも叩かれるけど意味がわからない
お金払わなくてもやってくれるんですか?
お金を払うことがやってくれたことに対しての対価であり、お礼を言うのはオーバーフローです+1
-8
-
316. 匿名 2019/02/18(月) 14:05:18
タクシーだと、「お世話様でした」って言う
バスだと、黙って会釈だな+2
-0
-
317. 匿名 2019/02/18(月) 14:08:23
千葉県民ですが必ず「ありがとうございました~」て言いながら降りるよ、私も娘たちも。こないだ最後に降りた夫(50代前半)だけ無言で降りたけど、娘たちに「何でお礼言わないの!」て注意されてて「え、そういうもんなの?」て苦笑いしてた(;^ω^)ちなみに降り口が後ろでも大きめの声出して言うよ。私はレジでも「お世話さま~」とか必ず言うけど、夫はどっちかて言うと客の方がエライみたいなタイプだから時々やんわり注意してる。感謝の気持ちは出来るだけ表現して暮らした方が自分も気持ち良いと思うからね♪+2
-0
-
318. 匿名 2019/02/18(月) 14:09:45
神戸はタクシーはもちろん、スーパーでも
バスの運転手さんにも言う。
習慣だから無意識に。+1
-1
-
319. 匿名 2019/02/18(月) 14:15:50
ありがとう、ごちそうさまは必ず言うな。
コンビニでバイトしていた時こっちはやらないといけないからやっているだけなのに、レジ袋に詰めて渡す時に「ありがとね」とか「どうもね」って言ってくれるのが嬉しかったので私も言う。+1
-0
-
320. 匿名 2019/02/18(月) 14:16:45
バスやタクシー以外でも言うべき。
こちらがお金払ってるといえ
やってもらって当たり前精神が嫌だわ+3
-1
-
321. 匿名 2019/02/18(月) 14:17:32
>>381
神戸関係なくない?
どの県でも言う人は言う
言わない人は言わない。+1
-1
-
322. 匿名 2019/02/18(月) 14:22:15
>>320
お金を払っているのでやってもらって当然です
お金とはそういうものです
お金を払わなければ、やってもらえません
ですのでお礼を言う必要はありません
これが理解できない人はお金を払うということがどういうことなのか理解していません+1
-8
-
323. 匿名 2019/02/18(月) 14:26:43
>>315
うーん。気持ちはわかるんだけど、自分ではできない様なこと(交通手段やレストランや美容院など)をお金を出してやってもらうっていう感覚があるから、ありがとうって言葉に出るんだと思う。
その人達にやってもらえなければ自分でやらなきゃいけないわけだしさ。+4
-0
-
324. 匿名 2019/02/18(月) 14:33:30
言ったほうがお互い気持ちが良いと思うから言うよ
そもそも言う言わないより自然に言葉が出る+3
-0
-
325. 匿名 2019/02/18(月) 14:33:58
バスの運転手です。
ありがとうと言われると毎回嬉しいです。
全部ちゃんと聞いてますよ
個人的には幼児を連れたお母さんが言ってくれる確率が一番高いと思います+5
-0
-
326. 匿名 2019/02/18(月) 14:36:17
>>315
そういう無機質な人間にはなりたくない
+5
-0
-
327. 匿名 2019/02/18(月) 14:39:56
>>315
ならあなたはご両親に育ててもらったことに感謝したりしないのね?
親が産んだ子供を育てるのは当たり前
子供が立派に育つのがその対価だとしたら感謝するのはオーバーフローなはず+8
-0
-
328. 匿名 2019/02/18(月) 14:41:02
乗る時にお願いしますで降りる時にお世話様でしたかな?
降りる時にありがとうございましたって言ってたら、こういう時はお世話様でしたって言うのよと母に教わった。+0
-0
-
329. 匿名 2019/02/18(月) 14:43:00
>>328
接客業してるけどどっちか言われるならありがとうございましたのほうが嬉しいです+0
-0
-
330. 匿名 2019/02/18(月) 15:00:16
>>322
うわー、こういう人は
クレーマー気質なんだろうね…+2
-0
-
331. 匿名 2019/02/18(月) 15:03:32
>>315
>>322
こいつ等同一人物だろ笑+2
-1
-
332. 匿名 2019/02/18(月) 15:16:15
みんなが普通に挨拶出来るのって、気持ちが良いね。
何で?って言ってる人って、まわりの環境が良くないんだろうなぁ〜って可哀想に思える。+6
-0
-
333. 匿名 2019/02/18(月) 15:19:32
対価とかなんとかそんな小難しいこと考えないでありがとーと思ったから言ってるだけ
+3
-0
-
334. 匿名 2019/02/18(月) 15:23:07
逆に言わない人いるんだ?
