-
1. 匿名 2019/02/07(木) 21:04:55
口癖をなおす方法はありますか?
私がネガティブな言葉が口癖です。
子供が2歳になりだんだん言葉をはなせるようになってきました。私が言った単語など真似して言ったりしています。
子供の前では言わないように気をつけていますが、
つい出てしまいます。
例えば、そんなに困っていなくても困ったなとか、
嫌だなとかやな人だなとか…。
実際に口癖をなおした方など教えてください+6
-1
-
2. 匿名 2019/02/07(木) 21:06:34
あっ!言っちゃた!と気づく事から始める。
次に言わないように同じ意味でも別の言葉を見つける。
+5
-0
-
3. 匿名 2019/02/07(木) 21:06:44
アラフォーだけど・・・普通に42歳と言いたい+2
-0
-
4. 匿名 2019/02/07(木) 21:07:05
蛙の子は蛙+1
-1
-
5. 匿名 2019/02/07(木) 21:07:10
子供に怒った時、てめぇー!とか外でも怒鳴ってしまう...+6
-13
-
6. 匿名 2019/02/07(木) 21:07:48
ガムテープor猿轡+0
-0
-
7. 匿名 2019/02/07(木) 21:07:51
ぼーっと生きない+0
-0
-
8. 匿名 2019/02/07(木) 21:08:24
根付いてるのでなかなか難しいです。
でも日々誰と話す時でも話し方を意識すると直ってきます。
私がそうです。+1
-0
-
9. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:26
子供三歳にわたしの話し方がうつり、
そうでしょ、〜じゃない?〜なわけ。など微妙におばさんっぽい話し方になってしまった。+7
-0
-
10. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:48
HIKAKINさんが口癖もその人の個性だから無理に直さなくても大丈夫って言ってた+1
-5
-
11. 匿名 2019/02/07(木) 21:10:48
ついつい「なんか」って話し始めに言っちゃう。+34
-0
-
12. 匿名 2019/02/07(木) 21:11:00
お子さんが気付かせてくれて良かったね。リビングなどよくいる部屋に注意メモを貼っておいたりしてもいいかも。+2
-0
-
13. 匿名 2019/02/07(木) 21:11:57
ため息も治らない
気づくとついてる…はぁぁ+5
-0
-
14. 匿名 2019/02/07(木) 21:12:34
話す前に一回考える+0
-0
-
15. 匿名 2019/02/07(木) 21:12:53
大坂なおみ選手ばりに、
「なんか〜」を、ちょいちょい会話の中に入れてしまう、、、
+8
-0
-
16. 匿名 2019/02/07(木) 21:13:17
面倒臭いなーってよく言ってたから
子供が真似しちゃって。
ママももう言わないから〇〇も言わないようにしようねって気をつけた。+4
-0
-
17. 匿名 2019/02/07(木) 21:32:16
気合い。ホントだよー+1
-0
-
18. 匿名 2019/02/07(木) 21:38:46
「あっはい」
「あっかしこまりました」
「あっ申し訳ございません」
文章の頭に「あっ」ってついつい言ってしまう。+21
-0
-
19. 匿名 2019/02/07(木) 21:42:29
まあ、いい事ってBBA丸出しが口癖
おばあちゃんの口癖が映った+0
-0
-
20. 匿名 2019/02/07(木) 21:47:13
前職の時、研修生だった私は、自分の作業や覚えたことに自信が無く、頭に「確か~…」をよく口にしながら作業してたら初対面の先輩に
「あんた、よく「確か…」なんて口癖で仕事してるけど、そんな中途半端な気持ちで仕事しないでくれる?(怒)」
って、朝っぱらから注意された💢
は?
私は入社して未だ1週間も経ってない身。
自分のやり方や記憶に自信が無いのは当然だろ(怒)
今まで何社も勤めたけど、「口癖」なんて言われて注意されたのは人生初だった…(;゚Д゚)
普段は口癖だなんて無いと思うし、重箱の角をつつく粗探しが好きなBBAもいるもんだなと思った(呆)
その会社はBBAオンリーの密室で、とっくに辞めたけど。
堀内ブスクソBBA、オメーだよ🖕( ゜д゜)、;'.・+3
-8
-
21. 匿名 2019/02/07(木) 21:48:42
多分、恐らくとか付けちゃって相手を不安にさせてしまうので辞めようと思います+3
-0
-
22. 匿名 2019/02/07(木) 21:50:24
言ってること分かる?と口癖になってて 指摘されたけど悪気無かったから驚いて これからは丁寧に説明しようと思う+3
-0
-
23. 匿名 2019/02/07(木) 22:25:11
確かに~だよねとか確かにという言葉を多用してしまう
他になにか良い言い換えないですか…+2
-0
-
24. 匿名 2019/02/07(木) 22:28:31
あっ
でも
なんか
確かに
無意識に言ってるわ+4
-1
-
25. 匿名 2019/02/07(木) 22:31:15
私も「ヒィ~」が子供にうつってしまった…。
つい出ちゃう言葉ってなかなか直せない…。+2
-0
-
26. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:10
でかいクシャミが治らない+0
-0
-
27. 匿名 2019/02/07(木) 22:53:21
あっが止めれない、なんでもあっあっってなる+8
-0
-
28. 匿名 2019/02/07(木) 23:10:35
>>20
言ってもらえてよかったじゃん
そういうのって、指摘されるとイラッとするけど客観的にそう捉えられてしまう発言だということだよ
根に持って文句言ってないで気をつけたほうがいいと思う+1
-0
-
29. 匿名 2019/02/08(金) 07:06:02
ほら
ほらやっぱり
ほらほらやっぱりそうじゃん
旦那にイラつくから直してと言われた
+1
-0
-
30. 匿名 2019/02/08(金) 07:10:44
え、待って。が口癖になっててやばい
やばいも口癖
頭悪そうだから直したいけど頭で考える前に言ってる+1
-1
-
31. 匿名 2019/02/08(金) 07:19:33
>>1
子供マネするよね
よその子を殴ってた幼稚園児に注意したら「しょうがないじゃんねー」って言われて親が家で言ってるんだろうなってどんびいた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する