- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/02/13(水) 15:24:02
自分は母親向いてないと思っている人いますか?
私は子どもを産んでから心身共にボロボロになり、自分は母親向いてないなと感じたので2人目は諦めました
+2023
-16
-
2. 匿名 2019/02/13(水) 15:24:20
主ドンマイ+314
-171
-
3. 匿名 2019/02/13(水) 15:24:38
+67
-16
-
4. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:05
>>1
どう、向いてないって思うの?+331
-9
-
5. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:24
+575
-7
-
6. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:27
節約と掃除が苦手。
向いてないなりに頑張ってます。+1670
-9
-
7. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:28
子供嫌い。
だから一生産むことはない。+807
-124
-
8. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:36
自分のことですら面倒くさいのに…
なので結婚したくない。+1012
-27
-
9. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:43
すごい短気。手を出したい衝動と常に戦ってる。+2212
-37
-
10. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:49
自分だけで精一杯なのに
子供を育て上げるなんて無理+1061
-10
-
11. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:55
産む前に気づけよ+81
-329
-
12. 匿名 2019/02/13(水) 15:26:01
はい私。
子供は可愛いけど色々制限されることが増えたりして独身時代から1人が好きだったから向いてないなと思う。+1923
-14
-
13. 匿名 2019/02/13(水) 15:26:01
子育てより趣味やネットが楽しい
もっと友達と遊びたい+1111
-19
-
14. 匿名 2019/02/13(水) 15:26:03
子育てで心身ボロボロになるのは皆んなだよ+917
-85
-
15. 匿名 2019/02/13(水) 15:26:27
正直、親子でも相性ってあると思う。
主が母親向いてないんじゃなくて、子との人間的相性が悪いだけ。+1275
-70
-
16. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:13
母親らしい母親にはなれてない。朝起きてご飯食べた後に、ドリルとか塗り絵やってるお母さんすごい。
私はドリルなんて買うだけで終わっちゃった+1297
-10
-
17. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:16
絶対無理
無理無理無理無理
絶対無理+408
-9
-
18. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:19
すぐイライラしてしまったり、ご飯も手の込んだものが作れない。
友人はいつも大らかな心であまり怒らない
おやつも手作り、洋服も手作りしてる
育児むいてないなと思う+1981
-6
-
19. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:27
すぐにイライラしてしまう時、あー向いてないかもなぁ〜って思います。+1254
-2
-
20. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:27
自分母親に向いてる〜!↑↑な人よりマシ+681
-19
-
21. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:41
どどどど…毒親ちゃうわ!!+361
-7
-
22. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:41
料理が苦手だから
母の味ってものがない。
娘達、ごめんね。+1034
-9
-
23. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:52
子供大嫌いだし要らない向いてない+247
-29
-
24. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:52
毎日毎日何でもイヤイヤ!な息子にキー!!となって怒鳴る度
私って子育て向いてないのかな
他のお母さんだったら優しく対応出来るんだろな
って考えるけどやっぱり怒ってしまう+1267
-8
-
25. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:55
子供を産んで初めて自分が短期でヒステリックな人間だと知った。
+1478
-1
-
26. 匿名 2019/02/13(水) 15:28:12
わかるよ。
私も向いてないと思う。
もう4人もお子さんいるのに「5人目欲しいのよー」と0歳児抱っこしながら言ってたママ友を尊敬。+1244
-21
-
27. 匿名 2019/02/13(水) 15:28:24
いや、産む前は自分がこんなに母親に向いていないとは思わなかったわ+1237
-13
-
28. 匿名 2019/02/13(水) 15:28:29
子ども3人いるけど、向いてなかったと思う
小5あたり~反抗期の時期は、毎日泣いてた+564
-14
-
29. 匿名 2019/02/13(水) 15:28:36
産後はホルモンとかも関係してくるし、大変だよね
児童センターとか、市の広報とかにも、相談窓口ありますよとか、色々書いてあるなら頼れる所は頼ったほうがいいよ
いくつか行ってみて、この人なら頼れるって人いると思うよ
話だけ聞いてもらうだけでもちょっとは楽になるしね+216
-31
-
30. 匿名 2019/02/13(水) 15:29:01
モラハラの両親のもとで育ったため、
優しい子育ての正解が分からない。
自分自身の性格にも難がある自覚があるため、子育てには向いてないと思う。
夫はそれを受け入れて結婚してくれたけど、申し訳ない気持ちでいっぱい+455
-9
-
31. 匿名 2019/02/13(水) 15:29:13
同じです。
子供遊びがとにかく苦痛。
自分のためにもっとお金も時間も使いたい。
予定通り行かないとホントストレスたまる。
でも、こどもは本当に愛しいです。+1345
-7
-
32. 匿名 2019/02/13(水) 15:29:31
私も向いてないよー。
子供産んで怒りっぽくなったし。
とにかく長男が幼稚園から帰ってくるのが憂鬱。+811
-9
-
33. 匿名 2019/02/13(水) 15:30:00
向いてないなと思うけど、子供は「ママ大好き」っていってくれるからまあいいのかなと思ってる。+534
-21
-
34. 匿名 2019/02/13(水) 15:30:05
叩きたくなる泣きたくなる怒鳴りたくなる
気が短いから子育て向いてないわ
+776
-4
-
35. 匿名 2019/02/13(水) 15:30:11
旦那いてW不倫していた知人は「子供嫌い」って言ってたけど、子供は2人。そういう人は、向いてないかな。子供より男とHが好きみたいだから。何で産んだのだろう?謎+325
-17
-
36. 匿名 2019/02/13(水) 15:30:17
赤ちゃんが苦手で可愛いと思った事がありません。幼児は可愛いと思うのですが、自分自身が望まれて生まれて来た子ではなくて、小三くらいから自殺したいと思っていました。
自分が生んだ子が愛されてない事に悩んで苦しむのは可哀想なので子供は産みません。+313
-11
-
37. 匿名 2019/02/13(水) 15:30:55
子供嫌いだし、自分大好きだから結婚したけど子供は生んでない
結婚相手には子供欲しいならほかの人と結婚してくたさいと言ってから結婚した+306
-9
-
38. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:09
責任の全くない甥っ子や姪っ子で十分
子供を育てる責任を持ち合わせていない+251
-7
-
39. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:12
ぶっちゃけ、産む前は子ども好きだったし、家事も得意だし絶対いいお母さんになる自信があったけど違った!
短気でイライラしてる。
毎日ニコニコしてられない+776
-5
-
40. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:20
毎月生理前になると思うよー
イライラしまくりで+306
-3
-
41. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:27
家族に
「子育て向いてないし、生まれる子どもが萎縮しそうだ」と言われたので向いてないと思う。+250
-2
-
42. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:40
>>35
人のことはどうでもいいわ+92
-4
-
43. 匿名 2019/02/13(水) 15:32:17
本当生意気な娘…
私も向いてない
+286
-10
-
44. 匿名 2019/02/13(水) 15:32:59
運動会とか参観に行くのが面倒くさい。
行かなくて良いなら行きたくない。
だからって子どもは大好きなんだけど
ただただ学校行事が面倒くさいだけ。+783
-7
-
45. 匿名 2019/02/13(水) 15:34:00
短気すぎて、、、ほんっと毎日イライラカリカリしっぱなし!+469
-1
-
46. 匿名 2019/02/13(水) 15:34:23
子供のやる事と思うけど、どうしようもなくイライラしてしまう。
母親の自信はない。+447
-0
-
47. 匿名 2019/02/13(水) 15:34:46
小さい時は可愛がれると思うけど大きくなったら愛せる自信がない+76
-6
-
48. 匿名 2019/02/13(水) 15:34:52
今0歳児の娘が、よくオムツ袋(ウンチは無し)でシャカシャカ遊んでる。
母親だったら、「汚いから、止めなさい!」と取り上げるべきだと思うが、私は機嫌良く遊んでくれていると安堵して別のことをする。+377
-24
-
49. 匿名 2019/02/13(水) 15:35:01
主様、疲れてるのかな?
大丈夫ですか?😢+170
-6
-
50. 匿名 2019/02/13(水) 15:35:03
子供は可愛くて可愛くてしょうがない。
愛情深い方だと思う。
だけど、お付き合いや子供関係の行事や役割は苦手。
母親業は大の苦手。+543
-3
-
51. 匿名 2019/02/13(水) 15:35:37
子供産む前はすんごいポジティブで楽観的な性格だったのに、子供生まれてから自分に自信なくなったしかなりの心配性になった+320
-1
-
52. 匿名 2019/02/13(水) 15:35:39
母親、向いてないし
妻としても駄目
社会人としても駄目
なにやってもだめ駄目です…orz
+550
-1
-
53. 匿名 2019/02/13(水) 15:36:00
子供が話相手になるくらい成長したら
変わると思いますよ。
子どもが親を育ててくれるので+11
-33
-
54. 匿名 2019/02/13(水) 15:36:13
>>48
これは、向いていないということ?
それとも、余裕をもって子育てしてますってこと?
+36
-4
-
55. 匿名 2019/02/13(水) 15:36:33
子供を育てる責任持ち合わせてないけど3人も産んでしまった
小さい時はまだまし
高学年、中学生にイライラしっぱなし!+219
-14
-
56. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:02
向いてないから産まない
向いてないのに産んで虐待するよりは良しと思ってます+191
-4
-
57. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:09
私も子供嫌い
相方も嫌い
けど世間は小梨にまだまだ冷たいよ
私はアラフォー
+146
-16
-
58. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:23
整理整頓が出来なすぎ+150
-4
-
59. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:29
どうしても子どもでなく自分を最優先してしまう私は母親には向いてない。それでも頑張ろうとしてきたが、もう子ども達社会人になってもた。+340
-6
-
60. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:34
世間では一番可愛い時期と言われてる1~2歳頃は常にイライラしっぱなしで、ほんと子育て向いてないって常々思ってた。それでわたしも2人目はやめときました+352
-1
-
61. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:53
20歳
仕事して思ったけど短気でイライラするとすぐ物にあたってしまうし
飼ってるハムスターが懐かないし噛みつくから暴言吐いたり(誰がエサあげてると思ってんだ!等)
風呂は1日置きだし、部屋は片付けられないゴミだらけ
私結婚しない方がいいですかね+20
-35
-
62. 匿名 2019/02/13(水) 15:38:15
ちょっと困ることがあると母親に助けてもらいたくなる+142
-10
-
63. 匿名 2019/02/13(水) 15:38:17
向いてない!
夜中起きてなかなか寝ないと腹立つし旅行やお出掛けなど子どもいなかったらもっと気軽に出来るのにな〜って思う。もちろん可愛いし愛しいけど1人だからなんとかなってる。
2人目なんて無理だと諦めてます。
+434
-1
-
64. 匿名 2019/02/13(水) 15:38:58
過干渉の毒親になりそう
子供が気の毒だから産まない+37
-3
-
65. 匿名 2019/02/13(水) 15:39:30
余裕ありますみたいな人ってだいたい
ご飯やお風呂など最低限しかしない人もいるよね
家散らかってても旦那怒らないとか
家事をなるべくしないでいいなら
気持ちにも余裕もてそうだ
子供同士遊ばせて、親は子供と遊ばないでいいのならまだ楽だと思うよ+230
-5
-
66. 匿名 2019/02/13(水) 15:39:36
いわゆるメンヘラ気質なところがあると自負してる。境界性人格障害的な。
他人に迷惑をかけないよう、仕事や勉強で予定を詰め込んでそういう気質が顔を出すチャンスをなるべく減らしてる。
他人と深く関わる事はリスクになる。
最近ようやく人の心への配慮が出来るようになってきた。このペースで私の精神年齢が母親に相応しいところまで来た頃に私たぶん閉経してる。+150
-3
-
67. 匿名 2019/02/13(水) 15:40:25
こんな私でも育てやすいって思える可愛い娘がいるんだけど、2人目??むりむりめんどくさいわっていつも思う
2人、3人目産む人って何が違うんだろう
きっと全部違うんだろうけど笑笑+252
-2
-
68. 匿名 2019/02/13(水) 15:40:38
私も向いてない
2人目は産みません
産んだら誰でも母性がわくと思ってたのに、
私はわかない+286
-5
-
69. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:05
みんながみんなそうじゃないけど、2人目いる人は、なんやかんやでいい環境にいるんだなって嫉妬してしまう。
苦痛すぎて、二人目ほしいけどあのストレス地獄を最初からやらないとと思うと作れない+300
-4
-
70. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:21
向いてない
娘と息子いるけど特に娘に対して将来自分の親みたいに出来る気がしない
できれば優しくてお金に余裕があるお姑さんの近くで子育てしてほしいとすら思う
結局根暗だからやっぱり一人が好き+168
-2
-
71. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:22
1、2歳は写真見るとかわいすぎだなと思うけど、大変だし必死だし記憶があまりないわ
5歳くらいから少し気持ちに余裕出た
幼稚園行くと自分の時間できるし+182
-2
-
72. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:24
頭が悪い
一般常識がない
辛くなるとすぐに逃げたがる
気が弱い
向いてないわ+272
-0
-
73. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:44
子供と歌ったり、一緒に遊ぶのが大好き。大きくなってしまうのが寂しいというママ友がいて、あぁ私向いてないなと思った。
子供はかわいいし遊び相手もするけど、もっと仕事や趣味に時間を使いたいから早く大きくなってくれないかなーと思ってます+335
-2
-
74. 匿名 2019/02/13(水) 15:42:16
どうしても息子がかわいいと思えない。娘は死ぬほどかわいい。
同じことをしても息子だとイラつくのに娘だと笑って許せる。
何故なのかわからないし、苦しい。+65
-40
-
75. 匿名 2019/02/13(水) 15:42:21
学校や職場で人間関係を築くのも、継続させるのも下手な私が、ママ友関係なんてもっと難しい。
どこでも信用されず、馬鹿にされている。
息子、ごめん。+210
-3
-
76. 匿名 2019/02/13(水) 15:42:50
料理が苦痛
美味しくない
家族に申し訳ない+153
-0
-
77. 匿名 2019/02/13(水) 15:43:00
二人いるけど心の中でボロクソに言う時ある。言う事聞かないときとか。
ふざけんなよとかね。でももちろん教育上良くないから言わないけど。
たまーに子供に関心なくなる時あるから、私本当に向いてないと思う。+230
-5
-
78. 匿名 2019/02/13(水) 15:43:02
常識ない親なんてごまんといるからw
子育て大変で無頓着非常識になるのか
独身から非常識なのか
+8
-1
-
79. 匿名 2019/02/13(水) 15:43:55
大きい声を出してしまった時
自分の感情をコントロールできないなんて母親失格だなと落ち込む+351
-3
-
80. 匿名 2019/02/13(水) 15:44:03
愛情深いけど、心配性で感情移入しすぎる性格も、ほんとは向いてないんじゃないかと思ってる。わたしのことですが。+153
-1
-
81. 匿名 2019/02/13(水) 15:44:04
子供に料理まずいと思われてたら凹む
旦那でも、我慢して食べる人いるって聞くし+14
-2
-
82. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:15
せっかちなので、子どものペースに合わせられない。遅いのにイライラしてしまう。+248
-2
-
83. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:28
社会不安障害
対人恐怖症
視線恐怖症
はぁ。生きづらい+90
-1
-
84. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:29
大きな声を出してしまう。そのたびに旦那に注意される。落ち着いて子供の要望を聞いて上手に仕向けてる旦那。
私コドモだわ。+226
-5
-
85. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:55
野放し親は大きい声で怒るどころか
しつけ自体を放棄してるから
一見のびのび子育てを楽しんでるように見えるけど、子供は学校では迷惑なガキになってるかも+97
-4
-
86. 匿名 2019/02/13(水) 15:46:24
2人目が全く欲しくなくて、向いてなかったんだろうときづいた。
なんで2人目ほしいって思えるか本当に謎。+225
-2
-
87. 匿名 2019/02/13(水) 15:47:28
私です。
何もかも捨てて自由になりたい。
母親もそうだし専業主婦も向いてない。
仕事したい。外で大人と喋りたい。
でも保育園落ちました。
子供産んでおいて1人になりたいとか
本当に母親むいてないと思います。+297
-7
-
88. 匿名 2019/02/13(水) 15:48:07
向いてない
3人産んどいてなんですが(-.-;)y-~~~
自分のことも満足に出来ないくせに
よくまあ ここまで育ててきたな と思う
もう皆んな働いてる年齢になりました
+36
-25
-
89. 匿名 2019/02/13(水) 15:48:57
私だ。ワンオペ、子ども2歳差の3歳1歳。子が寝てる間に料理掃除の余裕ない、母の体力回復時間にあててしまう
惣菜や弁当に頼って何とかやってきたけど、最近 食事の時に上の子が「これどこで買ったの〜?美味しいからまた買ってね!」と言う
他所の子は愛情いっぱいの手作り料理なんだろうな‥ごめん+248
-3
-
90. 匿名 2019/02/13(水) 15:49:48
私も2人目欲しいって思わない。私みたいなヤツが欲しがる資格もないと思う。+128
-5
-
91. 匿名 2019/02/13(水) 15:49:52
子供が喋り出して自我が出てきてからはもー無理+11
-2
-
92. 匿名 2019/02/13(水) 15:51:26
お世話するとか人に尽くすとか元々好きではなかったけど、子どもが生まれてもやっぱり変わらなかった。
お世話面倒くさい。
産んだ責任として衣食住の最低限の事はしてるつもりだけど、今でも一番優先しているのは自分の事。
公園も気が向いた時しか連れて行かないし、相手したくない時は普通に断ってる。
子育て向いてないって早くに気付けたから、二人目を生む事を回避できたのは良かった。
幸い1人を育てあげるには十分なお金はある。
自分が第一だけど子どもも大事だから、毒親とはまた違うと自分では思ってるんだけど、できれば私の手をわずらわせずに健やかに成長して、幸せになって欲しいっていうのが本音。
子どもは女の子だけど、親子というよりは友達みたいな関係です。私の精神年齢が低すぎて…。
多分外からは地味な普通なママに見えてると思う。
+216
-10
-
93. 匿名 2019/02/13(水) 15:51:35
1歳2ヶ月の息子が何考えてるのかわからない、母性がないんだと思う
何かを要求されるとか、これしてあれしてとかなんでみんなわかるんだろ
あれ食べたいこれ食べたいもないというかわからん
抱っこくらいしかわからん
抱っこは手を伸ばしてぐずぐず言うから、それだけはわかるけどあとは謎
とにかく毎日死なせないように育ててるように思えてしまう+162
-2
-
94. 匿名 2019/02/13(水) 15:51:58
子供の扱い方がわからないから子供も大人と同じようにあつかう。子供からは好かれるけど、母親には向いて無いと思う+11
-3
-
95. 匿名 2019/02/13(水) 15:52:34
宿題やらないの?とか、片付けてー。とか、同じ事を何度も毎日言ってる。それが苦痛。虚しさを感じる。男の子ってそう言う子が多いって聞くけど、私は嫌だ。+210
-3
-
96. 匿名 2019/02/13(水) 15:52:46
ちょうど子供を作りたいか悩んでました
欲しくない訳では無いと思う
妊娠出産してる友達見ると嫉妬みたいな焦りもある
でも今の自由な生活やお金の事を考えると、この生活を手放して働きながら節約して子供を育てるなんて自分に出来る気が全くしない
+161
-6
-
97. 匿名 2019/02/13(水) 15:54:46
>>1
主さん、めっちゃわかります!
娘を産むまでは、3人は欲しい!とか思ってました。でも、実際 産んだら体力なくて、寝不足で疲れやすいし、精神的に余裕もない(>_<)
2人目がもし生まれたら、上の子に我慢させてしまいそうだし、みんな平等に育てられる自信もない。なので、うちはひとりっ子の予定です。
2人以上子どもがいるお母さん方、本当に尊敬します!+115
-3
-
98. 匿名 2019/02/13(水) 15:56:21
私も向いてない。
おままごと遊びが辛い。
限界来たらついYouTube見せちゃう。+187
-6
-
99. 匿名 2019/02/13(水) 15:56:44
子供好きで、周りからも保育士や幼稚園教諭になったらと言われていた。でも実際我が子ができて、育てるのは難しいなと思いました。もう大きいですが、育てやすい子でした。ただ、私が育児に向いてなかった。大好きでたくさん愛情もあるし気も合うんですが、子供の学校関係やお弁当作りが苦手でした。あとメンタル的にクラス替えの時期など、不安になったり、何かとどっしり構えることができませんでした。+133
-2
-
100. 匿名 2019/02/13(水) 15:57:28
生きてても辛い世の中に、よく子供産めるね
それで向いてないとか自己中すぎ
少子化サイコー
日本とか滅びたらいーのに。+19
-30
-
101. 匿名 2019/02/13(水) 15:58:16
私も向いてません・・・。
大学受験に失敗した娘を慰めるはずが、逆に追い詰める言葉を言ってしまいました。
私は最低な母親です・・・。+153
-17
-
102. 匿名 2019/02/13(水) 15:58:17
小2の息子。喋ることが、ちんぷんかんぷんでイライラする。正直、黙ってて欲しい+138
-7
-
103. 匿名 2019/02/13(水) 15:59:32
自分の子を産む前は赤ちゃんと子供見るとニコニコあやしたりしてて、自分は子好きなんだな~と思っていたら、我が子を産み・育ててからそんな余裕ない。我が子見てる守るだけで精一杯。子好きを撤回した。+127
-1
-
104. 匿名 2019/02/13(水) 15:59:32
向いてない自覚があるから子供は欲しいと思いません
自分優先で過ごしていたいから、周りの子どもいる人は皆子供第一で自分のやりたいこと我慢しててすごいなって思う+76
-2
-
105. 匿名 2019/02/13(水) 16:00:23
>>74
わかるわー。
私も、次男は死ぬほどかわいいのに、長男は何してもイラつく。
平等に愛してあげたいんだけど、無理。
表には出さないように頑張ってる。+25
-20
-
106. 匿名 2019/02/13(水) 16:02:11
基本的に家事が嫌い
必要に迫られてるから料理、洗濯してるけど
子どものためにお菓子作りしたり、子どもの幼稚園手提げバッグ手作りしてる人本当にすごい
手先不器用で面倒くさがりだから、買って済ませる‥キャラ弁も無理+221
-1
-
107. 匿名 2019/02/13(水) 16:02:59
娘は大切だし可愛いと思ってるけど、転勤族で周りに手助けしてくれる身内もいないし、1人だと色々キャパオーバー。もっと自分の時間欲しいと思っちゃうし、自分が切羽詰まってると子どもに強く当たってしまうことがたまにある。(叩いたりはしてない)
こんなんで2人目も育てる自信ないから一人っ子の予定…。
周りには2人目は?ってよく聞かれるけど母親向いてないからなんて言えない。+143
-3
-
108. 匿名 2019/02/13(水) 16:03:24
発達障害って分かってるのに何人も産んでるブロガーが嫌い+103
-4
-
109. 匿名 2019/02/13(水) 16:03:56
出産してから育児と家事と節約でイライラ。旦那とも仲が悪くなるし…辛さから逃れるために摂食障害になってしまった。子供より食べ物が大切に思えて養育費よりも外食や食べ物にお金使いたい。+99
-4
-
110. 匿名 2019/02/13(水) 16:04:32
家事のスキルと子育ての向き不向きは関係ないよ
まあ出来るに越したことはないけど
家事が手抜きだったり苦手でも、いつも機嫌よくしてたらいいのよ
+20
-4
-
111. 匿名 2019/02/13(水) 16:05:23
私の周りで子育て楽しいー!子どもはたくさんいた方がいい♪と言ってる人は夫や家族、義実家など協力してくれる人がいる
ワンオペで疲れ切ってる私は時々虚しくなる+229
-0
-
112. 匿名 2019/02/13(水) 16:06:38
>>54
ごめんなさい。
母親に向いていないということです。
自分の母親は、「汚いからやめなさい!」だとか、色々とちゃんとしつけてくれていたのに、私は一人の大人として、ちゃんとしつけられる自信がないということです。
社会人としても怒られてばかりで、出来損ない。こんな私が母親になれるんだろうかと思います。+20
-2
-
113. 匿名 2019/02/13(水) 16:07:46
向いてないです。子供によく向き合ってる、なんて人から言われる事があるけど義務感でやっているだけ。
子供は可愛いし欲しくて作ったけど、不向きだという事がよーーーくわかった。子供に申し訳ない。これ以上不幸な子供を作らない為に、2人目は作らないと決めた。+115
-3
-
114. 匿名 2019/02/13(水) 16:08:11
頑張って育てても嫌いな旦那にソックリの不細工おじさんになるだけ…。夢も希望もない+96
-6
-
115. 匿名 2019/02/13(水) 16:08:28
子供の泣き声が本当にだめ+151
-1
-
116. 匿名 2019/02/13(水) 16:08:54
はい。思い通りにいかないことが無理です…。
+127
-0
-
117. 匿名 2019/02/13(水) 16:09:03
3歳の息子に対して本気でイライラしすぎて無になってしまう時
そんな時、イヤイヤで泣いていても優しく声かけるなんてできず、冷たい対応をしてしまいます
常に自己嫌悪とイライラの間にいる気がする+172
-3
-
118. 匿名 2019/02/13(水) 16:10:00
わたしは母親にむいてる!とおもって母親やってるひとなんているのかね+106
-3
-
119. 匿名 2019/02/13(水) 16:10:44
部活の送迎や応援が苦痛。
他のママさん達は声を張り上げて応援しているが、試合を観ていてもつまらない。
せっかくの休みを試合観戦に奪われて、辛い。+246
-2
-
120. 匿名 2019/02/13(水) 16:12:21
娘の事が嫌い
+14
-15
-
121. 匿名 2019/02/13(水) 16:12:57
参観日や運動会、PTAの旗持ちがめんどくさくて行かない私は母親失格だと思う。最近は宿題の音読カードチェックも子供本人にハンコ押させてる…ごめん。+107
-7
-
122. 匿名 2019/02/13(水) 16:13:32
私もです
もう親やめたい。
でもやめられない。+149
-1
-
123. 匿名 2019/02/13(水) 16:13:41
依存気質、自分が絶対正義だと考えてしまう人は向いていなさそう。
母がそうでした。主もその性質を受け継いだので向いていないと思う。+15
-3
-
124. 匿名 2019/02/13(水) 16:14:17
>>101
私も向いてません。大学受験失敗の長男高校受験失敗の次男に比べて中学受験成功の長女が可愛くててたまりません。+6
-24
-
125. 匿名 2019/02/13(水) 16:14:50
私が思う、楽しい子育て~🎵
・節約を考えなくていい。離乳食も子供服も好きなだけ買える。
・週一でベビーシッターに預けて、その間スーパー銭湯でリフレッシュ♨️
・庭付き一戸建ての持ち家。広い庭には白い子犬とパンジー。
・部屋が広くたくさんあるので、夜泣きも大丈夫👍
現実は・・・賃貸2LDK、ギリギリの生活です。母親に向いてるかどうかは、お金があるのとないのとでは、全然違うと思う。
+250
-4
-
126. 匿名 2019/02/13(水) 16:15:48
母性って言葉が嫌い。誰がそんな言葉作ったの?
母性が無いなんて人間じゃないみたいな言い方されるのが辛い。
パンダだって育児放棄するのに!+197
-9
-
127. 匿名 2019/02/13(水) 16:16:24
専業主婦で数年子供と過ごすって結構大変。
パートでも働いてる方がいい…+183
-1
-
128. 匿名 2019/02/13(水) 16:16:42
何よりも、ママ友付き合いが苦痛
やたら張り合ってくる変なママ友、どうやって交わせばいいのでしょうか…+104
-1
-
129. 匿名 2019/02/13(水) 16:16:42
私母親にむいてる!!って自信満々な人なんているのかな。私は自信ない。+75
-1
-
130. 匿名 2019/02/13(水) 16:17:19
男の人は「父親向いてない」と考えないよね。そういう人は妻に丸投げで子どものことなんて考えないだろうし
+151
-3
-
131. 匿名 2019/02/13(水) 16:19:20
子供1人産んで向いてないと思ったから、一人っ子
+131
-1
-
132. 匿名 2019/02/13(水) 16:20:34
今日公園に行ったら子ども二人連れて来てるママがいて見た目や雰囲気も優しそうな人だった。家ではガミガミ子どもに言ってるんだろうなって感じすらないから、この人は母親向いてるんだろうなと思った。私とは正反対。+93
-0
-
133. 匿名 2019/02/13(水) 16:21:47
ひとりが好きな私には本当に向いてなかった。金遣い荒いし家事全般嫌い。母親に向いてる要素がゼロ。かわいいけど一人でキャパオーバー+123
-1
-
134. 匿名 2019/02/13(水) 16:22:09
二歳児にYouTube見せまくり
取り上げたらすごい泣く
でも幼稚園くらいになったら聞き分けよくなるし(上の子達の経験から)それまではもういいやと思ってる+91
-6
-
135. 匿名 2019/02/13(水) 16:22:46
義実家に同居してるもんだから子供はじじばば大好きでずっとべったりだし仕事もしてるから本当に子供と関わることも少なく自分優先の日々
家族3人の時も家事やらなんやらで全く構えず それでもまあ楽だしいいやと思っている事実。
これが子育て向いてないっつーかもはや親でもなんでもないなと感じている どんどん関わり方が分からなくなってきている+8
-2
-
136. 匿名 2019/02/13(水) 16:23:16
家事全般苦手だから本当に向いてない
心配性だから子育ても取り越し苦労が多い
+53
-0
-
137. 匿名 2019/02/13(水) 16:24:44
離乳食の10倍粥をブレンダーでガーッとしたら、ミルクみたいになること2回。本見ても上手く出来ず1回も手作りしてません。息子6カ月になりました。+88
-2
-
138. 匿名 2019/02/13(水) 16:27:01
児童館でパートしてて、去年まで割と素直だった子が学年上がって反抗的になったりするのを見て保護者は大変なんだろうなって思う。
パートの短時間でさえ注意してるときに屁理屈とか言われるとイライラする。仕事だから堪えてるけど、自分に子どもが居たら毎回怒鳴っちゃう気がする。
メンタル脆弱な上に病気して体力ないし母親には向いてないと思ってるから、新婚だけど子どもは生まないつもり。+78
-2
-
139. 匿名 2019/02/13(水) 16:27:17
>>126
私より絶対シンシンの方がいいお母さんだった。シャンシャンも優しそうだもんね~+90
-0
-
140. 匿名 2019/02/13(水) 16:27:30
主婦になってから気付いたけど部屋を片付けられない私はたぶん発達障害
+86
-4
-
141. 匿名 2019/02/13(水) 16:29:18
0~3歳が一番可愛いって言うけど、私、その時期が一番しんどかったですから!+186
-0
-
142. 匿名 2019/02/13(水) 16:31:54
>>74
私も似た現象起きてます。
私は旦那が嫌いなので、旦那に似た行動されるとイラついてたまりません。
素直じゃない天邪鬼さが可愛いと思えない。
+12
-2
-
143. 匿名 2019/02/13(水) 16:33:34
私の母がそもそも母親向いてない
自分のことしか考えていない+40
-0
-
144. 匿名 2019/02/13(水) 16:33:49
子どもは可愛いし、大好き!
だけど、大切な存在すぎて、色んなことが心配で不安になる(>_<)
どうやって育てたら、いじめられずにみんなから愛されるかとか、変質者から守るにはどうしたらいいかとか。
自分が経験済みだから、余計 娘には同じ思いをして欲しくなくて、まだ一歳なのに考えてしまう。もっとドンっと大きく構えて余裕持ちたいのに、出来ない。
あれこれ心配しすぎて、娘が大きくなったら行動を束縛して狭めてしまいそうで、怖いです(>_<)
こういうのも子育てに向いてないってことなんだろうな、と感じます。+145
-2
-
145. 匿名 2019/02/13(水) 16:33:51
>>134
わかる
1歳前半まではYou Tubeなんて絶対見せない!!と思ってたのに、インフルエンザで辛いとき見せたら楽すぎて…
EテレのDVDやしまじろうコンサートなどはすぐ飽きて、「ママだっこー」なのに、You Tubeはすごい
サクサク別の仕事ができる+47
-9
-
146. 匿名 2019/02/13(水) 16:33:53
起きろ、支度しろ、時間だから学校行け→帰ってきたら手洗いうがいしろ、宿題しろ、明日の準備しろ、ご飯の茶碗を持て、野菜も食べろ、口を閉じて噛め、ご馳走さま言え、風呂入れ、歯を磨け、テレビ消して寝なさい…の無限ループ+250
-0
-
147. 匿名 2019/02/13(水) 16:33:54
向いてないと思いながら育てた息子も中2
はぁ、長かった…
心配性だから、何かと口を出してしまう
もっとドン!と構えてる母になりたかった+57
-0
-
148. 匿名 2019/02/13(水) 16:34:08
幼稚園入ってからパート始めたけどお迎え~寝かせるまでが憂鬱。〇〇ちゃんのおうち行きたいだのお風呂まだ入りたくないだのご飯これいやだのまだ眠たくないまの。こっちは明日も仕事だっつーの。仕事終わったら自分のことだけしてあとはゆっくりDVD見よ♪なんてできてた独身時代がどれだけ幸せだったか+173
-0
-
149. 匿名 2019/02/13(水) 16:43:11
大人だけの空間が好き。大人にしかできないことが好き。大人だけと関わっていたいので子なし。+110
-5
-
150. 匿名 2019/02/13(水) 16:45:36
一年生だけど、ママ友付き合い全くしてない
子供の家の行き来とかもめんどくさい
でもみんなやってるんだよね…+87
-2
-
151. 匿名 2019/02/13(水) 16:46:47
私はテキトー過ぎて向いてないけど、そんなかぁちゃんいてもいいじゃん!と娘の前で開き直ってる。私の子なのに奇跡的にしっかりしてるので娘に感謝。+80
-0
-
152. 匿名 2019/02/13(水) 16:46:56
>>119
それは子供じゃなく、部活や保護者に対しての気持ちじゃない?
わたしも子供の部活で嫌な思いしたから、よくわかるよ
自分の仕事休みは、送迎や弁当作って…
部活に関する事で終わっちゃうんだよね
引退したらまた変わるんでは?+25
-2
-
153. 匿名 2019/02/13(水) 16:50:13
今かなあ
こたつ入って、何もしたくない
休みがあっという間に過ぎてく
朝から食器洗いしてないw
洗濯や掃除はまだ渋々だけどやる
お弁当、食事の支度が発狂しそうなくらいやりたくない
今日はとくになんか嫌だ…
旦那←仕事
子供は大学生←自宅外一人暮らし
高校生←まだ帰宅してない
この時間最高過ぎる
マジで主婦に向いてない。
+130
-0
-
154. 匿名 2019/02/13(水) 16:54:13
子どもが体調崩してぐずってるとイライラする
普通なら代わってやりたいとか思うんだろうけど+147
-1
-
155. 匿名 2019/02/13(水) 16:57:39
感情的にいつも怒ってしまう。
反省してもまた繰り返す。
子供たちに本当に申し訳ない。
+116
-1
-
156. 匿名 2019/02/13(水) 16:58:12
もはや人間に向いてない
猫が良かった+145
-2
-
157. 匿名 2019/02/13(水) 16:59:34
息子一人暮らしなんだけど、帰省すると洗濯物と食事の支度が断然大変になる。
帰ってきても昼まで寝てるし…
帰省時期になると、顔を久しぶりに見たいなとは思いつつ、いつ帰るかとかは聞かないw
酷い母親なのかな、私は。
お子さんと離れて暮らしてるお母さん、居ますか?+18
-0
-
158. 匿名 2019/02/13(水) 17:03:48
子供が2人共 見事に勉強嫌いになった〜(泣)
宿題も毎日10回くらい言わないとしてくれない...。
他のママ友の子は帰ったら自分から宿題してくれるそう。
部屋も注意しても片付けないし...。
私の育て方の何が悪かったのか...
やり直したい!
後、私は料理が本当に嫌いで苦手!
仕事から帰ってから作ると手の込んだ物を作る気にもなれず、レパートリーも少ない。
栄養もほとんど考えずに作る。
副菜や汁物もたまにしか作れない
母親と言うか女に生まれたのが間違いだったかも〜+89
-3
-
159. 匿名 2019/02/13(水) 17:04:46
私も向いてないの分かっていたけど、一所懸命育てて来て
子供中学思春期でつまづき、登校拒否になりそうで
やっぱり私が、母親向いてないから育て方間違えたって今日朝からずっと悩みに押しつぶされてる。
+140
-0
-
160. 匿名 2019/02/13(水) 17:06:44
私は本当に体力も免疫も無いすぐ疲れる、熱も出る偏頭痛持ち結構横になってるなんか申し訳ない+71
-0
-
161. 匿名 2019/02/13(水) 17:08:49
大嫌いな母親と自分が重なる時
反面教師にしようと思ってるのに同じような事をして嫌悪感でいっぱいになる+90
-0
-
162. 匿名 2019/02/13(水) 17:09:04
産む前からイライラして外に発散しないと気が済まない時があって、モノに当たったりしてた。
子供できても変わらなくて、大泣きしてもごはんこぼされてもぜんぜん平気な時もあるのに、ちょっとしたことですごいイライラして怒鳴る時もあって安定しない。子育てするには自分の精神が幼い気がしてる。なんとか成長しないとーーーで、またストレス。。+158
-0
-
163. 匿名 2019/02/13(水) 17:12:22
子どもは本当に可愛くてほとんどイライラしたり怒ったりする事は無いんだけどとにかく一緒に遊ぶのが苦手っていうかつまんない。
ひとり遊びしてくれてる横でいつの間にかうとうと
してるとかしょっちゅうだし。
家にいたらこんなんだから公園ばっかり行ってるけど着いたそばから寒くて帰りたいとか思っちゃう!+77
-0
-
164. 匿名 2019/02/13(水) 17:13:48
産んでしばらくしてから、
あー子育て向いてない
我が身を捨てて我が子のために尽くすいいおかあさんにはなれないなぁ、と思ったけど、
言葉とお金と手間は子どもにかけることにした
まあ、にんげんだもの 向き不向きはある
いいおかあさん演じきって墓場まで持ってくよ+60
-1
-
165. 匿名 2019/02/13(水) 17:14:27
2人産んでてそろそろ3人目は?とか言われるけど、これ以上自分の時間を1秒たりとも子供に取られたくないので「絶対嫌」と言ってる。家事苦手だし、完璧な母親にはなれないと思ってたけど、自分ってこんなに自己中心的な考えの持ち主だったのか・・・?とたまに悲しくなる。
外で子供のやることにちゃんとそうだね!えらいね!とか何をしてるの?とかいちいち反応して一緒に遊んであげてるママ見ると眩しすぎる。危なくないように見守るだけで、一緒に遊んであげてないなぁ。+76
-0
-
166. 匿名 2019/02/13(水) 17:17:08
結婚前は幼稚園教諭してたから、子ども大好きって思ってたけど幼児期が好きなだけって気づいた。
学生時代ボッチ気味で二人組作ってが恐怖だったから、保護者として追体験もしんどい。
3人兄弟で育ったけど、プリント地獄3人分とか考えられない。+77
-1
-
167. 匿名 2019/02/13(水) 17:19:26
母親には向いてるけど妻には向いてないと思う+5
-0
-
168. 匿名 2019/02/13(水) 17:19:26
>>162
なんか、すごくわかる。
私も昔からムカつくこととかあるとひと言言わなきゃ気が済まないタイプで、3歳児を相手に何を言ってるのか??と思う。怒る前に6秒待つと冷静になると言うから試してみてるけど、やっぱりひと言言わないと気が済まない。人間力が上がるのはいつの日か・・・。+104
-4
-
169. 匿名 2019/02/13(水) 17:22:08
子育て向いてないけどさすがに小さい子供を人に任せて遊び歩いてはない
世間体も良くないし
影で批判されるのはわかってる+23
-0
-
170. 匿名 2019/02/13(水) 17:22:13
いつもイライラガミガミ怒ってばかりだし、自分は母親向いてないと思う。だから早々に仕事復帰しました。+45
-2
-
171. 匿名 2019/02/13(水) 17:22:28
全く向いてないと断言できるわ
まず子供が大嫌い
そしてすごく短気で大ざっぱでマイペース
+62
-1
-
172. 匿名 2019/02/13(水) 17:24:19
完璧主義だから自分の理想を子供に押し付けてしまいそうだし、ママ友付き合いがうまくいかなくてストレスで家庭壊しそうだ+70
-0
-
173. 匿名 2019/02/13(水) 17:25:56
責任軽く可愛がれる親戚のこどもとか、近所のこどもは好きだったけど、
自分のこどもはプレッシャーすごかった
子育て楽しくない+41
-0
-
174. 匿名 2019/02/13(水) 17:26:37
>>159
ちゃんと育てたって登校拒否になる子はなるよ!周りの環境もあるんだから>>159さんが一人で責任感じて背負い込まないでいいんじゃない?今1番苦しいのはお子さんだから、気持ちに寄り添ってあげて何か自分にできることができた時に力になってあげればいいんじゃないかな?+79
-1
-
175. 匿名 2019/02/13(水) 17:28:24
女同士の付き合いが超苦手だから、授業参観とか苦痛すぎる
家の中で子供と私だけだったら良いお母さん出来るんだけど
+95
-1
-
176. 匿名 2019/02/13(水) 17:29:17
統合失調症の姉(しかも子持ちシングル)がいます。
姉のケア&病院送り迎え
孫の幼稚園送り迎え&行事&お弁当
家のこと(料理洗濯)
すべて母がやってます。
私も手伝おうとしてますが、母は基本何も言ってきません。(私に頼ってはいけないと思ってる)
それに自分の娘だから仕方ない(面倒みる)と。
以上重くてすみませんが
私にはとてもできないと思ってます。
独身ですが結婚、子供、願望ありません。+64
-0
-
177. 匿名 2019/02/13(水) 17:29:43
ここのコメント見て
私だけじゃないんだ…。とほっとしました。
子供産む前は子供好きだと思ってた
赤ちゃん可愛いな〜小さい子可愛いな〜
でも実際子育てすると言う事聞かないし
私はせっかち&神経質なので行動にイライラ
してしまう。息子よごめん。
+148
-2
-
178. 匿名 2019/02/13(水) 17:30:07
本当に向いてない。でも一番長く続けてる仕事。+32
-1
-
179. 匿名 2019/02/13(水) 17:48:39
>>174ありがとうございます
今日朝から自分を責めていて、泣いていたから
凄く嬉しかったです。
家族からは、私が育て方悪いからだって言われたから余計に。
今日は、本当に朝から気晴らしでガルちゃんに来たけど仕事も休みで。
1日全然楽しくなかったから嬉しかったです。+85
-0
-
180. 匿名 2019/02/13(水) 17:49:57
10歳下に軽度の発達障害の妹がいて、昔から母親と一緒に面倒みてたんだがうまくいかなかった
何を言ってもこちらのいうことを聞かない、自己中心的な性格に育ってしまった
こちらの育て方が悪かった自覚がある
かっとなって何度か叩いてしまったこともあって、妹が大きくなってから謝ったけど、本人のトラウマになっているみたいだった。本当に申し訳ないと思う
今の家族とすらうまくコミュニケーションがとれていないし信頼もできないから
血のつながっていない他人を信頼して家庭を築くなんて無理。難易度高すぎる
昔からそうだけど、いまでも子ども嫌い
こちらの言うことが通じないと無力感に駆られるし、イライラする
親とは、人生の先輩として躾をしてあげる役割を持ってると思うんだけど、自分にはその忍耐がきかないし、まったく人格が大人じゃない
赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、電車なんかで物心ついた子どもが、親が叱るのを無視して何度も同じ言葉を連呼したりして騒ぐ(叱られるラインを見極めようとしてるんだろうけど)のが本当に許せない
他人の子ですらそうだから、自分の子なら暴力でしつけすると思う
そうなったら子どもが可哀そうだし、愛せないとわかってるから、絶対に産まない
自分に人の子が育てられると思えない+23
-1
-
181. 匿名 2019/02/13(水) 17:50:32
>>167私両方向いてないから167さんは、大丈夫だよ+3
-1
-
182. 匿名 2019/02/13(水) 17:50:48
子供と遊べない。
公園に一緒に行ったりはするけど、部屋でおままごととかぬいぐるみでごっこ遊びとか無理。+79
-1
-
183. 匿名 2019/02/13(水) 17:51:49
朝起きた瞬間からだるーって思ってる。
子供は大きくなったら手が離せて目も離せて 自分の自由は増えるけど 心は離せないから 結局心身ともに休まる時ってない。
小さい時は大変だけど 思春期になってもまた大変。自分の思い通りにならないしストレスたまる。
母親って一生奴隷だし、こんなこと知ってたら絶対子供産んでないのに。自分の母親はこういうことちゃんと教えてほしかったわ。+97
-4
-
184. 匿名 2019/02/13(水) 17:53:01
外面良いだけでそういう人いっぱいいるさ。+91
-0
-
185. 匿名 2019/02/13(水) 17:53:55
早く早く息子が高校卒業して東京の大学に進学しないか
待ってる事。
+17
-0
-
186. 匿名 2019/02/13(水) 17:54:25
向いてる人っているのかな+17
-0
-
187. 匿名 2019/02/13(水) 17:57:47
もうすぐ幼稚園になる子がいるのに毎日コタツでぐうたらガルちゃん。トイトレも進まない、おまけに同じこと何度も注意してると次第に大きい声で怒ってしまう。
1人育ててるのもこれだから2人目は絶対に無理。+65
-1
-
188. 匿名 2019/02/13(水) 17:57:54
自分の子供はかわいい。
ただし子供の友達でも生意気なクソガキは無理!
もれなく、そのママもイヤなタイプだったりする。
ママ友のお付き合いにはなかなかなじめない
+52
-1
-
189. 匿名 2019/02/13(水) 17:58:07
父親が毒親で大嫌いだったのに、大人になったら親の劣化コピーみたいな性格の自分。
更に自分みたいな子供が出来たらと思うと怖すぎて結婚ムリ。+29
-1
-
190. 匿名 2019/02/13(水) 17:58:38
専業主婦だけど、母親も妻もやめたい。夫のことは嫌いだし、子供のことも本当に好きかどうか分からなくなってきた。
母親も妻も、自己犠牲の精神がないとやってられないよね。自分にはそれがなかった。人の世話し続ける毎日に喜びなんてまったく感じない。むしろ苦痛すぎて詰んでる。
やめたいなぁ。
でも、働いて1人でやっていく能力なさそうだし、もう死ぬまで我慢するわ。早く死にたいなぁ。最近はもう検診とか行ってない。+122
-4
-
191. 匿名 2019/02/13(水) 18:02:32
割とアバウトでゆるい性格です。
たまに忘れ物したり、料理もテキトーで子供に悪いなあと反省したりしなかったり、、
+8
-1
-
192. 匿名 2019/02/13(水) 18:06:20
小学校に上がると学校の母親付き合いと
子供会での近所の母親達との付き合いがある事。
早く義務教育終わって解放されたい。+57
-1
-
193. 匿名 2019/02/13(水) 18:06:21
私、今日は朝起きてから子供にパン食べさせて送り出して、そのあと掃除して、昼までスマホして、昼から洗濯して干して、そのあとまた寝転がってスマホして今に至るけど、全然満たされないんだよね。
スマホ何時間してるかわからないくらいしてるのに。自分の時間満喫してるのに。
何やってても、楽しい時間過ごしてても、このあとご飯作ったり洗濯取り入れたりって用事がある限り、心が休まらないんだよ。なーんにも心配しないで4日くらい連続で自由が欲しいなぁ。+166
-1
-
194. 匿名 2019/02/13(水) 18:07:50
とにかく面倒くさがり。
早寝早起き苦手。
料理苦手。
子供は可愛いけど面倒なことが多すぎて。
トイトレとかほんとに憂鬱だったー。+90
-0
-
195. 匿名 2019/02/13(水) 18:11:53
習い事の試験が近づいてるのにダラダラしてやらない小3とガチガチなケンカして3日間お互いに必要以上話さなかった時があり、自分で大人気ないし母としても怠けていて旦那に任せた所もあり、反省です。+29
-0
-
196. 匿名 2019/02/13(水) 18:19:44
>>179
>>174です。状況も知らないのに分かったような事言ってごめん。自分が登校拒否なりかけた時思い出して重ねちゃった。
たぶん親は自分の子が登校拒否になるなんて!って焦るんだろうけど、なるようにしかならないし、親が焦っていろいろ言ってもいい事ないから、適度に気にかけてあげて>>179さんのこと他の家族が責めてる感じをお子さんに絶対見せないであげてほしいな。+14
-0
-
197. 匿名 2019/02/13(水) 18:20:54
生んで初めて気づいた
適当に生きてきて責任感がない私には、子育てが、過酷過ぎて責任感に押しつぶされてストレス性胃腸炎になり
骨皮筋右衛門になるまで痩せた。
2人目なんか無理。今ホラーマンだよ。+74
-1
-
198. 匿名 2019/02/13(水) 18:25:49
産もうと思えた事がまずすごいよ
私は時間もお金も自分のために使いたい自己中だから生まれてこのかた一度も子ども欲しいと思ったことがない笑
今の生活が快適すぎて変えたくな〜い+56
-3
-
199. 匿名 2019/02/13(水) 18:27:04
友達で自分の事で精一杯で子供の事まで考えられない、
自分が一番大事だし、と言う子がいる。
だから産まないらしい。
潔くていいと思う。
2人産んだけど、体力なくてすぐ寝込むし、メンタル弱いからちょっとした事で落ち込んでそのストレスからまた寝込んでの繰り返しだから、
子供産まずに働きながら1人で暮らした方が良かったのかと思う。
でも結婚してるから寝込んでもなんとか生活出来てるから夫には感謝してる。
子供には穏やかで何事も動じない母でいれなくてごめん、と思う。
体調悪いだけで泣けてくるから不安定な母を見せるのが申し訳ない。+23
-1
-
200. 匿名 2019/02/13(水) 18:28:37
>>179
家族から責められるって酷いし辛いね。>>179さんを責めても状況は何も変わらないのに!+22
-0
-
201. 匿名 2019/02/13(水) 18:31:31
1歳3ヶ月
離乳食、ちゃんとしたのあげてない
ご飯に味噌汁ぶっかけたやつとか、とにかくご飯に野菜や肉魚とか何か混ぜたり乗せたりしたやつとバナナ切ったのばっかり
別々ので出したことない食育になってない
なんかみんな色々作ったりしてるけど、なんでそんなのできるんだろう
面倒+74
-3
-
202. 匿名 2019/02/13(水) 18:32:31
子育てしんどい。
楽しくない、笑ってない自分にまた嫌気さす。+72
-1
-
203. 匿名 2019/02/13(水) 18:34:59
4歳息子。行ったことのあるモールなど遊んだ場所を把握してて着いた瞬間ダッシュでその場所に行く。
本当は走って追いかけなきゃいけないんだけど走る気力も無い。+46
-6
-
204. 匿名 2019/02/13(水) 18:35:01
何で?何で?ねぇねぇ見て!ばっかで対応するの嫌になってくる。
いつもスマホ片手に適当に返事してる。+50
-13
-
205. 匿名 2019/02/13(水) 18:35:18
子どもに愛情はあるけど、誰か子育て上手な人が育ててくれるならそれでもいい。
ジジババの立場くらいで都合よく可愛がっていいとこどりしたい。
「母親にしか見せてくれない顔があるのに」って言われるけど
その母親にしか見せない顔って可愛い顔以外が多いよね……。+108
-2
-
206. 匿名 2019/02/13(水) 18:35:58
>>156
私も人間飽きた。犬がいい。でも体調悪い時伝わらないのがイヤなのよ。+24
-0
-
207. 匿名 2019/02/13(水) 18:36:21
不器用過ぎて母親として失格なのではと思う。
周りの子のお弁当のように手の込んだ物は作れない。縫い物もろくに出来ない。子供のヘアアレンジも何度練習してもボサボサになる。片付けも苦手。センスもなくて、何を子供に着せても野暮ったくなってしまう。ま、自分も野暮ったいけれど。情けない。+76
-1
-
208. 匿名 2019/02/13(水) 18:37:30
自分が子供のとき泣き虫で、よく泣いて大人に助けを求めていたのに、母親になった今、ずっとグズグズ泣いている赤ん坊に「何でいっつも泣いてんのよ!ミルクだってあげて、オムツだって変えて、抱っこだってしてあげて‥何だっていうんだよ!」と思ってしまう。
自己嫌悪+80
-1
-
209. 匿名 2019/02/13(水) 18:40:32
向いてないと思うから産まない
同列に考えちゃいけないけど、犬ですらノイローゼになったし自信ない
子ども自体も可愛いと思ったことない
何かが欠落しているんだろけど事実だから仕方ないと思ってる+48
-0
-
210. 匿名 2019/02/13(水) 18:47:34
ワンオペ育児が辛すぎて、
希望の性別の赤ちゃんが生まれたし、
2人の予定だったけど、1人でよくなった。
疲れとかより、孤独感が辛い。+49
-5
-
211. 匿名 2019/02/13(水) 18:50:20
6歳の息子に
ご飯まずいまずい連呼されて
泣いてしまった+108
-1
-
212. 匿名 2019/02/13(水) 18:50:46
寝てるとはいえ旦那いるから夜飲みに出かけてる
ダメかな+40
-4
-
213. 匿名 2019/02/13(水) 18:53:13
自分で稼いだお金は自分の好きなことに使いたいし、自分の時間は自分のために使いたい。
子供できたらなんでも子供優先にしたくなるものだよって言われるけど、そうなれる自信もないのに子供産もうなんて思えない。+39
-0
-
214. 匿名 2019/02/13(水) 18:59:20
私も向いてないなぁ。
毒親に育てられた反動で、自分の子供にやたら親切に丁寧に接してしまってとても疲れる。
皆さんの書き込み読んで思ったのは、
子供と親の性格的な相性もあるよね。
おふくろの味とか、母親の手作りとか
キレイなお部屋、見た目など
色んな呪縛にとらわれてしまうよね。+56
-0
-
215. 匿名 2019/02/13(水) 19:12:14
世間体のために子供欲しいって言ったら子供産んでる友達にそれは欲しい理由にならないよって諭された。
世間体以外に欲しい理由が見つからない私は不適合者なんだろうな。+43
-1
-
216. 匿名 2019/02/13(水) 19:16:53
すぐキレてしまって手が出たりするし本当に子育てむいてないなーと思う。
子供はもちろん可愛いんだけど、結婚して子供産んでみてわかったのは「結婚もしない、子供も産まない人生」を選んだほうが良かったということ。
自由にしてるほうが性に合ってた。
+107
-6
-
217. 匿名 2019/02/13(水) 19:17:53
自分に似た子供が産まれたら…と思うと不安しかない。
あと、子供を自分の所有物ように思ってしまいそうで怖い。将来彼氏・彼女連れてくると想像しただけで、悲しくなるので。
ま、現時点で結婚すらしてないけど(笑)+11
-1
-
218. 匿名 2019/02/13(水) 19:24:22
>>212
旦那は罪悪感もなく飲みに行けるのがムカつくよね!!(私だけ??)
+65
-1
-
219. 匿名 2019/02/13(水) 19:27:31
ネット依存で性格悪いところ
本来なら中間テストとか一緒になって手伝って勉強教えてあげないといけないのにね+9
-2
-
220. 匿名 2019/02/13(水) 19:30:36
正直子供より猫の方が可愛い+45
-2
-
221. 匿名 2019/02/13(水) 19:33:51
私はもともと子供が嫌い。でも、二人子供を産み、我が子は可愛い。しかし、我が子以外はやはりかわいくないし、苦手。我が子が友達連れて来たり、参観日などで子供と接する機会が増えて、めちゃしんどい。母親にならなきゃよかったとすら思う。+64
-1
-
222. 匿名 2019/02/13(水) 19:36:02
出産って楽しいことばかりだと思ってたけど、産後のアトピーアレルギー悪化、体調不良にここまで悩まされるとは思わなかった…+27
-1
-
223. 匿名 2019/02/13(水) 19:41:26
母親向いてない。
今日も外食だったよ〜。
でも、何とかなるよ。+32
-2
-
224. 匿名 2019/02/13(水) 19:47:44
さっき
七才の子供が食後に飲んでたココア、手を滑らせてガラスのコップごと床に落とした。ガラス割れるし中身ぶちまけるし、、「あーーもう!なんで!!!臭いすごいしもう最悪だよ!」って言ってしまってめちゃくちゃイライラしながら拭き掃除してた。。
わざとじゃないのに。
やさしくなれなかった。+134
-3
-
225. 匿名 2019/02/13(水) 19:48:14
私も向いてない。母親向かないって言うと人としてヤバい奴みたいで落ち込むけど、人の世話をする、看護師や介護士のような仕事が向かないんだって思うようにしたら、まあ人それぞれ向き不向きがあるよねって思えるようになった。+59
-0
-
226. 匿名 2019/02/13(水) 19:51:26
>>119 休みが全て習い事関係で潰れるとか、もう地獄だよね。。たまのお出掛けや家でゆっくりなんて子どもが巣立つまで何年もなし。
本当は習い事辞めてほしい。子どもは可愛いけど、私の人生って何なんだろうとたまに泣きそうになる。+60
-1
-
227. 匿名 2019/02/13(水) 19:53:26
可愛いんだけど泣き声を聞いてると辛くなってくる。
ギャアーって超音波みたいな声で頭がキーンとする。
子供と遊ぶのも苦痛で無視してしまう。
子供の頃にお母さんに無視されることが多くてよく泣いていたけど自分も同じことをしてて絶望。
どうしたら良いんだろう。
まだ言葉も話せない我が子と二人きりの時間がつらいです。+81
-2
-
228. 匿名 2019/02/13(水) 19:54:50
>>172
分かります!私かと思いました。
私もいつの間にか自分の理想通りに育てようとしています。
それは、なれなかった自分なんですよね…。
ママ友付き合いも辛いです。
その人の事で頭がいっぱいになりませんか?
そんなの時間の無駄ですよね。
お互い、もう少し力抜いて生きたいですね。
+28
-1
-
229. 匿名 2019/02/13(水) 19:55:06
>>226
うちはサッカー習ってて、毎週送迎、試合、お茶当番などで休みなしです。私は体力作り程度でさせたかったけど、本気の保護者ばかり。
正社員で働いてるし休日のサッカーのせいで家のこともろくにできない。もうおかしくなりそうです。+69
-1
-
230. 匿名 2019/02/13(水) 19:55:26
>>118中にはいるんじゃないかな。仕事と子育て一緒に考えるのはあれかもしれないけど仕事も向き不向きがあるように子育て(母親業)も向き不向き、自分で分かると思う。+1
-0
-
231. 匿名 2019/02/13(水) 19:56:03
自分の感情が押さえられない。短気だし。パート始めたけど、自分の時間ができて嬉しい。
学校行事とか他の保護者との付き合い本当に苦手だし。めんどくさい。さらに幼稚園の送迎で一緒に来てる下の子達とか全然名前わかんないけど、他のママ達はよく話しかけててすごいなぁって思う。一人産んでわかったのは、私は本当に母親に向いてないなぁと学校行事いくたび思うわ。+62
-0
-
232. 匿名 2019/02/13(水) 19:57:27
子どもの友達が全員死ぬほど嫌い。毎日毎日誰かしら家に来る。うるさいしバカばっっかり。
真夏なんかは外で遊べないしずーっといる。ストレス溜まりまくりです。+62
-0
-
233. 匿名 2019/02/13(水) 19:59:19
>>216 産んでみないと分からないってキツすぎだよね、仕事だと辞める選択肢あるけど母親は一度なれば死ぬまで辞められない。自分のための人生は子供できた時点で終了だよ。+65
-0
-
234. 匿名 2019/02/13(水) 20:13:43
>>205
わかりすぎる。産んでみて、「ああ私は機嫌のいい赤ちゃんと2,3時間遊びたかったんだなあ」と思った?で、それって父親なんだよね。それに気づいた時男っていいなーと思った。それか甥っ子姪っ子や孫がいい。育児もやって家事も並行してやるとか辛すぎる。家事やってる時に「ねえママ!ママ!」ってずーっとまとわりつかれて邪魔されて「今料理してるから。あと10分待ってね」って言ってもキレられて金切り声あげられて本当しんどい。+106
-3
-
235. 匿名 2019/02/13(水) 20:22:41
自分のことも満足にできないので子育てなんて不可能だと思う+26
-0
-
236. 匿名 2019/02/13(水) 20:22:50
一人になりたいって常に思ってしまう。+58
-0
-
237. 匿名 2019/02/13(水) 20:25:34
我が子は本当可愛い!幼稚園入る前は
子育てだけで楽しかった。
でも、幼稚園のママ友付き合いが苦痛過ぎる。
なんじゃ!この女のドロドロな世界は〜!
下の子もいるしまだ、三年あるよ
この逃げ道のない閉塞感、、
送り迎えすら辛い。
本当むいてないな私。
+58
-0
-
238. 匿名 2019/02/13(水) 20:28:13
マイナスかもしれないけど、旦那が好きすぎて子どもが欲しくない。
旦那と二人の時間を例え我が子だとしても奪われたくない。
こんな風に思ってるうちは母親には向いてないと思う。+59
-5
-
239. 匿名 2019/02/13(水) 20:30:37
子供いないけど絶対向いてないと思う
夫婦二人だけの今でももうスーパーの買い物が本当に憂鬱だしご飯作るのも本当にめんどくさい。
あと田舎住みなのにペーパードライバーでこの先も運転するつもりはない。
子供欲しい気持ちも少しはあるけど、小さい頃の大変さよりも少し大きくなったときのほうが問題が複雑でそれを考えると子供いらないなと思う。子供の友達関係とかPTAとか。
送り迎えとかもやりたくない。
子供の予定に合わせて生きるとか本当無理。+46
-2
-
240. 匿名 2019/02/13(水) 20:33:59
ママ友いない人いますか?
私は母性があまり無く自分を母親だと思いたくないと言うか
まだ独身のような気持ちでいるので幼稚園のママ達の独特の雰囲気(母性溢れる感じ?)が嫌で、会えば挨拶はしますがなんだか馴染めません
+85
-0
-
241. 匿名 2019/02/13(水) 20:36:10
ぼっち好きだから我が子でもうっとうしいとかんじたよ
子離れしやすいから 子供大好きな人よりもいいんじゃないの?+9
-0
-
242. 匿名 2019/02/13(水) 20:40:24
保護者同士の会話とかPTAとかヤダ+51
-0
-
243. 匿名 2019/02/13(水) 20:41:14
母性本能あんまりないと子供産む前から思ってた
ちゃんとした大人に育てないと という義務感で子育てしてます+6
-2
-
244. 匿名 2019/02/13(水) 20:44:13
自分の子は大好きだけれど、ぐずられるとイライラするから向いてないと思う。
この前子供胃腸炎で嘔吐されまくった時は本当にしんどくてこの状態で下に1人いたら成り立ってないなと思った。
2人以上育ててるお母さんやイライラしないお母さんすごい…。+52
-1
-
245. 匿名 2019/02/13(水) 20:46:21
向いてないけど、まぁいいやって思ってる。
イライラしたりヒステリックになったりしない人のほうが少数派なんだよきっと。
娘もなんだかんだで母好きみたいだし。
せめて兄弟を作ってあげたい。+5
-2
-
246. 匿名 2019/02/13(水) 20:47:21
妊娠前に戻って、自分のためだけの人生を歩んでみたい。共働きなら時間もお金も贅沢しなければ自由だし、旅行もけっこう行けるよね。
子育てにかかる莫大な時間とお金を自由に使いたい。+48
-2
-
247. 匿名 2019/02/13(水) 20:50:21
母親向いてなくても子どもが健常者ならいつかは自立するからいい。大変なのは障害を持ってる子。死ぬまで面倒みないといけない。私なら心中すると思う。+46
-2
-
248. 匿名 2019/02/13(水) 20:55:56
選択子なしの友達、夫婦で遊び放題で、死ぬほど羨ましい。子供はもちろん可愛いけど、子供いたらできないことが多過ぎる。老後と子育ての費用をせっせと貯めるだけの人生、自分の物なんて何にも買えない。+48
-1
-
249. 匿名 2019/02/13(水) 20:59:06
>>201 うちなんか毎日納豆ごはんとベビーフードだけでご飯なんか作らないよ。栄養とれてたら別に手作りじゃなくてもよくない?家事も育児もめんどくさい。女に生まれたことが間違い。+35
-0
-
250. 匿名 2019/02/13(水) 21:00:14
とにかくうるさいのが嫌い。
一人の時間が無いとストレス解消されない。
職場の嫌なモヤモヤを家までずーっと引きずってしまい 育児や家事に気持ちがちゃんと切り替えられない。
などなどつくづく自分は結婚も子育ても向いてなかったなと反省してます。
でもそれも結婚して子供が出来て初めて気がついたことだから 仕方なく黙々と毎日、家事と育児してます。+29
-1
-
251. 匿名 2019/02/13(水) 21:01:34
保護者との付き合い馬鹿みたい。どいつもこいつもおばさん共がヘラヘラしやがってと思って接してる。もはやママ友とかいう言葉すら気持ち悪いから保護者でいい。+76
-0
-
252. 匿名 2019/02/13(水) 21:02:45
子供達は可愛いけど、小学校関係が本当にキツイ。
晩ご飯を食べるのも怠い。+19
-0
-
253. 匿名 2019/02/13(水) 21:03:37
先ほどお風呂にて、髪洗って流してる最中
娘「はいっ、クッキーでーすどおぞー」
私「…あ、はーいそこ置いといて」
ふー…めんどくさ
特に生理前はしんどい
+116
-3
-
254. 匿名 2019/02/13(水) 21:04:56
わかってるうちがいい
子育てむいてないのがわかってないのに子供産む人とか地雷だわ+39
-1
-
255. 匿名 2019/02/13(水) 21:05:05
赤ちゃん、子供は可愛いし愛しいと思うんだけど
遊び相手することが下手だし好きじゃないことに気づいた(^^;
旦那の方が上手だから私は蚊帳の外みたいにぽつんとなることが多いけど助かってる(笑)+50
-1
-
256. 匿名 2019/02/13(水) 21:05:17
正直どんな子でも愛せる自信は無い。+18
-0
-
257. 匿名 2019/02/13(水) 21:06:45
怒るとかはないけど、基本
動きたくない。
寝る前にお茶飲みたいって
言われても
自分でやって!って
言っちゃう。+32
-1
-
258. 匿名 2019/02/13(水) 21:08:50
子供と距離感が欲しい。1日1時間でもいい、物理的に離れたい。赤ちゃんなのは分かってるけど24時間構うのはしんどい。+56
-0
-
259. 匿名 2019/02/13(水) 21:15:02
よかった、自分だけじゃなくて…
お気に入り登録して、落ち込んだ時から見ようと思います+56
-3
-
260. 匿名 2019/02/13(水) 21:17:54
はーいはーい!🙋♀️
自分が一番ってタイプでメンタル弱め、甘えん坊
確実向いてない+52
-1
-
261. 匿名 2019/02/13(水) 21:17:56
息子6カ月なんだが、ガーゼを顔に乗せては嬉しいのか興奮する様になった。自分で乗せて喜ぶ→取る→乗せるを繰り返す。終いには寝る時も乗せて眠りに就きます。変な癖じゃないのか心配になる。あ、呼吸はちゃんとしてます、口鼻はずらします。+16
-2
-
262. 匿名 2019/02/13(水) 21:21:02
絶対マイナスだろうからこわくて外で言えないんだけど、
私魚焼いたりめんどくさいから、しらすしかあげてない、、、
焼いても食べないと思ってる
でも食べるときもあるだろうからやらないとって思うけど、体が動かない
3歳と1歳の親です
自分優先してて罪悪感ばかりの子育て楽しくない
お金ほしい+89
-8
-
263. 匿名 2019/02/13(水) 21:24:50
もともと気が短いから子供に泣き喚かれるとうるさいって怒鳴ってしまう。何かやるとキーってなってしまう。よそのお母さんみたいにニコニコしてなだめる事ができない。みんな怒りの沸点をどうやって抑えてるんだろう。今日も病院の待合室で暴れられた上に転んで泣かれたからイライラしてして自分で立てってキレてしまった。+71
-0
-
264. 匿名 2019/02/13(水) 21:28:15
>>262
焼き魚、
私はレンチンで焼けるタジン鍋?みたいなのを買ってたまーに気が向いたら出してますよ
2分で良い感じに焼けます。
肉焼くより楽でおすすめ。コンロは使わなくなった。+56
-0
-
265. 匿名 2019/02/13(水) 21:29:22
とにかく子育て自体が向いてない。こどもの面倒見るのは楽しいこともあるけど、しんどい事が多いし、幼稚園や小学校の行事や役員決めなども苦痛でしかない。子供が2人3人いたら同じことを何度もするのかと思うと、恐ろしくて子供欲しいと思えない。+32
-0
-
266. 匿名 2019/02/13(水) 21:30:52
ご飯あげるのめんどくさい、公園に遊びに行くのめんどくさい。泣くな、くっつくな、うざい。常にこんな感じ。子供は可愛いんだけど自分の邪魔されるのが本当ダメで… 産んだの間違いだったかなって今でも思う。。でも、産む前は子供大好きで子育ても楽しみだった。けど現実は違った…+78
-1
-
267. 匿名 2019/02/13(水) 21:31:25
>>263
私は他人に「あらあら大変ねぇ」みたく哀れな目で見られたくなくて、子供がぐずっても落ち着いて対応する。こんなの余裕ですよーって雰囲気を出す。
心の中は「あー!もう!独身に戻りたい!!」です。
私は変に余裕を演じてしまう。逆に人前でキレられてすごい。
キレると周りの視線がつらいってことが先に来ちゃう。+55
-1
-
268. 匿名 2019/02/13(水) 21:38:05
>>264
262です
いいもの教えてくれてありがとう!
早速楽天みてみます
これでひとつ罪悪感消える
本当にありがとう!+50
-0
-
269. 匿名 2019/02/13(水) 21:40:00
>>84
わかるなぁ。
旦那の方が子育て向いてると思うもん。+27
-0
-
270. 匿名 2019/02/13(水) 21:41:55
>>267
263です。大きい病院の待合室で大人も多かったのでうるさくすると他の人にも迷惑がかかる、診察の邪魔をしてしまう。と焦ってしまい…最初は我慢してたんだけど何をしてもダメで、奇声をあげながら暴れて転ばれた時に焦りとイライラが混ざって爆発してしまった。理性では怒っちゃダメと分かっていても感情が止まらない。その場で私はDQN母に見えていただろうな。
+52
-1
-
271. 匿名 2019/02/13(水) 21:43:19
自分より子供優先という気持ちになれない+28
-2
-
272. 匿名 2019/02/13(水) 21:43:48
大家族の母親尊敬する…美奈子は別だけど。よく何人も育てられるなと+54
-0
-
273. 匿名 2019/02/13(水) 21:44:25
生まれてまだ3年しか経ってないんだから一回できけないし出来なくて当たり前なんだけどイライラしてだめだ。
すぐにいい加減にしないさい、だったらもうやらなくていい!
って言ってしまう。+49
-1
-
274. 匿名 2019/02/13(水) 21:44:28
死ぬ気で産んで自分の時間100%費やして育ててきて3歳になり喋りも上達して生意気になってきてもう無理。ママ嫌いママあっちいってパパがいいパパ大好きパパいればママいらない。もうこの子の世話なんかしたくないよ。寝るときや病気のときはママ~ってすり寄ってきても都合いい奴元から嫌いなんだよね。って冷めるだけ。
止めてって言っても止めなくて最終的に怒って担ぎ上げたり取り上げたり強制終了する事ばかり。そんなので怒る?って言われるけど話して促す事が出来れば怒らないよ。
そして極め付きに生意気ばかり言ってるのはお母さん似かな?とか言われると私がなにしたっていうの?って泣きたくなる。早く自立して欲しい。+97
-1
-
275. 匿名 2019/02/13(水) 21:44:30
>>261
ううう、可愛すぎる…!
その光景が目に浮かぶ。
+6
-3
-
276. 匿名 2019/02/13(水) 21:45:06
毎日イライラ。
ストレスすごすぎてハゲた。+29
-0
-
277. 匿名 2019/02/13(水) 21:46:47
子供はまだ3歳。なのに常にイライラしてる毎日。こんなにストレス多くてこの先自分は大丈夫かと不安になる+40
-0
-
278. 匿名 2019/02/13(水) 21:47:40
私も向いてないと思ってる。
だから2人目を作りたくない。
子供のこと家の事全てやらされている事が不満でしかない。
子供は可愛いしやらなきゃいけないからやるけど、辞められるのなら辞めたい!+45
-1
-
279. 匿名 2019/02/13(水) 21:48:09
「ママ友ランチ」があって、次期PTA役員の話、学校の先生、サッカークラブのコーチ達の話で盛り上がった…。
私も皆に話を合わせようと必死。
なんて滑稽なんだろう。
家に帰って落ち込んだ、結局は「他人の話」「自分の失敗談」でしか人と関われないなんて。+53
-0
-
280. 匿名 2019/02/13(水) 21:50:42
子どものつまらん遊びに付き合いたくない。
エンドレスおままごとに付き合ってあげるママを尊敬する。
五分が限界。
公園連れてったりするのは嫌いじゃないんだけど、ちまちました遊びに付き合いたくないから家では放置。+57
-1
-
281. 匿名 2019/02/13(水) 21:52:46
向いてない人のほうが多いんじゃない
犬や猫と違って、人を育てるのって本当に大変なことだと思う+50
-1
-
282. 匿名 2019/02/13(水) 21:53:35
自分の子どもは可愛いし大好きだけど、精神的にいっぱいいっぱいになった時に八つ当たりみたいな事を子どもにしてしまう時がある。
そういう時は自己嫌悪に陥りながら子どもに申し訳なくて母親向いてないなーって思う+22
-0
-
283. 匿名 2019/02/13(水) 21:54:17
毒親に育てられてて歪んでるから無理ってゆうか怖い。+9
-0
-
284. 匿名 2019/02/13(水) 21:54:23
早く大きくなってくれ~って思ってるけど思春期になったらなったで大変そうだなぁ。+25
-1
-
285. 匿名 2019/02/13(水) 21:58:05
トピ主です。
皆さんのコメントを読んで、自分だけじゃないんだと思うと救われます。ありがとうございます!
子どもは発達障害児です。
育児を楽しいと思ったことはないし、母親辞めたい、何もかも嫌だなどと思っているので母親失格です。
実家は毒親で頼れず、旦那には「育児ってそんなに大変?」と言われ、誰も信用できません。
自分の性格がどんどん短気でネガティブになっていきます…+88
-0
-
286. 匿名 2019/02/13(水) 22:00:44
元々子供好きじゃなくて見た目が可愛い子しか可愛いと思えない。仲の良い友達の可愛い子供がいちいち泣き虫で何しても泣き止まなくて甘えん坊過ぎてイライラしてつねりたくなった…最低だ
リミット近づいてるからこのまま産まずにいて良いのかとほんのり考えるけど不安過ぎて踏み出せないでいる。多分このまま子なし+20
-1
-
287. 匿名 2019/02/13(水) 22:01:48
支援センター行くと、みんな仏みたいに子どもと接してるいいお母さんばっかりで余計落ち込む。外だから?+79
-0
-
288. 匿名 2019/02/13(水) 22:02:45
>>286 分かる、ブサイクな子は近づくと張り倒したくなる。やばいよね、私。+32
-2
-
289. 匿名 2019/02/13(水) 22:04:39
>>279 ママ友関係の関わりってこの世で1番無駄な時間。私は一切プライベートで付き合わない。何のメリットもないし。+19
-0
-
290. 匿名 2019/02/13(水) 22:05:36
子供と飽きずに延々と遊び相手してあげて
しかもしつけに良い言葉かけできてる人を心底尊敬する。
たぶん親に似た。テレビを与えられてほぼ放置されて育った。
子供を傷つける暴言さえ言わなければまぁこんなもの、と自分を許してあげてる。
反面旦那は根気よく接してるし、
私なんて聞き流してるのに1つひとつ答えてあげてて才能なのかなと思う。+19
-2
-
291. 匿名 2019/02/13(水) 22:06:35
そもそも結婚が向いてない。
誰かのためにこれからもずっと洗濯したり料理するのがこんなに苦痛だと思わなかった。
結婚したら当たり前のように何も考えずに継続できるんだと思っていた。
空になった洗濯カゴが、次の日には元どおりで、洗濯機回して、干して畳んで…の繰り返しが狂いそうになる!!
向いてなかったーーー!+54
-0
-
292. 匿名 2019/02/13(水) 22:07:53
>>288
ヤバくないですよ~
私は子どもいるのですが、子育て向いてないタイプで〝ちゃんと可愛がれるような子を神様が授けてくれた〟とわりと本気で思ってます
両親普通なのにw+5
-1
-
293. 匿名 2019/02/13(水) 22:08:28
2人目ほしいって言ってる人すごいなって思う。
私も1人目を産む前は2人欲しいって思ってた。
でもこれ以上自分の時間を奪われたくなくて
一人っ子確定かな。それでも実母は兄弟は
絶対必要!ってしつこいから最近もうスルーしてるわ。+65
-1
-
294. 匿名 2019/02/13(水) 22:08:47
5ちゃんねるの、我が子を愛せないトピとか結構あってめちゃくちゃ怖い。
このまま学校帰りに事故って帰って来るなとか普通に書いてる…。ここの人たちは子どもに愛情はあるみたいだからまだましなのかも。。+80
-1
-
295. 匿名 2019/02/13(水) 22:09:35
>>280
子供の遊びやおもちゃ、アニメ、絵本て基本的に面白くないよね。うちはEテレとアンパンマンひたすら掛けてるから旦那も私も苦痛だねって言ってる。たまにはニュースが観たい。遊びも5分で飽きてきてついスマホかがるちゃん見ちゃう笑スマホ見ると子供が怒る+18
-0
-
296. 匿名 2019/02/13(水) 22:10:10
なるべく本に囲まれた静かな環境で子育てを…と頑張っていると、旦那がDVDやゲーム買ってきて子供をあっという間にデジタルの世界へ誘ってしまう。
手作りの料理とおやつで子育てを…と頑張っていると、旦那がマックやらやっすいチョコ菓子を買ってくる。
子育て、難しいね。+67
-0
-
297. 匿名 2019/02/13(水) 22:10:12
幼稚園に通いだしてから、週の半ばが苦痛過ぎる。イライラしたり、気持ちが落ち込んで滅入る。幼稚園がお休みになる週末が来るのが楽しみだけど、夫は寝てばかりで私が遊びに連れていかなければいけない。ゆっくり休める時間はない…
イライラして返答が雑になったり、怒ってしまったり、申し訳ないです…+8
-0
-
298. 匿名 2019/02/13(水) 22:10:24
>>268
喜んでもらえてよかった!
私も振り返れば3歳、1歳の育児は大変だった…
自分に甘く、てきとーでも大丈夫+8
-1
-
299. 匿名 2019/02/13(水) 22:11:18
>>294
え!?怖すぎますね
本気じゃないと思いたいけど、それ以上に病んでる人もいるのかな+44
-1
-
300. 匿名 2019/02/13(水) 22:11:23
>>291
私も!人のお世話が嫌い。自分でしろって感じ。人の為に何かしてあげたいとか思えないから根本的に結婚や育児は向いてないわ。+24
-0
-
301. 匿名 2019/02/13(水) 22:11:41
自分の思いと、現実は違ったりするよね
自分の限界を知るのが大事だと思った+26
-0
-
302. 匿名 2019/02/13(水) 22:12:48
>>270
267です
きっとその病院の待合室には子育てを理解してる人もいたと思う。270が最初は我慢してたけど最後爆発した気持ちをわかる人も全員じゃないけどいたんじゃないかな。
もう大丈夫、過去のことだよ。明日になればその場の人もたいして思い出さないよ。あなたの怒った顔も泣いてる子供の姿も。他人にしてみればただの社会の風景だよ。
私はこんな考えで毎日乗り切ってる。自分で自分のいいように説得してるよー+31
-2
-
303. 匿名 2019/02/13(水) 22:13:07
とにかくゴロゴロしていたい、なにもしたくないけど、子どもがいるからなんとかなっている。
子どもがいなかったら、食事すらめんどくさい。私は母親に向いていないけど、子どもに生かされてると思ってる。+81
-1
-
304. 匿名 2019/02/13(水) 22:14:01
子どもはほんと大変よね めんどくさい事山盛り。
けど子どもたちと一緒に過ごす時間は心底幸せをかんじる
だから子育てはやめられない
+21
-2
-
305. 匿名 2019/02/13(水) 22:14:08
これまで特に息子に対して問題点を感じていなかった。
先月から幼稚園のプレクラスに通い始めたんだけど、1人全然座っていない子がいて、その子と一緒に遊びだしわが息子も座らなくなってしまった。
教室では先生と子供たちが歌を歌っているのに、うちの子ともう一人の子だけが教室の隅で別のことをしている。
むりやり引きはがそうとしたら、大泣きして白い目で見られるし…。
もうプレクラスに行きたくない…。+49
-1
-
306. 匿名 2019/02/13(水) 22:15:12
向いてない。いつも夫婦喧嘩で不仲な場面を見せてばかりだし、うちのこはいわゆる育てにくい子。コミュ障なのに保護者同士の関わり、学校行事も正直行きたくない。
+24
-1
-
307. 匿名 2019/02/13(水) 22:15:49
昔から小さい子好きだから早く母親になりたかった
けど産んでみて、育てるのではなく
たまに子供を愛でるのが好きなだけだった
イヤイヤ期で子供に対してイーッ!!
と思うことばっかり
iPadテレビに頼りまくり+60
-1
-
308. 匿名 2019/02/13(水) 22:16:12
向いてないと思う人は真面目なんだと思う
深く考えない人ほどポンポン産んで、わりと適当に育ててそうに見える+88
-1
-
309. 匿名 2019/02/13(水) 22:18:30
ママリってみんなやってる?
あそこの人ってみんな天使かなんかかね。
ちょっと子供を叩いただけで、私は母親失格です、ダメな母親ですとか…それに対しての答えが、ご自分で気付いて反省してらっしゃるなら大丈夫ですとか🤮
てか、答える奴、どっから目線?
この前、ベルメゾンのカタログ届いて。ベビーの表紙のママさん、誰?ブスだけど、こんな芸能人いた?と思ったらママリユーザーのインスタ女だって…
さぞかし育児に自信あんだろーなぁと。
もう、目の前歩く爺さん(←赤の他人)にすらイライラするし笑
子供にイライラ、実母にイライラ、旦那には死んで欲しいし、あたしゃ限界だー!
悪口言って酒飲みたい😑+84
-8
-
310. 匿名 2019/02/13(水) 22:18:57
子どもはかわいいけど
1~2歳 くらいのとき、寝ない、食べない、言うこときかない、
他の子ができることができないで苦しんだ
ストレスで私が胃腸壊してご飯が食べられなくなって8kg痩せた
幼稚園に行って、成長してましになり、今は小学生。
でもやっぱり土日と長期休みは朝から疲れるし、
すぐ怒ってしまうし向いてないと思う
一人で限界+56
-0
-
311. 匿名 2019/02/13(水) 22:18:58
我が子は可愛いし幸せに育てたいと思うけど。
とにかく人形遊びとかままごとが大嫌い。セリフなんて恥ずかしくて言えない。
だから小さい時は苦痛だった。公園に行けば意地悪なガキが絡んできて本気でムカついてたし。
家でも外でも苦痛との戦い。
小学生の今はかなり楽になったが、参観日が未だに嫌で嫌で仕方がない。行くけどさ‥。+52
-0
-
312. 匿名 2019/02/13(水) 22:19:47
>>274
うちは男子だけど、やっぱり言う。
「お母さんは嫌い~お父さん大好き~」
って言う。
日によって
「それでもお母さんは大好きだよ~~」
と抱きしめたり、
「え??!そうなの!!!え~~~ん」
と大げさに泣いたフリをすると慌てて
「お母さん大好きよ~」
と抱きしめてくれる。
一番つらい時に本当に嫌いな人にすり寄ったりなんてしないよ。
+31
-2
-
313. 匿名 2019/02/13(水) 22:22:06
>>296
手作りのお菓子って体にいいし、子供にとってもプラスしかないんだけど、どうやってもマックやチョコには勝てないよね。
その悩み分かる。+23
-0
-
314. 匿名 2019/02/13(水) 22:22:38
自分は母親に向いていないと思うけど、それ以上に夫が父親に向いていない。子どもが産まれてもマイペース過ぎる。夫であること、父であることに自覚があるのかとイライラが募る。
夫への怒りに比べたら子どもはカワイイ。
本当に危機感が募るくらい子どもへの関心が薄い……+44
-0
-
315. 匿名 2019/02/13(水) 22:23:41
母親の自分を誰も甘やかしてはくれないしなぁ。
このトピ本当にタイムリーですよ。まさにおなじこと思ってましたから。
母親のがんばりって、一緒にいる家族に一番認めてもらいたいのに、その家族がみんな自分を責めてるように感じることがあります。そんなとき、もう何にもしたくない、消えたいって思って泣いてます。+72
-0
-
316. 匿名 2019/02/13(水) 22:24:50
>>285
105です。
うちも長男が発達障害児。(次男は今のところ健常児)
すごく気持ち分かる。
大変だよね。
発達障害児に24時間付き合う母親は。
子どもらしい普通の反応が返ってこないし、気晴らしに児童館とかに行っても他害があったら付きっ切りでも悪さばかりして他のママからは白い目で見られるし。
発達障害に理解のない祖父母や旦那には、母親である私が悪いみたいにずっと言われるし。
私はもともと小学校で働いてて、子どもも好きで発達障害のことも理解はある方なはずだったんだけど病んだ。
子どもが起きてる時間は作り笑顔か泣いてるか怒ってるかで、鬱になった。
長男が幼稚園に行き出して、次男が生まれてからはだいぶマシになった。
主のお子さんは今おいくつですか?
未就園児で離れる時間がないのかな?
幼稚園とかデイとかに行きだして、離れる時間ができたら少しはマシになると思うよ。
ちなみに1ページ目で子どもとの相性がうんぬんとか、長男が幼稚園から帰ってくるのが憂鬱とか書いたのも私。
発達障害児の子育てって本当に大変だから、自分をあまり卑下しないでね。
お互い大変だけど、子どものためにも、自分が将来楽になるためにも、療育がんばろ、、、+40
-5
-
317. 匿名 2019/02/13(水) 22:26:29
自分もとことん向いてないと思ったけど、ここ読んでみんな一緒で安心した。
逆に育児自信満々超余裕って言ってる方が怖い。
+46
-0
-
318. 匿名 2019/02/13(水) 22:30:16
子供13歳と10歳2人。未だに母親は向いてないと思ってるけど、赤ちゃんから3歳くらいのめんどくさい時期を乗り切ったのが今でも信じられない。
もう一度やり直せって言われたら絶対無理です。+57
-0
-
319. 匿名 2019/02/13(水) 22:31:14
>>83
私はそれに加えてパニック障害もある。
それでも欲しくて産んだ子どもで、頑張ると決めたのに、最近ダメなところばかりで申し訳ない……+9
-1
-
320. 匿名 2019/02/13(水) 22:32:48
小さい時は可愛いだけだったけど、小学生からの持ち物作成や水筒持たせたり、行事等から面倒が始まり、高学年から反抗期が始まると、寝顔しか可愛くなくなったな~
責任感で何とかやってきたけどね。+24
-2
-
321. 匿名 2019/02/13(水) 22:37:52
甥っ子でじゅうぶん。
子育てしてる姉を見てると
私はやっぱ向いてないなーって痛感する+19
-1
-
322. 匿名 2019/02/13(水) 22:38:20
睡眠排泄食事の自由がないってこんなにつらいと思わなかった。
先人者いっぱいいるのになんで後世に伝えないの?
奴隷の道に引きずり込んでいるとしか思えない。+75
-1
-
323. 匿名 2019/02/13(水) 22:38:53
石田さん家はお金もあるし、何人も育ててすごいと思います……+27
-0
-
324. 匿名 2019/02/13(水) 22:41:14
毎日子供が小さい頃、気に入らないことがあると癇癪がひどくて「泣き声がひどい」って誰かに通報されて、虐待の疑いかけられた時は母親向いてないと思ったし、毎日頑張ってるのに・・・悲しいし死にたいと思った。+48
-1
-
325. 匿名 2019/02/13(水) 22:41:52
高校生の時とかこども産む前はスーパーなどで赤ちゃん〜3歳くらいのこどもと目が合うと手を振ったりニコってしたりしててこども可愛いなあ〜なんて呑気に思ってたけど実際自分が母親になったらまっったく可愛いと思えない
自分の時間もすべて子どもだし休みの日こどもと遊ぶのが辛い
なんにも面白くない
すぐ泣いて意味わかんない
もう腹立つからほっといてる
産んでからすぐ子育て向いてないって気づいたから2人目なんて考えてなかった
早くハタチになってくれないかなーって毎日思ってる
まあ、寝顔は可愛いんだけどさ
職場の結婚してこどもいない先輩は年に何回か旅行行っててすっごく楽しそうで羨ましいからこどもがハタチになったら好きなだけ旅行行って楽しもうっと
+43
-0
-
326. 匿名 2019/02/13(水) 22:42:10
今日は機嫌よく静かに(泣いたり喧嘩したりせず)過ごせたなってときに「兄弟仲良く楽しく遊べてて嬉しいわ」というより「手がかからなくて助かる」という気持ちが先に来る+23
-1
-
327. 匿名 2019/02/13(水) 22:42:38
兄弟いたほうが子供同士で遊んでくれて楽かなーと思う+22
-5
-
328. 匿名 2019/02/13(水) 22:42:51
夫が私に求めることから考えて、夫の母親はしっかりしていて、よく気が付いて、料理上手で、綺麗好きで、働き者だったんだと思う。私はそんな母親になれないよ…+27
-0
-
329. 匿名 2019/02/13(水) 22:43:57
>>238
私もです!
2人で楽しく過ごしているこの時間を犠牲にしてまでこどもが欲しいのかな?と思い始めました
こどもは家族なので犠牲という言葉はおかしいかもしれないですが、自分の時間も夫婦の時間も削ってこどもの生活を優先することが自分の喜びなのか?と…
余裕がなくなると情緒不安定になると主人に指摘されているので、そういう母親はこどもがしんどくなるだけなので
こどもが欲しい気持ちはあるのですが、24時間365日向き合って教育するこということに向いてなかったら欲しいだけじゃ難しいよなぁと思ったりもします+14
-0
-
330. 匿名 2019/02/13(水) 22:44:22
子供が手を離れたらあの頃に戻りたい…って思うのかな。
私の周り結構そういう人が多い。
無い物ねだりだよね。+55
-0
-
331. 匿名 2019/02/13(水) 22:44:36
もう小学生で自分の事をできるようになったけど、小学生の宿題が意外と難しくて聞かれてもちゃんと答えられない。
母としてもだけど、大人としてダメだと日々思う。+5
-0
-
332. 匿名 2019/02/13(水) 22:46:59
8歳くらいまでは大丈夫だった。
だんだん女児から女子にかわる過程で1番苦手は自己肯定感が以上に高い、でも中途半端に繊細な会社だったら絶対引き継ぎとかしたくない女子〜タイプと気づき、めんどさくてたまらないが、親だから受け止めなければと、私自身の好き嫌いとの葛藤中。+21
-1
-
333. 匿名 2019/02/13(水) 22:47:59
元々短期でキレやすくて口も悪いから、子供に対してカッとなって怒る時の言葉使いが本当に悪い。意地悪なことしてしむう
3歳と6ヶ月の子育ててて、今日もおもらししてついカッとなってもう知らないから!って言ってそのまま放置。上の子は漏らしたまま泣きながら寝てしまった。で遊びかけのブロック投げて起こして罵声浴びせてシャワーで洗い流したけどまだイライラがおさまらなくて、パンツとズボン投げつけて自分で着ろよ!って言って、上の子放置して下の子と先にお風呂。上の子はリビングで一人でメソメソ泣いてた。僕もお風呂入りたいって…で散々抱っこって言ってくるけど存在無視して下の子と二人で寝室来て鍵閉めて寝かしつけしてたらしばらくして追いかけてにて、廊下で泣き叫んでた。胸は痛むよ。けどどうしても開ける気にならなくてほっといたけどあまりにうるさいからしぶしぶ鍵開けたら側にくっついてずーっとメソメソしてた。、で旦那帰ってきてお風呂は連れてってくれたんだけど。下の子がいなくて1対1ならまだ良かったのかな…+8
-44
-
334. 匿名 2019/02/13(水) 22:48:18
>>324
うちの子どもは軽く1時間くらい泣き続けることがあったから、祖母に「子どもを泣き止ませられないなんて虐待だ!」と言われてとても悲しかったです。
+7
-2
-
335. 匿名 2019/02/13(水) 22:51:07
私だけじゃないんだと、ちょっとホッとする。
一緒に遊ぶのつまんない。ご飯の最中ずっと喋ってて食べるの遅くて片付けが出来なくてイライラ。
かわいいなーって時と、心底うっとうしい時がある。なんだろうね、心が凪になりたいよ。+57
-0
-
336. 匿名 2019/02/13(水) 22:52:54
残業があった日は外食して、
休みの日は夫婦でボーリングやカラオケなど
学生みたいなデートが楽しみ。
友達の赤ちゃんが可愛いと思う日もあるけど
自分はきっと母親の器がない。+6
-0
-
337. 匿名 2019/02/13(水) 22:53:46
ママ友何人かいるけど実際はうまくやってそうないいお母さんは1人くらいかも。
お母さんは超温厚だし子供も聞き分けがいいっぽい。
+10
-2
-
338. 匿名 2019/02/13(水) 22:55:31
みんなこんなに自分が母親に向いてないと思いながら、育児してる。
そんできっと、まともな子がほぼ育ってるんだと思う。
女はすごいと思う。+67
-2
-
339. 匿名 2019/02/13(水) 22:55:32
常に向いてないって思ってる。
そりゃー可愛いし、愛情もあるけどさー。
今は、産んだからには喰わせなきゃ、育てなきゃ!っていう義務というか責任のもとで子育てしてます
+9
-0
-
340. 匿名 2019/02/13(水) 22:55:42
疲れた時は、とにかく楽に楽に……と考えるけど、うちの子どもはアレルギー持ち。お惣菜や冷凍食品は食べられるものが少ない。
そこに苦痛を感じる母でごめんと思う。+23
-0
-
341. 匿名 2019/02/13(水) 22:57:32
娘が8ヶ月だけど私も心身ともにボロボロで、子育て向いてないって毎日思ってる。
娘は本当に可愛いし大好きなんだけど、自分が弱すぎて。
自分に対してのストレスがすごくてどうしたらいいのか+20
-0
-
342. 匿名 2019/02/13(水) 23:01:42
母親に向いていないという自己嫌悪に苦しんでいる+8
-0
-
343. 匿名 2019/02/13(水) 23:01:51
姉が子供を二人産んで良く子守りをしてるけど、
1番近くで子育ての大変さを見てるから
私は絶対に母親にはなれないし、向いてない。
世の中の母親は本当に凄いと思う。本当に尊敬する。
周りに私は結婚もしないし子供も欲しくないし産まない、って宣言してるんだけど、
歳取った時に寂しいよ、死ぬ時1人だよ?
と言われるけど、
それも重々承知。そしていつか子供を産まなかった事を後悔する日が来るとも思う。
だけど、それを天秤にかけてもやっぱり産まない方を選ぶ。+36
-0
-
344. 匿名 2019/02/13(水) 23:06:57
子供の参観日とか学校行事に行きたくない!
ママ友に会いたくない、関わりたくない。
子供が参観日を楽しみにしてたのに、一度仮病使って行かなかった事あります、こんな母親でごめんよ+38
-0
-
345. 匿名 2019/02/13(水) 23:08:15
友達がインスタから飛び出したようなキラキラ母で驚愕。
2歳児といつも本当に楽しそうに過ごしてる。2人目妊娠しても変わらない。料理も美味しい。
近隣の年パス買ったり支援センターにちょくちょく行ったり、家でも根気良く対応してる。
習い事の講師までしてて、その時はイクメン旦那さんが乳児の頃から全部やってくれる。
もう色々別世界すぎて同じ人間だとは思えない。最近海外の土産貰ったけど、私は公園もメンドクサーだよ。+62
-0
-
346. 匿名 2019/02/13(水) 23:10:09
出産時期に病気で容姿が変わってしまって
赤ちゃんの事より自分の事ばかり考えていて
息子の成長が頭に入ってこない😫+3
-0
-
347. 匿名 2019/02/13(水) 23:11:56
>>333
私も子育て向いてないと思うけど、333の読んで上の子ちょっとかわいそうって思ったなぁ
おもらしはわざとじゃないんだろうし
僕もお風呂入りたいってリビングで泣いてるの想像したら切なくなった
でもそうするほどお母さんも疲れ切ってるんだよね+56
-3
-
348. 匿名 2019/02/13(水) 23:13:19
>>345
私ならなんか比べちゃうからそっと距離置いちゃうな+24
-0
-
349. 匿名 2019/02/13(水) 23:14:39
>>159
お子さんが登校拒否になりそうな理由は分かりませんが、お母さんのせいではないと思う。
私が登校拒否だったけど、母親のせいだったことなんて何もない。母は寄り添って何とかしようとしてくれたし、自分はマザコンなんだろうなってくらい母が好きです。
周りの不登校の子達も、お母さんだけは味方してくれる子が多くて(父親と意見が合わなくて何組みか離婚しました。うちの両親も危なかった)、それが子どもにとってどれだけ有り難かったか……
もし登校拒否になってしまっても、お子さんのことを見守ってあげてください。引きこもりになるんじゃ…とか、進学問題とか不安でしょうけど、休ませてあげることも大事な時があります。
何も知らないのに口を出してすみません。他人事に思えませんでした。+15
-0
-
350. 匿名 2019/02/13(水) 23:15:17
タイムリー
今日もつまらないことで怒ってしまい
いつも検索履歴は育児ストレスとかノイロー、母親失格、怒鳴る影響とかばっかり
そして反省と自己嫌悪+10
-1
-
351. 匿名 2019/02/13(水) 23:15:41
独り暮らしを経て結婚、出産したんだけど、仕事は自分のアパートのドアを閉めたらもう自由、誰にも気を使わなくて良い、しゃべらなくても良いから一歩外に出ればスイッチがONになって機嫌良く、愛想良く出来てたし私って穏やかな性格なのかなあって思ってた。
ただ出産した後は自分の時間なし、家族の世話、子供の前では教育上良くないことや人の悪口は言えない等々制約ばっかりでイライラすることが増え自分は性格悪いって判明したわ。+48
-0
-
352. 匿名 2019/02/13(水) 23:18:02
あのー。えーっとー。えーっとーって言葉が出てこないだけでイライラする
+34
-2
-
353. 匿名 2019/02/13(水) 23:18:24
短気だから手をあげたくなる
怒鳴り散らしたくなる
イヤイヤ期なのもあって…ひたすら我慢の日々
料理苦手だし頭も悪いから、挨拶するとか箸の持ち方くらいしか教えてあげられません
めんどくさがりで砂場とか粘土とか塗り絵させるのも嫌です
ごめん息子+48
-7
-
354. 匿名 2019/02/13(水) 23:19:01
自分のペースを乱されただけでイライラする。家事を中断されるとすごく邪魔に感じる。
ご飯作るのが面倒だと思う。どうしても食べない日は
おいも、おにぎり、果物、ヨーグルト、パンのどれかを食べさせて終わり。
遊ぶのが面倒。ついついテレビやYouTubeに頼ってしまう。公園に連れてくのは苦じゃないのに何でだろう。
幼稚園や小学校の準備や保護者会、お弁当、お迎え、ママ会、PTA、行事が面倒くさそうで嫌。今から憂鬱。トイトレも面倒臭い。
自分の時間が無いのが嫌だ。自分にお金や時間を使いたい時がある。
母性がなさすぎますよね?毎晩悩んで泣いてます。絵本を読んであげていても聞いてないと聞けよって思います。+86
-0
-
355. 匿名 2019/02/13(水) 23:20:25
裕福でもないのに子供を2人産んでしまったから毎月赤字ギリギリで心の余裕がない(・_・;
精神が不安定で子供にも優しくできる時とできない時の波がありすぎて可哀相に思う
そして何よりも家事が大嫌
こんなに駄目な点が揃っているのになぜ私なら出来る!子供欲しい!と思ったのか…そう思いながらも責任があるのでやるしかない
明日も早起きか〜…+20
-1
-
356. 匿名 2019/02/13(水) 23:20:51
お菓子手作り?
裁縫チクチク?
できません
全部お金出して買うわ+60
-0
-
357. 匿名 2019/02/13(水) 23:21:19
とにかくだらだらしたい。何するのも面倒、もちろん保護者会なんて大嫌い。金でこ子供を預けたいから幼稚園に入れてるのにその時間で保護者同士話し合ってどうすんの?って思う。
+69
-1
-
358. 匿名 2019/02/13(水) 23:22:22
娘4歳だけど、産まれた時からとにかく手がかかりイヤイヤ期とか壮絶だった。
可愛いし愛しい存在だけど、育児が楽しいと思った事は無い。母親という責任感のみ。
もっと自分にお金も時間も使いたい。
飲み会大好きなのに、子供がいると自由に行けない。
旦那に予定聞いてお互い被っていたら泣く泣く私が諦めてる。
今日ご飯いらないわ〜のメール1通で自由に飲みに行ける旦那に心底腹立つ。
仕事は残業で大変でもちゃんと給料で返ってくるから、買い物や旅行などストレス発散出来る。だから頑張れる。
育児は達成感もないし、報われない。もはや自分の感情との戦い。給料がもらえるわけでもなく、ただただ責任だけが半端なく重い。
そう考える自分は向いてないし2人目も予定無し。
+70
-1
-
359. 匿名 2019/02/13(水) 23:22:49
家からいなくなりたい。子供のいないところで暮らしたい。+37
-3
-
360. 匿名 2019/02/13(水) 23:23:31
みんなトイトレとかどうしてた?
3歳2ヶ月なんだけど、未だに一回もトイレで成功したことない上に、うんちはオムツに出ていても自己申告なし。
『臭いし、バイ菌が入っておまたが痛くなるから出たらすぐ教えてね』と何万回も言ってるのに言わない。
臭いでわかるから、『でた?』と聞けば『出たよ~』と言うしオムツ替えも素直なんだけど、絶対に自分から言わない。
排泄のことは叱ったらいけないっていうけど、今朝もまた出てるのに言わないで臭いを撒き散らしながら遊んでいたから『いいかげんにしてよ!なんで言わないの!』って太ももパチンって叩いて怒鳴ってしまった。
最低だ…
生む前は自分は優しい人間だと思っていたから、余計に落ち込む。
+58
-4
-
361. 匿名 2019/02/13(水) 23:24:10
子供が受験生になって改めて思い知った自分の頭の悪さが恥ずかしい。こんな親で申しわけない。子供はとてもいい子達なので幸せになって欲しい。こんなお母さんで本当にごめん。あなたが受験落ちたら私のせいだ。「ママ大好き」ってふざけてでもいまだに言ってくれるあなたを何百倍も好きだよ。きっとあなたなら大丈夫。私とは違う。きっと大丈夫。+24
-5
-
362. 匿名 2019/02/13(水) 23:25:01
お菓子ばかりあげるのはよくないと分かってるのに
あげてしまう。
頑張って手作りのお菓子を作ったり栄養のあるバランスのよい食事にしなきゃと思っても手を抜いてしまうこともある。
うちは同居で義父母も旦那もかなり協力的で子供も手のかからない子と言われますがそれでも子育てしたくない、母親やめたいと思うことがありもう1人は諦めてます。+28
-2
-
363. 匿名 2019/02/13(水) 23:27:05
>>354
同じです。食べさせてるものも同じ(笑)
絵本読んでるのに聴いてないと、聴いてないならやめるよ、ってムッとしながら言っちゃう。+40
-2
-
364. 匿名 2019/02/13(水) 23:28:41
ご飯食べさせるのさえ面倒。1食くらい食べなくても死なないって思う、ご飯食べるよりはやくねてほしい。+30
-0
-
365. 匿名 2019/02/13(水) 23:30:13
1歳、色々試したけど何にも食べないからもうごはんやお菓子テキトー。今日の昼なんかご飯食べずにボーロ3袋だよ。もはや飢え死にしなきゃいい。+64
-2
-
366. 匿名 2019/02/13(水) 23:31:48
元々私の性格がかなりの心配性だったのもあるけど子供が病気になるんじゃないかとかケガをするんしじゃないかとか心配でたまらない。つい先日も病気で入院したんだけどとにかく不安で不安で気が狂いそうになった。もし兄弟がいれば不安要素が今の2倍3倍になるのかと思うと私の気がもたないから一人っ子確定です。+21
-1
-
367. 匿名 2019/02/13(水) 23:32:06
子供は本当に可愛いけどイヤイヤの相手しんどい。
はいはいって出来る事だけしてあとは見守るという名の放置。キレることもよくある。
それから保育園や役所関係の連絡だの手続きだの、人間関係だの面倒。
自分一人ならどう思われてもいいやと割り切れるけど、〇〇ちゃんママという役割においては嫌われてはいけないと頑張って気疲れする。
でも子供は可愛い。+20
-1
-
368. 匿名 2019/02/13(水) 23:32:09
>>360 排泄のことは叱ったらいけないっていうのは、おもらしや、トイレ失敗のことだよね?
ちゃんとウンチのこと教えないとバイキン入るし不衛生なのは本当なんだから少しくらい叱っていいじゃん。理由があるんだから。よく頑張ってるよ。+58
-2
-
369. 匿名 2019/02/13(水) 23:32:41 ID:g8cfnmZO5U
社交的じゃなさ過ぎて、公園とか行くときは人気のなさそうなとこに行くことがある。今日は子どもが行きたいって言った公園に行ったけどそこは人が賑わうからかなり憂鬱だった。案の定いっぱい親子が来ててしんどかった。子どもは社交的だから尚更つらい…+38
-2
-
370. 匿名 2019/02/13(水) 23:32:53
子供はたまらなく可愛いし大事だし内心超親バカなんだけど、怒りのメーターが振り切っちゃったらもうダメ
すごいヒステリックになってしまう
今2人子供いて3人兄弟いいなーと思うけど無理だな
虐待まではいかないけど手を上げちゃった事ある人いる?+30
-5
-
371. 匿名 2019/02/13(水) 23:33:06
自分が子供欲しかったのって世間体のためだったんじゃないかと思うことがある。+82
-3
-
372. 匿名 2019/02/13(水) 23:33:32
せっかくの休み、独身時代は昼まで寝るのが楽しみだった。子どもできたら嫌でも朝から起きないといけない。先週も、お腹すいたー!って朝7時くらいから起こされたから、そこらのお菓子でも食べとけ!って無視してしまった…。+29
-1
-
373. 匿名 2019/02/13(水) 23:34:13
子供と週に3、4日会うくらいのペースなら上手くやっていけそうw
旦那に子供任せて外で会社の人や友達と飲みに行く予定を楽しみに日々を頑張る。
結局仕事が休みの日でも、旦那も子供もいて育児と家事からは解放されないから、精神的には満たされないんだなぁ。
友達や同僚と飲んでる時の、母からも妻からも解放されてる瞬間が心身ともに満たされてる。
仕事も楽しい。+24
-2
-
374. 匿名 2019/02/13(水) 23:34:24
>>333
私も下の子生まれて余裕なくなって上の子に優しくなれない時期あったな。
寝る前に絵本読んでってしつこくねだられて、でも下の子早く泣かしつけたいし、疲れてるしこっちもイライラして大声で怒鳴っちゃって、しばらく知らんぷりしてたら、上の子がポツンと一人でその絵本を一生懸命見てて、その後ろ姿見たらなんだかすごくかわいそうな事しちゃったなーって、10年経った今でもその時の後ろ姿を時々思い出しては胸が締め付けられます。
333さんも、その時は余裕なくても明日はいっぱい抱きしめてあげて欲しいな。+53
-1
-
375. 匿名 2019/02/13(水) 23:34:27
今日風呂入れなかった+8
-3
-
376. 匿名 2019/02/13(水) 23:35:45
まさにイヤイヤ期の今、怒って自己嫌悪に陥るの繰り返しもうほんと疲れた。
子どもから泣きながらごめんなさい!って言われた時はつくづく向いてないのかなーと思ってしまうよ。
これでも幼稚園で働いてたんだよ。なんの役にも立ちやしない。+9
-1
-
377. 匿名 2019/02/13(水) 23:36:16
>>370 3歳、あまりにもうるさくてドンッて押してしまって子どもが尻もちついたことはある…。かなり手加減したつもりだけど相手は子どもだもんね…。+13
-1
-
378. 匿名 2019/02/13(水) 23:36:44
一度結婚したけれど、自分が誰かの妻、さらには母親になるということが理解できなかった。
十代の頃から子どもが欲しいと思ったことがなく、結婚すれば変わるかもしれないと思ったけれど入籍後は人生に迷ってしまった感覚に陥った。
他の方と幸せな家庭を築いてくださいと離婚しました。
元夫には本当に申し訳ないと思っています。+5
-0
-
379. 匿名 2019/02/13(水) 23:39:01
親も、その兄妹もみんな3人ずつ子供がいる。結婚して子供を産むということになんの疑問も持たなかった。
でも、いざ子育てしてみたら、驚くほど自分が母親に向いてないって痛感した。
実家も義実家も遠方で頼れないし、二人の子供は発達障害。
同じことを何度も何度も何度も注意しても直らないし、登校前に朝から怒鳴ってしまうこともしょっちゅうある。その度に自己嫌悪。
私が母親じゃなかったら、もっと子供達の能力を伸ばしてあげられたかもしれないのにな。
こんなお母さんでごめんね。
+19
-1
-
380. 匿名 2019/02/13(水) 23:39:19
夕方、子供が夕食前に疲れて寝ちゃったりすると、夕飯はヌキでいいからこのまま朝まで寝させて朝しっかり食べさせればいいやーっ、むしろ早く寝てくれてラッキーとさえ思っちゃう。
なのに、旦那がわざわざ起こしやがるから腹立つ+29
-1
-
381. 匿名 2019/02/13(水) 23:41:17
子育てなんか、お金も時間も精神的にもマイナスなことばっかり!母親1人で育児って無理に決まってる。昔は3世代や近所のみんなで面倒みれるって感じだったけど今は違いすぎる…。こんなん虐待やノイローゼあっても普通な状況だよ。+74
-0
-
382. 匿名 2019/02/13(水) 23:41:48
男はつわりも痛い思いもしなくていいしお腹の子を守らなきゃ行けないってプレッシャーもなく母子で死ぬリスクもなく父親になれていいなーって思う。
飲み会に行きまくろうが朝帰りしようが母親程文句言われないし出産育児で仕事を諦めなきゃいけないってこともないしほぼ独身時代から変わらない生活を送れて羨ましい。単身赴任だってできるし。
離婚したって父親の場合は引き取らなくても文句言われないけど母親は引き取らないだけで文句言われるし養育費を払わなくても何も言われない。同じ事を母親がしたら非難殺到だろうなー。シンママの恋愛は許されないけどシングルファーザーの恋愛は大歓迎。虐待や事故では母親が原因だったり犯人でも「父親は何してたの?」と責められない。けど父親が原因だったり犯人だったら「母親は何してたんだ、何で止めなかったんだ」と非難。育児は父親が失敗したり分からなーいって母親に丸投げしても文句を言われない。けど逆だったら「母親なんだから自覚もてよ」で終わり。
母親やめたい。父親やめたいはあまり聞いたことないし父親の育児ノイローゼは殆ど聞いたことがない+107
-1
-
383. 匿名 2019/02/13(水) 23:46:32
自由な人生をやり直したい!
給料も時間も全部自分の自由!休日は習い事して欲しいもの何でも買って…。と、もう二度と来ないであろう自由な人生を妄想することがある。+12
-0
-
384. 匿名 2019/02/13(水) 23:47:18
子育て楽しいと思った事一度もない。辛いことしかない、逃げれるなら逃げたい。+33
-0
-
385. 匿名 2019/02/13(水) 23:47:44
こっちは子供のこと考えて、今お菓子食べたらご飯食べられなくなる、今寝たら夜寝られなくて翌日の朝起きれないとかで必死なのに、4歳の娘は自分の欲求が通らずキレる、泣く、暴れる。
お前のためだろうが!と心で思う。
ダメなものは泣いてもダメ、でも約束したことは必ず守るという信念で、大泣き、ひっくり返る娘と戦ってきたのに、旦那は泣くとすぐ「じゃあお菓子1個だけね」とかさっき約束したこと2転3転したり。
責任感の無さよ。
私の苦労って何だったのって絶望。+64
-2
-
386. 匿名 2019/02/13(水) 23:47:49
掃除が苦手だから子供達ごめんと思ってる+9
-1
-
387. 匿名 2019/02/13(水) 23:48:02
女は損だよね、、結婚出産したらもう人の為だけの人生に切り替わる。自分のことなんて何もできない。+57
-2
-
388. 匿名 2019/02/13(水) 23:48:18
むいてないなとは思うけど、昨今の虐待のニュースを見ると、自分はまだマシかな?虐待してるこの人よりは愛情かけて親やれてるかなって少し思う+17
-0
-
389. 匿名 2019/02/13(水) 23:48:41
なるんなら
父親→プラス
母親→マイナス+54
-2
-
390. 匿名 2019/02/13(水) 23:49:59
幼稚園の弁当、もっと可愛く野菜とか入れたい!って思うけど毎回めんどくさすぎて冷食ばかり。+14
-0
-
391. 匿名 2019/02/13(水) 23:50:47
子供産んでからすごく怒りっぽくなった。
子供も優しく言っただけじゃな聞かなくて怒鳴ってやっと片付けしたりする。
怒りたくないのに気づいたら怒鳴ってる。
叱るんじゃなくてただただ怒ってる。
子供にも申し訳ないし、子供が寝た後に寝顔見てごめんねっていつも思う。
本当母親向いてないとつくづく思う。
おっとりとしたお母さんに憧れる。+39
-1
-
392. 匿名 2019/02/13(水) 23:50:56
納豆ごはんしか食べない子。意識低い系母でごめんと思った。でも面倒。
私→てきとうに安いやつ選ぶ(一応国産)食べればもういいよ納豆だけでも。
ママ友→色んな種類の納豆を食べさせて反応を見てる。野菜も工夫して混ぜ込む。+12
-0
-
393. 匿名 2019/02/13(水) 23:51:14
まだ2才なのにもうキツイ。これからどうすれば??成人するまで育てるじしんない、長すぎる。やっと自由になった頃には親の介護。もうさっさと自分が死にたい。+49
-0
-
394. 匿名 2019/02/13(水) 23:52:14
夜中にシングル布団にぎゅうぎゅうに入って来るのが辛すぎる。
お前の布団はこっちだろうが!と言ってやりたい。体バキバキで次の日も朝からあーでもないこーでもない!って言われるとブチ切れそうになる。+31
-1
-
395. 匿名 2019/02/13(水) 23:52:31
絵本好き、「丁寧な暮らし」を心掛けていた私。子育てが楽しみで素晴らしい母になれると思っていました。産後うつになり起きるだけで精一杯、テレビに夢中な子の口に手抜き料理を詰めこむ今は、絵本読んでーが苦痛です。+43
-0
-
396. 匿名 2019/02/13(水) 23:52:33
子育てに向き不向きって、お母さんのせいだけじゃないんじゃないかな。環境要因がかなり大きいと思う。地元で親の力をフル活用して何かにつけて援助受けて育てるのと、見知らぬ土地で孤独にワンオペするのとでは雲泥の差だと思うよ。自分は後者で幼稚園児ひとりだけど、兄弟は無理っぽい。夫は仕事以外できないし、役員は押しつけられるし、子供と夫の世話で自分以外の人のために時間、体力全部吸いとられていく。子供の性格で育て易さも違うさ。お母さんひとりのせいじゃないよ!愚痴になってしまった…+40
-1
-
397. 匿名 2019/02/13(水) 23:53:19
>>360私も同じ
昨日も4時間の間に5回おもらし、1回うんち漏らした。おもらししちゃう直前にトイレいい?って聞いたのに10秒後には漏らしてた。ダメって分かってるのに怒ってしまう。ダメって分かっててもイラッとしてしまう。毎回子供が泣いてトラウマになるんじゃなかと思うよ。なんでみんな怒らず根気よくできるの?+7
-0
-
398. 匿名 2019/02/13(水) 23:53:22
生まれた日の授乳からあーめんどくさーって思ってた。+42
-0
-
399. 匿名 2019/02/13(水) 23:53:41
母親ってか人間自体向いてない。自分のこともできないのに何で子育てしようと思ったんだろうか。本気で妊娠前に戻りたい。人生終わった。。+13
-1
-
400. 匿名 2019/02/13(水) 23:54:49
子供の検診の問診で『育児は楽しいですか』って項目が毎回あるんだけど、愛情はあっても余裕のなさからか楽しいと思ったことなんてないからいつもいいえにマルしてたら別室で心理カウンセラーの先生と個別相談の場設けられた。なんか病んでる母親のレッテル貼られたみたいでしばらく落ち込んだわ+37
-1
-
401. 匿名 2019/02/13(水) 23:54:54
黙らせるために1日テレビを見せてる日もある+35
-4
-
402. 匿名 2019/02/13(水) 23:55:42
喋るようになって苦痛が増した。とにかくうるさい、どこにいても話しかけて来る、一緒に居たくないの無限ループ。+41
-3
-
403. 匿名 2019/02/13(水) 23:56:23
ご飯作るのは好きだったけど、私好みの栄養バランスの良いご飯を子どもが一緒にお子様ランチみたいなメニュー食べるのが苦痛。
ご飯作る邪魔されるから料理作るのが嫌になった。
ガルちゃんによく書いてある自分の服はいらないから子どもの服を買いたいってコメントに全然共感できない。+44
-4
-
404. 匿名 2019/02/13(水) 23:57:14
母親向いてなくても皆母親やってるからすごい。
私は夫の他に世話のかかる人間が増えるのが嫌だし、自分流の完璧を押し付けて毒親になりそうだから選択子なしです。+38
-2
-
405. 匿名 2019/02/13(水) 23:58:00
将来、親孝行な素晴らしい子に育つなら努力も報われるさ、でももし犯罪者や引きこもりとかになって親の一生を台無しにされたりしたらと思うと、、それだけが怖い。+13
-0
-
406. 匿名 2019/02/13(水) 23:58:04
なんだかんだ一番手のかかる子どもは夫なんですよね…+21
-2
-
407. 匿名 2019/02/13(水) 23:59:43
子どもが投げた食べ物を片付ける度、これはなんかの罰ゲーム!?と思ってしまうことがある。+27
-0
-
408. 匿名 2019/02/14(木) 00:00:19
>>401
私なんか一日中添い乳で寝てる。生活リズムとか気にしたことない、日中は好きな時に起きて眠くなったら寝る。むちゃくちゃです。+12
-0
-
409. 匿名 2019/02/14(木) 00:01:14
こんなに時間も労力も割いて育ててるんだからちゃんとした子に育ってくれないと納得できないって心のどこかで思ってる+38
-1
-
410. 匿名 2019/02/14(木) 00:02:06
知的グレーで精神年齢幼いから、7才なのにイヤイヤ期と同じ。
小学校もいちいち、丸付けとかチェック表とか面倒くさい。丸付け後、宿題の直しもあるけど、バカなうちの子は時間かかるから寝る時間が削られて朝起きれず、イライラのループ。疲れた。
パートやめないとダメかもと思ってきた。+18
-2
-
411. 匿名 2019/02/14(木) 00:02:36
子供の服がどうでも良すぎていつもかなりダサい+11
-3
-
412. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:16
>>404 選択子なしさん、賢い。子ども産めば育児できる、皆やってるしと思った私はバカでした。もう後戻りはできません。子供は可愛いのに、後悔で泣くこともよくある。+65
-1
-
413. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:21
保育園に行かせたいがために働くことを検討中+26
-1
-
414. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:23
みんな、ちゃんと母親業してて尊敬します!
わたしは子供が横に居ても
昼寝してしまうよ…
部屋も散らかり放題。
引きこもりだから
公園に遊びに行ったり、散歩したことない…
ごはんも適当…
作るの面倒なときはコンビニだったり
デリバリーしたり。
こんなの母親って言えない。
+40
-2
-
415. 匿名 2019/02/14(木) 00:04:11
子供が話しかけてるのをまとわりつかれてるって思っちゃう+28
-0
-
416. 匿名 2019/02/14(木) 00:05:23
せめてお金が余るほどあれば。何でもお金で解決できるのに。+42
-0
-
417. 匿名 2019/02/14(木) 00:07:14
1人になりたい。結婚もしなくてよかった。遠い外国へ失踪して、人生やり直したい。+50
-0
-
418. 匿名 2019/02/14(木) 00:07:32
まさに、寝かしつけで、全然寝ずにようやく寝たな~と、布団から出てリビングに行ったら「ママ~…」と泣きながら起きてきた2歳児。
最近こんな事が毎日で、いい加減にしろ!!と、めちゃくちゃ怒りが込み上げてきてどうしようもなかった。
私が怒ってるから、ママ…ごめんちゃい…なんて言ってくれてるのに、無視した…。ごめん。最低な母親…+69
-5
-
419. 匿名 2019/02/14(木) 00:09:14
こぼされる系は一番腹立つなー
でも、石田さんとこのお母ちゃんは床そうじするきっかけになったとか言ってポジティブにとらえてたのを拭きながら思い出す+49
-0
-
420. 匿名 2019/02/14(木) 00:10:00
ぶっちゃけ自分のためだけに生きたい+51
-2
-
421. 匿名 2019/02/14(木) 00:10:15
反抗期の子供とちゃんと向き合ってるお母さんは凄い。私はご飯も作らず育児放棄して家出する自信ある。そこまでして頑張りたくないしもう縁切れてもいいや。+37
-1
-
422. 匿名 2019/02/14(木) 00:12:05
自分の母親が私を育てるのに色々な事を犠牲にして深く傷ついてきてかなり苦労してきたのを見てきたから(母もかなり未熟な人間だったので私自身もすごく今まで苦しんできた)私は子供は持たないことを選ぶ。
私には無理だし、子育てを楽しめるような人間じゃないって産まなくてもわかってるので。+28
-0
-
423. 匿名 2019/02/14(木) 00:12:23
自分の為の人生なはずなのに。これから一生働いても働いても子供の為に全て消えるんですね。+38
-1
-
424. 匿名 2019/02/14(木) 00:12:52
年五回は24時間子供と離れることって法律でもできないかなー+39
-1
-
425. 匿名 2019/02/14(木) 00:14:59
上にトイレトレの話がありますが
無理に教え込まなくてもそういう時期が来るとできるようになりますよ
私の子はは3歳児検診でまだおむつだったけど
保健師さんにそう言われて楽になったよ
実際、4歳になる前にはできるようになりました
まあ幼稚園に通ってたので遅い方ではありましたが
あと大のほうはもうちょっと時間かかった+28
-0
-
426. 匿名 2019/02/14(木) 00:15:28
夫が遅い時、子供を風呂に入れるのをサボる。
でも夫は翌朝、子供に、風呂入ったの?って尋ねて、入れてないと分かると、入らせる。
風呂にもいれない母親、って思われてる。
だけど冬だし、一日くらい大丈夫だよ。
何より、もう夜はこっちも疲れまくって、こども二人入れる体力ない、、、。
+56
-4
-
427. 匿名 2019/02/14(木) 00:17:11
向いてないのに向いてると勘違いするよりかはいいよ+13
-0
-
428. 匿名 2019/02/14(木) 00:17:20
生むだけならもう二人くらい出来ると思う、育てるのは誰か頼む+30
-3
-
429. 匿名 2019/02/14(木) 00:17:28
子供ふたりいて、可愛いとは思うし
世話はするけど
母親業は向いてないかな
ひとりでご飯食べるのがすきだから子供たちと一緒にご飯食べないし
一緒に遊ばない。子供たちは主人や私の母と遊んでいる。私は家事をするだけ。
+11
-2
-
430. 匿名 2019/02/14(木) 00:18:53
人として出来損ないのくせに見栄っ張りで人の目を気にして外ではいい母ぶってる。家では怒鳴り散らすし散らかってるし午前中出かける予定なければ昼までパジャマ着せてる時すらある。別にこだわった育児なんかしてないくせに義実家から口出しされると心の中で死ぬ程悪態ついてる。「その格好寒いんじゃない?もっと着せたら?」って言われただけでキレそうになる。ほんと短気すぎて自分で引く。+50
-2
-
431. 匿名 2019/02/14(木) 00:19:18
大げさではなく、多分1日100回はママ!ママァ!!って言われる。そして答えに困るどうして?なんで?の質問攻め。頭が働かなくなってくる、耳栓したい。5歳になってもそんなだよ。育児、少しも楽しくない。+52
-1
-
432. 匿名 2019/02/14(木) 00:21:51
話しかけられるのさえしんどくなって、呼ばれただけで「は?!」と答えてしまう。
咳き込みにはまず心配じゃなく舌打ち。客観的にあり得ない…+32
-1
-
433. 匿名 2019/02/14(木) 00:27:27
子供は大好きだけど、急いでてイライラして怒鳴ったりしたあと、自己嫌悪の繰り返し。時間に余裕がなくなると怒鳴り、自分じゃないみたい+21
-0
-
434. 匿名 2019/02/14(木) 00:28:00
育てにくい子だから向いてないと思うのか根本的に母親になっちゃいけない人間なのか分からなくなってる
よく寝て大人しい子なら二人目欲しい+12
-3
-
435. 匿名 2019/02/14(木) 00:31:24
>>431
わかる!
ママ〜って呼ばれる度にイライラ!
忙しいのに何でもないことでいちいち呼ばないで!って
でもその度に、そのうちママって呼ばれることもなくなってくると思って気持ちの切り替えしてる あと数年もすれば、今の状態が懐かしくなるだろつ+18
-0
-
436. 匿名 2019/02/14(木) 00:31:26
アラサー実家暮らしで家にいる時は四六時中スマホいじり
子供も苦手だからこんな奴が母親になれる訳ないと思ってる
+19
-0
-
437. 匿名 2019/02/14(木) 00:31:44
私は向いてないと思います
子供と遊ぶの全然楽しくないし、一人でやっててよって感じになる
おままごととか、本当つまんない。顔に出さずに付き合うけど本当これなにが楽しくてやってんだろって思う
うちの父や、旦那は本当子供と遊ぶの上手で子供も毎日早くパパ帰ってこないかなぁって待ちわびてる
ごめんよーって感じ。だから二人目は諦めた。+37
-0
-
438. 匿名 2019/02/14(木) 00:40:03
私も向いてない
つくづく感じる
今日なんて三歳の娘に、お母さん消えたいって言ってしまった
消えたいって、いなくなりたいってこと?だって
こんなに小さい子になんてこと言ってしまったんだろうって、いつも後悔ばかり+40
-0
-
439. 匿名 2019/02/14(木) 00:43:00
独身だけど、私も絶対に向いてないと思う。
スーパーとかでギャーギャー騒いでる子供がいるとイライラがヤバイ。
ギャーギャー騒ぐ子供を叱ってるお母さんを見ると心の中で「毎日お疲れ様です」って言ってます。
男は仕事に行けば良いんだからいいよね。+30
-1
-
440. 匿名 2019/02/14(木) 00:45:59
躾なのか虐待なのかもうわからなくなってきた。朝ごはんいらない!食べない!お菓子がいい。って言うのでご飯食べないならお菓子ありません。で大泣き。そのままご飯食べないから放置して今日夕食のみ食べたし、雨なのに公園行くって大泣きしてる子供にじゃあ一人で行きなさいと玄関に一人でいさせてたし、お風呂入りたくないと大泣きされたので入れませんでした。一日中イライラして寝かしつけママじゃイヤだ!と泣かれたので頬を叩きました。もう辛い+48
-7
-
441. 匿名 2019/02/14(木) 00:49:44
気持ちの上下が激しいというか、可愛すぎるギューって時とグズってガチトーンでうるっさい!て怒鳴っちゃうときとかあって、いずれ子供にヒステリーだと思われるんじゃないかとたまに思う。ネネちゃんママみたいな?表向きもそんなに良くないけど+39
-1
-
442. 匿名 2019/02/14(木) 00:51:17
子供と過ごせる大切な時間なのは今だけとわかってるけど逃げたくなる。自由になりたい。一人暮らし幸せだったなぁ…+21
-1
-
443. 匿名 2019/02/14(木) 00:53:04
小さな赤ちゃんを見ると「もう1人欲しいな」と思うけど、それは傍目から見るからこその可愛さ。流石に3人目を産んで泣き言を言っていたら白い目で見られるだけになるよね。泣き言しか言わない自信がある、だから産めない。+11
-3
-
444. 匿名 2019/02/14(木) 00:54:23
子供より自分が楽な方にいってしまいがち。夜遅くなっても洗い物済ませてから寝かせたり。出掛けるにしてもグダグダ遅くなってお昼ご飯遅くなったり。YouTubeだって毎日見せてしまう+10
-3
-
445. 匿名 2019/02/14(木) 00:55:50
旦那と仲悪くなってから子供も可愛いと思えなくなった。ごめん。離婚したい。親権いらない。+34
-0
-
446. 匿名 2019/02/14(木) 00:57:31
産む前は自分、向いてると思ってた子供好きだし姪っ子とかと遊ぶのも楽しかったし
実際全っっっ然そんなことなかった
遊び相手も毎日のこととなると苦痛だし子供に合わなきゃいけない生活ペース全てが大変過ぎて、向いてないって心から思うので一人っ子決定
なんとか毎日過ごしてるけどろくに相手できなくてごめんね娘+23
-0
-
447. 匿名 2019/02/14(木) 00:59:35
私の子育ての苦は、夫の協力を得られないことが大きい。母親に向いていないという内容なのに、ついつい夫への不満を書き連ねてしまう。
+12
-0
-
448. 匿名 2019/02/14(木) 00:59:49
結婚したばっかりの20代の頃、子供産んでママになったら人生バラ色になるはずっ!
って謎の妄想してたけど子供できなかった。
アラフォーになった今、自分の性格を鑑みるともし子供産んでたら心身ともいっぱいいっぱいになって子供にキィキィとヒステリー起こしてるのが手に取るように分かる。
ママ友関係上手くやれなくてきっと子供より周りにどう思われるかばかり気にして、
布団に潜り込んでウツ状態になってるのも…
私みたいなのは産めなくてむしろ良かったと思う。
+26
-0
-
449. 匿名 2019/02/14(木) 00:59:57
連れて行ったスーパーでイヤイヤ寝そべられて
ブチ切れてしまった
もう連れてこないよ!知らない!と声を上げ
抱き上げてから背中をバシバシ叩いてしまった。。。
そして旦那とは毎晩喧嘩
子供の前ではやめたいのに旦那が煽ってくる
自己主張してもバカにされて無視されるし
声を荒げたら、お前は怒ってばかり、となじられる
もーやだ
母親は亡くなったし姉妹もいない
誰にも相談できない+58
-1
-
450. 匿名 2019/02/14(木) 01:01:52
公園とか児童館行くと、すごく穏やかーに物腰柔らかーく子供に話してるお母さん多くて、怒る姿とか想像できない+19
-0
-
451. 匿名 2019/02/14(木) 01:02:14
毎日11時頃起きて18時には寝てほしい。それぐらい相手するのめんどくさい+49
-0
-
452. 匿名 2019/02/14(木) 01:11:44
今って色んな母親のスタイルをネットやテレビでも取り上げられちゃうからみんな頑張りすぎなんじゃない?+9
-2
-
453. 匿名 2019/02/14(木) 01:15:05
細かい事が苦手
裁縫とかスケジュール管理をよく失敗する
あと癒しパワーもない
抱っこで寝かせれた事ない
でも一緒に遊ぶのは得意
馬になったりプロレス技かけあったり
笑いすぎて涙流しながら遊ぶ
夜は修学旅行の夜並に盛り上がって大騒ぎ
みんなにいいお父さんだねって言われる……
おっぱい出るのに役割はお父さん(笑)
+21
-1
-
454. 匿名 2019/02/14(木) 01:16:00
たしかにパワハラは嫌なんだけどさ
社会的に、怒るな、感情的になるな圧力が
こんなに高まってるのってかつてないよね
もちろん虐待なんてもってのほかだけど
昔の人は子供に怒ることにこんな自己嫌悪してなかったのでは?
子供は怒られて当たり前な認識というか
今は躾しろ、怒るのは良くない!みたいな相反する世間で
子育てしにくいと思う+52
-1
-
455. 匿名 2019/02/14(木) 01:20:06
子供の習い事の送迎が面倒。
一人で行かせたら周りの保護者にこのご時世に...とか言われそうで仕方なくやっている。
私らの時代は徒歩自転車当たり前、車は過保護だなと思ってたなぁ。+40
-2
-
456. 匿名 2019/02/14(木) 01:21:43
最近はワンルームの間取りみてインテリアの妄想してる
仕事から帰って、湯船入って、ちょっと料理して映画見ながら食べてーとか超ワクワクしながら妄想してるといつの間にか朝。
旦那が休みの日は子の相手は旦那に任せてる
たっぷり寝坊して気ままに家事してる。
旦那に感謝と、男は子供ができても自分の人生+子供でいいよなって嫉妬する
女は自分の人生=子供。
次も人間に生まれ変わらないといけないなら絶対男になりたい。+29
-0
-
457. 匿名 2019/02/14(木) 01:22:27
旦那は好きになったから結婚したけど、子供の性格は産まないとわからないから嫌いなタイプになってきたら辛いよね。+22
-0
-
458. 匿名 2019/02/14(木) 01:32:15
>>426
わかる。私もだよ。夫、出張多くて居ない日は私が二人をお風呂に入れる。でも自分が疲れてどうしょうもない時は、お尻だけね、ごめんねホントに。とか言いながらやってる。
+15
-1
-
459. 匿名 2019/02/14(木) 01:35:06
>>360
3歳前から始めて半年、なんとか最近できるようになったけど時間のない時にパンツにうんち漏らして「教えてって言ったのに!」と怒ってしまったり、なかなかやる気にならない時に挑戦する気持ちが大事なんだよと精神論を語りだしたり・・・なるべく怒らないようにはしてたけど、おしっこ出るまでトイレに座らせておくのはどうか?とかいろいろ考えてはネットで調べてダメなの知ってやめたり。なんか疲れて、したくなったらするかぁ~と思って諦めて幼稚園で使うおむつ入れ袋作ったりした矢先に急にやる気になってトントン進んだよ。するかしないかは本人のやる気次第だからママは焦らずに軽く声がけは続けて、やる気になるのを待ってみてもいいかも。お菓子やシールやこれができたらおもちゃとかありとあらゆる手で釣りまくったけどね(笑)今思えばダメって言われたこといっぱいやっちゃったな・・・+23
-0
-
460. 匿名 2019/02/14(木) 01:35:13
授業参観があって他の子はお母さん見つけると手を振って走ってきたり、抱きついたりしてた。
うちの子は椅子に座ったままチラッと見るだけ。
まだ1年生、やっぱり普段家でも素っ気ない態度で接しちゃってるからかな。
反省するけど、共働きで毎日忙しくしっかり見てあげる余裕ない。+15
-2
-
461. 匿名 2019/02/14(木) 01:37:13
1歳児育児中。
子供可愛くていつまででも見てられるわ〜。
とか言ってるママさんを見ると、あぁ私は母親向いてないのかなぁと思います。
いつまでも見るなんてない。普通に数分見てたらもういいやってなる。
絵本読んだり歌うたったりもちょっとはするけど延々はできないし私が飽きる。
公園行っても何して過ごせばいいかわからなくてすぐ帰るから、数分のために化粧して外出るのめんどくさー。ってなる。
基本的に日中は6畳ぐらいのキッズスペースにひとりで遊ばせて、私はテレビ見たりスマホいじったり自分一人の時間を過ごしてます。
合間合間に声掛けたり抱っこしたりするとすごく嬉しそうに笑う。
申し訳ないなって思うんだけど、やっぱり間の持たせ方わからないし暇に感じて子供から逃げちゃうんだよね。。
暇だからキッズスペース入って普通に2時間とか昼寝もしちゃうし。
これって育児放棄?一種の虐待なんじゃないだろうか?って思ったりもします。。
可愛い、愛しい、って気持ちはあるし大好きなんだけど、2人で楽しく過ごすってことが出来ないんです。
そんな自分が凄く嫌で泣きたくなる。
泣きたいのは子供の方なのに。。
長文、自分語り失礼しました(._.)+38
-11
-
462. 匿名 2019/02/14(木) 01:40:44
多動と癇癪がすごい子どもは
本当に大変だから
一人でがんばらないで
できれば仕事に逃げて保育園に入れて+49
-5
-
463. 匿名 2019/02/14(木) 01:43:54 ID:5IfrERcour
いつも早く早くのろま、ぐずと怒鳴り
迎えにいき帰り道ケンカ。
いやいや相手してるから泣かせちゃう。
どんどん脅して追い込む。
ひっこみがつかない。お腹が熱くなるくらいむかつく。
寝る前も怒り、布団入ってからは無視。
嫌な1日の終わりだよね。
次の日謝ってみる。
もし将来、DVおとこしか好きになれなかったら
私のせいだ。意見いうのをあきらめて自分を殺して付き合い、わたしが我慢すればいんだ!とか。
こんな親で人生くるわせたかな+5
-18
-
464. 匿名 2019/02/14(木) 01:44:29
子どもとの遊び方が分からない。
相槌打ったり、一緒にブロックしたり、とにかく一緒にいるけど、「ママあそぼー」と何回も言われると、物足りないのかなって落ち込むしうんざりする。
大抵適当に「うん遊ぼー」と応えとくけど1度「遊んでるじゃん!」と怒ってしまったことがある。
園庭開放行ったりすると、保育士さんが園児と上手に遊んでてすごいなって思う。+17
-1
-
465. 匿名 2019/02/14(木) 01:45:44
家でもそれなりに遊んでいるのに
支援センターや公園行くと
楽しそうに遊んでる親子のところに
我が子が行ってしまう
私が我が子と遊ぼうと声かけても元気そうなよそのママに遊んでもらおうとしてしまう
大抵ニコニコ相手してくれるけど
ネット上で、よその子がうざいみたいなの
知ってるから、結局気にして支援センターや公園避けてる
いやなら放置してほしい+12
-10
-
466. 匿名 2019/02/14(木) 01:46:45
何で動物が育児放棄するのかわかった+9
-2
-
467. 匿名 2019/02/14(木) 01:59:00
節約が苦手で、すぐイライラしてしまう。毎日落ち込む。主さん共に頑張ろう!+21
-1
-
468. 匿名 2019/02/14(木) 02:02:02
子供にも子育てにも興味ないから結婚する前に旦那に言って子供作らなかったけど良かったと思ってる
有吉さんが面白かったと言ってたので
美奈子さんの番組録画して見たけど地獄絵図だと思った
子供産んだだけで根拠のない自信に満ちて
偉そうな美奈子さんが長男の進路に頭から否定で
独善的な屁理屈言う場面は吐きそうだった
素直にお金ないから行かせてあげられないって
言えばいい完全に狂ってた
子育て向いてないから一人っ子は普通だと思うよ
+47
-1
-
469. 匿名 2019/02/14(木) 02:06:52
ママになって、
幼児期に着替えのマウントがあることを知ったのが衝撃だったな〜
食事のマウントは覚悟してたけど
パジャマがら朝着替えたらお風呂までずっとそのままが
当たり前だと思ってた
さすがに0歳児の頃にシモで汚したら着替えさせたけど
それ以外のご飯系はエプロンだからちょっとくらいは気にしなかったし
あと外遊びも泥じゃなく砂遊びくらいなら
はたいて落としたらいいと思ってた
ら、夏は汗かくから沢山着替えさせるとか
ちょっとでも外遊びさせたら着替えさせるとか
着替えさせないなんてかわいそうな意見まであって
すごく驚いた
でもやっぱり服は一日一着です。それで精一杯+34
-0
-
470. 匿名 2019/02/14(木) 02:07:22
>>229
私かと思いました笑。
私も正社員で働いていますが
本当に、毎週土日サッカー、サッカーで・・・・
送迎だけでも、クタクタなのに
朝早くからお弁当作って(遠征の時は、
朝ごはんとお昼ご飯をお弁当)。
自分の休みが全く無い。
強いチームだったり有望な選手でもないから
余計、何やってんだろってほんきでなきそうになる。
・・・・って逆に愚痴ってごめんなさい。+26
-0
-
471. 匿名 2019/02/14(木) 02:08:29
>>454
私はよく3歳の子に怒鳴ってしまって落ち込んで、たまに実母に電話で吐き出すんですが、今日正に「昔なんて怒鳴りまくって育てた」と言われました。
義両親にも、年末に帰省した際に「親がたまに怒鳴るくらい大丈夫。信頼関係があるから。」と言われました。
正しいか分からないけど、自己嫌悪がない分子育ては楽になるかもしれませんね。
ネットに色々な意見や情報があって便利な反面、躾も怒り方も周りの反応を気にしてしまいます。+21
-2
-
472. 匿名 2019/02/14(木) 02:15:46
>>460
お行儀よくちゃんと椅子に座っていた事を
褒めてあげたらいいと思います
親からしたら手を振ってくる、抱きつきにくるは嬉しいですが
学校の授業参観であればちゃんと座って頑張ってる姿を見せたい子もいます
頑張ってた事を褒めてあげたら自信もつきます
+26
-0
-
473. 匿名 2019/02/14(木) 02:18:34
>>465
人にもよるかもしれないけど、私はよその子が寄ってきてくれるの嫌じゃないです。
自分の子しか普段見てないから新鮮でかわいいし自分の子にも刺激になるし。
ただ遠くから眺めてるだけのお母さんは苦手です。別にママ同士の会話がしたいわけじゃないけど、子どもの近くにいて何かあった時にフォローしてほしい。+23
-3
-
474. 匿名 2019/02/14(木) 02:27:49
>>460
先生に「お家の人が来ても椅子に座っていましょう」とか、「後ろ振り向かないでね」とか言われてたりはしませんか?
私が子どもの頃はそういわれていたような…。
私の親も共働きでしたが、仕事を休んで授業参観に駆けつけてくれた親の姿を見たときは嬉しくて内心にんまりしていました。+14
-0
-
475. 匿名 2019/02/14(木) 02:28:23
お絵かきとか1人でできるのはやりたいって言ったらいいよって言うけど、おままごとやブロックで何かの形に組み立てる系など自分がいないと成り立たないやつは今は無理だ!って言って、旦那とかほかの家族に丸投げしている。ごめんよ。でも、おままごと延々やらされるのは本当に苦痛でしかない・・・。しかも、幼稚園でいただきますごちそうさま習ってきたから言わないといちいち怒られるし(笑)+16
-0
-
476. 匿名 2019/02/14(木) 02:34:52
あー私は疲れてしまって
数メートル離れて見てるだけです。。
あなたにとって私は嫌な母親なんだろうな
やっぱり支援センターや公園には行きたくない
+9
-13
-
477. 匿名 2019/02/14(木) 02:38:43
産んじゃってから酷い( ;∀;)
ころ⚪ないうちに、くれ。
可愛がるから( TДT)+3
-16
-
478. 匿名 2019/02/14(木) 02:40:41
支援センターや公園は
好奇心旺盛タイプはじっとしてないし
どんどん走り回って行ってしまうから
親は見てるだけで疲れる
もちろん他害しそうになったり物を取りそうな時は止めに入ったりフォローはするけど+25
-1
-
479. 匿名 2019/02/14(木) 02:42:50
>>132
ごめんそれ私。
家ではガミガミしちゃうから外に連れてってます。
よく優しそうだねって言われます。+22
-1
-
480. 匿名 2019/02/14(木) 03:17:35
>>476
473です。嫌な言い方をしてしまってすみません。
他の親子のところに行きたがるお子さんをよく見ますが、ついて回るお母さんは大変ですよね。
仲良く遊んでいられれば離れて見ていたいけど、おもちゃの取り合い?になったりすると私はよそのお子さんになんて言っていいか分からないので、そんな時にお母さんにいてほしいなと思ってコメントしてしまいました。
子の刺激になるとか言いつつ、うちも誰もいない公園とか児童館よく行くんですが気が楽なんですよね。
+6
-0
-
481. 匿名 2019/02/14(木) 03:21:49
動物漫画はかわいくて面白いけど
育児漫画は子供ウッザアァァしか思わない+24
-0
-
482. 匿名 2019/02/14(木) 03:29:06
朝が弱い、なかなか起きれない+14
-0
-
483. 匿名 2019/02/14(木) 03:52:49
暴力や暴言の親に育てられたため、自分も絶対同じことすると思う。現に彼氏にだって既に暴言吐きまくっまてる。子供が相手なら絶対手を出す自信ある。+5
-1
-
484. 匿名 2019/02/14(木) 04:09:47
怒りっぽく、自分優先なわたし
自分自身もて余しているのに、子供がいたらと思うと絶対に幸せにしてあげられない
テレビで見るDVやネグレクト…自分も刷るかもしれない
産む資格もない+7
-1
-
485. 匿名 2019/02/14(木) 04:40:39
ちょっとズレるかもしれませんが私多分嫌われていました。関わってきた人達でも疎遠になったり、揉め事にあったり…だから赤ちゃんが出来て支援センターやママ活動みたいなことに参加するとしても勇気がいります。
昔の自分を知ってる人と繋がってしまったら…とかこんな自分の元に生まれてきた娘に申し訳ないです。
+20
-1
-
486. 匿名 2019/02/14(木) 05:00:36
毒親育ちは結婚ためらうね
幸せになれる気がしない+6
-1
-
487. 匿名 2019/02/14(木) 05:04:32
>>486
ほんとそれ。
あと、ちゃんとしてる子育て友人見てても、子供にガチギレしてるとこ見てると、この子でも怒り任せになっちゃうんだから、自分なんかもっと酷いと思う。+7
-0
-
488. 匿名 2019/02/14(木) 05:57:21
向いてないって自覚してるだけここの人達はマシだと思うし、そんなにわかってるならきっといい子に育つよ。
職場にいる頭おかしな人達全員どんな親の元に育ったんだよっていつも感じる。
きっとろくな子育てもできてないくせにそれにも気づけないバカ親なんだろうなーって思ってみてる。+20
-2
-
489. 匿名 2019/02/14(木) 06:12:00
叩かれて育ったからみんな同じく叩かれてたと思ってたし、自分が子供出来たら厳しくしなきゃいけない時とか黙らせなきゃいけない時は叩こうって20歳くらいまで普通に思ってた
親はストレス溜まっててノイローゼ気味だったから子育てに良いイメージがない
痛いしお金かかるし忙しいし大変だしもう苦労したくない嫌になっても捨てれないし
子供居たらどうなるんだろうとは考えるけどやっぱりこわい+9
-0
-
490. 匿名 2019/02/14(木) 06:18:37
子供は可愛くて二人産んでしまった
普段は超活発なくせにすぐ病気する、癇癪持ちで発達も遅い
キャパ狭くて家事と育児両方なんてできないから母親業向いてないと思う
両家の実家が協力的でなんとかやっていってる+11
-0
-
491. 匿名 2019/02/14(木) 06:21:01
性格的に怒っても迫力がある方ではないし、すらすら言葉が出ないので上手くお説教できない
子供が大きくなったらなめられるんだろうな…+3
-0
-
492. 匿名 2019/02/14(木) 06:25:23
義母に「この子まだオムツなの?」とか「トイトレ始めないとね」とか言われるんだけど、うちの子まだ1歳4カ月なんだけど…。
普通2歳くらいからじゃない?トイトレって。
年長さんでもオムツしてる子もいるし。
まだ哺乳瓶でフォローアップミルク飲んでることについても馬鹿にされた。
コップで飲めないのって。
出産前は明るい性格だったけど、出産してからは他人に育児の上から目線なアドバイスをされるのが苦痛すぎて人と会うのが億劫になった。
子供は可愛いけど周りから追い詰められているような気がして子育てが苦痛です。
あれもできないこれもできないって思ってしまう。+38
-2
-
493. 匿名 2019/02/14(木) 06:38:24
イライラして口調が荒くなったり、ご飯をサボったり、面倒なことが多くて自己嫌悪に陥ることはよくあるけど、ここに出ている話の中のいくつかは共感できないものもある…
ここで毒を吐いたりしていても、みんななんだかんだお母さんで、毎日頑張っている。子どもに癒されたり、愛しい時もある。+2
-4
-
494. 匿名 2019/02/14(木) 06:39:06
>>454
ほんとそうだね。母親が全部ひとりでため込まないといけない。昔は怒ってもフォローしてくれる人やストッパーになってくれる人が家の中や近所にいたんだろうね。+14
-0
-
495. 匿名 2019/02/14(木) 06:43:33
>>219
私も手伝ってないので受験失敗します。小学校高学年になっても宿題チェックしてるお母さんもいるのに。息子達が成績悪いのは私のせいだと思っている。先生達も分かっていると思う。+2
-0
-
496. 匿名 2019/02/14(木) 06:43:53
>>492
オムツは昔は早かったらしい。うちの子がのんびりしすぎていて、よく言われていました。
時代に寄り添った発言ではなく、自分の時代の育児で語る高齢者は苦手だなぁ。
口を出す人ほど手は貸してくれない(笑)
+48
-0
-
497. 匿名 2019/02/14(木) 06:44:11
>>360
極端な例だけど知り合いは4歳からトイトレ始めて、失敗したのは最初の2回だけですぐオムツとれたらしい
元保育士のママ友に、本人のやる気と膀胱の発達のタイミング次第だから焦ることないと言われて気が楽になったよ
オムツオッケーな園に入れた+17
-0
-
498. 匿名 2019/02/14(木) 06:48:21
思い出した話なんだけど、年配の男性何人かに言われたことがある。
「(子どもに手がかかって出来ないことがあるなら)子どもを紐でつないでおけ」と。
昔の親はそんなに構っていなかった。昔の親は働き者だったとか。
エピソードを聞いていたら(放置され過ぎていて)怖くなる時がある。+8
-0
-
499. 匿名 2019/02/14(木) 06:57:53
子供がチョロチョロし出してからは本当に大変で、そりゃ昔の裕福な人は子守りに奉公人雇うわ!と思った+14
-0
-
500. 匿名 2019/02/14(木) 07:05:03
>>436 私なんか子供いるのに無視して1日スマホいじってるよ。子守りはテレビ。+19
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する