無言のまま降りるのなんか気持ち悪くない?ww+2
-1
-
335. 匿名 2019/02/18(月) 15:23:15
>>194
ボランティアで横断歩道に立ってくれてる人に自分から挨拶しない児童が多いって問題じゃない?うちにも小学生がいるけど、そういうのは親が躾けてないのかな。
親がちゃんとしていれば、その人だってそんなこと言わなかったんだろうし。
+1
-0
-
336. 匿名 2019/02/18(月) 15:23:38
いつもセンキューなら言ってるよ+0
-0
-
337. 匿名 2019/02/18(月) 15:41:43
じゃあ電車の車掌さんにも言いなよw
+1
-2
-
338. 匿名 2019/02/18(月) 15:48:32
>>315
バス料金は、バス会社に払うもの。
「ありがとう」ってお礼は、運転手個人に対してのもの。
+6
-0
-
339. 匿名 2019/02/18(月) 15:53:00
>>337
駅員さんには言うよ+0
-0
-
340. 匿名 2019/02/18(月) 15:55:59
>>325
丁寧に運転してたら
お礼は言う
雑な運転だと言わない
+1
-1
-
341. 匿名 2019/02/18(月) 16:18:38
>>12
過半数は言ってるだから
言わないとか決めつけなくても+0
-0
-
342. 匿名 2019/02/18(月) 16:22:50
>>335
うちの夫が旗振り係やった時も誰も挨拶する人いなかったって言ってた
多分今は知らない人と話してはいけないって学校や親が教えてるからだと思う
+0
-0
-
343. 匿名 2019/02/18(月) 16:27:21
>>342
旗振りの人って、腕章とかゼッケンとかつけてない?
子供のためにボランティアしてくれる人を、知らない人扱いってひどいわ。
+1
-0
-
344. 匿名 2019/02/18(月) 16:30:41
ありがとうございます、とは言うけど向こうもそれが仕事でお金貰ってるからね。言う言わないは個人の自由で批判する事でもないと思ってる。
嫌な態度とってるわけじゃないんだし相手だって特に気にしてないんじゃない?+0
-1
-
345. 匿名 2019/02/18(月) 16:41:17
ありがとうございましたって言わないとモヤモヤする。それ以外に言う言葉がないというか。
+0
-0
-
346. 匿名 2019/02/18(月) 16:54:23
タクシーは言うけど路線バスはよく乗るけどお礼言う人ほとんど見かけたことない、大勢降りるし急いでいる人多いし。+1
-0
-
347. 匿名 2019/02/18(月) 17:02:37
バスは言ったことなかった(・_・;)
タクシーは必ず言う。なんなら乗ってるあいだ中世間話もする。+1
-0
-
348. 匿名 2019/02/18(月) 18:43:53
>>26
前の扉から降りるタイプの時は運転手さんに声かけるよ!ありがとうございましたーって。運転手さんも返してくれるよ。
挨拶するように育てられたから、タクシーでもコンビニでも宅配便でもなんでもお礼を言う癖がついてる。
別に言ったからと減るもんじゃないし、ないよりはあった方がお互い気分いいよね+2
-0
-
349. 匿名 2019/02/18(月) 23:53:05
本当はあまり言いたくない。
だってそれがその人の仕事なんだからって思ってた。
でもほとんどの人が一言いっているので真似するようになった。+0
-0
-
350. 匿名 2019/02/19(火) 18:22:12
>>297
でもこれからATMは振り込め詐欺防止ためAIを導入するかもしれない。そうなると客はお礼を言う甲斐があるよ。
客「ありがとうございましす」
AI 「こちらこそありがとうございます。最近この地域は事件事故が多く発生しておりますくれぐれもお気を着けてお帰りになって下さい」+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する