ガールズちゃんねる

「ゆうパック送骨」から「架空墓」まで、激変する墓事情と気になる値段

78コメント2019/02/10(日) 23:33

  • 1. 匿名 2019/02/06(水) 16:44:04 

    「ゆうパック送骨」から「架空墓」まで、激変する墓事情と気になる値段(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    「ゆうパック送骨」から「架空墓」まで、激変する墓事情と気になる値段(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    お墓にまつわる状況は人によって様々だが、近年は、個人のニーズに合わせた供養の形も多様化するなど、お墓に対する意識には大きな変化が生まれている。抽選になるような人気の墓地がある一方、地方では墓じまいが進む霊園も少なくない。そんな現代のお墓事情について、葬儀・お墓コンサルタントの吉川美津子氏に聞いた。


    ● 青山霊園は1区画400万円超! それでも人気殺到の理由

    「青山霊園は、高い区画だと、区画使用料のほかに墓石等の費用を合わせて軽く1000万円を超えるケースもありますが、それでもこれだけ希望する人がいるわけです。都内でお墓を探すと、立地のいい場所はお寺の境内が多いですから、宗旨宗派を問わない青山霊園には自然と人気が集中するんですね」

    ● 散骨、樹木葬、架空墓… 増える「墓ナシ」供養の選択肢

    高額な墓地に希望者が殺到する一方、どれだけ安くても墓地は買わない人も増えるという、二極化が進んでいるということのようだ。

    確かに、近年はお墓を持たない供養の選択肢が増えている。粉末化した遺骨を海にまく「海洋散骨」や自然に還る「樹木葬」、さらに「宇宙葬」や、AR技術を利用した「架空墓」まで様々だ。

    ● 都市部で盛況なのは 納骨堂での永代供養

    この永代供養を大々的に宣伝し、都市部で盛況なのが納骨堂だ。

    「本来、納骨堂はお墓を建てるまでの預かり施設という性格が強かったのですが、最近では石のお墓に代わる納骨施設として、永代使用を前提とした納骨堂の整備が進んでいます。礼拝所も併設されていて、棚型、ロッカー型、マンション型(自動搬送システム)と様々なタイプがあり、比較的アクセスの良い場所に建てられています。一定期間が過ぎれば合祀されるタイプもありますが、それまでは遺骨も区分されますし、夜間でも利用可能など、遺族もお参りがしやすいのが特徴です」

    ● 「おひとりさま」は ゆうパックで送骨もアリ

    「そこまでお墓に費用をかける余裕がないという場合でも、格安の送骨納骨という方法があります。遺骨をゆうパックでお寺に送って供養してもらう方法で、約3万円で永代供養が可能なお寺もあります。亡くなった後に送骨プランを契約する遺族もいますが、生前にお寺と契約を交わし、遺骨を送るダンボールの準備まで行う人もいます。送骨を頼む人がいない場合は、死後事務委任契約で、亡くなった後に送骨してもらうように第三者に依頼できます」

    お墓や供養の仕方に正解はないが、自分のライフスタイルを考えながら、1つひとつ疑問を解消していくことから始めてみてはどうだろうか。

    お墓のこと考えてますか?私は散骨or樹木葬にしようかなと漠然と考えてます。(が、準備等は何もしてません…)

    +18

    -0

  • 2. 匿名 2019/02/06(水) 16:45:35 

    ゆうパックって骨を送付していいんだ…
    初めて知ったわ

    +198

    -2

  • 3. 匿名 2019/02/06(水) 16:45:42 

    架空墓…???

    +17

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/06(水) 16:46:06 

    ゆうパックて‥
    知ったら郵便局員も嫌だろうな。

    まさに知らぬが仏。

    +168

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/06(水) 16:46:35 

    自分の骨がゆうパックで送られてたら切ないなw

    +65

    -5

  • 6. 匿名 2019/02/06(水) 16:47:21 

    私は神道で永眠したい

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:45 

    ゆうパック中身書かなきゃ注意されるんだけど、中身「遺骨」って書くんでしょうか?

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/06(水) 16:49:16 

    青山霊園高い〜
    お墓の区画に400万以上はかけられないなぁ
    一番現実的なのは納骨堂かね

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/06(水) 16:49:41 

    もう持たざるものは贅沢は言えない
    今は墓じまいも多いからこういうのでいいと思う

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:13 

    >>7
    そうなんじゃないかな?

    >ちなみに、遺骨は日本郵便以外の大手運送会社で送ることはできない。大手運送会社に取材すると「代替品のないものです。万が一紛失したときに保証できないので取り扱いはできません」という回答だった。一方、日本郵便は「遺骨は危険物に指定されていないので、サービス開始当初から遺骨の取り扱いを行っております」とのことだった。

    ゆうパック以外じゃ送れないみたいだし

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:54 

    葬式もいらないから海に撒いて欲しい
    ただ、エンバーミング(遺体を生前みたいに保つ処置)は希望
    それ以外は棺に花とかもいれなくていいから、最後まで綺麗で遺体です。

    +1

    -14

  • 12. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:32 

    親戚のおじさんが関東で孤独死してお墓は北海道だから骨を郵送したよ。遺骨抱えて飛行機乗るわけにもいかなくて。遺骨専用の郵送セットみたいなのがあって葬儀会社の人が教えてくれました。

    +62

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:35 

    ゆうパック!?
    配達の人が気の毒すぎるし自分の荷物が届くまでに同じところに保管されてたりしたら嫌だよ

    +13

    -8

  • 14. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:46 

    個人情報とか書類とか断るのに、骨は大丈夫なんだ…

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/06(水) 16:53:21 

    郵便局員、たまに配達めんどくさいとかで配達物捨ててるやついるけどその中に遺骨あったらいやだな…

    +14

    -8

  • 16. 匿名 2019/02/06(水) 16:53:29 

    私はおひとりさまだから直葬で直ぐに合同の納骨堂とかで良いと思う
    ただどうしたら良いか方法は分からないけれどね
    大事なことなのに、こういう情報って分かりにくいよね

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/06(水) 16:53:52 

    お骨は他の荷物と一緒にされるの?
    かなり気持ち悪いんだけど

    +8

    -8

  • 18. 匿名 2019/02/06(水) 16:55:36 

    郵送気持ち悪いって言ってる人は電車や飛行機や新幹線で遺骨持ち歩いてる人が隣でも文句言うなよ!
    遺骨郵送はサービスとして成り立ってるんだから。

    +86

    -5

  • 19. 匿名 2019/02/06(水) 16:56:26 

    お寺の合同墓地だと数千円~好きな金額を収めるだけで入れるよ!私は三姉妹だから、墓の管理できないし父親の遺骨は寺の合同墓地に入れました。割と都会の駅近なのでみんな揃ってお墓参りしやすいしオススメです。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/06(水) 16:56:44 

    他国と比べても日本の葬儀はお金がかかりすぎ

    +56

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/06(水) 16:57:22 

    まちがって他人に配達しないでね

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/06(水) 16:58:14 

    留守をしたら
    宅配ボックスに入れとくのかな

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:06 

    >>16
    孤独死してしまったら火葬場の合葬墓で集団供養が多いね
    私はそれでもいいかなと思う
    問題は自宅で死んだらしばらく誰にも発見されない可能性があることかな
    墓よりもそっちが心配

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:13 

    多死時代に突入したんだから
    仕方ないのか

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:33 

    >>21
    寺に送るんだから大丈夫だよ

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/06(水) 17:00:57 

    今永代供養の共同墓探してる。
    母はまだ生きてるけど(笑)
    入るお墓ないから。
    母が亡くなった時くらいちゃんと悲しみたい。
    墓がない!なんてドタバタしたくないから。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/06(水) 17:01:49 

    少子化がどんどん進んで
    これだけの高齢者が
    いづれ全員死んでいくのだから
    お墓なんかもう購入するのも維持するのも無理でしょ

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/06(水) 17:03:27 

    お骨は怖いものじゃないよ。
    みんないつか骨になるんだから。

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/06(水) 17:04:59 

    ゆうパックのテレビで見た事ある。

    ずっと家に置いておけないし、墓も高くて代々墓を管理するのも大変だし、段々利用する人も増えるんだろうなと思った。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/06(水) 17:05:05 

    ゆうパックで送られたら悲しいって人いるけど、実際遠方まで御骨箱抱いていくのは大変だよ。
    遠く離れたお墓に父の納骨する時、高齢の母と二人で旅の荷物に加え、陶器に入った大きな御骨箱をハァハァ言いながら運んだよ。
    すっ転んだら大変だから、すごく気を使って疲れ果てた。

    +33

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/06(水) 17:05:10 

    骨をとっておく、と言うのが根本的におかしい
    骨があるからややこしいことになるんだよ

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/06(水) 17:05:24 

    そもそもお墓なんている?
    魂は残された人の心にあればいいと思う、私は。
    業者を儲けさせるだけよ。

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/06(水) 17:06:55 

    一人っ子同士が結婚したらお墓の維持大変だしね

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/06(水) 17:07:30 

    >>31
    そう。
    インドみたいに川に流すとかすれば良いのにね。

    +21

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/06(水) 17:07:32 

    >>31
    骨がないと寂しいとかお参りする意味がないって
    考えてみれば擦り込みだよね
    故人を思う気持ちがあれば写真でも肩身の万年筆でもいいのに

    +53

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/06(水) 17:09:25 

    >>31
    焼いた後の骨を持って帰らせる仕組みを作ったのは
    寺のビジネススタイルとして完璧なものだよね
    持ち帰ったらさいごもう無碍にはできない
    骨がある限り寺は儲かる

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/06(水) 17:09:51 

    >>23
    あぁ、私はその可能性が高いな
    何か想像したら泣けてきた

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/06(水) 17:10:15 

    流石に郵送はな・・自分はしない

    +2

    -11

  • 39. 匿名 2019/02/06(水) 17:12:13 

    お骨が万一配達事故に遭った場合
    いくら補償されるんだろうか

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/06(水) 17:12:41 

    元から骨は火葬場から持ち帰らなければいいと思うのだけど
    そうもいかないのかな

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/06(水) 17:13:22 

    >>11プランクトン、食べてくれないみたいだよ。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/06(水) 17:13:25 

    火葬で骨まで焼き切ってほしい

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/06(水) 17:15:19 

    墓じまいしたい

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/06(水) 17:15:49 

    うちの旦那配達したことあるよ。
    小包ラベルに「遺骨」と記載されてたらしい。
    相当びびったらしいよ。

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2019/02/06(水) 17:16:07 

    私と旦那は海にまいてもらおうかと話してる
    子供たちに負担かけたくないので、大きくなったらそのように話すつもり

    問題は私の両親…
    弟(弟も既婚子持ち)とどうするかちゃんと話し合わなくちゃ

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/06(水) 17:17:55 

    テレビでやってたのみた事ある
    いろんな選択肢あって良いと思う

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/06(水) 17:17:57 

    お骨がなくても故人の魂はそこらへんに漂ってるからいいんだよ
    そういう風潮になれば
    もう墓も仏壇も要らなくなる!!

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/06(水) 17:19:49 

    高温で長時間焼いてサラッサラの粉末にして自然に返せばいい

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/06(水) 17:26:44 

    個人的に火葬もせずにそのまま土の中に埋めて欲しいな…そういう葬儀ってあるの?

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2019/02/06(水) 17:27:19 

    外国(キリスト教とか)って仏壇なんてないよね
    何回忌っていう法事もないししょっちゅうお坊さんにお経唱えてもらうなんてない
    親世代はお経が1番亡くなった方が喜ぶっていうけど
    外国の人はそんな事しないし
    外国人は仏壇なくてもバチ当たらないのに仏教の人は仏壇ないとバチ当たるとか成仏出来ないっていうのがおかしいよね
    宗教で死後が違うのがおかしい
    死んだら何もしなくていいと思う。
    形式なんていらないから心の中でずっとその人を想っているのが大事だと思う
    死後にお金かかりすぎ

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/06(水) 17:29:57 

    >>38
    こういう人って想像力ないんだろうなぁ。
    みんながみんな近距離で車で済ませられるわけじゃないんだよ。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/06(水) 17:32:48 

    >>51
    そんなことわかってるよ、自分はしないってだけ

    +1

    -8

  • 53. 匿名 2019/02/06(水) 17:33:08 

    人は生まれ変わるとか、無になるって言ってる人多いのに、墓場なんて要らないよね。骨なんか抜け殻の残骸みたいな物だもん。
    墓とか仏壇とかマジで業者や寺の金儲け以外の何者でもないとつくずく思う。
    墓の下の納骨する所見たことある?地下で全く日が当たらなくてジメジメしてそうな所にいれるんだよ。。。。。日当たりの良い樹の下の土に、そのまま埋めてくれればいいけど、日本は土葬はダメだからせめて骨を砕いて土に埋めてくれれば、樹の養分にでもなって自然に帰るのが希望だ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/06(水) 17:35:03 

    >>50
    生活に馴染みすぎて分かんなくなってるだけで
    霊感商法と同じだよね
    お骨、墓、仏壇、法要
    親世代よ目を覚まして!!流れを変えて!!

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/06(水) 17:41:36 

    郵便局で働いてて遺骨のゆうパックの集荷行ったけど、ラベルには遺骨って書いてありました。
    運ぶのには慎重になります。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/06(水) 18:02:03 

    父に、夫婦墓を建ててくれって遺言された
    その後の寺との付き合いとかなんとか
    何十年に渡ってお金払うことになるのをやって欲しいらしい
    田舎の年寄りの常識にはついていけない

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/06(水) 18:08:01 

    >>50
    外国でもお葬式には牧師に祈ってもらったりするし、向こうは向こうで火葬せずに埋蔵するからその分場所代かかったりするよ
    メキシコなんかは家族写真飾った祭壇みたいの作るし、日本だけがお金かけたり死後を大切にしてると思うのは間違い

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/06(水) 18:31:26 

    なんでもいいや。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/06(水) 18:36:13 

    >>50
    メキシコは死者の日でメチャクチャ金かかると思うよ!祭壇をキレイに華やかに飾ったりマリーゴールドの花びらを散りばめる為に大量に購入しなきゃいけないらしいしね。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/06(水) 18:36:30 

    >>56
    人のお父さんに悪いけど自分勝手だね
    うちの父も同じような人で私達姉妹には子供がいないのに
    墓じまいとか頭から考えにないみたい
    死後も誰かが世話してくれると思ってるのか
    自分の死んだ後に興味ないのか
    残される家族の手間と苦労考えてくれない自分勝手

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/06(水) 18:52:17 

    >>12
    骨壺は機内持ち込みできるよ
    料金は二人分必要だったけど

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/06(水) 18:56:41 

    遺骨持って飛行機乗ったよ
    料金かからなかった
    隣の席が空いていたから、CAさんが席に固定してくださった
    ありがたかったよ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/06(水) 19:06:12 

    私の骨なんぞゴミとして捨ててくれて構わないけど違法だろうしなぁ
    死んでからもめんどくさい世の中

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/06(水) 19:07:12 

    ゆうパックで郵送供養扱ってるテレビ見てたら、うちの近所の、お寺が出てた
    私が死んだら、それでいいわ
    三万でお願いします

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/06(水) 19:15:28 

    >>18

    ずいぶん頓珍漢な発言だね。

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2019/02/06(水) 19:18:30 

    私は墓つき女で子供は一人、もし子供が将来墓つきの一人っ子と結婚をえらんだら、、、、
    墓なんて後々の世代に邪魔になるのかな?
    とはいえ墓には祖母達が入っているし、両親も入る気満々で赤い字で名前刻んであるから墓じまいなんて口が裂けても言えない。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/06(水) 19:32:17 

    スウェーデンで開発された、遺体をフリーズドライにして粉末の堆肥にしてくれるやつ、やりたい!燃やさないから燃料いらないeco

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/06(水) 19:32:50 

    私は遺骨持って飛行機乗ったけど飛行機会社側は配慮してくれたけど、遺骨見えた人に気持ち悪いとか縁起悪いとか聞こえるように言われたよ。
    距離がある場合は郵送も手段のひとつだと思う。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/06(水) 19:58:23 

    骨付きのフライドチキンとか犬用鹿の骨を余裕で送ってるのと、何が違うの?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/06(水) 21:15:32 

    >>12
    遺骨を抱えて飛行機に乗る事はできます。
    私が知ってるのは随分昔の話ですが、荷物検査としてではなく、丁重に丁寧に検査を受け、機内に入る事ができました。
    悲しみの底に居ましたので、航空関係の方々の丁寧な対応に随分救われる想いでした。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/06(水) 22:49:03 

    墓石店勤務です。
    今は墓じまい本当に増えてるから
    ゆうパックで安い永代供養のお寺に送って片付けることが多いです。
    先祖墓なら何体もお骨があることが多いし
    墓じまいする本人の面識ない人のも入ってたりするのでドライですがゆうパックで送る人も多いです。
    郵送の手続きもしますが、大きい墓地近くの郵便局は慣れてる感じ。
    でもたまにぎょっとされると申し訳ないと思います。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/07(木) 01:21:13 

    断捨離
    終活
    老後資金
    だれかがやってくれるじゃなくて全部自分でしないといけないんだよなー
    いつまでに死ぬとかわかればやりやすいのになー
    ほんまに老害になるまえに安楽死希望

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/07(木) 01:50:09 

    両親ともに70代でまだ死ぬのは先の話だけどお墓どうのこうのよりも葬式はどうしよう…。
    お墓はあるけど葬式出す金がないよ。ほんとに全然ない。両親も私と妹も貯金ないし収入低いから生活するので精一杯だし。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/07(木) 03:27:12 

    >>73うちは、直葬儀にしたよ
    20万だったよ
    今のうちに貯めれば大丈夫よ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:12 

    この前の散骨トピもそうだけど、自分は散骨は嫌だなとか、お骨を郵送するなんて抵抗があるというコメントに執拗に噛み付く人がいて怖い。
    いろんな意見があって当たり前なのに。

    実際に家族を散骨した人が書き込んでるみたいだったけど、人の意見を散々こき下ろしてて怖かった。ここも同じような人がいるけど。

    違う意見が受け入れられないんだね。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/07(木) 14:24:58 

    亡くなるとすごくお金がかかる。葬儀、戒名、お墓。
    全部負担するのは残された人。その分だけ残して行ってくれるならいいけどそうじゃないから本当に困る。地域によりけりみたいだけど、戒名も数十万~数百万の単位。こんなにお金がかかることが本来の形なの?と不思議に思うほど、なんでもお金、全部お金。
    法事の時だってお布施包むし。位牌だって仏壇だって誰かがお世話しなくちゃいけない。自分の親の亡くなった後のこととか、自分が死んだ後のことを子供にすべてやらせるのは無理。私にはそれを「引き続きやっていってくれ」子供に託せるほどの蓄えもない。
    自分の子供に先祖代々から続く重たいものを背負わせるのは忍びない。自分の番になる前に墓じまいして、自分自身は骨も残らないほどにして位牌もお墓もいらないようにしたいって思ってる。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/10(日) 23:32:46 

    嫁ぎ先は県外だけと旦那と同じ墓には入りたくない
    死んだら友達もいる生まれ育った地元に帰りたい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/10(日) 23:33:35 

    樹木葬希望

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。