ガールズちゃんねる

拒食症について教えてください

140コメント2019/02/18(月) 14:14

  • 1. 匿名 2019/02/09(土) 20:14:43 

    大学生の妹がご飯をほとんど食べず日に日に痩せ細っていきます。おそらく拒食症だと思います。父と母がそれについて咎めると泣いて暴れだします。このままでは命の危険があるので両親は無理やりにでも病院に連れていくことも考えているようです。家族はどう対応したらいいのでしょうか?

    +295

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:25 

    四の五の言わずに専門病院へ急げ!

    +535

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:28 

    精神科入院

    +249

    -5

  • 4. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:43 

    精神科へ。

    +218

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:48 

    精神科に行く

    +176

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:50 

    拒食症について教えてください

    +9

    -20

  • 7. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:57 

    病院連れて行くしかないよね

    +217

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/09(土) 20:16:05 

    摂食の人ってパーソナリティも歪んでる

    +121

    -23

  • 9. 匿名 2019/02/09(土) 20:16:33 

    病院以外の何物でもない

    +188

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/09(土) 20:16:39 

    SNSとネットを禁止する

    +99

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/09(土) 20:16:50 

    そして病院へ。

    +106

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:03 

    「病院付き合って」とか適当な理由つけて連れてっちゃう。
    専門医に診てもらわないと…

    +220

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:14 

    無理やりにでも病院に連れて行った方がいい。いつか、その事を感謝してくれる日が来ると思う。

    +295

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:17 

    痩せてるだけじゃ拒食症って判断もしずらいからまずは病院に行かせるべきだとは思う
    私も学生時代にかなり痩せた時期があって周りから勝手に拒食症って決めつけられて辛かったから…。
    実際拒食症じゃなかったし

    +235

    -8

  • 15. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:20 

    誰かこの中にお医者さんはいませんか?

    +136

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:22 

    早く病院連れてった方がいいよ
    早ければ早いほどまだ戻れる

    +161

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:27 

    入院したほうがいいです。家族が解決できる病気じゃないかも

    +133

    -5

  • 18. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:27 

    病院と専門家のカウンセリングを受けさせる。
    拒食症は心が密接に関連する病気なので、その原因を絶たない事には始まらないと思う。
    多分本人も苦しいと思うので咎めたりしない方が良いと思うよ…。
    妹さん、早く元に戻れると良いですね。

    +174

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:44 

    友人や彼氏のちょっとした一言が引き金になっちゃうんだよね
    鏡に骸骨のような自分の姿が映ってもまだ太ってるって思うんでしょう?
    痛々しくて見ていられない…

    +243

    -5

  • 20. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:06 

    漫画「たそがれたかこ」は、参考になるかと思います。

    +22

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:11 

    受け入れて話聞いてあげる。
    本人が拒否したらただ見守る。

    自分の理想を押し付けるのではなく、本人のしたいようにさせてあげて。

    +100

    -12

  • 22. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:16 

    >>8そんなこといったら悪口ばっかりの一部のがる民もパーソナリティ歪みまくりじゃない?

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:35 

    私、高校生のとき拒食症になりました。
    病院に行くのは早ければ早いほど良いと思います。
    親が気づくのが遅くて、治るのにも時間がかかったので…

    +185

    -8

  • 24. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:38 

    病院連れて行っても結局母親との関係とか掘り起こされて家族見つめなおしかもね

    +170

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:43 

    脳の病気だから精神科いかないと治らないよ

    +76

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:49 

    >>14
    医者の診断をもって初めて発覚するものであって、素人が見た目で決めつけていいものじゃないのにね
    ひどい

    +83

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/09(土) 20:19:34 

    でも実際自分が病気と思ってない人を病院につれて行くって大変だと思う

    +117

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/09(土) 20:20:03 

    ・心療内科
    ・総合病院
    ・精神病院と内科かなんかの両方

    がいいのかな?
    心と体の両方の問題だから。

    いずれにせよ名医じゃないとね。相性も重要だが。

    +69

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/09(土) 20:21:23 

    姉として出来ることは治療方法や色々な病院を調べる事ぐらいだよね。
    ご両親は妹のことでいっぱいいっぱいだから病院の候補や保健所への相談とか公的な援助の事とか、まとめとくと助かると思う。

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/09(土) 20:21:40 

    思い当たる原因は?

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/09(土) 20:22:02 

    受け身で話し合って
    病院連れてってあげたほうがいい。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/09(土) 20:23:41 

    >>26本当ですよね。
    でも26さんのお優しいコメントに、救われました。ありがとうございます。

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/09(土) 20:24:28 

    拒食症になりかけた事がありますが、原因は家族関係だったよ
    何て言うのかねー、「受け入れがたい現実や関係」ってのがあるんだけどね、「受け入れがたい現実や関係」の代替品として「食べ物」があって、それを拒否するみたいな感じ
    私の場合はですが

    大学時代だったんだけど、不眠とか鬱とか別の症状があって、そっちがきつくて学生相談室(カウンセラーさん)に行った
    で、すぐに精神科医に繋いでくれて、そのまま受診
    鬱の治療メインで、拒食症については特に治療しなかったな
    鬱が少しずつ良くなったら食べられるようになった
    10年かかった

    +108

    -3

  • 34. 匿名 2019/02/09(土) 20:24:37 

    お母さんと一緒に精神科受診を。
    医療保護での入院を勧めます。

    +67

    -3

  • 35. 匿名 2019/02/09(土) 20:25:28 

    母子関係に鍵があること多いよね

    +123

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/09(土) 20:26:03 

    摂食障害だね
    私もそうだからわかる。拒食がマシになったら次は過食嘔吐かも。特に拒食の時期は何を言われてもダメ。一度倒れて、自分自身が危機感を感じないと。1つだけ言えることは、妹さんが下剤乱用、下剤依存にならないように、家庭の中で「下剤」って言葉を出さない事と、たまに仰天ニュースで下剤ダイエットが放送されるけど、その手の番組は見せない事。

    +143

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/09(土) 20:27:28 

    病院に行く以外ないと思います。
    このままだと、命にかかわるのでは。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/09(土) 20:27:28 

    >>10

    下手に情報元をシャトアウトしてしまうと、逆に今のままの知識が全てになるからそれ以上それ以下がなくなり自分が習得した知識をガチガチに固めてしまうので、柔軟な考えが更にできなくなり人になに言われても頑なに自分の知識ややり方を変える事が出来なくなります。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/09(土) 20:28:21 

    大学事務です

    大学生なら、大学内にあるカウンセラー室(学生相談室っていう名称が多いですかね)はいかがでしょうね
    病院よりはハードル低いでしょう
    親が予約をかけることもできる
    他に書いている人もいますが、大学で雇っているカウンセラーはたいてい信頼している精神科医がいます
    自分の領域じゃなくて医者の領域だなって時はそっちに繋いでくれる

    +78

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/09(土) 20:29:13 

    >父と母がそれについて咎めると泣いて暴れだします

    両親も普通じゃないのですが、家庭で一体何かあったの?
    日に日に痩せてく姿をみても、病院に連れて行けない理由でもあるの?

    性的虐待とか、医者にバレたらマズイ事があるのかと想像してしまう。

    +5

    -37

  • 41. 匿名 2019/02/09(土) 20:29:26 

    お母さんとの関係が原因の場合が割とあるみたいよ

    +84

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/09(土) 20:30:05 

    このサイト分かりやすそうだったから貼ります。
    (以外抜粋)
    患者は病識に乏しく、受診が遅れがちで、極端な体重低下のみならず、全身倦怠感、無月経、便秘などで非専門医を受診することも多い。

    本症の死亡率は6~20%で、他の精神疾患より高く、極度の低栄養に起因する衰弱死、不整脈、感染症、自殺などが主な要因とされている。

    どこの病院にかかったら良いかわからないときには、お住まいの地域の精神保健福祉センターや保健所などで相談を受け付けている場合があります。患者さんご本人が受診を希望されない場合でも、ご家族のみの相談も受け付けています。
    疾患概説 | 摂食障害情報 ポータルサイト(専門職の方)
    疾患概説 | 摂食障害情報 ポータルサイト(専門職の方)www.edportal.jp

    摂食障害全国基幹センターおよび摂食障害情報ウェブサイト検討委員会が運営する、摂食障害に関する情報を紹介するポータルサイトです。医療従事者や保健師、心理職、養護教諭の方など、専門職の方向けの情報を掲載しています。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/09(土) 20:30:43 

    >>30
    姉じゃ分からんかもよ
    親も分からんかも
    (原因が家族なら別だけど)

    兄弟姉妹の恋人関係とか、元カレ元カノとか、SNSでトラブっているとか、フレネミーがいて悩んでいるとか、分かる?

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/09(土) 20:31:00 

    >>40
    摂食障害の本人は何がなんでも行きたがらないと思うよ。自分勝手だけど「ほっといて」って本気で思ってるから

    +93

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/09(土) 20:31:25 

    なんで拒食症って、健康的にも美容的にもヤバくなってももっと痩せたいって思うんですかね? それこそ死んでもいいから痩せたいとか。
    美しくなりたいがエスカレートしたからとか、マスコミが痩せを美だと植え付けるからとか言っても。

    痩せてるということが自慢であり自信なの? 他に誇れるところがないと思ってるの? もう、モテたいとかではないの? 心配されて注目を浴びたいの? 社会に出たくない言い訳を作ってるの?

    +3

    -39

  • 46. 匿名 2019/02/09(土) 20:32:20 

    >>32
    よしよし(_ _。))ヾ(・・*)
    世界仰天ニュースとかが大々的に取り上げてるのもそういうの助長させてると思うんだよね
    治療を必要とするれっきとした病気なのに、普通の悪口と同じように言われるのは間違いだよ...

    +40

    -3

  • 47. 匿名 2019/02/09(土) 20:32:28 

    >>40
    あー、これはなった事がある人にしか分からないかも
    痩せている事が気持ちいいっていうか、理想の自分に近づいているみたいな達成感があるの
    だから、太らせようとする事(常識的な大人の心配だね)がすべて敵に見える

    +117

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/09(土) 20:33:47 

    拒食症から過食症になり、未だに治ってません。
    母との関係が拗れると摂食障害になると聞きました。
    母と精神科に行く事をお勧めします。

    +77

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/09(土) 20:33:54 

    >>45
    認知の歪みってやつじゃない?

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2019/02/09(土) 20:34:37 

    わたしも拒食やったよ。
    わたしは中学生だったから総合病院の小児科だったけど、大人になると精神科なのかな。
    精神科に連れて行くのはなかなか本人が嫌がるかもしれないからまずは内科でもいいと思う。どこか身体に悪いところがあるのかもしれないから診てもらおう、くらいで。そしたら内科から紹介状とかで次に繋がってくと思う。

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/09(土) 20:36:10 

    事前に電話で、入院施設のある精神科へ初診で予約を取って下さい。
    ごまかしてもいいので、車に乗せて病院まで連れて頂ければスタッフが対応します。
    強行なやり方ですが、妹さんは拒否されるだろうし、命に関わるのでやむを得ずです。

    大変ですが家族が抱えこまず、地域に相談を。

    +9

    -7

  • 52. 匿名 2019/02/09(土) 20:36:24 

    本人が行けなくても、誰かとにかく病院に行って相談!

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/09(土) 20:36:24 

    >>45
    全然ちがう。
    痩せてることが自慢、自信、心配させたい、注目を浴びたいんじゃない。それしか喜びを感じられることがないんだよ。頑張ったら体重は必ず落ちる。頑張れば頑張っただけの成果が出る。だから体重が減ってると嬉しいし、500gでも増えてると自己嫌悪する。心が満たされてない証拠。

    +93

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/09(土) 20:36:56 

    >>1
    病院も良いと思う。
    でも妹さんが痩せ以外に自信を持てる何かを一緒に探すこと、これが家族にできることだと思う。

    私はあることで自分に自信がなくなって、ダイエットにハマってしまったから。
    数ヶ月で20kg落ちて、あるとあらゆるところがおかしくなった。
    一時は経口栄養しか受け付けなかったり。
    精神科ではないドクターから、嘔吐してますかと聞かれて、自分が拒食になりかけたことに気づいたよ。
    今は食べた分だけ運動すれば良いと思ってるし、特別な治療も受けてない。
    自信がなくなってしまった根源は家族関係ではないけれども、今はその悲しい過去と闘ってる。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/09(土) 20:37:09 

    3年前、拒食症で強制入院。
    162センチ25キロでした。色々あって病んでました。
    このままじゃ死にますと言われても自分では解りませんでした。
    2年かかって20キロ増えて普通に生活してます。
    今となっては笑い話だけど・・・
    命にも関わるから早く病院に無理にでも連れて行ってあげて下さい。

    +61

    -7

  • 56. 匿名 2019/02/09(土) 20:37:45 

    本人が拒否するなら先ずは身内の方が病院や専門家に相談するといいみたい

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/09(土) 20:37:54 

    摂食障害になったことない人の意見はズレすぎだわ

    +74

    -3

  • 58. 匿名 2019/02/09(土) 20:39:57 

    >>57
    まったくだ
    そいつら過食症とただの大食いも混同してそう

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/09(土) 20:40:04 

    >>1
    無理矢理病院に連れて行ったところでか何も変わらないよ
    まずは彼女のペースに合わせてあげないと咎めたところで反発心が強くなるだけ

    追い込んでは駄目
    焦ったら駄目
    大丈夫、すぐに死ぬようなことはないから
    まずは彼女の心に寄り添ってあげて

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/09(土) 20:40:30 

    本人連れていこうと思うと治療始まらないよ
    とにかく家族が精神科に相談に行ってください

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/09(土) 20:40:51 

    >>46
    確かに病気なのに悪口材料になってる気もします。そういう風潮もやっぱりおかしいですよね。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/09(土) 20:42:18 

    てっとり早く内科に連れてく人いるけど胃薬貰って食べましょうねとしか言われないからしっかり心療内科に行くべきだよ

    +40

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/09(土) 20:44:39 

    家族のみの受診は対応しません

    +1

    -9

  • 64. 匿名 2019/02/09(土) 20:47:09 

    >>39(大学事務)です

    妹さんが大学生という事で、一応学内の仕組み(?)も書いておきます
    私が卒業した大学と働いている大学は別ですが、それぞれに「学担」と呼ばれる教授(下に准教授とか講師もいますが)がいました
    友達関係やバイト関係、家族関係の悩みも聞きます
    で、カウンセラーに繋いだ方がいい場合はそうするの

    ケースとして少ないんだけど、親御さんから「子供が何か悩んでいるようだけど、私たち親には言わない。先生、相談に乗ってやってくれますか?」と言われることがあります
    で、学担か面倒見がいい教授(とか准教授とか)が動くの

    せっかく学費払っているんだし、大学に頼んでみるというのも方法としてありますよ

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2019/02/09(土) 20:47:24 

    病院もそうだけど話聞いてあげる事で少し気持ちが楽になる事もあるよ
    家族のサポートが一番だと思う
    本人は病気だって自覚してないから解らせて治療する事を理解しないうちは進まないかと
    食べろって言われると逆にストレスになって悪化したり会食恐怖症になり兼ねない場合もあるからまずは話に耳を傾けてあげて欲しい

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/09(土) 20:49:54 

    私も拒食症診断受けてるけど、何ていうのかな。。
    自覚症状がないことには難しいかもしれない。たぶん。
    母子関係に問題は多少なりともあるかもしれない?と思うけど、無理矢理病院に連れていくと今度は『連れて行かれた』ってなるだろうから、主さんが『付き添いにきて』って頼むしかないかなぁ。
    不眠症でとか何とか言って。
    で『実は……』みたいなことをポロっと言ってみたらいいかも?

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/09(土) 20:50:33 

    お姉さんが病院に行って相談してあげてください

    妹を助けてあげて・・

    親にお金出してもらって、妹さんに付き添って病院に行ってあげてください

    面倒でしょうけども妹にはあなたしかいない。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/09(土) 20:50:38 

    拒食でも一切何も口にしてないわけではないでしょ?私は、コーラとアイスは食べれてたよ(固形物じゃないから。アイスはカロリー気にして1日1つ)
    食べられる物だけでもとりあえず食べさせといて、周りが否定したり侮辱したりしないことの方が大事。無理に食べさせたら自分で吐くようになる。そうなったら次は「食べても吐けば大丈夫」になる。手に吐きダコできたり、爪で喉傷つけたり、逆流性食道炎になる。
    いきなり「病院へ行きましょう」も難しい。その言葉自体が彼女は可笑しいと言ってるようなものだから。この病気はめちゃくちゃ頑固

    +45

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/09(土) 20:52:05 

    酷なことを言う様ですが摂食障害は通院したから入院したから名医に診てもらったからといってすぐに治るものではありません。

    症状やスイッチになる事柄を本人に自覚してもらう様に気長に接していったほうが良いです。

    周りが騒げば騒ぐほど当の本人は反発するし食に関することに徹底して家族にも友達にも病院の先生にも嘘をつく様になります。

    拒食症状が緩和したと思っても過食に以降しやすくなるので人の何倍も食べ物と体重に支配されている本人はとても苦しみます。
    摂食障害で死亡率が高いのは拒食症による衰弱死より過食を苦にしての自死のほうが圧倒的に多いです。
    拒食の人はすぐには死なないし痩せている自分の身体に満足をしているので自死は選ばないです。

    ご飯を食べないから痩せすぎだからと嫌がる本人を引きずって病院に行ったり結果騙すかたちで病院に連れて行くのは家族の一時の安心材料なだけで事を悪化させますよ。

    一番大切にしなければならないのは本人がどうありたいか 気持ちを何に持っていけば食べ物のことを頭から切り離して考えることが出来るかだと思います。

    家族だから本人に寄り添いたい助けたい気持ちは大切なことですが心を鬼にしてつきはなすことも大事です。 他人に助けられたことすら摂食障害の人の思考回路では怨みに変わりより強い摂食障害で自分をストイックに追い込みますから。


    私は摂食障害で極度の拒食時期と排出衝動行為を15年患っています。精神科への措置入院は4回あります。

    ご家族の辛い気持ちは解りかねますが拒食症の人の気持ちは少しはわかっていると思います。

    長々とキツイことを言ってしまい心を痛まれた方もおられることと思います ごめんなさい。

    +46

    -4

  • 70. 匿名 2019/02/09(土) 20:52:21 

    私もそうだったけど、生真面目ほど拒食症になるんだよね。一度痩せる快感を味わうとなかなか抜け出せない。
    精神的にその快感を越える何かを見つけられれば次第に治っていくのかな。私は結婚して子供が欲しいと思ったことや子供優先になって自分が二の次になったこと。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2019/02/09(土) 20:52:44 

    全ての摂食障害の人の気持ちが分かるわけではないけど
    私は痩せている自分しか誇れるところがない。
    自分の存在や中身、誰も褒めてくれないし必要とされていないし、全く自信が無くて、自尊心が欠如している
    人より痩せていることで、自分の精神を保っている。

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/09(土) 20:52:56 

    >>45
    うーん…

    そこそこメンタルが健全な人だと「良い成績を出そう!」とか「運動で地区予選一回でも勝とう!」とかっていう目標をもって、それを達成することが嬉しいでしょ
    拒食症の場合、体重が1gでも減っていることに達成感を見出すんだよ
    体重って食べなければ減るから、簡単と言えば簡単な上、数字ではっきり出るから分かりやすいでしょう
    本当に達成したい事は別なんだけど、それを無意識に拒んで「体重が減れば幸せになれる」って思い込んでいると言えばいいのかな

    他に書いている人もいるけど、自己認識が歪んでいるっていうか…なったことがあるからこそ分かるんだけど

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/09(土) 20:53:06 

    素人判断はよくないからとにかく病院に行くべきだよ

    でも拒食症って家族との関係が原因な場合も多いから、特に親が直接咎めたり無理に病院に引っ張って行くのはダメなんじゃないかな
    彼氏でも親友でもいいから本人が一番心を許せる妹さんの悩んでる事とは関係ない第三者が勧める方がいいと思う

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/09(土) 20:56:50 

    拒食症経験者です。拒食症の時は、自分の事を病気と思っていないから、病院に連れていくのは困難かと思います。私は、過食嘔吐になってから積極的に病院に行くようになりました。なぜかというと、食べなくてすむようにしてほしかったから。過食嘔吐を治すのが目的じゃなく、痩せるのが目的。食べなくてすむように、睡眠薬を処方してもらい乱用したりしていました。摂食障害は、本当に治すのが難しい。私は、10年かかりました。でも治ったよ。これを読んでいる摂食障害の方がいたら、言いたい。
    食べてしまった自分を責めないで。

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/09(土) 20:57:30 

    拒食症➡過食症➡過食嘔吐に移行することもあるから、早めに………って言っても、本人次第なんだよね。
    結局はさ、本人が後々苦しんで周囲も大変なことになるわけだから。
    早め早めがいいんだけどね。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/09(土) 20:58:26 

    >>55
    笑えないよ、家族揃って笑い話になってるくらいの軽い考えだったら、また繰り返すよ
    162で25は嘘だよね??
    その身長体重じゃ一人じゃトイレにもお風呂にも行けないよ??
    家族は何してたの?
    独り暮らしだったの?
    そこまでになる前に誰とも会っていないの?

    +2

    -30

  • 77. 匿名 2019/02/09(土) 20:59:57 

    食べろとは言わない

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/09(土) 21:01:03 

    >>76
    嘘か本当かわからないけど、摂食障害で162cm25kgはありえる話だよ。根掘り葉掘り聞かないであげて

    +64

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/09(土) 21:02:24 

    拒食になった原因はなんだろうね?それが気になる。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/09(土) 21:02:39 

    役に立つかどうか分からないけど、摂食障害情報ポータルサイト

    摂食障害 Q&A | 摂食障害情報 ポータルサイト(一般の方)
    摂食障害 Q&A | 摂食障害情報 ポータルサイト(一般の方)www.edportal.jp

    摂食障害全国基幹センターおよび摂食障害情報ウェブサイト検討委員会が運営する、摂食障害に関する情報を紹介するポータルサイトです。摂食障害で悩んでいるご本人や周囲のご家族・学校の先生など、一般の方向けの情報を掲載しています。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/09(土) 21:05:57 

    >>76
    横ですが、165cmで37kgになったことはある
    普通に動けるし、大学にも通学していた
    人間って思っているよりギリギリまでは動けますよ(だからこそ強制入院のハードルが高いんだと思う)
    25kgが嘘か本当かはさておき、私レベルだと入院にはならないですね
    通院+カウンセラーでした

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/09(土) 21:07:37 

    >>45
    こういう無理解者がいることに驚き

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/09(土) 21:08:02 

    本気で治してあげたいと考えてますね。緊急で命を落とすかでなければそっと見てあげて下さい。
    自分も一時同じ状況でした。BMI21あった私は3ヶ月豆乳だけで持ちました。
    問題は心。
    最初は介入しすぎると家庭すら避けるかも知れません。追い詰めず、ゆっくり気持ちのどこで痩せ願望や自分への規則をを決めた原因を何気ない日常で探ってあげてください。難しいとは思いますが。

    本人も無知ではなく食の大切さは知っていると思います。闘っていると思います。

    拒食はなろうと思ってなれるものではないと思っています。きっと心の傷は深く、そこを解決しなければ世間でいう普通の食生活には戻れないと思います。無理強いせず、少しずつでいいと思います。

    もちろん極限を迎える前には受診させて下さい。20歳代ならまだやり直せます。応援しています。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/09(土) 21:10:52 

    >>82
    メンタル系は結構理解が進んでいないよ
    うつ病も「本人の根性が弱い」「さぼりたいだけでしょう」とか未だに言う人いるぐらい
    摂食障害だと「ただのわがまま」「かまってちゃん」って思う人多いんじゃないかな

    あとは見聞きした話ですが、癌サバイバー(癌治療が上手く行って社会復帰したい人)への理解とかもまだまだ進んでいなくて、再就職できない人が多かったりする

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/09(土) 21:14:06 

    拒食症、過食症の摂食障害を入口に
    躁うつ病や統合失調症など他の精神病になる場合が多いので
    早く病院に連れて行って診てもらって下さい

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/09(土) 21:17:28 

    私もダイエットがきっかけでおかしい時期があった。
    せっかく痩せたのにここでこれを食べたらまた体重増えると思ったら食べたくなくなるの。
    でも食べないと怒られるから自分の分はほんとに少ししか盛り付けない。
    あまりにも少ないから「もっと食べなあかん」って言って増やされるとめちゃめちゃ腹立って「いらんって言ってるやん!」ってキレてたしほんとに異常だったと思う。
    私は生理が止まって半年ぐらい経ってもずっと来なかったから子どもが欲しいのもあってやばいと思って食べられるようになったよ。
    少しでも早く以前の妹さんに戻れますように。

    +26

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/09(土) 21:23:39 

    >>85ですが、どなたか通報し削除して頂けないでしょうか。
    投稿した直後に不適切だと気付きました。
    すみません。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2019/02/09(土) 21:29:26 

    医者に何を言われても、あなたの意見を尊重する。無理に入院なんてさせない。
    悩みを話すだけで良いからって言って病院行ってみては?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/09(土) 21:30:47 

    過食嘔吐の人ってなんでどか買いするの?お金かかるじゃん
    どうせ吐くなら普通にこんにゃくとか納豆とか食べて吐いた方が安上がりじゃない?

    +0

    -27

  • 91. 匿名 2019/02/09(土) 21:35:11 

    >>90
    黙った方がいいよ

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/09(土) 21:36:46 

    >>88
    内容的に不適切じゃないと思うよ
    一人で悩んでいるっていうひとつのケースだもの

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/09(土) 21:38:44 

    姉が、摂食障害。精神病だから治らないと思った方がいいよ。姉は、拒食症と過食症を繰り返し後、鬱病も患ってる。未だに体重のことを気にしてるよ。
    旦那さんも、子どももいるのに。

    +7

    -6

  • 94. 匿名 2019/02/09(土) 21:40:16 

    父と母が咎める時点で家に置いておくのは危険だと思う

    拒食症なら責められたりするの本当に無理だと思う

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/09(土) 21:40:31 

    ガリガリはモテんよ
    ちゃんと食べてジムで引き締めるのが完全に正解
    辛いことがあったのかもしれん
    話を聞いてみよう

    +1

    -19

  • 96. 匿名 2019/02/09(土) 21:46:23 

    >>95
    男にモテるために女性がダイエットしたりお洒落してると思ってるのは男だけだから。

    +48

    -2

  • 97. 匿名 2019/02/09(土) 21:48:20 

    >>91
    お前がな

    +0

    -13

  • 98. 匿名 2019/02/09(土) 21:51:07 

    >>88
    削除には一定数の通報が必要だよ。
    このトピはそんな沢山の方が見る感じでもなさそうだしあなたが直接がるちゃんの運営に削除お願いしますとメールしたら削除してくれるよ。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/09(土) 21:52:13 

    私も拒食でした。
    周りが無理矢理にでも病院に連れて行ってあげてください。
    自分では気づいていないどころか、痩せすぎだということを指摘すると本当にムッとします。まだまだ自分は太いのに、何を言ってるんだ、もっと痩せたいんだからほっといてくれと。

    家族だけでは知識もないし、もうちょっと様子を見てからなんて思ってると、手遅れになります。せっかく気づいてあげられたのだから、ちょっとでも早く診察させるべきです。早ければ早いほど完治も早くなります。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/09(土) 21:52:59 

    >>96
    友人が、彼氏に「もっとやせろ」と言われたのがきっかけで拒食症になった。何がきっかけなのかは本人じゃないとわからない。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2019/02/09(土) 22:00:10 

    愛子さま批判ではなく
    これが本当にわかりやすい
    拒食症の痩せかた
    拒食症について教えてください

    +59

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/09(土) 22:01:15 

    高校生の時に拒食症になり、153センチ38キロまでいきました。母親が自分のせいだと認めたくなかったのか、病院には行かず、体力もなくなり学校も長期欠席しました。痩せていくことに快感な時期だと何を言っても「大丈夫」と言うかもしれませんが、そのうち生理も止まります。色々なことが手遅れになる前に、声をかけてあげてください。いきなり精神科はハードルが高いかもしれないので、カウンセラーがいいかもしれません。カウンセラーにどうやって連れていけばいいか聞くのもいいと思います。
    恐らく原因は本人にもわかりません。抜け出すまで時間がかかると思いますが、どうか寄り添ってあげてください。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/09(土) 22:01:24 

    >>92
    配慮に欠けることを書き込んでしまいました。
    >>98
    ありがとうございます。削除依頼しました。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/09(土) 22:12:59 

    なんか悩みあるの?って聞いてあげる。
    お姉ちゃんが着いてってあげるから病院いこ?

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2019/02/09(土) 22:13:11 

    私も拒食症になったけど、家族は誰も助けてくれなかったから主さんみたいな家族が羨ましい。
    助けたいという気持ちは、いつか絶対妹さんに届くはずです。

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/09(土) 22:16:28 

    自分は病気かもしれない(もしくは病的だな)と気付いてはいます。でも病院に行って病気だとはっきり決まってしまうのが怖くて惨めに感じます。
    でも長い時間苦しむ事になってでも支えようとしてくれる愛と優しさがあるのなら病院に連れて行って下さい。きっと治ります。
    以前拒食症だった私の個人的な意見ですが参考になりましたら幸いです。

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/09(土) 22:17:42 

    ご飯を食べたがらないのがダイエットとかではなく精神的な問題からなのであれば内科か精神科を受診したほうがいいかと。

    ちなみに体重は40kgきると突然死の可能性があるみたいです。
    その為30kg代にでもなれば強制的に入院させられるはずです。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/09(土) 22:42:55 

    家族の一人が拒食症です。
    (一応身バレ防止の為に誰かは伏せさせていただきます)

    まず、
    ご両親とよく話して、
    家族全員が「精神科にコンサルした方が良い」という結論で一致しないとダメです。
    まずはご両親を説得しましょう。
    泣こうが喚こうが。

    そしてご両親から妹さんに冷静にきちんと理解してもらうまで話してもらいましょう。

    精神的な病は患者のみでは絶対に治療できません。
    周りのサポートが必要不可欠になるので、
    まずは妹さん以外の家族の意見が一致すること。
    現実を受け止めること。
    そして妹さんに話して、妹さんにも理解してもらうこと。

    それでから受診という流れだよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/09(土) 22:48:38 

    拒食症経験者です。
    痩せたくて食べないのと、精神的にショックなことがあって食事が出来なくなったのといるので、どちらか理解し、正しいリアクションをしてくれれば良いと私は思います。
    私の場合はショックなことがあって体が突然生きる活動を辞めました。眠れないし食べれない。睡眠は3日のうち1時間くらいしか眠れない体になり、食欲も皆無になり、それでも周りに食べなきゃと言われ、口に含むんだけど、異物感半端なく(例えると、口に粘土とか砂とか入れてしまい、飲み込めないっと体が喉まで入れてくれない)3ヶ月食事が一切出来ませんでした。栄養点滴で乗りきりました。
    私みたいな食べ物拒絶系は、食事を出来ないことを追い詰めず、強制しないで無視してくれたのが回復に繋がったと思います。
    痩せたい系の人は、食べると太るという恐怖心があるので、少な目に作ってあげたり、ヘルシーに調理しダイエットは肯定してあげる事が大事なんだと思います。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/09(土) 23:18:47 

    知り合いで拒食症なった人います。精神科入院した時にはもう脳が萎縮してしまって20代なのに誰が親かも忘れてしまい、最後は自殺してしまいました。一刻も早く病院に。

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/09(土) 23:20:31 

    私は過食嘔吐
    たまに食べない日もある
    デブのくせに胃に物が入ってることに罪悪感を感じちゃうんだよね

    これは本人に治す気がないと治らない病気だよ
    だからなんとか今の彼女に自信をつけてあげてほしい
    拒食の人の大半が今の自分に納得いかないで食べるのを辞めてしまうから


    +16

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/09(土) 23:27:03 

    私は過食嘔吐です。毎日食べ物のことしか考えられなくてお金も底をついてきました。苦しいけどどうやったら治るかわからない。自分をコントロールできないのが悔しいしつらいです。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/09(土) 23:49:17 

    私は自分をギリギリで保っていると思っておいつめられていたので、
    病院へ行かなければいけない→自分はおかしい→ギリギリのコップ溢れて自分崩壊→もう生きられない、と思っていました。
    本人が暴れるほど辛い場合は無理に病院へ連れていくのは危険かと思います。
    もちろんその人にもよるとしか言えませんが
    私の場合は最初は家族が奔走してくれたみたい

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/10(日) 01:01:31 

    摂食障害は自分が病気であるという自覚がないので、本人を説得するのは難しいかもしれない。早めに病院につれていってあげてほしい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/10(日) 01:02:18 

    拒食症多いよね 入院レベルだと死亡率1割だからもっと国と社会が対策しないと

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/10(日) 01:23:42 

    拒食→過食→吐く
    の連鎖になる前に病院いってください

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/10(日) 01:35:18 

    無理やり食べさせると過食嘔吐になっちゃうよ。食べ物駄目ならサプリで栄養は取らせてあげて。人生に絶望して自殺しないように、食べること以外を家族で楽しんであげて。何でも良いよ、カラオケに行くとか温泉に行くとか。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/10(日) 01:57:07 

    >>107 一概にはそうではないですよ
    病院ではBMiを基準にしています

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/10(日) 03:20:04 

    取り敢えず、さくらブログを読む。手遅れになる前に。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/10(日) 04:58:54 

    >>22歪んでいると思うよ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/10(日) 05:05:02 

    精神科で医療職に従事しています。
    あくまでも治療者の立場から書くので当事者の方、不愉快にさせてしまったらごめんなさい。

    この疾患は治療が難しく、重篤になると致死率が高いため精神科の中でも特にシビアな疾患の一つです。
    初めて受診する場合病識が乏しく、治療意欲も低い主さんの妹さんのような場合が大多数です。
    しかし、本人が嫌がるからとそのまま様子を見ていていいかというと、そういう訳ではなく、年数が長いほど難治になり、経過の短い若年者の方が治りやすいのは確かです。
    そのため早期介入は大切だと思います。

    また、受診先ですが、この疾患は身体的な合併症を起こしやすいので、まずは精神科のある総合病院の精神科又は内科の受診をお勧めします。
    妹さんがどうしても精神科受診を拒否する場合、「あなたの身体が心配だから」と内科を受診されるのも手です。(内科受診の際、ご本人に知られないように事前に、あきらかな拒食があること、そのため精神科受診させたいということを医師に伝えると以降の流れがスムーズだと思います)

    これは個人的な印象ですが、内科的な(低栄養に伴う電解質異常や貧血、慢性的な低血糖)データ化された事は明らかなので患者さんは受け入れやすいです。データを見て、そこからおこるリスクを説明。だから精神科治療が必要なんだよと言って精神科治療の必要性を理解してもらいます。

    精神科クリニックや心療内科で採血などのデーターがとれない訳ではないですが、やはり内科医や総合病院で言われるのとクリニックで専門外の精神科医に言われるのとでは本人の受ける印象が違います。
    また、クリニックで通院を続けさせるために精神科医が強く患者さんに言えず、結果 患者さんが治療の主導権を握ってしまい重篤化して総合病院に送ってくるケースは結構あります。そのため、個人的には最初に総合病院を受診されるのをお勧めします。

    ご家族の対応ですが、ご本人に対し拒食そのものを叱責したり、痩せている事を指摘するのは適当ではありません。言えば言う程頑なになりますし、また言われたくないため食べたふりをして隠すなど症状が見えにくくなる事が多いです。
    ご家族は心配だし、なんで本人が気がつかないのかイライラすると思いますが、その病識の無さこそ症状なので、今はいくら言っても根本的な理解は得られません。病識は、治療していく過程でご本人が徐々に得られていくものなので焦らず接してあげて下さい。
    ご家族は「あなたを心配している。大切に思っている」ということのみ伝えてあげて下さい。

    また、これが一番大切なのですが、一度治療させると決めたら心を鬼にして治療を受けさせ続けるスタンスを貫くことです。それから下手な同情はしない。基本的に医療者を信用してください。

    患者さんは、治療の辛さから 治療拒否、治療者の批判などを必ずと言っていいほどします。また、一時的に症状が悪くなったように見えることもあるかもしれません。そして家族に助けを求めてきます。治療をやめたい、通院を辞めたい 言葉巧みに揺さぶりをかけます。でも、そこで家族が動じてはいけません。あくまで医師が良いというまでは治療を続けさせるスタンスを貫いて下さい。
    治療中断の背景には、それを許してしまう家族が必ずいます。
    入院中の患者さんの食べ残しを隠れて家族が持って
    帰ることもあります。
    患者さんの治療者批判を真に受けて、治療を中断させる家族もいます。
    半端な治療は、症状を悪化、長期化させるもとになります。

    この疾患はケースによっては治療に年単位の長い期間がかかります。しかし、まだ大学生であればこれからご本人の精神的な成長は多分に期待できます。
    焦らず、ゆっくりと見守ってあげて下さい。
    妹さんが精神的にも身体的にもお元気になられることを祈っています。

    大変長文になり申し訳ありません。

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/10(日) 05:23:59 

    過食嘔吐、完全に直すまでに15年ぐらいかかった。
    あの頃は、毎日なんでこんな苦しい思いして生きてるんだろうと思ってた。お給料のほとんどを食費につぎ込んでた。
    いっぱい食べて吐きたいって衝動が抑えられなかった。やった後は小さな達成感と大きな罪悪感があった。
    毎日はやっちゃダメ!
    3日我慢出来たら思いっきり罪悪感を感じずにご褒美に過食嘔吐しよう!って決めた。その3日すら我慢出来なかったりもした。3日の次は6日我慢したら過食嘔吐しよう!…そうやって少しずつやらない日を続けて半年ぐらい経ったら、ある日なんで過食嘔吐なんてやってるんだろう?お金も勿体無いし、体もきつい!って辞められた。
    それでもある日突然、年単位で辞められてたのに衝動が抑えられなくて過食嘔吐したりした。1回やると続いたりした。過食嘔吐が復活した事に落ち込んだ。でも大丈夫。1回辞められたんだから辞められる私は大丈夫。って自分を責めたり、落ち込んだりしないようにして前のように少しずつやらない日を伸ばしていった。
    こんな事の繰り返しだった。

    最初は軽い気持ちで食べたら吐けばいいと始めた過食嘔吐にこんなに長い期間苦しめられる事になるとは思わなかった。



    +12

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/10(日) 05:28:55 

    拒食症(神経性無食欲症)です。
    私の場合ですが、やはり本人の意志が強い以上は何を言ってもムダかと。
    食べさせる相手=敵、のような感覚になりますし。
    実際、そうでした。
    今は月に数回そう感じることもあります。
    数字に拘り、囚われ、たかが100グラム増えただけでもパニックになった日も。
    今は『まぁこんなもんだよね』という、諦めではないですが、妥協かな?
    生理も1年以上は来てないし、髪も抜けまくりだし、産毛も濃くなって、アゴにうっすらとヒゲのようなものがありますよ。
    健康か否か、明らかに否です。
    杖も手放せないし。
    そうなっても、責任は自分にあるわけで。
    変に『シンデレラ体重』だの『痩せ姫』だのとか流行ったりしてるから、影響されてる可能性も否定出来ない気がします。
    主さんが、悩んでいても、本人が動かない限りは難しいでしょうね。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/10(日) 06:50:25 

    >>55
    内臓が約20キロ
    生きてるのが不思議です

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2019/02/10(日) 07:18:38 

    もよりの保健所に相談かな
    無理やりは良くないと思う
    とにかくこんなのところで聞いていないで専門家に相談しよう

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/10(日) 07:41:09 

    拒食症は病気なので素人では手に負えない。精神科の医者というプロはこういう患者さんのために存在しているのだから、ちゃんとプロにまかせないと。家族ができることは精神病院に入院させて。治療に専念できる環境を与えることだけ。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/10(日) 08:19:44 

    >>1 大学生というとは、きっと拒食症という言葉も妹さんは、知っていると思います。自らの体験だと、病気の名前を出されるのが不快に感じました。今でもほかの病気はありますが、テレビなどで取り上げられると、目をそらしたくなります。なので、一切病名には触れず、昔の楽しかった思い出話とかしてみたらいかがでしょう?そこから家族の優しさに気づくことも、あるかもしれません。病院に一刻も早く行かせたい気持ちももちろんありますね。少し話を聞いたりなんでもいいのでリフレッシュしてもらってからどうでしょうか?もしも、そのままいきなり強制入院になってしまうと、本人もみている側も大変お辛いかと思います。
    どうか、治る見込みのある方向へスタートできますように

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2019/02/10(日) 09:12:43 

    私ダイエットとか本当に興味ないのにいきなし拒食症になったとおもってたら橋本病が隠れてたよ!橋本病が進行してて食べる体力も気力もなくなってたらしい。私みたいな人もいるよ!

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/10(日) 09:36:13 

    心療内科は特に評判ある程度調べてから行ってね!

    精神科と違って免許、開業しやすいからテキトーな医者がいることも事実

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/10(日) 11:34:21 

    大学生って事は皆が彼氏が出来たり容姿を気にする時期だね。わたしも飲み会やサークルで明らかに可愛い子と対応が違うから、自分の容姿レベルを実感したよ。
    家族や友人関係が原因とは限らないと思う。
    ただ単に、痩せたら可愛くなれるってダイエット目的でいつの間にか拒食症になるのはよくある話だよ。
    この時期は家族が何を言おうと普段過ごしている大学での評価が一番だから、無駄だと思う。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/10(日) 15:59:02 

    摂食障害はアルコール依存症と同じく認知の病気
    前頭葉も萎縮して正常な判断が出来なくなってる

    取り返しのつかない大変なことになる前に
    病院に連れて行くべき

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/10(日) 17:00:56 

    20年前になりますが、拒食症になりました。身長157センチ体重35キロまでいきました。母親との関係と学校関係とダブルで行き詰まり、痩せて体重が減るのが達成感があり、ゲームのようにどんどん食事減らして痩せて行きました。何故か元気で気分もハイで病気だという自覚は全くありませんでした。毎日見てるせいか無関心なのか家族もクラスメートも誰も心配してくれませんでした。母親はうすうす気づいていたようですが、地方小都市だったので、まだまだ精神科には偏見があり連れて行かれる事はありませんでした。その後大学に入り家を出たら母親や高校のクラスメートから離れたせいか、これじゃいけないと自ら食事をしっかり取り45キロまで増えましたが、生理は高校の途中から就職して2年目まで止まってました。子宮も小さく無排卵性月経で妊娠出来ないかも、しにくいかも、と言われ1人目は流産しましたが、その後2人の子供に恵まれました。主さんには力になってくれる家族がいるし、精神科受診への敷居も低くなってるので、是非早期受診して治療した方がいいと思います!

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/10(日) 17:43:15 

    ダイエット方面か、ショックな事があったようだとか思い当たる原因はありますか?
    近々に目立ってそのような理由が無さそうな場合、「今まで溜まりに溜まっていた鬱憤が爆発した」と言うケースかも知れません
    私はこれでした

    子供の頃から家庭環境や学校での問題があって、
    兎に角自分の事が嫌いで、野菜や芋等も含めて生き物の命を頂いている事に耐えられませんでした
    食べ物を口に含むと、例えばお刺身なら、切り身を口に入れた瞬間に、海で泳いでいたままの姿で胃の中で苦しんで暴れまわっているような感覚になりました
    寛解した今でも、落ち込むと時々2、3日程の断食をしてしまう事があります

    お辛いとは思いますが、まずは妹さんを良く見ていてください
    緊張の糸が切れて、些細でも本音を見せてくれるタイミングがきっとあると思います
    早期発見はとても大切な事ですが、何より主さん自身の心と体にもご自愛くださいね
    焦りは禁物です
    快方に向かわれる事を祈ります

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/10(日) 17:59:25 

    騒がないで、
    お母様お父様に、ちょっと冷静になってもらって、
    一緒に行ってやっから( ´∀`)bって、お姉ちゃんが連れてってやったら??

    間に合ううちに連れて行ってあげないと、後悔しても遅い時期にあっという間になっちゃうから!!

    お姉ちゃんファイトです!!

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/10(日) 19:14:53 

    私も昔拒食症でした。現在30代前半で、ひどいとき高校生~大学生くらいまでです。
    身長154センチで56キロあったのが29キロまで落ちました。
    あの頃は食べ物にたいしての執着がひどく、でも自分では食べれないことにすごくイライラ。衝動で食べてしまうと罪悪感が半端なく、、。
    でも大学生くらいから少しづつ食べれるようになり、今では普通にご飯お肉なんでもたべます。
    拒食症の人に"食べろ"は厳禁です。無理なく進めた方がいいと何かの本に書いてありました。ひどければ病院へ行った方がいいです。病院に行ったからといってすぐに治るというものではありませんが、早い方がいいです。
    生理も止まり、骨粗鬆症に将来なりやすくなったりします。生理が止まれば妊娠にも将来影響がでてくるかもしれません。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/11(月) 02:13:35 

    入院してた時、摂食障害の人は殆ど20キロ台以下だと思う。
    170センチで30キロ台になった私でさえ摂食障害の判断は下らなかったから、骨と皮状態の人は本気の治療になると思う。
    入院時はまずはベッドの上から動いては行けないから始まってたよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/11(月) 22:49:23 

    マイナスつくと思うけど、わたしはなりたい

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/12(火) 02:59:56 

    拒食と過食は背中合わせ
    何かの弾みでどちらかに傾いたりもする

    苦しみを味わいたいだけなら、ハードルな修行にでも行けば

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/14(木) 09:22:40 

    >>76さん
    一概に嘘とはいえないと思います。私も去年最悪20迄いきましたから…。動くというか立ち上がることさえ一人では出来なかったし呼吸するのも苦しくてなんで死なないんだろうって思いながらもしぶとく今も生きてます。きっと大丈夫っていう励ましの気持ちで書いただけだと思います。経験者じゃない人の無神経なコトバより希望を与えてくれると私は思います。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/18(月) 14:14:22 

    >>74
    最後の一行で思わず泣いてしまった。気持ちを分かってくれる方がいて少し救われました ありがとう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード