ガールズちゃんねる

ドラッグストア勤務の方

230コメント2019/02/13(水) 23:44

  • 1. 匿名 2019/02/12(火) 20:22:26 

    就活をしています。ドラッグストアが大好きなのでドラッグストアで働きたいと思っているのですが、実際に勤務している方の体験談などを聞きたいです。よろしくお願いします。
    ドラッグストア勤務の方

    +104

    -7

  • 2. 匿名 2019/02/12(火) 20:23:08 

    楽そうだよね?

    +12

    -231

  • 3. 匿名 2019/02/12(火) 20:23:53 

    薬剤師で?

    +10

    -85

  • 4. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:13 

    ドラッグストアきついよ。
    薬売り場なんて覚えないといけないし。
    この症状にはこの軟膏。とかさ

    +444

    -18

  • 5. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:18 

    >>2
    勝ち組です

    +5

    -49

  • 6. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:24 

    棚卸しとか大変そう

    +392

    -6

  • 7. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:31 

    ドラッグストアだけど、食品も扱ってるから
    スーパーと変わらんよ。

    +502

    -5

  • 8. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:44 

    正社員で?店舗で働きたいの?

    +19

    -7

  • 9. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:53 

    ポイント5倍、10倍デー レジがとても忙しそう

    +404

    -4

  • 10. 匿名 2019/02/12(火) 20:25:13 

    薬の相談に行ったらバイトしかいなくて、今薬剤師いないのでわかりませんって言われたのが何日か続いたので、働くならそれなりの知識入れといてほしい

    +33

    -115

  • 11. 匿名 2019/02/12(火) 20:26:14 

    お菓子とか大型スーパーより安く売られてるのはなんで??
    どういうルートで安く仕入れてるの??

    +237

    -12

  • 12. 匿名 2019/02/12(火) 20:26:17 

    食品もたくさんあるから、薬の管理もだけど、期限切れとかにも気をつかわないといけないし、最近は夜遅くまでやってるところもあるからなかなか大変そうだなーと思う。

    +382

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/12(火) 20:26:45 

    マツモトキヨシの金曜日の人の多さやばいですよ。
    レジが大変。

    +210

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/12(火) 20:27:06 

    身体と肌が丈夫なら良いと思います。
    感染者が結構来るので、色々うつされるリスクがあります。
    品だしの埃で手荒れが酷いので気をつけて下さい。

    +303

    -7

  • 15. 匿名 2019/02/12(火) 20:27:12 

    >>12
    正社員なら深夜勤務とか早朝勤務がありそうだよね。

    +116

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/12(火) 20:27:19 

    >>1

    薬剤とか処方の知識を生かしたいとかではなく、
    ドラッグストアの雰囲気自体が大好きなの?

    +98

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/12(火) 20:28:32 

    震災後あたりの胃薬で悩んでいた時に親切に声かけてきた女性がいた。
    ヘルプ要員だったのかな。

    それとは別で頭痛薬で悩んでいた時にもとても自然で不快がなく、丁寧で感じのいい男性もいた。とても良くしてくれた。

    +151

    -5

  • 18. 匿名 2019/02/12(火) 20:28:33 

    楽しくて行くのが好きな所で働くのは1番止めておいた方が良い。

    +445

    -5

  • 19. 匿名 2019/02/12(火) 20:28:46 

    バイトだったけど大変だった。
    クレーム言ってくる人もいたし棚卸ししながらレジやってトイレ掃除してって大変だった。
    時給も安かったし。

    +244

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/12(火) 20:29:03 

    私が働いてた所は、上の人が頭良い人ばかりだったので、虐めとかもなくて働き易かったです。

    +13

    -7

  • 21. 匿名 2019/02/12(火) 20:29:05 

    ダイコクドラッグはクソしんどそうw

    「お時間限定、大特価でぇ~す!!!」

    +255

    -5

  • 22. 匿名 2019/02/12(火) 20:29:19 

    私がバイトしてるドラッグストアはバイト側は超ホワイトだと思ってますが、社員さんは大変そうです。
    朝7:30〜22:30まではいるし、棚卸しで男の人でも体力的にきつそう。

    +197

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/12(火) 20:29:36 

    5の付く日は、スマイルデー

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/12(火) 20:29:49 

    スーパーと変わらないかな
    品出し大変だよ
    商品の場所も全部覚えなきゃいけないし薬とか細かい物もたくさんあるよ

    +172

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/12(火) 20:29:51 

    社割ありますか?

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/12(火) 20:29:52 

    >>10
    薬剤師がいないと薬売れないんだよ確か
    バイトが知識入れたところで売っちゃダメなの
    でもだったら薬剤師ちゃんと毎日置いといてよって感じだけどねw

    +302

    -16

  • 27. 匿名 2019/02/12(火) 20:30:12 

    まずバイトして雰囲気を見てみると良いかも。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/12(火) 20:30:14 

    化粧品安いし、食品も品揃え豊富だから客として行くのは好きだけど、働くのはしんどそうだから嫌だな〜

    +98

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/12(火) 20:30:34 

    >>10
    ドラッグストアで働いていました。
    薬に関しては、薬剤師か販売登録者しか答えられないので、バイト等に聞いてもダメですよ。変な事を言って何が起きたら大変です。

    +329

    -7

  • 30. 匿名 2019/02/12(火) 20:30:49 

    ペットボトルとかの品だしが重たくてキツかった

    思ってたより重労働でした

    レジの袋詰めも文句言う客たくさんいたし

    +144

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/12(火) 20:31:34 

    ある意味薬剤師とも違って覚えること多くて、体力勝負で大変。
    接客の仕方がちょっとお客様によって変えないと駄目かもしれない。
    色々キツイ、、、。

    +91

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/12(火) 20:31:50 

    登録販売者の資格を取得すれば
    正社員で採用されなすいんじゃないかな?

    +75

    -5

  • 33. 匿名 2019/02/12(火) 20:31:53 

    ドラッグストアの化粧品売り場の担当になったら?

    +15

    -8

  • 34. 匿名 2019/02/12(火) 20:32:03 

    私もドラッグストアが好きで、その中でも特に好きな店舗が去年から地元に新しくできたところを受けてパートですが今働いてます!
    忙しいけど楽しいですよ!
    品出し、棚替え、期限チェック、レジなどをしています。
    今年は登販の資格にチャレンジしようと思ってます。
    品出しをしていると気になる商品が沢山あってポイントデーにガッツリ買い込んでます(笑)
    薬でなければどれがオススメかを知れるしお客様から聞かれた時も教えてあげられるのでそれもアリかと思います!
    長くなりましたが、ドラッグストアが好きならオススメですよ!

    +141

    -8

  • 35. 匿名 2019/02/12(火) 20:32:13 

    4年間、ドラッグストアでアルバイトをしており、
    バイトから社員になった人の話もよく聞きました。

    正直に言って、おすすめしないです。クレーマーが多くてバイトや社員の
    ストレスも大きいです。離職率も高いです。
    一生の仕事と決めるのはあんまりかな。

    +182

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/12(火) 20:33:11 

    >>10
    うちはお薬のことを聞かれたら社員か薬剤師に引き継ぐことを義務付けられています。

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/12(火) 20:33:18 

    登録販売者の正社員で働いてますが、薬と化粧品のノルマがあるうえに毎日のレジや品出しや売り場作りでしんどいです。今月で退職します。

    +165

    -4

  • 38. 匿名 2019/02/12(火) 20:33:23 

    薬剤師として働くなら別ですが、
    資格無しなら、スーパーの店員さんと大差ない仕事しかできないですよ。

    +82

    -3

  • 39. 匿名 2019/02/12(火) 20:33:24 

    3年半パートしてました
    かなり体力いります
    私が働いてた時は新型インフルエンザが大流行した頃で、マスクが品薄でしょっちゅうお問い合わせとか「何でマスク置かないんだ?!」とかのクレームが凄かったです
    覚える事も多く、あちこち動き回るし重い段ボール運んだり、品出しめちゃくちゃするけど、きついけどやりがいはありました
    朝礼で風邪薬や花粉症の時期の目薬や鼻炎薬等の薬の話を店長がするので、登録販売者でなくても知識が増えました
    そこは辞めた今でも結構重宝してます

    +108

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:05 

    >>21
    学生時代、時給がいいからアルバイトしてたけど、
    めっちゃ激務でした。
    ずーっと声出さないといけないし、
    品出しの途中でレジに走らないといけないし、
    とにかく体力いった。
    社員さんとか絶対なりたくないって思ったよ。

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:16 

    >>10
    そんな無茶なこと言うなんて
    薬は薬剤師さんの知識が必要なんだよ
    それならあなたが自分で調べて自己責任で購入しなよ
    アルバイトに、かるーい知識で浅ーい知識で勧められた薬服用できるの!?

    +42

    -8

  • 42. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:19 

    インバウンドでクッソ忙しい上に時給が最低賃金とか上の人間は頭がおかしい。

    +62

    -2

  • 43. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:21 

    >>6
    ドラッグストアでパートしてるけど、うちの店の棚卸しは外部委託してるよ。深夜~早朝に来てやってる。

    主さん、女の人でもペットボトルの段ボールを大量に運ぶことあるけど、体力に自信はありますか?客層のいいエリアなら働きやすいと社員さんは言ってました。頑張ってね!

    +86

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:44 

    >>10
    薬剤師不在の時は第一類医薬品は売れません
    登録販売者がいたとしても薬剤師不在では売れません

    +110

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:47 

    ヤクザ石として働けば?

    +3

    -11

  • 46. 匿名 2019/02/12(火) 20:34:54 

    薬剤師なら まだ待遇はマシだけど、それ以外のスタッフは早朝~深夜のシフト制勤務だし客数多いお店はクレーマーも多いしインバウンド対応等もあってかなりハードで体力使いますよ。社割りで商品を安く購入できるのは嬉しいですが。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/12(火) 20:35:24 

    正直おすすめしない。
    安売りを売りにしてるところは特に客層が悪いからクレームも多い。
    元ドラッグストア店員より。

    +113

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/12(火) 20:35:56 

    はっきり言ってスーパーより万引き被害が多い。

    +107

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/12(火) 20:36:19 

    店長が数店舗掛け持ちでいつも不在
    ドラッグストアと言っても、重たい洗剤や飲料の補充ばかりでスーパーと変わらない

    +33

    -4

  • 50. 匿名 2019/02/12(火) 20:37:56 

    登録販売者として勤務してます。
    レジや品出しはもちろん、山ほど仕事があり楽ではありません(笑)
    医薬品や化粧品の勉強もしなくてはなりません。
    でもやり甲斐はありますよ。
    薬剤師の足元にも及ばないけど頑張って勉強して、少しでもお客様のお役にたてたらいいなぁ。

    +79

    -4

  • 51. 匿名 2019/02/12(火) 20:37:58 

    >>26
    登録販売じゃなくて?
    登販を持った方がいたなら売れる薬の幅が広がります。

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/12(火) 20:38:03 

    資格があっても体力仕事だから体力に自信がないと無理。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/12(火) 20:38:45 

    すごいね、ドラッグストアで働きたいとか。
    土日祝や大型連休ももちろん正月も全く休みないし、早番中番遅番ってあってもほぼ10時間以上勤務で、遅番なら帰りは深夜。
    で、結局仕事内容はスーパーと変わらない商品とレジ打ちメイン。
    たまに薬や化粧品買いに来るお客さんいても所詮ドラッグストアレベルの化粧品に、病院行った方がいいんじゃね?ってレベルのお客さんに薬と栄養ドリンクの押し売り。
    結局店の売り上げ、推奨品のノルマに追われ1年から2年以内で店舗移動の繰り返し。
    良いところは社割があるとこかな!

    +75

    -3

  • 54. 匿名 2019/02/12(火) 20:38:58 

    >>10
    薬売り場への案内、症状を聞くこと、商品の特徴を説明することは誰でもできます
    そこから、お客様の症状に対しては…とアドバイスや医薬品のオススメをするのは資格者しかできないと法律で決められています
    なので、タイミングが悪くて気分を害されたのはわかりますが
    店舗側としても資格者じゃない人が医薬品の説明をすると営業停止にもなりかねないので断るにも理由があります
    申し訳ない気持ちはあるんですよ

    +35

    -2

  • 55. 匿名 2019/02/12(火) 20:39:34 

    体力勝負だよ
    ペットボトル重かったな
    ペットボトルの箱を裏の倉庫に自分の頭より上に積み上げてた
    化粧品と薬の事もすごく聞かれる
    クレームも多いね

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/12(火) 20:40:04 

    ペットボトルの持ち運びが大変だよね
    多い時は1日で100箱運んだ…
    足腰痛めて続きませんでした、新人の仕事ですね

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/12(火) 20:40:31 

    >>6
    棚卸しは棚卸しの業者が夜中に入るところもあります。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/12(火) 20:41:02 

    ペットボトルと洗剤の補充が大変><

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/12(火) 20:42:27 


    重い物の持ち運びが苦手なら無理ですね
    面接に時に聞かれます

    重い物を運びますが大丈夫ですか?って

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/12(火) 20:42:48 

    >>48
    万引きってレベルじゃないガチの窃盗団が来る。
    刃物持ってたりするから捕まえなきゃ行けない社員さんは大変だと思った。
    ライバルのドラッグストアが窃盗団の被害で潰れた。

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/12(火) 20:42:58 

    時給が安すぎる。
    仕事は多岐に渡る。
    体力も必要。

    あんなに色々して、品出しも体力いるのに、だ。そのわりに時給が安すぎるからモニョモニョ。。。

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/12(火) 20:44:58 

    皆さんが知ってるロキソニンなど第1類医薬品は、薬剤師から使用説明や、以前服用したことがあるか等対面で確認が必須です
    近隣の病院の診察時間によって薬剤師が業務を行う時間帯が決められている店舗は、終了時間以降販売してはいけません
    店が開いているからなんでも買える、という訳ではないんです

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/12(火) 20:45:27 

    病院行けよ!って症状の人が来る。
    病院薦めても行こうとしないから困る。

    +73

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/12(火) 20:45:35 

    7年ほどパートしてたけど、社員さんは大変そうでしたよ。
    季節に合わせたレイアウト替えやポップ作成やらで、徹夜でしてる人もいたよ。

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/12(火) 20:45:37 

    近所のドラッグストアは子どもが幼稚園いってる間の3時間くらいで募集してるから働こうか迷ってる、荷出し専任って書いてあるけどなんだかんだレジとかもさせられるのかな~?

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/12(火) 20:46:20 

    正社員で長年勤めると表情が無表情に。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/12(火) 20:47:13 

    この間ドラッグストア行ったらレジの不具合でクレカが使えなくなったと一人一人に説明してて大変そうだなあと思った。

    過去に登録販売者の資格を取ってドラッグストアで働いたこともあるけど、イレギュラーな質問を受けたりすると答えられなかったりして向いてないな…って思ってやめたよ。体力もいるしドラッグストアで働く人ってすごいなと密かに尊敬してる。

    +50

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/12(火) 20:48:16 

    薬剤師なら調剤併設のドラッグストアで調剤メインで行くといいよ
    もっとオススメなのは調剤薬局
    病院は人手不足で辞めづらい雰囲気あるらしいけど、調剤薬局なら気楽に辞められるし、別のところにもすぐ就職決まる

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2019/02/12(火) 20:48:38 

    数年パートしたけど、ゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始は全部仕事してた
    だから、その数年は帰省も日帰り(車で片道六時間)のとんぼ返りしてた
    働くまでここまで理不尽なクレームが多いとは思いもしなかったw
    めちゃくちゃカメラあるのに、ダミーだと思われてるのか万引きも多かった
    閉店間際に万引き捕まえて帰りが超遅くなった事があったなー

    +46

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/12(火) 20:48:58 

    薬剤師にすっごい見下される

    +9

    -9

  • 71. 匿名 2019/02/12(火) 20:49:21 

    >>21オープニングで働いたことある!
    しんどかったし、ノリについていけなかった!
    遠回しにクビ言われたwでも、そこ潰れたよ。
    地域柄、あのノリは違うと思った

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/12(火) 20:49:30 

    今ドラッグストアってスーパーと同じだから早朝から深夜までお正月、お盆、GW休み無しだよ
    早朝なんて5時半から補充してるし
    深夜は12時まで
    シフトだから毎日じゃないだろうけど
    あんなとこ主婦はパートじゃないと無理だと思う
    正社員は転勤があるから凄い田舎に飛ばされる

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/12(火) 20:49:49 

    お盆の時、ペットボトルの補充がやってもやっても間に合わないし歩いてると10人くらいにあれどこですかとか聞かれるし忙しすぎて死ぬかと思った💦
    連休も一切なし 辞めました

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/12(火) 20:50:53 

    調剤薬局ならラクそう

    +2

    -14

  • 75. 匿名 2019/02/12(火) 20:50:59 

    化粧品とか販売コンテストというノルマがあるよ。
    売り上げ日報とか発注とか接客とか思ってるのと全然違うよ。登販持ってないと正社は難しいし。

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/12(火) 20:51:16 

    >>65
    荷出し専任ならレジはしない。だから時給が20円から30円安いはずだよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/12(火) 20:51:49 

    推奨品と言い、必ず月で目標個数、金額が設定される。
    自分で欲しくもないのに買ったり、上から押し付け気味に諭されて買う羽目に。

    お客様が好んで買ってくれれば良いけどイチゲンサン(一回きり)も多い。押し売りもしたくない。会社は利益ばかりでスタッフのストレスは無限大。

    +51

    -2

  • 78. 匿名 2019/02/12(火) 20:52:15 

    理不尽なクレームがたまにあるので、気分転換やストレス発散が苦手な人はおすすめしない。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/12(火) 20:52:21 

    レジが最高に楽しかった。
    スーパーよりは商品が軽い。重い奴はカートに乗せたままスキャンできるし、テープ貼るだけ。

    +1

    -14

  • 80. 匿名 2019/02/12(火) 20:52:31 

    社員さんが皆目が死んでる
    新入社員も段々と覇気がなくなる
    社員さんは本当に大変みたい
    パートでも結構仕事きついし、クリスマスケーキ買わされたり、新商品のスキンケア商品買って買っての圧力凄くかったしな
    パートしてた頃に働いてた社員さん皆途中で辞めた
    面接してくれた店長も新店舗の店長になってから割と直ぐに辞めた

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/12(火) 20:52:34 

    正社員希望であれば



    ブラックです。

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/12(火) 20:53:12 

    >>57
    エイ○スはやる気なさすぎw日雇いとかバイトばかりで絶対合わない!

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/12(火) 20:54:15 

    >>75
    正社員なら登販の資格を取らされる。
    試験が1月とかにあるから入社時期が遅ければ遅いほど勉強時間が足りない。
    落ちたら受かるまで色んな県に行かされて受かるまで試験。

    +32

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/12(火) 20:55:01 

    >>61
    一応最低賃金だと思うけど
    高校生はそれより安いよね
    あれは違法だから労働基準局に言えば貰えるよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/12(火) 20:55:30 

    防犯カメラの台数が多い所は裏で社員がチェックしているから職場環境としては治安が良いと思った。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/12(火) 20:55:34 

    以前バイトしてた時、バイト先では取り扱いのない第1種医薬品に該当する毛生え薬をお求めの頭髪の薄いお客様がいらっしゃったので当店では取り扱いのない旨を説明し、他店を案内しようとしたら怒鳴られてめちゃくちゃ腹たったの思い出した…
    そこまで必要なら買いだめしとけ

    +52

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/12(火) 20:55:50 

    客として見る限り、売り場でレジとか品出しとかしてるのはパートさん、社員はその業務が出来るのは当然でそれプラスいろ~んなことが求められる。社員さんはひとつの店舗に二人位だと思う。責任ももちろん違う。その辺よく考えて。

    +33

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/12(火) 20:56:13 

    近くのドラッグストア広くてスーパー並みに食品も充実してて便利で大好きなんだけど働くのは大変と思う…混んでるとき何か変わった男性がレジが遅い❗️ってキレててやばかった。別にレジは遅くなかったのに。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/12(火) 20:56:22 

    >>80
    クリスマスケーキ買わされたなぁ

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/12(火) 20:56:38 

    主はドラッグストアが好きなのは買い物することが好きなだけでしょ?新商品見つけたりとか

    買い物が好きだからそこで働く、って感覚だと身を滅ぼすよ
    こんなの違ーう!って
    人手不足な店舗に当たれば、正社員は補うために朝晩のシフトがぐちゃぐちゃで不規則な生活まっしぐら
    接客やクレームなど何かあれば対応しなきゃいけないから、基本的に外に食べに行くことはできないよ店舗に拘束される
    女だからって関係ないよ、閉店作業して帰って睡眠時間もそこそこに開店の為に出社するシフトとか普通にある
    ピタっとこの時間に退社します!ってことが出来ないから、誰かと時間合わせることも簡単じゃない
    不定休だから毎週何曜日に習い事や趣味の為に時間使うことも難しい
    それでも大丈夫かな?

    +52

    -3

  • 91. 匿名 2019/02/12(火) 20:57:09 

    ウエルシアだったか夜中まで営業してるんだよね❓大変(..)

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/12(火) 20:59:37 

    歩くな!走れ!

    すごいキツかったよ
    ペットボトルケースだよ

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/12(火) 20:59:44 

    これだけは言える、想像してるよりキツいよ
    普段買い物に来てる感覚で来ない方がいいよ

    +57

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/12(火) 20:59:59 

    もし新卒なら
    ドラッグストアを狙わなくてもと正直思う。
    パートで落ち着いて働くなら楽しそう。

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2019/02/12(火) 21:00:33 

    ドラッグストア併設の処方せん薬局の事務してます。
    事務兼品出しで暇無し、長時間勤務。けっこう辛い〜。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/12(火) 21:01:16 

    >>92
    私もそうだったよ
    ペットボトルをケースでどんだけ補充するんだよってくらいやるよね
    汗だく

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/12(火) 21:02:09 

    一類の医薬品→ロキソニン、ガスターなどは薬剤師を常勤させないと店は該当薬を売ってはいけない
    二類→バファリンやパブロンなどは薬剤師または登録販売者を常勤させないと店は該当薬を売ってはいけない
    みたいな規制があって一類の薬は薬剤師しか相談に答えてはいけないし二類は薬剤師、登販しか相談に答えてはいけない
    薬剤師でも登販でもない店員は該当薬について相談にのることが出来ないんだよね

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/12(火) 21:02:14 

    ドラッグストアの時給って2000円くらいいく

    +0

    -21

  • 99. 匿名 2019/02/12(火) 21:02:49 

    ドラッグストアってブラック多いよ

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/12(火) 21:03:56 

    ジジババ多いから大変だよー

    +37

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:16 

    >>48
    組織だよね。
    アジア系が多い。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:26 

    >>48
    まともなお客さんにも影響出るくらいの監視やめてもらいたいわ。気分が悪いです

    +0

    -8

  • 103. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:26 

    ガルちゃんでお馴染みのミラノコレクションwwwあれ、ノルマなんですーw
    資生堂のスノーホワイトとかパウダー見たくないwww

    +71

    -4

  • 104. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:45 

    >>74
    調剤薬局で薬剤師じゃない人が働くなら医療事務だよね。
    医療事務ってかなり勉強しないとダメですよ。
    保険のこと、調剤報酬のこと、置いてある薬のことなど。いきなりホイとできないですよ。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:46 

    仕事場の裏を知ってしまったら
    嫌になることもありそう!!

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/12(火) 21:08:17 

    ドラッグストアだけじゃないけど、店舗業態の業界は20代前半から不規則な生活で潰される
    連休取得月間とかじゃない限り、希望する日にちでの連休なんてほぼ無い
    平日休みでラッキーなときもあるけど、土日休みの人と仕事終わる時間も、そもそも休みも違うから予定が合わない
    変な客は毎日いるし、田舎はまだ時間に余裕ある人が多いけど、ほとんどの人が急いでて余裕無いから
    作業は早く、金銭対応は的確に、客には笑顔で優しく接客するのが当たり前だと対応を求められる

    たぶん思ってるような働き方ではない

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/12(火) 21:08:53 

    店員の数より多い防犯カメラ
    毛穴が見える位拡大出来て、音声もしっかり
    万引き捕まえて惚けられても言い逃れ出来ません
    鮮明に映ってるからね

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:52 

    正社員は大変だよー。日替わり切らすと高速乗って店振り行かされたなー。
    双子妊娠して25時までサビ残させられたしw

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:27 

    パートと社員の板挟みwww

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:39 

    他の人も言ってるけどマジで万引き多い

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/12(火) 21:11:08 

    >>107
    でも減らないんでしょ?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/12(火) 21:12:56 

    働いてみてわかった
    「あぁ、私はドラッグストアでお買い物する事が好きだったんだな」と...
    働いてみてここまでブラックとは思わなかった
    だけど、そこでパートしたい!って思った時に接客してた先輩達は、ホント良い接客してたんだなぁ~
    だからこの店で働きたいって思ったわけだし

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/12(火) 21:13:09 

    スーパーと変わりないです。
    なのにスーパーより過剰な接客を望まれるお客様が多くてイラつきます♡

    +62

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:01 

    何か毎月何かしらのキャンペーンやってた
    「栄養ドリンクキャンペーン」
    「風邪薬キャンペーン」
    「目薬キャンペーン」
    「ファンデーションキャンペーン」等々
    全て推売品のキャンペーン
    暗黙の了解的な感じでパートも買わないといけない雰囲気
    クリスマスケーキなんて絶対

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:48 

    登販持ってても、持ってない人と時給が変わらん!!

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/12(火) 21:17:37 

    バイトしてたけどすごい楽しかった。
    薬にも詳しくなるし、お化粧品も社割で買えたり。
    また働きたい!!

    +5

    -12

  • 117. 匿名 2019/02/12(火) 21:20:32 

    しょっちゅう推売品のコンテストやって全店舗で売り上げ競わされてた
    上位だと商品券貰えたりする
    年中コンテスト三昧だったよ
    ボジョレー・ヌーボーやクリスマスケーキは買わされるし
    商品券だって、貰っても結局次々始まるコンテストの推売品買うのに使わされるし

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/12(火) 21:20:40 

    主です。様々な意見をありがとうございます。
    ドラッグストアを志望した理由は、やりたい事が見つからず、どの業界で働くか迷っていましたが、やりたい事が無ければ好きな場所で働けばいいんじゃないのか?と考え、だったら好きなドラッグストアにすればいいのでは?と思ったからです。(単純ですよね…)

    小さい頃からドラッグストアに行くのが大好きで、いろんな商品の陳列棚をみて、いろいろ想像するのが好きでした。(赤ちゃんの離乳食ってこんなに種類があるんだ…とか。変ですよね笑)化粧品売り場のキラキラした陳列棚を見るのも好きですし、様々な商品が置いてあるところに魅力を感じました。
    もう一つ理由を挙げるとすれば、小売業界の中で成長している業界だからです。

    インターンにも参加し、実際に品出しを体験しました。結構ハードでした💦
    2chや過去のトピを読み、本当にドラッグストア業界でいいのかな?と不安になったので、皆様の体験談や考えを聞きたいと思い、トピを立てました。よろしくお願いします。

    +23

    -5

  • 119. 匿名 2019/02/12(火) 21:21:45 

    働いてる間に客層が悪くなった
    店長が変わったのもある
    万引きも増えた
    中国人集団も増えた

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/12(火) 21:22:18 

    私は5年ぐらいバイトをしていました。いろんな商品があって楽しいし、特に化粧品などは新商品が入ると社割で買っていました。社員は仕事適当で腹たったけど、バイトなら楽しかったし、発注もしてました。パートさんは、10年ぐらい続けてたけど、当時社員だった人は、ほぼ辞めてるみたい。

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/12(火) 21:25:42 

    >>113
    激しく同意

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/12(火) 21:25:57 

    ドラッグストアに買い物に行くと
    大変そうだなぁと思います
    丁寧な対応と品だしやレジ
    客の何々はどこですか~?との質問やら
    コンビニもそうですが、色んな事をやって時給が安すぎるんでわ?と思ってしまいます
    大学生とか高校生のバイトが多いのかな~?
    アラフォーの私には体力的にも覚えにも無理とか思ってしまいます

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/12(火) 21:25:58 

    >>118
    主さん、こんばんは!

    私もドラッグストアが大好きで、大好きなドラッグストアの人達と仕事したいって単純な動機で面接受けて一員にして貰ったよ

    でも、実際に働いてみて超ブラック企業でびっくりした
    今なら5ちゃんねるかな?にもスタッフ達の毒吐きスレが幾つも立ってるのを仕事し出してから知った

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/12(火) 21:26:47 

    主です。
    >>90 様の考えにちょっとドキッとしました。
    「買い物が好きだからそこで働く」という理由そのまんまでしたね…
    皆様の体験談や考えを読んで、買い物が好きだからそこに就職するという理由では、後悔するのかなと思いました。
    少し考え直してみたいと思います。

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/12(火) 21:29:08 

    >>123さん
    主です。コメントありがとうございます。
    やはりブラックなんですね…私の場合、ドラッグストアを志望する動機が少し変なので、ちょっと考え直してみたいと思います。貴重な体験談をありがとうございました!

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/12(火) 21:29:18 

    最近のドラッグストアの登録販売者ってやってることスーパーの店員と変わらないよね

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/12(火) 21:30:17 

    まあ、色々やってみてから考えるのも手じゃないかな?
    地域や店舗、会社によってやり方や雰囲気が違うから働く前に観察するのもありだと思うよ
    主さん頑張ってね!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/12(火) 21:32:20 

    ただのパートなのに化粧品や薬のオススメを聞かれる事が多くてよく困ってたな

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/12(火) 21:33:47 

    キツイ休めない残業ノルマ薄給
    おすすめしません。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/12(火) 21:34:28 

    >>118
    いつどんな時どんなお客様でも笑顔で丁寧に正確に8時間以上同じレベルで接客できる?
    割り切れるならできると思うよ
    小売業は経費削減の一環としてパートの比率を高くして正社員を1店舗あたりを減らしてる
    パートはいつでも辞めれるから万年人手不足、だからこそよくも悪くも若い年齢から店長できる
    若かろうがおっさんだろうが雇われ店長できるし、売り上げや利益を上げる為にどうするか毎日考えて仕事することをそれが私の仕事だと思って取り組めるかな?
    私そんなのできない…じゃパートからもなんで正社員なりたかったの?って馬鹿にされて終わり
    それなりに職歴があって、今色んな事情があってパートしてる人も多いから社会人としては先輩だしね
    自分の年齢より上だろうが下だろうが、パートで働いてくれる方達フォローや尻拭いするのが正社員の役目
    そういうのひっくるめて働けるかどうか考えたらいいよ

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/12(火) 21:35:01 

    >>116
    バイトだからだよ。
    責任ある社員になったらそんな事思えない

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/12(火) 21:37:14 

    >>102仕事しながらスタッフに簡単に見分けろと?あなたなら出来ますか。それが簡単に出来ないから防犯カメラ社会なんですよ。

    盗む奴が悪いに決まってる。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/12(火) 21:37:25 

    中国人がいっぱいくる

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/12(火) 21:39:06 

    >>131
    それを言っちゃう辺り、お察しします。同業です。けど楽しんで仕事するのはうらやま、でしょう。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/12(火) 21:40:31 

    >>118
    小売業に興味があったら
    ドラッグストアに卸してる商品のメーカーの営業って選択もあるよ。
    ドラッグストアで売り場つくったり現場で販売することもあるから

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/12(火) 21:42:58 

    正社員で働いてます。
    クレーマーも多いし、お年寄りはあれやれこれやれってワガママばっかり。
    サンプルクレクレ毎回しつこい人もいるし、サンプルあげなかったらあげるまでねばる、キレる人とかいる。
    朝から来てスキンケアからフルメイクまでして、テスターぐっちゃぐちゃにしていく人もいる。
    健康茶の試飲をしたらもう一杯くれと買わないのにしつこい人もいるけど、試飲数と販売数のノルマがあるからニコニコやらなきゃいけない。
    毎月化粧品やら薬やらのキャンペーン、ノルマがある。
    重いドリンクのケースも何個も品出ししないといけない。
    休み少ないし有給なんて使えない。
    なのに給料低い。
    なので転職します。

    +42

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/12(火) 21:45:37 

    登録販売者だけど、こんな資格あったところで何の役にもたたないよね。

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/12(火) 21:47:34 

    登販でドラッグストアと家電量販店の薬コーナーで働いてたけど、家電量販店の方が楽だった。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/12(火) 21:51:53 

    118を読みました。

    わたしも経験者です。長くいただけですけど。やってみたい気持ちでも、思いつきでも何でもやってみると良いと思います。

    人の話を聞いてじゃあ、やろうもしくは止めようが動機ではなくてまずご本人の経験にする事ですよ!

    体力は必ず必要です。飲料、お酒、箱の洗剤、重いものはたくさん。脚立で高いところにも登ります。お客様から物の場所もしょっちゅう聞かれます。しかも場所はコロコロ変わったりします。

    季節もの、新商品、廃盤など商品の知識も入れ替わり。薬や健康食品の質問の対応。推奨品、売り上げ、気がけることたくさんあります。発注、返品、期限、客注、売るためのポップや販促、うーん、書ききれないわ(笑)もちろん全員でこれらを回すのですが忙しいです。

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/12(火) 21:54:17 

    性格にもよると思いますよ。私は暇な仕事は大嫌いなので忙しくするのも好きだし座りっぱなしよりは動き回れるのが好きですよ。登販も取ってからは日々勉強ですがそれも楽しく思っていますよ。学生時代は勉強嫌いでしたけど。おすすめしてる方少ないみたいですので、私は賛成派ですって意見もここにおいておきますね👍ぜひ頑張って下さい。

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2019/02/12(火) 21:59:13 

    パート5年、正社員7年目
    正社員になったのは
    本部で事務の空きが出たから
    今は店舗には滅多に行かないけど
    パートしてた時の方が気楽だったよ
    登録販売者の資格あるけど正社員は取らされるだけで活用してないww

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/12(火) 21:59:25 

    ドラッグストアで8年働いたけど、休み不規則だし力いるし、異動もかなりあるし、給料安いしオススメできない

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/12(火) 22:00:25 

    >>10

    一類の薬は薬剤師しか売れません。

    二類三類は登録販売者でも売れます。

    薬剤師は夕方には帰る人がほとんどだけど、どんな時間でも登録販売者は絶対いるはずだけどなー

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/12(火) 22:01:49 

    結構やる事あって大変だろうなと思う
    検品の荷物どっさり置いてあるの見て、昔の別の職場思い出して苦手だったの思い出した

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/12(火) 22:02:53 

    薬剤師だけどドラッグストアは肉体労働なので嫌です、ペットボトル運んだり栄養ドリンク運んだり腰にくる

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:03 

    登録販売者資格持ってます。
    ドラッグストア、ホームセンター、家電量販店
    どこもそれぞれめっちゃブラックでした。
    もうこの資格では働きません。
    資格あるけどこの資格で働いてない人ってすごい多いと思う。
    ドラッグストアは他の人が色々書いてるから書かないけど、ホームセンターも薬コーナーだけではなく、食器コーナーとかまで行かされるよ。
    夜には自転車見積りの電話までさせられるし、一日中2㍍以上に積んであるティッシュやらトイレットペーパーを脚立でおろして売り場に補充してマジで倒れるかと思った。
    家電量販店はそこのノルマのポイントとかをとらないといけないくて、毎日1時間おきに無線で色々言われるし食品もあるからスーパーと同じ。
    ドリンクの重い箱をたくさん運ばなきゃいけないし、家電のお会計もしなきゃいけないけど、保証やらなんやら覚える事が多すぎて頭がパンクしそうでした。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/12(火) 22:08:36 

    大手ドラッグストアで正社員をしています。
    今年新卒で入って、会社は辞めていませんが今はドラッグストアの店舗では働いていません。
    半年間ほど店舗で働いていたので参考までに...

    ドラッグストアへの就職は正直おすすめできません。
    働きやすさ、楽しさは配属店舗によります。もうそこは運しかないです。休みの取りやすさ、残業代の有無も上司によりけりです。
    お給料も決して高いとは言えないし、昇給もなかなか難しいです。
    説明会でどんなに良いことを言われても、蓋を開けてみたらブラックなところがほとんどだと思います。

    知り合いにもドラッグストアに正社員で入った人が何人もいますが(私とは違う会社です)、話をきくとどこも同じようなものです。

    長くなってすみません

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/12(火) 22:08:44 

    給料低いのに、キャンペーンとかノルマで色々買わなきゃいけないからキツイ。
    ひとり暮しなんて無理。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/12(火) 22:09:35 

    登録販売者みたいな誰でも取れる資格に価値なんてないよ

    +12

    -18

  • 150. 匿名 2019/02/12(火) 22:10:43 

    店舗によっては残業つけてくれない所もある。
    有給なんてあっても使えないだけ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/12(火) 22:12:04 

    ここ最近ドラッグストアすごく増えてるよね。
    食品や公共料金の支払い、処方せんまで扱ってて便利な反面、店員さんの負担は大きいだろうね。でもドラッグストアに慣れたらどこへ行ってもあるし就職は困らなそう。

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/12(火) 22:14:01 

    うちの旦那正社員で店長してます。
    大変ですよ。
    給料は悪くないけど。

    +3

    -15

  • 153. 匿名 2019/02/12(火) 22:17:03 

    最近は中国人も多いからある程度の中国語も勉強させられるし、レジもペイペイやらラインペイやら色々操作も増えるし、どんどんやる事も求められる事も増えてる。
    ノルマで精神的に追い詰められる。
    転職しようと思ってます。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/12(火) 22:18:57 

    ドラッグストア勤務してます

    ドラッグストアはブラックなとこも多いのでやりがいなども正直会社によって違ってくると思います

    棚卸しも自分でするとこもあるけど業者に頼むとこもありますし
    ノルマがあるとこもあれば目標はあるけどノルマはないって会社もあります

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/12(火) 22:19:30 

    DS勤務数社の経験ありです。
    どこもだいたい、似たようなもの。人間関係は千差万別。
    主さん、体力面もあるから短い時間からやってみるとかはどう?甘く見ていた知り合いはすぐに辞めました。

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2019/02/12(火) 22:22:58 

    調剤薬局の事務員です。処方箋扱う方です。
    最近24時間営業になったり、最近また新しく大きなドラッグストアが出来たよ。

    登録販売者の勉強してたけど挫折した。
    ずっと働きたくない。早く辞めたい。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/12(火) 22:23:06 

    学生時代にバイトしてたアイン⚪&トルペ
    レジ違算が9000円出て、その時間私しかそのレジにいなかったとか言われて9000円払わされた。
    店長が「いや~9000円はちょっと報告できないし、金庫から払えないし~…」ってしつこいし、払えとは言わないけど払えオーラがすごくてもう嫌になって、払います。って言ったら
    「いいのー?ありがとう!いや~生活大丈夫?ありがとうね~」って言われた。

    は⚪の店長、何年も前の事だけど忘れてませんから。

    +27

    -4

  • 158. 匿名 2019/02/12(火) 22:25:34 

    化粧品の研修会で他のドラッグストアの人と話すことあるけど、どこのドラッグストアもブラックだよ。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/12(火) 22:27:27 

    前に明らかにインフルエンザの人が来て
    病院に行った方がいいと行っても行く時間がないと言ってた。

    あと処方箋持ってきてインフルエンザの薬が出てるのに
    フラフラで買い物に行ってくるという人がいるけど辞めてほしい。

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/12(火) 22:28:34 

    >>157
    それ違法だよね。
    私はコンビニの時に誤差が1万円出て最初はオーナーが払ったけど
    次からはバイトたちが払え!と言われた。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/12(火) 22:29:45 

    働きたいですが腰痛持ちは用無しですか?

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2019/02/12(火) 22:31:53 

    >>161
    重たいドリンクのケースたくさん運ばなきゃいけないし、ドリンクのケース車までのせろって言うお客さんもいるよ…

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/12(火) 22:33:22 

    >>161
    人は多いに越したことはないから用無しではないけど腰痛は悪化する

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/12(火) 22:34:35 

    >>74
    調剤薬局側だけど楽じゃない。
    薬局は狭い場所だから薬剤師との人間関係が1番大変。

    異動が多いから薬剤師変わるとやり方も変わるしめんどい。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/12(火) 22:34:42 

    明らかにインフル?ってお客さん来るし、病院すすめても聞く耳持たないし、そういう人に限ってマスクしないてフツーにゴホゴホ咳してくる。
    あと、医者じゃないのにケガ見せられてどうしたらいいですか?とか言われる。

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/12(火) 22:36:47 

    >>157
    最悪でしたね!
    私の経験では社員同士が仲が悪く、どちらともレジを、触っていた。相違が出たのにどちらも自分は間違えてないと言い張るので店長が出す羽目に。その頃からこの職場にウンザリでした。レジ触っていたの2人の社員なんだから責任とれよ!この、無責任が。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/12(火) 22:42:40 

    >>65
    店舗の規模にもよると思いますが、幼稚園くらいのお子様をお持ちですと急にお休みするとか、土日、繁忙期、年末年始に
    家庭優先で、お休みされる方が多いので正直困ります。時短でも人手が重要な事を考えてもらいたいです。
    仕事の大変さは、皆さんが書いて下さってる感じの事思ってます。


    +20

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/12(火) 22:44:14 

    有給使えるドラッグストアなんてあるの?(笑)
    聞いた事ない。
    それくらいどこもブラックだよね。
    どのドラッグストアも万年人手不足。

    +21

    -5

  • 169. 匿名 2019/02/12(火) 22:44:19 

    パートで入って1年くらいです。
    大手の薬局だからか残業、サビ残にかなり厳しくなってます。
    店のセキュリティで何時に店を出たか分かるから
    店長もそこはしっかり不正のないようにしてます。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2019/02/12(火) 22:46:33 

    >>168
    私の所は社員さんも含めて有給とれてますよ!

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2019/02/12(火) 22:46:36 

    >>169
    いいなぁ。羨ましい。
    誰もが知ってる大手のドラッグストア二店で働いた事あるけど、サービス残業ばっかりでした。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/12(火) 22:47:44 

    扶養内パートで働いてます。
    去年、登録販売者の資格取りました(^^)
    私の店はノルマなないです。
    目標はあって、声掛けはしますが、達成されなくても
    何もありません!社員はノルマあるみたいですが、、
    化粧品や日用品の新商品とかいち早く知れたり
    意外と楽しいです(^o^)

    +9

    -13

  • 173. 匿名 2019/02/12(火) 22:50:37 

    前にバイトしてた所、15時からの勤務なのに14時45分から朝礼みたいのがあったので40分までには着替えて集合しないといけなくて、その時間は無給だった。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/12(火) 22:51:06 

    店長が凄くしっかりしてる。
    去年店長に言えばいいのに無関係の自分に当たり散らされて
    すぐさま相談したら解決した。

    けど店長はその人たちの事を一切悪く言わなかった。
    それ以来信頼してる。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2019/02/12(火) 22:51:41 

    某ドラッグストアの元正社員でした。
    私も主さんと同様、ドラッグストアが好きで勢いで就職してしまい...率直な気持ちとしては失敗したなあと思っています。

    バイトやパートとして自分の都合の良い時だけ働く分には、ドラッグストア好きということでしたら楽しいと思います。(社割とかも使えますしね!)

    ですか...正社員で考えているなら、本当にオススメしません。サービス業なのでもちろん盆も正月等の連休も一切ないですし、店舗の人員の都合や閉店時間の兼ね合いで終電が無いような深夜まで勝手にシフトを組まれたり休日もメチャクチャに組まれます。
    そして、辞めていく人が多いので、店舗異動もしょっちゅうです。一応、通勤時間の規定はありましたが、同期は通勤に片道2時間かかる店舗に異動させられていました...とエピソードはまだまだありますが、正社員は相当こき使われます。使い捨て感すごいですし、身体がもたないと思います。
    1つの会社で長く働き続けたいと思うなら、ドラッグストア業界はやめたほうがいいと思います。

    上に色々マイナスなことばかり書いてしまいましたが、楽しいこともそれなりにありました(^ ^)
    (例えば、いち早く新しい化粧品を試すことができたり、バイトの子やパートさんと仲良くなれたり等。)

    長々と書いてしまいましたが、結局はご自身がどこに1番重きを置く(休み?お金?内容?やりがい?)かにもよると思います。
    就活頑張ってください!
    素敵な会社とご縁がありますように!

    +24

    -2

  • 176. 匿名 2019/02/12(火) 22:52:04 

    品出し大変でした。
    重いのはもちろん、わたしの店舗は品出しの際軍手禁止だったので、ダンボールで手を切ったり荒れたり…
    商品の場所もなかなか覚えられなくて、お客様に聞かれる時はいつも焦っていました💧
    客層もあまり良くありません。
    いつもわたしのことを追いかけてくる変なおじさんとかいて怖かったです…

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/12(火) 22:52:14 

    >>115うちの店は+70円だよ\(^o^)/

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/12(火) 22:53:52 

    ドラッグストアで学生の時バイトしてたけど、私は楽しかった。レジ打つのも好きだし、品出しもきついけどやりがいあった。重ーいビールやドリンクもガンガン運んでた。トイレ掃除も好きで、誰よりもピカピカに掃除してたなあ。
    ただ一つ嫌だったのが、効果を大げさに謳ってる医薬部外品やサプリを売ってるところ。
    首から下げてウィルス除去とか謳ってるものたくさんあるけど、あんなの効くわけない。クレベリンとかね。なのに高い。本当に効くなら病院で使われてるから笑

    また働きたいとも思うけど、怪しいサプリや医薬部外品を扱いたくないから躊躇してる薬剤師です。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/12(火) 22:56:15 

    >>177
    すごいですね。
    近くの数店舗は+20円とかです。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/12(火) 22:57:44 

    パートで長年働いてるけど社員はどんどん辞めていくし店舗数は増えていくけど社歴が短い社員ばっかりでうちのドラッグストア大丈夫なのかと不安になった

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/12(火) 22:57:48 

    パート位が、働き安いんじゃないかな??
    場所によっては、社員並みの事しなくちゃいけないけど
    のらりくらりしてる正社員に、重い仕事や面倒な仕事丸投げされた時、ぶち切れて店長に伝えたけど

    人によるよ〜、何してるかわかんない人〜必死こいてもくもくと真面目にやる人まで
    まぁ、仕事できる人は以外と店長職すぐに辞めてるわ〜
    ストレスで、潰れてる〜〜

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:47 

    書いてる人いないけど、働くなら、変態からよく電話かかってくるから気を付けて下さい。
    女の人が多いし、コンドームとか扱ってるから、キモイおっさんから電話くるよ。
    男性スタッフに変わろうとするとしつこくひきとめてくるんだよね。ほんと気持ち悪いよ。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:52 

    正社員勤務10年目です。
    みなさんのコメを読んでいると、会社によっていろいろ違いますね。
    私の会社は大手で下手なことができないから(?)なのか、サビ残なし、正社員でもキャンペーンのノルマなどはありません。
    有給はめったにとれませんが、来年度から強制的に5日取らされるようになるみたいですね。
    体力とストレス耐性があれば続くと思います。
    とんでもない要求をしてくるお客様がたくさんいます。
    でも自分の商品知識をいかして接客し、お客様に感謝されるとこの仕事やっててよかったなと思います。

    +11

    -3

  • 184. 匿名 2019/02/12(火) 23:05:22 

    >>176
    軍手禁止ってヤバイですね。
    品だしなんてダンボール大量なのに軍手禁止なら手切れますよね?
    何で禁止なんだろう。

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/12(火) 23:07:12 

    >>168 私のとこは使えるし実際使ってる
    むしろ会社が使いなさいって言ってくるよ

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2019/02/12(火) 23:07:37 

    ほんと人手不足だよね。
    求人出しても人来ないからどこもずーっと求人出てる。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/12(火) 23:08:36 

    >>185
    どこのドラッグストアか教えてほしい!!

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/12(火) 23:15:42 

    手がなんだかんだ、荒れるよ!!
    納品する時や、ダンボール触る時
    だから、軍手や薄手の手袋してたわ〜
    手元が傷まないように、老けないように気をつけてたな

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/12(火) 23:18:05 

    〇ン〇ームの使い方教えて下さいとか変態電話がよくかかって来ていた

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/12(火) 23:19:30 

    >>182
    コメントかぶりました!
    やっぱり一緒ですね^^;

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:38 

    薬、化粧品などの勉強をする研修がキツかった

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/12(火) 23:25:13 

    どんどん24時まで営業の店増えてるよね。
    給料安いのにやる事多すぎる上に24時まで営業…
    もうこの業界いい加減にしてほしい。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/12(火) 23:27:30 

    >>168
    辞職した後に取りました。
    まとめて、全部。
    せいせいしました。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/12(火) 23:33:23 

    社員1人に残りはパートとバイトとかだから全責任負わされて辛そうだよ。
    パートおばさんたちはやりたい放題だし。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/12(火) 23:42:39 

    ノルマがあるのと
    拘束時間が長くて辛そうだった
    レジはパートが中心だけどね

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/12(火) 23:43:41 

    メインは品出し
    あとはレジ
    そして発注
    この繰り返し

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/12(火) 23:46:32 

    薬剤師と無駄に張り合う登録販売者もなんだが
    OTCしかやらないような薬剤師は
    楽して金儲けしたいクズ。
    調剤薬局で使いものにならないやつが
    働こうとするから要注意。

    +3

    -7

  • 198. 匿名 2019/02/12(火) 23:53:24 

    たまに行くドラッグストアで、研修中のおばさん店員が毎回延々と途切れることなくレジやってて大丈夫かなって見かける度気になった

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/12(火) 23:58:32 

    働いた所は、パートよりも正社員の質が、悪くて大変だったよ
    仕事が出来なすぎて、逆にパートに負担が行ったり
    フォローする立場の、正社員がパートの足を引っ張ってた

    馬鹿らしくて、辞めたわ〜

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2019/02/13(水) 00:28:44 

    ヨーロッパで、ドラッグストアありますか?って聞いたら、場が凍りついた。

    ドラッグストアって、よく考えたら怪しい名前だよね、日本では普通だけど。
    海外ではファーマシーみたい。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/13(水) 00:44:44 

    アルバイトしてましたが、社割があるし、色んな商品覚えたりできて楽しかったです。店長は20代半ば〜後半くらいでした。
    デメリットは学生バイトが多いことや、ボーナスが少ない、休みが不定期などですかね。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/13(水) 01:03:39 

    しっかり薬の知識をつけたことを
    活かしたいなら
    大手のドラッグストアなんて勤めても
    ほぼ日用品のレジするだけで
    客は薬のことなんて聞いてこないから
    スーパーの店員とおんなじだよ。
    こちらからなにかお探しですか?て聞いても
    鬱陶しがられるだけだから。
    品数は少なくても接客もしっかりしたけとれば
    おすすめは地域密着のスーパー内のドラッグコーナー。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/13(水) 01:48:40 

    アラフォーだけど去年登録販売合格したからドラッグストアで働きたいと思って就活中
    早く決まるといいな

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2019/02/13(水) 01:52:28 

    ドラストで1年バイトしてたけど、もっと早くやめればよかった!
    やめようかなと思い続けながら耐えて1年。
    社員は厳しい人ばかりでバイトに入ってからの面倒見も悪く、働くのがしんどい雰囲気だった。
    おかげでドラストのスタッフは厳しい人とかカタブツというか、つまらない人が多いイメージ。
    みんな仲良くなれないし、バイトどんどん入れ替わってた。
    ほんといつも憂うつだったし、もう行きたくない笑

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/13(水) 04:43:55 

    ドラッグストアっていっても化粧品とか食品あるところ?よくわからんな。なんか運営の人がトピたてしてそう

    +0

    -13

  • 206. 匿名 2019/02/13(水) 06:36:07 

    コスモス薬品で品だしパートしてます。短時間だけど、かなりハードです。重いの結構あるし重労働

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2019/02/13(水) 08:31:51 

    >>205 なんでやねん

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:11 

    自分はアルバイトだったんで私から見た社員の話で悪いんだけど、
    とにかく異動が多くて店長が1、2年でコロコロ代わるし社員が二人しかいないからどっちかが体調不良になったら大変そうだった。
    4年アルバイトしててその間店長が三人代わったけど常連のお客さんやパートさんがやっと店長に心を開き始めたときに異動でかわいそうだった。
    三人中一人は新婚だったのに離婚、もう一人はパートの20代と不倫してたよ。
    ストレスやばいんだろうなと思ってた。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/13(水) 12:34:54 

    パートアルバイトならいいと思う
    主さんは就活ということは大学生だよね
    年中無休、早番遅番シフト制、1~2年で店舗移動
    1店舗に社員は2~3人
    つまり営業中は社員は1人です(あとはパートアルバイト)
    独身ならいいけど、結婚ましてや子どもが出来るとシフト上大変だと思う
    店舗が沢山あるから数年育休を取っても周りに迷惑はかけない
    しかし募集要項にある子どもが○歳までは時短勤務OKとか書いてるけど、早番のみ時短勤務にするでしょう
    店を見たら若い女性社員が殆どだよ
    おばちゃん社員は中途採用だよ




    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/13(水) 13:02:17 

    >>27
    パートアルバイトなら
    ずっと同じメンバーなら良い店だよ
    1~2人は固定、他は頻繁に変わるなら人間関係でヤバい店(客なら問題ないが)

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/13(水) 13:06:42 

    眠気覚まし系の薬を買いに来る客はキレる
    眠りたい系の薬を買いに来る客は低姿勢

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/13(水) 13:22:08 

    >>43
    そんな会社もあるが
    ウチは従業員がやりますよ
    年2回
    業界ナンバー1?の会社です

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/13(水) 13:54:36 

    本部ならまだしも、現場で働きたいって正直わざわざ就活して選ぶところなのかな…
    ブラックだしフリーターのパートからでも余裕で社員登用されるでしょ

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/13(水) 13:57:45 

    >>85
    怪しい人が来店したりするときしかしないよ
    社員はワンオペなんだから
    そのかわり、防犯カメラの性能はスゴいよ
    顔もバッチリわかる

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:36 

    >>86
    そんなに頭に血を昇らせたら毛穴に良くないよね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/13(水) 14:15:02 

    >>113
    ウチは袋入れはサッカー台で客がやる
    それなのに文句を言うやつがいる
    スーパーでも言うのか?
    そりゃ化粧品や薬をカゴにいっぱいお買い上げなら喜んで袋詰めしますよ
    アンタ食品しか買ってないじゃん

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/13(水) 14:36:21 

    大手ドラッグストアやスーパーで働いてましたが、女性で新卒で入ってきた正社員の方は寿退職される方が多かったです。家庭との両立が厳しいと思います。
    ドラッグに限らず、小売業は同じ様な感じなので新卒で就職するのはもったいないと思います。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/13(水) 14:39:07 

    >>159
    なのに予防の為のマスクは禁止
    狂ってるよね

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/13(水) 14:42:00 

    >>165
    医者だって検査して診断するのにね

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:40 

    私もドラッグストアで5年以上正社員してました!

    良いところ
    ・半年に一度6連休取得可能(有給は最低年5日)
    ・サービス残業、休日出勤なし
    ・未就学児童がいたら時短勤務可能(9〜15時)
    ・社割有り(薬・化粧品20%引き)
    ・メイク技術向上に関する教育研修が豊富
    (↑これは企業によりますね)

    悪いところ
    ・不規則な勤務体系
    ・仕事のしやすさは配属先によりにけり
    ・店舗間の異動が多い
    ・ノルマ至上主義でしんどい!
    ・人の入れ替わりが激しい、教育大変
    ・お客さんと日々バトル
    ・納品の山!山!山!
    ・給料安い^^;

    ドラッグストア業界ではおそらくマシな企業だと思いますが、ノルマがしんどくて辞めました。
    毎日予算の進捗率を電話とメールで責められるのが苦痛で。

    ミラノコレクション100個売れ!
    スノービューティー30個売れ!
    化粧品の新商品の予約取れ!
    薬は月20万売れ!化粧品売上前年比110%!

    とかね…でもって納品捌いたり、お客様対応したり、報告書作成や伝票検査といった事務処理をしたり、山のようにやる事だらけで大変でした。

    でも社員で20年以上働いてる人もザラにいましたから、やはり相性ですね。
    体を動かすことが好きで、積極的に来店客に話し掛けて、営業トークがガンガン出来るなら楽しくやっていけると思います。











    +11

    -1

  • 221. 匿名 2019/02/13(水) 17:41:49 

    地獄
    客のクレーマーにろくな奴がいないことが多い

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/13(水) 17:44:31 

    自分が努めていたドラックストアは年齢が若い人ばっかりでした。なぜなら数年でやめるからです。最低限の社員でまわしているため体力的にも精神的にも長くは続けられませんよ。今はスーパー化してるのでせめて食料品が少ないところにした方がいいです。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/13(水) 17:46:39 

    薬剤師でかつ薬の相談だけの仕事で契約する以外はドラックストアは働かない方がいい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/02/13(水) 18:21:13 

    某ドラストで登録販売者のパートしてます。

    登録販売者の資格はお持ちですか?
    正社員で入ったらほぼ確実に取らされますので、今のうちに資格を取っておくといいですよ。ないと話にならない。
    調剤薬局併設店舗ならともかく、最低登録販売者(管理者)がいないとドラストはオープンすることができません。薬コーナーを閉鎖できるような店舗でなければ開店もできないのです。

    化粧や薬などいろいろノルマもあるし、人員不足の時は朝から深夜までの通し勤務も頻繁にあります。
    ドリンク類は重いし、正社員だろうが、朝は品出しから。

    仕事的にはそんなに大変ではないと思いますが、ドラスト業界はどこもブラックって言われてますね。

    あとうちの店は転勤多いです。地域社員でもです。早いと数ヶ月で近隣の店舗に移動になったりします。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/13(水) 18:22:53 

    はいはーい!社員として働いてます!
    長時間だし変なお客さんもいるし薬だけじゃなくて化粧品日用品とかなんでも覚えないといけないけど生活する上で役には立ちます!
    あとは社員割引は地味にでかいかな

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/13(水) 18:24:50 

    >>11
    安く仕入れるんではなくて仕入れて安くして、売っています。薬とか化粧品で元取るからその分食品とか安くできます

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/13(水) 18:52:01 

    >>11 人件費が圧倒的にかからないんだと思います。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/13(水) 18:55:41 

    >>196
    そしてたまに期限チェック

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/13(水) 20:47:37 

    大手ドラッグストアで 登録販売者の資格取得してパートしてます。
    正直 店長とか大学卒業して わざわざこんな大変なドラッグストアで働くなんて 何の為に大学まで行ったんだろうって気の毒に思いますよ〜。
    人件費削減の為に 万年人手不足。
    店長自ら品出しして 客の理不尽なクレームに対応して 店舗毎の売上ノルマかけられて…パートからはなんだかんだで文句言われ ブロックマネージャーからは 圧力かけられ…本当気の毒。
    大学出たなら もっと他に良い仕事なかったのかなぁと思います。
    自分の子供が大学出て就活する時は ドラッグストアには就職させたくないなと思ってます。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2019/02/13(水) 23:44:08 

    ドラッグストアで正社員とパート合わせて12.3年働いてます!登販の資格も取りました。
    正直忙しさとかは店舗やドラッグストアによると思います。3つのドラッグストアを経験したけどやる仕事はほぼ一緒。でもオフィス街と地域密着店では客層が全然違うよ!地域密着型は年配の方も多いしクレーム多めかな。でも関わりも密になるから顔見知りも増えて接客が好きならやりがいはとても感じられる。
    オフィス街は会社員が多いからレジもスムーズだしクレームは地域密着より少なかった!その分お客様との関わりもさらっとしてるかな。
    だけど外から見るより大変だと思う。薬や商品の事覚えたり、品出し、発注、棚替え…やる事は果てしない。営業中は接客第一だから、忙しければレジばかりで作業が進まず閉店してからやったりして残業も多め。
    パートやバイトでやるなら気持ち的にも仕事も社員に比べて楽だと思うけど、正社員で長く勤めたいならあまりお勧めはしないかな

    良いことは、薬の知識が得られた事と社割で色々買える事かな笑


    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード