ガールズちゃんねる

親離れの方法

39コメント2017/08/31(木) 15:52

  • 1. 匿名 2017/08/30(水) 21:21:54 

    私は、抜けていて、頼りない残念な人間なのですが、両親はしっかりしています。
    だから、子供の頃から、困った事や悩み事があれば両親に相談し、頼ってばかりでした。

    両親のアドバイスのまま、国家資格を取り、今は経済的には自立できていると思います。
    ですが、未だに精神的には依存しています。

    けれど、気づけば自分もアラサーに。
    両親も年をとりました。

    気付くのが遅いのですが、いつまでも両親に依存するのは良くないと思い始めました。
    しかし、あまりにも長い間、精神的に依存してしまっていた為、どの様にして親離れして良いのか分かりません。

    恥ずかしい話なのですが、誰かアドバイスをください。

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2017/08/30(水) 21:24:11 

    可愛い子には旅をさせろ

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2017/08/30(水) 21:24:18 

    経済的に自立出来てるならいいんじゃない?
    さすがに一人暮らしかな?頼れるとこは頼るのも親孝行だよ。

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2017/08/30(水) 21:24:37 

    一人暮らし

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2017/08/30(水) 21:24:52 

    りなは小学生なのでまだおかあさんから離れられません!
    おかあさん大好きです♪

    +2

    -23

  • 7. 匿名 2017/08/30(水) 21:25:38 

    >>6
    去れ男

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2017/08/30(水) 21:25:54 

    親の方が子離れできないよね

    +50

    -3

  • 9. 匿名 2017/08/30(水) 21:26:05 

    まずは近所でも良いからひとり暮らしをはじめては?
    経済的に自立出来ていると思ってはいても、実際に自分だけで生活してみると意外と頼っていたんだなあと感じると思います。
    どういう場面で現実的にも精神的にも依存しているかを自覚してみると自立方法が見えてくると思うよ。

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2017/08/30(水) 21:26:07 

    家をのっとる
    親を殺る

    +0

    -17

  • 12. 匿名 2017/08/30(水) 21:27:03 

    以前、三田佳子さんのインタビューで親が亡くなってやっと私の人生が始まるとかやっと独り立ちできたとか、そういうニュアンスのことを言っていた。主さんも主さんのタイミングでその時が来るであろうから、気にしないのがいいと思うよ。おやすみ!

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2017/08/30(水) 21:27:28 

    子離れできてない親も多いね

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2017/08/30(水) 21:27:45 

    リアルカホコですね。
    周りに迷惑をかけなければ徐々に社会の中から学べばいいのではないですか。

    彼氏ができたり自分が興味を持てるものができると少しずつ親への関心がちょっとずつでも減るかな。

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2017/08/30(水) 21:27:50 

    >>6
    ほかの所にもいたね
    本当に小学生なら、9時だからもう寝た方が良いよ

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2017/08/30(水) 21:28:15 

    いいんじゃないんですか?
    経済的に自立してるんだし
    相談事くらいしても

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2017/08/30(水) 21:28:54 

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2017/08/30(水) 21:29:00 

    親も主さんに頼られるのが生き甲斐かも。

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2017/08/30(水) 21:29:44 

    主さんは一人暮らしですか?もし実家暮らしなら、経済的に自立してるとのことだし家を出てみたらいいと思います。
    精神的依存て気づきにくいですよね。
    でも、それを自覚してる時点で既に自立が始まってるのかなあって思います(^o^)

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2017/08/30(水) 21:30:06 

    一人暮らしを始めましょう

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2017/08/30(水) 21:30:29 

    結婚しても毎週実家に帰る奴もいるもんね

    変なやつは洗濯まで実家に任せてるとか
    親離れできてない親もいるからね

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2017/08/30(水) 21:30:44 

    >>1
    精神的にも金銭的にも頼ってる人なんていっぱいいるよ。結婚後も子供が生まれた後もがっつり実家頼りの人いるよ。
    主さんは今どうしようと考えているだけ大人だよ。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/30(水) 21:31:00 

    >>6
    最近書店で買ったもの
    最近書店で買ったものgirlschannel.net

    最近書店で買ったもの本はネットで買うことが多いこのごろですが、本屋さんに行くといろいろなものを置いていますよね。 私はスクラッチアート(黒い部分を削ると、キラキラした下地が出てくる絵)と表紙が白い夏目漱石の「こころ」を購入しました(手触りがイイ!...


    こいつここにもいたよ
    小学生がガルちゃんやるな

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/30(水) 21:32:23 

    ノ~マンっ!!
    親離れの方法

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2017/08/30(水) 21:35:57 

    結局は親は死ぬまで親だよ。いい意味で。
    ちゃんと仕事して人に迷惑かけなければ精神面で支えてもらうのもいいと思います。
    親御さんの事、依存じゃなくて信頼しているのかも。
    素晴らしい親御さんなんでしょうね。

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2017/08/30(水) 21:36:35 

    で、ここでまた教えて下さいって聞いてるよね。
    依存体質から直していきましょう。
    自分で考える、行動する、本を読む、勤務先でも沢山の人と話していると
    考え方のヒントが一杯あります。

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2017/08/30(水) 21:38:41 

    そういうのって本人より両親の方に責任があると思う。
    ある程度の年齢になっても子供が頼ってくるなら場合によっては突き離すことも必要なのでは。

    主さんもし同居ならまず家を出たらどうですか?もし既に一人暮らししているなら連絡頻度を減らしたらいい。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2017/08/30(水) 21:43:35 

    一人暮らしをしてみるとか

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2017/08/30(水) 22:01:29 

    一人暮らしっていぃと思います。

    主さんの年齢わかりませんがー

    恋愛今までした事ありますか?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/30(水) 22:21:51 

    >>1
    困ったときに相談に乗ってくれるご両親がいて羨ましい。
    なんだかんだ親の言う事って正しいこと多いよ。経験の差で。

    ただ、結婚した後に、何でも両親に相談するお嫁さんだと旦那さんが嫌がると思うよ。
    今から徐々に慣らしていったら?
    困ったことがあっても相談せず自分で決断する。
    それを繰り返していけばいいと思う。


    +4

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/30(水) 22:24:23 

    >>12
    それ、典型的な毒親と洗脳娘のパターンじゃん
    今の時代、親が死ぬまで待ってられるかっての
    病気か事故でころっといってくれるならまだしもたいてい介護が待ってるよ
    そんなことやってるうちに自分の人生なんて20年くらいはとんでいく
    だったらさっさと逃げちゃったほうがいい
    親より自分!エゴじゃないし利己でもない、これは正当な自我の芽生えだ!

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/30(水) 22:43:02 

    >>23
    いや、どう見てもおっさんじゃん…
    わざと?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/30(水) 23:28:00 

    結婚して新居に引っ越したら
    思ったより家事が大変で
    疲れて、仕事(ずっと同じ職場)に遅刻しかけた。

    子どもが産まれたら育児と家事がさらに大変で、
    実家の近所で実母に頼ってる人が
    本当にうらやましいと感じる。
    (私は嫁ぎ先と実家が遠くて頼れない)

    風邪を引いても休めず
    マスクして
    夫にも手伝ってもらい
    洗濯して掃除して子の世話・・・。

    きついけど、
    私 自立したな、両親が亡くなってもやっていけるな、という自信は付きました。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2017/08/31(木) 00:16:52 

    私は今年20才になる大学2回生です。
    1年ほど前に祖父が亡くなり、祖母が1人になったため祖母と両親と私と弟で同居しているのですが、母と祖母(親子関係にあります)が不仲なため、愚痴を聞かされたり喧嘩に巻き込まれたり、正直疲れてしまいました。大きな声を聞くのもしんどいです。
    そこで、家から大学まで2時間かかるところを今まではなんとか通ってきたのですが、一人暮らしをしようかと考えています。これは逃げになってしまうのでしょうか??将来後悔するのではないかと不安な気持ちもあります。みなさんのご意見をいただければ幸いです。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/31(木) 00:48:41 

    きっと良いご両親で大好きなのでしょうね。
    家庭を顧みない父と過干渉な母から早く自由になりたかった私は18で巣立ちましたが、今思うと誰にも頼らずにさっさと親離れできたことには感謝しています。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/31(木) 01:19:24 

    私は相談になんてのってくれない親だったから自分でなんでもやって来たけどそれはそれで歪んでるなと思ってる
    主さんの場合は依存というより仲がいいだけじゃないのかな
    相談して親の言いなりではなくて相談して結論を出してるんだよね?
    依存してる場合その状況になんの疑問も持たないと思う

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/31(木) 07:15:23 

    素敵な両親ですね。
    子供に自立させるのが、親の最大の務めだから、その務めもしっかり果たして、頼り甲斐もあってって、羨ましい限りです。
    両親がいなくなっても寂しい思いをしないよう、結婚して新たな家庭を作る、それも第2の自立だと思いますよ。あとは両親が元気な内に、沢山親孝行してあげて下さい。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/31(木) 09:48:36 

    頼りになる友達だと思えばいいじゃん。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/31(木) 15:52:41 

    私は逆に子離れしたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード