ガールズちゃんねる

最悪なクラス替えの過ごし方

345コメント2018/04/16(月) 23:49

  • 1. 匿名 2018/04/10(火) 08:05:32 

    先日クラス替えが有りました。
    担任はとてもよく人気の担任ですが
    よりによってこいつとはなりたくない、と思っていたメンバー全員と成りました。
    仲の良い友達は、別クラスでかなり離れています。
    これから一年間憂鬱で昨晩泣いて殆んど眠れませんでした、
    早速朝からお腹が痛く、学校に行きたくありません。勉強頑張りたいのに苦手なこと関わるのか、と思うと恐怖を感じます。
    よく近くによらなければ良いよ、と言いますがむこうが知ってか知らずがちょっかいをかけてきます。
    苛めではないので難しいです。
    周りのこもその子と関わりたくないのでグループを組んで見ぬふり。
    一年間憂鬱です。どうやってやり過ごしたらよいですか?

    +541

    -13

  • 2. 匿名 2018/04/10(火) 08:06:03 

    最悪なクラス替えの過ごし方

    +184

    -4

  • 3. 匿名 2018/04/10(火) 08:07:04 

    >>2
    30秒でコメントできるのすごい

    +401

    -11

  • 4. 匿名 2018/04/10(火) 08:07:24 

     薬剤師になって同級生を見返そう!

    +23

    -120

  • 5. 匿名 2018/04/10(火) 08:07:53 

    今日のうちに違うグループに混ざる!
    あるいはひとりっぽい子に声かけて「友達になろー!」って言う!

    自分から動かなきゃダメ。1学期の子の時期にしかチャンスはない!
    勇気持って!

    +944

    -7

  • 6. 匿名 2018/04/10(火) 08:07:54 

    行きたくなければ無理に行かなくていいよ。

    +33

    -70

  • 7. 匿名 2018/04/10(火) 08:08:00 

    クラス何人いるの?
    そして嫌いな人は何人なの?

    +367

    -1

  • 8. 匿名 2018/04/10(火) 08:08:22 

    うちの子がまさにそう!仲良しの子は全員同じクラスで、一人だけ違うクラス…。他の子は知らない子ばかりらしくてずっと泣いてる。かわいそうで私も心が痛いよ

    +927

    -23

  • 9. 匿名 2018/04/10(火) 08:08:37 

    普通に過ごせばいいだけじゃん

    +20

    -59

  • 10. 匿名 2018/04/10(火) 08:08:42 

    あえて相手の懐に飛び込んでみるか、
    それか、割り切って勉強に励む1年にしたら?

    +399

    -6

  • 11. 匿名 2018/04/10(火) 08:09:22 

    嫌な子達を無視しとけば〜

    +180

    -11

  • 12. 匿名 2018/04/10(火) 08:09:29 

    クラス替えあるあるだね
    嫌だ嫌だと思っていると一緒になっちゃう

    +568

    -1

  • 13. 匿名 2018/04/10(火) 08:09:38 

    >>8
    新しい子と友人になれるチャンスだねってプラス思考で親が教えないとね

    +502

    -3

  • 14. 匿名 2018/04/10(火) 08:09:54 

    自分の目標設定に関係の無い人と思って過ごす

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2018/04/10(火) 08:09:59 

    意地悪されてるわけじゃないんだよね?ならば相手のいいところ見つけてみたらどうかな?もしかしたら、あなたが思ってるより努力家だったり、しっかりとした将来の目標を持っていたりしてるかも。
    しばらくはつらいけど、無理せずがんばって!

    +185

    -38

  • 16. 匿名 2018/04/10(火) 08:10:15 

    この世は修行だ、
    心を無にして過ごすのだ、
    楽しくやりたい、無難にやりたいと思うのは欲だ、
    欲を捨てれば悩みが消える。

    1年経ったら少し成長していることだろう。

    +334

    -8

  • 17. 匿名 2018/04/10(火) 08:10:17 

    無になって勉強頑張る!
    勉強は自分を裏切らないよ。

    私の経験上、徒党を作って意地悪してくる子はあんまり勉強できなかったな・・。
    (というかしてなかった?!)

    +376

    -6

  • 18. 匿名 2018/04/10(火) 08:10:36 

    社会に出たら嫌な人とも付き合っていかないといけない場面なんてたくさんある。でも生活のためただひたすら我慢。
    一生このままというわけでもないのだから、社会勉強ができるチャンスだと思って乗り切ろう。

    +318

    -5

  • 19. 匿名 2018/04/10(火) 08:10:37 

    とりあえず、信頼できる先生なら気持ちをお手紙にして知っておいてもらうといいかも。
    部活は入ってますか?
    クラスつまらないときは休み時間は部活の子のところに遊びに行ったりしました。

    お腹が痛いのは仮病ではありません。
    精神的入学辛くなると体に不調がでます。
    無理しないで!

    +246

    -9

  • 20. 匿名 2018/04/10(火) 08:10:51 

    ごめん、トピ主、便乗して
    聞きたいんだけど、

    今私のアパートの違う階で何度も中高くらい?の男の子が叫んで(唸って)て、母親らしきひとの声で「何で学校いきたくないんだ‼」って叱責が外まで聞こえる…。
    これはどうすべきなの、放っておいていいの?

    +33

    -73

  • 21. 匿名 2018/04/10(火) 08:10:58 

    教室内の狭い世界だから、なかなか難しいよね…
    完全に違うグループに所属してそのグループの子ばかりとつるんでおく。
    イヤな人達が近付いてこれないくらい、違うグループのメンバーとつるんでおく。
    それでもイヤな人達が近付いてきたら、読書中もしくは自習中!話しかけないでオーラを出す!
    少しでも楽しい学校生活になるよう祈ってます。

    +232

    -2

  • 22. 匿名 2018/04/10(火) 08:11:12 

    無になって関わらない。どうしてもってときは作り笑いで愛想よく。仲良くなりたいなら自分から歩み寄るしかない。

    +71

    -0

  • 23. 匿名 2018/04/10(火) 08:11:30 

    社会に出たらこんなもんじゃない

    と思って過ごす

    +221

    -15

  • 24. 匿名 2018/04/10(火) 08:11:30 

    勉強にまい進したいなら、一番大人しそうな女子に声をかけて。
    あっちはきっとコミュ症だから、喜んでくれるし
    危害を加えるタイプではないし、勉強も嫌いじゃないと思う。
    そうやって環境を自ら作り出して、変な奴は寄せ付けないに限るよ

    +236

    -14

  • 25. 匿名 2018/04/10(火) 08:12:05 

    クラス替えって本当に残酷
    私もあれがきっかけで暗い学生になったよ
    あの時、仲がいい子たちと一緒だったら
    あのまま明るかったのかなとか
    今でも想像することがあるよ

    +496

    -10

  • 26. 匿名 2018/04/10(火) 08:12:11 

    とりあえず、勉強頑張って一目置かれるようになれ

    +97

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/10(火) 08:12:20 

    >>20
    そっとしとけ、暴力が始まったようなら警察へ通報。

    +137

    -1

  • 28. 匿名 2018/04/10(火) 08:12:46 

    同様に思っている子はクラスにきっといるよ。
    そのように思っているっぽい子たちにひとまず勇気を出して声をかけてみる!
    仲間が出来ると心強いよ。

    +193

    -2

  • 29. 匿名 2018/04/10(火) 08:12:59 

    >>20
    とりあえず今日は様子を見る

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/10(火) 08:13:40 

    >>14です
    >>23は私ではありません

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2018/04/10(火) 08:14:25 

    学生の世界って閉塞だし大人と違って1年1年長いんだよね。
    学校以外の楽しみや生きがいを見つける事しかないと思う。

    +306

    -2

  • 32. 匿名 2018/04/10(火) 08:15:06 

    私はそれなりに友達もいるし、まあまあクラスにも馴染みやすいキャラしてると思うけど、高校の雰囲気がずっと苦手だった。けど案外あっという間だったよ。今は大学一年生。がんばれ!!!たまにならサボっていいよ^ - ^

    +164

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/10(火) 08:15:40 

    >>20
    普通に考えて家庭の問題に首を突っ込むべきじゃないでしょ

    +12

    -9

  • 34. 匿名 2018/04/10(火) 08:15:54 

    >>3
    ヒント 管理人説

    +34

    -4

  • 35. 匿名 2018/04/10(火) 08:16:03 

    中2の頃そんな感じで全く馴染めなかった。
    で、勉強も出来なくなるしで暗黒時代だった…

    +188

    -2

  • 36. 匿名 2018/04/10(火) 08:16:55 

    同じ友達ばっかとくっついていられないよ。
    大人になったら脆くも崩れてしまう関係も多い。

    別の友達を作っておくのは大事だよ。
    学生のうちに、広く友達作っておきなさい。

    25歳過ぎたあたりから、気づいてくるから。
    勇気を出して自分に似たような子に声をかけてみて。

    +195

    -15

  • 37. 匿名 2018/04/10(火) 08:17:13 

    >>33
    同じアパートなら万が一刃物持って暴れだしたら危険だよ。

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2018/04/10(火) 08:17:42 

    いじめられない鉄則は、2人
    絶対の味方がいることでいじめにくいらしい
    なるほどと納得
    うちの子供、誰とでも仲良くやれるってことで、大体すごく仲良しの子とクラスを離される
    この子と一緒じゃなきゃダメタイプの子は、結構仲良しの子と同じクラスになるんだよね
    だからうちの子は誰とでも仲良くなれるけど、逆に友情が薄くなってしまっている気がする
    ベテラン先生だと難しい年頃になったら、仲良しグループをペアにしてクラス分けしてる
    何事も経験、臨機応変に対応出来る様にと、クラス分けするのも大切だけど、まずはいじめられない、いじめにくい環境を作るのも、本当は大事だと思う

    この1年で仲良しの友達が出来るといいですね

    +217

    -4

  • 39. 匿名 2018/04/10(火) 08:18:53 

    学校のクラス替えって仲の良いもの同士を離すよね?
    そうすると避けてた人と一緒のクラスになりやすい。
    苦手な人とも付き合えるようになれっていう学校側の意図なのかと思ってた。
    1年なんてあっという間だし、今年だけだと思って我慢するしかない。

    +188

    -3

  • 40. 匿名 2018/04/10(火) 08:19:23 

    色々な人に声かけるのも良いけど
    成績トップで誰とでも楽しく話せ、とにかく目立つ。
    目立てば人が寄ってくる。
    かなりハードだけど成績は自分のためにもなるし一石二鳥。

    +16

    -4

  • 41. 匿名 2018/04/10(火) 08:19:55 

    自分の立ち振る舞いで最悪じゃない場所にしていけばいいだけじゃん。
    おまえは口開けて待ってるだけで理想の環境を用意して与えてもらえると思ってるイケスの鯉か?

    +2

    -37

  • 42. 匿名 2018/04/10(火) 08:20:11 

    >>20
    別トピ立てろ

    +35

    -7

  • 43. 匿名 2018/04/10(火) 08:20:19 

    泣いてても状況は変わらないんだから、少し勇気を出して、クラスの他の子に声を掛けてごらん。

    +34

    -3

  • 44. 匿名 2018/04/10(火) 08:20:28 

    嫌いな相手といても、ボロが出る
    嫌いな相手こそ、世渡り上手、生きていくには、必要かも知れない

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/10(火) 08:20:34 

    でもまあ、クラス替えで嫌な思いするのは人生においてほんの僅かな割合
    もっと色々しんどいことがあるから、その時のためのトレーニングだと思うと良いよ

    +71

    -3

  • 46. 匿名 2018/04/10(火) 08:20:57 

    ただ勉強するだけならいいけど班行動や色んな行事を一緒にしなきゃならないのが辛いよね。主が2年生なら修学旅行もあるわけでしょ。先生に相談してもいじめじゃないなら「社会に出たらみんなと仲良くしないといけないんだよ」って言われるだけだろうし。

    +190

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/10(火) 08:21:06 

    嫌がらせする人が、ハリルや栄のような独裁者に憧れているなら、関わらない方がいい

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2018/04/10(火) 08:22:29 

    ごめん、主さん。我慢するしかない。

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2018/04/10(火) 08:23:05 

    この時期あるあるだね。
    私も中学三年で友達全員と離れて学年一のいじめっ子と同じクラスになって、割と仲良かったグループに頭を下げて入れてもらったことあったよ。

    みんな事情を察して快く受け入れてくれし、結果的には友達も増えて楽しかったよ。
    ピンチはチャンスだから頑張って!挽回するなら今しかないよ。

    +174

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/10(火) 08:23:47 

    それは辛いね・・女子だと既にあるグループに入るのも勇気がいるし。でも恥やプライドを捨てて、「私、仲良しの子と離れて1人なんだよね、これからよろしくね!」と新しいグループに飛び込んでみては?暫くは気を遣って優しいキャラを演じたら受け入れてもらえるよ

    +141

    -3

  • 51. 匿名 2018/04/10(火) 08:23:47 

    クラス替えって結構人生左右される

    +149

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/10(火) 08:24:20 

    大人になると、人生長いし一年だけのこと、どうにでもなるって考えがちだしその通りなんだけど、
    その時分は学校の世界が人生の半分以上だからね…
    はじめが肝心で、そのグループ以外に仲良い子を積極的に作っておかないと、ゴールデンウィーク明けにはほぼ固定メンバーで固まってしまう
    がんばれ!!

    +89

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/10(火) 08:24:45 

    >>25
    わかる!高一の時最悪なクラスになって一年間地獄だった。そのせいでめちゃめちゃ暗い高校生活になったよ。子供だから外の世界や、他の楽しみをあまり知らないし毎日つらくて病んだよ

    +109

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/10(火) 08:24:57 

    >>20みたいな人って実生活でも友達の会話遮って勝手に自分語りしてそう

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2018/04/10(火) 08:25:42 

    >>13
    それはそうなんだけどさ、家も経験あるからあんまりポジティブに考えられない。
    我が子の小中は女子の数が本当少なくて、学年100人中女子30人みたいな感じ。
    だから5年生くらいにはもう女子全員の性格も分かりあっているし、グループも決まっちゃってる。
    そんな状態で一人離されたら、どうしようもないって気分になっちゃう。

    +95

    -2

  • 56. 匿名 2018/04/10(火) 08:26:02 

    >>54
    性格悪いね笑

    +5

    -10

  • 57. 匿名 2018/04/10(火) 08:27:03 

    中二の時、クラス替え初登校の日に、家が近かったため(学校から3分)
    ギリギリに学校へ着いた。それが人生地獄の始まり(゜゜) 新クラスでは
    今までの友達は1人もいない。実際には1だけいたのだが、その子は既に
    とあるグループの中に入っていて私はどこのグループにも入ることが出来
    なくなってしまった。孤立。1年間孤独で苦しかった。それが影響して、
    中三になってクラス替えをしても暗さが抜けず、その後数十年が経った今
    でも孤立無援な人生に。クラス替えの初登校の日には早めに学校に行って
    どこかしらのグループに入らないと私みたいな人生になってしまうよ。
    あと5日ぐらいこのトピが早く立っていたらな~ (一一")
    最悪なクラス替えの過ごし方

    +76

    -2

  • 58. 匿名 2018/04/10(火) 08:27:17 

    運命だと思って諦めるしかない。きっと今は何やってもうまくいかない時期なんだと。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/10(火) 08:27:28 

    >>4
    薬剤師になったら見返せるんかい(笑)

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/10(火) 08:28:03 

    うちの子のクラス替えも最悪です。
    一昨年まで同じクラスだったイジメっ子と同じクラスになってしまった。
    グループを作るけど、グループ内の子を順番にハブるような嫌なやつです。
    みんなで関わらなければいいのに、なぜかクラス内で上手く高い地位を築くんだよなぁ。
    ジャイアンみたいな。

    +121

    -2

  • 61. 匿名 2018/04/10(火) 08:28:10 

    とりあえずそのクラスで1でもいいからつるむ人見つけて、あとは休み時間のたびに友人クラスに行く。
    私の友人はそうだったよ。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/10(火) 08:28:11 

    >>54
    あんたもいちいちからまんでよし

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/10(火) 08:29:24 

    >>57 早く着いてたらグループ入れたってこと?

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2018/04/10(火) 08:30:10 

    とにかく知らなくてもタイプが違っても声かける。合わなければいずれ離れればいいし他のグループも再編時期がくる。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2018/04/10(火) 08:31:05 

    >>63
    はい。たぶん。
    それまでは友達いっぱいいたんで (*´▽`*)/

    +7

    -6

  • 66. 匿名 2018/04/10(火) 08:31:17 

    本当に女子ってグループ好きだから困るね。
    私は基本的に部活の子が友達で、クラスではきままに色んなこに絡みにいって広く浅くだった。

    +76

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/10(火) 08:31:42 

    私なんて入社そうそう新潟に飛ばされたよ。
    娯楽もなけりゃろくな男もいないド田舎で20代過ごす憂鬱さに比べたら
    クラス替えなんて終わりが保証されてるだけマシ。

    +10

    -23

  • 68. 匿名 2018/04/10(火) 08:31:53 

    >>65 コメントありがとう(^^)

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2018/04/10(火) 08:33:16 

    >>67
    新潟、お米もお酒も美味しいよ!
    ポジティブに!

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2018/04/10(火) 08:33:22 

    >>67
    新潟県民に喧嘩売ったなw
    悪かったな、何の娯楽も無くて。

    +58

    -2

  • 71. 匿名 2018/04/10(火) 08:33:43 

    >>55
    私もそう思う。子供だからってそんなすぐ切り替えはできないよ。毎日つらいと思うし、子供にとっては生活を揺るがす一大事だと思う。

    +101

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/10(火) 08:33:50 

    被害者意識が強すぎ。自分もクセの強い人間の一人だと謙虚に考えないと。嫌だ嫌だと思っていると相手の嫌な所しかみえないし、あなたも同じようにしか思って貰えない。どんな人にも良い所が必ずあるのだからそこを見て褒めて仲良くする。自分の100%満足する人間関係なんて一生ないから。

    +5

    -17

  • 73. 匿名 2018/04/10(火) 08:34:34 

    >>1
    高校三年生
    最後の1年間なのに
    仲良しの子は1人あとの子は全員ほかのクラス
    そしてなお最悪なのは男子ばかりのクラスで
    女子は3分の1私ら以外の女子はほぼうじうじグループ

    もう最悪だと思ったし
    つねになら仲良しの子のクラスにいた
    めっちゃ離れてたけどずっといたよ(笑)

    主さんがんばってね!!

    +12

    -17

  • 74. 匿名 2018/04/10(火) 08:37:50 

    もう一匹狼でいいよ。嫌な奴と無理矢理いても楽しくないし、自分が我慢して相手に楽しい思いさせるのはムカつくよ。

    +65

    -2

  • 75. 匿名 2018/04/10(火) 08:38:18 

    うちの子がまだ小学校の低学年の頃。2クラスしかない学年で、一人だけ同じ集合住宅の仲間から離れたクラスになって泣いて帰って来た事があったな。まぁどうにかなるからって呑気な私は気にもしなかった。隣のクラスは学級崩壊。結果オーライだった。

    +16

    -8

  • 76. 匿名 2018/04/10(火) 08:38:44 

    学生時代のボッチは辛いよね~
    私も田舎に嫁いで、ママ友も出来ずパート先でもなんとなく浮いてる。でも、さほど気にならないのは年の功かな?主さん、ちょっとでも話しかけてやすそうな雰囲気の子に声かけてみたら?意外と仲良くなれるかもよ。

    +77

    -5

  • 77. 匿名 2018/04/10(火) 08:40:54 

    先生が「嫌いな人でも近くに居たら分かり合える」って思っているお花畑だったら最悪。
    子供のクラスの子から、ストーカー行為を受けていた。
    うちの場合はストーカー行為を証言してくれる先輩と、証拠があり、担任を通してスクールカウンセラー(日頃は精神科医院の先生をしているとのこと)に相談、状況を説明したら、「(相手が)人格異常で危険だから離してもらいなさい。私が学級担任や学校に話しましょうか?」と言われた。
    そこまで言うなら、親の私から伝えますと、結果を担任へ報告。
    「そういえば…」と、相手がいくら先生が説明しても理解しなかったんですよね~と。
    クラスは離してもらえたけど、すごい嫌がらせ受けていたのに、席は前後とか左右とか近くだったし、
    他の子は、消しゴムは当たり前、筆箱まで何度も破壊されていたり、痛いことされていて、親が担任に何度も訴えていたにも関わらず、その子もいつも前後左右と近くの席。
    おまけにクラス替えでも同じクラスになっていた。
    (そのうちはスクールカウンセラー相談はしていなかった)
    典型的な「嫌いな相手でも近くにいたら分かり合える」って思ってたパターンでした。

    +38

    -1

  • 78. 匿名 2018/04/10(火) 08:41:45 

    >>77
    因みに1学年4クラス有るので、離そうとしたら離せる環境でした。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/10(火) 08:42:26 

    >>46
    そうだね。
    行事やら何かしらグループ行動のことを考えると、勉強だけってわけにもいかないね。
    その子がみんなに敬遠されていてどこのグループにも属さない場合、主が一人でいたら絡んでくるし何かとペア組まされるよ!
    やっぱり今のうちにどこかのグループ入っとこう。

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2018/04/10(火) 08:44:46  ID:I2WL24heVl 

    私も学生の頃、自分だけ友達と同じクラスになれなくて初日は家に帰ったあと親に相談しながら泣いたよ!人見知りだったから余計辛かった。
    でも、そのうち新しい友達もできて楽しい生活送れたよ。
    とりあえず、喋りかけやすそうな子に声かけてみたらどうかな?1人喋れる子がいるだけで変わってくるかも。
    学校だけが全てじゃないし、辛かったら助けてくれる大人もいるから焦らないで!

    +52

    -3

  • 81. 匿名 2018/04/10(火) 08:49:04 

    >>77
    うちの子もそういう男子に懐かれたなー。
    女子の背中蹴ったり、鉛筆刺したりするの。でもうちの子の言う事なら聞いてくれるから、と席替えしても毎回隣や前後。
    先生も分かっててやってたよ。お世話係みたいな感覚で押し付けられたんだろうけど、たまったもんじゃないよね。
    離れられて良かったね。

    +44

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/10(火) 08:50:30 

    挨拶は〜大事〜板東は英二

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2018/04/10(火) 08:50:32 

    悪くないにもかかわらず学校で教員から暴言受けて大人は誰も助けてくれません
    大人達からしたらどうでもいい人生だろうなと

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/10(火) 08:51:33 

    主さんさ、泣くほどイヤなのにイジメではないって言い切ってるけど、どういう事なの?
    泣くほどイヤならイジメと変わらなくない?
    イジリとイジメは違うよ?

    +82

    -2

  • 85. 匿名 2018/04/10(火) 08:52:03 

    別のクラスに友達がいるなら、その友達を誘った時に「新しい友達できたー?今度その子も一緒に遊ぼうよ!」って言ってみたら?
    その新しい友達の友達に貴方と同じクラスの子が居て、じゃあ次はみんなで遊ぼうってなって仲良くなれるかも。
    私はこういうので他クラスの子と仲良くなったりしたよ〜

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2018/04/10(火) 08:52:18 

    私おばちゃんだけど、
    仕事でね嫌な人がひとりだけいてあとの人はいい人たちグループだったけど、もう一つのグループに入れてもらったよ。いくつになってもあるんだよ。難しいね。今なら四月。まだ行けるよ最初が肝心。おばちゃんでも色々あると心折れるから学生ならもっとだよね。でも今は大切な新学期。今は頑張る時期、頑張って下さい

    +101

    -1

  • 87. 匿名 2018/04/10(火) 08:53:52 

    別の学校に通いたいけど
    家で勉強して別の学校

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/10(火) 08:56:12 

    卒業してから担任にクラス替えの決め方を聞いたら、成績や部活動など1カ所に集中しないように適度に分散してると言っていた。もちろん学校によって違うだろうけど。
    ドラフトみたいに、公開クジ引きにしてくれたら嫌なクラスでも諦めつくんだけどね。

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/10(火) 08:56:47 

    昔を思い出した。
    私も高三の時、1、2年生の時に仲良くしていた子達(8人くらいはいた)と全員クラスが別れてぼっちになった。
    新しいクラスにはちょっと仲良くしてた。ってレベルの子もおらず…。

    最初は仲良くなろうと自分なりに努力はしたけど、
    みんな既にグループが出来上がってて(仲良い同士が同じクラスになってた)結局輪に入れず開き直ったよ。
    友達が体育や移動教室じゃなければ、休み時間遊びに行ったり、お昼休みはお弁当を一緒に食べたりしてた。
    それでなんとか頑張れた。

    てもクラスで行う行事だったり、移動教室の時は1人だったから多感な時期には堪えたな…。
    あと何日で卒業とか、指折り数えてた。

    卒業式は「自分よ!!よく頑張った!!」って嬉し涙が出たよ。

    長々と書いてしまったけど…良くも悪くも時間は必ず過ぎる。
    辛いことに耐えた忍耐力や精神力が社会人になって役にたつこともあるから。
    主さんの未来が明るいものになりますように…☆

    +120

    -2

  • 90. 匿名 2018/04/10(火) 08:57:11 

    >>1
    主です。ありがとうございます。
    学年で嫌われものトップ3が、よりによってうちのクラスです。担任がとても評判の良い先生なので、きっと固まられたのでしょうが、こちらは迷惑です。
    勉強できる、自分よりできるこを蹴り落とすタイプ
    勉強できない、グループに入り込んで揉め事を起こしてグループをもめさせるたいぷ
    あなたの悪口いってたよー。など噂大好きタイプ
    誰か一人だけなら避けられるものの、三人も居ると本当にお手上げです。昨日もクラスのメンバーと
    一年間暗黒だね、といってました。
    皆気持ちは同じですが関わりたくないので、既に仲良いグループに入れてくれません。わたしのグループは、かなり離れたクラスにいます。
    因みに、かなり思春期の時期なので皆いつメン、など結束が固すぎて怖いです。
    今日は昼から登校なのですがお腹が痛く、トイレに籠ってます。
    皆さんの意見本当に嬉しいです。

    +110

    -2

  • 91. 匿名 2018/04/10(火) 08:58:43 

    自分の居場所は自分でつくるものでしょう?
    他力本願にも程がありますね。

    +0

    -26

  • 92. 匿名 2018/04/10(火) 08:59:29 

    学校かわりたいけれど制服代鞄や靴下全部また一式買うからお金がかかるから買った制服も無駄になるお金やら考えるといじめられても辞めづらい

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2018/04/10(火) 08:59:35 

    大谷くんを思い出そう!英語が出来ない彼が受け入れてもらえたのは成績だけじゃなく、愛嬌というか自分から選手達に飛び込んでコミュケーションをとってるからだと思う。あなたも暗い顔しないでせめて笑顔でいよう。笑顔あるところに人は集まる。

    +29

    -4

  • 94. 匿名 2018/04/10(火) 08:59:39 

    最悪なクラスを経て大人になったけどあの時に鍛えられた!なんて思えない
    むしろ人間嫌いになった

    +125

    -1

  • 95. 匿名 2018/04/10(火) 08:59:54 

    主さんは中学生?
    中学生だったらクラス替え辛いよね、、
    私もそれでダメになって不登校になった。
    半年頑張ったのに笑
    これは良いアドバイスにはならないけれど、
    私はもう学校に絶対行きたくなかったから覚悟して志望校のレベル下げて誰でも入れるとこ行った笑

    割り切るか、踏ん張るかだね。
    行きたい学校があるならがんばる。

    高校生だったらさほど周りの目気にしないんじゃない?みんなそんな幼稚なのかな?

    主さん 負けたくないなら違う所で勝つしかないんだ! 勉強でも部活でも。先生に媚びてもいい!
    私は専門学生の今、まだ人間関係で悩んでるよ!笑
    一緒に頑張ろう☺︎︎

    +56

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/10(火) 09:01:16 

    主のコメントみて、自分の学生時代思い出した。中二のときに友達いないクラスに入れられて、1人話せる子出来たけど、男子が陰湿な意地悪をするクラスでついに学校来なくなって転校しちゃったよ。1人になっちゃって本当に辛かった。
    それでも1日、1日とジリジリ耐えてなんとか1年通ったよ。3学期は登校日数が少ないからひとまず2学期まで乗り切れば大丈夫。それまでが辛いけど、嫌なことや良かったことがあったら担任の先生に言ってたら、クラス内であまり孤立しないように気を遣ってくれたよ。2学期席替えしてたまたまいい人たちが周りにきて、班行動とか楽しくて、先生は多分それに気がついて学期までその席だったし。
    とにかく真面目に頑張って!良い子なら周りも協力してくれるよ!どうしても辛くなったら先生や親に話してみよう。

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/10(火) 09:03:45 

    どうしても勘弁して!って場合は、新年度が始まる前に先生に電話して「あの子と離して」とお願いするママ友がいた。
    幼稚園、中学校でも。
    やっぱり、支障が出るほどだと考慮してもらえるみたい。

    +74

    -4

  • 98. 匿名 2018/04/10(火) 09:05:16 

    >>94
    私も!人を憎んだり妬んだりする気持ちが強くなってすごく性格悪くなった。あんなことがなければもっと明るく前向きでいれたのに。

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/10(火) 09:06:07 

    部活やら習い事やら初恋やら言っている時に歴史問題がどうのこうの言うお宅の娘からAV見せられて付き合いをやめようかと思いましたけどね

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2018/04/10(火) 09:07:36 

    90
    そういう事か!
    説明してくれてありがとう!
    とりあえず、席の前後左右の人に「よろしくね!」程度で話かけて反応みてみたらどうかな??
    最悪3人組っていうのがみんな暗黙の了解事情であれば、主さんも関わりたくないオーラ出すこと!
    同じ考えだと周りも分かれば自然と打ち解けてくるはず!


    +17

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/10(火) 09:08:05 

    私、学生時代に人間関係で色々あったアラサーだけどいまだに学生時代の夢を見るよ。
    内容は、校内でぼっちで過ごしてたり、テストの日に遅刻、とかのネガティブ系ばっかり。

    いまだに潜在意識の中にはあの頃の事を引きずってるってことなのかな…?

    +76

    -1

  • 102. 匿名 2018/04/10(火) 09:10:08 

    >>81
    うちの子どもと仲の良い、1つ上の近所のお姉さんがそうでした
    この子といればってお世話係に認定されるとずっと同じクラス、席近くにされますよね
    その子は自閉が酷くて、多動もあり幼稚園の先生も一瞬足りとも目が離せない、意思疎通もままならない子なのに、普通学校へ無理やり入学、はじめは支援級にいたけど、いつの間にか普通級1本になっていました
    当然、多動も意思疎通もままならないのも変わらないし、支援の先生がついていました
    そして、拘りがあったから、5組ある中で1年から6年までずっと5組
    お世話に認定された子もずっと6年間5組でした

    近所のお姉さんは、5年生のときお世話係やめたい!と親に言って親も先生に相談
    6年生でやっと組が離れました
    幼稚園3組編成で年少から5年生まで同じ組でお世話係
    大変だったと思います

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/10(火) 09:10:39 

    >>90
    その3人以外が団結して、その3人の意地悪をスルーしないといけないのに、「最悪だねー」とか言いながら主を入れてくれないのも酷いね。
    そんな調子じゃ早いうちに、意地悪な子に乱されて、今は仲の良いグループでもバラバラにされそう。
    精神的な苦痛って体にもくるよね。
    頑張ってとしか言えなくて申し訳ないけど、あまり無理せず頑張ってね。

    +71

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/10(火) 09:11:46 

    うちの子は昨年から、いじめられて不登校で新学期から頑張って学校復帰する覚悟決めていたけれど、まさかのいじめの主犯とまた同クラスで仲の良い子1人もいないという状態。
    先生に誰と同じクラスになりたいか聞かれていたので正直期待していたし、いじめのことは先生にもさんざん相談してきたので、子供は新クラスを見て完全に学校行く気力を失ってしまいました。

    初日以来不登校してます。
    卒業まであと1年なんですがこのまま行かないつもりみたいです。
    親の私も、無理に行かせなくていいかなと思っています。

    +139

    -1

  • 105. 匿名 2018/04/10(火) 09:12:20 

    卒業するまで我慢すれば別の環境に変われる学校はたった数年という希望や慰めを持たずさっさと別の学校に変わるべき
    いじめられてどのタイミングで学校をやめるかではなく



    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/10(火) 09:15:34 

    >>101
    私は誰とでも仲良くなれるタイプだったけど、それを気に入らない女子もいて、中2の時にイジメに遭いました。誰とでも仲良くなれるから仲良しの子といつも一人だけ離されていて、表面上は馴染めていても、いまでも親友と呼べるほどの強い友達がいません。1年毎クラス替え。2年も同じクラスになったらその子たちは友情深まりますよね。中には3年同じクラスの子もいて、孤独を感じて過ごしていました。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/10(火) 09:15:52 

    とにかく、嫌われないようにしましょう。
    それから、話しやすそうな人に話しかけてください。
    なんとかなる!

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2018/04/10(火) 09:17:52 

    主さん、大丈夫ですか?

    不安だと思うけれど、でもきっと同じ気持ちな人がクラスにはいるよ!

    絶対に主さんもクラスで友達できるはず。

    それに、もうあるグループには入りにくいっていうその気持ちも分かるけれど、絶対に仲良くしてくれるグループもいるはずだよ!

    何もしないまま最初から諦めないでね。諦めちゃだめ!

    笑顔でね。祈ってます!!!

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/10(火) 09:18:44 

    >>104
    それ酷いですね。学校側は何を考えてるんだか。
    来るなって言われているように感じてもしょうがないと思う。
    会話は出来ているのに話が通じない人いるけど、それが担任とかの場合最悪ですね。きっとそういう先生は自分の都合の良いようにしか物事を考えていないんだろうな。
    104さんとお子さんの気持ちを考えると胸が痛いです。

    +115

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/10(火) 09:19:43 

    >>104
    ひどいね。学校や先生って頼りにならないし、本当にデリカシーないと思う。腹立つね。

    +113

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/10(火) 09:20:05 

    社会人になるともっと人間関係が面倒だけど、学生の時のクラス替えって思春期特有のものがあったりと、結構辛いよね
    主さんが穏やかに学生生活を送れますように

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/10(火) 09:20:32 

    >>90
    うちの娘も、おんなじような事あったな。教室で1人ポツンといる時に、離れたクラスの仲良しが会いに来てくれて、嬉しくて泣いたって言ってた。
    中高、女子校なんだけど、悪目立ちしてる調子乗りのうるさい子たち、物を取るグループ(ボス級は高校に上げてもらえず他校へ)と一緒だった時は、家で泣いてたことも。
    授業中も席が近いと、人の邪魔するし最悪だったらしいわ。
    親として、懇談の時先生に話したけど他のお母さんからもクレームあったらしい。

    言えるのは、真面目に課題や提出物、日々の行いをしている者勝ち。先生だってそんな子の方が、可愛いに決まってる。
    後で笑うのは、貴方が言うようなグループの子じゃないよ。
    「嫌だ、嫌だ」と言ってた娘も高3のクラス替えの時には「まあ。そんな子(うるさい子たち)もクラスに何人かは、いるよね」と言ってた。
    それは、少なくても大好きな友達が出来たからかな?

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/10(火) 09:20:37 

    4月のこんな早い段階でクヨクヨしてたらうまくいくものもうまく行かなくなるよ
    小学生?
    中学生とかだったら幼すぎて引く

    +1

    -20

  • 114. 匿名 2018/04/10(火) 09:21:09 

    >>104
    >>77です。
    担任の先生が典型的な 一緒にいたら分かり合える って思ってるタイプですね。
    本当に可哀想過ぎる。
    クラス替えってそういう辛い思いして、いけなくなってしまった子にとって、最大のチャンスなのにね。
    涙が出て来ます。
    フリースクールとか、あったら探して見るのもいいかも。
    先輩のお子さんが、不登校だったけど、フリースクールは通っているので。

    +71

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/10(火) 09:21:47 

    >>106
    >>101ですが、アンカー間違えてない…?
    もし私に返信してくれていたなら、勘違いごめんなさい。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/10(火) 09:22:08 

    クラス替え、仲良い子と離れるのもあるあるだし、
    仲が良い子と離れる=新しい輪が広がるチャンス だと思ってワクワクしてたけどな
    嫌な相手のことを考えてる時間が勿体無い
    クラスなんて大人数いるんだから切り替えて頑張れ

    +4

    -8

  • 117. 匿名 2018/04/10(火) 09:22:36 

    主よ、今日1日なんとかやり過ごそう!
    話かけたり、かけられたら笑顔でね。
    言葉は柔らかく『ありがとう』より『どうもありがとう』とか少し丁寧な感じで。
    辛くなったらまたここにおいで!
    まってるから。

    +45

    -1

  • 118. 匿名 2018/04/10(火) 09:23:25 

    >>104

    酷いわー!学校側、どうなってんの?

    +86

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/10(火) 09:23:26 

    私は転校生だったからあんまりこういう気持ちがわからない
    仲がいい子がいなくてもなんとかやっていける方法はいくらでもあるんじゃないかなぁ
    1年間辛いって、4月に思っちゃったら本当に辛くなっちゃうよ
    考えすぎな部分もかなりあると思うな

    +4

    -5

  • 120. 匿名 2018/04/10(火) 09:24:24 

    小学生でガルちゃんでトピを立てるとはw
    時々ガルちゃんやりながら乗り越えたらいいじゃん
    頑張ろう

    +3

    -6

  • 121. 匿名 2018/04/10(火) 09:25:42 

    小中学校九年間で中学の最後一年だけ同じクラスにもかかわらず予備校で別の学校通いたいと言っていたよねだとか本当に余計なお世話

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2018/04/10(火) 09:26:02 

    小学生だよね?永遠に続くわけじゃいからもう少し長い目で見ると気が楽になるよ
    仲良しのお友達とくっついてばかりでは見えないこともたくさんあるから
    >>1さんも含めてまだみんな無邪気な年齢だと思うから前向きな気持ちでいたら自然と仲良くできると思うよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/10(火) 09:26:41 

    >>121
    口は災いの元

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/10(火) 09:28:05 

    なんで小学生だと思ってるの?

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/10(火) 09:28:12 

    私も苦手な子がいました。こっちは距離置いているのに、ロックオンされからかわれたり、嫌味言われたりしていました。いじめという程ではないから、学校に相談も出来なかった。
    卒業してからわかったのですが、私もあの子苦手だったー!と言っている子が多かった。多分、苦手だと思っているのはあなただけではない。その子の悪口を言うのはいけないけれど、他にもっと感覚の合う子がいると思うから、好きな事の話などして気の合いそうな人をどんどん見つけるようにすると良いと思う。
    あと、モヤモヤ考えても人間のことって答えは出ないから、嫌なこと考えちゃったなーと思ったら勉強です!

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/10(火) 09:30:15 

    監視してんじゃねえぞ
    監視された側の精神的負担を考えた事はあるか
    動物園かよ

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2018/04/10(火) 09:32:26 

    力関係と監視
    勝手に余計な事話して監視してんなよ

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2018/04/10(火) 09:33:29 

    主さんは部活には入っていますか?
    私も中学生の時、仲の良い子といつもクラスを離されて(先生に相談したにもかかわらず)つらい時、部活の仲間や先輩と過ごす事で乗り切れました。
    先輩のきょうだいが同じクラスにいたりすると、少し話もできたり。

    無理そうだったら、自分となんとなく似た雰囲気の子と表面上だけでも仲良して、付かず離れずの状態で様子を見ましょう。

    いじめっ子に嫌な視線を送ったりしないよう気をつけて、今は誰もターゲットになっていないなら、スルーしましょう。
    いじめっ子は自分が嫌がられている空気に敏感だと思います。

    女子の世界は本当に面倒くさいね。
    嫌な事には必ず終わりがくるよ!
    大人になっても嫌なヤツはいるけど、コイツとずっと同じクラスって訳じゃないんだと思うと案外うまくやっていけたりします。

    ほどほどに頑張れ〜

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2018/04/10(火) 09:36:11 

    >>104
    先生じゃなくてPTAとか上のほうに相談してみたら?
    先生に相談したって無駄ってことなんだし

    +6

    -5

  • 130. 匿名 2018/04/10(火) 09:36:22 

    私もクラス替えに馴染めず仲良しがいるクラスに入り浸って
    大事な友達作る期間を逸したことあるわ
    後になって同じクラスの子たちからは 「休み時間になるとすぐに出ていくからなんか話しかけ辛かった」と言われて反省した
    早く切り替えたほうが自分のためなんだよね

    仲がいい友達がいないなら新しく人間関係を広がるチャンスなんだよ
    クラス替えのせいじゃなくて自分次第だってことを忘れちゃダメ
    ガルちゃんにトピを立てられるってことはある程度の年齢だろうから、もう少し大人になってもいいのかなと思った

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/10(火) 09:36:55 

    >>124
    私も小学生なのかなと思った
    中学生で仲良しと固まりたがるって結構幼いなと

    +2

    -15

  • 132. 匿名 2018/04/10(火) 09:39:52 

    手間かけて受験して知っている人がいない学校に通いたかったのに中学で監視され昔の話出されて最悪
    更にまた別の学校に通う面倒

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2018/04/10(火) 09:40:12 

    >>128
    部活……いじめ主犯と同じ部活に入ってしまっていたので、クラスと部活の両方でいじめられ、最悪でした

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/10(火) 09:42:16 

    私は中学生か高校生とかかと思ったよ。
    どの子と一緒になるかって、下手したら小学生より中学生の方が大事に思いそうかなと。
    人間関係分かっている分余計に。

    +72

    -1

  • 135. 匿名 2018/04/10(火) 09:42:54 

    担任も大変だね

    でも仲間にいれてくれないのも意地悪だねー

    私は六年の時に三人組だったけど、
    嫌いなのにいつも入ってくる子がいた。
    二人はそんなに嫌ってなかったのかな?

    主もそれくらいずーずーしくなりなよ!
    仲良し二人組なんてコロコロ変わってたよ。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2018/04/10(火) 09:43:35 

    知らない人ばかりの学校に通いたいはわかるけど仕方ないね
    他に選びたい人もいるからね

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2018/04/10(火) 09:46:18 

    うちの娘は
    「このクラスで修学旅行きついわー」って
    帰ってきた。

    他のこと仲良くなりたいのに
    あまり得意じゃない子がどこにでもくっついてくるって。

    色々悩みはあるよね(T_T)

    私自身は
    回りの目を気にせず、気の合わないグループから抜けてもっときちんとした人と付き合えば良かった!
    と、中学時代は後悔してるよ

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/10(火) 09:49:18 

    >>132
    分かる
    小学校の頃イジメられていて、学区分けで中学で学校が離れたので頑張って新しい友達を作った
    とても活発なグループでクラスの中心的メンバー
    とても楽しく過ごしていたけど、夏休み直前に突然、呼び出され、私ちゃんって小学校の頃嫌われていたんだって?と
    そのグループに入りたかった同じ小学校だった子に、告げ口?されていた
    私がそのグループを抜けたあと、ちゃっかり私がいたポジションに収まった子が告げ口していたと分かり、その子は私をイジメていた女の子と通じてて
    私が人気のグループにいるなんて気に入らない!話していて、そういうことをしてきたと、後に知りました

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/10(火) 09:49:29 

    中学校受験から間違えている
    知っている人がいない環境に通いたいなら知っている人と同じ学校は受験してはいけない
    場所や難易度や学費を全て無視して知らない人しかいない環境にしないと

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2018/04/10(火) 09:54:30 

    私も、そういう時ありました。つらいですよね。
    私は放課後の部活と、塾とで一日の時間が分散されてたので気持ちを切り替えて、クラスの時間はもう諦めてました;
    休み時間は他のクラスの友達のとこに行ったりしました。
    あと、クラスの苦手な相手以外の、性格に問題無い子には、感じよく接するように気をつけてました。グループ制作のときとかに、一緒にやりやすいように。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/10(火) 10:00:57 

    中高生で知らない人と仲良くなれない、っていうのはこれからの人生辛そうだなと思う
    小学生ならまあ仕方ないのかな

    +3

    -8

  • 142. 匿名 2018/04/10(火) 10:01:54 

    君が代がどうのこうの戦争責任をなすりつけられて最悪

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2018/04/10(火) 10:01:56 

    自分だけに目を向けすぎだと思う
    周りもみんなそれぞれ新しいクラスで緊張してるってことを忘れてる
    イヤダイヤダと言ってる人に話しかけづらいよね
    うまくいかなかったとしたら自分のせいでもあると思うよ
    きつい言い方で悪いけどある程度の年齢なら気持ちのコントロールも上手にやらないとって思う

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2018/04/10(火) 10:07:09 

    >>73
    うじうじグループ

    +0

    -8

  • 145. 匿名 2018/04/10(火) 10:07:34 

    面接から監視され嫌な思いをしたなら変な教員がいるから通わずに別の学校に通うべきだった
    案の定教員から暴言を言われても大人は助けてくれない
    制服代が無駄でも入学して3日位でさっさと別の学校に通えば良かった

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2018/04/10(火) 10:08:40 

    クラス替えで人生変わるわけないし
    まず周りのクラスメイトに失礼だよ

    +2

    -10

  • 147. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:28 

    制服や鞄代が無駄になるけど何年も嫌々我慢して通うなら早くに別の学校に転校するか義務教育なら家で受験勉強だけするべきだった

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2018/04/10(火) 10:15:59 

    社会人になったら、ってコメントあるけどそんな事を考えらるほど余裕ないよね。
    今、目の前にある現実がツライんだもん。

    大人になると、割りきれることが多くなるし会社は嫌だったら辞めることもできる。
    高校生ならまだしも、義務教育中は学校を辞めることもできない。
    本当にツライと思う。
    だけど、頑張れ!
    1年なんて、あっという間だと思ってのりきれ!

    +71

    -3

  • 149. 匿名 2018/04/10(火) 10:17:52 

    私なんて親の都合で転校だよ
    仲良しなんて一人もいないけど転校には慣れてるし毎回なんとかなるから楽観的に見てる
    自分が明るい気持ちでいたらそんなに最悪なことにはならないと思うんだよね
    30人ちょっといたら全員性格悪いわけじゃないと思うし最低一人ぐらいは合う子はいると思う
    もう考えても仕方ないし戻れないなら前向きに考えた方が楽だよ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/10(火) 10:18:00 

    >>52

    毎年クラス替えするとは限らないよね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/10(火) 10:18:02 

    部活さえきちんと選べれば勉強も何もかもきちんとしただろうに
    ああだこうだ言い訳つけて学校が嫌になって辞めた

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/10(火) 10:19:00 

    >>148
    そうよ
    中高生にとって20以上は、雲の向こうの年だった

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2018/04/10(火) 10:19:40 

    私も誰とでも仲良くなれるから…とか、お世話係として、「えー?!」というクラスにいつも入ってました。
    担任の先生はいつも体育教師が担任になるようなクラス。つまり体力が有り余ってる子を集めて抑える為のクラスだったり、キツイ子、盗癖のある子、お世話しないと厳しい子が集まってたり、色々でした。

    修学旅行も辛かった。部活に入ってて仲良しの子がいたこともあり、部活が幸せのひと時でした。
    でも、学校に行ってる時って卒業するまでその世界しかないような気がして、辛いんですよね。
    親にも心配かけたくないし、大袈裟かな?とか思ってたので言ってませんでした。

    誰か1人でいいから、友達になれる子がクラスにできるといいですね。1人でいては狙われやすいので、誰かと行動がいいと思います。

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2018/04/10(火) 10:20:59 

    >>2

    クラス替えというとこの画像使うのが、管理人の恒例
    昔のトピでも使ってた スクロール下にでてるよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/10(火) 10:21:12 

    私も中学生だけどクラス替えが嫌そうな人は失礼だなと思う
    みんな4月は緊張してて環境の変化に戸惑ってるのに
    こんなクラス嫌だって思われてたらショック

    +4

    -18

  • 156. 匿名 2018/04/10(火) 10:22:28 

    自分も昨日のクラス替えで仲良い子とは離され、誰一人と知人がいないクラスに配属されました!
    幸い学校自体が友達いなくても全然やっていけるところだから全然苦じゃないんです。

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2018/04/10(火) 10:22:57 

    移動教室とか、2人組作ってーとか、本当に地獄。

    1人でいるとあいつ友達いないって言われてさらに孤独になる悪循環。

    +64

    -0

  • 158. 匿名 2018/04/10(火) 10:24:02 

    学校そのものが嫌だと言う人がいますね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/10(火) 10:24:43 

    学生の子に今社会の話しされても
    って感じだよね
    正しいんだろうけど今どうするか
    悩んでるのに

    +60

    -1

  • 160. 匿名 2018/04/10(火) 10:26:21 

    監視とか失礼
    高慢で偉そうだから

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2018/04/10(火) 10:26:50 

    >>155
    私は陰キャラで、でも高2のクラス替えで陰キャラながら愉快な仲間達で群れて、自分を開放できてすごく楽しかった。
    でも同じクラスになったリア充キャラの美人な子が「暗い地味子ばっかりで最悪!修学旅行つら」
    とか別のクラスの子に聞こえよがしに言ってて、悲しかったなあ。今でも覚えてる。
    その後、そのリア充ちゃんと仲良くなったけど、彼女はそんなこと言ったの忘れてるだろうな。

    +58

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/10(火) 10:30:35 

    自分にばかり目を向けすぎってのは同意かな
    自分以外にも新しいクラスに戸惑ってる人はたくさんいると思うんだよね
    悲劇のヒロイン然とせずに置かれた場所で頑張ろうと思えないものかな
    小学生じゃないのならなおこともう少し大人にならないと
    成長のチャンスだよ

    +5

    -5

  • 163. 匿名 2018/04/10(火) 10:31:25 

    学校は勉強をする場所。
    クラスメイトはたまたま同じ空間で勉強をすることになった人たち、くらいに最初は割り切って勉強を頑張っては?
    頑張っているあなたを見ている人は必ずいます。
    類は友を呼ぶ、そんなあなたを素敵に思う友人がきっとできますよ。
    応援してます♪

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2018/04/10(火) 10:31:34 

    嫌いな人のことで頭がいっぱいになっやちゃう性格の人って損してるなーと思う
    好きな人を見つけようとした方が楽しくない?

    +7

    -7

  • 165. 匿名 2018/04/10(火) 10:35:47 

    部活やら習い事やら初恋やら言っている時に歴史問題がどうのこうの言っているお宅の娘からAV見せられて付き合いをやめようかと思いましたけどね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/04/10(火) 10:37:11 

    >>165
    思ったけど何なんだよ!

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/10(火) 11:06:29 

    自分語りしてる病んだ子は自分でトピ立てなさいな。
    乗っ取り良くない。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2018/04/10(火) 11:10:22 

    私も高校の時、1年→2年、2年→3年に上がる時のクラス替えで毎回、前のクラスの子が1人もいない状態だった。他の子は誰かと一緒になってるのに、なんでまた私だけ…ワザと?って凄い思ったよ。
    最初のうちは学校行くのが嫌で嫌で休みの日も気分が重かったけど、でもなんとか優しそうな子達のグループに入って仲良くなれて、30代になった今でもたまに会ってるよ!

    クラス替え以外でも、例えば学生の時7人くらいで試験受けに行く時とかもみんな同じ教室なのに私1人だけ別の教室だったり、またか…と思ってた。
    もう私はそういう試練を与えられる使命なんだと思ってる。

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2018/04/10(火) 11:10:22 

    娘のクラスは2クラスしかない。
    5年生なんだけど毎年嫌われてる男の子と同じクラス。
    しかも、担任も4年生の時と同じ先生。
    男の子は嫌われてるのも仕方がないと思う。
    お風呂には入らない。顔も洗わない、歯磨きしない、毎日洋服が同じ(水曜日だけ違う服)、宿題忘れ(毎日放課後、担任、校長が一緒に宿題見てあげてる
    )暑くなるとシラミがでてクラスでシラミ問題でる。
    保護者からクレームあると、6月から運動会終わる時期(9月)まで学校でシャワーする。(担任がシャンプーなど準備してる)

    4年の時に嫌われてる男の子の親と役員一緒になった時に、上に書いたことを言われた。親は「担任と校長がいろいろしてくれるから助かる。全く言うこと聞かないから。」「うちの息子、ウンチしてお尻拭かない(拭けない)からパンツについて匂うみたいで先生が気づいたらパンツ洗ってくれるから、予備のパンツ持たせてる」まで聞いてドン引きした。

    さすがに5年間同じクラスなって娘もストレスなって昨日泣きわめいて今日学校行きたがらないから休ませた。朝学校に電話して理由話したら担任から校長に電話変わって理由全部話したら男の子の親からうちの娘と同じクラスにしてくれと(よくお世話してくれるし、仲良しだから)言われてイジメも少しあるから仲良しな子を一緒にしたと言われた。
    電話切って娘に話したら、仲良くしてるつもりない。1人出来なかったら班の全体責任でペナルティーがあるから(放課後に掃除など)教えてあげたり、手伝ってあげていただけ。
    本当は、臭いし汚いしなにもしてあげたくなかった。でも大好きな習い事を遅刻するの嫌だから手伝ってあげていただけ。と言ったからまた学校に報告した。
    中学まで男の子と同じクラスなる思ったら嫌になった。




    +19

    -2

  • 170. 匿名 2018/04/10(火) 11:12:43 

    とりあえず「最悪なクラス替え」って思ってる人と仲良くしたいと思うクラスメイトはいないんじゃないかな
    そんなこと思われたら悲しいでしょ
    クラスの人たちだって多少「このクラスどうかなー」とか思いながら頑張ってるわけで

    +8

    -12

  • 171. 匿名 2018/04/10(火) 11:14:45 

    顔見知りさえいないところに転校したよ
    それよりマシじゃない?
    ウジウジ暗くなったって自分が損をするだけ
    喋りかけづらいオーラになっちゃうよ

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2018/04/10(火) 11:15:24 

    優しくしても話しかけても友達ができるとは限らない

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2018/04/10(火) 11:17:19 

    学生の 今 困ってるのに社会に出れば気にならない、もっと大変って言われるってまさに、「降り止まない雨はないじゃなくて、今この雨が辛いって言ってるの」だよね

    +67

    -1

  • 174. 匿名 2018/04/10(火) 11:23:43 

    わかる。私も中学の時そうなったなー。
    でも適当に周りと仲良くして、一年過ごしたよ!

    大丈夫。必ず終わりは来るからね。

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2018/04/10(火) 11:23:46 

    嫌でも慣れてくるよ
    そして新しい友達できると思う

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/10(火) 11:24:18 

    >>90
    主さん、私なりに対処の仕方を考えてみました

    •蹴落とすタイプ→勉強面で目立ちすぎないよう気をつける。家ではしっかり勉強して、テストで全力を出すのはそいつとクラスが離れてから。
    •揉めさせるタイプ→既にあるグループに入れないなら、とりあえずこの心配はないのでは?
    •噂するタイプ→わかってるなら、真に受けない。反応が薄ければ「つまんねー」ってやめるかもしれないし、エスカレートするようなら嘘でもショック受けたふりしとく。主さんが悪口を言ってたと噂されたら、そいつのいない時にちゃんと弁解しとく。嫌われ者なら周りもわかってくれるでしょう。
    •既にあるグループに入れないのはしょうがないから、無理に入ろうとせず、笑顔で挨拶だけは必ずする。暗い顔やイヤそうな顔してるとターゲットにされやすい。嫌われ者達と目が合わないよう気をつける。
    休み時間や放課後にそいつらに誘われたら、嘘でも友達と約束あるから〜って立ち去る。クラス以外にちゃんと居場所あることをアピール。

    長くなってすみませんでした。

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2018/04/10(火) 11:24:55 

    >>169 それ虐待だよね?

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2018/04/10(火) 11:34:13 

    高校の入学式でなんで来たんだよ!とキレられた学校ですかね

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2018/04/10(火) 11:36:28 

    >>90
    主さん、そういった理由なんだね。
    でも、ターゲットになるのは主さんだけなわけでもないんだよね?
    主さんがそう思っているようにクラスの他の子達もその3人の事を煩わしいと思っているはず。
    人気の先生のクラスに集められたってことは先生方も少なからずその3人のことを把握してるんじゃないかな。だったらもう、できる限りトラブルに巻き込まれないよう、もし巻き込まれたら早めに手を打ってとにかく面倒なことになるべく関わらないようにするしかないよね。先回りして変な噂や嘘の悪口を耳にしたらすぐに打ち止めする、とかね。
    他の子達も他の子達ですでにグループがあるのかもしれないけどそんなグループクラッシャーがいるんなら今後どうなるかも分からないし。
    トラブルメーカーが3人なら、その他大勢の方がクラスには多いわけだし。
    グループ活動や班決めの際にあぶれない程度に仲良い子は作っておいてあとは1年と割り切って静かに過ごすのが一番かもね。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2018/04/10(火) 11:40:22 

    高校の入学式に何で来たんだよ!とよく知らない同級生にキレて別の子が金がなければ勉強しても無駄と言い熱した鉄でジリジリと精神を蝕むイジメをして舌打ちをして死ねよと言うイジメがある学校ですかね

    +1

    -6

  • 181. 匿名 2018/04/10(火) 11:42:54 

    教員が一人生徒の席を隔離して邪魔だと言い授業にくる教員は皆みて見ぬ振りでいじめっ子達が死ねよだとかはあ?死ねば??などと言う学校ですかね

    +1

    -6

  • 182. 匿名 2018/04/10(火) 11:46:33 

    教員や生徒学校ぐるみでいじめをしておいていじめられている様子をじーっと監視さらにもみ消し被害者ヅラしてなよ

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2018/04/10(火) 11:47:51 

    自分が部長から仲間外れになりそうなら助けてと言ってくるくせに

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2018/04/10(火) 11:55:42 

    どこの学校かわかりませんが酷い教育をしている学校があるようですね

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/04/10(火) 12:01:08 

    ココノットラレマシタ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2018/04/10(火) 12:24:21 

    私の場合ですが、一年間ほぼ一人で過ごしました。
    休みはずっと寝てるか本を読んでました。
    中3だったし高校に進学したら、このクラスの人達とは関わりないから、どうでもよかったのもあるかな。なんの解決にもなってなくてごめんね

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2018/04/10(火) 12:32:05 

    男からも女からもみんなから嫌われてる問題児って絶対いるよね。公立の小学校、中学なんて特にひどい。問題起こしても退学させられないからね。
    嫌われてるやつらに限って、自分が嫌われてることを全く自覚してない不思議。
    愛想よく接してるのも、ターゲットになりたくないかかわりたくないってことなのに、なぜか自分は人気あると思ってたりする。
    アラフォーだけど中学時代に授業を妨害したり、何人もの弱い物いじめしてたやつらを未だに許せてないや。あの暗黒中学時代を思い出したらイライラする。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2018/04/10(火) 12:34:34 

    学生時代のこと、思い出したくないくらい本当に嫌だった
    おばあちゃんにはどうしてあげられることもできないんだけど、なんとか耐えて卒業して、自分に合った仕事について、あなたが波長の会う人と結婚できたらいいなあ、と思います。
    今ならボッチ上等、と思える私ですが、本当に学生時代は辛いのわかります

    +51

    -0

  • 189. 匿名 2018/04/10(火) 12:52:46 

    自分語りになってしまうけど学生時代に、
    クラス替え当初は最高のメンバーでよかったと思ったけど日々の中でいろいろなことがあり、最終的にはクラスが嫌いになり、次のクラス替えを待ちわびていたこと
    クラス替え当初は最悪のメンバーだと思っていたけど、だんだんとみんなの良さがわかってきて大好きなクラスになり、ずっとこのクラスでいたい、と思ったこと

    両方経験しています。
    最悪のクラスにもいいことは絶対にあるよ。たとえ今すぐにはなくてもきっと楽しいことはある。全員が嫌な人ではないはず。
    最後に笑って、このクラス最高って言えるといいね。

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2018/04/10(火) 13:42:45 

    仲良い子とは離されるジンクスがあるから
    クラス替えが近づいてきたら
    あえて仲良い子と離れて、過ごしたことあったけど
    結局はその一時的じゃ意味ないよね笑
    それなら残りの時間、大切に過ごそう切り換えた。
    なつかしい

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2018/04/10(火) 13:57:27 

    学生時代は、クラスや学校内しか世界がないように感じますよね。ただ同じ年に生まれただけで、強制的に集められているから、合わない人もいて当然ですよ。
    社会人になれば、一人でいようがなんも言われません。
    この1年だけだと思って、なるべくどんと構えて過ごしてください。そしてお家やお休みの日のリラックス法や、楽しみを、意識的に持ちましょう。
    でも、本当に体に不調が出るようなら先生や親に相談してお休みしたりしてください。私は転校までしましたが。。その後、明るく暮らしました。

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2018/04/10(火) 14:00:51 

    リア充な人は、最初クラス替えが上手くいかなくて泣くけど、しばらくすればそのクラスにまた仲のいい人ができる。ニッコニコして過ごし始めるのをよく見かけました。
    わたしは、最初に泣き、最後まで辛いのが続きましたw
    おとなしめな人とかはそういう場合もあると思います。
    でも、1子は割と早かったです。テスト勉強シーズンは、一人で黙々と勉強していてもなんも言われませんでした。そしておうちではゆっくりしてました(笑)
    今となれば、そんな時期もあったなあ、辛かったなあという程度です。
    難しいと思うけど、時間は必ず経つからね!

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2018/04/10(火) 14:01:40 

    すいません、1子ではなく、1年です。誤字失礼しました。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2018/04/10(火) 14:07:55 

    小学校4年生の娘が、昨日のクラス替えで一人席でしくしく泣いてた子がいたと言ってました。
    その子と去年一緒のクラスだった子に聞いたら、あの子大人しいし私は仲良くないし知らないして言われたと。

    でも、数人は大丈夫?って話かけてあげたって言ってましたし、新しい出会いや友達ができたらいいなと……
    主さんも出会いがあればいいですね。



    +36

    -0

  • 195. 匿名 2018/04/10(火) 14:30:37 

    高3の時主さんと同じような状況になった。嫌いな子は元々友人だったけどグループ内のお金盗む子で、先生も交えて話し合いとかになったのにそのクラスで知り合いはその子しか居なかった。他の子らはもうグループ出来てるしその子とはもう話もしたくないし、行きたくなくて毎日遅刻ばっかりしてた。そんな自分に親も病んでた

    どうしたらよかったんだろうと思うけど今でも分からない…。本当合わないクラスだったから。もし今同じ状況になったら勉強に打ち込むかも

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2018/04/10(火) 14:31:45 

    >> 90

    とにかく、堂々としてよう。 見せかけでもいい。怖いものなんて何もない!
    私は クイーン なのよ! みたいに 思って。
    周りを自分にあわさせるの。
    自分に自信をもって。 あなたはとにかく素敵で、素晴らしい存在なんだから。

    パリスヒルトンの名言 '' そのままのあなたでいて。 もしそれを 他人が気に入らなくても、そんなのどうでもいいのよ。 ''

    最悪なクラス替えの過ごし方

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2018/04/10(火) 14:35:00 

    以前クラス替えの直後に同じクラスになった子(私とは面識なし)が、前のクラスの子に「○組いいな~。私のとこ最悪」と言っているのが聞こえた。
    そのときに、面識のない子だけど、私は彼女にまとって最悪のメンバーの一員なんだ、と落ち込んだことがある。
    その子は決して悪い人ではなかったけど、当初のイメージがあって苦手なまま終わった。
    悪いイメージを持たれるかも知れないから、心は泣いていてもなるべく笑顔を心がけよう。

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2018/04/10(火) 14:50:41 

    学生の頃はクラス替えって嫌だったけど、大人になってから考えると、ずっと同じクラスのままだったら友達の数が増えないままだろうから良いシステムだなと思えるんだよね。

    嫌な人がいたとしても1,2年の関係なんだから割りきって、仲良く出来そうな人を探したほうが良いんじゃない?会社に入ってからだったら嫌な人との関係もずっと続けなきゃいけないわけだし、それに比べたらあっという間だよ。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2018/04/10(火) 15:04:12 

    うちの子もいつも友達と離されるタイプ
    ぼっちからスタートしていろんな子を
    渡り歩いて仲の良い友達ができるから
    誰とでも仲良くできると勘違いされる

    そういう子、クラスにいると思うので
    一人でいる子に声をかけてみたらどうかな?

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2018/04/10(火) 15:04:25 

    高校受験の為の中学3年って大切な一年だから
    中2終わりのクラス替えはアンケートがあって
    ある程度希望を出せたような覚えがある

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2018/04/10(火) 15:08:43 

    >>84
    同感です。

    いじり・・・互いの信頼関係があってこそ成り立つボケとツッコミのような形態。元は芸人用語。
    周りもほのぼのとした雰囲気になれる。

    いじめ・・・互いの信頼関係がなくジャイアンとのび太のような力関係。一方的に恐怖や羞恥心を与えられるものが多く、いじめる側に取り巻きが複数いれば隠蔽や虚偽の口裏合わせも可能。

    これくらい違いますよ。一緒くたにしたら危険です。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2018/04/10(火) 15:18:18 

    >>200
    アンケートあってもアテにはならない
    むしろ違うクラスにして欲しい人のところに
    名前書いたらその人と同じクラスとかあるし 
    仲の良い人とは教室がすごく遠いとか
    平等ではないよ

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2018/04/10(火) 15:25:53 

    私も主さんみたいな経験あるから
    胸が痛くなるわ

    でも、だんだんグループ崩れたり
    するから友達ができるよ
    イヤな人とのことは意識しないで
    一年間、頑張っください

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2018/04/10(火) 15:38:28 

    私も中3の時、仲良し3人グループで自分1人だけ離されたよ!!
    クラス替え直後は「マジ1年終わった~(悪い意味で)」と思ったよ。
    でも友達の友達レベルの、ちょっとしか話した事ない子が数名いたから、その子らに話しかけて1年一緒に行動してました。
    主さんはクラスにちょっとでも話した事ある子はいないですか?
    いたら「久しぶり~同じクラスだね~よろしく~」的な気軽な感じで声かけてみては?
    全然いないようなら、私なら、休み時間に自分と同じタイプっぽい子に話しかけてみる!

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2018/04/10(火) 15:42:21 

    小学生や中学生一年の頃なんかはわざと仲が良い子と離して、仲が悪いことクラスにするのは良くあるよ。
    仲が悪い子との距離感の取り方や新しい環境で新しい子供達の価値観を知る勉強だってさ。
    余計なおせわだぼぉけええええ! って思った事が幾度も。

    +56

    -0

  • 206. 匿名 2018/04/10(火) 16:01:20 

    >>89
    うちの子供の中学、それが出来ない
    休み時間は昼休み含め、違うクラスにいってはいけないという決まりごとがある
    だから、教科書忘れてしまって他のクラスに借りに行くことも、クラスではぼっちだけど、休み時間とかは仲の良い友達がいるクラスに遊びに行くことも出来ない
    それが理由か不明だけど、不登校がものすごく多い

    逃げ場がないとキツイよね

    +39

    -0

  • 207. 匿名 2018/04/10(火) 16:08:46 

    35歳のおばちゃんから言わせてもらうけど(ガールズじゃなくて申し訳ない)嫌いな奴なんて卒業すれば存在自体忘れるよ。
    そんな嫌な奴に自分の気持ちを振り回されずに気が合う友達と楽しく過ごした方が主さんの為にもいいと思うよ。せっかく若いんだから勉強に恋に頑張ってね。
    おばちゃんの年にもなれば「何でたった1年をあんなに悩んでたんだろう?」って思える時が絶対来るよ。

    +16

    -4

  • 208. 匿名 2018/04/10(火) 16:28:56 

    主です。皆さんの優しい言葉、嬉しいです。
    母にも相談したのですが
    一年間位すぐだよ!といわれました。
    すぐなんでしょうが、毎日いく私にとってはかなり辛いです。
    早速グループかき回すタイプの子があちこちに声をかけて、皆にひかれていました。
    私のメンタルの問題なんでしょうが、ひとりでも平気、なんて強く持てません。
    去年のクラスが最高だったので余計落ち込みます。
    少し知り合いがいたので話かけたら、話はしてくれますが皆様子見で、その空気がとっても嫌いです。
    バカみたいにじゃれている男子が羨ましいです。

    +62

    -0

  • 209. 匿名 2018/04/10(火) 16:29:18 

    すごく気持ち分かります!
    私は引っ込み思案のうえプライド高かったからずっと友達できませんでした、でもこれが一番良くないです…
    今だから思うのは、とくかく新しい友達をつくること。自分から歩みよらやきゃ誰も近づいて来ませんよ。なんでこれを昔は気づかなかったんだと後悔してます。
    もし主さんが話かけづらいオーラ出てるタイプなら、そんな主さんに話かけられたり例えば「お弁当一緒に食べていいかな…?」とか言われたら相手も嬉しいと思うけどな。
    友達できればクラスの嫌な子達に何か言われたりしたときに聞いてもらえるし心強いでしょ?自分一人で抱えこんじゃだめだよ!

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2018/04/10(火) 16:34:19 

    いっそ嫌なグループのましそうな子と友達になるってのは…嫌な子達も友達になれないかな?

    +0

    -7

  • 211. 匿名 2018/04/10(火) 16:36:55 

    私もそうゆう年があったよー
    馴染めなかったけど馴染もうとするしかなかった
    部活のみに楽しみを見出してた

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2018/04/10(火) 16:47:41 

    私の高2の時みたい!
    部活の友達2人いたけど一人は中退
    もう一人のグループには入りにくくて 
    気持ちが鬱々としてしまって
    心配してくれる担任や顧問、クラスの人にも
    心を開けなくなって修学旅行は欠席

    でも、自分から人を避けていただけだった
    後悔している。主はさんも私みたいに
    ならないで前向きに過ごして下さいね
     

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2018/04/10(火) 16:51:03 

    新学期始まったばかりだから
    まだ大丈夫だよ
    勇気出して声をかけてみると
    案外ウエルカムかもよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2018/04/10(火) 16:55:32 

    主さんの新しい友達が欲しい
    という気持ちを忘れないで過ごせば
    自然と自分から声をかけたりすることが
    できると思うな

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2018/04/10(火) 16:57:53 

    学校の先生に質問!

    どういう基準でクラス分けしてますか?

    学校ごとに考えがあると思いますが、実際に携わっている人に聞きたいです。

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2018/04/10(火) 17:01:27 

    私は、仲良くしてると思ってたA子と同じクラスになれたから、良かったと思って一緒にいるようにしてたら、A子に「一緒にいても趣味が違うしつまらない」と思われていた。
    それで裏で何人かの人が手を回して、私を別なグループに移籍させる手配をされたことがある。
    前日に、別なクラスの仲が良いB子に呼び出されて、事情をハッキリと告げられ、君は明日からあの子らのグループに入りな、私が全部事情を話しておいたから大丈夫だから、と。
    翌日学校に行ってみると、ササッと新しいグループの子達が寄ってきてくれて、話はB子から聞いてるから大丈夫だよ、一緒にいようね!と。
    グループにはたしかに私と趣味が似てる子がいたので、仲良く過ごすことはできた。それに、なんかグループでいるのがアホらしくなって、グループ三つくらいを毎日気分でぐるぐる回るようになったな。周りも私はそういうタイプだと受け入れてくれてたし。
    でも裏でどんなやり取りがあったのか、B子とそのグループが話してるのを見たことがなかったので、どんな繋がりなのか、女子の裏社会の闇を感じたよ。

    下手に仲が良い人とまた同じクラスにならない方が、友達が増える事例もあると言うことで。

    +24

    -1

  • 217. 匿名 2018/04/10(火) 17:05:12 

    事前にいえば嫌いなことならないように配慮してくれるのにね

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2018/04/10(火) 17:06:12 

    あまり恋愛に興味がないけど友達と話合わせてかっこいい人がいるだの言ってたらその人別の子が好きらしく好かれたらしい子に勝手にキツく口出しして泣かせちゃってキツく言ってあげたからねとまるでいじめっ子扱いにされて本当に迷惑

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2018/04/10(火) 17:07:47 

    娘が高校3年になった時のクラス替えで仲良しが1人もいなくて、2つのグループの女子達に「お弁当一緒に食べていい?」と勇気を出してきいてみたけど、「いや!一人で食べれば?」と冷たくつきはなされ、1年間ボッチで過ごしたそうです。そして一人で食べてる娘をみながら、ヒソヒソニヤニヤしていたそうです。逆にその女の子達にあなたは本当に一人で弁当食べれるの?って聞きたいです。ボッチの辛さはボッチになった事のある人間にしかわからないと思います。卒業して初めてその事を娘が話してくれました。
    学校も教室に居づらい子がお弁当を食べれるような場所をつくってくれたら救われる子がいるのにって思います。

    +76

    -0

  • 220. 匿名 2018/04/10(火) 17:15:34 

    結局今日はどうだったのかな?
    心配です。

    社会人になってからなら、仕事だからと割り切ることもできるけど…
    学生時代って学校が全ての閉塞された世界だから辛いよね。
    私もクラス替えは本当に毎回ドキドキしてました。

    どこか別のグループに入れてもらえるといいね。
    何もできないけれど応援してます。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2018/04/10(火) 17:15:43 

    ①嫌いな人との接触は極力さける、話しても最低限で会話を続けないことを心がける。
    ちょっとかいだされても「?」みたいな対応で、よくわかんないみたいな鈍感な対応でOK。
    ②勉強に励む、勉強に励めないなら興味のあることに熱中したり、クラスの人間関係について悩む時間を失くす。中途半端に終わっても、何もやらないよりずっとマシ。今後の自分の将来に何かしらでもつながる。
    ③本を読んで色んな人間の考え方に触れる。
    ④楽しい学校生活なんて、いざ大人になってみたらたいしたことないよ。自分次第で人生を選べる大人の自由さ・楽しみの方がずっと子供時代の楽しみよりも大きいよ。大人になっても好きな友達と旅行にも行けるようになれるし。今は友達関係を気にせず、自分や将来の自分に時間をかけられるある意味、チャンスだよ。大人になっても仲の良い人は沢山できるもんだよ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2018/04/10(火) 17:22:41 


    一人でも優しい人いない?
    それかクラス変わっちゃった今までのグループの友達に主のクラスにつながってる友達いない?塾や部活や近所でも。なんかとっかかりをひとつ、今月中につかんで、明るく入れてもらうのよ!

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2018/04/10(火) 17:29:27 

    高校行きたくない。

    クラスに私必要としてくれる人いないし、体育の時間が今から嫌。移動教室も一緒に行ってくれる人いないし..

    遠足も行きたくない。

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2018/04/10(火) 17:30:06 

    私もバハアだけど、バハアでもある。
    仲間に入れて貰ったことあるよ。グループみんながみんなウエルカムだったか分からないけど、
    こっちも馬鹿になって入れてもらった。プライド捨て馬鹿になってた。リーダぽい人が、優しかった。リーダに最初にお願いした。

    一方で、慌てて仲間になるより、人を見てと言う人もいるよね。うちの母は人間関係は慌てるなって言うよ。崩れるって。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2018/04/10(火) 17:30:18 

    クラス替えって辛いよねー
    私も高3の時に仲よかった子達みんな同じクラスなのに1人だけ階も違うクラスになってしまった

    そこから1人でいることに慣れてきて
    気づいたら独り者の多いクラスが出来上がってたよ!
    高校生だけど個人と個人の自立した付き合いが出来て
    精神的に成長したかなぁと今では思ってる
    でもその代わり男に走ってしまって、止めてくれる子もいないから成績はガタ落ちした(笑)

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2018/04/10(火) 17:30:37 

    他の学校に通いたいけど教員に暴言を言われ他の教員からきちんと世話されずに学校をかわれずいじめられひどい
    生徒からの学費が大事か

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2018/04/10(火) 17:31:13 

    バハアになってた、ババアでした

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/04/10(火) 17:34:05 

    >>223

    まだグループできてないから仲間入れていってごらん。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/04/10(火) 17:38:31 

    主さん、この子!と目星しつけて、習い事か塾とか同じの初めてみて。
    親戚は転校生だったんだけど、
    友達になりたい子がたまたまダンスやってるのみて、同じところに行き友達になったって言ってた。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2018/04/10(火) 17:39:37 

    余計な暴言被害をうけて代わりに謝ったらいじめられて頼んでもないクレームを代わりに言ってあげたとかでいじめっ子扱いにされいじめられて戦争責任をなすりつけられ精神障害にされた

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2018/04/10(火) 17:44:17 

    >>1
    私も中2ん時そうだった、、
    毎日行きたくなくて休んでばっかだったよ。
    担任にはあんまり休みすぎると高校の推薦貰えなくなるって言われた。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2018/04/10(火) 17:44:57 

    >>223
    3年生ですし、グループ出来てますよ..
    お昼の時に出来てました。
    お昼一緒に食べるグループはあるんですけど、4人は去年も同じクラスだったので、違うクラスだった私は壁を感じます…

    私を必要としてくれる人がいないので辛いです…

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2018/04/10(火) 17:46:07 

    私小中高ってずーっと、仲良しの友達と同じクラスになれた試しがなかったんだけど、
    とりあえずそれなりに同じクラスで適当に友達作って、移動教室の時とかクラスでの行動の時とか短い休み時間の時はそのグループと一緒にいて、
    昼休みとか登下校とかは本当の仲良しと一緒にいたよ~
    中高の修学旅行も、クラスで作った班の子ではなく
    他クラスの仲いい子の部屋で過ごして、寝る時だけ本当の班に帰って寝たw
    それでも虐められたりハブられたりしなかったよ~

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2018/04/10(火) 17:47:00 

    主さんわかるよ
    私は高校一年生のときが最悪だった
    同じ中学出身で同じクラスになった女子がひとりだけ
    そいつは男好きのトラブルメーカー…
    なぜか懐かれて最悪だった
    勝手にニコイチとか宣言され
    私まで男好きのレッテル貼られ
    同じクラスの女子にも陰口叩かれ
    中学までは明るいキャラだった私がだんだん暗くなった…
    本当にクラス替えって人生変える出来事だよね
    今でもクラス編成した先生を、その女を恨んでるから

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2018/04/10(火) 17:49:25 

    嫌な人が多いいじめばかりで嫌な学校だった

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2018/04/10(火) 17:50:10 

    クラス替えしてすぐのバス遠足とかもう最低だった
    座席とか仲良い人で固まるじゃん?
    あと自由時間とかあるじゃん?
    全部班行動ならいいのに…

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2018/04/10(火) 17:52:11 

    うちは小中7クラス以上だったから、そんな悩みなかったな。たぶん、仲良いグループは離す!って決まりでもあったのか?仲良い子と一緒ならかなり運が良かった。
    でも、その仲良しの子も旧クラスで仲良かったんじゃなくて元同小とか習い事が一緒。部活が一緒とかだった。
    でもある意味、平等だったな。皆、4月から平等に人間関係リセットで再スタート。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/04/10(火) 17:54:59 

    わかるーーー!!めっちゃ共感する。
    1年とかすぐ過ぎるから大丈夫だよーとか言うけどさ、それがめちゃくちゃ辛いんだってば。

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2018/04/10(火) 17:55:36 

    私も新しいクラスに友達が一人もいません。もうグループできちゃってるみたいだし。修学旅行どうしよう…
    行かないと親が心配するし、行っても辛いだけだし…
    真剣に悩んでます。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2018/04/10(火) 17:57:06 

    友達なんかいらないし作るな、誰も助けてくれないし、できればボイコレを潜ませておきたいくらい、小中高はいじめ殺しの現場、戦場でみんな敵だといっている

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2018/04/10(火) 17:57:37 

    うちの子も、中3ですが仲がいい友達がいませんでした。
    今日のお弁当は、いつも居ない不登校気味のお友達と食べたらしいですが。
    今の時代は、約束していないと
    お弁当に混ぜてもらえないそうです。
    ただ見守るしかないのですが、仕事の出勤日を変更して、担任の先生と話してみたいと思います。

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2018/04/10(火) 17:57:43 

    どうして女子って にこいち になりたがるんだろう…
    しんどい。

    +30

    -0

  • 243. 匿名 2018/04/10(火) 17:57:49 

    高校生か分からないけどその位の子に
    社会に出たらこんなもんじゃないとか言ってる人、
    経験したことないのにそんな気持ち分かるわけないじゃん。
    自分だって社会出て数年経ったから思えたんでしょ。
    今つらいんだからどうにか明るい学校生活送れるためいアドバイスないの?
    なんで嫌なやつのために、社会に出たらこんなもんじゃないなんて
    若い子が思いながら耐えなきゃならんの。
    まぁ言っても良いアドバイスないけど…
    クラスで1人でも良いから自分から話しかけて友達つくろう。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2018/04/10(火) 17:59:31 

    >>236
    とても同じ気持ち過ぎて驚きました( °_° )
    班なら気まずい思いしなくて済みますよね…

    私は遠足行きたくないけど、出席日数は欲しいんです(T_T)

    担任に相談したら社会に出たら嫌いな人とも付き合いがあるし、極力行って欲しいと言われました。
    まだ断りやすい高校生だから相談してるのに…!!

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2018/04/10(火) 18:02:42 

    中学生のときに教室に友達が一人もいなくて辛すぎて、休み時間のたびに特別支援教室に逃げてた。すごく優しい女の先生がいていつでもおいでっていってくれて…でも休み時間のたびにいなくなる私についてクラスであの子どこにいってるん?ってヒソヒソいわれるのが辛かった。
    卒業して6年たつけど今でも思い出すと泣きそう。

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2018/04/10(火) 18:10:35 

    >>243
    社会は覚悟があれば逃げ切れることばかり。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2018/04/10(火) 18:12:21 

    >>223
    高校なら逃げみち沢山あるやん止めたいなら止めなよ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2018/04/10(火) 18:13:38 

    暗そうな子に話しかける。

    案外話したら楽しいかも。
    物静かな子って性格良いこが多いよー

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2018/04/10(火) 18:14:08 

    学校に行っても楽しいことがない…

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2018/04/10(火) 18:16:53 

    3人組みとつかず離れずでいたら?
    2人組みつくれとかの時いいよ

    委員会や部活で友達作る

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2018/04/10(火) 18:21:28 

    通信学校に行けば良かったね

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2018/04/10(火) 18:24:30 

    たまに「女子校だったけどクラスの全員が仲良しですごい楽しかったよ!」って見るけど
    その人の視界に入ってないだけで1人や2人は馴染めてなかった子いるよね…

    +68

    -0

  • 253. 匿名 2018/04/10(火) 18:25:47 

    仲良しグループは別々のクラスにするっていうのは分かるけど
    4人組で3人は同じクラスなのに1人だけ違うクラスになるのは何故なの…

    +50

    -0

  • 254. 匿名 2018/04/10(火) 18:26:30 

    通信は楽だよ、予備校とかにかければ大学もいいところ行けるし(友人は東大行った)全日がいいー、やっぱり就職時に不利〜、モチベーションがもたない〜、だってちゃんなら知らねw我慢しろや。

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2018/04/10(火) 18:39:41 

    >>219
    ぎゃくに社会人でべたべたグループつくってお弁当食べてたら不自然だよねwwだれだよ社会が学校より厳しいなんていったやつは

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2018/04/10(火) 18:41:02 

    >>207
    学生時代からの友人なんか正直ひつようか?というか友人って必要?とすら思っちゃうわ。

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2018/04/10(火) 18:51:02 

    そんな奴らのために、勉強する権利を奪われたり、自分のテンションが下がるのがもったいない。
    諦めて適当にすごすべし。
    相手から嫌われてるわけではないんだから。
    でも、それができないから辛いのはわかる。

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2018/04/10(火) 19:14:46 

    >>252
    女子校は高校は仲良かったよ。アラフォーのおばさんで中学はオタクは本当に肩身が狭かった。でも、高校でもオタクしてたが楽しかったよ。クラス仲良かったよ。
    なんか人は人!って感じ。男子校と合コンするグループもあれば男女混合でバンドやってる子が最初はリア充のグループにいたのにうちらのオタクグループに入ってたり(たぶんギターの演奏方法や音楽について熱く語るから)した。
    というか熱く語る人はオタクグループに編成されなおした。クラシック好きで指揮者がどうのこうの言う人とか。

    最初はオタクグループに居たのにエロ下ネタグループになった人もいる。小コミとBL好き。(もちろんオタクグループに残った小コミやBL好きもいた)

    なんか凄く自由だったよ。あとブリっ子は男が居なくてもブリっ子だから性格みたいだよ。男に媚びてるわけじゃないみたい。

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2018/04/10(火) 19:27:27 

    私は調理系の学校に通っています
    クラスは好きですが、嫌いな人がいるので最悪です
    いつも班で活動して料理を作るのですが、その班で嫌いな人が二人います その理由は、人のあら捜しをして、よくコソコソ馬鹿にして笑ってるからです
    そんなある日、班の皆に自分の料理を振る舞うという、実習がありました 他の班の人は、美味しいねと言ってくれたのですが、その2人だけは、コソコソ私が作った料理を食べながら、まずいだの、笑っていました
    私は、あまりにムカついて 「 おい、ブス 文句言うなら食うな 」とその場にあった味噌汁を2人の顔にぶっかけました 流石にブスは言い過ぎたと思ったりもしましたが、2人はよく人の容姿を馬鹿にして笑ってるような人間だし、気にしてもないかと思うとイライラもしました
    すると2人は唖然とし、ごめんと謝りましたが、明日から学校でいじめられるでしょうか?2人が反省していたようには到底思えなかったからです

    +37

    -3

  • 260. 匿名 2018/04/10(火) 19:32:40 

    >>256
    主は必要だと思ってるからこんなに悩んでるんでしょうよ。
    あなたは1人で大丈夫な気が強いタイプなのかもしれないけど。主はあなたと違ってナイーブなんじゃない?

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2018/04/10(火) 19:37:53 

    クラスのメンバーって本当に大事だよね。
    運命が決まると言っても過言ではない…
    私も学生時代ドキドキして一喜一憂してた。
    子供産んで母になって幼稚園に通わせててもクラス気になるよー
    やんちゃな子がいないかとかもだし親同士も仲良い人が同じクラスだったらイベント毎で常に一緒だし嬉しいよ。
    大人になってもこんなんだから、学生時代だと本当に貴重。
    当たり障りない対応してやり過ごすしかないと思う・・・

    +22

    -4

  • 262. 匿名 2018/04/10(火) 19:40:34 

    今の時代って大変なんだね。
    確かに職場に入ってくる若い子
    仲間以外付き合わない雰囲気あるわ。
    誰とでもみたいな人今の中高生にはないの?

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2018/04/10(火) 19:41:08 

    >>260
    無理して作る(体にはわるいね)我慢する(これも体にわるい)、学校変える、ぜんぶむりなら考え方をかえることが最後の手段でしょ。考え方をかえることのほうが社会にでて必要なことだよ、無理して友達つくったり、友人関係で我慢をすることは社会で一切必要ない

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2018/04/10(火) 19:42:19 

    >>247
    あなたがその状況立ったら辞めますか?
    辞めて後悔しないですか?

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2018/04/10(火) 19:46:27 

    >>264
    止めたよまったく後悔していないちなみに全日から定時制もやめて通信いった。
    ちなみにいま大手の外資に勤めてる、通信の学校から大学、留学したよ。
    他の学校にいけばいいだけの話。そこで駄目ならまた考える。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2018/04/10(火) 19:48:40 

    私もお弁当一緒に食べよって言ってくれた子がいて一緒に食べたんだけど、その子全然喋らないし、趣味ある?とか好きな芸能人とか部活入る?って聞いてもないとか入らないとかで、何話したらいいか分からないし話しかけても一言で終わるしでお弁当とか食べてても終始無言です。でもクラスではもうグループできちゃってるからどうしたらいいのやら…

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2018/04/10(火) 19:49:58 

    私も学生時代、クラスが嫌で制服着ていってきますって行って、小さい時から遊んでたお寺でとりあえず手を合わせてからふて寝してた。
    そしたら住職さんがたまたま私を見つけて・・部屋で寝てたから怒られると思ったけど笑顔で「若い時は色々ありますよね、どうぞゆっくりしていって下さい」って言って優しく扉を閉めて去っていってその後泣いたよ。
    本当に学生の時ってガラスのハートというか、ちょっと扱い間違えたら割れちゃうみたいなそんなもんだよって母になった今周りから聞いて頷ける。
    主さんに頑張ってとは言えないけど。新しい友人が出来て楽しく生活できるように祈ってるよ。

    +43

    -0

  • 268. 匿名 2018/04/10(火) 19:50:16 

    TwitterとかLINEとかで入学式前から繋がってる今の時代が無理すぎる…Twitterとかやりたくないのに…でもみんなLINEの○○ちゃんだよねー!とか言ってて焦る

    +46

    -0

  • 269. 匿名 2018/04/10(火) 19:51:28 

    一人でも行動できる楽しめる精神力を鍛えたほうが役にたつよ。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2018/04/10(火) 19:53:36 

    子供には最低限のつきあいだけにしろと幼稚園のころから教えている友人はつくるなと

    +1

    -5

  • 271. 匿名 2018/04/10(火) 19:57:29 

    あのクラスのワイワイしてる中でぼっちでご飯食べるのなかなか辛いよね…孤独感半端じゃないし、ハブられ感も凄いしぼっち飯は辛いそしてクラスの一軍女子にヒソヒソされる

    +35

    -0

  • 272. 匿名 2018/04/10(火) 20:10:08 

    転校になれてる娘は
    仲良くなれそうだから大丈夫、見たら分かるって、自分と仲良くなれる子が大体わかるみたい

    もし、少しでも仲良くなれそうな人がいるなら
    そこに勇気をだして飛び込んだ方がいいよ

    +23

    -1

  • 273. 匿名 2018/04/10(火) 20:16:42 

    私も中3の時、そんな状態になったなぁ。
    誰も今までの知り合いや親しい人がいない。
    もともと一人でトイレとかいくタイプだったから
    さすがに泣かなかったけど…

    でも、転校生にでもなったと思えば…!と前向きに。
    勇気を出して隣の席や前後の席の子に話しかけたりして頑張ったよ。
    最終的には3年間で一番自分が出せて楽しかったクラスになった。

    主さんも、今の親しい子たちとはいつ友達になったかは知らないけど、
    最初は友達ではなかったんでしょ?
    きっとまた新しい友達できますよ!
    悲観せずいきましょう!

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2018/04/10(火) 20:20:32 

    私の場合は中学の頃
    クラス替えで仲いい子と同じになったけど
    どういうわけかいつのまにか避けられるようになったwwww
    女ってそんなもんだから、永遠に仲良しなんて無いと思えば気が楽じゃ無い?(笑)

    +28

    -0

  • 275. 匿名 2018/04/10(火) 20:23:06 

    何回も転校してたからこの気持ちわかんない
    普通にしてれば遅くても1ヶ月後には楽しく通えらようになると思うけどね
    学生時代ってみんな柔軟でしょ
    嫌いな人とか嫌な奴が最初からわかってるだけでも恵まれてるわ

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2018/04/10(火) 20:24:47 

    クラス替えで運命決まるわけじゃないし、9月でまだ悩んでるならかわいそうだけど4月ならもうちょっと頑張ろうやと思ってしまう
    みんな似たような気持ちなんじゃないのかな
    あいつが嫌だから全部嫌!って幼くない?

    +8

    -3

  • 277. 匿名 2018/04/10(火) 20:43:27 

    主の気持ち分かるよ。
    人間関係がハードな環境あるからね。
    一人二人難しい人いると伝染して途端に難しくなる。
    緩いとこはいいんだけどね、こればかりは本当に運。主のとこは一人でいたら怖い環境なのかもしれない。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2018/04/10(火) 20:47:44 

    クラス替えの前に「誰と同じクラスになりたいか」ってアンケートとらされて、書いた子全員別のクラスにさせられたのトラウマだわ。顔見知り程度の子に声かけて、そこからグループになったよ。
    まぁ今思えばグループにこだわる必要全然ないんだけど、話せる子は少しでも多い方が楽だと思う。席がとなりになるとか、係が一緒になるとかきっかけってあるじゃない?その時に少し会話だけでもしとくといいよ。友達の輪を広げるのはそんな些細な瞬間の積み重ね。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2018/04/10(火) 20:48:44 

    それも、社会勉強だよ

    +0

    -4

  • 280. 匿名 2018/04/10(火) 21:03:06 

    >>278
    あなた知ってる人かもw

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2018/04/10(火) 21:15:30 

    教員です。
    私の経験だと、クラス替えはこんな感じ。


    ①成績・欠席数・元クラス・出身校などの数字がほぼ同じになるように分ける。
    高校の場合は選択科目のバランスもある。

    ②学年を代表するリーダーと問題児を均等に各クラスにばらす。
    いじめや揉め事が過去にあって絶対に同じクラスにできない子もここで確認。
    ピアノ弾ける子と体育が得意な子もこの辺で調整。

    ③部活動に大きな偏りがないか調整。大きな集団になると指導がしづらくなるし、行事で有利不利が出るから。

    ④ちょっと性格がきつい、本人はいい子だけど親が口うるさい、からかわれやすい、忘れ物が多いなどの軽い問題がある生徒を各クラスにばらす。
    人間関係が著しく苦手な生徒には、その子が希望する子と同じクラスになれるよう調整する。

    ⑤付き合ってる男女をばらす。

    ⑥同じ苗字をばらす。


    中高どちらでも担任経験があるけど、だいたいこんな感じ。
    こうしてだいたい同じ条件になったクラスを担任が選んで、自分との相性で最後は微調整する。学年主任も新米も平等なクラスにすることで、生徒にも不公平感出ないようにしています。

    クラス替えにはこちらも全力を賭してるけど、これだけたくさんの条件を揃えていくと、大きな問題がない生徒の友人関係は配慮できないことが多い。
    「どうしても!」という思いがある時は、遠慮せず事前に担任に伝えておいた方がいい。配慮してもらえるはず。

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2018/04/10(火) 21:28:37 

    元クラの人は二人で一人は女バスの性格悪い人と関わりないグループの子
    知ってる人ほぼいないし元クラ10人以上固まってるクラスがあってほんとズルい
    席替えなしで周りはダンス部と女バスに囲まれてて今は同じ部活の人ととりあえずいるけどつまらないです
    修学旅行が憂鬱

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2018/04/10(火) 21:40:43 

    >>1みたいなのが1人いるとクラスみんなに伝播していって1年間嫌なクラスになったりする
    思うのは勝手だけどあんまり態度に出さないで欲しいな
    1学期不安なのはみんな同じだから大人になって頑張ってよ
    最初から目立つ嫌なタイプより、地味に嫌なオーラを放ってくる人が1人いるとかなりやりづらくなる

    +1

    -8

  • 284. 匿名 2018/04/10(火) 21:41:59 

    >>252
    中高一貫だから視界に入らない子なんていなかった
    小学校までは転校続き、中学から6年間女子校で自分も周りも大人びてたからあんまりこういうのなかったわ
    まあしゃーないから頑張りましょうや、みたいなw

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:07 

    >>281
    すっっごく良い情報をありがとう
    来年の参考にする
    子どもの事なのに毎年この時期は親の自分が心配になって気分が落ちる

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2018/04/10(火) 22:00:13 

    >>148一年がどんだけ苦痛か。
    虐めにあったら自殺願望を以来、消せない大人になったよ。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2018/04/10(火) 22:02:16 

    嫌がっても変えられないし、どうせ同じクラスを探すなら楽しく過ごした方が得
    切り替えて頑張るしかないね
    みんな頑張ろう

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2018/04/10(火) 22:20:52 

    付き合ってるって分かるんだねー

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2018/04/10(火) 22:32:00 

    昔クラス変えに反発した集団が暴動起こしてテレビに放映されたなあ。黒幕は、先生だった、約45年前の話。春にクラス変えしあるクラスの生徒が引越し秋に再クラス変えしたのが原因。中学二年生の暴挙。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2018/04/10(火) 22:48:53 

    部活を謳歌する
    仲良い友達がいる違うクラスにちょくちょく遊びに行く
    無理に馴染もうとしなくて良いんだよ。
    クラスの中で息詰まったら、ベランダや屋上とかで一人でのんびり過ごすのもあり。
    こんな感じで私は乗り切りました。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2018/04/10(火) 23:07:32 

    いや、まじでいじめられたり、いじられてるなら、翌年はクラス離してもらうように直訴すべき。

    言ってみて無理なら無理でしかたないけど、可能ならば、希望が見える。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2018/04/10(火) 23:09:45 

    人見知りな子はクラス替え苦痛だよね。せっかく馴染んだと思えば変えられて。
    学生時代も大変だったな

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2018/04/10(火) 23:10:28 

    私も周りが友達同士ばっかりでなかなか仲の良い友達ができません。割り切って一人で行動して時が来るのを待つのもいいかと…文化祭とか

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2018/04/10(火) 23:10:42 

    みんなは友達との関係を書いているけど。

    うちの息子が6年の時。元ヤンの担任にめちゃくちゃに虐められた。教室では大人が担任一人だから独裁がまかり通るんだよね。弱い奴は担任の尻馬に乗って虐めに加担し告げ口魔になって。3年後の高校受験の時、スパイらが見事に第一志望に落ちた時はスッキリしたわ。順序踏んで抗議したけど改善されないからガチで対決したら泣いてさ。弱虫がイキがるんじゃない!!

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:37 

    >>259
    積もり積もってなのはわかるけど味噌汁ぶっかけたのはやり過ぎだよ。
    ブスって言ったのも言い過ぎたと思ってるなら、謝った方がいい。
    味噌汁ぶっかけたのもブスって言ったのも周りは全部見てたんだよね。
    そこだけ切り取ればあなたが悪者になるかも。

    +7

    -3

  • 296. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:21 

    クラスという環境にいたくない。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:13 

    社会に出たら嫌な人とも付き合わなきゃいけない。
    同僚、上司、姑、ママ友、ご近所さん・・・・
    嫌な人とも当たり障りなく広く浅く付き合う練習だと思って!
    そして、いじめをしてくるとかじゃないからまだマシ。

    +1

    -6

  • 298. 匿名 2018/04/10(火) 23:36:36 

    中学3年のとき、絶交したコと同じクラスに(*_*)
    他のコ達もすでにちいさなグループが集まってて、キャピキャピしたグループ・優等生グループ・絶交したコが所属するグループってクラス替え当初から分かれてました。
    その年1年間はぼっちで過ごしましたが、勉強頑張ったり本たくさん読んで乗り切りました。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2018/04/10(火) 23:53:29 

    中学3年のクラス替えの時、貼り出されたクラス発表の模造紙に自分の名前がなかったこと思い出したわ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2018/04/10(火) 23:56:31 

    >>259
    あなたがいじめたんじゃない?
    加害者じゃん

    +3

    -4

  • 301. 匿名 2018/04/10(火) 23:58:12 

    >>259
    味噌汁を飲んでまずいっていったことと
    ブスっていって味噌汁をかけたことを比べると圧倒的にあなたの方が悪い

    理由があれば何をやってもいいと思ってるなら、味噌汁がまずかったらマズイと言ってもいいってことになるよね
    「嫌いだった」とか関係ないでしょ

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2018/04/10(火) 23:59:00 

    >>259
    なんで自分が暴力を振るったのにいじめられることの方を気にしてるの?
    なんか歪んでる
    先にいじめてんじゃん

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2018/04/11(水) 00:01:00 

    >>259
    あなたも反省してないようだしお互い様じゃない?
    どちらかというと、あなたの方がやりすぎだから何かされても我慢しないとおあいこにはならない気がする
    今のところはあなたが加害者だね
    普段から気にくわないからって何してもいいのかな
    あなたも含め3人まとめて嫌い、っていうクラスメイトはすでにたくさんいそう

    +4

    -4

  • 304. 匿名 2018/04/11(水) 00:04:41 

    私なんて3年間同じクラスです。
    女子とはほとんど気が合わないので辛いです。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2018/04/11(水) 00:16:05 

    主さん、辛いだろうな。気持ち良くわかる。
    皆のコメント読んでて、私も色々思い出しちゃった。

    学生の1年って長いよね。学校辞めるわけにもいかないし、普段はボッチで過ごせたとしても、ペアを作ったり班を作ったりする事も多いしさ。

    主さんがせっかく勇気を出して声かけたのに、グループに入れてくれないのもヒドイなぁって思ったけど、もしかしたらその子達も主さんがどんな人か分からないから警戒してるのかもね。

    私なら、少し様子を見るかな。焦るあまり、あまりにも仲間に入れて入れて!だと余計警戒されそうで。
    でもどうかな、ここでは無理してでも早くどこかに入った方が良いって意見も多いしなぁ。
    全然アドバイスにならなくて本当にごめんね。

    クラス内で無理ならせめて部活とか、習い事とかで仲の良い子ができると良いね。どうしてもクラスの中の世界が自分の全てになってしまいがちだけど、そうじゃないし、ほかに居場所があれば少しは気も紛れると思う。

    主さんに良い友達ができますように!
    頑張りすぎない様に頑張って!応援してるよ。


    +21

    -0

  • 306. 匿名 2018/04/11(水) 00:17:11 

    最初が大事、出遅れたらグループ入るのは難しくなる。
    まあ、なんとかなるし、最悪の場合一人でお弁当食べて図書館で勉強すれば大丈夫よ!

    +0

    -4

  • 307. 匿名 2018/04/11(水) 00:19:59 

    >>3
    管理人が立てたトピに管理人がレスしてるだけだから

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2018/04/11(水) 00:42:19 

    >>297
    練習しなくてもかってにできるようになるよ、というか学校の人付き合いは学校でしか通用しない

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2018/04/11(水) 00:48:01 

    クラスのあの独特な雰囲気が辛すぎ
    必要としてくれる子いないし…

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2018/04/11(水) 01:04:09 

    私も高校自体がヤンキー学校過ぎて合わなかった上に
    私立で同じ中学の子が居なくて
    一年生の時は嫌すぎてずっと泣いてました。
    色んなグループにまんべんなく話しかけて
    広く浅く付き合って何とか三年過ごしました。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2018/04/11(水) 01:08:51 

    <<104さんへ
    身内が同じ目に合いました。
    小規模な小学校で5・6年のクラス替えで学年で一番ヤバいやつ(在日で人格がヤバく地元でも有名な嫌われもの)と同じクラスになったことがきっかけで、人生が狂いました。
    元々暗い性格でまともな人と友達になれなかった身内にも問題がありますが、付きまとわれる結果に。
    そのグループ内でくっだらない理由から苛めにあった。一方的に苛めたくせに、相手からしたら『ケンカ』だそうです。
    数日間不登校になり、母親と担任がやり取りした。
    まー、こんな揉め事が起こったらクラスが離れるのは当然だと思い、中学のクラス替えを母親と私で楽しみにしていた❗
    が‼入学式当日❗発表で同じクラスになってた‼
    あんなことがあったのにどうしてこんなことするんだろう?
    母親は『先生(六年の担任)を恨むしかない』と泣き寝入り。後の祭り。今さらクラス替えなんてできるわけない。
    学校の先生も、面倒くさかったんだろうけど、教師の権力を使って嫌いな生徒にこんな仕打ちするなんて。教師以前に人としてどうなの?
    クラスどころか担任の先生までハズレでしたね。
    子供にとって学校は全ての世界。ある意味家庭よりも重要だと思います。
    いざというとき、子供を転校させられるよう対策が必要だと考えさせられた事件でした。
    同じ目に合わされた人ががるちゃんにいて心が痛いです。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2018/04/11(水) 01:14:04 

    私が子供の頃はそんなやばいやつなんていなかった
    環境がいいところに最初から住むか、私立小学校に行かせるしかないのかな

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2018/04/11(水) 01:17:51 

    クラス替えで1年が決まるよね…
    私も友達とクラス替えの前日泣きながら明日どうしよう…って言ってた
    だいたいみんな悩んでると思う。
    とりあえず1人の人とか大人しい人とか、実はグループにあまり馴染めてなさそうな人に勇気を出して話しかけてみる。
    内心、めっちゃ喜ぶと思う…
    私も泣きそうになる笑
    もしいなかったら、開き直って1人で食べる。
    私は高1の時、ずっと一緒にいようね!って言われてべったりされてたのにいきなり仲間外れにされてほぼ1人でいたなぁ。
    高3の今は仲良い子となれたから本当に良かった。
    高1の時のおかげで移動教室も、学校行き帰りも単独行動できるようになった。
    1人ラーメンとか松屋も笑
    でも本当は強がってて毎日辛くて死にたいって思って、快速電車通ってるの見てそこに飛び込んだらどうなるんだろうとか考えてた…
    学校の雰囲気って陰湿で早く大学生になりたいって思う。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2018/04/11(水) 01:40:40 

    中3の時いじめっこだったやつと同じクラスになりたくなくて先生にクラス替えの前に中1の時いじめられたから同じクラスにしないでほしいって頼んだよ
    ちゃんと別のクラスにしてくれたから卒業まで平和だった

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2018/04/11(水) 01:50:51 

    >>18
    確かにそうだけど、
    学生って大人と違って学生独特の常識で生きてるから普通の常識がが通じない子もいるじゃない。
    大人と違って上手い言い訳して逃げるっていうのが難しいと思う。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2018/04/11(水) 02:11:02 

    学生時代結構真面目に過ごして仲のいい友達と一緒にいてもうるさくなかったはずなのにクラス替えで離されたりしたな

    それなのにこの2人一緒になると絶対うるさくなるでしょって人達は同じクラスなんだよね

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2018/04/11(水) 02:28:24 

    私は中2の時に初めて全く仲良い子がいないクラスになりました。
    休み時間に話す子も居ないし、ぼっちのまま6月まで過ごしました。
    でも6月に校外学習の班決めがあって、周りはグループで集まっていたのに、私だけ完全に孤立状態でした。
    その時に、勉強が得意だったり、運動系の部活の子達が集まったグループの子達が誘ってくれて、班に入れてくれました。
    テスト週間の時は勉強教えてもらったり、昼休みは運動場で一緒に遊んだりしました。
    今でも仲が良いので、あの時誘ってくれたことに感謝してます。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2018/04/11(水) 02:57:26 

    高校かな?つまんないかもしれないけどどうでもいいやつとでもテキトーに過ごしてれば時間すぎるよ。大学こそが楽しい時間だし、高校の友達なんて本当に仲良くなければ大人になってそのうち会わなくやるから!テキトーに過ごしなさいな。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2018/04/11(水) 03:10:26 

    >>259
    味噌汁かけるのは「料理を作る人」としてダメじゃない?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2018/04/11(水) 03:43:32 

    主さんお疲れ様。辛い中、学校に頑張って通っていてそれだけでとっても偉いのです!( T_T)\(^-^ )
    私は大人ですが学生時代に同じ経験があり、とても気持ちがわかります。今はその悩みで頭がいっぱいになっているかもしれないけど、私が今思うことは
    ★クラスに友達ができなかったら仕方ない。よくある事だし悲観しなくていい。休み時間やお昼は違うクラスの仲のいい友達のところへ遊びに行っちゃう。授業中は割り切って行きたい高校や大学を決めて勉強に集中する。あ、修学旅行なんて行きたくなければ休めばいいよ。
    ★どーしてもつらくて毎日トイレにこもるくらい追い詰められたら、そもそも今の学校に行かなくてよし(笑)勉強したければ手段はいくらでもあります。あなたは自由の身です。
    高校生、大学生になるにつれ窮屈なことはだんだん減ってきて自由で楽しくなるよ。今は狭いクラスに縛られて逃げれずしんどいね。でも少しの辛抱だからね。見渡せば世界は広いよ。気楽にね✨

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2018/04/11(水) 05:31:01 

    新学期あるあるですね、私も学生時代クラス替え、
    席替え本当に嫌で嫌で仕方なかった。学校にも行きたくなくなる。早く就職したいと常日頃思ってた。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2018/04/11(水) 06:25:03 

    1人でも嫌だと思う子がいると憂鬱だよね。
    あるかどうかもわからないけど、余計なことを考えたりして心身共に良くない。
    早く自分の居場所を作れるといいね。
    主さんガンバレ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2018/04/11(水) 06:48:08 

    >>3 絶対同一人物

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/04/11(水) 07:11:48 

    現代も過去もずっと毎年同じような子はいると思います
    ウチの子も一昨年、同じかんじでクラスのグループに混じりそこね1人で過ごしてました。
    が、仕方なくやることないからと勉強するようになり成績も順位も上がり、先生からも一目おかれるようになり、次の年にはクラス替えで仲良くなった子達と楽しく過ごしています。
    まず1日ずつ自分なりに過ごしてみて。変わるきっかけはいくつもあると思います

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2018/04/11(水) 07:23:24 

    1週間すら長い..

    大人になっても期待しないほうがいいかな…

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/04/11(水) 07:33:21 

    朝(学校行きたくない)→学校着く(帰りたい)→家に着く(学校で辛いことを癒す)→朝


    平日はこの無限ループ(T_T)

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2018/04/11(水) 07:35:20 

    私も席替えで前後左右イケてるグループの男子に挟まれたの思い出した
    私が美少女なら少女漫画みたいな展開!ってなるけど、正直全く話もしないし辛かったよ…

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2018/04/11(水) 07:50:59 

    私は今高3なんだけど、去年のクラスはそれこそ主さんみたいに嫌われ者の子がいて、私も最悪って思って、毎晩泣いてた。だけど、そういう子とは距離を置いて私は自分の友達と楽しく一年間過ごしたよ。最初は嫌いな子となったら絶望するよね。主さんは、一年間暗黒だねって言える友達がクラスの中にいるってことは、一人じゃないってことなのかな?それなら、大丈夫だよ。もしまだクラスの中に友達がいなくても大丈夫。とりあえず今は嫌いな子のことは考えずに、自分の友達を作ることに専念しよう!仲良い友達が一緒なら、個人で楽しめることができるんだから!( ´ ▽ ` )私はそれで、高3になった今前のクラスに戻りたいって思うくらい、最終的には楽しめたよ。だから主さんもきっと大丈夫。一緒に頑張ろうね!

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2018/04/11(水) 08:37:41 

    これはまた別のパターンですが。

    私は、親つながりでたまに会っていた嫌われている子に付きまとわれて、大変でした。
    嫌われるのも理由があり、人には物を借りるのに貸すのをしぶる、みんなでいるときに内輪の話をする、ベタベタする、説教じみたことをネチネチ言う、男子からも太っているとか口うるさいとなどで嫌われていました。
    とにかく、生理的にウザいタイプ。
    そういう人を振り切りたいのもいじめになるのか悩みました。
    他の子たちと校庭で遊んでいて楽しいのに、教室で遊ぼうと予約されたり、二人だけでいたがったり、本当にきつかったです。、学校に行くのが嫌になりました。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2018/04/11(水) 08:42:01 

    高校くらいまではどんなに学校生活が嫌でも逃げ出せないから辛いよね。
    主は体調不良が出るほどだから、ご両親や担任にお話しした方がいいと思うよ。
    それでも変わらないなら、クラス以外で自分の世界を作ること。
    部活、習い事、勉強、趣味…興味があるものや好きなものだったら何でもいいから始めてみて。
    似たような人達が自然と集まって仲良くなれるから。
    そうすると不思議とクラスの友達がそこまで気にならなくなるよ。
    主が毎日楽しく過ごせることを願っています。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2018/04/11(水) 08:44:55 

    同じ中学から一緒の高校へ行った女子が4人いるんだけど、3人は同じクラスで、私ひとり違うクラスだったことを思い出した。
    せめて全員バラバラとかなら気持ちの整理もつくんだけど、何で私だけ!?ってなったなぁ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2018/04/11(水) 08:53:20 

    私は高校2、3年生のとき友達いなくてひとりでした。何度も休もうと思ったけど、頑張って通って忍耐力がつきました。私の場合、合う人が1人もいなかったから友達ができなかったんだけど、1人でも合いそうな人がいれば、その人に話しかけるのもいいと思います。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2018/04/11(水) 16:07:07 

    高3です。
    今回のクラス替え嫌すぎて初日は泣いて帰りました。クラスの半分以上がギャルで担任もヒステリック…友達と一緒だったこと以外何もかも最悪で6月頃私は学校に通ってるのかなと思う時があります。修学旅行がこのクラスじゃなくて本当によかった…

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2018/04/11(水) 16:47:19 

    >>333
    修学旅行楽しかったの、いいな。
    私は去年の修学旅行で本当地獄みたい。って経験してからクラスに行きたくなくなった..
    今年に期待してたのに、今年もダメだった

    私も高3。
    昨日と一昨日チャリ漕いで泣きながら帰った..

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/04/11(水) 17:50:58 

    みんなどうやって乗り越えてるの?
    辛くない?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2018/04/11(水) 19:29:44 

    誰か来てよ
    仲間がいると頑張れるのに…

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/04/11(水) 19:49:21 

    固定クラス制廃止すべきだな

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2018/04/11(水) 19:55:43 

    今時の中高生のクラス替えは
    人間関係考慮して欲しい。

    誰か一人でも優しい人はいない?

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2018/04/11(水) 21:37:06 

    >>60
    めっちゃ分かります!
    息子の小中時代の同級生の女子にそんなのがいました!
    息子は、何であんなのに友達がいるんだろう?いい子もどんどん取り込んでいってしまう魔人ブウだと言ってました笑

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2018/04/11(水) 22:10:34 

    私もクラス替え嫌だったな
    中高になるといろいろ敏感になるものね
    うまくやって行くのも一苦労だよ

    主さんやコメントしている学生さんが
    穏やかで楽しく過ごせるように
    ガルおばさんは願っているよ!



    +3

    -0

  • 341. 匿名 2018/04/11(水) 22:14:31 

    中3です。人前では決して負のオーラを出したり、泣いて同情買わない主さんが素晴らしいと思います。新しいクラスに直ぐに泣いて同情買うメンヘラがいます。何か気に入らないことがあると人のせいにして、私かわいそうアピール。私はその子に嫌われたらしく、あの手この手で私のイメージ下げようとします。たとえば、給食の時間、こぼれた給食を私のせいにしたり、クラスに馴染めないのは私のテンションが高いからと先生にちくったりです。私も人見知りでクラス替えがいいとは言えなかったけど、そのオーラを出しすぎると周りも不快だし、乗り切ってみればいいことあるとポジティブに考えていかないと、周りの迷惑になりかねないから。とその子にはっきり言いたいのですが、また泣かれると面倒なので、解決策がわかりません。おまけにその子は自分はすぐ泣くのに、人には校則違反など厳しく言います。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2018/04/11(水) 22:24:19 

    >>341
    わかるー!そんなこいるよね。
    クラスにもれなく一人。
    泣いたらみんな振り向いてくれるって子。
    周りの女子とかも、だんだんわかってくるけど、
    男子とかはわからなくて。
    大人になってもそんな女はしたたかに生きるのよ。
    クラス替えって修行だと思ってる。
    こんな辛い修行ないよね。
    勉強は、頑張ったら結果出るけど
    クラス替えは、殆んど運だし。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2018/04/11(水) 22:53:37 

    >>219
    私も小6の時にやられたなあー
    仲良しとすべて離れてしまって、給食を一緒に食べる人が居なくて、少し知ってるぐらいの子に一緒に食べるの入れて?と聞いてみたら、もうひとりの子がダメだって言って、遠くから私を見ながらニヤニヤしてた。
    アラフォーだけど、いまだに忘れられないわ。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2018/04/11(水) 23:17:09 

    いろんな人と話をするから
    誰とでも仲良くなれると先生に誤解されていて
    いつも友達とはクラスバラバラです
    本当は苦手なタイプもいる
    何よりも親友が欲しい!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2018/04/16(月) 23:49:53 

    主さん大丈夫?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード