- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/02/14(木) 07:07:46
>>357 保護者会なんて出たことないよwwwアホらし。その場限りの付き合いだしどう思われてもいい。
+25
-1
-
502. 匿名 2019/02/14(木) 07:09:53
母親に向いている人、向いてない人の定義がはっきりしない部分が有りますが…
自分の事で精一杯な私は、心から「子供が欲しい」と思える人がすごいと思う。
まぁ、結婚もしてないし出産適齢期はとっくに過ぎてる私なので、今更欲しいとも思わないし、思うべきでは無いと…。
後悔もしてませんし。
主さんの場合は、別に母親に向いてないとは言えない気もします。
一人産んで心身が疲弊して、二人目断念したのは間違った選択では無いと思うのですが…
その1人の子供を大切に育てて行く事が出来れば、良いと思いますよ。
+25
-0
-
503. 匿名 2019/02/14(木) 07:10:27
>>457 私も旦那もズボラテキトー。息子8歳、元々真面目で育てやすい子だったけどだんだん神経質な感じになってきた。中学生以降はうまくやっていけない気がするレベル、絶対嫌われそう。+13
-0
-
504. 匿名 2019/02/14(木) 07:16:01
5歳娘育成中。
毎日口答えにイライラ。
でも、ちょい待てよ。なんか聞いたことある言葉。
結局、とーちゃん、かーちゃんと言いかた一字一句変わってない。
はい、諦めました!+20
-0
-
505. 匿名 2019/02/14(木) 07:17:35
子育て嫌だから、将来孫も相手したくない。年2回来てくれるくらいでいい。実家依存の娘いる人すごいよね。しょっちゅう孫連れてこられて、私なら無理。うちは男子2人だからそうならないだろうしホッとしてる。+61
-1
-
506. 匿名 2019/02/14(木) 07:17:45
母親って存在するだけで子供にとっての役割を果たしてるらしいよ!
元気でいることが最大の務め!
子供は最低限の清潔を保ってご飯与えればオッケー!+15
-2
-
507. 匿名 2019/02/14(木) 07:19:58
学校のことが面倒くさすぎる。毎日連絡帳にサインや週末は給食エプロン上履きの洗濯…。もう自分でしてくれよとさえ思う。+41
-0
-
508. 匿名 2019/02/14(木) 07:22:16
>>506
戦時中とか食べなくても生きてこられたんだから大丈夫。今は栄養摂りすぎなんだよ。ブログとかで毎日色とりどりの離乳食献立載せてる人が気持ち悪い。うちは米にきな粉ふって終了。+26
-3
-
509. 匿名 2019/02/14(木) 07:22:27
マイペースでせっかち。子供がとろいとイライラしてしまうし、旦那や子供に自分のペースを乱されるのが嫌い。+32
-1
-
510. 匿名 2019/02/14(木) 07:25:09
私も向いてない。今娘が受験前でイライラしてる態度に対して私もイライラ。
高校なんて行かなくていい!と昨日も怒鳴ってしまった、、
ものすごい頑張ってるのにごめんと思うけど素直に謝れない
+12
-5
-
511. 匿名 2019/02/14(木) 07:32:47
このトピ安心する。こんなの私だけって思ってたから。それでもごく一部なんだろうなぁ。+42
-0
-
512. 匿名 2019/02/14(木) 07:34:09
向いてないの分かってたけど年齢的に生んだ方が良いのかなあと思って一人生んで大後悔。要らないと言っている人はブレないようにしましょう。一人目で学習したので、二人目ブームにはブレずに乗らずに出産適齢期を過ぎてホッとしています。唯一の救いは男の子だった事。娘なら孫の世話とかで一生当てにされそうだから。この時期の友チョコとか聞いてるだけでも心底男の子で良かった~!!と思っている。+63
-3
-
513. 匿名 2019/02/14(木) 07:35:37
習い事させるの面倒。お金かかりすぎ。送迎もあるし。大人になるまで何もさせなくていいかな……。サッカーとか懇願されても絶対断る。+17
-1
-
514. 匿名 2019/02/14(木) 07:35:55
子供は可愛いけど、お金と子供の心配ばかりする毎日の重圧がつらいです。
夫婦二人の頃はお金の心配なんて皆無で旅行したりフラフラ暮らせたけど、
今はこの先お金大丈夫か?って眠れないほど不安になる。
保活も時間かけて苦労して、でも、全部落ちてしまった。
だから幼稚園の預かり保育を利用してるけど5時までにお迎え必須だから短時間勤務しか出来ない上、ダッシュで走ってお迎え~寝かしつけまで怒涛の日々やっても雀の涙。
子供いてお金の心配増えるのに、子供いるから長く働けない。
すぐ風邪ひくし、2人目なんて作ったら、冬はまた3分の1は子供の風邪か高熱の日々。そしたらまた何年も働きづらい日々がやってくるのか、と思うと作れなかった。
加えて子供の事故のニュース等が多くて、心配ばかり。雑な性格なら良かったって思うほど、毎日が心配だらけで、そういう部分で母親に向いてないな~と思う。
おおらかで深いこと気にしないって性格が1番母親に向いてる。+31
-1
-
515. 匿名 2019/02/14(木) 07:39:36
しょうもないことだけど 早起きがつらい。
休日も早起き。子供が何歳まで続くのだろうか?!
毎日が仕事みたい。
旦那は寝てるのに!!イラ…
+35
-0
-
516. 匿名 2019/02/14(木) 07:40:00
まだこどもはいませんが育児ってどんな感じなんだろうと思ってフォロワーもたくさんいるインスタの育児マンガ(自作の)を見たりしてますが
支援センターやショッピングモールなど年齢も違う子達に混ざって遊ばせてるのに、
他の子にいじわるされた、その時親はスマホなどで自分のこどもを放置してる!
自分の子は可愛く他人の親子はブスに書いてたり
自分は悪くない相手の親子悪いって言い方で発信してて
同じ親同士なのに将来子供産んだらこんな風に文句言われる側になんだろうなぁ
それで外に出れなくなくったら家でノイローゼになりそう
って思うと踏み切れません…+24
-0
-
517. 匿名 2019/02/14(木) 07:41:35
1人目で育児できないの発覚したのに、7年後事故って2人目。また1から育児中です。後悔しまくりで毎日上の空。かわりに上の子がめちゃくちゃ面倒みてくれてる。鼻水ダラダラでも私は放置、上の子が拭いてくれてるわ。ごめん、自分が悪いんだけどでも疲れたよ。1人終わらせてまたもう1人。育児の終わりが見えない。+37
-15
-
518. 匿名 2019/02/14(木) 07:45:08
>>516 そんなことあるのは当たり前、しかも序の口だよ。人間関係も含め、育児中はいくつもの問題が降り掛かってくる。子どもの為なら何でもできる!ってよっぽど覚悟決めて産まないと、後悔の人生になるよ!+17
-0
-
519. 匿名 2019/02/14(木) 07:48:40
>>512 男子もチョコもらってのお返しが最悪。本当は無視したいけど、仕方なくタオルハンカチと飴入れて返させた。それで、次行事とかで会えばありがとうございますぅ~とか話さなきゃならないじゃん。はぁ~関わりたくないのに。+28
-1
-
520. 匿名 2019/02/14(木) 07:51:07
よくテレビで子供10人以上産んだ家族の特集定期的にやるけど、あれは本当に理解に苦しむ。
まともに番組見たことないのだけど、物凄い資産家の家かと言えばそうでも無い、ヤンキーっぽいイメージしか無い。
本当に子供好きで欲しくて産んでるのか、出来たからやむ得ず産んだのか。
何にしても上の子にしわ寄せ行くだろうし、産まない作らないという選択肢は無いのだろうかと思ってしまう。
トピズレ失礼しました。+32
-0
-
521. 匿名 2019/02/14(木) 07:52:32
ここの人たちはまだ子供への愛情はあるんだよね?だったら十分な気はするけど。子育ての向き不向きあるのは当たり前だから仕方ない。平気で施設入れて捨てたりできる人は確かに母親として欠損してると思うけど。+23
-0
-
522. 匿名 2019/02/14(木) 07:52:32
ぶっちゃけ世間体気にして産んだ。子供は可愛いけど!めんどくさいの方が強い。選択子ナシの方は本当正解だと思います。こんなにもめんどくさい事ないです+49
-0
-
523. 匿名 2019/02/14(木) 07:54:21
>>516
幼稚園やPTAや役員やるから、それどころじゃないよ…
子供いない場合、自分と同レベルで住む世界が似た人と仲良くなる。
でも子供が関係すると、それまで関わらなくて良かった別世界の人間とも関わって上手くやらなきゃいけない。
子供が人質だから、嫌いになってハイ距離おこう!は出来ない。そのプレッシャーによりガチガチに固められたママ友世界だからみんな息苦しいよ。
でもさ、産んでしんどいパターンもあるけど、人生の面倒なことを避けて子供産まずいつか後悔するってパターンもあるんだから、あまり考え過ぎず欲しいならGO。(虐待の可能性や貧困レベルごひどすぎる場合を除く)+21
-1
-
524. 匿名 2019/02/14(木) 07:55:52
>>520 ああいう親って、軽く知的障害入ってると思うよ。普通の神経じゃあんなに産めない。知能低いから動物と同じでポンポン産むんだよ。本当に子ども好きで金持ちだから産むって家族も中にはいるとは思うけどね。+39
-0
-
525. 匿名 2019/02/14(木) 07:57:51
>>524
渡津家?とかビッグダディとかいい例だよね。どう見てもあの親まともじゃない、頭おかしい。+26
-0
-
526. 匿名 2019/02/14(木) 08:00:35
サザエさんって甘ったれてるよね タラちゃんなんて みんなで育ててるようなもんじゃん。一家に専業主婦2人って 毎日何してんだよ。+72
-1
-
527. 匿名 2019/02/14(木) 08:01:04
チョコのお返し、私は手作りチョコなんて一度も作ろうと思った事無いから、お返し買って済むならその方が良いw娘だったら、一応女のお手本にはならなくてはならないから嫌なのかな。カワイイ髪型も出来ないし服もテキトー、勤労意欲以外は人並み以下なので、自分が娘なんて育てたら喪女確実だし、昔の自分を見ているようで嫌になりそうw+10
-1
-
528. 匿名 2019/02/14(木) 08:01:57
一人の時間がないと無理、人のお世話するのが嫌、趣味がある
…みたいな人は子育て向いてないと思う。子どもに愛情あってもそれ以上にストレスがね。しかも何十年も続く。+23
-0
-
529. 匿名 2019/02/14(木) 08:03:13
>>526
みさえは頑張っている+49
-0
-
530. 匿名 2019/02/14(木) 08:04:41
私は21で結婚、22で出産しました。若い頃もっとオシャレして遊びたかった、何もしてないままもう30半ば。人生1番楽しいであろう20代を育児で終わらせた。どうせ産むなら30過ぎてからでも良かったし妊娠できなかったらそれはそれでも良かった。+36
-0
-
531. 匿名 2019/02/14(木) 08:07:08
>>526 あー私もサザエさん見て思ったことあるな。家に家事するババア1人いるんだからお前は働けよブス!って。あれこそニートと同じじゃん。カツオとワカメも歳離れ過ぎててキモイしあのマンガ嫌悪感しかない。+51
-0
-
532. 匿名 2019/02/14(木) 08:07:29
人の世話をすることが好きじゃない(´ー`)
めんどくさがりだから本当に向いてないと思う…
+8
-0
-
533. 匿名 2019/02/14(木) 08:07:51
理由がトピに対してすこしずれるかもしれないけど、私自身数ヶ所整形しているから確実に似ないのが嫌だ。
子供は(特に女の子なら)母より不細工と言われて、私も整形整形言われるだろうし誰も幸せにならないから産みたくない。+9
-0
-
534. 匿名 2019/02/14(木) 08:08:30
サザエはみさえを見習え。同年代なのにあの差。+37
-0
-
535. 匿名 2019/02/14(木) 08:08:59
みんな ハーフバースデーとか お食い初めとか ひな祭りとか イベントやってる⁇ 私めんどくさくて 全部パス。 わかるようになったらやるわ。+39
-1
-
536. 匿名 2019/02/14(木) 08:11:10
多分母親に向いてない(短気、めんどくさがり)のに、良い母親の理想が高くて、理想通りにいかない自分にイライラして落ち込む日々です。
おまけに旦那が単身赴任になったので尚更怒りまくりの毎日になっちゃってます。
子供達、ごめんね、、
でも、旦那は対して育児してないうえにこうやって凹む事もないんだろうと思うと腹たちますね笑+28
-0
-
537. 匿名 2019/02/14(木) 08:11:40
人のお世話大好きな人になりたい。人の服着替えさせるのも嫌、茶碗に人数分米つぐのも嫌。自分のことだけしたい。冷たい人間なのは分かってるけどしゃーない。+8
-0
-
538. 匿名 2019/02/14(木) 08:13:40
>>535
イベントなんかしたことない。ほとんどの人がするであろう七五三すらスルーしようとしてたダメ母です。祖父母がスタジオで写真撮ってくれるって申し出てくれたから撮りに行ったけど。+23
-0
-
539. 匿名 2019/02/14(木) 08:14:24
>>535
旦那がイベント好きなのでお任せしてる
手作りとかは皆無+3
-0
-
540. 匿名 2019/02/14(木) 08:14:55
男に生まれ変わりたい。母親ってか性別が女なのすら向いてない。+22
-0
-
541. 匿名 2019/02/14(木) 08:16:11
子育て長っ!! 巣立ったら ババーァじゃん!
巣立てばいいけど 引きこもりニートになる可能性もあるし なんか色々長い長すぎる。+23
-0
-
542. 匿名 2019/02/14(木) 08:17:18
これでいい子に育たなかったら死ねる。+15
-0
-
543. 匿名 2019/02/14(木) 08:18:56
重度の障害もった子のお母さんは何をモチベーションに頑張れるんだろう。元々愛情深い人なんだろうな。私なら絶対できないからさ、普通の子育てでこんなだもん。本気で尊敬する。+53
-1
-
544. 匿名 2019/02/14(木) 08:21:46
子育てで約20年ぼろぼろになり、ようやく自由になったら金ないババアとか。子育てでほぼ人生終了。+35
-0
-
545. 匿名 2019/02/14(木) 08:23:34
>>352
分かる。笑
ママー!聞いて!ママー。あのねー。あのねー。えっとねー。んとねー。で作業止められて10秒経過。
苦痛で何?早くしてって言いそうになるからグッと堪えて本題に入るまで目を閉じてる。+30
-0
-
546. 匿名 2019/02/14(木) 08:24:09
息子1歳、朝寝てたらそのまま朝ごはんスルーしてる。成長期なのにダメだよね。。めんどくささに勝てない。+14
-0
-
547. 匿名 2019/02/14(木) 08:24:46
インスタで
✔︎ママって言えるようになった
✔︎ズリバイするようになった
とか 一々報告してるママさん見ると 死んだように体が重くなる。+35
-0
-
548. 匿名 2019/02/14(木) 08:26:02
1番苦痛なのは子供の看病。仕事早退したり急に休んだりほんと気まずい。子供しんどそうでも心配よりいらいらが大きい。優しいお母さんになりたい。+23
-1
-
549. 匿名 2019/02/14(木) 08:26:05
はいはーい
我が子かわいいの感覚よくわからない。生んだ責任だけで育ててます
小学校2年にもなる男なのに、ママ好きーとかくると、気持ち悪いて思ってる
もう赤ちゃんじゃないからやめようよ+10
-6
-
550. 匿名 2019/02/14(木) 08:29:31
子供預けて仕事に復帰した時、周りの人達に子供と離れてると仕事中も心配なったり気になったりするでしょ〜、早く帰って会いたいでしょーってよく言われたけど、そんなこと全くなくて、仕事中も思い出すこともなかったし、ふと気にかけることもなかった自分はどこか母性が欠陥してるんだと思ってる+11
-2
-
551. 匿名 2019/02/14(木) 08:29:50
子供が風邪ひいても普通なら代わってあげたいとか思うんだろうけど朝から小児科行くだの薬飲ませるだの体温計るだのめんどくささが優ってしまって
あーだらだらしてたいなーと口に出さないだけで自分最優先+45
-1
-
552. 匿名 2019/02/14(木) 08:30:37
子供とディズニー行ってもつまらない 早く帰りたいって思ってる+36
-1
-
553. 匿名 2019/02/14(木) 08:30:50
多分、私は意識高い系なので子育ては向かない。部屋が汚れるとイライラする。子供に服を汚されるとショックを受ける。かと言って汚されてもいいような服を着て外へ出たくない。
今日は朝、バタバタだったかすっぴんなの!と言って幼稚園に子供を送れる人を尊敬する。子供がギャーギャー言うのが嫌だから、メイクやネイルするために無駄に早起きしてる。で、子供が帰ってきてから眠気のピークで一緒に遊ぶ気力がない。
そこまで拘るのは、骨格ブスというコンプレックスだから。服やメイクでカバーしないととんでもない。+35
-1
-
554. 匿名 2019/02/14(木) 08:31:57
将来、子供の結婚式ってやっぱり親がお金出すの?本気で嫌だ。しなくていいからお金出したくない。+30
-0
-
555. 匿名 2019/02/14(木) 08:33:25
病院連れて行くのめんどくさい。中学生まで無料の地域なのにそれでも行かない。+29
-0
-
556. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:51
>>555
わかるー歯医者とかめんどくさい…(´ー`)+25
-0
-
557. 匿名 2019/02/14(木) 08:36:35
いつまで子育て地獄は続くのか。+30
-0
-
558. 匿名 2019/02/14(木) 08:37:59
中学生の娘が可愛くない。性格が本気で合わない。縁切りたい。+35
-1
-
559. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:06
>>556 小二息子が3日前から歯が痛いって言っててようやく今日予約した。1人で行って欲しいけどまだ親が説明聞かないとだしな。+17
-1
-
560. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:25
今まで呑気と思って生きてきたのに自分がこんなに短気な性格だと子供が産まれてから初めて知りました。
下の子が魔の2歳児真っ只中で注意すると手に持ってるものを投げます。この前中身の入っているコップを投げてカッとなり手が出そうになりました。
少し落ち着いてから手をペチンとはしましたけど本当に最近自分が怖くなる。カッとなった時叩きそうで…
クレヨンしんちゃんのみさえ並にちょこちょこ怒ってるので近所の人に誤解されてそうだなぁ…
+18
-0
-
561. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:41
朝食もめんどくさいので毎日アンパンマンのパン。何かしらあげとけば大丈夫だろうと+32
-1
-
562. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:29
中学生から寮生活してる子とか羨ましい。1番可愛くない時期にいないって最高じゃん、毎日パラダイスだわ。+47
-0
-
563. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:55
熱出して保育園休み、仕事休んで子供と2人の空間がキツすぎる…もうすぐ2歳だけど、iPadでYouTubeばっかり観てる…取り上げると泣くし、大人しくしてくれるならいいかな…ダメ母すぎて嫌になってくる〜
ちなみに朝ごはんはスティックパンとバナナ、ヨーグルト。毎朝これ。笑+33
-0
-
564. 匿名 2019/02/14(木) 08:42:26
一刻も早く幼稚園に行って欲しい、頼むからバス1番に迎えに来て+23
-0
-
565. 匿名 2019/02/14(木) 08:43:26
4歳の時点で可愛くないと思っている私、中学生になったらどうなるんだろ。今から恐怖。+35
-0
-
566. 匿名 2019/02/14(木) 08:44:24
うちはかなり未熟児だった為病気持ちで、しょっちゅう検査やらで病院行く回数が半端ない。もう疲れた。そろそろ鬱になりそう。+17
-0
-
567. 匿名 2019/02/14(木) 08:45:01
下の子が生まれてから上がとにかく可愛くない。
顔も話すこともよく食べるところもなんだか卑しく見える。周りの身内も下がとにかく可愛いようで、みんな上に対して興味が薄れてる。
優しくしなきゃ、可哀想だと思ってるけど、どうしても冷たくしてしまう。+12
-7
-
568. 匿名 2019/02/14(木) 08:46:01
自分の子供も可愛くないって思う日あるのに他人の子供なんて全くかわいいと思えない。
+40
-0
-
569. 匿名 2019/02/14(木) 08:46:32
YouTube充電切れるまで1日見てる2才。何度も止めさせようとしたけどキレるしもう放置してる。静かで楽。視力悪くなるんだろうけどもう知らん。+22
-5
-
570. 匿名 2019/02/14(木) 08:47:24
>>568 他人の子なんて最悪だよ。近付いて来るだけでキモイ。+16
-2
-
571. 匿名 2019/02/14(木) 08:48:12
ようやく4月から保育園へ。やっと離れられて嬉しい。+19
-1
-
572. 匿名 2019/02/14(木) 08:48:27
中学生から 野球の名門校の寮に入って 大谷翔平みたいになってくんねーかな〜。
+24
-1
-
573. 匿名 2019/02/14(木) 08:49:58
>>526
サザエさん家は実家だから特殊な面はあるけど、昔は核家族じゃなかったよね…
同居していないことが気楽でもあり、辛いところもある+20
-0
-
574. 匿名 2019/02/14(木) 08:52:31
>>534
みさえ頑張ってる!
みさえって両親は遠方、こどもは半端なく手がかかる、旦那は非協力的で育児ノイローゼ予備軍の要素満載なんだよね。でもブチ切れながらも頑張ってる、偉いと思う。+58
-0
-
575. 匿名 2019/02/14(木) 08:52:34
乳幼児期は良かったんだけど、小学校に上がってPTA役員とか、中学生になって部活の送迎とか、子供会の役員とかがあるようになって向いてないな〜って思ってきた。
まだPTAは学校行事だから、かろうじてまいっかって思えるけど、子供会は別にしなくてよくない?って行事が多すぎて、そのための会合や事前準備で時間を取られたり、休みが潰されたり、っていうのが面倒で。
いい母親なら、地域と子供をつなぐ機会とか、子供達の楽しみの為に〜とかって苦もなくやってのけるのかなって思うと、私にそこまでのモチベーションはないわ〜と、母親としてダメなのかなって落ち込んでくる。
部活も別にそこまでの熱量を私は持ってないので、送迎とかしなきゃいけないなら部活しなくていいのにって思ってしまったり、自分が面倒で習い事もさせてないから向いてないなって思う。+19
-0
-
576. 匿名 2019/02/14(木) 08:53:43
早く幼稚園行け。バス、雪のせいで遅れてんじゃねーよ、金払ってるんだから早めに出発するとか対応しろよ。+9
-5
-
577. 匿名 2019/02/14(木) 08:55:11
向いてる人なんていないよ。
可愛いって思えたりするだけで充分!
+27
-0
-
578. 匿名 2019/02/14(木) 08:55:38
>>569
テレビ画面で観れるようにしたらまだマシかも。ケーブル繋ぐとか、なんか外付けの機械があったような。
スマホは本当に視力が悪くなるし、小学校の定期検診で引っかかると毎年受診させて診断書出さなきゃいけないし、結構めんどくさい。うちの子はメガネもかけたがらなくて目つき悪くなった。+14
-0
-
579. 匿名 2019/02/14(木) 08:56:10
>>526
そりゃ陽気だよねw+17
-0
-
580. 匿名 2019/02/14(木) 08:58:42
>>492
昔はおむつ取れるの早かったみたいだもんね。友達なんて1歳くらいに取れてたらしい!私は3歳くらいだったと母から聞いた。ストレスになるなら「今はみんな2歳くらいからですよ~」って明るく言ってみたらどうかな?2歳前に児童館にトイトレの話聞きに行ったら、保健師さんに今のママはトイトレ始めるの早くて子供がトイレ嫌になっちゃったりするから、ちゃんと自分でおしっこうんち教えてくれるようになって、排尿間隔が2時間あかないうちは始め時じゃない!と強めに言われたよ。
フォローアップミルクはストロー試してみるのはどうかな?事情があって飲ませてるならごめんだけど、絶対飲ませなきゃいけないものでもないから、それで飲まなくなってもいいんじゃないかな?
コップは動きの激しいうちの1歳7ヶ月児は振り回すので怖くて別のトピで教えてもらったアンパンマンの蓋付きの少しずつ出てくるやつとピジョンのストローマグの上だけ変えて、出てくる量調整できるコップ練習用ので練習中!
他人のアドバイスとかなんてはいはい~って聞き流しちゃって、ママと子のタイミングでマイペースにやったらいいと思うよ!+0
-0
-
581. 匿名 2019/02/14(木) 08:59:56
>>515
うちは中学生だけどまだ続いてる。朝練とか、は?って感じ。
高校は弁当だから今より早いんだろうなあ。
大学生は自分でやらせてもいいよね?+11
-0
-
582. 匿名 2019/02/14(木) 09:00:06
ジャンバー着たくない、帽子かぶりたくない、ボタンの服は嫌!べつにお前が寒かろうと私には関係ないけど、そのせいで風邪引くとか迷惑だし、防寒もさせないなんて私がおかしいと思われるじゃん!
と思っちゃう。+57
-1
-
583. 匿名 2019/02/14(木) 09:01:22
サザエさんって 毎日芋ふかして カツオの罠に引っかかって 追い回してるだけだよね+33
-0
-
584. 匿名 2019/02/14(木) 09:04:17
下の子が生まれてから、上の子に触られるのが気持ち悪くて仕方ない+4
-6
-
585. 匿名 2019/02/14(木) 09:04:48
しょっちゅう風邪引くけどその度にまたかよ?ってうんざりしてる。心配できない。+28
-0
-
586. 匿名 2019/02/14(木) 09:05:49
自分の時間が欲しすぎて、美容院に行くって嘘ついて1000円カットに行って10分で散髪して余った時間でお茶でもしようかと検討してる。+55
-0
-
587. 匿名 2019/02/14(木) 09:06:19
メイクもファッションもバッチリで子供にも優しく接しているキラキラママ見ると正直クソがっ!!って思っちゃう+27
-1
-
588. 匿名 2019/02/14(木) 09:06:26
子供の相手めんどくさいし、ダラダラガルちゃんしてるのが好きだけど。
子供に手をあげたことはないし、洗濯して清潔なもの着せてご飯作って学校にも忘れ物ないように確認して、習い事送迎して、遊びに連れて行って自分も結構頑張ってると思う。
本当に放置子みたいな子もいるから、それに比べりゃえらいわーと自画自賛してなんとか頑張ってるよ。
みんなも手抜きしつつボチボチ頑張りましょう。
+45
-2
-
589. 匿名 2019/02/14(木) 09:06:31
自分にお金かけれなくなるのが嫌かな
美意識高めだからコスメや基礎化粧品高めのもの使いたいし、綺麗にしてたい方
ていうかその前に自分以外の人の面倒みたいと思うほど子供は欲しくないかな+22
-0
-
590. 匿名 2019/02/14(木) 09:06:47
子供が小さい頃、先の見えない育児に毎日毎日カレンダー見て、いつまでこの苦しみが続くんだろうと思ってた
幼稚園、小学校、今は中学生になり、中学生になると楽になるかと思いきや、今の中学生は勉強、提出物、部活、塾など休む暇ない程の毎日
完璧主義で心配性の私は、未だに息子に口を出してしまう
提出物出さないと内申に響くし、息子は期限ギリギリでも必ず出してきたのに、気になって気になって仕方なくて言ってしまう
私が母親じゃなかったら、もっと息子は楽なんだろうなと自分を責めて時には涙が出る
息子よ、ごめんね
ここ見て、子供の年齢はみんな違うけど凄く気持ちが分かる+27
-1
-
591. 匿名 2019/02/14(木) 09:07:21
お金払って幼稚園入れてるのになんでPTAだのやらなきゃなんないの
仕事自体は少ないけど役員になったらクラスのランチ会や遊びの計画を必ずやりたがる人がいてめんどくさい
親睦とか深めたくないです
断るにも無駄な神経使うし仲良し同士だけでやってほしい
子供産んだらめんどくさい事ばっかり
+61
-2
-
592. 匿名 2019/02/14(木) 09:07:50
>>7
私も子供大嫌いで何が可愛いのか全くわかんなかったよ。でも出産したら自分の子供はすごく可愛いよ。よその子は可愛いとあまり思わないけど‥+4
-1
-
593. 匿名 2019/02/14(木) 09:08:07
向いてないだろうな
短気だし尊敬されるような人間でもないし絶対、毒親になると思う
自分の子は可愛いと思うけど自分は見本になる大人って感じじゃない+8
-0
-
594. 匿名 2019/02/14(木) 09:09:25
嫌になっても捨てられない、辞められないところがブラック企業以上の闇だよねー+21
-0
-
595. 匿名 2019/02/14(木) 09:09:29
子供って思った通りにならないからイラチな私は絶対無理だな
+3
-0
-
596. 匿名 2019/02/14(木) 09:10:26
子供が大切だし、大好きだけど、たまにふと、自由に生きたい、妻、母親という立場から逃げたくなる時がある。毎日同じ事の繰り返しで嫌になる時がある。+30
-1
-
597. 匿名 2019/02/14(木) 09:12:11
子供できる前は、子供苦手で、ウツも患ってたから、産後うつの話とかよく聞くし、母親になるの到底無理だと思ってた。けど、子供の癒しのパワー半端ない!いまはウツもほとんど治ったほど。苦手って思ってたのなんで??って思うほど、世界中の子供みんなかわいく見える。+1
-10
-
598. 匿名 2019/02/14(木) 09:12:19
子供嫌い。自分の時間大事。所帯染みたくない。
世の中の母親を羨ましく思えない。母性かけてると思う。だから選択こなし+24
-0
-
599. 匿名 2019/02/14(木) 09:12:50
>>591
分かる。親睦深めたくない。
ランチ会とか苦痛。+21
-0
-
600. 匿名 2019/02/14(木) 09:13:23
>>591
ほんと!金払ってるのに更なる苦痛が生まれる。
ランチ会なんてやりたくない、会いたくもない、親睦なんて深めたくない。
飯なら一人で食いたいし、なるべく子供といたくないから休日だって幼稚園に行かせたいくらいなのに、その親とも関わるなんて面倒。+26
-0
-
601. 匿名 2019/02/14(木) 09:14:35
>>591
みんな嫌だと思うのに、なんでランチ会で群れたがるのかね。保護者会だって嫌なのに。プリント一枚渡せば済むのになんでわざわざ集めるのか。+30
-0
-
602. 匿名 2019/02/14(木) 09:15:22
幼稚園バス、15分遅れってなぜ到着予定時間に電話して来るんだろう。舐めてんのか、こっちはそのあと予定入れてるのに。+10
-1
-
603. 匿名 2019/02/14(木) 09:16:35
幼稚園って保護者に対してキチンとしてないよね?
時間あるだろ?できるだろ?来れるだろ?ってことばかりじゃない?
公立ならまだしも、私立なんて高めの金もらってるんだからキチンとやってもらわないと困る。+39
-1
-
604. 匿名 2019/02/14(木) 09:18:54
辻さんが神に見える+37
-1
-
605. 匿名 2019/02/14(木) 09:19:27
>>445
親権いらない気持ちすごくわかる。
自由になりたい、旦那も私も親権いらなければどうなるんだろ?とか本気で考えちゃってダメだなまた思うことあるもん。
でも自由になりたい。+25
-2
-
606. 匿名 2019/02/14(木) 09:19:50
辻さんすごいよね。よくやってると思うよ。+54
-0
-
607. 匿名 2019/02/14(木) 09:20:49
自分と旦那からすごい可愛い子が生まれるとは思ってなかったけど予想以上になるブサで、イラっとすると顔も可愛くないもんな!と思ってしまう。+44
-1
-
608. 匿名 2019/02/14(木) 09:22:42
>>44
わかる。
スポ少とかも絶対めんどくささが大きいタイプ。
運動嫌いだからやりたくないと言ってくれてほんと助かってる。+10
-2
-
609. 匿名 2019/02/14(木) 09:22:55
うちの子もあまり可愛いほうでは無いけど、子供が好きな子もブス。孫の面倒なんて見る気は無いけど、これじゃ顔は期待できないし、可愛がれる自身が更になくなる。+16
-0
-
610. 匿名 2019/02/14(木) 09:23:09
ネット見ながらゆっくりしたい。
可愛いとは思うんだけど、誰かに半日くらい預かってほしいと思う。+29
-0
-
611. 匿名 2019/02/14(木) 09:23:16
>>607
こういうの本当にリアルで辛いw
だって他人からみたら日本人の子供は7割くらいはブスに見えるよ
親からみてもブスならどうしようもないね+35
-0
-
612. 匿名 2019/02/14(木) 09:23:42
子供のことで時間割かれたくないからバザーの準備も保護者会も面倒。家でテレビでも見てたいわ。+21
-0
-
613. 匿名 2019/02/14(木) 09:24:39
世間では叩かれてるけど梅宮アンナが羨ましい。
子供はじーじ、ばーばに預けて自分は実家近くに別宅持ってて、ちょくちょく親と子に会うくらいでちょうどいい
その方が親子関係うまくいくのかも+36
-2
-
614. 匿名 2019/02/14(木) 09:25:10
2人きりの時あまり心からの笑顔を向けてやれない
いっぱいダラダラして休んでるのに
2人きりもしんどいし外でるのもしんどいし
夫が帰ってくるとホッとする+31
-0
-
615. 匿名 2019/02/14(木) 09:26:03
>>610
中学行ったら8時から4時までいないよ〜!
親の出番も少なくなるし、やっと人間らしく生活できたって気がしてる。+23
-0
-
616. 匿名 2019/02/14(木) 09:26:21
産むならできる、夜寝てから帰って朝寝てるうちに出勤したいから誰か乳母でも雇いたい+5
-0
-
617. 匿名 2019/02/14(木) 09:26:22
まわりに結構いるよ
絶対母親に向いてないだろ?っていう人間
平気で子供の前で人の悪口。余裕がなくていつもいらいらしてる。眉間にしわ
子供がかわいそうだよ+6
-7
-
618. 匿名 2019/02/14(木) 09:27:29
>>11
産まなきゃわからないんだよ+25
-3
-
619. 匿名 2019/02/14(木) 09:27:33
>>613
そう言われれば梅宮アンナが理想かも。
祖父母にほぼ任せて自分はしたいことして、たまに子供と会う。いいじゃんー!+18
-3
-
620. 匿名 2019/02/14(木) 09:28:35
何言われても面倒な対応をしてしまう。
戦隊モノとかまともに話を聞いてないから、全然内容もおもちゃもわからない。+9
-0
-
621. 匿名 2019/02/14(木) 09:29:22
身体が向いてなかった
母親になりたかったな…
+11
-0
-
622. 匿名 2019/02/14(木) 09:29:26
>>611
こうなるのが嫌で、イケメンと結婚。ラッキーなことに上の子は美人な私の姉に、下の子は夫に似てくれた。私に似なくてありがとう。+16
-0
-
623. 匿名 2019/02/14(木) 09:29:58
ていうか、共働きで子供育てるとか超人かよって思う
お母さんの朝って、5時起きで夜21時まで家事やらなにやらして寝るの1時とか0時とかでしょ?
平気でそんなことさせる男にもちょっと引くんだが。
守りたいとか女の子は~みたいな事いってたくせにこき使うとか最低だなって思う+87
-0
-
624. 匿名 2019/02/14(木) 09:30:19
お母さんすぐ怒るから嫌い
好きなご飯作ってくれないから嫌い
遊んでくれないから嫌い
子供4人いる兼業主婦です。主人は激務で実家も遠くワンオペで頑張ってきたつもりだけど、近所の義実家に何かあると行きたがります。こっちで暮らしたいと行くとなかなか帰りません。
義実家には頼ったら本当に良くしてもらってるし、子供にも普段寂しい思いさせて申し訳ないとは思ってるけど時々虚しくなります。
ちゃんと母親できてないから子供たちはそういう事言うのかなと…+23
-0
-
625. 匿名 2019/02/14(木) 09:30:39
>>584
いくらこんなトピでもさすがに引くわ
虐待予備軍じゃん
上の子だけ気持ち悪いとか、ほんと死ね+6
-9
-
626. 匿名 2019/02/14(木) 09:35:07
>>611
私もそうなるのが嫌で、自分は顔濃いけど、一重のブサ男だけは絶対選ばなかった。
自分の遺伝子汚されて、その罪を子供が背負い、可愛いと思えないなんて絶対嫌だった。
みんな年収年収!男は顔じゃない!って言うけど、男は顔。二重のイケメンが何より重要。
そのせいか子供はハッキリ顔のイケメンになってくれた。見る度に可愛い!!たまにむくんで一重になるとブサっぽくなる…それも可愛いんだけど、写真は撮ろうと思わない。
育児向いてないからこそ子供の顔は可愛い方がやる気が出せる+9
-7
-
627. 匿名 2019/02/14(木) 09:39:59
さぁ〜て…小児科行くか…だるい…+24
-0
-
628. 匿名 2019/02/14(木) 09:40:12
息子がいわゆる「育てにくい子」。おでかけなんてできないレベルだけど、家に子どもといるとしんどくて、一日中テレビつけっぱなし。
テレビに子育てしてもらってる日もある。
母親失格だなぁと思う。
+38
-0
-
629. 匿名 2019/02/14(木) 09:40:13
あ〜 タバコすいた〜い+23
-1
-
630. 匿名 2019/02/14(木) 09:40:27
昔から母性本能ってわからなかった。
子供産んでもやっぱり私には母性本能はわからない。
産んだから、責任持って子供は育てているけれど、
子育てってもっと楽しいものだと思ってた。
女だからって母性本能が絶対あるわけでは無いみたい。
+19
-1
-
631. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:33
迷惑行為だけど、道路族の近くにいる井戸端会議の母親集団や、ご近所さんとBBQする親ってある意味尊敬するよ。
迷惑だから、と言いながら私は輪に入れないだけ。子供にも道路で遊ぶな、と言いながら子供も大人しくて輪に入れない。
そもそも、授業参観で45分立っているのも体力なくて辛い。何時間も立ち話できる、面倒なBBQの準備が出来るなんて体力に恵まれているんだな。そして、誘える人がいるってこともすごい。
私は、体力もなければ友達も凄く少ない。子供も同じ。親が体力なくて交友関係も狭いとなると、なかなか子供の世界を広げにくい。+14
-0
-
632. 匿名 2019/02/14(木) 09:48:46
0歳児育ててます。
同じ部屋にいたら、私の方見るし、遊ばずガルちゃんしてたら気まずいから、フスマ隔てた隣の部屋でコーヒー飲みながらガルちゃんしてる。
+17
-0
-
633. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:07
子供には頭に来ても我が子だから時間過ぎれば忘れるし可愛い。
でもママ友関係は本当に何年たっても慣れない。いろんな人がいるから思いもよらない事言われたり。
とっとと小学校卒業して縁切れて欲しい。+12
-0
-
634. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:31
もっと世の中の母親圧を軽くしてくれたら、母親するのが楽しくなるのに。
何でも女任せ。共働きなのに家事育児の割合は女の方が断然高い。
休日もないし、遊んだら白い目だし、女ばっかりに色々背負わせすぎてて少子化も納得だわ+47
-0
-
635. 匿名 2019/02/14(木) 09:54:06
ママ友が1番きつい。
粘着され依存されて、家のポストに贈り物入れられる。手紙まで送られる。
やめてって言っても無理。
ピンポン無視してたらドアガチャガチャされたのでさすがに怒ったら、心配だったから!!いつもアナタが心配なの!!だって。
気持ち悪いのに子供同士が友達だから避けられない。
こういう地雷ママ結構いるんだよね。
簡単には逃げられないからつらい+40
-0
-
636. 匿名 2019/02/14(木) 09:54:12
2人いるけど上の子が下にいじわるで下もすぐ泣くし本当イライラする。泣きながら抱っこせがんでくるのもめんどくせー!!どっちも可愛くないとさえ思ってしまう時がある。本当泣かれるのも抱っこするのもめんどくさい+13
-0
-
637. 匿名 2019/02/14(木) 09:55:18
怠け者のくせに神経質。内向的なくせに虚栄心が強い。しかも発達障害。持病も沢山ある。
母親どころか人として生きることに向いていない。+14
-0
-
638. 匿名 2019/02/14(木) 09:57:03
もうすぐ10才になります。1人なので過干渉や過保護は子供を駄目にするなど自分の言動を気にしてよく調べては混乱してます。子供が友だちとケンカしたと聞けば「そうなの〜」なんていいつつ、胸が痛くなり心配し過ぎるメンタルが弱い自分が嫌になります。でも子供は翌日仲直りしている
ま、いっかーが出来ない性格なので似て欲しくない部分が子供の性格にも影響を及ぼしてると思う、申し訳ないです。+18
-0
-
639. 匿名 2019/02/14(木) 09:57:36
子ども好きと育児好きってイコールじゃないよね?子ども好きっていうといいお母さんになるじゃーん!って言うけど違うよね。
先輩が子どもだいっきらいだったけど子ども産んだら可愛くて3人のママ。
私は子どもは好きだったけど子育て向いてない‼って思ったから子どもは一人です。+20
-1
-
640. 匿名 2019/02/14(木) 09:58:04
今日も早朝から布団で息子2人に髪引っ張られたりギャン泣きされたりでキレてしまった…
後から怒りすぎたなって後悔するけど、ついカッとなってしまう。+13
-0
-
641. 匿名 2019/02/14(木) 09:58:11
子供大好きで、昔の夢は保育士で
小さい子に好かれるし、年離れた妹を見てたのでオムツやミルクも出来るし、
いつかの子供の為に離乳食のレシピも保存してて、躾マナーも勉強しました。
よそ様のお子さん見てたら、(私ならここで抱っこするのに)とか(私ならここは躾するのに)とか考えちゃう。
…が。
最近の虐待のニュースを見てると、私は母の立場より女の立場をとる気がして…
子供を産んだらダメなタイプかなと自覚し諦めました。本当は欲しいですが。
私には計り知れないお母さん達の苦労と、私の女を捨てられない感情を考えると…
母親とは偉大で尊敬します。私には出来ないと自覚したので赤ちゃんは作りません。
+18
-1
-
642. 匿名 2019/02/14(木) 09:58:27
昔も今も専業主婦だけど、
待機児童問題とは無縁のド田舎だから、
保育所の一時保育を利用しまくり。
2歳からは4年制の幼稚園へ通わせて、
延長保育利用しまくり。
小学生のいまのほうが一人の時間がなくて辛い~+7
-0
-
643. 匿名 2019/02/14(木) 10:00:01
>>629
ウケる!笑笑
吸いたいねーー!!セッター吸ってたなぁ
ライブ行くのとか好きだったしなぁ
あーあの日々一晩だけカムバック
+3
-0
-
644. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:18
産んでみたかっただけってやつかな+3
-6
-
645. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:26
私、薄情です。
子供はかわいいし幸せになってほしい。
でも、ときどき「私一人だったらな。」って思う。
早く私のもとなんて離れて誰かと幸せを築いて欲しい。+32
-0
-
646. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:46
自己中、コミュ障、いじめられっ子、対人恐怖症、ガリ勉です。真面目なことだけが取り柄。大学受験失敗で学歴コンプあり。短足、一重、剛毛、側湾症のため外見コンプも酷い。仕事は出来ない。友達もいない。モンスターペアレンツ、毒親になる資質ならあると思う。+9
-1
-
647. 匿名 2019/02/14(木) 10:07:28
子供が産まれてから自分が短気なんだって事に気付いた。
ご飯食べるの遅かったり、こぼされたり、部屋荒らされたり、何をするにも時間がかかったり、自分の予定通りに物事が進まない事がこんなにイライラするんだって知らなかった。+39
-0
-
648. 匿名 2019/02/14(木) 10:08:15
私はきちんとしなきゃ!!厳しくしなきゃ!!ってなりすぎて結果親の目から離れるようになった小学校にあがった我が子が外で発散するようになりトラブルも多かったです。まずは子供を責めて何でダメと言った事をするの!?と更に厳しく叱り逆効果。連絡も月3回ほど頂く日々でした。
まず子供の気持ちを聞いてみて、家でも子供には休まる時間がないのよ、お母さんがまず変わってみてとアドバイスを頂いて少しずつやっていってます。子供は所有物ではないんだってやっと気付いてきついです、がんばります!+20
-1
-
649. 匿名 2019/02/14(木) 10:08:17
子供は可愛くて仕方ないけど、そのせいでめっちゃくちゃしんどい!!
可愛いから心配ばかりしてるし、可愛いから育児が嫌いな自分に罪悪感。
気楽さとは無縁な生活になったなぁ。。。+5
-1
-
650. 匿名 2019/02/14(木) 10:10:13
風邪を引くと子供より仕事が心配になる。
私の部署は私1人しかいないから、関わってる他の部署に迷惑かける!もう…って思っちゃう。
仕事の心配や幼稚園に連絡したり会社に連絡したりしている横で、旦那はいつも通り出勤。
いいよな、男は子供が風邪ひこうか影響無いから。
寝るのが遅くて朝起きれなくて園バス乗り遅れた時も、私だけ取り残されて旦那は出勤。
私は遅刻決定で、大泣きする娘と2人きりになって何で私ばっかりって泣いた。
女は仕事、家、旦那と子供、義実家、幼稚園やPTAの事と考える事山ほどあるのに、男は仕事の事オンリー。
女って結婚したら家政婦にならないといけないの?
+31
-0
-
651. 匿名 2019/02/14(木) 10:11:46
SNSやってる子持ちってだいたい癖強いよ+37
-0
-
652. 匿名 2019/02/14(木) 10:12:23
子供がいると自分が関わりたい人だけ関わるってことが出来ないのが苦痛。
お母さん達と表面上はうまいことやってるけど面倒臭くてたまらない。
早く成人してくれないかなー笑+38
-0
-
653. 匿名 2019/02/14(木) 10:13:17
潔癖ぎみ、面倒くさがりだから汚されるのがストレスで胃痛がする。
子供いないと部屋が綺麗だし、床や壁ボロボロにされるのも辛い。+32
-0
-
654. 匿名 2019/02/14(木) 10:13:19
>>647
私も1〜10までいちいち物凄い細かいんだと気付いたよ。
注意はするけど、冷静になったら出来た事、言われる前にしていた事を褒めてない。子供小3にお茶をこぼされてイラッときてぼーっとしてるからだよとかグチグチ。ある時私がよそ見でうっかりこぼしたは子供が大丈夫??ってすぐ布巾をもって拭いてくれわざとじゃないんだから大丈夫だよって言ってて…
+45
-0
-
655. 匿名 2019/02/14(木) 10:15:35
>>648
私は逆に、褒めて育てよう!優しいママになろう!!って育てすぎて、子供が逆に何もしなくなっちゃったことがあったよ。
働いて保育園に入れてたから罪悪感を感じていて、普段すごく気にかけ、ついつい色々手をかけて自主的に「自分でしなさい!」ってやらせることを忘れていたら、
なーんにもせず先生の指示も無視して「やりたくなーーい!」みたいなタイプになったことがあって、先生に注意された。
子供は子供の気質を持って生まれるから、親のやり方次第で子供が丸々変わることはありえないけど、それでも私が祖母のように過保護にしすぎたことは反省。
どうやっても完全な正解ってないよ。完璧にやろうとすればするほど失敗したりもするよね…+2
-0
-
656. 匿名 2019/02/14(木) 10:19:07
抵抗力がこんなになかったのかと子育てをして気がついた。子供のノロを始め胃腸炎は100%もらう。しかも、年に数回。おかげで子供を産んでからどんどん痩せるけれど、そろそろ骨になりそう。もう痩せなくていいから胃腸炎にかかりたくない。+26
-0
-
657. 匿名 2019/02/14(木) 10:21:36
>>111
分かる分かる!
そういう人は、もれなく実家が近くてサポートがっつり受けてる。だから躊躇なく2-3人産める
ワンオペで子育て楽しんでる人こそ、真の子ども好きだと思ってる
手助けあるうちは余裕あるから勘違いしがち+41
-0
-
658. 匿名 2019/02/14(木) 10:22:53
インスタで育児漫画書いてる人って何だかんだ楽しく育児してるんだろうな〜と思う+9
-0
-
659. 匿名 2019/02/14(木) 10:23:36
子供いると旦那と仲悪くならない?私だけ?
子供5歳双子がギャーギャーして「見て!遊んで!おしっこー!喧嘩!寝たくない!お菓子!」って暴れ回ってるから、旦那と私も何か巻き込まれてすぐ口喧嘩勃発。
あんたがやってよ!その言い方何だよ!あーそここぼれてる!しんどい!私もだわ!!…って余裕なくなって。
向き合えないし思いやり持てないしで、どゆどん仲悪くなる。
でもたまの休日、子供を祖父母に預けて夫婦二人でいると、ゆったりできてニコニコ、仲良し、ラブラブに戻れる。
子供のいない夫婦が仲良い率高いことに納得。+83
-0
-
660. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:29
うち田舎のひとかたまり(集落)だから、近所が親戚で固まってる人だらけ。ウチ以外ね。
実家の近くに住み、子供が常に行き来。
姉妹同士でも預け合いして、山で子供みんなで遊んでる。
だから子育て楽しそう。
旦那の実家ってなるとアレだけど、子育てって若い元気な実母が近くにいて協力してくれるって環境がとりあえず1番最強だと思う
+21
-0
-
661. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:31
子供は育てたくないけど、自分の子供が20歳過ぎて会話とかはしてみたいと思う
子供はやっぱり疲れる。でも親子であるって信頼関係や繋がりは欲しいと思う
+10
-0
-
662. 匿名 2019/02/14(木) 10:28:15
私は子ども好きだったのと結婚したら子ども産むのが当たり前だと思っていました。
けどいざ産んでみたら他のお母さんみたいに上手に子育てできないしギャーギャー泣かれると、また泣いた!めんどくせー!と思ってしまって私は母親には向いてないと気づきました。
田舎なので子ども1人は可哀想って感じで何も考えず2人産んだけどがるちゃんで選択子無しという考えがあることを知ってビックリしました。
もし人生やり直せるなら子どもは産まない。
こんな母親でごめんと申し訳なくなります(;_;)+28
-0
-
663. 匿名 2019/02/14(木) 10:29:16
>>659
子供いても仲良しな夫婦は仲良しなふりしてるだけで奥さんが7割ぐらい我慢してる気がする
男に満足する家事育児なんて出来ないんだからさ+52
-5
-
664. 匿名 2019/02/14(木) 10:34:46
子供は可愛いし産んでよかった
でも学校行事や付き合いや習い事の送迎や発表会が嫌!!!
他人と関わるのが嫌だし、自分のペース以外で外出したくない。
子供は割と自分のペースで動かせる(まだ低学年と幼稚園)し、1番大変な乳児期すぎて今後どんどん楽になっていくからいいけど…。+20
-2
-
665. 匿名 2019/02/14(木) 10:34:57
>>659
私も〜!
子ども5歳くらい時なんて仲悪さマックスだったわ!
今は息子15歳、ひとまず手がかかる時期は過ぎて夫婦仲は戻ったよ!
長い人生で思えばわずかな時間なんだけどね、最中は絶対将来離婚だわ。って思ってた。+26
-0
-
666. 匿名 2019/02/14(木) 10:36:31
私は向いてないと思ってるから結婚した時から子供は作らないことに決めてる+19
-0
-
667. 匿名 2019/02/14(木) 10:36:40
私も同時に複数のことをこなすのが苦手で、自分のことすら満足にできない
子供生んだらさらにいっぱいいっぱいで、即一人っ子決定
でもみんなが自分みたいな考えだったらどんどん人工減るよなぁ+18
-0
-
668. 匿名 2019/02/14(木) 10:40:52
先月イッテQ見てほんの数秒爆笑したら、よその部屋から子供が走ってきて「お母さんどうしたの!!!?」ってビックリ唖然としていて何で?テレビが面白かったからって言ったら「お母さんも笑うんだ」って驚かれた。
ツチノコ見るくらいありえないことだったみたい
そういえば、私全然子供の前で笑ってなかったなって
笑ってるお母さんて凄いなぁ
+51
-1
-
669. 匿名 2019/02/14(木) 10:42:34
>>492
義父がそんなタイプだった。オムツとかコップとか。いちいちうるせーんだよとイライラした。じぶんは亭主関白でお金ないのに偉そうなのに、口だけ出すなよって思ってた。+7
-0
-
670. 匿名 2019/02/14(木) 10:45:37
私も母親には向いてないと思う
けど子供が大きくなるにつれて立派な母親と思われる人が立派な子育てできてるわけじゃないと思ってきた
評判の良いご夫婦の子供が外面は良くても影では意地悪だったり、育児放棄してると噂のあるご家庭の子供さんがとても優しくて友達思いだと子供から聞いたり。
私自身人と関わることが苦手でこんな自分が母親になんてなれるわけないと思っていだけど、思い切り人とぶつかり合えたり心から笑いあえたのが我が子だった。
小さい頃は育ててるつもりだったけどある程度大きくなったら人対人。
今は本当にたくさん子供から教えてもらっているし変な言い方だけど子供に育ててもらっている。
母親も人間!まだまだ成長途中。+16
-0
-
671. 匿名 2019/02/14(木) 10:47:49
こんなに短気でヒステリックな母親は私以外にいないって思って涙出る。+45
-0
-
672. 匿名 2019/02/14(木) 10:48:46
子供産んでから、親不孝という言葉の意味がすごく分かった気がする。産まれてから親はずっと自分の時間を犠牲にしながら子供の面倒を見たり、いつだって子供の心配をしているのに、そんな子供が大きくなって親に反抗するようになったり、引きこもったり、しまいには犯罪者にでもなったりしたら親が報われないよね。+28
-1
-
673. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:17
>>659
うちは子供が小学生。5歳の頃なんて、今思えばまだマシだったよ。
今は価値観違い過ぎて喧嘩にもならないレベル。+7
-1
-
674. 匿名 2019/02/14(木) 10:57:27
世間体気にして自分が周りからどう思われてるかが1番気になって子育てしてるから、1番ダメなタイプだと思います。
+16
-0
-
675. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:00
子供との相性ってあるよね。
正直兄弟の中でもあるよ。下の子とは相性がよくてめちゃくちゃ可愛い。
それが感情的に可愛いの差になってしまってるのは認める。
でも差はつけないように、むしろ上の子にはやりたいことはやらせてあげたり、色々お金はかけてるかも。
下の子はそういうの我慢させてることが多い
もちろん愛情持ってるし、育て上げるよ。
+8
-5
-
676. 匿名 2019/02/14(木) 11:00:21
あーそういや最近笑ってないや。
イライラし過ぎて眉間にシワいってるし。+9
-0
-
677. 匿名 2019/02/14(木) 11:10:19
1歳を育ててる専業です。
毎日のように、お菓子やコーヒーにかけるお金が結構ある。
それも、コンビニスイーツだったり、スタバだったり、物産展のお菓子だったり、決して安くないやつ。
なんだろ、育児に義務感があるからなのかな。
毎日おおらかに、笑顔でいるために。
エンドレスで要求される絵本の読み聞かせ、ハイハイ追いかけっこ、いないいないばあを、全力でするために。
それらをこなすには、対価を求めてしまう。
このお金を貯めれば、娘の教育資金にいくらでもなるのに。
最近では開き直って、「家で保育士や幼稚園の先生をしてるようなものだから、給料代わりだわ」と思ってるよ。
この発言も、保育士や幼稚園の先生に失礼だよな。+44
-0
-
678. 匿名 2019/02/14(木) 11:10:57
子育てしてると、お金にも心にも時間にも余裕ない。
でも本能的に欲しかったから仕方ない…。
不妊治療までして必死で産んで後悔はないけど、
2人目つくったら体と精神が壊れる予感がして。 今いる上の子にも当たってしまうだろうから作らない。
差はつけたくない+21
-1
-
679. 匿名 2019/02/14(木) 11:13:04
子供産んでから人生でこんなに怒ることって初めてじゃないかってくらい些細なことで苛ついて怒ることが増えた。
旦那にもそれくらいで...なんて言われると余計に苛つく。
子育て向き不向きってあると思った。私は向いてない。
年齢的にも精神的にも余裕もないから二人目は産む予定はない。
不器用ながらも皆子供のこと好きだし心から愛してるよ。
そのギャップに子育ての大変さを痛感しているこの頃。
+25
-1
-
680. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:01
>>590
仕方ないよ、今は高校は勿論大学とか言われてガチガチな時代なんだもの。
内申放ったらかしててもそのうち自然に就職して一人前なんてなりゃしない。
たまにそんな子居るけど全員が全員そうじゃないし。+3
-1
-
681. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:29
妊娠中は、幼稚園まで約4年間も子供と家で一緒にいられるの?!めっちゃ幸せじゃん!
好きな時に抱っこしてお散歩できて…と夢見てた。
なのに子供が1歳になる頃、ふとゾッとした。
え…あと…3年…家で……??って。
1歳半で保育園に入れてパート始めたら、心身ともに落ち着いて育児ノイローゼを免れた!+33
-0
-
682. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:36
ある学校で働いていた時、発達障害やグレーゾーンの子が多くて、自分だったら育てられないなと確信した。+15
-0
-
683. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:53
子供の病気(インフルエンザやノロ)が死ぬほど怖いから向いてない…
看護師さんに変な親だと思われた…+17
-0
-
684. 匿名 2019/02/14(木) 11:15:23
もうすぐ生まれます。
今、趣味がとても楽しいので、趣味の時間が減ることが嫌だなと思ってしまって自己嫌悪します。+2
-1
-
685. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:19
>>125
わたしもそう思います!
毎月ギリギリ生活で子育て楽しい
なんて思えません、、。
本当にお金!!+19
-0
-
686. 匿名 2019/02/14(木) 11:18:19
母乳で育てるのが幸せ、2歳ぐらいまで与えたいという母親がたくさんいるのに、
この行為が気持ち悪く感じてしまいつらい。
+12
-0
-
687. 匿名 2019/02/14(木) 11:20:50
ロングスリーパー気味で睡眠が大事すぎて、2人目は無理かなと思ってる…+30
-0
-
688. 匿名 2019/02/14(木) 11:21:42
向いてないと思ってる。
私の母親が、母親として大失格だったから。
なので私は子供をつくりませんでした。これだけは一生後悔しない選択だった。+25
-0
-
689. 匿名 2019/02/14(木) 11:26:36
夜は携帯が楽しくて見てしまう。
それも3歳の子供と一緒に、
小学生の子が朝行ったらまた寝て昼すぎに子供と起きます。
部屋も散らかってるし体型大デブだし本当おわってる。
四月から幼稚園いくから子供と早起き頑張らないと。
+13
-0
-
690. 匿名 2019/02/14(木) 11:31:00
>>590
分かります。うちはまだ高学年ですが提出物も出さなかったら休み時間などを犠牲にして居残りなどし仕上げなければならない、皆よりも遅れそれが嫌だと経験しないと中々理解出来ないとわかっていても「出したの?したの?」先に言ってしまう待てない自分が嫌です。授業参観後の世間話が聞こえたのですが話していた3〜4人の親御さんは宿題も見ない、本人に任せている、したと言ったら本当かどうか知らないけど分かったとだけ言う、して無ければ罰があるのは本人だからって感じで私はいちいち言い過ぎているんだなって改めて思いました+8
-0
-
691. 匿名 2019/02/14(木) 11:31:48
綺麗好きなので、子育ては向かないと産んでから気がついた。子供の手って汚いよね。しかも嘔吐恐怖症。それなのに、毎年ノロにかかる子供と私。冬が恐怖でしかない。冬の間は学校を休ませたくなる。+16
-0
-
692. 匿名 2019/02/14(木) 11:32:12
たまに5ちゃんのまとめ見てると、
最近の女は子育てが嫌だ自分の時間がないと嘆いてる。バカか?あいつら自分が大事なんだな
みたいなのばっかり!
男の年収下がってるのに男が家事もしない、そういう部分は無視して冷たい冷たいと批判。
母親に幻想があるのは仕方ないけどさ…
男の仕事は手伝わないのに、育児手伝えと言う!って文句も目にするけど、兼業でパートでも家事ぜんぶ負担してたら子なしフルタイムよりも断然しんどいし、育児に休日はないのにさぁ。
男の無理解も原因だよね+42
-0
-
693. 匿名 2019/02/14(木) 11:33:12
「自分は子育てに向いていない、だから産まない」という客観性と自制心がある人は、実は子育てしても、そこそこきちんとこなすのではないかと思う
問題は子育てする力がないのに子どもを産んでしまった人…
子どもってちょっとしたにきびのようにうっかりできてしまうようなものでもないし、できたとしても、望ましくはないがおろすこともできる
勝手に子どもが生まれてきたのではなく、親がつくって産んだから存在してるのに、
さも自然災害の被害者かのような気分になってる一部の親は…+12
-1
-
694. 匿名 2019/02/14(木) 11:33:38
小学生二人の母で今さらなんだけど子育て向いてないw 世界一可愛いことは確かなんだけどww+7
-0
-
695. 匿名 2019/02/14(木) 11:34:37
自分を大事にして何が悪いの?
母親なら自分を犠牲にして子育てしろっていう考えが嫌いな私は母親向いていないと思う。+33
-2
-
696. 匿名 2019/02/14(木) 11:36:38
逆に私は母親向いています、なんて人がいたら私とは合わないかな。+16
-0
-
697. 匿名 2019/02/14(木) 11:40:08
誰でも子供を産んだらピカピカの母親1年生ですよ+12
-0
-
698. 匿名 2019/02/14(木) 11:41:44
若い頃は子供好きだと思ってたの。
友達の赤ちゃんとか、可愛くてベビーシッター買って出たりとかしたし。
でも、たまに遊ぶのと育てるのとは、全然重みも責任も違う!!
保育園激戦区だからなかなか入れなかったけど、3歳になると同時に
認証園に預けて仕事始めてからは、少し解放されたわ。
仕事してる方が、まだ子供にやさしくできるのを発見したから。
昔は二人目も考えていたけど、一人っ子が私のキャパの精一杯。
+8
-0
-
699. 匿名 2019/02/14(木) 11:48:24
選択こなしです
小学生×2いる友達の当たりが強い(-_-;)
何かにつけてディスられる
こないだなんて、うちの旦那に対してどこが良かったの?とか言い出す始末
好き勝手に外食、旅行行けるうちが羨ましいのかしら?+23
-0
-
700. 匿名 2019/02/14(木) 11:48:45
小学生だけどまだ子供はお母さん大好きと言ってくれる。
だけど、18歳になったら1人暮らしした方が良いよ、視野が広くなるよ、この家にも18歳までだねと言ってる。私だけが全てじゃないしずっとこの家にいない方が良いと思うので。
近くに居るといつまでも口出す自信があるから。
良い意味である程度の事を見て見ぬ振り出来てる人凄い+14
-0
-
701. 匿名 2019/02/14(木) 11:50:01
理想はおおらかで優しいお母さん。
でも私は物事に対して批判的になりがちで、つい子どもにも厳しいことばかり言って窮屈な思いをさせてしまいそう(成績や生活習慣など…)
あとは1人が好き・静かな場所が好きなので、他人や子どもにペースを乱されることや、親同士の人間関係が苦痛になると思う。夫は仕事が忙しく、確実にワンオペ育児にもなりそうなので…
20代ですが、今のところ産むつもりはありません。+27
-0
-
702. 匿名 2019/02/14(木) 11:54:43
ヒステリー、不安症、発達障害の人は子育て向いてない
+42
-0
-
703. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:35
片付けが壊滅的に苦手で、そのせいで色々悪循環
散らかってる家が子供にも良くないのはわかってるのに
いつも時間に追われてる
ADHD気味なんだと思うけど、世間体は気にするから、人前や人を招く時だけは完璧に近い母
実情はダラダラしたダメ母
子供たちに申し訳ない
+18
-0
-
704. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:35
>>1
ボロボロの状態で二人目三人目産みました
二人目妊娠発覚時は驚愕した
諸々の準備を沢山やり、凄い覚悟を決めて出産に望んだ。
ところが第二子の赤ちゃん、第一子ほど手がかからず拍子抜け。自分も一度経験したから勝手が分かるというか‥。
育児の協力者、担い手が出来て楽しく暮らしています
+2
-13
-
705. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:52
産む前は幼稚園で働いていたくらい子どもが大好きで、今ももちろん大好きなんですけど、今日も朝から怒鳴ってしまって本当に短気で最悪だなあと思っています。。+22
-0
-
706. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:12
いやいや期の娘に今朝イライラが限界を達してヒステリーを起こしてしまった。
もう嫌だ!あっちに行け!って娘に服を投げつけた。
娘はびっくりして泣き止んでママ、こっちおいで~って機嫌をとろうとしてすり寄ってきた。
3歳の娘の方が大人じゃないかと情けなくなった。+54
-1
-
707. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:14
>>646
がり勉以外は私と全く同じでビックリした‼️
特に側弯症~
どんどんひどくなって泣きたいよ。
子供に遺伝するのではないかと心配してます。
今のところ大丈夫みたいだけど。
646さんも装具なり手術なり治療できるなら、
若いうちに治した方がいいよ。
私は放置して後悔してるから。
+3
-0
-
708. 匿名 2019/02/14(木) 12:04:11
元々掃除や整理整頓苦手、人としてもちゃらんぽらんな私が子育てのリアルも知らず結婚して子供産んだ。我が子はめちゃくちゃかわいい。だけどおもちゃ買っても細かいものだと私が片付けできず管理できないからすぐ失くすし、料理一応してるけど子供が食べやすいようにとか可愛くデコるなんて不器用で無理。私なんかじゃこの子の親じゃなかったらこの子はもっと幸せだったんじゃないか…と悩んだりします。ごっこ遊びも苦手だし。テレビも結構見せてる気もするし。
でもめちゃくちゃママっ子なので頑張ろうと毎日思ってる+14
-0
-
709. 匿名 2019/02/14(木) 12:04:47
本当は、母親に向いてないのに気づかず自覚もなく
むしろ子供大好きって生んでる人より
ここにいる皆様の方が良いお母さんだよ。
私の知り合いに、あの美奈子みたいな女がいて
美奈子の方が、マシかもしれん。
2回結婚して、子供6人その都度、各旦那に親権渡して離婚。自分は、男遊び。
子供の行事とか都合良い時だけ来て母親面して上から目線。妊娠しちゃ生んで子供が3歳になると2回とも離婚。子供が本当に不憫で。
自覚してる人の方が絶対良いお母さんだよ。私は、思う。+35
-1
-
710. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:23
子どもたちと遊ぶより、がるちゃんの小室圭トピ見る方が楽しいだなんて、私は本当に母親失格です。
+73
-0
-
711. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:26
朝の支度が遅い子に怒ってたら「もっと優しく穏やかに言えないの?」と旦那に言われた。
ならオメーがやれや!
旦那がもっと率先して動いてくれれば私だって優しく穏やかになれるんだよッ!と言いたい。それを理解してない男が多すぎる。+70
-2
-
712. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:34
結婚して、外で他人の子供を見るとかわいいなーとは思うけど、
自分の子供が欲しいという感情が全く湧かない。
夫もどっちでも良いという事で選択子無し。
自然に子供欲しいと思える友人とかを見てると、
自分は向いてないんだなと思う。+2
-0
-
713. 匿名 2019/02/14(木) 12:09:03
ずっと母親になるのが夢でさ。子供が生まれたらいろんな事を一緒に楽しもう、子供が私に求める事に全力で応えようって思ってたんだけどね。
実際に生んでみると、うまくいかない事が沢山あって驚いたよ。それでも、子供が可愛いから試行錯誤しながら頑張ってた。
だけど、子供に障害があると知って、私がどんなに頑張ってもこの子には響かないんだと分かって無気力になってしまった。
今まで以上に私が子育てと障害について勉強して、子供が生活をしやすいように療育とか頑張らなきゃいけないのにね。
もう何もしたくない。無責任な親になってしまった。母親にむいてなかった。+50
-0
-
714. 匿名 2019/02/14(木) 12:11:16
小さいうちはまだ良かった。
最近は口も達者になり、自我がハッキリしてきて、事あるごとに言い返されてすぐ口喧嘩のようになります。
それでもまだ母親を必要とする年齢だから手をかける分毎日衝突が絶えない。寮のある高校や大学に行ってほしいな〜と思ってしまいます。+14
-0
-
715. 匿名 2019/02/14(木) 12:12:10
子供産んでから親になるにも資格がいるなと思ったよ!
ただ子供欲しいという気持ちだけで産むのは絶対ダメだなって。+19
-2
-
716. 匿名 2019/02/14(木) 12:13:11
自分の母親が子供ヒステリーで感情ですぐ怒る、過保護、過干渉だったから大人になってもすぐ謝るし人の顔色ばかり伺ってしまう。子供の頃の思い出ほとんど泣いてる記憶だわ私。そんな風に悲しい思いしてほしくなくて、感情では怒らない!って決めてるけど難しいよね。でも食事やらの時はちゃんとさせないとと思うと口うるさくなるし、自分で線引きが分からない。意味不明に怒鳴られるは本当に辛かったから、、+3
-0
-
717. 匿名 2019/02/14(木) 12:13:38
私は子供産んでからも、独身時代と変わらず自由に生きている。好きに働き、好きに出かけて、毎日自分のしたいように過ごしている。決して子供優先の生活ではない。自分優先。
夫や両親が私より熱心に子育てしてくれているからってのがあるけど。
子供命の母親達から見たら、私のような母親は、母親失格でしょうね。+6
-6
-
718. 匿名 2019/02/14(木) 12:15:14
自分の母親に「おかあさん、わたし子育て苦手だわ」と愚痴ったところ
母親が「わたしだって子育て苦手だったさー。犬猫と違うし、ちゃんと育てなきゃいろいろ言われるし、孫の面倒だってビクビクさー」
「もし強盗がきたら子どもの前に出れるか、わたしは自分だけ隠れて逃げそうだから、母親失格さね」とぶっちゃけたとき、
まあ、本音は皆そんなもんかもしれないと思った+30
-0
-
719. 匿名 2019/02/14(木) 12:19:49
>>718
私も子育ては苦手だけど、もし強盗が来たら子供は守るわ。
生きる事にも執着がないから、自分の命に価値を感じていない。私より価値のある子供の命を守りたい。+29
-0
-
720. 匿名 2019/02/14(木) 12:19:53
子どもが幼稚園から帰って来るのが怖い!
土日で自分だけが家事、料理、後片付けしてる時間が本当にイライラする!!
自分のしたいことを頻繁にストップしなければいけない状況と、自分だけが動いて家族(特に旦那)がダラダラしてることが大っ嫌いだから向いてない!!
朝から晩までパートしてる方がマシ。+65
-0
-
721. 匿名 2019/02/14(木) 12:23:24
昔は私母親に向いてるかもって思ってたけど、ここ最近は向いてないって痛感してる。
私自身は育児が辛くなく毎日楽しいんだけど、子供が確実にダメ人間に育ってます。
子育てって、きちんと叱って厳しくするのも必要なんだと今になって気付いた。
子育てムズい。
+7
-0
-
722. 匿名 2019/02/14(木) 12:24:05
なんか保育園とかで他のママさん見てると、子供に怒鳴ってるところなんてほとんど見ないし、きっと家の中も綺麗んだろうなぁとか、栄養バランスいい料理作ってるんだろうなぁとか、携帯もテレビもあんまり見せてないのかなぁとか、外食なんてあんまりしないんだろうなぁとか、、そんなことばかり思ってなんで私はこんか母親なんだろうかと落ち込む。全然片付けられないしキッチンも部屋も汚いし。ごめん娘と息子+26
-0
-
723. 匿名 2019/02/14(木) 12:24:06
よく向いてないから2人目作って遊び相手にさせた方が楽というがそもそも1人目を抱えながら妊娠したくないしする時間も無い
昔同じようなトピでPTAも喧嘩の仲裁も食事の用意も何もかも手間が二人分じゃないかってがるちゃんでいったら
一人も二人も同じだからって言ってて理解できなかった
それが言えるだけで十分子育て向いてるじゃないかよって
+39
-0
-
724. 匿名 2019/02/14(木) 12:24:54
本当は発達障害だったのに、勉強できたから勘違いしちゃって
教育関係に就職したりしたから
「さぞ、いい子育てできるでしょうね」って言われて辛かった。
片付けできないし、家事全般ダメ、子どものアルバムも作れない。
提出物はいつも遅れたし、お隣の同級生に
「よく3人育てられたねー」と言われて、正しい評価はこっちだったか、って。
最初からわかってたら楽だっただろうし、もっと努力できたかな。
でも、みんな社会人になりました。
ダメダメな母だけど、今努力してがんばってるよ。+8
-0
-
725. 匿名 2019/02/14(木) 12:26:00
>>518
>>516ですありがとうございます
産んだら、覚悟しようがしまいがこどものために何でもやらなきゃいけないのはわかっています
その覚悟はまだできそうにないです…!+0
-0
-
726. 匿名 2019/02/14(木) 12:26:55
ほんとに向いてない人は、向いてないんじゃないかって不安に思ったり反省したりしてないよ。
ここの人たちは良心のある人たち。
ほんとに向いてない人は、虐待死した子供のスレで、躾のために子供を叩くくらい仕方ないと正義だと思いこんで平気で書き込みしてるよ+28
-0
-
727. 匿名 2019/02/14(木) 12:30:53
子供産んどいて向いてないとか
ほしい人もいるのに。
って思っちゃう私って心狭め?+0
-13
-
728. 匿名 2019/02/14(木) 12:31:56
向いてない!
不安症、発達気味、ヒステリー!
ママこわい、、言われて、はっとする。
毒親にならないようにたくさんの本を読み漁り育児。
とにかく抱っこ抱っこで愛してることが伝わるといいなと。。自信ない。+11
-0
-
729. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:24
母親業がつらい。
コミュ障でだめだ。
申し訳ない娘よ。+29
-0
-
730. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:28
>>727
みんな思ってたから大丈夫+0
-0
-
731. 匿名 2019/02/14(木) 12:36:26
ホントは幼稚園のほうがお勉強たくさんできていいのかもしれないけどママ友付き合いとか役員めんどくさそうだから自分優先で保育園のままでいいーと思ってしまっている+20
-1
-
732. 匿名 2019/02/14(木) 12:37:35
>>718
強盗がきたらどうするかは踏み絵だね
でもさ、強盗にバレないうちに親が110番するほうが合理的だと思う+9
-0
-
733. 匿名 2019/02/14(木) 12:39:29
>>723さんの言う通りだよ。
人それぞれだよね。
二人分って事は、一人分より大変だよ。+6
-0
-
734. 匿名 2019/02/14(木) 12:40:32
>>727
私はこどもがまだいませんが、
こればっかりはこども産んで子育てっていう現実に直面しないとわからないと思いますよ
産むまで我が子がどんなこどもなのかわからないし
とてつもないギャンブル
自分だって何者なのか大人になってもよくわからないし、それなのに人間のこどもって大人以上に更に予測不可能でしょ?
産む前に人格も生活も体型も、大人になるまでどうなるかわからないし
自分の範疇を超えてくる人間の相手をして世話をして側にいるときは守らなきゃいけなくて
って生活をして初めてわかることもあると思います+8
-1
-
735. 匿名 2019/02/14(木) 12:41:48
世帯収入普通。専業主婦。毎日ぐうたら。正直子育てのためにこの素晴らしい環境捨てるつもりは全くない。子供いたら小学生くらいから仕事探してって大変そうだし、夜泣きでマンションの隣の部屋まで聞こえて不快な思いするから、赤ちゃんいる家庭はもっと大変なんだろうなとぞっとする。
こんな自己中な私は子育て向いてないと思う。
学生時代は勉強、就職したら仕事が大変で、この上子育てまで人生に加わったら私多分無理。楽したい。それだけ。
+18
-0
-
736. 匿名 2019/02/14(木) 12:43:00
周りが二人目産んでて焦るとか、二人目羨ましいって感情が皆無。
むしろ大変だな〜かわいそうにと思ってしまう自分。
+44
-0
-
737. 匿名 2019/02/14(木) 12:44:06
>>711
本当にね!
もう明日から娘さんの準備を旦那さんに任せたら良いよ!+3
-0
-
738. 匿名 2019/02/14(木) 12:44:22
母親は父が嫌いで義母も嫌いです。
私は三人兄弟ですが3人全員が母が義母と父を嫌う理由は理不尽だと思ってます。
主に自分が言われて腹が立った事に大してずっとグチグチ言い続ける(それも小さなことで自分はもっと酷いことを言っている)
何かあればあそこの家系は馬鹿ばっかりと侮辱する。
祖母は天然な所があってたまに天然な行動を起こしたりするのですがそれも笑えること、流せる事なのにそれもずっと悪口言う。
私が父と同じようなうっかりをすると
「あんたの思考回路は父親と一緒だな!!」ととんでもない口調で言われ
な父を完に馬鹿にしている。
完璧主義な母と天然な父では合わないのは仕方ないけどそこは夫婦ななったんだら補って行くべきじゃないのだろうか?と思うのですが、
そのわりにテレビで誰かが少し失言したりしても「そんな事いちいちつめよらなくてもいいのに」
と言います。
それあなたのことでしょ、
と思うのですが
私が言おうものならなにを言われるか
まさに倍返しされます。
長々とすみません。さっきも言われてストレスがたまってしまってました。
書き込んでスッキリしました。+4
-1
-
739. 匿名 2019/02/14(木) 12:44:35
>>1
私も向いてません。でも2人産んだ。もう成人して家族仲良い。結果的に良かったけど、仕事も結婚も育児も向き不向きがあると思ってます。+5
-0
-
740. 匿名 2019/02/14(木) 12:45:13
肝っ玉母ちゃんみたいな強い精神と体力がほしい!+8
-0
-
741. 匿名 2019/02/14(木) 12:47:33
外出してる間に見てないコメント300以上溜まってる。一つ一つ見たいから、これから読むよ+13
-0
-
742. 匿名 2019/02/14(木) 12:49:21
いつまでも子離れ出来ない人いるけど、私は絶対そうならない。
子供が大人になったらそれぞれ頑張って生きてね!って解放感でいっぱいになると思う。
子供の人生に干渉なんてする暇ない。自分のことだけする。
それだけ今の育児が窮屈で仕方がない。
2歳と2ヶ月ふたりの子育て中。+15
-0
-
743. 匿名 2019/02/14(木) 12:50:21
子供なんてどう育つかわかんないよ
リスクしかない+11
-0
-
744. 匿名 2019/02/14(木) 12:53:33
子供複数人産んでてそれはないだろって思う。+4
-1
-
745. 匿名 2019/02/14(木) 12:54:01
>>738
家族だから仲が良い、性格や好みなど波長が合うわけじゃありませんよね
嫌なところは嫌でいいんですよ、お疲れ様です+2
-0
-
746. 匿名 2019/02/14(木) 12:56:42
>>671
私もものすごい短気でヒステリックです。
子供がお昼寝しなくなって心がほっとする時間もなくなりさらにイライラします。
自分は大雑把だけど子供がやることには細かいんだと思います。
思い通りにいかないし、買い物さえできない。
小さいイライラが積み重なって常にイライラ。
この先の人生、子供の心配や不安やらで心が休まらないと思うと私ってなんだろう。
ほんとに向いてない。子供産む前に戻って産むなと言いたい。+15
-0
-
747. 匿名 2019/02/14(木) 12:57:02
毎日早く寝て!って思ってるし、まだ起きないで!って思ってる。
一日20時くらい寝てて欲しい。
そしたら一日4時間くらいなら良いママできそう。+39
-0
-
748. 匿名 2019/02/14(木) 12:59:40
私自身甘えられずに育ってしまい
いざ自分が母親になると甘えられるのがすごく苦痛…
旦那の事嫌なので頼れない
でも私が避けてしまうと愛情不足のまま育つかと思うと辛い+2
-0
-
749. 匿名 2019/02/14(木) 13:02:15
>>485
大丈夫だよ!私もずっといじめられたり嫌われたり。
しかも訳あって地元に帰ってきて毎日ビクビクしてたけど、いじめてた人は昔の事なんて全く覚えてない。
それどころか、すがって仲良くしようとしてくるよ(笑)
最初は悔しいからあえて無視したり、仕返ししよう!とか考えたけどそれさえ馬鹿らしく思えてきて
今は普通に接してあげてる。
今では辛い子供時代だったからこそ、自分の子供には幸せな子供時代を過ごして欲しいからお家にお友達を呼んだり、子供を一生懸命幸せにしてあげれると思ってるよ!
+6
-0
-
750. 匿名 2019/02/14(木) 13:03:18
旅行や出かけるのでも子供のやりたいこと優先。
アンパンマンミュージアム、室内遊び場、親はただ見てるだけ。
ぜんっぜん楽しくなーい!!
旦那と2人なら映画見て、カフェでゆったりして、アウトレットとかで買い物して帰宅。とか出来るのに。
子供はつまらない、遊びたいと大騒ぎ。
こんなに寒い日でも、「今日はどこ行くの?次どこ行くの?遊びに行きたい」のオンパレード。
家でDVD見たい!でも叶わない!
子が鎹って本当なの?
子供産まれてから父親としての役割が増えたぶん、イライラする事が増えた。
なんなら離婚したいと思う事も増えた。
+26
-0
-
751. 匿名 2019/02/14(木) 13:04:13
皆さんきちんと育児してますよ。私は子供と遊ぶの苦手だし、土日の朝は旦那が仕事に行ったら2度寝して子供達は自分で朝食(パンとかおにぎり)作って食べてますよ。小学生2人です。しかも下は1年生。親ができないと子供がしっかりするのはあるかな〜と思います。育児は楽しいし、ママ友付き合いも苦ではありませんが、睡眠削られるのが無理なのでマイペースに生活しています。+37
-8
-
752. 匿名 2019/02/14(木) 13:06:09
やはり不幸な子どもを新たに生み出すより、
人口減少で社会が崩壊しても、今いる大人でその結果を引き受ける方がいい。
かわいそうな子どもをわざわざ増やす必要はない。
こんな社会で、親からすら疎まれるなんて。+37
-1
-
753. 匿名 2019/02/14(木) 13:09:18
よく言えば大らかな。
悪く言えば向いてない。
極度の面倒くさがりで出かける用事なければパジャマのままで着替えだけ置いて「着替えてー」って声かけて着替えなきゃそのまま。怒ることもしない。
何か零しても怒る気力がないので「次からは気をつけてね」だけで拭く。
勿論また零す。
家じゃ晩御飯しかまともなもの作らないし、「ママやって〜」も「えーママもやって〜」って子供のフリして逃げてる。
その代わりよそ様に迷惑かけた時は鬼のように怒るから変わりようにビビってる。
「今日はいつものママじゃないね」って言われるようになった。
ねねちゃんママみたい。。
+13
-3
-
754. 匿名 2019/02/14(木) 13:10:45
>>752
人口減少は今いる子供達にこそ、大きな負担がかかる。
出来るだけ緩やかな人口減少にするのがベター。
出生率が低い今は、子供産んだ人の方が、次世代の子供達のことを考えている。+4
-4
-
755. 匿名 2019/02/14(木) 13:12:32
もっと優しいお母さんになりたい。
子供たちは可愛いけど、生意気盛りの6歳と、イヤイヤの3歳に毎日怒鳴ってる。
寝かしつけで一緒に寝ちゃうことも多くて→残った家事が朝にしわ寄せ→余裕なくなって子供の喧嘩やイヤイヤにイライラして怒鳴る、の繰り返し。
こんな事言ったら本当にダメだけど、最近子供のアレルギーにすごく気を使う毎日が嫌になって来た。
だからと言ってしない訳には行かないし。
せめてアレルゲンのレトルトとか安く簡単に買えるようになって欲しい。
春から小学生。
これからも毎日お弁当頑張ろう。
愚痴失礼しましたm(_ _)m
+26
-2
-
756. 匿名 2019/02/14(木) 13:12:46
>>543
我が子の障害の宣告、受容は
死の宣告、受容と同じらしいです+15
-0
-
757. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:11
出産してから、実母に、自分の子供は、かわいいんだよ。かわいいかわいいで育てるんだよって呪文のように言われたけど
ぶっちゃけ、かわいくないんだよね。
かわいくない時に、実母の言葉が、頭に浮かび
かわいくないと思う自分に罪悪感出てきて
辛かったよ。おおらかに母親の先輩として
自分の子供だからイライラするし、かわいくない時もあるよって本音言って欲しかったなと思う。+27
-0
-
758. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:18
>>751 小学生に自分で作らすのは可哀想じゃない?寝るならせめてすぐ食べられるだけのパンとか夜におにぎり作り置きとか。。私ならそんな母親、将来冷たくしてしまいそう。+4
-16
-
759. 匿名 2019/02/14(木) 13:14:01
2児の母です。ここ読んで少し楽になった…
私も向いてない。自分の時間が欲しいと思ってしまう。
自分がゆっくり座ってごはんが食べられない、暖かいものを食べられない。唯一楽しみの録画したドラマを見るのも、うるさくて聞こえないまたは子供達が昼寝中に見ようとしても結局どっちか起きる。そんな毎日がストレス。料理も栄養のため精一杯やってるけど苦手でセンスなし。みんなよくそんな手のこんだ料理を何品も作る時間と労力があるなと。トイトレでもヒステリーになる。怒っちゃいけないのわかってるのに。自分の楽さや感情を優先してしまうコドモです。+48
-0
-
760. 匿名 2019/02/14(木) 13:15:49
日中→もうほんっと可愛くないなぁイライラするー!
夜→寝顔めちゃくちゃ可愛いなぁ。世界一可愛い。大好き。明日こそ優しくなりたい…
日中→一番上に戻る
もう毎日この繰り返し。自分が嫌になる。
そんな自分なりに出した答えが、寝顔さえも可愛くなくなったら終わり。だから私はきっと大丈夫。そう言い聞かせてなんとか乗り切っている。+67
-0
-
761. 匿名 2019/02/14(木) 13:16:26
そうだよね。
子供いなかったら専業主婦で良いんだよね。
子育てにもお給料発生したら良いのに。
こんなに眠たくて、必死でお世話してるのに、育休終わったら無償だよ。+43
-0
-
762. 匿名 2019/02/14(木) 13:18:53
>>760
私は夜の寝かしつけが辛いです。
心の中で、早く寝てよ!早く早く!とヒステリーになっています。毎回叫んでしまいそうな自分を抑えるのに必死。
このトピ見ていたら、もっとこの先辛いことが山盛りあるのはわかっているけど‥
本当に自分が母親やっていける自信がない。
+34
-1
-
763. 匿名 2019/02/14(木) 13:19:29
>>1
主さん、子育ては色々ありますよね。
あまり思い詰めないでくださいね。
少しでも主さんの心が穏やかになりますように。+4
-1
-
764. 匿名 2019/02/14(木) 13:19:44
>>758
夜は作ってるし朝はパンあるって書いてるよ+5
-0
-
765. 匿名 2019/02/14(木) 13:23:15
癖強いタイプだからなれない
母親になる人って結果的にあんまキモくない人多くない?自分はこんな自分が母親になる子供がかわいそうでとても産めません
それに母親になると想像以上にやること多くなるのに、それに対応できる?と自問自答してしまう
+3
-0
-
766. 匿名 2019/02/14(木) 13:23:46
広告に出てる妊娠したら死にたくなった?てやつ、なんとなく気持ち分かる自分がこわいまだ子作りすらしてないけど+8
-0
-
767. 匿名 2019/02/14(木) 13:23:57
>>754
今いる子どもたちにとっては、人口減少がどうとかより、
「まだなにもできない幼く非力な自分が、唯一の頼りである親から、子育て嫌だ、ストレスだ、生まなきゃよかった、子どもがいなければ…とか思われてる」
ことの方がよっぽど大きな負担でしょう。
その辛さをうまく言語化することすらできず、泣いたらまた「うるさい、子育て嫌だ…」と親に疎まれている子どもが多分この瞬間にもこの日本にいるんだろう。+7
-1
-
768. 匿名 2019/02/14(木) 13:24:00
>>11
それは無理+2
-0
-
769. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:48
歩けるようになった娘。
ベビーカー拒否。
歩いてスーパーいくともう大変。
無理やり連れていこうとすると、海老反りで叫ぶ。周りの目が痛い。
買いたいものも買えずにかえってきた。
歩けるようになって嬉しいのはわかるんだけど
イライラしてしまった+49
-0
-
770. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:57
一日中子供(2歳)と2人きり。
子供はかわいい。
もともと出不精なのと、寒すぎるのとで外遊びにも行かず家にこもって気も滅入ってくる。
言うこと聞かないというよりは、自分が行きたいタイミングでトイレに行けない、飲みたいタイミングでコーヒー飲めないとか、ごく簡単な行動がいちいち中断されるストレスが積み重なってイライラする。
そんなときに、「まあそうイライラしないで」
と言われた時の腹たち度といったら!
+55
-0
-
771. 匿名 2019/02/14(木) 13:28:31
14の息子がいるんだけど
思春期入って変声期になってから、大人になるんだから当たり前なんだけど
クソ生意気になって、口癖うぜー、なんか話してもスルー聞いてない。
イライラして、1ヶ月に数回心底嫌になる時ある。
赤ちゃんの時も泣いてばっかでイライラして
結局私は、何年たっても子供にイライラしかしなくて
全然良い母親では、ない
+45
-0
-
772. 匿名 2019/02/14(木) 13:29:17
向いてないな…って思います。
元からネガティブ思考で気力が無い性格でしたが、育児のSNSやブログを見て赤ちゃんが産まれたらこんな私でも変われる!って思っていました。
実際に赤ちゃんは可愛いですが、ずっと続く睡眠不足で、体力も精神的にも余裕がなくなってキツイです。
2人目も欲しいなと思う反面、こんな精神力じゃあ2人目も面倒みれないと思って諦めています。+23
-0
-
773. 匿名 2019/02/14(木) 13:30:26
私は自分大好きで子供大嫌いだから子供は産みたくなかったけど、旦那がどうしてもほしいって言うから、1人だけ!と思って産んでみたら、やっぱり案の定、子育て母親向いてなかった、、、男の子がいいと思ってた所、男の子が生まれてくれたしかわいいとは思えるからまだ良かったけど、2人目は絶対死んでも産まない。+39
-3
-
774. 匿名 2019/02/14(木) 13:31:01
友達と飲みに行きたい。海外旅行も行きたい。
後どのくらい我慢したら行けるだろう…と思い耐え忍んでいる。
なので二人目など考えるわけない。+43
-1
-
775. 匿名 2019/02/14(木) 13:33:12
今は可愛くても子供が中高になったらババァ◯ねとか言われるよ 家庭で頑張っても周りに影響される+21
-0
-
776. 匿名 2019/02/14(木) 13:36:00
>>72
激しく同意
でも産め産め攻撃が凄まじくて泣いた
+1
-0
-
777. 匿名 2019/02/14(木) 13:40:07
子供と公園<こたつでがるちゃん
失格だよねごめんwww+51
-0
-
778. 匿名 2019/02/14(木) 13:43:26
PTAとかみんな嫌ってるのになくならないんだね
ほんっといらないのに+47
-0
-
779. 匿名 2019/02/14(木) 13:43:53
五歳の長女が話するとき、あのね、んーとね、えっとねと中々話が前に進まずイライラします。
自分にゆとりがある時はうんうんって聞けるけど、用事してる時だと内心早く話進めてと思ってしまう自分は母親失格なんじゃないかと思ってます。。+42
-0
-
780. 匿名 2019/02/14(木) 13:43:53
アイブロウ切れたから買いに行きたいのに行けない。たまにはメイク用品を試し付けしたりしてゆっくり見てまわりたいのに絶対無理。預ける所もないし何にもできない。+27
-0
-
781. 匿名 2019/02/14(木) 13:45:29
>>772
すごくわかる。
ただ、幼少時は二人ってすごく大変だと思うけど、
ある程度育つと子供同士で遊んでくれて羨ましいな〜と思う。
ずっと親が相手もしくはゲームで暇つぶしとかじゃ
こっちが持たない+22
-1
-
782. 匿名 2019/02/14(木) 13:45:39
少し嫌なことがあっただけで
あーあもう死にたいなぁって思うぐらいやる気がない主婦ですが子供産まない方がいいですよね+28
-0
-
783. 匿名 2019/02/14(木) 13:48:00
もしも相当な子供好きでないなら子供は勧めない
痛い思いして産むのも自分なら24時間365日育児も自分だよ…
そして当たり前くらいにしか思われない
+37
-0
-
784. 匿名 2019/02/14(木) 13:50:33
小学校時代低学年の子と手をつないで登校すら苦痛だったわ
自分のこども…?自分がおかあさん…?
ないない絶対いやだわと思って結婚したけど産まずに40近くになったけど全然後悔してないからこれでよかったと思う+6
-0
-
785. 匿名 2019/02/14(木) 13:50:51
ここ見て仲間がいるって思ったら、不思議といつもよりイライラしな〜い!
…のは一瞬だけで、また薬箱をそこら辺に散らかされてイライラして子供の手を叩いたり、子供の前で物に当たってしまった。本当に私は親向いてない。
イライラしてて、どんなに酷いこと考えちゃっても表に出さない人は私からしたら十分親向いてるよ。+23
-0
-
786. 匿名 2019/02/14(木) 13:53:16
>>783
>そして当たり前くらいにしか思われない
そらそうだろ…
ひと昔前のように、有形無形の圧力に強要されて生まざるを得なくて生んだってわけじゃなく、自分たちの意思で作って生んだ子どもなんだろうし
子どもが勝手にランダム発生して生まれてきたわけじゃないでしょ?+2
-6
-
787. 匿名 2019/02/14(木) 13:56:04
「向いてない」って言って逃げ出したくなるくらい、みんな大変な思いしてるんだね。
自分の親が、虐待ほどひどくなくても子供っぽかったり育児下手だと、頑張ろうとしても連鎖することある。
子供っぽい親は、自分の子供を受け止めたり受け入れたりしなくて、逆に私を受け入れて!て感じで接してくる(無自覚に)だから子供は自己肯定感なく育って、似たような、子供っぽい親になる。
自分に自信ないと、子供のよくあるワガママや失敗や泣き止まないことなどが、すべて自分の不備を責められてる気持ちになって、でも受け止められなくて、子供にイラついてしまう。
それじゃダメってわかっているのに。+29
-1
-
788. 匿名 2019/02/14(木) 13:56:33
>>44
分かる。
私の場合は、我が子の頑張りや成長は嬉しいし、見たいなって思うんだけど、参観日やら発表会、運動会となると他の親との会話やら待ち時間やら、なんやかんやで行く前から面倒臭いし、なんなら憂鬱で親の私は休みたいとすら思う。
頑張っていくけど。
他のママと話すと、行事に張り切る人や、そこまでではなくても結構運動会も席とり頑張ったり、何だかんだと親の方が発表会に気合い入ってたりして、「面倒だよねー」とかいいながら楽しそうだったりして、本気で面倒な私はとてつもない温度差を感じる。
方向性はほぼ合っているけど、圧倒的に熱量が違うというのかな。なんか疎外感と「私親としてどうなの…」って思う。
+23
-1
-
789. 匿名 2019/02/14(木) 13:56:43
授業参観興味ない。
+27
-0
-
790. 匿名 2019/02/14(木) 13:57:25
>>49
横です。疲れてるに決まってる。余裕な振りして上から目線でムカつく。育児好きなら、主さんの気持ちがわからないかなら来んなや!+0
-6
-
791. 匿名 2019/02/14(木) 13:57:46
時々、学校で必要な物を持たせるのを忘れたりしてしまう
こんなダメ人間が母親で申し訳なく思う
+4
-2
-
792. 匿名 2019/02/14(木) 13:58:57
>>775
いやいや、死ねとかババアとか、
みんなじゃないよ笑笑
それに、一瞬ムカつくけど、思春期なつかし!ってなる。+2
-0
-
793. 匿名 2019/02/14(木) 13:59:41
子どもが10歳になってある程度家のこと出来るようになったら1週間くらい一人旅する予定。幸い旦那は子煩悩で家庭的だしね。中学行けば2週間はいけるかな。それが楽しみで生きてる。+34
-0
-
794. 匿名 2019/02/14(木) 14:01:32
同じ目線になってイラつく。自分の時間がないことにイラつく。予定どおりにいかないことにイラつく。ご飯作り面倒くさい風呂入れるのも面倒くさい。遊ぶのも面倒くさい。挙げだしたらきりがない。けど心の底から愛してる。生まれてきてくれたことに感謝してる。母親向いてないって何を基準にして言うのかわからんが、私は自分大好きなので向いてないんだろうな。でもそんなんでも子育てやってるから偉いと思うわ。+13
-0
-
795. 匿名 2019/02/14(木) 14:02:14
運動会のお弁当とか、皆なんだかんだで気合い入ってて凄いなーと思う。なんか家族の一大イベント、近くなるとママ達の話題はそれで大盛り上がり。
うちは…。
実は料理も好きじゃないし、本当は運動会もそんなに楽しみでもない。
+24
-0
-
796. 匿名 2019/02/14(木) 14:02:45
>>762
わかるー!
寝かしつけ死ぬほど嫌だった!
つらいこと山ほどあるかもだけど、私は乳幼児がいちばんキツかったし、向いてない向いてない…とブツブツ言って、一時期ネグレクト気味(衣食住は世話するが、遊ばない。公園か児童館に連れて行くのみ)だった。
まあ、今も失敗だらけで、向いてねーな!と内心子供に申し訳なく思ってる。+23
-0
-
797. 匿名 2019/02/14(木) 14:04:56
子どもの遊びやテレビが全然好きじゃない。
仕方なく時々は付き合わなきゃって思うけど、周りの話をきくと、何だかんだ「子ども番組の○○が好き」とか「あの歌いつもと違うよね!」とか、遊びも「私の方が集めたくなる」とか結構楽しんでて、「そうなんだ…」ってなる。
+14
-0
-
798. 匿名 2019/02/14(木) 14:10:37
主人が自営業で時間の調整がきくし経済的にも恵まれてる、義両親が子どもの扱いに慣れてて裕福、実家が徒歩範囲内で孫大好きで割と裕福。そんな環境だから双子が無事に育った。私はすぐいらいらして全然子育て出来なかった。+6
-0
-
799. 匿名 2019/02/14(木) 14:10:44
あーもう幼稚園から帰ってくる。+26
-0
-
800. 匿名 2019/02/14(木) 14:18:24
>>14
これは子育ての通る道だよね+4
-0
-
801. 匿名 2019/02/14(木) 14:28:46
うちの姉、小さい頃から優しくて嫌な事された記憶も一切なくて今も私に超絶優しい出来た人(保育士)なんだけど
どうも自分の娘とは折り合いが合わないみたいで
しょっちゅうケンカしてる
+49
-0
-
802. 匿名 2019/02/14(木) 14:31:00
今日はバレンタインデー
近所の女の子たちがチョコ持ってきてくれるのをメンドイと思ってる自分は子供のこと考えてないんだろうな
幼稚園時はママの気合い満載の手作りチョコに自分の家庭内だけでやってくれよ…と思ってた
+27
-2
-
803. 匿名 2019/02/14(木) 14:31:36
子ども達はかわいいって皆さん言ってるけど、それ言えば免罪符になるって思って言ってる気がする
リア友なんてまさにそれで、かわいいかわいいって、マウント取ってくるけど、そう思わないと(口に出さないと)やってけないんだろーなぁーって密かに思ってる+21
-1
-
804. 匿名 2019/02/14(木) 14:39:51
娘が反抗期ひどくて、悪知恵はたらき嘘ばっかりつく。
毎日毎日辛い‥産まなきゃ良かったと本気で思った。
理屈や綺麗事では子供は育たない。+44
-0
-
805. 匿名 2019/02/14(木) 14:48:35
>>365
2歳2ヶ月の娘、少食で、炭水化物好き。タンパク質はフォロミかソーセージで補ってる。野菜ほぼ食べない。
いろいろ試した。
今は幼児用のマルチビタミンミネラルの液体をのませてる。美味しいってさ、ついでにDHAも飲んでる。
食育とかめんどくせー+24
-0
-
806. 匿名 2019/02/14(木) 14:50:01
多分みんな同じだよ
「子供も夫もいて金もあるのよオーッホッホ」とマウンティングかます女も
家に帰れば子供の世話にストレスMAXで毎日イライラしてるかもしれないし、金があればあったで夫の浮気で悩んでるかもしれないし…夫の親戚づきあいが面倒で結婚そのものを後悔してるかもしれないし…
接客業の自分は色々と聞いてしまうし見てしまうので、本当にそう思いますw
+27
-1
-
807. 匿名 2019/02/14(木) 14:52:09
子供と家で過ごすのはとても楽しいし、イヤイヤ期もそういうもんだと乗り越えられたけど、児童館や保護者会がすごく苦痛です
結局、自分の問題でママ友と言える人はいない(挨拶はします)
コミュ障が子供産んじゃダメなんだと後悔してる+28
-0
-
808. 匿名 2019/02/14(木) 14:56:26
向いてると思える人のほうが希少だと思う。ほとんどの人は内心、何かしら向いてないと思う部分があるんじゃないかなー
私は普段は穏やかでニコニコ育ててるとおもう。けど生理の時はイライラしがちですぐに嫌になっちゃう。子供からしたら親のその時の気分でイラつかれたらたまったもんじゃないと思う。
いつもは笑ってくれるのになんで今日は怒った顔なの?って戸惑ってると思う。申し訳ない。
あと元々がとても出不精で朝弱いので、毎日昼前に2歳の子供を公園に連れて行くのが苦痛。
出かけることがそもそも好きじゃない、特に夏と冬は。
でも体力のある子で、連れ出して遊ばないと夜寝ない。今日は頑張って午前中に寒い中公園行ったのに、昼寝しそうでしてくれない。また今日も夕方に寝ちゃう→旦那が帰宅する頃起きてハッスルして11時まで寝ないのかな‥って凹んでる。+15
-0
-
809. 匿名 2019/02/14(木) 14:59:32
ネットを見るごとに、私は子育てに向いてないと確信するから
結婚も出産もやめた。+10
-1
-
810. 匿名 2019/02/14(木) 15:00:38
幼稚園の行事全てめんどくさい
子供がかわいそうだから行くけど
内容に興味もなければ、うわの空
何着ていくか毎回憂鬱なだけ
+27
-1
-
811. 匿名 2019/02/14(木) 15:04:37
そもそもさ、
自分自身が長い間「子ども」やってきたから、子どもってのはどういうもので、
親になったらこういう行事やイベントも参加しなきゃいけないのか、生で見てきて覚えてるからさ
結婚したい親になりたいって気持ちは湧かないんだよね
大学と同時に親からどんどん離れていって帰ってこなくなるしさ
特に私は短気だから、この先もし息子が生まれて、将来 変な女つかまえてきて結婚されたらババアになるまでずっとストレス溜まりそうだよ
あんなに苦労して育てたのにこんなのに引っかかって…みたいなね
(多分うちのお姑さんも思ったかもしれないけど)
生きていくために結婚したけど お金がじゅうぶんあったら結婚しなかっただろうな
これが本心です!
+24
-2
-
812. 匿名 2019/02/14(木) 15:13:41
出産してから毎日イライラし、なぜか子供と一緒に遊んでいても、楽しめない自分がいる。私は母親には向いてないと自覚した為、二人目は諦めました。+29
-0
-
813. 匿名 2019/02/14(木) 15:13:46
ペットのカタツムリのお世話すら面倒に感じる時があるし、餌のキュウリが50円越えてると高いなぁと思いながら渋々買うので、確実に私には子育ては無理です+28
-0
-
814. 匿名 2019/02/14(木) 15:14:03
友達が甥や姪すっごくカワイー!と言ってるけど、私は特に思わない。もちろん口には出さずに可愛がります。+9
-0
-
815. 匿名 2019/02/14(木) 15:20:03
まさに今!イライラしてしまっています。
2歳の子供つれて、雪の中やっと買い物終わって帰宅して、一息ついたところ。
買い物もいつもすんなり終わらず、極力土日に夫と行くようにするけど、急遽バナナ切れ。子供がバナナ食べたい!と言うから買いに行きました。
で、帰宅して、おやつにバナナ出したら、りんごがいい!とかパンがいいとか…
床に投げ捨てられたバナナみて、ぐったりしてしまいました。
うるさいから、アンパンマンせんべい渡したら静かになった。
もう、ずっとそれ食べていればいい!
わざわざ日持ちしない果物をちょこちょこ買いに行くのバカらしくなりました。
私は果物なんか好きじゃない!
その分でお酒飲みたい!+47
-1
-
816. 匿名 2019/02/14(木) 15:21:26
向いてるとかそんな事考えたって、もうやるしかないと思ってる。+10
-0
-
817. 匿名 2019/02/14(木) 15:25:09
>>816
笑、まぁそうだけどさ愚痴の一つ言って少しでも発散したい〜
お互い頑張ろう+20
-0
-
818. 匿名 2019/02/14(木) 15:25:11
>>815子供を話が通じるものだと思ってると疲れるよ。言い方悪いしマイナスかもしれないけど、ペットだと思えばいい。
言葉は通じない、常識も。
でも根気強く教え続ければいつか理解する。+4
-0
-
819. 匿名 2019/02/14(木) 15:25:44
年長の今でもかなり大変だけど、0歳児の苦痛が断然きつかった。
眠れない
これが何よりの拷問+33
-0
-
820. 匿名 2019/02/14(木) 15:26:15
みんな貯金はそれなりにあるのかなー
マジで百万以下だからやっていけるか不安。+21
-0
-
821. 匿名 2019/02/14(木) 15:28:04
最近TVつけてるとよくやってるヤフー検索のクッキークッキークッキークッキー♫のCM、お母さん洗濯たたんでるのに頭の後ろでクッキー!!!って女児が叫んでるの見てちょっと引いてる自分が居ます。
そんな私妊娠中。いろいろ怖いです。+38
-0
-
822. 匿名 2019/02/14(木) 15:29:16
>>820
え、うちも家買って貯金100万。
精神的にギリギリなのに、
旦那(39)の会社が潰れて失業。
私は働いてるけどマジで不安。
車は中古だけど買い替えるお金がないし、
旅行も無理、節約の日々。
こんな状態で子育て幸せとか思えてたらどうかしてる+22
-0
-
823. 匿名 2019/02/14(木) 15:29:48
>>820ウチも貯金少ないよ。
将来が不安で余計にイライラしやすくなってる
子供に当たってしまって毎日自己嫌悪+10
-1
-
824. 匿名 2019/02/14(木) 15:31:31
もうすぐ子供1歳。好きなときに寝て、好きなときに起きられないのが辛い。
子供は可愛いし本当に大切に思っているからこそ、24時間心配で、眠りも浅くなって身体が重い。
ママ友とか、言ってはいけないワードが多すぎて何を話していいかわからないし、今後付き合いができるのか不安…。
神経質だから育児は向いてないのかな〜。+15
-0
-
825. 匿名 2019/02/14(木) 15:31:56
>>90
私みたいな奴が3人も産んでしまった
料理さ下手だし、子供たちが大きくなったら、よその家庭と比べてポンコツぶりがバレたらどうしようかヒヤヒヤする
全く進歩しないけど+11
-1
-
826. 匿名 2019/02/14(木) 15:32:26
変な所で潔癖症だから例えばショッピングモールのプレイランド?みたいな子供がたくさん集まる場所で遊んだ後に車乗ったり家に上がられたりするだけでゾッとする
子なしなので去年まで漠然と自分の子供欲しいなぁって考えてたけどよく考えたら神経質な私は無理かもしない+28
-0
-
827. 匿名 2019/02/14(木) 15:35:00
子供自体苦手だし自分の顔が嫌いだから自分の遺伝子残すのも嫌だし自分の分身を可愛がれるのか心配
それとも実際自分がお腹痛めて産んだ子なら可愛く思えるものなのかな?+6
-1
-
828. 匿名 2019/02/14(木) 15:35:23
私は両親に恵まれて育ったと自負しています。
特に父が好き。面倒見がよく、優しいし、よく遊んでくれた。高校の頃まで毎月一緒に映画館に行っていました。
当時、彼氏がいらないくらい父が好きでした。
だから、子育てって楽しいんだろうな、と思っていたのに。
それは、子供側だったからと、親になってよく分かりました。
今思うと、母は私とは出かけることは無く、平日は祖父母に子供を預けてパート、土日の子守は父。
残念ながら、育児嫌いの母に似たみたいです。母方の祖母もそんな感じだから、母親に不向きな遺伝子だったんだな…と諦めています。
+14
-0
-
829. 匿名 2019/02/14(木) 15:38:32
産むだけならまだしも育てるのまで女である自分がやってひと段落したら加えて仕事も今まで通りしなきゃいけない。そんな理不尽を飲み込める母性が私には全く備わってなかった。+12
-0
-
830. 匿名 2019/02/14(木) 15:39:47
私も参観日行かないダメ母でーす
面倒だしつまらないし時間の無駄
参加しても年1くらい
面談は行くけど
その他生活でいらないなと思うことは端折りまくり
+8
-5
-
831. 匿名 2019/02/14(木) 15:41:13
>>825
わかるわかる。私も3人産んでしまった!
誇れるのは偏差値だけのポンコツで、あだ名はシングルタスクちゃん(一度に1つのことしかできない)
この前さっそく、長男の中学校入学説明会で書類忘れるし。今日は次男のスポ少で夕方〜夜外出なのにまだ夜ご飯できてない。+8
-0
-
832. 匿名 2019/02/14(木) 15:41:58
子供に公園なんて週一ご褒美レベル
周りの親が当たり前にやってることが出来ない私が3人の母でよいか
自問自答する時はあるけど
結局まぁいっか!適当で になる+24
-0
-
833. 匿名 2019/02/14(木) 15:43:21
シングルタスクだから、同時に3人見れない
一人にフォーカスして他の二人はおざなり
それでも怪我せずに育ってるのは周りの配慮のおかげだと日々感謝しております+6
-1
-
834. 匿名 2019/02/14(木) 15:44:30
実家に預けることできたり、保育園でママ友付き合いがなかったとか、幼稚園で役員やらないですんだとか、自分より楽して育児できた人みんな不幸になれと思ってる
あまりに周りが羨ましいことに思いが行きすぎて、全く普段子供のこと考えてない、今も+6
-6
-
835. 匿名 2019/02/14(木) 15:46:54
取り掛かりも要領も悪くて
中学生の娘と息子に散々嫌味言われる
急いで作っても、味が美味しくないだの
量が足りないだの
そもそも適量がわからない
成長に合わせて分量変わるのに
お弁当作りも上手でいつも子供から
料理を感謝されてる友人が羨ましい+12
-0
-
836. 匿名 2019/02/14(木) 15:48:43
手抜きでもお母さんが笑ってる方が子供にとってずっといいと思うな。+14
-0
-
837. 匿名 2019/02/14(木) 15:49:02
楽してる人を見ると無性に腹が立つ
自分で選んで3人産んだのに
出てくることばは何で私ばかり!と
不満だらけ
たまに全てがバカらしくなり、ぼーっとしてしまう 涙出てくる
冬季うつだと思う
+18
-4
-
838. 匿名 2019/02/14(木) 15:51:09
ヘラヘラ笑ってごまかす母が嫌いだったが
私も結局ヘラヘラ笑ってやり過ごす
よそのお母さんと比べられると本当きつい
笑顔の母のつもりだけど、調子よく出来ないことから逃げて楽してるだけで、見抜かれないかドキドキする+6
-2
-
839. 匿名 2019/02/14(木) 15:54:25
神経質な親はどうかと思うけど
ちょっとくらい大丈夫と床に落ちた食材をもったいないから、ささっと洗って鍋にぶち込む私はもっとひどいよね
子供多いと全てが雑、そして適当になった
独身の時はものすごくマメだったのに、こうも変わるのかと自分でも驚いてる+8
-0
-
840. 匿名 2019/02/14(木) 15:57:10
>>727
心が狭いとは思わないよ
ただ、多くの人が欲しくて産んだのに、思いがけなくつらくて、自分でもどうすることもできないってことをつぶやきたくて来てるんだと思う
思ってたのと違うことは誰にでも起きるんじゃないかな+7
-0
-
841. 匿名 2019/02/14(木) 15:57:31
子供もちでなくても書いていいかな?
私は子供持たなくてよかったなと思ってる
うわべは良識がさもあるように普通に生きてるけど、
放置子が死んだ事件とか見てると
自分もそうしちゃったかもしれないと強烈に怖くなる+22
-0
-
842. 匿名 2019/02/14(木) 16:02:57
挫折失敗から学ぶ事も沢山あるのに、子供の失敗を本人より私が恐れてるから子供の将来を親の私が色々つんでるよ。+8
-0
-
843. 匿名 2019/02/14(木) 16:05:28
21歳だけど全く結婚を考えていない。他人と生活をするなんて無理。自分の稼ぎが2人のものになるのも無理。
子供も産みたくない。自分の人生が子供のために切り替わる事が怖い、責任が持てない。もし愛せなかったら?もし虐待しちゃったら?と不安になる+9
-4
-
844. 匿名 2019/02/14(木) 16:10:25
>>818
ペットって、犬猫って見た目が抜群にかわいいじゃない?
人間(特にアジア系の)の子どもってかわいいと思えなくて。
化粧してないぶん女の子とか目細い子悲惨~と思ってしまう
話しも通じないのとかうるさいのとかイライラするから産んじゃいけない人種なんだろーなぁと自分ここと分析してる+11
-5
-
845. 匿名 2019/02/14(木) 16:15:49
イヤイヤ期の時感情的にキレて叩いてた
6歳ごろから、ママに叩かれてた記憶がある、僕のこと大嫌いなんでしょ?とずっと責められてます。
学校で友達と揉めて叩かれたから叩きかえしてきた息子。叩くなんていけない!と言っても後の祭りで、お母さんは僕を叩いてたのに?意味分からないって
幼少期の自分の育児のやり方のツケが自我芽生えてきた小学生の今まわってきてます。向き合っていくしかない。
+41
-0
-
846. 匿名 2019/02/14(木) 16:16:54
>>844
自分の子供ならブスだろうが愛しちゃうんだよ
+2
-0
-
847. 匿名 2019/02/14(木) 16:18:16
>>843私も21の時はそんな風に思ってたわ。でもホルモンのせいなのか30過ぎてから子供うみたいなってふと思うときがある。+8
-2
-
848. 匿名 2019/02/14(木) 16:19:25
>>821
私も妊娠中であのCMのような子だったらと思うと心配になってきた
だんだん慣れてくるのかな
中には大人しい女の子もいるよね
我の強そうな子だと言いなりになってしまいそう+7
-0
-
849. 匿名 2019/02/14(木) 16:20:29
うちの子もブス
旦那は溺愛だけど、私は結構冷静に顔見ちゃう
実母似の娘+6
-0
-
850. 匿名 2019/02/14(木) 16:21:44
>>822
家買って100万以下ならまだマシじゃない?
+7
-0
-
851. 匿名 2019/02/14(木) 16:22:36
男の子も大変だろうけど、女の子とは絶対うまくやれないと思う。+32
-0
-
852. 匿名 2019/02/14(木) 16:26:42
実の父親がクソヤロウで犯罪者だし、兄には性的虐待と暴力を受けて育った、そして私たちを一生懸命育ててたのに全く幸せそうじゃない母親を見てるから、家族ってものに憧れを持てない。
自分や兄みたいな子供だったらって思うと怖い。
でもたまに無性に子供が欲しくなる。
産んだら後悔するんだろうな+12
-0
-
853. 匿名 2019/02/14(木) 16:29:31
>>691
わかる!わかる!1月から3月まで休ませたい!+10
-0
-
854. 匿名 2019/02/14(木) 16:34:43
子供3人います
幼稚園送迎以外はほぼ引きこもり
公園、児童館行きません
そんなに手のかかる子たちでないのに
食材はもっぱら宅配
スマホの誘惑に勝てません
周りより楽なのかもしれない
これで怒る母なら
人として終わりな気がする
+27
-0
-
855. 匿名 2019/02/14(木) 16:37:33
赤ちゃんを触ってくる人。
ってトピを見てたら、
知らない人が赤ちゃんを触ってくるのが凄く嫌!
どんな菌もってるかわからないのに汚い!
赤ちゃんも一人の人間なのに知らない人から突然触られたら怖いしだろうし不愉快に思ってるよ!
的なコメントが続いてて、あー。ちゃんと母親してる人はこうなのか。って思ったよ。なんていうか、他人から自分の子を守らないと!!みたいなんが凄い。あれが母性なのかな?
正直、私にはよく理解できない感覚だった。
家の中の衛生管理とかもそんなに気にしてないし基本的に大雑把なので。
なんなら知らないオバサンとかがあやしてくれると子供喜ぶし助かってる。笑
+49
-1
-
856. 匿名 2019/02/14(木) 16:37:46
なぜだかわからないが
クッキークッキー言うCMの女児が苦手
同じことをされても、男児なら全然可愛いと思えると思う
こんな私は兄妹差別しそうで産んではいけない気がする+24
-0
-
857. 匿名 2019/02/14(木) 16:48:30
身内にグレーゾーンな子がいる。
小6なのに歯磨き、髪を洗う、顔を洗うなどがまともに出来ない。
履いた靴下を平気で食事するテーブルに置く、怖がりで一人で脱衣所にも行けず
履いた下着等を使わないカバンに溜める。
小さなことから色んなパターンで何百回と注意してもなおらない。
癇癪をおこし暴れ暴言もはく。
こんな子なら子供なんか絶対いらない。+42
-1
-
858. 匿名 2019/02/14(木) 16:58:03
わかるわかると、読んでいた。
産む前は2人欲しい。とか思っていたけれど、実際は1人でキャパオーバーだった。
どちらの実家も遠いし、ほぼ1人だったから辛かった。元々、精神的に弱い部分もあるし、向いてないなぁと本当に思う。
子どもには兄弟いた方が楽しいのかなぁ
と思うけど、自分自身が兄弟の問題に悩まされたていたから、一概にいいとは言えないよね。母も兄弟のことですごく悩んでいたから、自分はそうなりたくない。
+26
-0
-
859. 匿名 2019/02/14(木) 17:05:31
幼稚園送迎がとにかく面倒
朝の準備も何万回声かけても遅いし途中で遊び始めたりしてイライラ
他のママさんたちとの当たり障りない会話もストレス
お迎えの時間が必ず下の子のお昼寝とかぶってしまい、やっと寝たと思ったらすぐ起こして連れていかなきゃならないのもストレス
絶対にやらないけど、寝かせたまま置いてお迎えに行きたいと何度思ったことか+43
-0
-
860. 匿名 2019/02/14(木) 17:10:49
とにかく一人で寝かせてほしい
疲れて横になってても、体に乗ってくる、おもちゃで顔とか叩かれる、話しかけてくる、兄弟喧嘩で大泣き
お願いだからほっといてほしい
朝から晩まで一人でビジネスホテルにでも泊まって子供の世話から解放されたい+44
-0
-
861. 匿名 2019/02/14(木) 17:11:57
>>808だけど、今日は頑張って寒い中、午前中に2時間も公園で遊んできたのに昼寝しなくて。
ベビーカーで揺られたら寝るかな?と午後も連れ出したのに全然寝ず‥諦めて帰ってきたさっきのタイミングで寝てしまった。
起こしても泣きながら抱っこ抱っこ→抱っこすると結局寝るので、諦めて寝かせてます。
お昼食べられなかったからカップラーメン食べた。
お出かけも早起きも本当はしたくない、だけど子供のためにはしなきゃいけない。
それなのに思うように生活リズムがつかなくて落ち込みます。+21
-0
-
862. 匿名 2019/02/14(木) 17:27:11
バツイチで娘高校1年生
最近やっと余裕が出てきたけど、お金がとにかくかかる
早く独り立ちして頂きたい
自由になりたい+28
-0
-
863. 匿名 2019/02/14(木) 17:35:25
現在、親権が原因で離婚成立できてない状態です。
離婚原因は夫の浮気で浮気相手を妊娠させています。(中絶済みの未婚)
私は元々ワンオペで専業主婦をしてて1歳の子供がいますが育児ノイローゼと重度の鬱によって育児が満足にできないどころか普通の生活すら送れていません。
こんな風にしたのは旦那なのに旦那は親権は母親のお前に譲ると言っており養育費も払う気はないと言っています。旦那の言い分は浮気をした自分が子供と暮らす権利はない、父親より母親の方が安心、今まで子供の世話をしたことがないから分からない、子供は母親と一緒の方が幸せだからと言う言い分です。お前が産んだんだから育てるのは当たり前だとも言われました。私は専業主婦で貯金もあまりありませんし鬱状態で育児は無理です。私には両親がおらず頼れる親戚もいません。旦那側には両親も親戚もおりどちらもお金持ちですが引き取れないと言っており押し付け合いの日々です。お金もない、親失格の母親よりお金持ちで安定してる父親の方が引き取るべきですよね?周りも「母親のあなたが引き取るべき」「子供といたら病気も治るはずだから大丈夫」「母親なら頑張れる」と言われ何で母親だからと言う理由でこっちが引き取らなきゃ行けないのか分かりません。養護施設にも相談に行きましたがよっぽどの状況でない限り無理だと言われました。毎日泣き続けて体重が20キロも減り食欲もやる気もありません。毎日無気力です。+32
-7
-
864. 匿名 2019/02/14(木) 17:36:07
0才育児中です。つかまり立ちやはいはいするようになって、動き回るのを見守るのにいつも疲れはててる。誤飲とか転ぶのを防ぐため、部屋の片付け掃除に追われてストレス
トイレにも思うようにも行けなくて、ご飯も食べれないこともあって。たまにはゆっくりご飯食べたい、トイレもいきたいときにいきたい+24
-0
-
865. 匿名 2019/02/14(木) 17:39:21
>>863
旦那がクズなのは承知だけど、子どもの押し付けあいって子どもが知ったら一生もののトラウマなるし人格歪むよ。親としてベストな選択肢ができるといいね+39
-1
-
866. 匿名 2019/02/14(木) 17:43:57
大学生と高校生になりました。
料理下手だし面倒くさがりの私、よく無事でここまで大きくなってくれたなー、奇跡に近い。
役員やったり部活で一日中休み潰れたり…
嫌な思いもしたけど、子供の成長は嬉しいもんですね
私自身一人っ子だから、兄弟を育てるのは新鮮でした。こうして喧嘩するのかー、とか、自然にお菓子分け合うのみて感動したり笑
今はもう、手はかからないけどお金がしんどい!
+13
-1
-
867. 匿名 2019/02/14(木) 17:47:23
親に向いてないと思ってずっと選択小梨
子供見てみたいな
でも自信ない+15
-0
-
868. 匿名 2019/02/14(木) 17:52:33
>>863
私も親権で旦那と争い中です。
私は育児不向きで旦那は子煩悩で収入も安定しているから旦那が引き取るべきだと主張してますが旦那は母親が引き取るべきだと譲りません。
まず産んだのは母親なんだから育てるのは父親がやるべきですよね。何でこっちばかり負担しなくちゃいけないんですか?+44
-1
-
869. 匿名 2019/02/14(木) 17:57:30
>>677
いいんだよ
そのくらい。
穏やかでいられるのは大事+5
-0
-
870. 匿名 2019/02/14(木) 18:04:13
未就園児二人、
連れて出かけるのしんどい。
買い物も病院も行きたくない。
早く小学生くらいになって留守番できるように
なって欲しいけど
他のトピで低学年だと留守番させられない、
最低でも中学年だとか
書き込みみてマジかよってなってる。+42
-1
-
871. 匿名 2019/02/14(木) 18:13:47
夕飯準備中、大人しく遊んでるーと思ったらマジックで落書きしてた
怒りに任せて
何してんの!ダメでしょ!あー最悪!って五分くらいずっと片付けながら怒鳴ってしまった
子供は私が怒った後にワンワン泣いて
怒りすぎたと反省して抱っこしてあやしたけど
毎日怒ってしまうからか2歳の子の口癖が
ママごめんね、ママ怒ってる?で
自分がよい母親としてやってく自信がない+34
-0
-
872. 匿名 2019/02/14(木) 18:19:54
スマホ普及してない時代に子育てしてたから、今と違うなと感じました。
アラフォーです
外出先で子供にスマホ見せてたり、お父さんだけずっとスマホ見てる家族たくさんいるよね
子供泣いてるのはお母さんがあやしてる
時代は変わったなーと思う。
あとベビーカー引きながらのスマホは危ないよ+11
-2
-
873. 匿名 2019/02/14(木) 18:23:32
>>871
おとなしく遊んでると思ったら、だいたいなんかやらかしてますよねー!
私なんか怒りに任せて、
もう!余計なことすんな!
とか汚い言葉使ってしまって‥
子供の悲しそうな顔みてハッとします
うちも2歳です。
好奇心旺盛な時期だからってわかってるんだけど‥余裕がない時、体調が優れない時、そうなっちゃいます。
叱る、じゃなくて八つ当たりだよなぁ‥ごめん‥って思う+24
-0
-
874. 匿名 2019/02/14(木) 18:30:50
幼稚園の準備がまともにできない。
いつも何か忘れてる。
こどもの事や行事、持ち物を把握できない。
自分のことでいっぱいいっぱいなのに、もう一人の事まで管理できないよ~+9
-0
-
875. 匿名 2019/02/14(木) 18:35:29
>>874
焦ったりしてると当たり前の事ができなくなったり、つい忘れてしまうことありますよね😥
そういう人はとにかくメモをするようにして、忘れものないかチェックするといいよ。
忙しいとそれすら余裕ないかもしれないけど、幼稚園の準備とかならほぼ同じだし、自家製チェックシートとか作ってみたらどうかな?
でも毎回やる必要はないよ。
ハッ!と思い出したときとかでオッケー👌+6
-0
-
876. 匿名 2019/02/14(木) 18:39:54
>>861
もう遅いかな。
2歳なら、昼寝しないでめちゃくちゃ早く(17時頃とか)に寝かせて朝までは無理かな?
ウチは3歳前の夏、一時そうしてた頃があった。
午前〜お昼までは用事がなければ極力家で体力温存させて、16時頃から眠くてグズりだすのでお風呂入れて一瞬目覚めさせて17時前に夕飯。時には食べずに寝ちゃうけどそのまま放置。
22時辺りに一度起きちゃうこともあるんだけど、暗い部屋で横にくっついたり抱っこして何とかごまかす!
夕飯抜いても朝しっかり食べれば大丈夫だし、歯磨きだって朝すればいいやーくらいに思ってた。
朝は6時起きとかになるけど、夜の自分時間長く取れるからよかったら試してみてください。+9
-0
-
877. 匿名 2019/02/14(木) 18:51:42
ここを見ていると、育児ノイローゼとか産後うつの人が何人かいそうな気がする…+60
-0
-
878. 匿名 2019/02/14(木) 18:54:53
1歳の息子が肉も野菜も食べなくてイライラする。口には入れるけど噛んでから吐き出すから余計色んなとこ汚れる。こんなに小さい子に食え!と怒ってしまって申し訳ない。何でも食べてくれる子がうらやましい…と思ってしまう私、母親失格です。+22
-0
-
879. 匿名 2019/02/14(木) 18:58:52
中学の時の先輩の話。
お母さんがご飯を作ってくれなくて家族の分を作っていた。
県外にいるお兄さん一家が帰ってくる時だけお母さんはご飯を作ってくれる。
お兄さんがいるとお母さんの機嫌が良いから、先輩の機嫌も良い。(不機嫌な時は理不尽なくらい周りに当たってくる人だった)
自分はダメなところだらけだけど、こんな思いだけはさせたくないなと思い出した。+7
-0
-
880. 匿名 2019/02/14(木) 19:01:08
料理がとにかく嫌い。むしろ、独身のときはパン焼いたり手のこんだもの作ったのに。あー掃除も嫌い。掃除機かけるの好きだけど、片付けが本当できない。好きなの洗濯もの干すくらい。妊娠中は子供のご飯は出汁からとっていっぱい美味しいの作ってあげる予定だったが。朝幼稚園送ってもう疲れる。気疲れね。+28
-0
-
881. 匿名 2019/02/14(木) 19:07:06
個人差はあるとはいえ、男の子はうるさい、体力ある、話を聞いていない、何度も言わなければいけないし何度言っても分からないという苦労がある。母親には理解不能な(男の)思考や行動を取る。
男の子は素直で可愛いと言われるし、実際にそういう部分もあるのだけど、なんでこんなにおバカなのか……
夫に愚痴っても「俺は聞き分け良かった。率先して人のために動いた。静かにできた。その頃にはこんな考え方をしていた」という自分が優秀な話しかしてこないし……
+24
-2
-
882. 匿名 2019/02/14(木) 19:07:44
>>863
かわいそうに…。そのままだと命に関わることになりそう(子供への虐待という意味だけでなく、あなた自身の命や病気)…
役所は「あーまたか、ストレスねよくあるハイハイ」としか思ってない。
諦めずに国や役所、ネット、相談電話などに頼り、気持ちを大袈裟でもいいから吐き出してみて。
児相にTELしてこのままじゃ狂ってしまう、子供に危害が行く、精神的に問題があるからしばらく預かって欲しいと頼んでみては?今色々問題起きてるから、少しは優しいかも。
それで駄目でも、諦めずに道を探して。とにかく自分を守る道を。
自分を大切にできないと子供は大切にはできないよ。
旦那もひどいね。浮気して鬱悪化させたくせに。
ただ押し付けあってることは子供にバレないようにね。
もう一度役所や身内や児相に強く言ってみてください!+23
-0
-
883. 匿名 2019/02/14(木) 19:19:45
ここでサザエさんは甘えているという意見を見てから1日考えていた
あの時代なら主婦が外で働いたらどう言われていたんだろう…
今よりも女に自由は無かったかもしれない
まあ、言えることは1つ。こんなことを考えて過ごすくらい現実逃避していたい自分は疲れている……
+24
-0
-
884. 匿名 2019/02/14(木) 19:26:24
>>863
鬱の診断が下ってるなら、主治医が付いてるのかな?
医師から「専門家の介入の必要がある」と連絡してもらうことはできないのかな。+9
-0
-
885. 匿名 2019/02/14(木) 19:45:36
みんな!辛い時は身近な人に吐き出そう。身近に吐ける人がいなかったら地域の育児相談に電話して保健師とかに話聞いてもらうと少し楽になるよ!
わたしもそうしてたー。自分がストレス溜めないように、疲れないようにすることを第一に考えて!って言ってもらえて嬉しかったな。匿名でOKだったし、第3者に話聞いてもらうのも良かった。+8
-3
-
886. 匿名 2019/02/14(木) 19:47:46
不謹慎ですが、
家族全員不慮の事故で失って、天涯孤独になっても構わない。
自分が病気で余命数日でも構わない。
そんなことも考えてしまいます。ごめんなさい。+16
-5
-
887. 匿名 2019/02/14(木) 19:59:30
自分が笑顔で、穏やかでないと家庭の雰囲気が悪くなるのは分かってる
分かってるし、頑張りたい、
でもどうしても笑う事が、愛想よく振舞う事ができない
明日34になる
せめて2時間だけぼーっと過ごしたい
だけどできない
自分の誕生日なんて、もう捨てよう+34
-1
-
888. 匿名 2019/02/14(木) 20:00:50
>>887
保育所の一時預かり利用するのはどう?
わたしの周りみんなそれで息抜きしてるよ。+9
-1
-
889. 匿名 2019/02/14(木) 20:14:38
とある事情で次男だけ施設に入れています。
理由は経済的な問題です。
そのことで長男とは何日も口を聞いておらず喧嘩ばかりで溝が深くなっていく一方です。
長男は次男とはなれたくなかったと言っておりずっと責められています。
何回言っても分かってくれません。
もう疲れました(´•̥ ̯ •̥`)+12
-10
-
890. 匿名 2019/02/14(木) 20:16:19
>>889
弟思いのお兄ちゃんだね。
まだ、分からないと思う。
でも弟が大好きなんだよ、そのことは救いだよね。
いつか親になれば分かってくれる+15
-0
-
891. 匿名 2019/02/14(木) 20:20:55
>>868
私ももしそうなったら自ら親権渡すと思う
両親や義両親からは避難の嵐だと思う
同じ理由で夫はやる時はやるメリハリがある、子供と同性、子供と同じ目線で遊べるし考えれる、程よく手抜きしながら育児を出来る(私は短気で神経質で完璧主義の干渉気味)
そして夫となら子供は経済的に苦労しない。
周りからも理由がある↑でも避難の嵐だと思う
+11
-0
-
892. 匿名 2019/02/14(木) 21:00:11
>>888
887とは別人です。
一時期、それで息抜きできていたのですが、たいてい風邪などもらってくるからその後がキツくて‥
はやり目もらってきた時は、一家全員うつって地味にキツかった‥
インフルやノロ流行ってる今は預ける気になれないです。
ちなみに、11月に一時保育やめて以来風邪ひとつひいてません。
皆さまは一時保育利用してどうですか?+4
-0
-
893. 匿名 2019/02/14(木) 21:16:02
>>889
そんなに兄弟仲がいいなんていいことじゃん。
多分「親を独り占めできる!邪魔者が消えて最高!弟帰ってくるな!」とか思う子もいるよ。
そんな子じゃなくてよかったじゃん。+20
-0
-
894. 匿名 2019/02/14(木) 21:20:46
子供は得意ではなかったけど、結婚=子供という図式だったので作りました。
1人産み、そして兄弟をつくってあげなくてはという義務感でもう1人産みました。
現在4歳2歳の男の子。
主人はもう1人、女の子が欲しいねと言っていますが私はもう要らないです。
嫌悪していた虐待報道、いざ自分が親になると気持ちがわかるようになりました。もちろんころしたいとか傷つけたいといのは1ミリもありません。自分の自由が奪われていく事へのストレスに耐えられませんでした。ワガママを言う我が子に手をあげてしまいます。嘘をついたり反省の態度が見られないと蹴ってしまいます。
子供は確かに可愛いです。笑うと可愛い、ママ大好きと言ってくれて可愛いです。可愛いんだけども1人になりたい。1人でご飯食べたい。1人で買い物に行きたい。帰り時間を気にしないで残業したい。子供の寝かしつけや子供の寝言が嫌いで、今は1人で寝させてもらっています。
はやく主人と二人きりの生活に戻りたいといつも思います。本当に親に向いてないな、、、私は本当に毒親だな、、、と思います。
誰にも言えず苦しかったので吐き出せてスッキリしました。
ありがとう。
+43
-2
-
895. 匿名 2019/02/14(木) 21:23:49
>>98
限界きてなくても、当たり前のようにほぼYouTubeかアニメの録画が垂れ流し状態…+7
-0
-
896. 匿名 2019/02/14(木) 21:37:36
寝かしつけのときに、一歳9ヶ月の娘が思いっきり私の胸元を噛んできて、あまりの痛さに反射的に娘の肩辺りをつねってしまった。もちろん大泣き。抱きしめて謝りまくったけど、これ虐待だ…+6
-3
-
897. 匿名 2019/02/14(木) 21:45:50
>>892
あー今の時期は胃腸炎とかもあるから確かに厳しいか…。一時預かりのあと鼻水程度はあったけど、デカイのはもらったことないな。その子自身の免疫力とかにもよるのかも。
それで自分が辛くなるなら預けない方が良いね。とにかくママ自身が体調崩さないように心も身体も休める方法を選択するのが良いよ!+8
-0
-
898. 匿名 2019/02/14(木) 21:45:56
>>896
それだけじゃ虐待かどうかわからない
痛いから辞めて、それは甘えの力加減じゃないって言葉で言ってもわからないから、同じ痛い思いをさせてダメだとわからせることも必要だと思うけど
親だからって体を傷つけられて痛めつけられて我慢しなきゃいけないのは私は変だと思いますよ+17
-0
-
899. 匿名 2019/02/14(木) 21:56:13
>>769
私か?!と思うくらい、全く同じ状況です。
でもスーパーとかで、私みたいに髪振り乱して子どもの相手しながら買い物に苦戦してる母親って、見たことない…みんなスマートに買い物してる。+24
-0
-
900. 匿名 2019/02/14(木) 21:59:08
旦那のこと嫌いになってくばっかりで、ケンカが絶えない。頼りたくないから離婚したいけど金銭的に絶望的。子どものことは大好きだし産むんじゃなかったなんて思ってないけど、私は産んじゃいけない人間だった。消えたい。家事と育児のせいでこんなボロボロなのに子どもがいることでなんとか生きてる。+18
-0
-
901. 匿名 2019/02/14(木) 22:42:26
子育てってブラック企業みたいじゃない?
心身共に疲れ果てるのに世間では育児楽しい、子供可愛いって思われるし、洗脳されてるみたい。
ブラック企業でもまだ給料貰えるんならいいけど、産まれてから休みなしの育児してるのに、当たり前だけど給料なんてないし、長期休暇だってない。
子供を産まない人生を選択した人は本当に賢いと思う!+77
-2
-
902. 匿名 2019/02/14(木) 22:44:33
いやー、もうイライラが限界くるとはっきり言って施設に入れたい!!!って思っちゃう
それくらいとにかく腹立つんだわ+55
-2
-
903. 匿名 2019/02/14(木) 22:51:15
私は愛情あるだけまともかなと思えてきた。さすがに今離婚てなっても、親権は譲れない。
育児は本当に向いてないけど、それ以上に子どもがいなくなることは考えられない。+41
-0
-
904. 匿名 2019/02/14(木) 22:54:36
>>851 世間での女の子人気が本気で理解できない。女子は2才くらいから全ていらいらしてくる。男の子は単純だし同じこと言ってもなぜか可愛く思える。将来寂しいとかいうけど、夫婦だけでゆっくりしたいし構わない。+41
-11
-
905. 匿名 2019/02/14(木) 23:04:11
子供がインフルだったけど、全然心配出来なかった。優しく看病も出来なかった。
言ってること何一つ聞きやしないんだもん。
先にインフルになった下の子のお世話は一生懸命やった。心配だったし、付きっきり。見た目から辛いのがよく分かったし。
上の子は、アドバイスは一切聞かないし、辛いかって聞くと辛くないアピールするのに、じゃあ…ってなると辛いアピールしてくる。ミサワかよ。
見た目からしても全然重病感なかった。一瞬で熱も下がったし。仕事休まなきゃいけなかったのになんなんだ。
上の子はIQ高い発達障害。8年育ててもう疲れた。
ここ1年半くらい、愛情が枯渇してるのを感じる。
客観的になって、可哀想な子だなぁって思ったりする。風邪ひいて辛いのに、お母さんに優しくしてもらえないなんて、とか、心から大好きだって思いながら抱きしめてもらえたのって何年前なんだろ…とか思うと可哀想。全部私がやってんだけど。これが他人の子供だったら、多分可哀想すぎて泣いてるわ。
だからどんどん可愛くなくなるのかな。可愛がってないから可愛くなくなるのかな。
だけど、4~5年くらいは可愛がってたんだもんな。変わらないか。+37
-5
-
906. 匿名 2019/02/14(木) 23:19:14
女は子供産んで幸せなんて風潮無くなればいい!
+50
-0
-
907. 匿名 2019/02/14(木) 23:26:15
>>887
ハッピーバースデー🤗
+19
-0
-
908. 匿名 2019/02/14(木) 23:31:34
>>903
私も育児向いてないけど、マシかなと思えてきた。
子供は絶対失いたくないし離婚しても心配だから他人には渡したくない。
いくら苦痛でも、離れられない。
これほど大切だからこそ、私はつらいんだけど。
愛してなければ適当に愛想笑顔で気楽に育児できる気がする。
+19
-0
-
909. 匿名 2019/02/15(金) 00:06:23
妊娠中から自分の事ばかり考えてた。
体重増えたら 戻せなくなる 戻らなかったらどうしよう 妊娠線できたら嫌だな タバコ吸いたい 酒飲みたい 旅行行きたい 産んでからも 外見ばかり気にしる あの人もう元に戻ってるとか ネイルしてていいな この服はヒールじゃないとしっくりこないとか 外に出るのが嫌でたまらない。
バカ親だな私。+43
-0
-
910. 匿名 2019/02/15(金) 00:36:06
>>881
めちゃくちゃわかる!
男の子って本当何っ回言ってもわからないよね
やってほしくないことしかやらない
バカなの?って思っちゃう
うちの夫も同じで、自分が○歳の時は○○できてた、聞き分けよかった、みたいなことしか言わない
いやいや、絶対あんたも親困らせたことあんだろ+35
-0
-
911. 匿名 2019/02/15(金) 02:33:20
>>889
私は次女だけ乳児院に居ます。
私の病気が原因です。
長女もいつ会える?いつ会える?
と聞いてきます。
なので、お気持ち少し分かります。+13
-1
-
912. 匿名 2019/02/15(金) 02:35:50
子育てがこんなにも自分への制限があるなんて…。やっぱり生んで育ててみないと分からなかった…。
日々の子供優先、その時の自分の怒りの感情が積み重なり、ストレスがすごい。2歳の子に対し、
いいね!要求すれば何でもやってもらえて!こっちの気持ちはお構いなしで!
なんて言ってしまった…。
ほんの2歳の子に言う言葉じゃない事を時々言ってしまう…ごめん。+62
-0
-
913. 匿名 2019/02/15(金) 02:40:56
一人っ子に決めた。というか、私には子育てが困難に感じる。キャパオーバー。
もし、二人目を産んでしまったら、言い訳、泣き言、言えないと思って。自分で望んだ選択、精神的、肉体的、金銭的に頑張ろう!!子供たちの為に!!と強く思えない。絶対辛くなる。
きっと複数産んでる人には、そのファイトがあるんだと思ってる。+37
-2
-
914. 匿名 2019/02/15(金) 02:50:43
>>695
自分優先にしたいなら産まなきゃ良かったじゃん
勝手に自分のエゴで産んでおいて
自分優先で何が悪い とかひらきなおられて
子供からしたら最悪だわ
こんな奴のところに生まれなくて良かったわ
胸クソ。+6
-20
-
915. 匿名 2019/02/15(金) 07:37:00
>>914
そういう人は自分優先だからこそ産むんだよ。
自分大好きだから、「母親」「子持ち」という社会的ステータスは欲しい。
でも自分優先だから、自分はなにひとつ1ミリも犠牲にせず、自動的に子どもがかわいいいい子に育たないと気がすまない。+19
-1
-
916. 匿名 2019/02/15(金) 08:34:08
子育てトピでありのままを書くとマイナスフルボッコにされるとき
+29
-0
-
917. 匿名 2019/02/15(金) 08:37:23
>>904
よその女の子見てるとアクセサリーつけたり生意気だなー(まだ未就園児でも)と思うけど大人しい子が多い。手を繋いで買い物できたり傍にいたり。
男児はほんとに何回言っても分からないし単純なのかもしれないけど単純で可愛いわぁーで済まないことしてくる+5
-7
-
918. 匿名 2019/02/15(金) 08:40:28
乳幼児がいるのに、実家に子供を預けてライブへ行ってきた!
とか、ちょっとお出かけついでに夫婦で久々に飲んできた!
今度、飲みに行こうよ!
今度一緒にアウトレット行かない?
って、友達がいて…
最近の祖父母ってこんなに甘やかしてくれるんだ…と、まだ昭和の古い考えの両親を持つ私はビックリしている。
こんな人達なら、育児も楽しいのかな。+40
-0
-
919. 匿名 2019/02/15(金) 10:12:55
>>917 でも女の子は口が達者すぎるから精神的にやられるよ。3歳過ぎると女対女になってくるから本当に腹が立つ。男女の兄弟で息子しか可愛がらない母親多いのは、結局そういうこと。+31
-1
-
920. 匿名 2019/02/15(金) 10:16:43
>>918
知人の実母は片道2時間かけて、県外から週2~3手伝いに来てくれてるみたいよ。
まあその知人自身も現役保育士さんだから、息抜きのために預けてるのとは違うかもしれないけど…。+5
-0
-
921. 匿名 2019/02/15(金) 10:25:06
>>870
うちは小二だけど2~3時間とかなら留守番させてるよ。ガスの元栓閉めたりなるべく安全は確保、キッズケータイも持ってる。過保護過ぎな親ってキモイよね。。+4
-7
-
922. 匿名 2019/02/15(金) 10:26:15
>>919
でもその女の子が女に生まれてきたのはその子のせいじゃないよね?
腹立つこというのも、親のふだんの言動とか、親が与えてる環境からの影響も大いにあるんじゃないの?
それなのに腹立つからかわいがらない、で当然なの?+2
-7
-
923. 匿名 2019/02/15(金) 10:26:15
>>851
女子で性格合わなかった場合は地獄だよね。+32
-0
-
924. 匿名 2019/02/15(金) 10:52:34
>>922
人を責めて優越感に浸るの楽しい?
愛してるけど愚痴りたくなるときもあるんだよ。+17
-0
-
925. 匿名 2019/02/15(金) 11:06:43
>>921
その子の質にもよるところあるだろうし、キモいとか言うのはちょっと酷いね。
よそはよそ、うちはうち でいいんじゃないの?+6
-0
-
926. 匿名 2019/02/15(金) 12:23:24
こういう話を既婚未婚子持ち子無し関係なく喋れるトピないかなぁ
子無しトピだと妊活は禁句とか、逆に子持ちトピだと子無し批判気味とかだし
そういうの関係なくなんでもありでこういうぶっちゃけた話したいね+21
-0
-
927. 匿名 2019/02/15(金) 12:25:09
怒りのコントロールが出来ない
怒鳴ったって悪循環になるだけなのに怒りが押さえられない。
本当ダメな母親だわ。+34
-0
-
928. 匿名 2019/02/15(金) 12:49:33
知り合いで義実家が孫を預かりたがって嫌だって人がいるけど私はうらやましいよ。
私だったら、どーぞどーぞで喜んでお願いするのに。+25
-0
-
929. 匿名 2019/02/15(金) 13:07:45
>>906
親世代のジジババって未だにそう思ってて口に出す(子どもはまだか?とか)よね。
うちの親は全然言わないし、こなしなの受け入れてくれる親で本当に良かった。+6
-0
-
930. 匿名 2019/02/15(金) 13:13:10
みなさんのお子さんはどんな子に育ってますか?
うちは3歳男の子なんだけど、とにかく言うことを聞かないから怒ってばかりでした。今日近所のおばさんに、おばあちゃんは優しいけど、ママは違うと言ってました。ママよりおばあちゃんが好きって言ってました。たしかに子供のために怒ってたこともあるけど、感情的に怒ることも多かった。そりゃあ優しくないよねってわかってたけど、今すごい落ち込んでます。どうしたら優しくなれるかな?まだ、間に合うかな?幼稚園いったら優しくなれるかな。私母親向いてないよ。。泣きそう。+40
-0
-
931. 匿名 2019/02/15(金) 13:53:25
さすがに小二に留守番は、誰かに来てもらうかどこかに預けたら…?
これは子育て苦しいこととは違う問題じゃん。
このトピ変なのも混じってきてておかしいわ+14
-3
-
932. 匿名 2019/02/15(金) 16:02:14
>>928
預けたくない人はその人なりの拘りとかルールとかお菓子あげてほしくないとかあるんだろうね。わたしも分かる。義母は麺とか口で切りそうだし(笑)そういう拘りとかもうどうでもいいから預かってって境地に行ったら預けるのかも+5
-1
-
933. 匿名 2019/02/15(金) 21:54:21
>>930
だいたいじぃじばぁばは孫には優しいものだよ。気にしない気にしない!うちもそうだけど母親だから怒るの当たり前だし、怒らないパパやじじばば、私の姉妹には甘えてわがまま放題で私の前ではシャキッとしてるよ(笑)友達の優しいママに懐いてたりさ・・・。たまに悲しくなる。
うちも4月から幼稚園だけど、このくらいになったらあまりガミガミ言わないで自分で考えさせるっていうのも必要なのかなと最近思う。私もなかなかうまくいかないけどね・・・。なるべく感情的に怒らないようにして、怒り過ぎちゃった時は抱きしめてあげてくださいと前にテレビで言ってたので試してみては・・・?+10
-0
-
934. 匿名 2019/02/15(金) 22:32:47
子供が何か問題起こしたら全て母親のせいにされる。なんで?一生懸命やってるじゃん。
幼稚園の時も月1で先生から電話でいろいろ言われ小学生になったら宿題を見て忘れ物がないかチェックして。登校班で通学中、友達と喋って歩いたらうちの子だけ役員に注意されて。
怒らない育児とか怒りは深呼吸して抑えるとか何だそれ。私が子供の時は親から怒鳴られ叩かれましたけど。昔の親世代はのびのび子育てできたんだよね。今は公園行くにも必ず親も行かないといけない。旦那も頼りにならないし頼りたくもない。+11
-2
-
935. 匿名 2019/02/15(金) 23:46:22
私がブチギレる気配を察すると、私に気を遣ってくれるようになった娘。
まだ小さい子供にそんな事させてる自分も情けない。+12
-0
-
936. 匿名 2019/02/16(土) 02:12:59
>>918
わたしの両親も「自分たちの子は自分たちで育てて」って。孫に会いに来ることもない。預けたこともない。+2
-0
-
937. 匿名 2019/02/16(土) 09:07:16
里帰り中。こどもが少しでもグズると「眠たいのかなー?」、「ミルクかなー?」っと、こどもに話しかける振りして私に言う母。あやすのが疲れるんだと思う。見ててわかる。+10
-1
-
938. 匿名 2019/02/16(土) 10:54:23
>>788
私は無理して行かない
疲れるだけ+3
-1
-
939. 匿名 2019/02/16(土) 13:53:23
>>938
無理する必要はないけど、運動会と発表会だけは行ってあげてほしい。
付き合いやお喋りが面倒なのは分かるから、時間ギリギリ最後に行って終わったらサッと帰ればいいと思うよ。+8
-0
-
940. 匿名 2019/02/16(土) 23:11:15
トピ見て励まされました
頑張ろう+7
-0
-
941. 匿名 2019/02/16(土) 23:16:27
今日仕上げ磨き中、3歳の娘がアイパッド取ろうとして私の目に指が入った
しばらく目開かなくて、イラつくし痛いしでどうにかなりそうだった
朝から晩まで相手するのもう限界だ
マジ心殺される+21
-0
-
942. 匿名 2019/02/17(日) 01:25:52
>>941
どうにかなりそうでならなかったあなたは偉いよ。
私なんてよく息子から悪意のない頭突きかまされて唇切れたり目の奥で火花が見えることあるけどwそんな時、もー!いい加減にしてよー!って怒鳴っちゃうもん。+19
-0
-
943. 匿名 2019/02/17(日) 16:39:01
>>942
941です
いや、悶えながらもいい加減にしてよ!と涙はでるし叫びましたよ
なんで私ばっかり痛い思いしなきゃないんだって
旦那帰ってきたの待って、お母さんもう二度と帰ってこないからね!!!って言い捨てて家飛び出しました
日頃の鬱憤が溜まりに溜まってました…
+18
-0
-
944. 匿名 2019/02/17(日) 16:48:41
また941です
私も実家は県外だし義理実家は近いけど進んで預かるからって言ってくれるような人達じゃないし、生まれてこのかた誰かに頼るってことが出来ませんでした
その上完璧主義なとこがあって、家が汚いのが我慢できなくてどんなに疲れても掃除してしまうし、もう自分の性格が育児に不向きなんですよ
更に毒親育ちで、自分はこう育ちたかったって理想で娘に接するしか出来ないから、それが果たして正解なのかどうか
まだ3年…これから少なくとも17年子育てあると思うと気が遠くなります+13
-0
-
945. 匿名 2019/02/17(日) 22:16:36
>>421
私の子供はもうすぐ20歳になりますが、
未だに反抗期です。
何一つ言うことを聞きません。
正直、こんな年齢になっても
反抗期が続くとは思いませんでした。
小さい頃からグズグズが酷く
早く大きくなって!と思いながらも頑張りましたが、
何一つ報われる事はありませんでした。
今までの苦労は何だったのか。
でも20歳になれば自分の責任です。
これからは自分の力で頑張って行ってね
と思っています。
と、言ってもまだ学生なので
卒業する21歳までは我慢ですが。
+6
-0
-
946. 匿名 2019/02/19(火) 13:11:42
7歳娘、4歳息子がいます。
息子がADHDの気あり。というかそう。入園してからわかって、早めの療育と思って通ってるけど…私のメンタルがもたないかも。頑張ってるけど、この子はやはり発達障害なんだって日々思い知らされる。この前保育園で上級生にからかわれているのを見てしまって、先生に話してる間に私号泣してしまった。平気、大丈夫って強がってただけで、色々つもり積もって私のメンタル限界なのかな…
旦那も頼りにならんし。全部私がやらなきゃ。+4
-0
-
947. 匿名 2019/02/19(火) 13:13:05
アク禁で全然書き込めなかったけどようやく書けるようになった。ここで吐き出させて。+5
-0
-
948. 匿名 2019/02/20(水) 08:50:53
吐き出しましょう!
解決するかしないかは置いておいて、誰かに分かってもらう、共感してもらえるだけで私はすごく救われます。+3
-0
-
949. 匿名 2019/02/20(水) 19:10:25
1歳になったばかりの子を育児中。とにかく寝不足が辛い!未だに何度も夜起きる。風邪を引くと更に起きる。離乳食は食べるし、断乳しても全く効果なし。
保育園通い始めてから毎週熱でグズグズで最近まともに眠れてません。
元々、寝るの大好きだったので寝不足が辛すぎてうちは一人っ子と決めました。+7
-0
-
950. 匿名 2019/02/20(水) 21:45:04
ありがとう。このとぴがあってよかった。
上の子は食物アレルギー。学校給食は毎日水筒持ってって、食べられない食材がある日は代替食を持参。念のため、保健室でエピペン保管してもらっています。
本人も頑張ってると思う。本当に。いま小一で、小さい頃よりは心配が減ったけど、でもやっぱり頭のどこかで不安がある。+3
-0
-
951. 匿名 2019/03/12(火) 18:46:46
お茶を買おうって言って自動販売機にお金を入れたら、勝手にジュースのボタンを押されました。
もうつらすぎてやるせなくて手をあげました…
いつもいつも人のことをなめくさって、いなくなればいいって思うときもあります…かなしい、つらい+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する