ガールズちゃんねる

借金、債務整理について語ろう

113コメント2019/03/05(火) 23:15

  • 1. 匿名 2019/02/07(木) 22:47:03 

    自分自身あるいは身内や周りで借金してる人がいる方、借金の怖さや債務整理の方法などについて語りませんか。
    私は先日親の借金が発覚しました。消費者金融だけでなく過去に親戚からもお金を借りていたと知り、どうしようもなくなってから相談されました。親とは仲が良かっただけに悲しさと同時に怒りがわいてきます。今弁護士に債務整理をお願いしていますが、この先どうなるか分からず不安ですし、親のことは前みたいに心から信用することができなくなりました。前と同じような感じで接してくるのも腹が立ちます。私と同じように身内の借金で辛い思いしてる方も思いを吐き出せるトピになればと思います。

    +119

    -0

  • 2. 匿名 2019/02/07(木) 22:47:40 

    借金、債務整理について語ろう

    +2

    -7

  • 3. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:43 

    借金の理由は聞いたの?😣

    +75

    -1

  • 4. 匿名 2019/02/07(木) 22:50:12 

    以前、法律事務所で債務整理を担当していました。
    パチンコなどのギャンブルで債務整理をする人は少ないです。
    ほとんどが生活苦、離婚後に養育費を払ってもらえない、うつ病になった、人から騙された…など真面目に生きてきた人ばかり。
    高学歴の人もかなり多かったです。

    なので、自己責任だの何だの、債務を負う人はだらしないだの、そういう意見を見るたびに「何も知らない人の言葉だなあ」と思います。

    +319

    -17

  • 5. 匿名 2019/02/07(木) 22:50:35 

    借金、債務整理について語ろう

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/07(木) 22:51:02 

    お金のことはいくら血の繋がった家族でも信用に関わりますよね。
    主さんは、可能ならご両親と適度に距離をとった方がいいと思います。

    +81

    -4

  • 7. 匿名 2019/02/07(木) 22:51:28 

    自己破産で借金からは逃げ出せる。でも失った信用は取り戻せない。免責何年とか関係無いから。10年で前歴消えるとか言う奴見ると又同じ事をするつもりか?と驚く。

    +53

    -7

  • 8. 匿名 2019/02/07(木) 22:53:09 

    貸した側です。
    信頼していた先輩に40万近く貸した。貸す方が悪いって言われたらそりゃそうなんだけど。
    相手は債務整理してるらしい。自己破して返ってこないと思うと本気で死んで欲しい。

    +133

    -5

  • 9. 匿名 2019/02/07(木) 22:53:21 

    うちの母が先月クレジットカード使いすぎてたのに分割払いにするの忘れてて、一括で40万の請求が来て消費者金融に行こうとしてた。
    私の貯金でなんとかなったけど、消費者金融ってかなり利息高いんだよね?

    +156

    -5

  • 10. 匿名 2019/02/07(木) 22:53:25 

    >>1
    借金があるのは両親どちらでしょうか?金額は?

    持ち家や車、保険などの資産がある場合の債務整理としては、再生がメジャーではないでしょうか。
    (資産を守りつつ、債務を2割※に減らしてもらい、3〜5年かけて3ヶ月ごとに返済していく。)

    資産が何もなければ破産、返済可能な額であれば債務整理です。
    まずは信頼できる弁護士を見つけ、話し合ってみてください。

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/07(木) 22:55:32 

    >>9
    消費者金融なんかに行ったら終わりだよ。

    +133

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/07(木) 22:55:52 

    親御さんは何の借金だったんだろうね。もし子供関係の借金ならそこまで毛嫌いするのも可哀想だし

    +14

    -5

  • 13. 匿名 2019/02/07(木) 22:56:05 

    精神的な病気が原因で借金が返せなくなり、自己破産しました。20代の時です。
    法テラスを利用して弁護士に相談し、1年ほどで免責許可がおりました。
    借金を返済する義務がなくなっただけで、帳消しになったとは思っていません。今は通院しながら体調を整えて、しっかり働いて生活を立て直せるようにしているところです。もう一度生きていくチャンスをもらったと思って、出来ることを一つ一つやっていくしかないです。
    相談できる機関はいろいろあるので、状況に合わせて助けを求めるしかないです。

    +112

    -8

  • 14. 匿名 2019/02/07(木) 22:56:44 

    >>9
    かなり高いので、可能であれば絶対に手を出さない方が良いです。
    ただ、昔と違って利息もきちんと法律で制限がかけられているので、短いスパンで返済が可能ならば借りるのも良いかと思います。
    ガラが悪く、禁止されているにもかかわらず職場まで督促に来るタチの悪い会社もあるので気をつけて。

    +71

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/07(木) 22:57:07 

    >>4敢えて言わせて下さいね。やはり自己責任の部分も有ると思います。色々な相談窓口有るし破産に至るまでには何らかの段階が合ったはず。上から目線では有りません。身内に居たから身に染みてわかるのです。

    +48

    -5

  • 16. 匿名 2019/02/07(木) 22:58:12 

    借金借金と毛嫌いされているけれど、今や大卒のほとんどの人は奨学金という名の借金を背負っていますよ。
    そこまで別世界の話でもありません。

    +136

    -8

  • 17. 匿名 2019/02/07(木) 22:58:55 

    国もカード払いとか推進してるけど若い子は特にそんなことやったらダメだと思う。
    ある程度の金銭感覚付いてからじゃないと危ないわ。

    +111

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/07(木) 22:59:04 

    過払い金請求や任意整理を行っている事務所で働いています。

    前述の方も仰っていますが、生活苦やシングルマザーの方がほとんどです。
    でも、費用の支払いを延滞して逆ギレする方や、債権者からの督促が来ないからって踏み倒したり、お金にだらしない印象の方もいるのは事実ですね。。。

    アイドルや俳優を使って消費者金融や銀行がCMするのはいいけど、借入の怖さとかそういう大切なことをもっと伝えて欲しい。

    +110

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/07(木) 23:01:13 

    >>15
    あなたのお身内がどういった理由で破産されたのかは知りませんが、皆が皆あなたのお身内の方と同じ理由で破産したわけではありません。
    人にはそれぞれ理由がある
    それを理解できずに「自己責任」と杓子定規に切り捨ててしまうところが、「何も知らない」と言われる所以です。

    ただ、早い段階で相談して、という部分には同感です。

    +10

    -15

  • 20. 匿名 2019/02/07(木) 23:02:09 

    主さんと同じだった。
    父親がギャンブル狂で消費者金融4社、親戚中から借金してて、発覚した時には利息含め650万くらいになってました。しかも借金発覚した時は父が病気をした為に働けなくなり、返済が滞ったので発覚した形。
    初めに私の貯金で250万返し、残り400万を10年近くかけて母親と返済しました。
    実父ではありますが愛情も全くなくなり、死んでくれと思った事も何度もあるし、数年前に亡くなった時も涙さえ出ませんでした。

    +122

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/07(木) 23:05:45 

    法律事務所に相談する際には、良い事務所かどうかも見極めてください。
    私の前いた事務所でも債務整理を行なっていましたが、
    明らかに人手不足なのにもかかわらず
    無能な経営者がどんどん債務整理の依頼を受けるので、パンク寸前でした。

    依頼を受けたにもかかわらず人手が足りないので、
    依頼を受けたまま時間だけが経過して
    その間に状況が変わりどうにもならなくなったこともありました。

    経営状態もずさんだったので、最後にはどんどん人が減って行きました。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/07(木) 23:05:50 

    まだ借金や消費者金融に関わってはいないのですが
    親がクレジットカードの分割払いに頼り切っていて12枚ほどあるカードの殆どが限度額ギリギリになっています。この間わたしのカードを勝手に作られていたことが判明しました。
    返しきれなくなった場合、どうなるのか考えると不安でたまりません…

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/07(木) 23:10:50 

    相手が自己破産して踏み倒された人いませんか?
    泣き寝入りしか出来ないのが悔しい。
    相手が困ってるから貸したのに・・・。

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/07(木) 23:11:09 

    親の借金の額によりますが今なら私が出しますかね。とりあえず独身ですし結婚予定もないアラフォーですから。親が病気や介護になった時のために1000万以上は貯めてあります。

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/07(木) 23:12:44 

    >>9
    18%くらいだよね

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/07(木) 23:13:20 

    >>16
    「ほとんど」は言い過ぎ!
    約半数ね。
    半数はまともな親

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/07(木) 23:17:47 

    >>5
    自己破産したけど家族にばれてない知り合い知ってます。給料明細とかばれずに手に入れば極秘で破産できるみたいだから怖いね

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/07(木) 23:18:16 

    >>12
    親が使おうが何しようがあなた名義の借入の返済義務はあなたにあるよ。あなた名義のカードならあなたの借金。あなた自身が返済するハメになるよ。
    今すぐ、カードを取り上げた方がいい。

    +82

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/07(木) 23:19:55 

    >>26
    半数どころじゃないですよ
    大学生の2.6人に一人は借りていますし、卒業生の数を入れるともっと。
    この国は貧困国家です
    破産する人も、東京地裁だけで年間1〜2万人近くいます

    +19

    -5

  • 30. 匿名 2019/02/07(木) 23:20:55 

    >>19杓子定規と取られてしまうのかなぁ。不快な思いをされたのならご免なさい。本当にお一人お一人に物凄い修羅場や事情はあるとお察しします。只破産とか 本人だけの問題ではなくなるのです。
    家族も色々影響受けます。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/07(木) 23:20:56 

    >>9
    今通帳に40万以上のの預金がないのに
    40万の買い物してしまうことが大問題では?
    破産する人としない人の違いは、残高までの買い物で抑えるか
    まだ通帳に入っていない収入をあてにして買い物する癖があるかの違いだけ

    +90

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/07(木) 23:21:01 

    親が事業に失敗して借金して頑張ってたみたいだけど結局自己破産しましたよ。そこまで来てから親に話をされたので子ども達は何もしてません。どっちにせよ助けようのない額だったし破産してくれてよかったのかなと思ってます。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/07(木) 23:21:57 

    28です。
    ごめんなさい>>22の間違いでした。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/07(木) 23:23:08 

    >>23
    保証人はつけませんでしたか?
    相手が破産し、免責が下りた場合は請求することができません
    しかし、保証人もしくは連帯保証人がいれば、そちらに請求することは可能です

    それから、相手はあなたの債務も含めて裁判所に破産の申立をしましたか?
    もしあなたが債権者に含まれていない場合には、あなたの債権は帳消しになっていません

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/07(木) 23:23:32 

    >>24
    独身なら
    いつか自分の働けなくなったときのために
    ちゃんと取っておきなよ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/07(木) 23:25:29 

    >>22
    そもそも自分名義で他人が勝手に借金をすることはできません
    カードを取り上げ、弁護士に相談し、弁護士からカード会社に連絡してもらっては?
    早い所なんとかしないと、滞納が出た時にあなたがローンを組めなくなったり、携帯を新規契約できなくなったり、色々と不都合が出てきますよ。

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/07(木) 23:25:33 

    消費者金融って今はカード無しでスマホ操作だけで借りられるから家族も気づかないよね。
    返済しても半分近く利息で取られるから元本がなかなか減らない仕組み。だから自転車操業になる。
    家族にバレる時は自転車操業もできなくなって借金がとんでもない額になってる。
    旦那の借金が発覚、任意整理して返済してます。早く離婚したい。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/07(木) 23:27:40 

    安月給のところに転職して車検や税金の支払い、祝い事が重なって支払いが追いつかなくなり借金20万あります。

    返せど返せど減らない。
    せっかく人間関係まともなところに転職できたからもう転職はしたくないし。どうしよう

    5月にまた車検があるから借金増える予定です…

    +10

    -10

  • 39. 匿名 2019/02/07(木) 23:29:09 

    >>4
    ギャンブルや身の丈に合わない浪費、じゃ自己破産できないから表向き「生活苦」や「病気」にしてるだけだよ。
    真面目に生きてる人はそもそも借金に手を出さないし、例え一時的に借金しても働いて必ず返す。
    消費者金融で長年働いてたくさんの債務者見てきたけど、職を転々としてパチンコや飲み屋に貢いだりブランド物買いまくったりお金にだらしない人ばかりだったよ。
    んで、自己破産や債務整理するときはシングルマザーだの病気だのお涙頂戴物語を言い出す。
    何も知らない人はそれにまんまと騙されてるんだなと。

    +61

    -8

  • 40. 匿名 2019/02/07(木) 23:30:24 

    >>16
    外国人は無償。日本人は優遇されず社会人になっても借金地獄。。。

    外国人:日本で働いて家族呼びたいあるよ。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/07(木) 23:30:55 

    >>5過払い金請求はブラックリスト載るって聞いたことあるような・・・

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2019/02/07(木) 23:33:03 

    相談員してたけど、浪費で借金してる人って大概無職で、「人間関係で鬱になって働けない」とか言う。止むを得ず借金した人は「返そう」って言う意思が感じられるんだよね。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/07(木) 23:33:22 

    >>39
    ソースは?ドラマかネットでしょうか?

    +0

    -9

  • 44. 匿名 2019/02/07(木) 23:34:18 

    >>42
    法テラスの相談員なら、そりゃあそうでしょうとしか。。
    法テラスって本当にお金がない人が行くところですし、それが嫌なら辞めた方が。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/07(木) 23:34:55 

    >>41
    請求する会社に残債があれば、ブラックになるけど、完済していればブラックにはなりません。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/07(木) 23:34:56 

    >>38
    車を手放す。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/07(木) 23:35:28 

    >>39
    消費者金融でよく働けるなー
    そういうバカがいるからあんた達ご飯が食べれるんでしょうに
    偉そうにしてて笑っちゃうわ

    +29

    -18

  • 48. 匿名 2019/02/07(木) 23:36:00 

    >>29
    親の生活費も無いくせに借金してまでFラン大学に行き、大した就職先も無く、親は老後の資金を失い、子供は自分一人の生活費で精一杯。。。
    ってなるくらいなら高卒で働くべき。
    借金を背負ってまで大学に行くなら将来設計くらい出来る頭が欲しいね。
    「大学」と名の付く所に入れば取りあえず満足する親子は本当に愚か。
    Fランなら行かないほうがマシ。
    バカでも入れる学校には価値は無い。

    +37

    -10

  • 49. 匿名 2019/02/07(木) 23:36:08 

    >>41
    完済していればそんなことないですよ
    適当なこと言わないでくださいね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/07(木) 23:37:05 

    >>48
    なぜFラン限定?
    国公立でも今や年間百万近くかかるところが多いので、国公立の生徒でも普通に奨学金は借りてますよ

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/07(木) 23:38:33 

    >>44
    法テラスじゃないです。
    書士事務所です。

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/07(木) 23:40:38 

    職場の人で、事業の失敗で自己破産した人がいます。
    10年くらいたってますが 夫婦とも非正規で細々と暮らしてるようですが
    国民年金の滞納もあるし、車必要だけどローン通るか分からないから
    息子名義にしようかなんて話してて なんだかな・・・と思った。
    他人事だけど息子さんが気の毒だし ほんと当人たちだけの問題ではないね。

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/07(木) 23:40:53 

    >>38
    車を手放す、交友関係を見直す(結婚式などは辞退する)、転職する、ダブルワークする、実家に戻る、etc..

    入ってくるお金が以前より少なくなったのならば、出て行くお金を減らすしかありません。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/07(木) 23:42:03 

    >>38 安月給で借金をするっていう発想がやばいと思う。車を手放すとか、夜バイトするとかして副業してでも稼がないと。言い訳ばっかりでそういう気がない人がうちの親みたいに借金まみれになっていくんだろうな

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/07(木) 23:44:00 

    >>51
    弁護士のいる事務所に移っては?
    司法書士のできる仕事は弁護士にもできる仕事ですし、よほど大きな事務所でない限り司法書士事務所は債務整理がメインになっても仕方ないと思います。
    そもそも弁護士ですらM &Aや企業法務、海外との取引をしている大きい事務所以外はお金などに困ってる方の話を聞くことがほとんどですし。
    嫌なら辞めた方が良いです

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/07(木) 23:44:25 

    過払い金請求って何ですか?うちは住宅ローンとマイカーローンがありますが対象でしょうか?

    +1

    -15

  • 57. 匿名 2019/02/07(木) 23:46:10 

    >>56
    違いますよ
    ググってください

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/07(木) 23:46:14 

    >>55
    もう辞めてます。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/07(木) 23:46:40 

    >>4
    そうかも知れないけど、行政に相談するなり身の丈に合う生活するなりあるでしょう。
    借金して返さなくていい理由なんかにならないよ。ここで甘い事書くのもどうかと思うな。

    +13

    -4

  • 60. 匿名 2019/02/07(木) 23:50:31 

    >>50
    国立に合格するほど賢いなら奨学金借りてでも行く意味はあるけど
    Fランしか受からないような頭なら、就職先だって期待できないから、無理して借金なんてせずにさっさと働け!ってことでは?

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/07(木) 23:50:56 

    結婚してるけど、買い物依存症で2年前に任意整理しました。旦那や親には内緒です。
    コツコツ返済してます。

    +6

    -8

  • 62. 匿名 2019/02/07(木) 23:54:48 

    ○○だからお金がない、って
    いいわけが多い

    金持ちほどケチっていうけど、
    貧乏ほど無駄遣いが多いのも正しいと思う

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:54 

    >>38
    危険だね
    借金に慣れると
    20万も30万も100万も同じって思考になってくるよ
    今どうにかして減らしていかないと。

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/08(金) 00:01:51 

    トータル100万くらいあったのを、去年の年末に完済した
    スッキリしました

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/08(金) 00:03:16 

    >>50
    ちゃんと読めば理解出来ると思いますよ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/08(金) 00:06:42 

    Fランなんて、田舎の金持ちのバカ息子だけが行くところだったのに。
    小さい会社の跡取りだとかで、学費高くても大卒の肩書きだけは欲しいってことで。今は違うんだね。借金背負わせてまで庶民が行くなんてびっくり

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/08(金) 00:16:45 

    貧乏人ほど酒好き煙草好きが多い。

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2019/02/08(金) 00:18:44 

    6年前に自己破産しました
    成人のお祝いで親から100万円貰って金銭感覚が狂ってしまいカード、キャッシング、トータル200万円くらいだと思います
    全て法テラスの弁護士に任せたので結局いくらだったのかも覚えていません

    親は知りません
    夫だけ知っています

    家を買う話が持ち上がっていますが、夫の名義だけでローンが組めなかったらどうしよう
    心底バカな人間だなと自分で思います

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/08(金) 00:42:45 

    借金を持ってる人と将来を考えてます。自分の資産を守ることだけはしっかりしておこうと思います。

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2019/02/08(金) 01:30:16 

    >>28
    アンカー間違ってない?

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/08(金) 02:33:10 

    >>57
    >>56です。ありがとうございます。ググりました。勉強になりました。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/08(金) 06:02:25 

    計画性がなく、だらしない人が多いよ。やっぱり。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/08(金) 06:07:50 

    >>47
    人の職業を貶めてる人間のほうがヤバいと思うけど。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2019/02/08(金) 06:18:58 

    >>23
    そういう人はいつか巡り巡って自分に戻ってくると信じてます。

    そして、自己破産して借金踏み倒した側は、それが数倍になって自分に返ってくると思います。人のお金を使い込んで返さないって相当な業だと思う。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/08(金) 06:22:26 

    >>16
    みんな借金してるからいいとでも?変な印象操作だなぁ。
    そもそも奨学金するのは約38%だよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/08(金) 06:23:32 

    >>19
    自己責任です。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/08(金) 06:25:56 

    >>29
    もっと前は奨学金を借りる学生の割合は4人に1人だった。
    過去のデータを入れれば、奨学金を借りていた学生の割合は現在恩38%よりも低くなる。計算もできずに、借金する人を擁護するって、自己破産でもした人なのかな。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/08(金) 06:53:07 

    >>77
    学部生の半数近くが借りていると奨学金機構も発表していますよ
    奨学金を受けている学生の割合はどれくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター
    奨学金を受けている学生の割合はどれくらい?|公益財団法人 生命保険文化センターwww.jili.or.jp

    奨学金を受けている学生の割合はどれくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する情報を提供しています。〜生命保険文化センターは2016年1月に設立40周年を迎えました〜熊本地震により被災さ...

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2019/02/08(金) 06:54:59 

    >>75
    いや消費者金融で働いてる人の方が恥ずかしいよ
    知り合いが消費者金融に勤めてたら引く
    大卒で借金取りなんて笑えない

    +2

    -12

  • 80. 匿名 2019/02/08(金) 07:35:36 

    旦那さんの金銭感覚が壊れてて
    家族名義で多額の借金をつくり、家庭破たんした例を知ってる。
    自分名義の借金が知らない間にできてた家族は債務整理。
    この場合は、債務整理した本人は、そりゃ少しは悪いかもしれないけど
    殆どの原因は旦那さんにあるよね…。

    で、他人事だと思ってたら、
    うちもダンナが事業で借金つくってたわ…知らない間に。
    一生懸命働いて返してる途中です。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/08(金) 07:43:58 

    消費者金融への借金は
    8割がパチンコだって
    聞いたよ

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/08(金) 07:57:57 

    >>47
    あ~消費者金融でお世話になった人?

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/08(金) 08:19:03 

    消費者金融で働く人よりか
    消費者金融の客や
    消費者金融で働く人を馬鹿にする人の方がよほどみっともない。

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/08(金) 09:47:38 

    >>29
    大学生全部の平均だよね。うちの子の高校では奨学金を借りる予定の子は4人に1人。
    もっとレベルが上の高校ならもっとすくないと思うよ。
    子供が小さい頃から成績が良くて大学に行く可能性がある子の親は学費を貯めてる人が多いよ。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/08(金) 10:18:01 

    >>38
    税金は待ってもらった。祝い事はお金がないから、ごめん、と言いに行った。
    新聞やめた、外食やめた、そしてダブルワークして黙々と働いた。
    そうすれば生活は上向きになる。
    出すお金がないのに、借りたら、返せるはずがないと思うのが普通じゃないの?

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/08(金) 12:26:32 

    キャッシングで70万の借金を作ったことがあります。数年かけて返したよ。実家に居候してバイト掛け持ちした。返し終わって、一人暮らしを再開したときには前と別人のようになり、綺麗な部屋で毎日自炊できるようになった。貯金が70万超えた時は嬉しかったなぁ。借金こさえてた頃のほうが給料良くて自由時間も多かったのに、生活が破綻してたよ。不思議だよね。
    あの頃には絶対戻りたくないけど、あれがあったから今の金銭感覚も身に付いてるわけで…。複雑な気持ち。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/08(金) 12:30:16 

    私も消費者金融から50万ほど借りてます…

    詳しい人がいるみたいなので伺いますが、よくCMで見る過払い請求ってのはどんなのが対象になるんですか?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/08(金) 13:35:51 

    主です。借金をしたのは父で生活のための借金らしいのですが、母も正直金銭感覚がおかしいです。過去に親戚にもお金を借りていたことが分かって、親戚への申し訳なさと親への情けなさと怒りでずっと悩んでいます。私が債務整理をさせようと法律事務所にあれこれ聞いている間も勝手に消費者金融と話したり、耳を疑うようなことを言ったり、あと私や叔母(父の姉)のように厳しい意見を言う人には大事なことを黙っていたりするので、信頼していた親がこんな人間だったんだと思うと悲しいです。しかも弟からもお金を借りていたことが後々発覚しました。私に言うとあれこれ聞かれるから、何も言わない優しい弟にわざわざ借りたんだと思います。私も弟も家を出てそれぞれの生活がありますが、裁判は時間がかかるようで気が滅入ってしまいます。
    個人的な愚痴になってしまってすみません。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/08(金) 13:43:57 

    母が娘のあたしの旧姓名義で、
    クレジットカードを作り、
    キャッシング80万程しています。

    あたしは結婚もして
    子供もいます。

    債務整理等をして、どうにかなるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/08(金) 13:54:35 

    お恥ずかしい話ですが、消費者金融で400万借りて、自転車操業していました。ちょっとずつ減っていきましたが、限界がきて債務整理しました。費用を抜いてもお金は100万くらい返ってきましたので、整理したことに後悔はありません。費用は30万くらいだったと思います。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/08(金) 14:03:19 

    >>87
    金利が法定金利を上回る場合。
    ただ、過去ずっと遡っては駄目で過去10年までのとか制限があったと思う。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/08(金) 14:06:03 

    >>88
    借金する人ってみんな似てるよね。自分のお金じゃないのに平気で使うし、最後まで自分で返す意思ないよねって感じで平気で借金する。身内でそんなのがいるのは最悪だと思う。しかも、いい年してってのがね。だけど、借金する人って年齢に関係なく小さい頃からだらしないよね。治らない。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/08(金) 15:18:31 

    >>79
    友人や身内で考えたけど、消費者金融で働いてる人より無職や借金持ちの方が嫌だ。
    で、そこで働いてる人を貶めるコメントをこんなとこで書く人の方が引くしそんなのが身内友人だと恥ずかしいし笑えない。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/08(金) 16:32:17 

    大手証券会社で働いてるんだけど、それを田舎の友達たちに言うと何故かいい顔しない。若干引いてる?みたいな。
    消費者金融だと思ってんのかな…?

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2019/02/08(金) 16:34:57 

    >>1
    自己破産で免責を受けるには貸主が異議申し立てしないこと
    クレジットなどの企業の場合は弁護士を通せば異議申し立ては出ないだろうけど
    個人間の貸し借りの場合金額により異議申し立てがされるかも
    でも一人にでも返してしまうと自己破産の免責が受けられなくなるので弁護士さん次第だよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/08(金) 16:42:13 

    >>89
    家族間であっても勝手に作った場合は犯罪だよ
    勝手にカード作成されて使われた場合にはその負担義務は無いとあるけどこれは立証するのが難しい
    弁護士に入ってもらうのがいいと思う

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/08(金) 16:50:10 

    >>87
    過払い金とは貸金業者に支払い過ぎていた利息のことです

    過払い金が発生している可能性が高いのは

    2010年(平成22年)6月17日以前 に
    借入を開始した人
    借金を完済して1010年以内の人

    弁護士に相談すればわかります

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:51 

    >>21もうすでに債務整理の手続きをして弁護士に費用を払っていますが、なんの連絡もありません。ただカード会社からも催促の電話はこないので、話は進んでるんだと思いますが、今後どうなるか音沙汰なしです。この場合連絡を待つべきでしょうか?連絡すべきでしょうか。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/08(金) 18:01:46 

    数年前にクレジットカードの支払いが出来なくなり
    個人再生と言う道を選びました。
    司法書士の先生にお願いして書類等を作成してもらい
    300万円あった借金を100万円まで圧縮してもらい
    3年かけて返済し、無事完済しました。
    完済した時に司法書士の先生に「無事完済しました。ありがとうございました。」と電話をしました。
    先生は「よく頑張りましたね素晴らしいです。」と言われました。
    多くの人が返済計画を立てても期日通りに振込みが出来ない人が非常に多いのだとか。

    私はカード会社さん等の信用はなくなったけど
    もうクレジットカードは作らないと思います。現金払いが1番です。
    車にETCはついてるけどカードがないのでエンジンかけると「ETCカードが挿入されていません。」って毎度言われる。
    高速は滅多に乗りません。全部一般道です。
    クレジットカードは確かに便利だと思うけど使い道を間違うと地獄を見ます。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/08(金) 18:15:44 

    >>88
    いやぁ・・すごくよくわかります。うちも完全にそんな感じだった。
    うちは父親が自営業で結構な額の借金こさえて自己破産しました。

    みるみる生活水準が落ちていったから子供ながらに家庭の状況に気づいて、債務整理や住居・進学先(丁度大学入学くらいだった)の提案もしましたが聞く耳持たず。私は学校中退して家出して働いていたのですが何度か無心されたし、主さんと同じく弟の奨学金にも手をつけていました。結局プライドの高さと両親とも過去に成功していたという希望的観測で自らの首を絞めてるんですよね。理解できないし、情けなかったなぁ。

    まともなこと言う人のいうことは全然聞かないんですよね。最初は言いあってましたが、わかりあえないと悟り、私はもう最低限の援助しかしないと心に決めて生きています。
    いまは慎ましやかに生活しているようですが、持ち家もないし、父に関しては無年金(最近発覚)更・・先が思いやられますが(^^;

    でも一度失敗を経験することで少し家族の気持ちも変わったようです。あまり気ばりすぎず、自分ができることを少しずつやってみるといいかもしれませんね。死ぬこと以外はかすり傷ですよ、本当。長々すみません、お互いがんばりましょう!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/08(金) 19:45:18 

    借金してしまう人は目先の利益と誘惑に弱い気がする。
    お金の計算は早いのに、とか色々お得な情報やクーポンは大好き。
    でも大きな金額等キャッシングの返済計画とかはマイナスイメージが強くて目をそらちがち。
    いつか支払いが終わるだろうと楽観的にリボを払うがほぼ金利のみで終わらない。
    て感じだったな。独身時代に溜め込んだ借金総額400万の旦那は。
    私は返済計画と家計管理手伝って実家支援なし完済からの過払い請求までフルコースならしたけども。
    今思えば頑張ったなぁとしか。勿論次やったら緑の紙です。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/08(金) 19:50:00 

    借金ないし貯金もしてるけどここのコメント見てると怖くなる。
    若いころ金遣い荒かったから一歩間違えたら今の自分じゃなかったのかなとか。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/08(金) 19:52:20 

    お金でも恋愛でも多少の失敗は勉強代だよ。
    壮大にやらかすと痛い目にあうけど早めに気付けばやり直せるよ。
    気付くためにも一人で抱え込んだら駄目だよ。身内に相談できなきゃ役場に行きなされ。無料相談あるから。
    うちいきなり司法書士無料相談行って書類揃えて過払い請求の話したらびっくりされたけども。
    他のお客さんほぼぼんやり相続が~みたいな愚痴話ばっかだったからかな。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/08(金) 20:11:54 

    債務整理専門の法律事務所で働いていました。
    もちろん医療費や教育費の負担増など、やむを得ない事情の人もいましたが、大体がギャンブルや買い物のしすぎ、ネットワークビジネスなど、同情に値しない人たちが破産していました。破産は、基本申立書を隙なく作成し、反省の意思を見せれば破産理由がギャンブルでもできますよ。なので、破産経験が2回目なんて人もいました。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2019/02/08(金) 22:40:16 

    旦那が実の兄貴に貸してあげた方です

    バカ兄貴は借金した理由がバカ兄貴が風俗通いで金融会社からいろんな所から

    お金かりとうとうブラックリストにのり返せなくなり 旦那にバカ兄貴夫婦が土下座して

    お金貸して下さいと泣きついたらしい


    兄貴しか身内はいなく 泣く泣く貸したらしい

    最初は返したがその内に返せなくなり

    その内に旦那が病気で亡くなり私に返すと

    言ったが今だに返してくれない。15年前の話だか 弁護士なりに相談したら戻ってくるのかな? 期限ってあるのかな?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/10(日) 13:48:23 

    >>105
    借用書はあるの?

    借りた金を返さない人間は人間のクソ。
    言い訳が上手く、自分かわいそうの気持ちが強く、本当に気持ちが悪い。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/12(火) 15:55:28 

    借金といっても良い借金と悪い借金がある。
    浪費癖からの借金は間違いなく悪い借金だけど、収入の中でやりくりできる範囲内の借金であれば許容範囲内。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/12(火) 16:03:55 

    旦那が結婚前からの借金200万、その上反対したのに車(中古)をローンで購入。
    挙句の果てに、仕事まで辞めた。。。。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/12(火) 22:16:50 

    カードローンとショッピングリボで150万借金があります。
    全ては収入に見合った生活ができていなかったせい。
    友達にも家族にも言えません。
    これから一年で返していく予定ですが、自分が急に変われるのか不安です。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/13(水) 09:39:28 

    >>109
    全く同じです。
    反省、後悔の毎日です。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/13(水) 12:51:44 

    >>109
    変われる最後のチャンスと思って頑張りませんか。何度借金しても反省しない人だってたくさんいます。109さんはちゃんと現実を見ようとしていると思うので、きっと大丈夫ですよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/16(土) 07:45:11 

    >>111
    ありがとうございます。
    こんな状態でも、銀行の借り換えローンの審査に通ったので、銀行ローン一本にして金利が少し安くなりそうです。
    このチャンスを無駄にしないように、変わります。
    >>110さん後悔ばかりはしんどいですよね。私もしんどいです。変われますように。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/05(火) 23:15:50 

    彼氏に頭下げられて消費者金融から借りてしまいました。一括で返すと言われましたが結局返されず、分割で返済しています。連絡が取れたり取れなかったりで督促電話もかかってくるし、もう自己破産しようか悩んでます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード