- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/02/12(火) 11:25:33
今学期もあとわずかですね。来年度のクラス替えについて希望があり先生に伝えるか悩んでいます。今のクラスにいる危害を加える子とクラスを離して欲しいのですが、クラスのほとんどの子がその子の被害者で彼とは離れたいと言っているので希望を出しても通らないかもしれませんが…。
クラス替えの希望を出したことある方、出そうと思ってている方のお話が聞きたいです。+114
-797
-
2. 匿名 2019/02/12(火) 11:26:19
え?希望なんて出せるの?+2409
-32
-
3. 匿名 2019/02/12(火) 11:26:29
>>1
主さん
加害のある子は健常者だよね?+819
-30
-
4. 匿名 2019/02/12(火) 11:26:47
言ったもん勝ちとかあるの?不公平+1387
-29
-
5. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:00
え?+562
-2
-
6. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:01
学校関係者の方本当にお疲れ様です。
今の世の中クラス替えの事でも注文してくるモンペがいるんですね。
+2017
-97
-
7. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:03
>>2
あくまでも希望として申し出はできる+993
-21
-
8. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:03
通らなくても話してみては?+715
-36
-
9. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:16
モンペにいそう+475
-81
-
10. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:22
言わないなぁ
と言うか希望を出すという考えもなかった+1261
-45
-
11. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:34
>>1
今のうちに伝えて+318
-40
-
12. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:43
ママ友は校長と現担任にあの子とは別にしてくれとめっちゃ要望出すらしい。私はそこまでやる勇気はない…。+799
-38
-
13. 匿名 2019/02/12(火) 11:27:57
出したい気持ちはわかるけど、出した瞬間にモンペの烙印押されるよ+1105
-94
-
14. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:04
擬似主従関係の女児は、召使い役の親子の希望で離されてた+571
-8
-
15. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:06
絶対子ども陰キャやんけ 無論親のせいで+28
-89
-
16. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:10
小学の時に希望だしましたよ。
今は中学生だけど、未だにその子とは一緒のクラスになっていません。+418
-236
-
17. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:27
いじめとかトラブルがあれば出していいと思う+1812
-8
-
18. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:31
学校内のことに口出しするのは、今は通常なんだ。+466
-25
-
19. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:31
貴方の場合、私学へ転校させたほうが良いと思います
公立には様々な子が集まってきます。それが嫌なら学校に文句を言うのではなく
お金を出して育ちの良い子ばかりが集まる学校に通わせるべきです+211
-186
-
20. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:33
うちの親、頭おかしいから
娘(私)のためにもう1回クラス替えしろとか先生に電話してた
本当に恥ずかしい…+1278
-19
-
21. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:41
+307
-14
-
22. 匿名 2019/02/12(火) 11:29:09
担任も問題視してるトラブル(暴力暴言とか)ではない限り要望したところで無理じゃない?+377
-16
-
23. 匿名 2019/02/12(火) 11:29:15
ほとんどが被害者なら、クラス替希望よりも、
「○○さんの件で、うちも他の子も被害にあっているんですが、学校としはどういう対応をしていますか?」と聞く。
+1136
-24
-
24. 匿名 2019/02/12(火) 11:29:20
自分の子供が明らかに虐められてる対象なら直談判はするかもしれない+848
-3
-
25. 匿名 2019/02/12(火) 11:29:22
すごく虐められて学校に行くのも辛いとかなら先生に相談しますが、少しの意地悪などなら、運命に身を任せます。
決まった中で自分で頑張ってほしいです。+778
-42
-
26. 匿名 2019/02/12(火) 11:29:33
過保護+127
-98
-
27. 匿名 2019/02/12(火) 11:29:44
危害の程度によっては現状の説明とあくまでも希望としてだけど、伝えるのは良くない?
もちろん、人数もクラス数も決まってるから、希望が通るとは限らないけど、次年度も引き続き対応が必要な案件じゃない?
+389
-12
-
28. 匿名 2019/02/12(火) 11:30:10
お手紙とかで丁寧にお願いするくらいはアリだと思う。
希望が通るかはわからないけれど、何もしないよりも良いと思う。+307
-43
-
29. 匿名 2019/02/12(火) 11:30:41
いじめられてるとかなら絶対離した方が良いと思う+654
-7
-
30. 匿名 2019/02/12(火) 11:30:45
言わない
逆に常識ないと思われるわ+43
-100
-
31. 匿名 2019/02/12(火) 11:30:52
内容にもよるかもしれないけど、
うちの学校は、みんな要望は言っているみたい。
言ってもいいと思うけど、決まったら従うしかないと思う。
先生からも、なるべく配慮しますが、
全員の要望には添えない場合もあります。
って言われるんじゃないかな。+487
-11
-
32. 匿名 2019/02/12(火) 11:30:53
>クラスのほとんどの子がその子の被害者で彼とは離れたいと言っているので
これは主さんの想像ではなくて事実なの?一人一人に聞いたり、保護者会みたいなので聞いたりしたのかな?
+354
-8
-
33. 匿名 2019/02/12(火) 11:31:18
暴力をふるう子の親は自分の子供のやらかしてることを知ってるのかな?
何年生なのかわからないけど、頻繁に暴力をふるうなら一度発達障害の検査受けて場合によっては支援級に行って貰えればいいのにね。+285
-14
-
34. 匿名 2019/02/12(火) 11:31:22
年度中の個人懇談などで伝えていませんか?同じ思いをしている保護者も多いと思いますし、先生方も頭を悩ませていると思います。自分の子だけ特別扱いは無理でしょう。新学期になって、同クラスになり同じ様子なら、その子の保護者を交えた学級懇談会などを提案して見ればいいと思います。+167
-3
-
35. 匿名 2019/02/12(火) 11:31:24
トラブル避けるばっかりもね。
トラブルあるクラスなら、のりこえ成長するチャンスだと思うようにしてる。
+86
-71
-
36. 匿名 2019/02/12(火) 11:31:34
+20
-20
-
37. 匿名 2019/02/12(火) 11:31:48
これ希望するのが当たり前の時代になってるんだ??
私の周りにこういうタイプの人間がいないので
一発で「モンペだ…」と噂してしまう+226
-122
-
38. 匿名 2019/02/12(火) 11:32:03
過去に実害があるならアリかも。
実害が出てからでは遅いのはわかるけど、実害が無いうちはモンペ扱いされる可能性大。
実害が出た時に、来年からは離してもらえるようにお願いするのがスムーズかもね。+208
-5
-
39. 匿名 2019/02/12(火) 11:32:37
元教諭ですが、ご希望があれば理由と共に担任にお伝え下さい。
理由が、子供同士のいじめだったり、地域の家単位での嫌がらせだったり色々ありますので。
クラス数が2クラス以上ないと厳しいですが、多少の配慮は可能です。+701
-19
-
40. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:27
そら、出したいけど確実に先生方からヤバイ親としてマークされそう。+47
-45
-
41. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:37
うちの学校では、あまりにも離して欲しいって要望が多かった子、
学校からお願いして、病院に行ったみたいだよ。
詳しくないけど、
今は薬飲んで、他害が減ったらしいです。+474
-6
-
42. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:49
言う人いるよね
だいたいモンペだよ
自分の子は棚に上げて悪いとこ全然見えてない+45
-69
-
43. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:53
いっじょうに仲悪い子がいて、とにかく毎日毎日喧嘩で学校からも連絡来るし、言って聞かせても互いに仲良く出来ず、言って聞かせてることを学校に言って、先生もそれを承知してるけど、まだなお連絡してくると言う状況で
もう耐えきれず、クラス替えでは別のクラスにして欲しいと要望を出しました
すると別のクラスにしてくれたのですが、その次の年はまた同じクラス
でも一年間離れたらお互い成長したのか仲良くなった
+314
-4
-
44. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:55
+8
-67
-
45. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:55
学校側も、怪我をしたりさせたりは困るだろうから先に行ってくれた方が場合によっては良いかもね。場合によってはね。+255
-3
-
46. 匿名 2019/02/12(火) 11:34:03
自分の子供にだけ危害を加えられてるのなら
言ってみてもいいかもしれないけれど
だったらクラス替えとかよりその前に相談した方がいい
クラス中のみんながされている様だし言うのはやめた方がいいよ
どの学校にも、どのクラスにも多少はいるでしょ
+117
-14
-
47. 匿名 2019/02/12(火) 11:34:30
みんなが被害受けてるなら誰かがまたその子と同じクラスになるんだよね?
言ったもん勝ちみたいにならないかな+73
-26
-
48. 匿名 2019/02/12(火) 11:34:40
てかその危害を加える子の対応は今までどうなってるの?クラスのみんなが迷惑してるなら、既に対応済んでないとおかしいのに、まだみんなに危害与え続けてるの?+194
-2
-
49. 匿名 2019/02/12(火) 11:34:41
クラスのほとんどが被害に遭ってるのに
自分の子供だけは安全なところへ。っておもってる主が嫌+71
-91
-
50. 匿名 2019/02/12(火) 11:35:02
言うのは自由だけど学校からモンペの烙印押される覚悟がいるね。
私学で巨額の寄付をする資産家が学校の制度に口を挟むことはあるみたいだけど、いち生徒の親がクラス替えの要望なんてだした日には常識のなさを疑われるわ。+21
-50
-
51. 匿名 2019/02/12(火) 11:35:22
子供が泣きながら帰ってきたり、学校行きたくない!と言うようになってたら、クラス離してとまでいかないけど先生に相談するかなぁ。
+178
-2
-
52. 匿名 2019/02/12(火) 11:35:42
最近の学校はいじめに神経質になってるので
いじめ対策に理解のある学校は子ども同士の相性を確認している。+121
-0
-
53. 匿名 2019/02/12(火) 11:35:46
ウマが合わないとかならともかく
加害者の方を何とかした方が早そう+54
-2
-
54. 匿名 2019/02/12(火) 11:35:52
噂は聞いたことある。言えるなら言いたいわw
おっしゃっていることはわかりましたが、お約束はできかねますって言われるんじゃなかったかしら。+75
-0
-
55. 匿名 2019/02/12(火) 11:35:56
知り合いが、毎年担任に希望を言ってるらしい。私は、希望があっても絶対言えません。モンペって思われたくない。+15
-23
-
56. 匿名 2019/02/12(火) 11:36:01
内容によるけど小学校低学年の時に気の弱い弟が本気でいじめられて毎日鉛筆なくなるわ背中に鉛筆でぐすぐすやられた後が服に毎日つくわ
ひきづられてぶつけて口から血出したことがあって
私が友達と何すんだよって文句言いに言ったら向こうの親が高学年に囲まれたとか言ってきて
父親がブチ切れて相手の親や校長と話し合いになる事態になったら学校側からクラスはもう離しますって言われたよ。
よっぽどいじめられてたら言った方がいいし、そしたら学校から配慮されるよ
そうじゃ無いなら社会に出ても嫌なやつはいるから言うべきじゃない+230
-4
-
57. 匿名 2019/02/12(火) 11:36:06
いや迷惑だよ
みんが希望出すようになったらどうなっちゃうの+16
-35
-
58. 匿名 2019/02/12(火) 11:36:09
父親が教員だけど、保護者会とかの度疲弊して帰ってくる父親見て気の毒になるよ…
「親も昔と変わってきてるから、1歩間違えれば大問題になるから大変だ」と言ってた。+157
-2
-
59. 匿名 2019/02/12(火) 11:36:44
危害の程度がわからないけど、みんなでその子をハブりたいってことだったらお互い様だよね+9
-12
-
60. 匿名 2019/02/12(火) 11:36:51
ただ合わないとかじゃなくて、暴力ふるうような子なら言ってもいいと思うけどね。
他がみんな希望出してたら、希望出してなかった主の子が次も一緒になる確率が高くなるわけだし。+90
-2
-
61. 匿名 2019/02/12(火) 11:37:08
モンペ扱いになるかもとご心配される方が多いようですが、保護者とは家庭訪問や参観、面談、子供を通してなど1年を通して接しているのでモンペかどうかは分かります。
理解に苦しむクレームならモンペでしょうが…
+204
-2
-
62. 匿名 2019/02/12(火) 11:37:12
息子の学年にいた子は、暴力すごかったよ。
他の子を階段から突き落としたり。
噛みついて話さなかったり。
目潰ししようとしたり。
病気だったみたい。+202
-3
-
63. 匿名 2019/02/12(火) 11:38:13
うちの子のクラスもたった2人の男児がきっかけで崩壊している。そして、その子に引っ張られて悪くなってしまう子が何人かいるんだよね。
だからもしその子とクラスを離れても、別の問題要素のある子がいればまた引っ張られる子が出て同じことの繰り返しなのだと思った。
予防も大切だけれど、必ずその子と同じクラスになる子達がいるのだから、
保護者なり学校なりがしっかりして対応を間違えないことが大切なんだなと。
話が脱線したけれど、希望を伝える保護者もいるよ。翌年以降も考慮してもらえるみたい。
お互いが成長して、数年後には案外仲良くなれたりもするから、希望を言って離してもらうのが良いのか悪いのかわからないけれど…。+93
-0
-
64. 匿名 2019/02/12(火) 11:40:08
その前に、何で学校はそのいじめっ子に対応取らないの?
何人もいじめられてるのなら、そっちの方が重要でしょ
ま学校は逃げてるのかな?
+56
-3
-
65. 匿名 2019/02/12(火) 11:40:47
子供が中1のときイジメみたいになって孤立してたみたいだから、希望出したよ
なるべく部活の友達と一緒にしてくださいって
そしたら2年3年は部活仲間が数人いて楽しく過ごせたよ
言った方がいいと思うよ
私は別にそれ以外は学校に連絡したことなんてないしモンペと思われても別に良かったし+260
-5
-
66. 匿名 2019/02/12(火) 11:40:49
ママ友にいる。入学前面接の頃から校長先生に「同じ幼稚園だった〇〇君はかなり暴力的なので同じクラスにしないでください!」と訴えたって言ってた。
小中と荒れてる学区で、他にも問題児多いのに今後どうするんだろう。中受はさせないって言ってるから毎年校長先生に言うのかしら…。+61
-2
-
67. 匿名 2019/02/12(火) 11:41:07
学校勤務してたけど、希望出してくる方は一定数いたよ。もちろん、いじめられているとか、教員から見て明らかにトラブルになる場合は希望を聞いて離してあげてた。あとは不登校ぎみの生徒児童と仲の良い子をくっつけてあげたり。親の希望とかじゃなくて、本人にとって大きく変わることであればもちろん配慮はします。
だけど、ただ「落ち着かない児童と離してほしい」とかは気持ちはわかるけどキリがないのでやめてほしい。心配なのはわかるけど、実際子供同士うまくやっていることもある。
いちばんクソだったのは「保護者同士が合わないので○○ちゃんとは離して下さい」だった。職員室で総スカンだったよ。+219
-7
-
68. 匿名 2019/02/12(火) 11:41:17
息子の学年にも一人悪い奴いるわ
うちは2クラスしかないから、クラス違ってもターゲットにされてる子も多いわ
前歯折られた子もいるし。
担任も手を焼いてるらしい+93
-1
-
69. 匿名 2019/02/12(火) 11:41:42
小学校の時に暴力をふるう男子がいたけどクラスが1つしかなかったから卒業まで毎日顔を合わせてた。
相手の母親も変に甘やかして注意しなかった。+26
-1
-
70. 匿名 2019/02/12(火) 11:42:37
みんなが明らかにイジメの加害者って認めてるような子なら お願いするのも今はアリなのかね。
そうじゃない場合は無し。
今運動会も全員一等とか 学芸会もみんな主役とか 平等やらみんな同じ位置だけど
受験期に入れば一気に優劣に順番付けられる。早い子だと幼稚園からお受験で順位付けでしょ。
嫌な事や人から逃げてたら 大人になってから引きこもりになりそうだわ。+29
-8
-
71. 匿名 2019/02/12(火) 11:42:38
>>68
こういう場合、被害届って出せないのかな?と思う
子供だからって暴行くわえても「いじめ」で片付けられるのは違う気がするんだけど
モヤモヤする+166
-0
-
72. 匿名 2019/02/12(火) 11:42:59
それ親がやっても、子供が社会に出てからは、自分で人間関係精査しなきゃならないから、子供の頃から、いろんな人いるのをわからせるためにもやったらだめだと思う。実際、何処でも誰とでもうまく人と付き合える人はいるわけで、そういう方向に育てていかなきゃいけないんだし。+15
-13
-
73. 匿名 2019/02/12(火) 11:43:34
自分の子は善良だっていう前提なんだね
+33
-19
-
74. 匿名 2019/02/12(火) 11:44:36
クラスのほぼ全員が、その子の被害者なら
クラスを一緒にしないでくれって言えない
言えば自分の子はいいかもしれないけれど他の子は?と考えてしまう
根本的な部分を解消してくれるように学校に頼むのはアリだけれど
自分の子供だけ被害に遭わなければいいって考えは違うと思う+34
-15
-
75. 匿名 2019/02/12(火) 11:45:01
>>73
それねー、言ってる側の子供も大概なのよねー+75
-14
-
76. 匿名 2019/02/12(火) 11:45:18
次のクラス替えの時にって言うより、危害を与え続ける子を今現在そのままにしておいてる方が問題じゃないの?+103
-1
-
77. 匿名 2019/02/12(火) 11:45:29
言う人いるね。この子と離して、仲がいいからくっ付けて、この先生がいいとか
学校サイドは建前上、そういう意見は受け入れませんっていうけど やはり言う人はモンペア気質だから面倒なこと避けたいから言い分かなり通るらしいよ。
新学期周りに自慢してるから耳に入る+36
-4
-
78. 匿名 2019/02/12(火) 11:46:29
うちの子の学校なんて2クラスしかないのに毎年クラス替えだから、いちいち言ってたら間違いなくモンペだよw
+8
-6
-
79. 匿名 2019/02/12(火) 11:46:39
>>71
68だけど
被害者側は出さなかったみたい
校長室に呼ばれて散々きつく叱られたらしいけど、未だに色んな子に暴力ふるってるわ
+79
-0
-
80. 匿名 2019/02/12(火) 11:47:16
そんな人いるの
先生も大変だな+6
-6
-
81. 匿名 2019/02/12(火) 11:47:26
>>65
いじめられてたらの場合だけど、私もモンペと思われたってどうって事ない。
親が子供を守ってあげなきゃどうするの?
現実にいじめられて自殺してる子いるじゃん。
そんなの親も何してんの?って思うよ。
我が子は絶対に守るよ。モンペで結構。+215
-8
-
82. 匿名 2019/02/12(火) 11:47:31
先生たちもモンペの子を押し付けあってたら笑う+106
-4
-
83. 匿名 2019/02/12(火) 11:48:05
>>79
相手の親は自分の子供に対して注意できないのかな?+15
-0
-
84. 匿名 2019/02/12(火) 11:49:13
>>64
先生に乱暴な子がいるみたいですが、と相談したけど、
男の子はやんちゃで元気がいいから、と全く問題視していなかった。
+35
-2
-
85. 匿名 2019/02/12(火) 11:50:07
教師してる友達に相談したら、意見出してくれる方がありがたいらしい。
教師もなるべく楽しくトラブルなく通ってほしいから、トラブルの元は最初から避けれた方がいいし、不登校とかになった方が大変だから…
それこそ必ず希望通るわけじゃないが、せめて注意して見るとか、要注意の子は指導力ある担任がついたりするから、教師側からしたら意見言ってくれた方が助かる場合もあるらしい。
言い方とか、理不尽な感じじゃなきゃモンペって思わないみたいだよ。
+130
-1
-
86. 匿名 2019/02/12(火) 11:50:34
>>83
横だけど、多分親も親なんだと思うよ
「うちの子はヤンチャだから!」「男の子はヤンチャなぐらいでいいのよ!」タイプの母親だと思う
昔ヤンキーだった人なら考え方が根本的に違うから喧嘩して仲良くなるのよと考えを改めないし
いじめだって喧嘩で済ます。親の教育から必要な場合もある+80
-4
-
87. 匿名 2019/02/12(火) 11:50:43
主です。トピ承認ありがとうございます。加害者は誰彼かまわず髪を引っ張って引きちぎる、持ち物を破壊する、給食のふりかけを頭にふりかけて回る、などの奇行があり、他の保護者から懇談の場で議題にあがりました。その子の親は来ていません。子沢山のお家のようで親御さんに話しても「子どものする事ですからー」って感じでとりつく島もなくみんな困っています。健常ではないかもしれないと周りは思っていますが、親御さんが認めない限りは支援級に移ることもないようなので希望を伝えるだけ伝えてみようかと思った次第です。もう数名は書面で希望を出したとのことです。+225
-4
-
88. 匿名 2019/02/12(火) 11:51:03
もし、自分が子供の立場だったら親がそこまで口出てきたら絶対嫌だ。それが原因でまた何かトラブルが起こるかもしれないし。何より過干渉すぎてめんどくさい。+6
-27
-
89. 匿名 2019/02/12(火) 11:51:52
娘のクラスにも有名な問題児(女の子)が居るよ
クラス替えの時にその子とは別にって要望出した人が居るって噂は聞いた
男子に手を出すみたいでウチは被害はないけど要望出した人の気持ちも分かる
特に体の小さな男子がターゲットみたい
+74
-2
-
90. 匿名 2019/02/12(火) 11:53:24
やはり、暴力的な子とはクラス離してほしいよね。
入学してから今までまったく改善なし。
暴力被害を受けている子が何人もいて、その都度親が学校に話をしているにもかかわらず、暴力的なのは変わらず。
その子の親は怪我させても謝りもしないという。。
女の子でも関係なく蹴ったり顔を狙って殴ってくるらしいから、自分の子も離して欲しいけど違うクラスだし被害を受けたわけでもないので意見出来ないなと思いつつ、クラス替えが怖いです。+63
-0
-
91. 匿名 2019/02/12(火) 11:53:25
>>87
それは明らかに障害児童だね。
他の親御さんも書面で出してるなら、主さんも早く出した方がいいんじゃないの?
+187
-3
-
92. 匿名 2019/02/12(火) 11:54:07
絶対に言った方が良いと思うよ。
私は中学1年の時に嫌な男子と同じクラスになって授業中もそうでない時も
ずっと標的にされ続けた。
2年になっても3年になっても同じクラスだったんで、結果不登校に。
妹が同じ様な理由で不登校になりかけた時
3年からは違うクラスになるよう、先生にお願いした結果
違うクラスになって普通に学校に通えるようになった。+138
-0
-
93. 匿名 2019/02/12(火) 11:55:03
>>87
それは出した方がいいと思う。
モンペとか書いてる人いるけどさ、そんな子と1日6〜7時間過ごさなきゃいけないなんて大人でもしんどいでしょ。
公立ならではの「いろんな子とのふれあいで逞しくなる、社会を知ることができる」っていうのはあるけど、隣のクラスにそういうやつがいるらしいっての知るだけで充分だよ。+219
-0
-
94. 匿名 2019/02/12(火) 11:55:38
>>83
その場では一応注意してるみたい
でも父親がDVだって噂聞いたわ
きっとその子も暴力うけてるんだろうけど、他の子にも暴力ふるっていい理由にはならないな+72
-2
-
95. 匿名 2019/02/12(火) 11:57:21
子供って自分のした悪い事は言わずにされた事だけを親に言う事も多いという考えでいたほうがいい。被害にあった時に暴力なら被害届を出してもいいと思うんだけど、どうかな?
被害届を出して警察が動いてくれなくても、暴力=傷害なのには変わりない
学校も加害者の親も大した事だと受け止めていないから、そこを変えるより
泣き寝入りするんじゃなくて行動をおこしてみるのも手だと思う
いじめって言葉は軽い問題にしちゃうんだよね犯罪なんだという事を解らせたほうがいい
+27
-0
-
96. 匿名 2019/02/12(火) 11:57:25
>>87
教員でしたが、希望出すのは自由だと思います。
ただ、出す人が多ければ配慮しきれませんので悪しからず。
正直分けてほしいっていう希望が多すぎると、そんな希望は聞いてられないのが現状。その児童が少しでも落ち着く環境をどう作るかに焦点が置かれ、その児童と絶対ケンカになるとか、ターゲットになっているとかなら分けます。主さんのお子さんとその児童との関係はどれ程ですか?
+85
-2
-
97. 匿名 2019/02/12(火) 11:57:32
昔はクラス替えに口を出す親はモンペかと思ったけど中には授業は止める、人に危害を加える、口で言っても通じない子もいる。
さすがに出来ることならクラス替えして欲しいけどうちは人数がすくなく一クラス。
せめて、補助の先生を付けて欲しいよ。+50
-0
-
98. 匿名 2019/02/12(火) 11:57:42
>>91
やはり危険人物ですよね…授業中も大声で歌う、怒鳴るなどがあり、授業がスムーズに進まず、学年のカリキュラムが年度内に間に合うのか心配です。実は担任の先生もストレスによる難聴で休職され、2学期から担任になった先生も根をあげ、3学期また担任が変わりました。来年度もこうなるのではと心配です。一度やんわりと伝えるだけは伝えてみたいと思います。+156
-2
-
99. 匿名 2019/02/12(火) 11:57:57
>>61
色々な性格の子がいるし、不登校とかも問題になってるんだから担任の先生に不安を話しておくのは悪いことではないと私も思います。
+20
-0
-
100. 匿名 2019/02/12(火) 11:57:57
想像以上の問題児だったw
クラス替えで避けるとかの次元じゃないな、その子とその親+182
-1
-
101. 匿名 2019/02/12(火) 11:58:21
元幼稚園教諭だけど、希望言って来る親いたよ!
うちの子と仲良しの子がいるんだけど、小学校離れちゃうから幼稚園生活最後に!とかね。
クラス決めの基準あるし、親のわがまま聞かないけどね。子ども同士で問題ある子は言われなくても離すよ。クラス替えは適当に決めてるわけではないし、他の先生達と何度も相談して決めているから任せて欲しい。+45
-12
-
102. 匿名 2019/02/12(火) 11:58:35
イジメられてる、とか過去にイジメられたとか危害加えられてトラブルになった(トラブルの内容が大きいもの)とかで学校に相談してるのなら担任には言ってみるけど……
基本的には言わないよ。
+26
-0
-
103. 匿名 2019/02/12(火) 11:59:03
モンペと言われようがそれで子供が守れるならいいと思うよ
過度なクレームはモンペになるだろうけど、実際に被害受けてるのになぜモンペになるの?
子供のしたことだからって言うなら、子供を言い聞かさない加害者親の方が問題あると思うわ+131
-0
-
104. 匿名 2019/02/12(火) 11:59:39
子供には知られないほうが良いかも。過保護はうとまれる可能性もある。子供には子供の社会があるからね。職場に親が電話してきたら嫌でしょ?子供でもプライドあるよ+10
-8
-
105. 匿名 2019/02/12(火) 12:00:30
クラス変わったからってイジメを受けない保証はないんだけどね
+13
-5
-
106. 匿名 2019/02/12(火) 12:02:51
希望を出す=モンペだとは教員も思ってないよ~
明らかに根拠もなく、自己中な言い分だと「え?」とはなるけど。+109
-0
-
107. 匿名 2019/02/12(火) 12:03:06
クラス替えって、想像以上に考慮する項目があるから一概に要望を聞くわけにはいかないよ。
ただ、そういううるさい親はベテラン教師のクラスにされることが多い。保護者対応のために。+32
-5
-
108. 匿名 2019/02/12(火) 12:04:39
相談トピなのにトピ画が陰湿
モンペモンペ言ってる方が性格に問題ありそう+79
-1
-
109. 匿名 2019/02/12(火) 12:05:07
>>13
納得する理由があればそういうことはないよ
SCに何度か相談してて、
SCもクラスを分けたほうが良いと先生側に持ちかけたり
先生側も目に余るから結果分けたってのが過去にあった+11
-0
-
110. 匿名 2019/02/12(火) 12:06:02
そんな注文したら確実に先生から要注意人物リストに入るだろうね
そして生徒である子供にも危ない親を持つ子供として認識されるよ
てか、何様なの?あ、モンペ様か…+2
-29
-
111. 匿名 2019/02/12(火) 12:07:33
>>67
一番下の例はモンペだわな+21
-0
-
112. 匿名 2019/02/12(火) 12:08:13
どうしても希望通したければ力のある人にこっそり現金でも渡せばw+2
-13
-
113. 匿名 2019/02/12(火) 12:08:21
>>98
先生が休職までしてるのに、保護者に障害児童と認めさせられないと言うのも困りますね…。
私ならやんわり「教育委員会に相談されてはどうですか?」と担任や学年主任、校長先生にも言ってしまうな。+130
-3
-
114. 匿名 2019/02/12(火) 12:09:03
希望出すも何も
うちの子の学校は
1学年1クラスです。+15
-2
-
115. 匿名 2019/02/12(火) 12:10:10
問題はクラスじゃなくて他害する子供じゃん
先生に言ってその子の保護者に検査させないと+30
-1
-
116. 匿名 2019/02/12(火) 12:10:38
>>87
うわあ それは酷いね。
落ち着いて授業も受けられない。
懇談会で話が出ていたなら みんなで署名出すってのはどうなのかな。
+113
-0
-
117. 匿名 2019/02/12(火) 12:10:42
>>87
問題児童レベルの話じゃなくて学級崩壊レベルの話だった+162
-0
-
118. 匿名 2019/02/12(火) 12:10:42
モンペ、て言う言葉は、本当のモンスターペアレンツには響いてない上に、普通の親御さん達を苦しめてる。+118
-0
-
119. 匿名 2019/02/12(火) 12:11:50
結構詳しく書くのね主さん。+10
-7
-
120. 匿名 2019/02/12(火) 12:12:23
>>87
こんなの大人でも近くにいたら引っ越したり離れるわ。
離れたいのはあたりまえだよね。
そんな保護者の意見があまりにも多いなら学校側も対処しなきゃいけなくなって動くかも?
だから意見するのはいいと思う。
私も習い事に、こんな感じ+最終的に木の棒でおもいっきり叩いてくるとかおかしい子いて、辞めさせたことある。
幸いけがなかったが、取り返しのつかない怪我をさせられてからじゃ遅いし、毎日毎日恐怖の中通うって大人でもストレス凄いと思う。
+105
-0
-
121. 匿名 2019/02/12(火) 12:12:30
中学の時はみーーーんな希望だせたよ
親は関係なく、生徒が希望だせる
わたしは2人一緒になりたくない人だしたら別になったよ
8クラスもあるから通ったのかもしれないけど+59
-0
-
122. 匿名 2019/02/12(火) 12:12:35
うちは1クラスだから2クラスだからとか、誰も聞いてないし
うちの子はそんなこと出来ないんだから、皆も我慢しろってこと?+3
-6
-
123. 匿名 2019/02/12(火) 12:13:17
クラス替えの希望は出してないけど、中学1年の時にパシリにされたときに面談で言ってみたらその子たちとは二度と同じクラスになることはなかったな+63
-0
-
124. 匿名 2019/02/12(火) 12:14:07
すでに複数の保護者が書面で出してるなら、それに乗っかったところで主さん家庭が「要注意モンペリスト」に載ることはないと思うよ。
ご主人が賛同してくれてるなら男性の名前で手紙書いた方がなんとなく希望通りそうだね。+109
-0
-
125. 匿名 2019/02/12(火) 12:14:17
うち田舎で1クラスしかないから関係なかった+6
-1
-
126. 匿名 2019/02/12(火) 12:14:44
自分の子供だけを守ろうとするバカ親+2
-54
-
127. 匿名 2019/02/12(火) 12:16:11
うちの子どもの学校、保護者が電話するとスピーカーで職員室に音声が筒抜けらしい。
うちの子どもは委員会などで先生のお手伝いのため、何度も何度もいろいろな親御さんからの電話内容を聞いちゃってる。
普段は涼しい顔してるママパパ達が、結構なモンペだと知れて危険回避できてるけど、外面とのギャップの差がこわい。+3
-34
-
128. 匿名 2019/02/12(火) 12:16:24
うちの子の学年は1クラスしかないから希望だすとかあり得ないわ
でも社会ってそんなものでしょとしか思わない+1
-27
-
129. 匿名 2019/02/12(火) 12:16:31
>>101
うちの子の幼稚園は終業式のちょっと前に生活調査票提出するけど、その中に「仲がいいお友達の名前」書く欄があってそれを参考にクラス決めがあるらしい。+30
-2
-
130. 匿名 2019/02/12(火) 12:17:48
>>126
子供いない人がこんなコメントしたり
モンペモンペ言って叩いてる気がする+71
-2
-
131. 匿名 2019/02/12(火) 12:17:50
私が小学生のとき、二人で面談した時自分で先生に言ったら通ったよ。+8
-0
-
132. 匿名 2019/02/12(火) 12:18:18
>>126
自分の子は自分だけしか積極的に守れないよ+93
-0
-
133. 匿名 2019/02/12(火) 12:18:35
>>87
ちょっと詳しく書き過ぎじゃない?
気をつけないと身バレするよ+6
-18
-
134. 匿名 2019/02/12(火) 12:19:18
>>113
先生がかわる度に今度こそはとみんな期待していましたが、そろそろ学校側にも手を打ってもらうべきですよね。
>>117
はい、まさに学級崩壊しています。最近ではその子だけでなく、まわりの子までうろうろするようになってしまい、先生も諦めたのかうろつく子は放置で授業をすすめるようになってしまいました。カリキュラムのこともありますし先生の焦りもあるのでしょうが。
ダメもとで伝えるだけ伝える、学校側に対策をお願いする、など早急にすすめてみようと思います。ここで聞いてもらって少し勇気がでました。ありがとうございました!+93
-0
-
135. 匿名 2019/02/12(火) 12:19:22
>>128
どんな劣悪な環境で育ってきたのよ、日常的に髪引っ張られたり、幼稚園でもありえない+75
-0
-
136. 匿名 2019/02/12(火) 12:19:38
いじめがあれば、言わなくても先生がクラスを離したことがある
+9
-2
-
137. 匿名 2019/02/12(火) 12:20:14
>>127
ええ、個人情報筒抜けじゃん
子供の発達のこととか相談する親御さんもいるでしょうに+70
-0
-
138. 匿名 2019/02/12(火) 12:20:21
主の身バレが心配だけど…
担任変わるとかそこまで酷いなら校長先生も当然知ってるはずだから、教育委員会に言っちゃえば?+87
-2
-
139. 匿名 2019/02/12(火) 12:20:24
詳しく書かないとモンペだと叩かれ、詳しく書くと身バレすると叩かれ
このトピ叩きたい人しかいないんだな+96
-0
-
140. 匿名 2019/02/12(火) 12:20:40
学年1クラスだと、逃れようがないよね
下手すりゃ9年、15年とか
+14
-0
-
141. 匿名 2019/02/12(火) 12:21:48
かなり大変な児童だね。ただ、その状態でもそのままってことは保護者はどこかに相談にいってるとか、ましてや支援級なんてことはないだろうね。
どこまで学校の見守りが入っているかによるけど、そこまでの児童ならぴったりその子に張り付きの先生つけてほしいけどなぁ。他の児童の安心・安全のために、クラス替えだけでなくて、先生の見守り体制の希望もしてみてもいいのでは?
もしも万が一同じクラスになっても、見守る大人が増えるのはまだましかなぁ?+33
-0
-
142. 匿名 2019/02/12(火) 12:23:41
主です。ご心配ありがとうございます。
少しフェイクを入れているのと、その子のやってることのほんの一部しか書いていないので大丈夫だと思います。もっと色々あるけど個人が特定されそうなものは書いていません。+96
-0
-
143. 匿名 2019/02/12(火) 12:23:48
不登校になってしまい、高校留年した。
翌年1年生からやり直し、そこで大親友とも言える子と出会えた。
2年になる時、親がこっそり学校に電話してまたその子と同じクラスにしてもらえるように言ってたらしい。不登校理由が友達関係だったから。
流石に3年の時は電話してないが、卒業して15年以上経つけど未だに仲良いいし、ちゃんと高校も卒業できたし親に感謝してる。+95
-0
-
144. 匿名 2019/02/12(火) 12:24:00
>>138
教育委員会に言うのもありです。
そうすると、教育委員会側で問題意識を持って支援員の予算を学校につけてくれる可能性がある。
主さんだけだと心配なら、何人かで相談してみるといいかも?
+57
-1
-
145. 匿名 2019/02/12(火) 12:25:09
中学時代いじめにあっていたけど、私の親も教師だったから学校には何も言ってくれなかった
そしたら次のクラス替えで、見事にいじめた子全員と同じクラスになったよ
いじめっ子同士は家庭に問題ありな子ばっかりでつるんでて、クラスを離すと学校に来なくなるからって、「配慮」したんだってさ
何も言わないと、学校も何もしてくれないよ
言ったのにクラス替えで配慮がなかったら「そうなった理由を教えてください」って言えるけど、何も言わなかったらそれも言えない
言うべきだと思う+101
-0
-
146. 匿名 2019/02/12(火) 12:25:51
Twitterなんだけど合法先生ってご存じ?
現役中学校の教諭
保護者同士も子供同士も問題あるなら言ってくれたほうが助かるって
一緒のクラスになってから問題起こったほうが大変だからって
+61
-1
-
147. 匿名 2019/02/12(火) 12:26:04
>>133
マイナスめっちゃついてるけど、いくら問題児だからって他人の個人情報ネットに書き込む親ばっかりなのにビックリ
ガルちゃんやるような親はお里が知れてるわ+5
-44
-
148. 匿名 2019/02/12(火) 12:27:21
>>137
発達関係は子ども達自身がものすごくオープンみたい。「この前、検査受けてきたよ」とか「自分、発達だった」とか話してるようで誰と誰が特別な教室に行ってるとか、受けられない授業は別室で別の授業してるとか、子ども同士で把握してるよ。
なにかトラブルがあると「自分は診断されてるから、悪いことしても平気」と言う子もいる。+10
-7
-
149. 匿名 2019/02/12(火) 12:27:41
明らかにその子にターゲットにされていじめられてるなら言うと思う。
でも不特定多数に危害を与えてるような子なら言えないわ。+7
-3
-
150. 匿名 2019/02/12(火) 12:27:49
危害加えて来る子供甘く見ない方が良いわ。
女の子を掃除用具で叩いたり、シャープで目つついたり、のし掛かって手首骨折させたり(骨折は弟が被害者。もう少しずれてたら麻痺が残ってたと言われた。)本当に危ない事するガキ実際に居るもの。暴力癖は成長したところで直らないよ。中学でも教師に回し蹴りして警察沙汰になってた。
+94
-0
-
151. 匿名 2019/02/12(火) 12:28:01
>>139
そもそもガルちゃん自体、日頃の鬱憤晴らしをしたいだけの人が多いからね
トピ主がぼかして情報少ししか書かなかったら「そんなんじゃ分からないじゃん」「説明不足」、詳しく書いたら「長い」「身バレ大丈夫?」とかばっかりだもん
そんなことしない人と語り合いたいけど、ガルちゃんじゃ無理かな+58
-1
-
152. 匿名 2019/02/12(火) 12:28:02
>>147
今どきの親はネット歴10年以上だから当たり前にフェイクいれるよ。+60
-3
-
153. 匿名 2019/02/12(火) 12:28:38
ちょっと前まではあまり考えられなかったことだなぁ。知らないだけでそういう希望とか出してた親とか居たのかなぁ?個人的にめちゃくちゃ嫌な思いさせられてるとかならありなのかも?しれないけど皆が嫌がるってなら自分だけ替えてってのは難しいよね。むしろその問題児の担任にはベテランの先生とか厳しめの指導者をつけた方が良いかもね?+0
-0
-
154. 匿名 2019/02/12(火) 12:30:19
>>147
フェイク入れてるって少し上のコメも読めないし、ガルちゃんに書き込んでる時点でブーメランだし、何なの釣りなの+26
-2
-
155. 匿名 2019/02/12(火) 12:30:55
>>150
うちの妹は普通に歩いてたところを故意に飛び蹴りされた歯を折られた。
謝られたけど、永久歯だし、取り返しつかない。
公立小学校には将来少年院・刑務所に入るような人間も当然いる。自衛は大事です。+161
-1
-
156. 匿名 2019/02/12(火) 12:31:00
希望が言えるなら言った方がいいんじゃない?学生の頃何故か、何故か!いじめっ子といじめられっ子がクラス一緒になって結果的に不登校になった子がいたから、そうなる前に相談くらいはした方が良いかと。何だかんだ学校、教師て変なの多いし+29
-0
-
157. 匿名 2019/02/12(火) 12:31:01
うちの学校は子ども自身にアンケとってるよ。それでクラス分けを決めてるみたい。+21
-0
-
158. 匿名 2019/02/12(火) 12:31:02
いじめっ子は完全隔離
卒業させない
これしかないよ
+5
-0
-
159. 匿名 2019/02/12(火) 12:32:02
釣り臭がする+1
-15
-
160. 匿名 2019/02/12(火) 12:32:46
>>154
すぐ釣り認定する人何なの+20
-1
-
161. 匿名 2019/02/12(火) 12:32:53
うちの子、足を引っかけられ、転ばされ、骨折、出血で、救急病院で手術した
こんな奴と同じクラスにいたら、次は殺される
というレベルなら、クラスを離してもらうよ+111
-0
-
162. 匿名 2019/02/12(火) 12:33:14
自分の身は自分で守ることを子供に教えてあげれば?+2
-10
-
163. 匿名 2019/02/12(火) 12:33:21
その子のせいで学校に行けないくらいだったら配慮してくれると思う。
もしそうなら先生の方から申し出てくれたりする。
ただの嫌いなだけとか大きな被害が無ければ通らないかな。
一応言うだけは言ってもいいけど あくまでも配慮お願いする立場で 「申し訳ないですが可能であれば、、、」ぐらいの感じで。+7
-0
-
164. 匿名 2019/02/12(火) 12:33:42
個人情報とか釣りとかモンペ認定して騒いでるのは暴力児童の親かな?この親してこの子ありの典型だね。+24
-4
-
165. 匿名 2019/02/12(火) 12:35:03
家庭内での暴力もようやく警察が逮捕してくれるようになったのに、子供間の一方的な暴行はまだ野放しで嫌だね。+41
-0
-
166. 匿名 2019/02/12(火) 12:35:26
仲良しの子と全員離された!一言言ってやる!ってお母さんいたわ。
先生が気の毒だと思った。+57
-0
-
167. 匿名 2019/02/12(火) 12:35:31
>>164
個人情報を晒さないようにするのは普通でしょ
頭大丈夫?+3
-9
-
168. 匿名 2019/02/12(火) 12:35:36
>>157
それってどれくらい通るのかな
全部聞いてたら学力とかすごく偏りそう
学校はいじめ対策のつもりでも
希望聞かなかったら「うちの子は希望を出したのになぜ仲良しの子と別のクラスなんですか」とか言いそう
大変だね+8
-0
-
169. 匿名 2019/02/12(火) 12:36:05
習熟度クラスの頭のよい方にうちの子を入れてください!とか、問題児を前の席に配すと思い込んで(実際は視力)前にしないでください、問題児と誤解されちゃうんでと言ってくる親とかいる。
ほぼ全員、勉強がいまいち振るわず授業妨害する張本人なんだよね。+12
-1
-
170. 匿名 2019/02/12(火) 12:36:28
>>167
だからフェイク入れてるって主さんコメントに書いてるじゃんよ
読みなよ+36
-0
-
171. 匿名 2019/02/12(火) 12:36:33
キチガイ暴力キッズの馬鹿親降臨中。
主叩きに必死。+37
-2
-
172. 匿名 2019/02/12(火) 12:36:49
低学年さん〜3年生位なのでしょうかね?
毎年クラス替えだといつか当たってしまいそうですが、、、。
うまく調整くださるといいですね。+22
-0
-
173. 匿名 2019/02/12(火) 12:36:49
少しずれるけど主の子はやられっぱなしなのかしら+1
-7
-
174. 匿名 2019/02/12(火) 12:37:47
この程度で身バレとか、日本にどれだけ小学校あると思ってるのか。視野狭すぎ。+89
-0
-
175. 匿名 2019/02/12(火) 12:37:48
>>168
経験からだけど、優秀で学校側から信頼の高い子どもを優先に組まれてる気がする。
塾なんかでもトップクラスを中心にすべてが組まれて行くから仕方ないんだろうね。+13
-1
-
176. 匿名 2019/02/12(火) 12:38:15
主さんのとこ公立?+1
-0
-
177. 匿名 2019/02/12(火) 12:38:32
歯を折られたとか骨折で手術をしたとか言う方たちがいるけど、加害者は謝って終わり?その後もずっとケア(金銭面も含めて)はもちろんしてもらえるんだよね?永久歯なんて一生ものなのに。+84
-0
-
178. 匿名 2019/02/12(火) 12:39:24
>>168
うちの子のところではそこそこ希望が通るみたいだけど、さすがに「嫌な子の名前」はアンケートに書かせないから、あちらは好いてくれてるけど乱暴な関わり方だから実は苦手っていう場合にも相手に友達って書かれて同じクラスになっちゃう。
だから、離して欲しい場合はやっぱり親が言う方がいいと思う。+63
-0
-
179. 匿名 2019/02/12(火) 12:41:58
頭大丈夫?とかすぐ書く人って何なんだろうね
見かける度に疑問に思うわ+16
-0
-
180. 匿名 2019/02/12(火) 12:41:59
>>175
公立の小学校ってある程度学力とかを公平なクラスにするんじゃないの?
優秀な子供の子の希望を優先的に聞くって事?
じゃあ人気者のクラスとそうじゃないクラスがきっちり分かれそう
+13
-1
-
181. 匿名 2019/02/12(火) 12:42:41
集中的に、主さんのお子さんがその子にイジメられてる訳じゃないよね?
でなければ、その子に意地悪されるのはみんな同じだから、こっそり先生に言うのは不公平になるかも。+3
-15
-
182. 匿名 2019/02/12(火) 12:44:35
>>178
暴力振るわれてなくても「実は苦手」程度で学校に言うの?+6
-1
-
183. 匿名 2019/02/12(火) 12:44:41
学校側からなりたくない子はいますか?と聞かれたよ。
+21
-0
-
184. 匿名 2019/02/12(火) 12:45:21
>>181
結局言ったもの勝ちみたいになるよね+7
-3
-
185. 匿名 2019/02/12(火) 12:45:33
>>177
>>155だけど、見舞の花束持ってきて謝って終わり。
昔は損害賠償保険とかなかったし、こっちで怪我の医療保険入ってたし。
正直被害者側からしたら差し歯費用ぐらいなら一生掛けたアフターケアとか要らない。加害者が底辺に落ちる未来しか想像できないので関わりを持ちたくない。+53
-0
-
186. 匿名 2019/02/12(火) 12:45:40
学校によるんですね。
うちは子どもにアンケ後に、先生と二人きりで放課後面談ですよ。
そのときにいじめられてるとか、暴力振るわれてるなどなど聞き取られて、相手や周囲の子にも事実確認をするそうです。
ものすごく風通しよくなっていて、ちいさないざこざから生まれつきの気質みたいなものまで自然と周知されちゃってる感じですね。
+47
-1
-
187. 匿名 2019/02/12(火) 12:45:49
うちは高いところから押す、床に
力づくで押し付ける、肘鉄する、
腕を引っ張って転ばせる諸々の乱暴
な子がいる。校長が叱ってるけど
効果ない。誰か指摘してるけど、
うんずーっと乱暴し続けてる。他に
何も望まないから、あいつ何とかしろ!
って言いに行きたい。+56
-0
-
188. 匿名 2019/02/12(火) 12:46:00
やっぱりポイントは自分の子に実害があったかどうかだと思う。
みんながやられてるみたいだからとかの伝聞が根拠の場合はそのこと自体がいじめ認定されるんじゃないかな?いじめって多数が1人をはぶったり無視することも含まれるから親がそういういじめ気質だと先生に思われるとその後がなかなか大変になるとおもう+3
-8
-
189. 匿名 2019/02/12(火) 12:49:03
言っても希望が通るとは限らない。
+2
-5
-
190. 匿名 2019/02/12(火) 12:49:24
個人間のイジメなら分かるがクラスのほとんどの子が離れたがっているのに、自分の子だけ確実に離してもらい、他の子に押し付けようと画策する訳だね
そもそも学校に要望すべきはそこじゃないでしょ
その悪童への指導でしょうが+7
-21
-
191. 匿名 2019/02/12(火) 12:49:27
>>180
逆に優柔な子とそうでない子をミックスしてるよ。
席の位置や、班である程度確認できる感じ。
完全に優柔な子だけ固めないで、そうでない子を優秀っ子の座席のそばの一席にとか、ひとりの班メンバーにとか。
とっかえひっかえで加えるというか。
うまく目立たないように配してる。+37
-0
-
192. 匿名 2019/02/12(火) 12:49:51
>>182
乱暴な関わり方=暴力ありの意味です。
一見遊んでるようにみえる空手・プロレスやヒーローごっこでいつも奇声あげながら体に拳打ち込まれたりするのは実は嫌だけど拒否できなくてって毎朝登校嫌がってるケースを男子の親から聞く。+47
-0
-
193. 匿名 2019/02/12(火) 12:50:08
>>37
モンペは噂好きっていうのが定説+18
-0
-
194. 匿名 2019/02/12(火) 12:52:11
>>190
担任すらどんどん変わっていってるんだから、学校は把握していて対処しようとしているけど手こずってる状態なんでしょ。
親ってのは保護者なんだから、我が子だけでも守るしかないよ。
+55
-1
-
195. 匿名 2019/02/12(火) 12:52:34
>>184
でも、社会に出てもそうじゃない?泣き寝入りしちゃダメ。
ワガママは認められないが。
大人になれば、こんな問題ありな人はクビや刑務所におしやれるが、普通に学校に来れるのがおかしいよね。
+39
-0
-
196. 匿名 2019/02/12(火) 12:53:32
>>191
席替えはくじ引きでとかじゃないんだね+4
-0
-
197. 匿名 2019/02/12(火) 12:54:43
アラフォーだけど私が子供のころも
〇〇ちゃんのお母さんが
「担任を変えないでほしい」って言ったって噂が立った。
その子の担任は引き続き同じ先生だった。
真偽はわからないけど
あのお母さんならありそうな気はした。+11
-1
-
198. 匿名 2019/02/12(火) 12:54:57
>>192
親がそういうの叱らない家の子ね
うちの学校はクラス替えじゃなくて個人面談でそういう子は相談されてるみたい
うちは怪我になった時最初名前出さずにうちの子の相談って形で話したらあぁ◯君ですよね〜って先生に言われた+24
-1
-
199. 匿名 2019/02/12(火) 12:56:07
>>196
うちは先生が決める方式みたいです。
学級崩壊してない学年やクラスはくじ引きとかあるのかも。
+15
-0
-
200. 匿名 2019/02/12(火) 12:56:09
私は毎年言ってる。ある一人の女の子から嫌がらせがひどかったから。先生も嫌がらせがエスカレートするよりクラス離した方が楽なんだと思う。
クラス離れても一時期廊下でいきなり蹴られたとか、全クラスが運動場で並んでる時石投げられたりとか嫌がらせはあったけど、同じクラスの時よりはずっと良くなった。
よくいじめで自殺しちゃった後に親は気づかなかったのか、先生は何してたのかって言われるけど、エスカレートする前に手を打っとくのも大事だと思う。
+79
-0
-
201. 匿名 2019/02/12(火) 12:56:48
>>195
おしやるとか普通に暮らせるのがおかしいとか、あなたこわい+3
-13
-
202. 匿名 2019/02/12(火) 12:57:18
これくらいでモンペって言われるの?自分の子が毎朝学校に行きたくない、またやられるかもしれないって暗い顔して行ってても、我慢しろ、やり返してこい、なんて言えるの?やられた側が嫌ならイジメと一緒だよね。みんな嫌がってるなら希望が通るかわからないけど、何も言わずにまた同じ組になってまたターゲットになって一年間嫌な思いして学校に行くくらいなら私は言うよ。みんないじめ問題には、いじめた人間の名前さらせ、みたいに息巻いてるのに、いじめの被害者がクラスを変えて欲しいって話には冷たくない?+120
-0
-
203. 匿名 2019/02/12(火) 12:59:46
>>168
157じゃないけどうちの学校は仲良しと一緒にしては通らないけど些細なものでもトラブルあった同士は離される+6
-0
-
204. 匿名 2019/02/12(火) 13:02:37
保育園で娘の首に手をかけてくる子がいて、やんわり「心配なので注意してみてもらえますか?」と言ったら大爆笑して「それ遊んでるだけですよー!」って言われたんだけどそんなもの?
モンペと思われたくなくて黙ったけど、遊びでクビに手をかけるっておかしいんじゃないの?+113
-0
-
205. 匿名 2019/02/12(火) 13:02:39
陰で娘を攻撃してくる子がいて毎日憂鬱な子供を見るのがつらくて一緒に過ごすのが辛いそうでどうすればいいでしょうかと相談していた
先生もそれを把握していて来年度はクラスを離した方がいいと思ってる感じが伝わってくるんだけどこっちもあちらもクラスを離すかどうかについてはハッキリとは言えず、暗黙の了解って感じで離してくれたことならある
翌年は楽しそうに学校に通ってたからよかったと思ってる+62
-0
-
206. 匿名 2019/02/12(火) 13:02:50
知人で小1で揉めた子とクラス別にしてほしいからって三学期の初めに担任に言いに行ってたなぁ~相手は落ち着いて揉め事がなくなったと思ったら、今度はあの子が気に入らない❗ってなって4年のクラス替えて要望を出し、今度中1だけど早々に担任に中学ヘ申し送りするよう伝えたみたい。
自分ちの子は悪くない❗って思い込んでるけど子供達の間では嫌われてる。本人にも問題あるのに先生に要望ばかりは違う気がすると思って見てるわ+8
-10
-
207. 匿名 2019/02/12(火) 13:03:47
元教師ですが、そういう保護者はいますよ。
一応、希望として聞きます。+57
-0
-
208. 匿名 2019/02/12(火) 13:05:29
>>67うちの子も不登校気味だったけど途中で仲良くなった子とずっと同じクラスだったのでなんとか卒業できました。
その子とベッタリだったわけじゃないけど仲良くしてくれた子の友達がうちの子とも仲良くなってくれて…ってプラスの連鎖反応がありました。
その子達とは卒業まで一緒だったので学校側の配慮だったんだろうな、と思ってます。
お友達にも学校にもすごく感謝。+53
-0
-
209. 匿名 2019/02/12(火) 13:06:13
どれくらいで言うかでモンペかどうかじゃない?
実際いじめられたり暴力っぽい事をされてるなら相談していいと思う
でもあの子のことは嫌いだから離してはモンペ
学校もきちんと見ておかないと新しいいじめがはじまるよね
A、B、C、Dって女子4人組がいるとして、AとトラブったBが他の2人に「お母さんにAからいじめられてるって言ってクラス離してもらおう」とかいうのが普通に聞き入れられたら大変
+17
-0
-
210. 匿名 2019/02/12(火) 13:07:04
>>206
でも、揉めるなら離れた方が本人やその友達、担任にとっても良いことじゃない?+25
-0
-
211. 匿名 2019/02/12(火) 13:07:09
>>204
それモンペと思われても保育園の上に言ってよくない?
そんな遊びは危ないのでさせないでくださいって言っていいと思う。+75
-0
-
212. 匿名 2019/02/12(火) 13:09:02
>>209
それを受け入れる二人なら離れた方がAは幸せだと思う
離れたクラスになれば違う友達も出来るし+26
-0
-
213. 匿名 2019/02/12(火) 13:09:13
もしその問題児と同じクラスになった子供の親に
主さんはさきに先生に言ってはずしてもらったらしいよ。だからうちの子があの子と同じクラスになったんだわ。
とか言われたらめんどくさくない?+1
-6
-
214. 匿名 2019/02/12(火) 13:09:51
一緒のクラスにすると大きな問題起こしたり揉め事が絶えないなら先生の方が引き離すと思うわ。
そうじゃなかったら親は静観しといた方がいいよ。
モンペ認定されたらそれも厄介。+1
-4
-
215. 匿名 2019/02/12(火) 13:11:42
>>212
でも小学生とだからその場の流れで同意することもあるでしょ
もし嘘なのに親同士でAはいじめっ子って噂流れたら?+3
-0
-
216. 匿名 2019/02/12(火) 13:15:12
主さんのクラスの子ほどではないけど、以前うちの子のクラスにもそういう子がいて、学級崩壊寸前までいってました。クラスを別にしてほしいとかいうレベルの話ではなく、学習権が奪われているような感じなので、学校に希望や要望を伝えてもいいと思います。
身バレについては心配しなくても大丈夫だと思います。おそらくこういったタイプの子は親が自分の子に発達障害等があることを受け入れずに、通常級に放置しているケースが多いと思うので、行動パターンなんかも似通っていると思います。だから、適度にフェイクを入れておけば、特定は難しいと思いますよ。+58
-0
-
217. 匿名 2019/02/12(火) 13:15:27
子供を守るためならモンペって噂されてもいいや。+60
-0
-
218. 匿名 2019/02/12(火) 13:15:53
うちは田舎だからひとクラスしかない。
嫌な子がいてもずっと同じクラス。
だから先生には割とハッキリ言うようにしてる。
なんと言われようと我が子を守る為だし、言わないと相手の親にもわかってもらえんから。
子供って、親が思ってるより我慢したり傷付いたりしてると思う。
気付いたら言った方がいい。+37
-0
-
219. 匿名 2019/02/12(火) 13:16:11
息子が小学生の時、学年に2人問題児がいた。
暴れる殴る壊す授業妨害等々。
2人共若い両親で自分の子供を肯定するし、学校もなんとかしようとしてたけどなかなか落ち着かなかった。
うちは直接被害を受けたので片方と離してくれって学校にお願いしたらもう片方と一緒になった(笑)
普通の子供同士の喧嘩とか不仲なら希望ださないけどね。
+21
-0
-
220. 匿名 2019/02/12(火) 13:16:56
>>213
親が何言われるとしても、子どもが毎日暴力ふるわれたり授業妨害されるよりはいいよ+27
-0
-
221. 匿名 2019/02/12(火) 13:18:16
言うだけ言ってみてもいいと思うけど、他の子も同じようなら、主さんの子供だけ配慮って訳にもいかないからねぇ
あまり期待しない方がいいよ
というかその問題の子に対して何か対策をした方がいいよね
+17
-0
-
222. 匿名 2019/02/12(火) 13:21:00
>>194
どう行動するかは保護者の自由だろうが、
希望出せば特別な配慮を受けられるならば受けたかったのに、希望を出すという発想すら無かったために配慮を受けられなかった親子たちは、自分たちだけ配慮を受けた親子たちのことを今後どう思って、今後どう付き合っていくんだろうね
または全員が希望出したらどうなるんだろうね
代わりに押し付けられてくれる親子たちありきの希望でしょ+7
-12
-
223. 匿名 2019/02/12(火) 13:22:29
そうやって子どもの友達を親が選んでると大人になった時に困ると思う。
仕事しても結婚してもずーっと人間関係ってあるし嫌な人もいる。自分で対処出来るようにならないと。+10
-16
-
224. 匿名 2019/02/12(火) 13:24:27
問題児&その親って自覚が全くなくて、むしろ被害者だって思ってるケースが多い。
教師としてはヤブヘビは何としても避けつつ、将来を担う人材達は伸ばしてあげたいから、上手くあしらいながら騙し騙し担任をやり過ごす感じ。
結果的に問題児親子は勘違いしたまま、社会に出てつまづきまくって犯罪予備軍とかあるあるだよね。+32
-2
-
225. 匿名 2019/02/12(火) 13:24:30
身内が子どもと同学年で同性。一応同じクラスにならないように3月に入った頃電話する。+5
-0
-
226. 匿名 2019/02/12(火) 13:25:38
>>223
自分だけで対処できて上手く渡り歩ける子は、学校側からの評価がものすごく上がるんだよ。+0
-7
-
227. 匿名 2019/02/12(火) 13:25:41
私も悩んでます。旦那にはやめておけ!と言われましたが、幼稚園から叩かれたりつねられたり、意味なく文句つけられ、当時も担任の先生から話してもらってた。
小学校でも同じクラス、出席番号は続いてるしで、やっぱりトラブル起きていて、1年生の時も何度か担任と子供同士で話し合いしてる。2年でもたまーに仲間はずれされたり。
子供は本当にその子を嫌がってるから希望出したいけど、結局はうちの子の嫌いな人の対象が変わるだけかな?親の出る幕ではないかな?と答えが出ない。+39
-2
-
228. 匿名 2019/02/12(火) 13:25:47
>>1
こんな考え方は古いかも知れないけど。。。
その問題児と同じクラスで、接することでいろいろ学んで対処の仕方を学ぶことも重要だと思う。
将来、教育の場以外・・・職場でも問題児は必ずいる。その度に親が出て行くの?+8
-25
-
229. 匿名 2019/02/12(火) 13:28:59
>>222
希望を出そうってところまで思いつめた親の方が優先されるのは仕方なくない?
同じ環境でも耐えられる子、耐えられない子いるし、相性だってある。
主さんは他のクラスメートの親から書面で出したって教えてもらえたわけじゃん。ある程度きちんと関わりをつくっておくとこういうときに自分の発想にないやり方も教えてもらえるよね。
+24
-6
-
230. 匿名 2019/02/12(火) 13:31:09
>>228
問題児がいたときにその環境から逃げてもいいんだってことを今回親が教えてくれてるのでは?
パワハラにあっても逃げるって発想がなくって潰れちゃう人もいるし。+62
-2
-
231. 匿名 2019/02/12(火) 13:34:34
>>217
というのが正にモンペの心理じゃないのですか
親がモンペだと噂されクラスメイトから距離置かれてる子を知っています
親がモンペと噂されれば子どもが傷付きますよ
+5
-15
-
232. 匿名 2019/02/12(火) 13:35:04
>>19
私学ですが、クラス替えに希望を出していた人が複数いました。
いじめから守るという意味では考えますよね。。+29
-1
-
233. 匿名 2019/02/12(火) 13:37:04
「あの子が嫌い」「じゃあクラス離してもらいましょう」
ってことじゃないよね?
判断大事+32
-1
-
234. 匿名 2019/02/12(火) 13:39:06
>>232
私学なのに?
問題のある生徒は野放しで、標的が変わるだけなの?
私学って明らかに問題がある生徒はペナルティを受けるのが普通なんじゃないの?+17
-0
-
235. 匿名 2019/02/12(火) 13:39:08
>>228
そう、そうなんだよね。
あまりにもひどいいじめの場合はありだと思うけど、はの結果良いクラスに当たるとも限らないし。
私は中学3年のクラスも担任も合わなかったから、
二年のときの担任に「先生のクラスになりたい!」って自らお願いしとけば良かったと後悔してる。
通ったかどうかは分からないけどね。
でも親が出るくらいなら自分でいう方がいいよ。+28
-1
-
236. 匿名 2019/02/12(火) 13:39:57
本当に危害を加える子がいるのなら言った方がいい
学校も無駄な争いは避けたい+22
-0
-
237. 匿名 2019/02/12(火) 13:41:44
綺麗事言っても仕方ないでしょ
本当なら言うべきだし学校も色々なこと考慮してクラス編成してる+22
-0
-
238. 匿名 2019/02/12(火) 13:43:11
スクールカウンセラーさんいますよね。
担任からの薦めで、日頃スクールカウンセラーさんに相談してますが、そこで友達関係聞かれます。
クラス離してほしい人についても聞いてはくれます。でもそれがクラス分け時に考慮されるかは約束できませんってことですが。+15
-0
-
239. 匿名 2019/02/12(火) 13:43:58
>>235
子どもが言って真剣に受け取ってくれるとは思えない+9
-1
-
240. 匿名 2019/02/12(火) 13:45:52
色々な子と付き合っていくのも勉強ってお花畑か
さぞいい環境で育ったんだろうなとしか思えんわ
公立中学のヤバい子のレベルを知らないんだろうね
それはそれで羨ましい+59
-3
-
241. 匿名 2019/02/12(火) 13:46:34
希望出す親ってさ自分の子がどれだけ優秀だと思ってるんだろう
大人の見えないところで言い返せない子をいじめてるかもよ
+7
-23
-
242. 匿名 2019/02/12(火) 13:47:30
凶暴な子は社会に出ることなく暴走族紛いのことしたり刑務所入ったりするから無理して付き合う必要もない+22
-1
-
243. 匿名 2019/02/12(火) 13:47:51
うちの子と相性悪いのか
いつもちょっかい出される
打ち所や当たりどころが悪かったら
大怪我になりかけたことも数回あるので
言わなくても学校が配慮してくれました
加害者は発達障害だったからかもしれませんが+46
-0
-
244. 匿名 2019/02/12(火) 13:51:06
>>234
知り合いの場合はいじめではなく、
個人的にきついことを言われて
傷付いてたみたいです。
問題のあるこなので、先生もかなり指導をしています。
女子校なので、いさかいは多いです。
先生にいう人はよくいるみたいだけど、
私はギリギリまでは我慢します。
なるべく自分で解決した方がいいし。+6
-0
-
245. 匿名 2019/02/12(火) 13:51:57
>>241
そしたらその子が希望出せばいいだけ
我が子に泣き寝入りさせる発想ないわ+24
-0
-
246. 匿名 2019/02/12(火) 13:53:40
>>244
我慢がいい、自分で対処できる方がいいってのも本当に正しいかな?
管理者からしたら状況を逐一把握したいし、うまくいくチームを組みたいと思う+5
-0
-
247. 匿名 2019/02/12(火) 13:54:18
いつも思うんだけど
うちの子もいじめられてるってコメントはたくさんあるけど
うちの子がもしかしたらいじめをしているかもとか、いじめられてる子いるけどうちの子は無視しているよー
ってコメントは皆無
人数的におかしいし、もしかしたら
その子にはやられてるかもしれないけど、別の子をいじめてるかもしれない。
子どもを信じたいし信じるべきだと思うけど、私もすべての様子を見てるわけではないので。
被害者ぶってると恥かくこともある。
知人のボスママは、息子が有名ないじめっこなのに
息子は言いたいこと言えない大人しい子で…って涙ながらに語ってきて引いた
+54
-1
-
248. 匿名 2019/02/12(火) 13:56:02
やられたことは親に言うけど、
友達を傷つけて泣かせたこと、友達をからかったり仲間はずれにしたこと
ちゃんと親に報告する子って世の中にいる?+47
-0
-
249. 匿名 2019/02/12(火) 13:57:50
>>247
親だって把握できてる範囲で動くしかないよ
子どもがいじめしてるって本人は言わないだろうから、周りや教師から聞くまではわからない
このトピでボスママだなんだって八つ当たり長文書いてないで「おたくの息子さん、いじめしてるみたいだけど知ってる?」って直接いえばいいじゃん+9
-4
-
250. 匿名 2019/02/12(火) 13:58:57
三者面談の時に先生の方から聞かれたよ。
無用なトラブルを減らすためにも今時はそういうもんなんだと思ってた。
+18
-0
-
251. 匿名 2019/02/12(火) 14:00:08
うちの息子は問題児のお世話係として
もう五年間も同クラス
扱いづらいコって相性悪いと最悪だけど
相性いいコの言うことはすんなり聞き入れたりするから不思議+48
-0
-
252. 匿名 2019/02/12(火) 14:00:42
いなかで学年一クラスでクラス替えがないからか
3年生くらいから、あの子はああいう子ってみんなが理解して割りきってて
○○君は○君か△さんの隣の席!って暗黙の了解で固定されてるのがいくつかある。+14
-0
-
253. 匿名 2019/02/12(火) 14:01:07
>>231
子供が嫌なことされてもモンペって噂されるから我慢しなきゃだめなのかな?なんでもかんでも学校に文句言うわけじゃないよ。子供が嫌な思いしてることくらい学校に言ってもいいと思う。絶対に違うクラスにしてくれ、なんて言うわけじゃないし+36
-2
-
254. 匿名 2019/02/12(火) 14:02:20
学校も怪我やトラブル頻繁におこされると困るから、離してくれたりするよ
モンペと思うかどうかは学校によるよ+20
-0
-
255. 匿名 2019/02/12(火) 14:04:21
先生ですら複数リタイアしてるのに、子どもを逃がそうとしたらモンペなの?+63
-0
-
256. 匿名 2019/02/12(火) 14:04:42
疑問なんだけど
いじめをしている側の子って
面談のときに先生から保護者に報告してるんだろうか?
お友だちを困らせてますってニュアンスのこというと
うちの子がそんなことするわけない!訴えるぞ!ってキレそうなんだけど。
+66
-0
-
257. 匿名 2019/02/12(火) 14:04:43
陰湿な粘着虐め、嘘をばら蒔く子にずっとタゲられてた我が子。学校のクラス替えアンケートにその陰湿子とは一緒になりたくない!と理由もきちんと書いたのに同じクラスになりました。
5クラスもあるのに。
おかげでまたタゲられて散々な目に。
アンケートの意味あんのか?形だけかな。+57
-1
-
258. 匿名 2019/02/12(火) 14:04:47
まずは問題を起こす子の親は
懇談会などで何て言ってるんだろか
何年も我慢して泣き寝入りしてる被害者がたくさんいるなら、学校も早めに対処してるはずだと思うんだけど
高学年になり力強くなってくる男子だと、また暴れ方も変わってきそうだし、モンペと呼ばれるのを怖がってる場合なのかな+18
-0
-
259. 匿名 2019/02/12(火) 14:05:32
言ったことあります。
公式にではないもののお世話係にされ、多くの行事で同じグループになる。危害を加えられる、物を捨てられるなど泣いて帰ってきたことも一度や二度じゃないです。
うちの子も学校で授業を受ける権利もあるし、他のクラスメイトと遊ぶ自由もあるはずだから。
相手のお子さんは低学年の時は少し浮いてるな、幼いなって印象でしたが学年が上がるにつれ違和感がどんどん大きくなり、他の保護者も思うことは同じようでした。
学校の見解は「他の子より苦手なことが多いお子さんだから」でした。
高学年になる頃にはより暴力的になり先生に飛び掛かったり、教室から脱走して校庭で叫ぶようになったので、うちの子でも他の子でも小学生が対応するには難しい問題だったと思います。
中学生になってからは本人も少し落ち着き、子どもたちも関わり方を学んだのか、大きなトラブルはなさそうでした。
擦り傷程度ならお互い様なんでしょうが、一方的な暴力は受け入れられない。怪我をさせるために学校に通わせているのではないと、担任の先生にお話ししました。
うちの子含め子どもたちは「○さんは苦手なことがたくさんあるので皆で助けてあげましょう」と教育されてました。
それは正しいことだと思います。でもだからこそ、子どもは我慢して「○さんをイヤだなと思う自分はダメなんだ」と思ってしまう。それはよくないことだと思います。
線引きが難しいけれど、親の介入はけして悪ではないと思います。
+73
-0
-
260. 匿名 2019/02/12(火) 14:06:16
>>147
嘘入ってるから。+0
-0
-
261. 匿名 2019/02/12(火) 14:06:26
モンペの親の言いなりだよ
すぐ怒鳴ってくる親のほうの要望通すに決まってる+4
-1
-
262. 匿名 2019/02/12(火) 14:07:19
やるなら子供に絶対バレないようにした方がいいよ
子供が友達にばらすと後々面倒+9
-0
-
263. 匿名 2019/02/12(火) 14:07:46
中学の時に容姿や性格のことでネチネチ言ってくる男子が嫌いでしょうがなかったけどなんとか一年間耐えた。運良く翌年から離れたけどある程度の我慢も必要かなと思う。これで結構精神的に強くなった気がするし、ちょっと嫌なことあったぐらいで文句言ってたら将来何もできない大人になるかもよ。+7
-3
-
264. 匿名 2019/02/12(火) 14:07:58
わざわざ希望は言わないけど
一年間のうちにトラブルになった子とは
合わないようですねって面談の時に先生とは話してたよ
先生が中に入っても長期間もめてたな
先生が上に話すのか今度のクラスがどうなるかもわからないけど
一緒じゃなきゃラッキーくらいかな+5
-0
-
265. 匿名 2019/02/12(火) 14:10:19
問題起こす子の親が意外にのんきだったりすると、悩んでるこちらは馬鹿馬鹿しくなるけど、みんなまんべんなくその子と同じクラスになるんだろうし
ってか、自分ならそんな風にクラスの保護者から疎まれることが耐えられない+23
-0
-
266. 匿名 2019/02/12(火) 14:10:22
>>247
うちの子がトラブってる子は、仲のいいママさん2人からも話を聞いてます。
本人のお母さん叩いたり、意地悪をしてしまう事があると面談で初めて知ったと、「もしやってたらごめんね。言ってね」と私と1人のママさんに言ってきた事がある。
だからって私達は言ってません。園での出来事は先生に話すのが園の方針なので。
年の離れた3番目で可愛がってるから相当意地悪なのわかってないです。+7
-0
-
267. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:18
本当は通級クラスなどで環境整えてあげないといけない子なんだろうけど
親が希望しないと学校側が勝手に行かせることはできないからな。学校も頭かかえてる+39
-0
-
268. 匿名 2019/02/12(火) 14:12:48
〇〇先生がちょっと問題ありだから、次は良い先生にしてくださいと言えないのと同じで、厄介な子がクラスにいるからと言って、いじめられてるわけじゃなければ言わないかな
というか厄介なのが学年に数人いるので、シャッフルしかないという現実+9
-0
-
269. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:23
席替えは、担任の判断(クラスの様子)でくじ引きだったり指定だったりします。
クラス替えは学年の担任全員で集まり、名表を1人毎に切った物を新クラスに当てはめ(成績や運動、仲良し、登下校の方角など)色々考慮しながら決めていきます。
この時に保護者から出された希望等を担任同士で確認しながら進めます。
暴力が酷いお子さんなどはクラス替えの配慮は勿論、校長や教育委員会にも連絡して新年度から何らかの配慮をすることもあります。
お世話係などでやたら特定のお子さんと同じクラスや隣の席になる場合は、はっきりお伝えすることをお勧めします。
学校側もこのお子さんなら親からクレームも来ないし…などとなあなあになりがちなので。+22
-1
-
270. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:59
個別級は無理としても通級で情緒級とか行かせてあげればまた変わるだろうに、それさえしない保護者もいるよ
そういう親は色々言われてるかもしれない
+13
-0
-
271. 匿名 2019/02/12(火) 14:14:58
>>229
それは「自分の発想にないやり方をやっている一部の親達」と関わっていたにすぎませんよね
一方で、その一部の親達とはこの件で関わっていない親子が大勢いますよね
むしろ、
ほとんどの子が離れたがっているならば
「希望出す派の親達に関わっていない親子達」の方が数が多くないと、その希望、通りませんから
希望出す派の一部の親達が「きちんと関わりを作っておいた親達」で、希望出す発想に至らなかったその他大勢が「きちんと関わりを作ってなかった劣った親達」みたいに書いてますけど、違うでしょう
全員が希望出したらどうするんですか?
クラスの人数、少人数と大人数にでも分けますか?+4
-3
-
272. 匿名 2019/02/12(火) 14:16:07
>>267
この「親が希望しないと普通学級のまま」っていうのがいけないんだよね、きっと。
年齢が低いほど療育って効果あるのに。
親が受け入れるのが難しいのもわかるから、教師と教育委員会と医療機関全てでそう判定されたら自動的に振り分けちゃう方が本人のためだと思う。+60
-0
-
273. 匿名 2019/02/12(火) 14:16:24
うちは自分のことも大して出来ないのに、何を勘違いしたのか先生がしっかり者ということてわお世話係に任命
事情を話したら、すぐにお世話係を外してくれたわ
先生も大変だから協力したいけど、自分のこと出来てないのに、お世話してる余裕はないかと+6
-0
-
274. 匿名 2019/02/12(火) 14:17:15
>>258
問題を起こす子の親ほど懇談会で子供自慢をするんだけどあれなんだろう
先生問題あること伝えてる?って思ってたけど先生に指摘されても笑いながらうちの子こんなこと言われちゃって〜って武勇伝のように語ってた+39
-0
-
275. 匿名 2019/02/12(火) 14:17:29
うちの子は発達かなと思う子にずっと世話をやいてあげていて頼られている。
その子の親に「担任に○○君(うちの子)と一緒なら心強いから一緒のクラスにと希望を話した」と言われた。それから3年目ずっと同じクラス。
授業内容の理解もかなり遅く情緒不安定ですぐ泣くらしく全てうちの息子がカバーしたり付き添っているらしい。でも文句も馬鹿にもしない息子は誇らしいけど、その子のおかげで巻き添えを食らう事もあるから、何だかなぁと思うよ。+70
-1
-
276. 匿名 2019/02/12(火) 14:17:34
受け入れない頭の固い親も何かしらありそうだと思ってしまう
早期療育がよいと言われてるのに+4
-0
-
277. 匿名 2019/02/12(火) 14:17:41
>>271
なんでそこまでして希望出させたくないの?
そんな大局的な視点で行動するのは行政の仕事で親の責任ではないよ。+9
-1
-
278. 匿名 2019/02/12(火) 14:18:39
問題を起こす子もいいところがあるのはわかるよ
でも、話が違うよね
危害加えられてる方としては何の解決になってないもの+8
-0
-
279. 匿名 2019/02/12(火) 14:20:26
え、希望とか出せるんですか。いじめられてるとかじゃない限り、そこまで口出ししない方が…。加害者の子は障がい者ではなくDQNってだけですか?+6
-4
-
280. 匿名 2019/02/12(火) 14:20:56
うちもお世話係
高学年になっても続くのかと思うと気が重い
それに付き合わされ、休み時間なくなったり、勉強がわからなくなって本人に余裕がなくなったら、担任に相談するつもり
でも、誰かがやらなきゃクラスが成り立たないと思うと言いづらいけどね
+28
-0
-
281. 匿名 2019/02/12(火) 14:21:16
>>204
荒れてる地域では普通
荒れてない地域だと首なんて大問題+5
-0
-
282. 匿名 2019/02/12(火) 14:22:30
障害あるのか健常なのか
健常だと親がよく言ううちの子やんちゃで〜元気なんですよ〜って親も子も自覚ないやつ?+1
-0
-
283. 匿名 2019/02/12(火) 14:23:40
地域によるのかな
言うだけでもだめなの?
モンペ扱いされて結局クラスも同じになってしまったら悲惨だね+3
-0
-
284. 匿名 2019/02/12(火) 14:25:13
>>231
誰がモンペだ〜なんて噂を子供にまで話す親がまともなわけないとなぜ気づかない
イジメ環境を作る親って自覚ないの?+7
-1
-
285. 匿名 2019/02/12(火) 14:25:53
いじめっ子の親が注意されると相手をモンペ扱いするのはよくあること+15
-0
-
286. 匿名 2019/02/12(火) 14:26:39
>>282
障害があっても親もそうだとうちの子やんちゃで〜で済ましがち+8
-0
-
287. 匿名 2019/02/12(火) 14:27:32
>>277
希望出すななんて一言も言ってませんけどね
色んな親がいるんだから行動は自由ですよ
全員が希望出したらどうするんですか
って尋ねてみただけですが
それを無視するのもどうぞご自由に
+3
-11
-
288. 匿名 2019/02/12(火) 14:29:45
授業内容も子供のレベル毎に分けて授業するうちの地域は、比較的話がわかりそうだ。
モンペととるかそれを考慮してクラス編成をするか
学校も聞き入れるばかりじゃないだろが、そうそう親を悪くとるかな
心配性なお母さんだなくらいじゃないの
実際、不登校児が増えたら困るのは学校なんだし+5
-0
-
289. 匿名 2019/02/12(火) 14:30:27
うちの子やんちゃは聞き飽きた
そこから進歩なしな母ちゃん多いよ+31
-0
-
290. 匿名 2019/02/12(火) 14:32:24
親がとんちんかんな人いるよね
周りが困ってるのに!+4
-0
-
291. 匿名 2019/02/12(火) 14:32:27
うちの姪はちょっとアレ?普通じゃないかな?と思っていたけど姉が学校に呼び出されて
うちの子が特殊学級にと諭されたと憤慨してた。
絶対認めず普通学級のまま小学中学を卒業させた。
姪は中学でずっと虐められていたらしい。
親が認めない限り特殊学級には行かないんだね、逆に可哀相かも。今は人間不振で二十歳も過ぎたのに引き込もってるよ+53
-0
-
292. 匿名 2019/02/12(火) 14:33:05
>>287
どうするんですかって、どうしようもないよ。
でもだからって顔見合わせて足並み合わせて個人の希望を遠慮する必要もない。
あとあと大問題に発展したときにも事前に学校に相談しておいたのに、という事実が大事になる。+4
-2
-
293. 匿名 2019/02/12(火) 14:33:11
やんちゃか障害かって、小学3年くらいでハッキリと分かるよ。
中学年くらいから親の言うことを聞かなくなって、周りとのトラブルも増えたら何かしらもっていると考えた方が将来のため。
健常児は小3くらいまでやんちゃ、その後自発的に目覚めてきちんとしてくるものだから。
発達の親は中学年くらいからの変化を自我が芽生えたとか、反抗期だと考えてしまうようだけどね。+2
-0
-
294. 匿名 2019/02/12(火) 14:35:15
支援学級に籍を置く方がいいと思われるお子さんなのに保護者が拒否される場合は、認めたくない!だったり、ご近所の手前だったり舅姑に嫁のせいと責められたり、そもそも保護者が認識出来ない状況だったり、などです。
でも学年が上がるにつれ、嫌でもバレますからね…寧ろその頃にはご近所で嫌味を言われたりするようですよ…。
ですが、暴力が伴うお子さんの場合は絶対に学校に伝えて下さい。
学校が聞く耳を持たない場合は教育委員会で大丈夫です。
保守的な教育委員会だと何の手立てもせず聞くだけ〜な事もあるので、その時は遠慮なく警察やそれこそマスコミに情報をよせて構わないと思います。
みなさんご存知ないでしょうが、やくざややくざまがいの本当に危険なモンペが世の中にはいますので。+6
-2
-
295. 匿名 2019/02/12(火) 14:35:29
今の公立小は真面目な子ほど割りを食うよね
親をモンペ扱いされるようなことにしてるのはどっちなんだろ+41
-1
-
296. 匿名 2019/02/12(火) 14:36:21
うちの子そんな子と違います!って認めないのもモンスターだよ
+8
-0
-
297. 匿名 2019/02/12(火) 14:36:55
遊具の上でお友達を押すを繰り返す子がいる。先生方が指導してもなおらない。
先生方もお手上げ状態。クラスメイトはたまったもんじゃないよね+9
-0
-
298. 匿名 2019/02/12(火) 14:37:33
健常なら幼稚園の年長にもなれば人を叩いたりするのはいけないこと先生のお話は静かに聞くものってわかるよ+9
-0
-
299. 匿名 2019/02/12(火) 14:38:12
>>297
先生お手上げじゃなくてきちんと遊べない子は遊具禁止にしてほしいよ+9
-0
-
300. 匿名 2019/02/12(火) 14:38:32
やんちゃ系の子の親っていつか落ち着くからとか思ってない?
見ていると落ちつくどころかパワーアップしてる気がするんだけど
この親なら甘やすな、仕方ないなって親だったりもする+26
-0
-
301. 匿名 2019/02/12(火) 14:40:15
>>300
自分も子どもの頃似たような感じだったんじゃない?それで今の自分はまともだと思ってるから「そのうち落ち着くよ」って考えに至る+6
-0
-
302. 匿名 2019/02/12(火) 14:40:31
>>298
その良い子期を経て、性質が目立ってくるタイプが多いのよ+5
-0
-
303. 匿名 2019/02/12(火) 14:40:32
息子のクラスに首しめたりするガキがいる
小1にもなって
園児でもしないレベルの悪さするガキは一定数いるからね+29
-0
-
304. 匿名 2019/02/12(火) 14:41:42
支援学級に、友達トラブルが多いのに勉強はできるって子は、いますか?問題児で、数名けが人出してるけど、支援学級に行かないのは勉強ができるからでしょうか?+3
-2
-
305. 匿名 2019/02/12(火) 14:43:29
友達トラブル多かったら、勉強ができても支援だよ。
それは親が頑として認めないタイプじゃない?
先行きつむのにね。+29
-2
-
306. 匿名 2019/02/12(火) 14:44:41
>>257
主はただの自己中のモンペだけど虐めの場合は遠慮なく先生に直談判してもいいと思う。
手遅れになってからじゃ遅い。+5
-12
-
307. 匿名 2019/02/12(火) 14:45:04
>>303
その子は診断されてないだけで健常児じゃないんでしょ+7
-0
-
308. 匿名 2019/02/12(火) 14:45:44
社会に出ても会社の同僚や近所の変な人や常識マナーのない人なんて、ゴロゴロいるから、学校も社会の縮図で色んな子がいて理不尽なこともあると子供に学んでほしいと言ったママ友がいた
そのママはオール公立で、自分はそんな環境に慣れてるから、社会に出てからもスルー出来るんだと自信満々だったけど
ヤバイ人に免疫がついて対処が上手くなったってことかな+11
-1
-
309. 匿名 2019/02/12(火) 14:46:21
今の時代は言った方がいい。
うちの子言わないでいたら、ずっとその子と同じクラスにさせられて四年生ごろに精神的におかしくなった。先生の方からたまりかねて五年生クラス離すよう言ってくれた。
後から聞いたんだけど結構な人がその子とクラス離すよう回りが言ってたらしく、我慢しているうちみたいなのが毎年同じクラスにされた。
ちなみに翌年何も言わなかったら、六年生も同じクラスになったよ(笑)+40
-1
-
310. 匿名 2019/02/12(火) 14:47:32
>>306
髪ひっぱられるのに?+2
-1
-
311. 匿名 2019/02/12(火) 14:47:51
>>308
これからは移民だのなんだのあるから、至極全うな考え方だと思う+5
-0
-
312. 匿名 2019/02/12(火) 14:48:06
危害を加えられてなきゃ言わない
一度でもトラウマになるレベルの危害を加えられたら低姿勢で先生に言う
周りがそんなくらいと思っても、やられた方が怖がるレベルなら言う
先生だってどちらがまともかわかるだろ
+21
-0
-
313. 匿名 2019/02/12(火) 14:48:52
私は今30歳だけど、小学校の時体に障害があっていじめがひどく言えなかったな。そしたら母親が気づいて先生に言って次のクラス離してくれたよ。モンペかもしれないけど、私は自殺しなくてすんだと思っています。+49
-0
-
314. 匿名 2019/02/12(火) 14:49:05
>>292
学校に相談しておいた事実云々というならば
それこそ自分の子への希望じゃなくて、悪童への指導でしょって>>190で言っている
希望を遠慮するなとも出すなとも一言も言ってないけどね
+2
-0
-
315. 匿名 2019/02/12(火) 14:49:57
モンペ扱いされるのと不登校やメンタルおかしくなるのとどちらを選ぶかかな
私はモンペ扱いされていい
子供には毎日楽しく学校に通って欲しいから
+57
-1
-
316. 匿名 2019/02/12(火) 14:49:59
危害加えられるっていじめじゃない?
やられてる側が嫌ならいじめだと思うけどね。危害も悪ふざけになるの?+9
-0
-
317. 匿名 2019/02/12(火) 14:51:06
ルール守れないなら、みんなと遊具であそべないね!当たり前の事!先生、きちんと指導して下さらないと、けが人が増えるだけですね!
うちの学校にもそんな生徒がいますけど、親がモンペで先生お手上げです+10
-0
-
318. 匿名 2019/02/12(火) 14:51:35
クラス替えで親友と別クラスになってクラスでボッチ化した人いる?+1
-1
-
319. 匿名 2019/02/12(火) 14:51:57
相性いいって勝手に思ってるのはいけないと思う。席とかもクラスとかも周りで雰囲気つくらないでほしい。本人は次こそは離れたいって気持ちの子もある。だからいろいろ組み合わせは変えてほしい。+6
-0
-
320. 匿名 2019/02/12(火) 14:53:33
散々トラブルがあった子は、私が知ってる限り次のクラスで離されてたりする
どちらかの親が言ったのか、学校側の配慮なのか
大騒ぎする程でない案件だと
我慢してもらいましょうみたいになるのかな
+1
-0
-
321. 匿名 2019/02/12(火) 14:53:51
小学校は毎年クラス替えして欲しいよね+5
-1
-
322. 匿名 2019/02/12(火) 14:54:23
そうそう
勝手に相性決めないでって思う
私はそれでお世話係で辛かった
交互にするべき+26
-0
-
323. 匿名 2019/02/12(火) 14:55:04
>>314
あれも貴方か笑 いちいち言ってる内容が1保護者に出来る範囲を超えてんのよ
今回のケースで指導だなんだ言ってどうするの、学校がすでに動いていて先生が二人も潰れてて、そこんちの親は問題を放置してる。
先生も生徒も多数ギブアップしてるって数が集まれば副担任や加配が付くかもしれないよ+6
-1
-
324. 匿名 2019/02/12(火) 14:56:49
私の時代は2年毎で
今通ってる娘の幼稚園は半年毎にクラス替え
これも保護者に賛否両論
新しい環境にすぐ馴染めなくて特定の子としか遊べない我が子は辛い
でも、仕方がない
いじめられたら、半年の我慢とも思えるけど+15
-0
-
325. 匿名 2019/02/12(火) 14:58:32
希望は出します!家庭で問題視している生徒、普段からの言動がいつかイジメに繋がると思っています。先生も是非記録に残しておいて下されば、いつから問題があったのか明らかになるんじゃないのでしょうか?
こちらにも理由があるんだから、モンペなんて関係ない!+5
-1
-
326. 匿名 2019/02/12(火) 15:00:32
勉強出来てマウンティング体質でお山の大将みたいな子がうちの子供のクラスにいるわ
友達とはトラブルというか、今のところは言いなりにさせてるけど、そのうち友達いなくなるかもねと思ってる+18
-0
-
327. 匿名 2019/02/12(火) 15:01:16
たった6年間学校からモンペ扱いされるくらいなんてことなくない?
子供にとっては大事な時期にクソみたいな同級生と過ごさせるより、親がモンペ呼ばわりされたとしても嫌なことは嫌と物申すべき。
+56
-1
-
328. 匿名 2019/02/12(火) 15:02:47
クラスのほとんどの子が被害者じゃ
他の保護者も希望出したいと思っているかも。
でも今は他のクラスの子も一緒になりたくないだろうね。
+4
-0
-
329. 匿名 2019/02/12(火) 15:03:11
クラスに変な奴ってのが共通認識でいるよね
我が子は席替えする度、アイツとは離れたからしばらく安全とか、今回は隣になったよーとかジェットコースター並みのドキドキ感みたいだよ+26
-0
-
330. 匿名 2019/02/12(火) 15:04:16
モンペっていうのは、危害くわえたりしてるのに自分の子は悪くないって校長や教頭に担任通り越して怒鳴り込んでくような人だと思うけどなあ。危害加える子がいてクラス替えに配慮してほしいって希望だすくらいモンペじゃないと思う+47
-1
-
331. 匿名 2019/02/12(火) 15:04:56
被害者多数なら、悪ガキと離れた子の親が希望出したのか?と勘ぐられるだろう
希望出したら離れたよ〜なんて聞こうものなら、私も来年こそは出そうとなるかも+4
-0
-
332. 匿名 2019/02/12(火) 15:05:23
くじ運みたいだね
神のみぞ知るw+4
-0
-
333. 匿名 2019/02/12(火) 15:08:05
オラオラしてる悪い子は、ヤクザの子とか子供同士の一部で言われてるよ
そして親もガラがよろしくない
息子の友達が遊びに来て話してたの聞こえたけど、男でも悪口言うし内容がすごいなと思った
そんな劣悪な環境なら離れて欲しい+21
-0
-
334. 匿名 2019/02/12(火) 15:10:26
子供にとって大事な時期だから
モンペと言われる方を選ぶかも
野放しにしてる学校なら
学校にも問題がある
それに被害者側をモンペ呼ばわりするのもどうかと思う
まあ、これくらいでモンペ呼ばわりしないとは思うけど+14
-0
-
335. 匿名 2019/02/12(火) 15:11:51
クソみたいな子が成長と共に落ちつくならまだしも、改善されないなら、いい加減どうにかしてよと思ってしまう
何年我慢しなきゃなんないのさ+16
-0
-
336. 匿名 2019/02/12(火) 15:13:30
おかしな子とおんなじクラスになったばっかりに一生忘れられない嫌な思い出になったり、自殺されたりするよりはモンペで結構。+23
-0
-
337. 匿名 2019/02/12(火) 15:14:35
>>292
>どうするんですかって、どうしようもないよ
ほら
どうしようもないでしょう
本当に学校へ要望すべき事は、全員が希望したときに矛盾する事ではなく、全員が要望したときに大きな力になる事にすべきだと思いますけどね+3
-2
-
338. 匿名 2019/02/12(火) 15:18:17
モンペと思われるのは別に構わないけど、そのせいで子どもが不利益被る可能性があるよ
先生も人間だから、やっぱり感じのいい親が好ましいだろうし、そうするとその子どもも大切にしてしまう
だから、自分の要求が不当ではないか、親としてできることはきちんとしているか、伝え方は問題ないか、十分考えてから動いた方がいいと思う+9
-3
-
339. 匿名 2019/02/12(火) 15:20:40
>>337
面倒くさい人だな、あんたはそうしなよ+0
-0
-
340. 匿名 2019/02/12(火) 15:22:27
私学小でも変なのが野放し。特別クラスなし。退学しないのは親が有力者のおかげです+7
-1
-
341. 匿名 2019/02/12(火) 15:26:19
小学校に入る前、幼稚園や保育園ではどんな子だったんだろと疑問に思う
問題起こさなくても、何かしらおかしなとこはなかったのかな
すぐ噛み付くとか叩くとか
いきなり、やんちゃなわけではあるまいし
ずっと元気な子で済まされてたのかな
何だか子供が一番可愛そうだね
クラスの子や保護者から嫌われてしまって
親が何とかしないのかな
+15
-0
-
342. 匿名 2019/02/12(火) 15:34:02
人前で母親がいつもビンタしてる子供は周りにも暴力奮っている。
何にもしていない女の子に暴力奮うとか最低な事だと躾ろ!+3
-0
-
343. 匿名 2019/02/12(火) 15:36:19
>>339
そうですね
面倒臭い
こういう意見の相違が現実でも起きる訳だから
ではあなたも。
そういう時には言った者勝ちの行動を選択して、のちのちに面倒臭いことになってみてくださいね
+2
-8
-
344. 匿名 2019/02/12(火) 15:37:26
>>343
粘着しすぎてて気持ち悪い
+11
-2
-
345. 匿名 2019/02/12(火) 15:40:44
やんちゃで暴れるような子ではないが、子供の学校に幼くて誰にも相手にされない子がいる。
低学年のうちはまだ周りも優しかったけど、今はおかしなことばかり言ってくるから無視されてるみたい。
その子はいじめられたと捉えてしまって、親が学校に意地悪言う子がいるのでクラスを離してほしいと言ったらしい。
普通級で学べることを学ばせたいと、ずっとこだわってる。
こんな状況にも関わらず。
お母さん、もうそろそろ違うんじゃないかなと思うけど。
+18
-1
-
346. 匿名 2019/02/12(火) 15:40:47
>>300
大きくなったら自然と自分で学んでいくと思ってるらしい
中学生になっても変わりませんよ
周りは小さい時から親が教えてるんだけどね+4
-1
-
347. 匿名 2019/02/12(火) 15:41:07
支援学級ってどんだけ担任が勧めても親の承諾がないと行かせられないんだよね。
息子が小1の時、凄く大人しくていい子なんだけどどうしても皆の勉強についていけなくて親が支援学級希望した子が居た。
逆に友達に危害加えまくり(うちの子も怪我させられた)、勉強も全く出来ないという問題児は5年生になっても普通学級のまま。
先生が何度か支援学級勧めたけど親が逆ギレしたらしい。
後者の様なクソガキの親はやっぱりクソだったよ。
ちなみにうちの学校は一度トラブルになった子供同士は絶対同じクラスにはしない。+30
-0
-
348. 匿名 2019/02/12(火) 15:42:11
健常児で手が出る子は親に同じことされてるのかと疑ってしまう
クラスの子にそんなことするかな
発達ならありうるが+6
-0
-
349. 匿名 2019/02/12(火) 15:42:36
クラス替え問題とはズレるけど、私も以前スクールカウンセラーのお世話になって悩みが解消されてとても助かったのだけど(子供の問題ではなく、自分自身が学生だった頃の学校に対する不信感が強くて悩んでいたので)、スクールカウンセラーとの面談をしただけで探りを入れてくる親御さんがいて(笑)どんだけ暇なんだよwwって思ったのよ。それと同じで、クラス編成で担任に相談するのも他の保護者からの目が気になる人って人もけっこういるのかなと思いました。
程度によるけど私だったら担任に相談します。+8
-0
-
350. 匿名 2019/02/12(火) 15:43:14
>>341
親が子供だから〜やんちゃだから〜で誤魔化してただけだよ
幼稚園児なのに人を叩くことの何がいけないのかわからない子がいてびっくりしたことあるもの+7
-0
-
351. 匿名 2019/02/12(火) 15:44:00
学校で何かしら問題起こしがちなトラブルメーカーはお母さん由来かな?ってのがチラホラいるよ
お母さんも何かズレてるんだよね+22
-1
-
352. 匿名 2019/02/12(火) 15:44:49
>>343
横だけど、そこまでいうなら具体的な解決策を教えてもらえませんか?+1
-0
-
353. 匿名 2019/02/12(火) 15:45:43
>>344
粘着してる人に粘着して
気持ち悪い
なんてわざわざコメントしないと気が済まなかったあなたもね+3
-0
-
354. 匿名 2019/02/12(火) 15:46:06
色々調べてみると、旦那さんの小さい時そっくりと義母が言ってましたとか聞くよね
父親由来なら母親が通級とか個別とか考えるけど、母親由来なら良いところもあります!の一点張りかな+2
-2
-
355. 匿名 2019/02/12(火) 15:50:04
>>353
ブーメランやで+2
-0
-
356. 匿名 2019/02/12(火) 15:50:13
>>337
横だけどみんなが希望出したら学校も本格的に親に指導するようになるんじゃない?
うちの子とトラブルになったからみんなで弾糾しましょうだと逆イジメみたいになりかねないから個々で申し出た方がいいと思う+30
-0
-
357. 匿名 2019/02/12(火) 15:51:07
>>351
驚くようなことしててもお母さんが全く注意しない+9
-0
-
358. 匿名 2019/02/12(火) 15:52:22
>>348
小学生で暴力が続く子は健常児扱いしないで支援級に一旦入れちゃった方が良い気がする。
+23
-2
-
359. 匿名 2019/02/12(火) 15:58:37
子どもの教科書、持ち物に「しね」と書かれたことがあって、いじめではなく一過性のいたずらと校長と担任から説明を受けました
加害児童には厳しく指導し、うちの子のことも丁寧に見守っていきますと約束され、加害児童からは謝罪も何もないものの、うちの子も「もういいよ」と言うので何も希望は出しませんでしたが、それから2年同じクラスにはなってないです+24
-0
-
360. 匿名 2019/02/12(火) 16:02:33
園児なのでお世話係までは言わないが、ちょっと困った君のお気に入りになり、三年間同じクラスがもうすぐ終わろうとしてる。
息子のすることをすぐ真似するし言うこと聞くからと、〇〇君は〇〇君のお手本です!と先生は言ってたけど、加配つけるの大変だから楽してんのかよと思っちゃう。
帰りも一緒に帰らないといけない空気。
断るとだだこねて暴れる。
お母さんも私になついて?何だかんだで息苦しかった幼稚園生活ももうすぐ終わるわ。
小学校入ってからは、おかしいと思ったら言おうと思う。
息子もノーと言わない子なので、お世話係にされたら困る。+48
-1
-
361. 匿名 2019/02/12(火) 16:03:27
代替え案も用意しておいた方がいいと思うよ。
現状:その子の事情は分かりませんが、我が子は暴力に怯えて「安心して授業を受ける事」が出来なくなっている。
主さんはこの問題をなんとかしたいから、
A:違うクラスにして欲しい。
と先生に訴えたいのでしょう。
一見簡単でしかも効果的に思えるかもしれませんが、もし違うクラスに離れた場合でも合同授業(があるか分かりませんが)や学校行事で一緒になる可能性はあります。
なので、そこで暴力を振るわれたら「現状」に問題解決になりませんし、隣のクラスになった場合、泣く声や暴力の音だけが聞こえるって言うのはやはり怖いと思います。
なので、暴力を振るわないように指導。
出来ないならば加配を付けてもらう。
って言うのが現実的ですし、お子さんがより安心出来る学校生活になるかな?と思います。
+7
-0
-
362. 匿名 2019/02/12(火) 16:05:36
まさに親を見るとこの親にしてこの子ありのパターン+7
-0
-
363. 匿名 2019/02/12(火) 16:06:51
息子が幼稚園ですがあります。
あくまでも幼稚側にイニシアチブがある事を前提として、息子の場面緘黙の改善の為に唯一の仲の良いお友達と同じクラスにして欲しいと希望しました。
希望通りにしていただいて多少ですが症状も改善されたように感じます。
診断はおりておらず発達グレーですが、掛かりつけの先生からのアドバイスもあり希望を出しました。
+5
-10
-
364. 匿名 2019/02/12(火) 16:11:56
4年間同じクラスの男の子、毎日クラスの子たちの持ち物を奪っては捨てたり、殴る蹴るは当たり前。その子にトイレに閉じ込められて嫌がらせされた児童もいます。
担任やスクールカウンセラーの方にも相談はしましたが、親に伝えても改善されない。寂しくてみんなに悪い事をしてしまう事もあるから理解して欲しいみたいに言われました。
その子が寂しいからって周りの子たちが被害に合って我慢する事を理解するのは無理です。
4年間の間に同じクラスにしないで欲しいと訴えた保護者が何人かいると聞いて驚いてましたが、息子がもうあの子とは同じクラスなのが辛いと言い始めたので思いきって担任に伝えました。+37
-0
-
365. 匿名 2019/02/12(火) 16:15:05
不登校気味だった子の親御さんがうちの子と一緒にしてほしいとお願いしたと聞いた
親友でもなかったんだけどうちの子が面倒見がよく本人が一緒のクラスなら登校すると言ったらしい
ずっと同じクラスだったけど
何かあるごとに一緒に組まされて
神経も使うし負担だったと後から聞いた
クラス替えで指名はやめてほしい
+48
-2
-
366. 匿名 2019/02/12(火) 16:17:42
低学年の時に友人関係聞かれたよ
もし害があるような人がいるようならクラス替えの時に参考にするって言ってた+1
-0
-
367. 匿名 2019/02/12(火) 16:18:36
私、30歳過ぎですが…、中2の学年末面談で、誰と同じクラスになりたいかと、誰と同じクラスになりたくないか担任の方から聞かれましたよ。
私以外の友達も同じことを聞かれたとのことで、希望を伝えたら、同じクラスになりたいと伝えた友達の何名かとは一緒のクラスでした。
ですので主さんのような正当な理由がある方が希望を伝えるのはなんら問題ないのではと思いました。+16
-1
-
368. 匿名 2019/02/12(火) 16:19:35
中学2年のクラス替えで、
2年クラス替えなし、大人顔負けの女子人間関係
2泊の自然教室、修学旅行と受験があるから
希望をダメ元で言おうと思っています。+0
-1
-
369. 匿名 2019/02/12(火) 16:25:16
うちも暴力を振るう子がいて娘が
叩かれたりしてましたが相談したら
次の日には席替えとか学校も直ぐに
対応してくれます。
担任の先生も問題が大きくなる前の
方が対応しやすいので何か有れば
いつでも言って下さいと他の保護者
にも話てくれてます。+1
-0
-
370. 匿名 2019/02/12(火) 16:25:53
幼稚園は年度末に面談あるみたいで、言ってる人多かった
意外と意見を受け入れてくれるらしくびっくり
お母さん同士のトラブルで離して欲しいってのも多かったな+5
-0
-
371. 匿名 2019/02/12(火) 16:26:03
>>363
その仲が良いお友達と親御さんの意志が確認されたならいいと思うけどね。でも、医師のアドバイスとか持ち出されたら負担だわ。+7
-4
-
372. 匿名 2019/02/12(火) 16:28:20
中学ぐらいになると二者面でヒアリングあったよね。
絶対なりたくない人いる?みたいなことをきかれた記憶がある。
学校としても事前にトラブル防げるしいいんじゃないって思うけど。+8
-0
-
373. 匿名 2019/02/12(火) 16:32:35
うちの親、クラス替えの意見絶対言ってたと思う。
小学校のとき2クラスしかなくて、片方はちょっと時代錯誤のおばさんの先生(毎年一緒)だったんだけど、
自分は6年間1回もその人が担任にならなかった。
50%の確率なのに。
そのおばさん先生は、理不尽でヒステリックに怒るタイプで、初期とは言え平成ゆとり世代には絶滅危惧種な軽く暴力を振るう系の先生だった。
確かに、自分はおとなしすぎる生徒だったので、もしその先生が担任だったら目をつけられて虐められてただろうなーって思う。
まあ今、この歳になってそれが良かったかどうかは微妙だけど。+3
-1
-
374. 匿名 2019/02/12(火) 16:37:40
学年で1クラスしかない小規模学校だから、希望出したくても無理だわー
私だったら、状況によっては希望出すな。
あくまで希望だから通らなくても仕方ないとは思ってダメ元で。+2
-1
-
375. 匿名 2019/02/12(火) 16:39:51
希望出したママ友いるよ。
小学校の時に合わない子がいて、中学入学前に5人くらい言ったみたい。
通ったらしい。
上の子の時もお願いしていたそう。
+4
-0
-
376. 匿名 2019/02/12(火) 16:40:17
希望出して通ったら通ったで毎年希望出すだろうし通らなかったら文句言うだろうしめんどくさそう
希望出さないのが1番+3
-6
-
377. 匿名 2019/02/12(火) 16:45:05
私は昔いじめられてる子が私と同じクラスがいいと希望をだしたらしく(先生から伝えられました)小学5.6年とその子と同じクラスになりました。事情があれば希望が通るのかもしれません。+1
-0
-
378. 匿名 2019/02/12(火) 16:46:43
うちの子の小学校は先生の方から質問されます。
何かトラブル等があり、来年同じクラスになるのはちょっと・・・というお子さんはいませんか?と。
個人面談の時にきかれます。
マンモス校なので、卒業まで同じクラスにしないことは可能だと思います。
+2
-1
-
379. 匿名 2019/02/12(火) 16:53:06
>>365
うちも似たような感じです。
すごくわがままな子でお友達いなくて、うちの娘に執着ひどくて。
うちの娘と同じクラスじゃなきゃ学校行きませんって、その子の親が先生に言ってました。
娘が高学年になって他の子と仲良くなったときも、先生に自分の娘と仲良くさせろって言ったみたいで。
さすがに頭にきて、うちの娘は自由に友達を作れないのかって文句言ったら逆ギレされました。
今年高校生で、やっとやっと離れられます。+29
-0
-
380. 匿名 2019/02/12(火) 16:53:49
うちの子の学校は冬休み前の三者面談で、担任が「クラス替えで絶対に一緒になりたくない子」を聞いてたよ。うちの子がもじもじしていたら「みんな言っているので教えてね」と言われ言いましたよ。
そんな学校もあります。+2
-0
-
381. 匿名 2019/02/12(火) 16:56:39
うちの夫が教員だけど、結構みんなあの子はダメとかあの子と一緒がいいとか保護者が言うんだって!
去年まで小学校だったんだけど、2クラスしかなかったからクラス考えるの超大変ってグチグチ言ってたなぁ。
最近ってそうゆうもんなんだぁと驚いたよ。
なんでも言ったもん勝ちなんだって。
夫いわく、不満や希望はなんでも言った方がいいとのこと。
まだ子供が小さいけど、将来、夫はモンペになりそうだなぁと思ってる。笑+9
-10
-
382. 匿名 2019/02/12(火) 16:59:38
今の学校は私がこどもの頃よりも優しいなと思います。
どんな形でも、極力不登校にならない様に~と配慮していると思う。
うちの学校は、来年度同じクラスになりたくない子がいれば教えてくださいと言われます。
私の時は、そんなの無かったし、少人数の学校だったので、嫌いな子とも何度も同じクラスになったし。
それに、保健室や別教室登校OK、朝に先生が車で迎えに来たり、宿題が嫌だからと不登校の子は、特別に宿題無しでOK、受けたい授業だけクラスの皆と一緒で、嫌な授業の時は別教室に行ってもいいと決めている子もいます。
+4
-0
-
383. 匿名 2019/02/12(火) 17:01:20
希望が通れば良いのだけど、うちの近所の小学校が2クラスしかないから難しいそうだよね。+4
-0
-
384. 匿名 2019/02/12(火) 17:05:06
>>381
全然モンペじゃない、親は他人事かもしれんけど子供からしたら人生がかかってるから。通るかどうかは内容によるけど、一応話しておいたほうが良いと思います。今の小学生もイジメの動画撮ってYouTubeにアップしたりするから、甘く見ないほうが良い。+20
-0
-
385. 匿名 2019/02/12(火) 17:05:22
1学年2~3クラスしかない田舎の小学校だけど、希望言うのは結構あるみたいだよ。
みんな希望出したとかあまり言わないだけで、仲が悪いイジメとかそういうケースが多いみたい。
あと中学に進学する時もうちの小学校に限ってはクラス希望聞いてくれる。理由は2クラスしかない環境から1学年12クラスものマンモス校になるから。
12クラスのうち60人ぐらいが振り分けとなるとわずか数名になる。ほとんどがひとつの小学校で人数を占めている状況。配慮はある。
しかも最近その中学の生徒の自殺が2件も続いたし、うち1件はどうやらうちの小学校の卒業生だったらしい。人数少ないとやっぱり色々あるのかな。+0
-0
-
386. 匿名 2019/02/12(火) 17:07:51
>>304
いますよ
勉強の出来と
情緒面の成長はまったくの別物
ものすごく賢いし絵も上手、ピアノも上手だけど
スイッチ入るとかんしゃくおこして暴れまわる子とかいる
+12
-0
-
387. 匿名 2019/02/12(火) 17:11:40
>>344
やり取りしてるんだから粘着回数は貴方も同じ
+2
-0
-
388. 匿名 2019/02/12(火) 17:15:45
>>384
いじめられてる側の顔だけが世界に公開されるのか、恐ろしい世の中だね。+6
-0
-
389. 匿名 2019/02/12(火) 17:18:56
主さんたちの場合、言ったものがちになろういいんじゃない?
なりたくない子が一人に集中して「クラス編成ができない」という状態になったほうが、先生や学校も動きやすそう。地域の民生委員や保健センターとか巻き込んでその家庭に働きかけられそう。+9
-0
-
390. 匿名 2019/02/12(火) 17:20:24
私はまだ言ったこと無いけど回りは結構言ってるみたい。希望が通るかどうかは別として。+3
-0
-
391. 匿名 2019/02/12(火) 17:26:08
希望だせるの?!
知らなかったよ??+1
-0
-
392. 匿名 2019/02/12(火) 17:27:56
いじめ紛いのことがあったりするのなら、配慮してほしいというのはいいかもしれないけど、親同士のトラブルでクラス変えてほしいは親の勝手だよね…。
親がギスギスしてると子供もギスギスする家もあるから何とも言えないけど。+1
-0
-
393. 匿名 2019/02/12(火) 17:28:00
親には聞かれなかったけど、自分(子供本人)には面談で調査されたよ。
特定の男からあからさまに嫌がらせ受けてたのを教師が把握してたからだと思う。
だったらクラス替え前に何とかしてくれよって思うけど、もう感情がなかったからどうでも良かった。+2
-0
-
394. 匿名 2019/02/12(火) 17:28:06
明らかにトラブルがあって話し合いとかに何回かなったら、それ以降は先生も引き離すよ。面倒は管理職側も避けたいから。
そういう教職側の心情を有効に利用したらいかがでしょう?
ただ、ご自分のお子さんがどう思っているかをよく話し合って気持ちをくんであげてください。子供の幸福が一番。+3
-0
-
395. 匿名 2019/02/12(火) 17:29:07
子供と相談してから担任に言ってましたよ
小中ともに
モンペ、過保護と思われてもいいから子供をまもるのは親、特に母親しかいませんよ
クラス替えで人生が大きく左右されます
修学旅行のある学年ならなおさらです
+17
-0
-
396. 匿名 2019/02/12(火) 17:30:21
>>395
素敵なお母様+2
-0
-
397. 匿名 2019/02/12(火) 17:38:26
>>388
落書き イジメ で検索したら。YouTubeに消えるどころか逆に増えてて恐ろしいよ。被害者の顔も分かるし
+1
-0
-
398. 匿名 2019/02/12(火) 17:42:25
マンモス学校だとトラブル回避のために聞いてる事もあるから要望あれば出した方がいいよ
遠慮したら世話係にされるわトラブルメーカーと連続同じクラス、それでいて勿論何一つ見返りはなくただマイナスが増えるんだから酷いもんだよ
同意見があまりにも多い時は学校側も大きな動き見せるだろうし
+10
-0
-
399. 匿名 2019/02/12(火) 17:42:41
私は出しましたよ。中学生ですが、公になったらそうとうヤバイだろうと思える暴言を吐かれたからです。
マンモス校なのでクラスが違えばあまり顔も見ずに済むだろうし少しは安心かな?+1
-0
-
400. 匿名 2019/02/12(火) 17:45:13
発達障害の場合いくら親が言って聞かせても手に負えない子供もいるよ。特性により色々だから言ってもすぐ忘れて同じ事繰り返したり。
その子の親は障害疑ってないんだろうか。
いずれにせよ要望は出していいと思う。+7
-0
-
401. 匿名 2019/02/12(火) 17:47:35
ただなんとなく気が合わない、好きじゃないって理由で申し出るのは流石に出来ないけど危害加える奴と離してくれと願い出るのは親として当たり前の行為だと思う。それが通る通らないは別として。
うちの子も2年生の時2回怪我させられて、一度は大事故になりかねない様な(交通量の多い道路に向かって突き飛ばされた)事があったから学校に乗り込んで願い出たよ。二度と近付かせないで欲しいって。
モンペと言われようが子供の命にはかえられない。+36
-2
-
402. 匿名 2019/02/12(火) 17:52:22
幼稚園教諭です。
毎年この時期クラス替えのことでお母さんたちからこの様な相談は何件か受けます。
言ったもん勝ちだとコメントがありましたが、こちらとしては言って欲しいです。
後から親同士すごい揉めてた。仲が険悪だとかあの子が嫌だったと言われても決まってからは変えられず、1年間ぎすぎす過ごされる方が辛いです。
一緒にしてくださいは、敢えて通しませんが離してくださいは通しています。
もし悩まれて1年間嫌な気持ちのまま過ごされるのであれば相談した方がよいと思います。+40
-1
-
403. 匿名 2019/02/12(火) 17:52:47
主の場合は言った方がいい。
主がモンペと言うより問題児の親がおかしいんだから。何か障害あるのに無理矢理普通級にゴリ押ししてるかもしれないし。保護者から声が上がれば学校側もその親に強く言える。
あと、知り合いはなんにも言わずにいたら子供が修学旅行の班編成で全く仲良くない問題ばかりの面倒見役に子供がされてたよ。子供もなんで同じ班なんだろうって嫌がってた。
言う親と言わない親は必ずいる。言わない親の子供にこれ幸いと押し付けてくるのが学校。
+18
-0
-
404. 匿名 2019/02/12(火) 17:54:01
体育祭、修学旅行のイベントは下手したら一生の思い出になるからね。違うクラスになるだけで雲泥の差だよ+15
-0
-
405. 匿名 2019/02/12(火) 17:54:37
昔だったら先生の教壇の横の席の子は一人はいた+3
-1
-
406. 匿名 2019/02/12(火) 18:00:03
>>87>>98
これはもう学校あげて動いてもらう案件だよね
放置しても体大きくなった時負傷者多数で大問題になるだけだ
家庭環境が悲惨で荒れているのか発達に問題あるのか分からないけど、この問題児の子も救いを求めているのは間違いないから要望出しちゃいましょう+11
-0
-
407. 匿名 2019/02/12(火) 18:01:09
うちの子達が通う小学校でも希望出せるらしい。
次は6年生なのに未だに男女問わず他害する男の子やイジメの主犯格みたいな女の子達がいて、その子達と一緒になりたくない子がたくさんいるみたいだけどうちの子は気にしていないみたいだし希望を出した事がない。
1年の時から口出すお母さんはリストまで作って教頭のところに持ってくって聞いて驚いた。うちは男の子しかいないから、色んな子に揉まれて成長してほしいと思ってるけど、女の子ママはイジメが相当酷いみたいだから必死らしい。先生も大変な時代になったね。+9
-2
-
408. 匿名 2019/02/12(火) 18:02:45
小学2年男児
ママが毎回抱っこしながら登校してくる。
ただのあまえん坊 +
異常 -+1
-21
-
409. 匿名 2019/02/12(火) 18:05:32
危害の内容による。
階段から落とそうとするとか、キレると椅子投げるとかなら子供が怪我をする可能性があるので、クラス替え云々ではなく子供を守る意味でも危害を加えられない距離を保ちたいと伝える。
自分が小学六年生の時に、他のクラスにそういう子がいて、幼馴染みがその加害者の前の席だった時に、鉛筆で二の腕を刺されて今でも鉛筆の芯の痕がある。
その他にもキレて椅子を振り回して教室扉のガラスを割ってその加害者が怪我をした。
モンペだと思われようが、自分の子供の近くにそんな子が居て欲しくない。
+26
-0
-
410. 匿名 2019/02/12(火) 18:07:37
うちは言わないけど
いじめられてる子の親御さんはモンペと思われても言ったほうがいいと思う
子供の命の方が優先
いい人ぶる必要ないよ
うちも相性悪い子供がいて同じクラスになりたくないらしいけど
その程度なら我慢も勉強のうちだからなんにも言わない
ただしいじめに発展したら黙ってないけど
いじめられてるなら絶対言ったほうがいい
離すのが一番安全+29
-0
-
411. 匿名 2019/02/12(火) 18:07:37
子どもが本当に辛く先生にも相談し、みんなで頑張ったけどやっぱりどうにもならなかった時にお願いしました。先生も「一応お聞きしますが、絶対ならないとは言いきれない」と。結果、同じクラスにはなりませんでした。これも1年だけのことで何人かのママにお願いした話を聞きましたが、2年目に同じクラスになったから、毎年言わなければならないと。そこで毎年言うママもいました。結果、同じクラスにはならなかったけど毎年言うのがしんどいと。1年経てば関係が変わることもよくあるというのがうちの学校の方針らしいです。+4
-0
-
412. 匿名 2019/02/12(火) 18:07:54
>>204です。
やっぱりおかしいですよね。先生の大爆笑にあっけにとられて私がおかしいのか混乱しました。折をみてもう一度話してみます+11
-0
-
413. 匿名 2019/02/12(火) 18:09:16
>>408
他の人に危害を加えるわけではないなら放っておく。先生と親で話し合えばいい+5
-1
-
414. 匿名 2019/02/12(火) 18:10:00
>>408
ただの甘えん坊でも異常でも、よその子なんかどうでもよくない?
そうやってよそんちが気になってしょうがない人がママ界には多いよね
苦手+20
-2
-
415. 匿名 2019/02/12(火) 18:10:32
小学校の教諭でした。いまは講師として働いております。希望があれば、個人懇談会やお手紙などでぜひお伝えしてください。学校側も配慮するはずです。いじめ、からかい、叩かれる、などお子さんが嫌な気分にあうことがあれば、大なり小なりどんな些細なことでも、学校側へ連絡して大丈夫です。
+20
-1
-
416. 匿名 2019/02/12(火) 18:10:41
主さん、同じクラスになったら毎日気が気じゃないよね。
やはり誰かは同じクラスにならなきゃいけないにしても、正直な気持ちは自分の子供は遠ざけたいと思うよね。
言ったもん勝ちか?ってコメントもあるけれど、私ならはっきりと希望を伝える。
モンペと思われようが子供が怪我をするよりましだよ。+11
-0
-
417. 匿名 2019/02/12(火) 18:11:59
子供の同級生の女の子が図工の時間に描いた絵を破かれたりする大げんかをした相手とは中学に上がってもずっとクラス離されてるらしいから
よほど何かあったら学校側も言わずとも考慮してくれるだろうけどそうでもない限り難しくない?
私は希望なんか出したことないよ特に問題ないからかもしれないけど+3
-0
-
418. 匿名 2019/02/12(火) 18:13:22
特定の子と目に余るいじめのようになっていたら、ダメ元で希望というか相談すると思う。
先生としても、クラスを離すことで少しでもトラブルの種が減るなら好都合なんじゃない?
+5
-0
-
419. 匿名 2019/02/12(火) 18:13:42
>>408
何のアンケート?
その親子に失礼だと感じたけど。
他所の家庭のことは放っておきなよ。
私は全く気にならないけどな。+9
-3
-
420. 匿名 2019/02/12(火) 18:14:03
>>406主の追加コメ読んだけどこれ最悪なパターンだね。親が自覚ないのが1番たち悪い。しかも懇談会にも来ないからほかの保護者からどう思われているのか知る由もない。もうやられたら絶対正義みたいに警察に通報か児相通報ぐらいしなきゃどうもできないわ。それか学校行事運動会など来た時にほかの保護者と結託して苦情言うぐらいかな…難しいな。+13
-0
-
421. 匿名 2019/02/12(火) 18:14:31
>>408
意地悪さんだね。+4
-0
-
422. 匿名 2019/02/12(火) 18:15:10
いい子なんだけどなぜかうちの子にだけ暴力ふるう男の子がいたのでお願いしました。
どちらかと言えばその子の親御さんの方が困ってたので。+2
-0
-
423. 匿名 2019/02/12(火) 18:16:01
家が近すぎるから離してくださいと言ったことある
小中と一度も同じクラスにならずに済んだ+0
-2
-
424. 匿名 2019/02/12(火) 18:18:14
クラス別にして欲しいとこちらからお願いしたことないけど、低学年で色々あった子とは、それ以来クラス別。(2年間持ち上がりの為もうクラス替えナシ)
今はその子色々やらかしすぎて誰からも嫌われてるらしい。
親は「ウチの子は誰も僕のこと分かってくれないと言ってます。もっと寄り添って欲しい」だって。
ズレすぎ。+5
-0
-
425. 匿名 2019/02/12(火) 18:22:23
塾ではハッキリ言ってる
せっかくお金出して通わせてるのに仲良しと同じクラスで2時間遊ばれても困るから
仲の良い子ほどクラスは別にしてくれ
と言ってある+20
-0
-
426. 匿名 2019/02/12(火) 18:23:22
>>371
相手のお友達の事を考えてマイナスが多いんですね。お友達は家族ぐるみで仲が良くもちろん事前に相談もしましたし、お友達も息子と同じクラスになりたいって言ってくれてたんですけどね。
場面緘黙は発達障害の症状のひとつではありますが、集団生活にはかなり順応するタイプで他害等も何もないんですけどね。+2
-2
-
427. 匿名 2019/02/12(火) 18:24:21
>>13
言い方次第では ちゃんと相談に乗ってくれますよ。
相手が悪い!うちの子は何もやってない!という言い方、雰囲気を出すから モンペ認定されてしまうんです。あくまで 相談!です。
先生を味方につけましょう!
先生がよく見てくださってるのは知っています。など、思っていなくても言いましょう。
うちの子にも原因があるかも…と思いながら話しましょう。+4
-0
-
428. 匿名 2019/02/12(火) 18:26:01
義弟家が双子持ちなんだけど義弟嫁、小学校入学前に小学校に電話して「宿題とか別々だとめんどくさいから6年間同じクラスで!!」って強く訴えたらしい。
そして子どもには「手が掛かる習い事は禁止」とし、送迎バスがあり洗い物がパンツとタオルだけで済むスイミングのみ許可している。+3
-5
-
429. 匿名 2019/02/12(火) 18:27:13
中学でいじめられてた時、主犯でいじめてたやつとはクラス離れて親友と一緒のクラスにしてもらった事はある
でも希望とかじゃなくてその当時の担任の先生がそうしてくれた+5
-0
-
430. 匿名 2019/02/12(火) 18:27:56
>>428
それ通らなかったでしょう?+3
-0
-
431. 匿名 2019/02/12(火) 18:33:13
うちも言おうかなって考えてた。
よくある女子グループのトラブルなんだけど。
うちに呼んで遊ばせて様子見てたら頭きた。
先生きっと気づいてないだろうし。
耳に入れておくだけでも違うと思う。+3
-3
-
432. 匿名 2019/02/12(火) 18:38:12
言える環境なら言った方がいい。
すごく凶暴な子がいてうちの子も突き飛ばされて頭縫う大怪我したんだけど、親は平謝りでもう〜この子はしょうがないんだから〜って感じでお話にならない状況でその後すぐあったクラス変えで同じにされて学校にも腹が立った。
後から分かったことだけど、皆さんその子と離してくださいと学校にお願いしてたみたい。もう決まったものは覆せないからうちは引っ越して転校したよ。関わらないのが一番。+15
-0
-
433. 匿名 2019/02/12(火) 18:38:19
>>402
それだと全員に希望を聞かないと不公平じゃないですか?全員に希望する機会を作るんですか?希望することを思い付かずに、結果一年間不満を抱える人も出てきますよね。言ったもん勝ちってそういうことかと。
+3
-1
-
434. 匿名 2019/02/12(火) 18:42:50
うちは中1の終わりにイジメの首謀者と同じクラスにしないでくれって言ったよ。イジメの数々の対処は先生に全てお任せして(子供から現状を聞いていたけど学校には電話してない)3月の中旬頃に対処のお礼と感謝の気持ちを伝えた。
その上で無理かもしれませんが中2,中3は絶対に同じクラスにしないで欲しいって伝えた。ホントにホントに良かったと思っている。大学生の娘は今もその事は知らないけど。+12
-0
-
435. 匿名 2019/02/12(火) 18:43:35
うちは伝えていませんでしたが、多くの保護者がクラス替え、席順に希望を伝えているようです。
なので希望を伝えてない子は常に授業妨害児童の近くの席になります。息子の学校は席替えも全て先生が決めます。そろそろ伝えようか悩んでいます。+3
-0
-
436. 匿名 2019/02/12(火) 18:45:05
>>402
親同士が険悪とか、凄い幼稚園ですね。
+1
-4
-
437. 匿名 2019/02/12(火) 18:51:29
知り合い、子供の仲良い子が転校してきて自分の子供と同じクラスにしろって言ったらしい。同じクラスになってた。親も学校もありえない。
しかも学校に直談判したら同じクラスにしてくれた!私やってやったわ!みたいに周りに話しててドン引き。+5
-0
-
438. 匿名 2019/02/12(火) 18:52:05
いじめなら言ったほうがいい
+9
-0
-
439. 匿名 2019/02/12(火) 18:52:43
近隣の学校で「同じクラスになりたいお友達」というアンケートはあると聞いたことある。
うちの学校は何もないけど。
そりゃ、我が子にとって、良いクラス環境を願うけど、勇気ないね。
あと、言ったって叶えられないなら、恥かいて目立ってモンペ扱いされるだけ損じゃん。
+1
-0
-
440. 匿名 2019/02/12(火) 18:54:21
私、元々おとなしくてくそ真面目だったのに、小学生のときB地区の子達に気に入られて連れ回されるようになって悪いことばかりしてたんだけど、中学入学して以来私だけクラス離されるようになった。3年間グループの誰とも一緒にならない。不思議に思ってたら、親がクラスを離すように学校に頼んでたらしい。そしたら自然に真面目に戻って成績上がって高校は進学校行けた。私が弱いのもあるけど正直、あのまま付き合い続けたら10代でデキ婚とかして人生終わってたと思う。思春期の友達の影響ってすごいから、ひどいようなら頼むだけ頼んでみてもでもいいんじゃないかって経験者としては思う。+17
-1
-
441. 匿名 2019/02/12(火) 18:54:26
家が近所で低学年の頃からずっとうちの子に意地悪してる子がいて、高学年の時に突然殴られて見た人がびっくりする様な傷をつけられた時、初めて担任に相談したら、中学校でもクラス一緒にならないように話しておきますって言われた。
モンペって言われるかもしれないけど、深刻な場合は希望出してもいいと思う。+12
-0
-
442. 匿名 2019/02/12(火) 18:56:51
仲いいから一緒にして、は難しいけど子供同士が仲悪くてケガさせられたとか親同士が同僚だったり学生時代先輩後輩で何かつながりある場合で希望があれば幼稚園なら離してくれることは多いと思う
+3
-0
-
443. 匿名 2019/02/12(火) 18:59:32
決める側の人間ですが、要望なら端的に言ってくだされば受け止めます。
受け止めるだけです。
希望が通らなくても文句言わないでください。
あとやはり少なからずモンペの烙印は押されますよ。
もちろん担任だけでなく学年、学校、管理職全てに話さなきゃいけないので情報は全て伝わると覚悟してください。+5
-8
-
444. 匿名 2019/02/12(火) 18:59:43
主さんのケースは問題児の親も何かしらの障害があるから自分の子供がクラスでどんな立ち位置なのか把握できないし、計画性もないから子沢山なのかも。+5
-0
-
445. 匿名 2019/02/12(火) 18:59:45
明らかに発達なのに
親が認めてない男の子は嫌われ者になっちゃって
ほとんどの親に別にしてくれと言われてる+9
-0
-
446. 匿名 2019/02/12(火) 19:03:22
危害を加える子は、義務教育でも登校禁止に出来たらいいのに。大勢の子が迷惑被ってまで、その子に教育受けさせなくていいと思う。
障害なら支援学校に行くべきだし、健常でもきちんと授業きかない、危害を加えるような子は更生クラスとか出来たらいいのにね。+13
-0
-
447. 匿名 2019/02/12(火) 19:04:16
>>443
希望出す時点でほとんどのお母さんたちかなり追い詰められてると思うからモンペなんて言葉に隠れないで欲しい+18
-2
-
448. 匿名 2019/02/12(火) 19:05:30
>>446
問題起こしたら校長室送りにして校長の権限で出席停止にして欲しいわ
クラス担任には荷が重いよね+12
-0
-
449. 匿名 2019/02/12(火) 19:07:06
子どもが子どもに暴力ふるうのは、警察に通報したらどうなるの?
髪の毛ひっぱるとか傷害だよね?
校内の事だし…となぁなぁで終わらせられるのか?+19
-0
-
450. 匿名 2019/02/12(火) 19:08:15
娘が問題児の標的にされました。
2年間学校側と話し合いを続け、登校班に付き添ったり帰宅時に迎えに行ったり自分に出来ることは何でもしましたが改善されず、娘は学校を休んだりはしませんでしたが夜泣きしたり、夜中に吐いたりしていたので限界を感じ学校側に要望を出しました。
クラスが別になり娘も本来の明るさを取り戻し、無事に小学校を卒業して今は高校生です。
あの時の判断は間違ってなかったと今でも思っていますし、対応して下さった先生方には感謝しています。+18
-0
-
451. 匿名 2019/02/12(火) 19:08:23
少年院だけじゃなく、児童院も必要じゃないか?+11
-0
-
452. 匿名 2019/02/12(火) 19:09:51
>>449
事件として補導されるようだよ+8
-0
-
453. 匿名 2019/02/12(火) 19:09:54
>>449
虐待と同時に子供から親、子供から子供も逮捕すべきだと思う。同等の喧嘩ではなく、複数に渡る一方的な暴行に。+4
-0
-
454. 匿名 2019/02/12(火) 19:10:19
今の時代はそういうのあります。
先生の方も揉めるかもしれないなら申し出には答える方向ですよ、後々面倒だから。
でも「必ず離れるとは限りません」とは言われると思う。
でも!主さんの場合でクラスを離れさせてって言うのはちょっとなぁ....と思う。完全にいじめを受けてた子なら通る。
+7
-2
-
455. 匿名 2019/02/12(火) 19:10:23
お世話係りをやらされている子多いね。
私も小学の時に学級委員長をしていたし、ボランティア精神があったので支援学級の子達のお世話係りでした。
一人の子は重度の障害だったので大変でした。
給食も食べ終わるまで付き添い昼休み遊べなかったよ。
時には軽度の子に抱き付かれたり告白されて振ったら悪態つかれたりしてもう嫌だと親に泣きついたよ。
それからは下手に目立つと大変な目に遭うかもと消極的になり、成績もどんどん下がったし逆に捻くれた。
うちの子がそんな目に遭ってたら
冷たい人間と思われようが学校に直訴するわ。+36
-1
-
456. 匿名 2019/02/12(火) 19:11:42
主さんの場合は言わなかった人がその子供と同じクラスになったらかわいそうだな。
学校側は問題児の出席停止の権限を持って良いと思う。効率の義務教育であっても。いじめ、万引き、授業妨害など悪質なものに適用。+2
-0
-
457. 匿名 2019/02/12(火) 19:13:33
ウチの妹は難病で学校にほとんど行ってなくて、行けても年に4.5日だったんだけど、生まれた時から親同士も仲のいい親友がいて、親が同じクラスにしてほしいって頼んでしてもらってた。
色々手助けとかもあると助かるから、たまーーに学校に行くときはその親友が迎えにきてくれて一緒に登校してくれてクラスでもずっと一緒にいてくれてた。
妹は小学校卒業せず亡くなったんだけど、お友達は最期まで月に2.3回はお見舞いにきてくれて、本当に心強かったと思う。
例外かもしれないけどお友達と配慮してくれた学校にはとても感謝してるよ。+38
-1
-
458. 匿名 2019/02/12(火) 19:14:15
>>6さん
ありがとうございます。そう言ってくれるお母さんがいて嬉しいです。憧れの先生としての1年目、クラス発表の瞬間保護者が乗り込んできて、なんでこのクラスなのかと抗議された。社会の現状に驚きました。
+8
-3
-
459. 匿名 2019/02/12(火) 19:15:13
トンデモな理由じゃない限り、言っていいんじゃない?
うちの子の中学は、生徒一人一人に面談したときに、先生から聞かれるよ、「合わないなと感じる子はいる?」って。
クラス替えに配慮されてるよ。+25
-0
-
460. 匿名 2019/02/12(火) 19:15:52
>>455
今の時代もお世話係ってあるの?
+6
-0
-
461. 匿名 2019/02/12(火) 19:16:05
学校の負担大きすぎない…?
ここに書いてあるようなのを何十人も聞いて把握するだけで丸一日かかるよ。
それで要望をまとめてクラス編成してたら1か月かかるよ…。
本当に先生たちの仕事増やしてる自覚持った方がいい。
そして教育委員会も何らかの措置とった方がいい。
クラス編成要望1つにつき1万円とか取っていいよ!+10
-7
-
462. 匿名 2019/02/12(火) 19:17:03
クラス替えに口出すとかモンペみたいだから、危害をくわえられています、対処願います、で良いのでは?根本を正した方がよい。+12
-0
-
463. 匿名 2019/02/12(火) 19:18:01
>>461
仲良すぎや仲悪すぎを同じクラスにして学級崩壊や不登校になるくらいなら事前に情報欲しいのが普通じゃない?
ただ必ず期待に添えるとは限りません、を保護者が理解してくれないと困るけど+23
-0
-
464. 匿名 2019/02/12(火) 19:18:11
ガイジの親とか、普通にこの子(お世話係)と一緒にしてください、って言うから困る。+10
-5
-
465. 匿名 2019/02/12(火) 19:18:17
>>461
クラス編成こそ大事じゃないの?1ヶ月以上かけて、話し合いに話し合いを重ねて編成するべきだと思うけどな。+15
-0
-
466. 匿名 2019/02/12(火) 19:19:24
幼稚園に離婚で別居中の夫の友人の先生がいて担任になったら気まずいなとは思うけどあっちもプロだしそこは割り切ってくれるかなって思ってる(笑)
だから特には言わないかな。+2
-0
-
467. 匿名 2019/02/12(火) 19:20:42
>>460
優しい子や正義感のある子が、一度や二度と優しくすると、お世話係みたいな雰囲気になる。本人も最初は自ら手伝うけど、嫌だと言い出せない雰囲気になる。+17
-0
-
468. 匿名 2019/02/12(火) 19:21:16
新しく来た先生にお荷物全員押し付けてしまえ!みたいなクラス割りしてた頃とは時代が違うのかしら+7
-0
-
469. 匿名 2019/02/12(火) 19:23:00
>>463
>>465
もちろん、大事だよ!
大事なのなんて先生たちが1番わかってると思う。
この時期にはほぼクラス編成決まってると思うし、そんな時期に新たな要望来たらすごい負担だよね?
だからそれを踏まえてでも要望を言いたいのなら、自分たちも大きな覚悟しなきゃいけないねって話。+6
-0
-
470. 匿名 2019/02/12(火) 19:25:39
>>469
何の覚悟?+5
-2
-
471. 匿名 2019/02/12(火) 19:26:26
クラス替えは学年の担任で生徒の情報を共有し、円滑に学級活動ができるように調整します。
いちいち個別の相談なんて聞き出したらキリがありません。
+9
-5
-
472. 匿名 2019/02/12(火) 19:27:13
真っ当な理由や気が弱い子ならモンペって思われないよ+6
-0
-
473. 匿名 2019/02/12(火) 19:28:03
幼稚園の時は1回希望だした。
あまりに色々危害を加える子がいて、
我が子が顔を大きな擦り傷ができてしまったので。
そこのご主人とお母さんもなんてゆーか曰く付きのバックグランドっぽかったから。
あっ、神戸市です。
+19
-1
-
474. 匿名 2019/02/12(火) 19:28:57
暴力を振るわれたとかだったら心配だから言うかな。
でも配慮配慮言うのはちょっと先生もあれかなと思うので、個別懇談の時とかに先生に直接不安がある事を伝える。
先生から見ても離した方が良いと思えば違うクラスにして貰えるだろうから。
幼稚園でびっくりしたのが、あるママさんが仲の悪いAママの子供と自分の子供を同じクラスにしたくなくて文書でお願いしたって言ってた。
子供同士は普通に仲良しなのに、親が親と同じになりたくないからってそれはないでしょと思った。+6
-0
-
475. 匿名 2019/02/12(火) 19:29:24
学校の先生もこちらが思っているよりよく児童、生徒を見ていると思う、だからモンぺかどうかもよくわかっているはず。
本当に我が子を思う正当(?)な事ならわかってもらえるよ。
+6
-0
-
476. 匿名 2019/02/12(火) 19:40:03
小学生で虐められて、中学に上がる時に親が言ってくれた。いじめっ子とは見事に離れいい中学生活だった。自分で先生に訴える気持ちがなかったので、親と要望を聞いてくれた先生方には感謝です+17
-0
-
477. 匿名 2019/02/12(火) 19:44:23
希望言うのは有りだと思うけど、子供に内緒で親が言うのはナシだと思う。
私が子供の立場だったときに、親がそういうことを言うと、私の希望だと思われちゃうから。
例えば何もトラブルなくてもあの子は嫌この子は嫌って言うと、自分は言ってなくても親を通して自分が言ってるって思われて、自分の方が要注意人物みたいになっちゃう。
もし希望を出すなら、できれば子供と相談して子供の希望をちゃんと出してほしい。+7
-0
-
478. 匿名 2019/02/12(火) 19:45:54
大人の話し合いだからそこまで卑屈になることもないと思う。
きちんとした理由があれば社会人同士であいつはモンペだクレーマーだとはならない。
+4
-0
-
479. 匿名 2019/02/12(火) 19:53:10
娘が音楽をやっています。
学年に音大出身の先生がいたので「担任になってくれたら進路相談の時に助かる」と何気なく言ったら3年の時はその先生のクラスになれました。専門的な話ができて実体験してきた詳しい話も聞けて進路を決める時に非常に助かった。
やむを得ない話なら、多少は考慮してくださると思います。+4
-8
-
480. 匿名 2019/02/12(火) 19:53:39
2年同じ担任でこどもが不登校ぎみで鬱症状でてたから、3学期に 「○○先生を担任にはしないで下さい」はいいにいったよ。
その担任のターゲットになってる生徒の世話役にもされてたから+11
-1
-
481. 匿名 2019/02/12(火) 19:55:08
>>17
そう。こういうきちんとした理由あるなら出すかもだけど、単なる気が合う合わないぐらいでは出さないわ。普通。+10
-0
-
482. 匿名 2019/02/12(火) 19:57:31
>>473
バックグランド?
アンダーグラウンドでは無くて?+5
-3
-
483. 匿名 2019/02/12(火) 20:01:50
トピ主追記>>87>>98
+2
-0
-
484. 匿名 2019/02/12(火) 20:04:37
すごいね…
これ、みんな言い出したら、先生収拾つかないよ。
かわいそ過ぎる…
どんなクラスにしても、満足する人もいれば
不満な人もいるだろうし、その都度また言われたり
するんだよね、きっと。
本当哀れ。+8
-9
-
485. 匿名 2019/02/12(火) 20:04:46
>>68
前歯折られた子がいるの⁈
頭おかしいんじゃないのその子‥
普通に傷害事件じゃん
もう、警察介入を当たり前にしてほしい。+19
-0
-
486. 匿名 2019/02/12(火) 20:05:25
暴力振るうやつの教育の見直し要望出そうよ。
親が心配するほどの児童なら支援員つけてもらうとか 支援学級検討要請とかさ。
自分だけ免れようとしないでさ。
今から動いても遅いくらいだけど
被害って思うならなぜもっと早く問題視しなかった?
+7
-0
-
487. 匿名 2019/02/12(火) 20:06:25
>>482
バックグラウンドであってると思う
+15
-0
-
488. 匿名 2019/02/12(火) 20:08:51
教師への要求が多過ぎて、もう教師になりたい人なんてどんどん少なくなるだろうね。+15
-0
-
489. 匿名 2019/02/12(火) 20:09:01
>>484
だいじょうぶ…
せんせいも…要望をきく機会をもうけたりして…
余計なトラブル…を…
未然に…
防ぎたい…から…+1
-3
-
490. 匿名 2019/02/12(火) 20:09:16
>>6 まだモンペなんて言う人いるんだ
+2
-4
-
491. 匿名 2019/02/12(火) 20:09:30
クラス替えできる人数で良かったね。
うちの学校 1学年1クラスだからクラス替え出来ないよ。
もしそうだったらどうするの?
転校?
+5
-0
-
492. 匿名 2019/02/12(火) 20:15:41
私(イジメ被害者)が小学生時のクラス変更で
加害者と離すよう親が校長含め学校に要請したそうだけど
結果叶わず6年通しでいじめられたわ。
その年に校長が変わったからかもしれんが。+13
-0
-
493. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:49
教師ですが、12月から1月ごろに保護者が言ってくることが多い。
三者懇のときだったり、子どものことで相談がてら言われたりですね。
害のある人間関係は避けます。
でも、全員の希望は叶わないですね+19
-0
-
494. 匿名 2019/02/12(火) 20:18:47
いじめとかなら配慮お願いするのはありかな。
ただ幼稚園のときに、仲良しべったりママグループが園長に同じクラスにしてくださいって言ってたのはドン引きしたよ+3
-0
-
495. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:22
うちの子の学年にも乱暴な子、意地悪な子、問題ある子がいてさ
被害にあってたから個人面談でたびたび先生には相談してたんだけど
見事に全員同じクラスになって…
違うクラスになったママ達に聞いたら「あの子とはもうやってけないから
一緒のクラスにしないで!」って先生に言ったって
言えば良かったーーーーーー!って思った+14
-0
-
496. 匿名 2019/02/12(火) 20:20:36
幼稚園の話ですが、乱暴な子がいて叩いたり唾かけたり引っ掻くは日常茶飯事で、「うちも」「実は○○君に」と、最初は保護者間で話題になりました。
うちの子供は砂場で遊んでいて立ち上がって歩き出そうとしたところで足を掴まれて、砂場の囲いに目の下をぶつけて病院へ行きました。痣と擦り傷で済みましたが、、、。
私立で大学まで一緒なことが決まってましたので、クラスが離れることを切に願いました。こちらもそんな子のために転校は嫌でした。
クラスが分かるまでは不安ばかりで卒園式も全然楽しめなかった。
要望こそ出しませんでしたが、本心はクラス別どころか幼稚園辞めて欲しいと思ってましたね。+17
-0
-
497. 匿名 2019/02/12(火) 20:21:21
>>492
そういうのが信じらんないよね
一体何を考えてるのか先生は
(多分何も考えてないんだろうけど)+3
-0
-
498. 匿名 2019/02/12(火) 20:21:46
>>470
いちいち言葉尻に噛み付かなくてよくない?
+3
-1
-
499. 匿名 2019/02/12(火) 20:28:47
>>496
目の下‥かわいそうに‥
もう少しズレてたら目を直撃してたわけですもんね。
こういう乱暴な子って結構いるんですか?
遊んでて怪我したり、喧嘩でお互いにっていうのは良くあることかなって思うけど、わざとそういうことするのって頭がおかしいんじゃないかな‥障害なら専門の施設に入ってほしい。マトモな子が怪我させられるなんてかわいそう。+11
-0
-
500. 匿名 2019/02/12(火) 20:29:15
いじめのターゲットにされてるのか、
クラスのみんなに同じ嫌がらせして嫌われてるのかで違う
後者なら諦める+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する