ガールズちゃんねる

【墓離れ】お墓を持たない人、いますか?

77コメント2017/08/24(木) 15:39

  • 1. 匿名 2017/08/20(日) 11:15:42 

    うちは姉妹そろって独身で、この先、結婚したとしても年齢的に子供はのぞめません。
    なので、将来墓守りをする人がいないため、お墓を持たないで親の遺骨は手元供養にすることにしました。
    同じような方、いますか?

    +90

    -3

  • 2. 匿名 2017/08/20(日) 11:16:58 

    義理の実家の墓には絶っっ対入りたくない

    +189

    -6

  • 3. 匿名 2017/08/20(日) 11:16:59 

    なんか今日のトピ面白くないような?

    +13

    -30

  • 4. 匿名 2017/08/20(日) 11:17:28 

    私は韓国にあるからいらない。
    この差別国を一刻も早く出たい。
    でも金を手に入れやすい国だからもう少しいよう。

    +6

    -93

  • 5. 匿名 2017/08/20(日) 11:17:44 

    >>3お前が面白いと思うかどうかなんて知らねーよ。

    +67

    -3

  • 6. 匿名 2017/08/20(日) 11:18:08 


    これくらいシンプルでいいと思う

    +135

    -3

  • 7. 匿名 2017/08/20(日) 11:18:19 

    >>4
    罰が当たりますよ

    +41

    -1

  • 8. 匿名 2017/08/20(日) 11:18:27 

    そのうち宇宙葬とか流行りそうだね

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2017/08/20(日) 11:18:51 

    うちも子供は娘一人。娘に墓守させる気なんてない。
    まさか、墓守のためにもう一人男の子を!!なんてならない。

    墓なんて負担になるだけだよね。

    +216

    -2

  • 10. 匿名 2017/08/20(日) 11:19:21 

    私自身は墓なんてこれっぽっちもいらないけど、
    自分の親には墓に入れてちゃんとしたいと思う。
    で私の子供達がどう思うかだよね…。
    自分はいいけど親には…ってなるからね。
    変なループだけど 笑

    +93

    -2

  • 11. 匿名 2017/08/20(日) 11:20:03 

    子なし夫婦や独身の人、義理の家のお墓に入りたくない人、お寺との付き合いなどなど
    色々あるよね。もっと気楽に自分の好きなスタイル選べたらいいのに。

    +103

    -0

  • 12. 匿名 2017/08/20(日) 11:20:12 

    >>1
    独身用の協同墓地ができてきてるよね
    うちは田舎にお墓があって、叔父たちがうるさいから移動できないけど、今のうちに協同墓地でも探した方がいいかもしれないですよ
    遺骨はきちんと納めないといけないだろうしね

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2017/08/20(日) 11:20:19 

    父の遺骨は、創価学会の義実家に持っていかれそうになったのを母が阻止してお寺の集団墓地に入れてもらいました。一万円くらいで入れるみたい。
    母が死んだらそこに入れてねと言われています。

    +94

    -4

  • 14. 匿名 2017/08/20(日) 11:20:37 

    義実家の墓が県外で交通の便の悪い場所にあるので将来的には近くの納骨堂に移してほしいと思っているけど、難しそう。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2017/08/20(日) 11:21:00 

    うちは娘しかいないので、永代供養墓を考えてる

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2017/08/20(日) 11:21:05 

    実家はきちんと後々の事を考えてますが、旦那の方のお墓を、義母は孫に押し付けます。大迷惑です。

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/20(日) 11:22:12 

    うちは2代前から、骨を納めたら10年ごとにまとめて仏像にしてくれるお寺で供養してるよ。

    どうしてもお墓持を持ちなさい!って田舎のばあさんに言われて借金してまで買ったのに、数年後に墓じまいした親戚もいたし、お墓持つ時代は終わったよね。

    +118

    -0

  • 18. 匿名 2017/08/20(日) 11:23:05 

    親戚がお寺だけど、いまそういう方多いみたいですよ。
    仮にお子さんいても遠方過ぎて、お墓まいりには殆ど来れず、地元にいる親戚がお墓の世話?を引き受けたもののその親戚の方も高齢になったり亡くなられたりして、お子さんにも連絡がつかないとかね。
    お墓の区画整理も結構進んで来ているみたいです。ウチの親戚のお墓の隣にあったお宅のお墓は、昨年まではあったのに今年のお盆には取り壊されてて空いたスペースが売地?になってましたもん。
    時代とともに人の生き方や価値観は進化というか変化してるから、そこは仕方がないのかなと思う。

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2017/08/20(日) 11:23:40 

    うちは三姉妹なので、実家の父はお寺の共同墓地に、母もいつかはそこに入りたいと言ってます。
    地下鉄もJRも通ってる交通の便のいいお寺で、五千円~という値段の安さです。

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2017/08/20(日) 11:23:50 

    父が自分は海洋散骨がいいと言ってるけど
    実際やるとなると親戚に反対されそう

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2017/08/20(日) 11:23:51 

    かと言って庭に散骨とかは法律で禁止されてますから

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/20(日) 11:24:45 

    お墓は持たないと決めていて、そう話してる。
    子供いないし、義実家にも墓を守る人間もいないからと伝えてる。
    因みにうちの両親も同じ考え。
    幸い墓を買うお金も義親にはないんで、あきらめた様子。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/20(日) 11:25:01 

    秋川雅史「私の~お墓の前で~....!?墓がない!!」

    +45

    -3

  • 24. 匿名 2017/08/20(日) 11:25:15 

    私長男と結婚したんだけど、義母の墓が複雑なので入りたく無い。
    2家族が入ってる。義母の父と義父の父。
    なぜ?
    絶対入りたく無いし

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2017/08/20(日) 11:26:09 

    樹木葬墓地を購入予定♪
    死んだら粉々にしてもらって木の養分になる予定です!
    本当は散骨がいいけど、実際には反対とかされそうだから樹木葬で、山の中だから砕いて入れたら数年で跡形もなく消えてなくなるよ。
    木の養分になって自然に還り今度は何になれるのか考えると楽しみになります♪

    +124

    -1

  • 26. 匿名 2017/08/20(日) 11:27:43 

    お墓無いです、実家には。
    何故かと言うと、マイナーですが新興宗教の
    せいです。でも、私達兄弟も納得してるので
    楽ですよ、墓参りとかないし。
    その宗教とは高校生から離れたから何の感慨もありません。今は夫の浄土真宗に軽~くお参りしたり。お墓は無くとも亡くなった父の事はいつでも覚えてるし、まあそれでいいかなあと。

    荒れてるお墓を見たら悲しくなります、
    なんのためにお墓建てたの、とか。
    こればかりは考え方それぞれで何が正しいか分かりませんね。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2017/08/20(日) 11:28:36 

    自分の実家の方は父が次男でまだお墓がないから作らないつもり
    実家飛行機の距離だし子供も誰も残ってないから。
    義実家の方は長男夫婦は子供がいないから長男夫婦の代になったら墓じまいをする予定
    義両親は嫌がるだろうけど継ぐ人がいないんだから仕方ない
    家は今から子供に墓はいらない永代供養してくれって言ってる
    下の代に継がせていくのは無理がある時代だよ

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2017/08/20(日) 11:29:52 

    老人「私の儚い夢が」

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2017/08/20(日) 11:35:01 

    お寺の共同墓地だと5千円とかで入れるから、他人と同じとか宗派とか気にしない人は立地のいいお寺に入れてもらうとお参りもしやすくて便利。

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2017/08/20(日) 11:39:43 

    お母さんは、養父母ともお父さんとも同じ墓に入りたくないから納骨堂に入れてって言われてるからそうする

    墓離れしてるしうちは買う気ないみたい

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/20(日) 11:50:34 

    >>2

    墓は、夫婦単位で作るんですよ。
    知らないの?
    あなたと義親が同じ墓に入ることはないです。

    +3

    -32

  • 32. 匿名 2017/08/20(日) 11:50:38 

    旦那は次男で実家からも離れているし、
    夫婦二人のお墓になるなら子供に迷惑だし、共同樹木葬で戒名もなしにします。
    ただ、実毒母は思い出して欲しいからお墓と仏壇は要るそうでしんぞくで呆れ返ってる状態です。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/20(日) 11:56:05 

    子どもがいないので自分と旦那の遺骨は納骨堂に預けようと思ってる。パンフ取り寄せたらいろんなタイプのがあって迷う。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/20(日) 11:57:45 

    去年 義父が亡くなりお墓購入しました。
    が、長男夫婦であるうちは子供いない。もし引き継ぐとしたら義弟家の甥っ子という事になるけど、どうなんだろ?
    あの時は義父を亡くしてヒステリックに悲しむ義母に誰も手が付けられず、思い通りにさせようって流れでお墓も義母の好みで、苗字はローマ字表記、墓石に花の彫刻というメルヘンチックなお墓。
    血の繋がった人誰もいないし、あのお墓入るなら散骨か無縁仏のお墓に入りたい。。

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/20(日) 11:58:35 

    ちょっと伺いたいんですが
    親御さんは手元供養って、主さんが亡くなったら誰か他の人が何とかしなきゃいけなくなるのでは?

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/20(日) 12:01:18 

    子供がいないのでペットと一緒に入れる所を探します。
    主人の実家のお墓には入りません。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/20(日) 12:04:29 

    だんだんお墓のあり方も変わるんだろうね
    若い子が減り、老人が増えるのだから

    お墓なんていらないよ
    死んだ人は思い出のだけにしかいないよ

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/20(日) 12:08:33 

    >>34
    全く一緒です。
    昨年義父が亡くなりお墓を購入しました。
    長男である私たち夫婦には子供がいないので、
    永代供養のお墓を考えています。
    お墓の名義は弟にしました。
    甥たちに叔父夫婦の面倒までかけられませんからね。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/20(日) 12:10:27 

    実家が大嫌いな独身なのでそこのお墓に入りたくありません。葬式もしなくていいです。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/20(日) 12:12:45 

    >>31
    地方によって違うのでは?
    うちは一族郎党全て同じお墓に納骨されます。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/20(日) 12:12:52 

    子無し夫婦だから建てない
    義実家のお墓に入るかも?

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2017/08/20(日) 12:16:01 

    うちは父が他界したのを機に、納骨堂を申し込みました。宗派は違うけど申し込みOK、永代供養してくれるので。将来は父と同じ所に母も入ります

    私と夫はまた別口で申し込む予定(樹木葬にしようか考え中)。子供の分は、成人した時に本人達に任せようと思い何も用意してないです。先に決めてしまうと、将来負担になって身動き取れなくなるのは申し訳ないので

    ちなみに父が眠ってる納骨堂は2霊体で25万。25霊体とかだと100万くらいだったかな~。これでもうお金払う必要なし。毎年のお布施必要なし。お金が別口で必要なのは三回忌などで特別お経読んでもらいたい時くらい。お寺さんが空いてる時間はいつでもお参りに行けますよ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/20(日) 12:16:09 

    わたしは三姉妹なので両親は樹木葬を考えてるみたいです。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/20(日) 12:17:47 

    うちも墓なし集団供養です。大阪の一○寺です。
    何年かでまとめて仏像になります

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/20(日) 12:19:53 

    >>31
    お墓も色々あります。
    夫の父方の本家筋では夫婦どころか家族親戚一同を同じお墓で引き受けていますよ。
    私(分家の息子の嫁に当たります)も遺言を残さずに死んだらそこに納骨されるのは確定しています。
    当然義父母も同じお墓です。
    人にアドバイスするなら、あなたの知ってる事だけが全てでは無いと知って調べる癖をつけて下さいね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/20(日) 12:27:18 

    それって主さんが死んだらどうなるの?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/20(日) 12:44:45 

    宇宙葬のコメがあったけど、海外にもロクに出たことない人が世界を飛び出すって想像したら、なんとも言えない気持ちになった

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/20(日) 12:51:41 

    結婚する予定ないから、お墓はいらないなぁ
    年の離れた弟に迷惑かけたくないし

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/20(日) 12:52:04 

    宇宙葬って、僅かなお骨を打ち上げるだけじゃない?しかも高いよね。
    天体にロマンを感じる人には最高だと思うけど。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/20(日) 13:06:19 

    このご時世に、ステータス大好き義母。
    結婚が〜跡取りが〜お墓が〜。
    親戚の話し合いで墓を畳もうか。と一致してたのに、大金かけて、山口から関西にお墓持って来てしまった。困ります。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/20(日) 13:21:50 

    娘二人ですが、親の墓はたてることにしました。石を多く使うような立派なものではないですが。私達が60〜70代になったら永大供養墓に合祀するか考えます

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2017/08/20(日) 13:41:55 

    私は無縁仏でいいです。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/20(日) 13:58:21 

    うちは樹木葬にしました
    お骨は粉にして土に埋め、墓石の代わりに桜の木植えてます

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/20(日) 14:18:58 



    家族とより、愛するペットと同じ墓に入りたい

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/20(日) 14:24:48 

    子供いないし 散骨でいいと思ってる。荒れたお墓ってかえって惨め。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/20(日) 14:39:42 

    代々の墓はありますが
    親戚に継いでもらわない限り私の代で終わるので
    同じ寺の合同墓地に移せたらと思ってます。
    場所が良く財産価値のある墓なので、親戚からやいやい言われそうな気もします。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/20(日) 14:52:01 

    実家が墓無し。御廟という合同墓地に代々入ってます。考え方もそれぞれかと思いますが、参る人が絶えてボロボロになりその後没収されてしまう墓なら最初から御廟に入っておけば朝晩坊さんの供養があるし、皆居て寂しくないんじゃないかと思います。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/20(日) 15:36:37 

    旦那は長男で、代々のお墓があります。
    曾祖父の時からお寺の総代?を務めていたらしく、実家には立派な仏壇があり…。
    これからもお墓と仏壇を引き継いで行く気満々です。
    逆に私は1人娘で、両親は娘にに迷惑かけられないからと永代供養にすると言っています。
    将来、旦那の実家に帰る予定もなく気が重いです。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/20(日) 15:45:40 

    うちの親は樹木葬で、私たち姉妹は散骨が良いな〜と話してます。さらに言えば直葬家族葬で戒名無し、33回忌まで繰り上げ法要まで一気にしたいです。妹と夫には話してますが何処まで実行してくれるやら。散骨だけは確実に実施してほしい。お墓は嫌。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/20(日) 15:47:44 

    結婚相手は長男ですが、精神的無宗教の自分に対して嫁ぎ先はガッツリ信仰心の強い宗教を信じてるお家なので、主人にも子供2人にも私の姉にも私の友達数人にも「絶対に嫁ぎ先の墓には入れないでくれ」「絶対散骨してください」と何度も何度も言っています。娘は「本当にそうします」と言ってくれてます。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/20(日) 15:59:26 

    長文になってしまうのですがちょうどお墓について悩んでいたので相談してもいいですか??
    前提として主人は九州(実家がカトリック教)、私は東北(実家が仏教)に実家があり今は家族で関東住みです。
    結婚した当初は私もカトリック教に入って主人と子どもと同じお墓に入れたらいいなと思っていました。ですが関東に引越してくることになったりでお墓をどうしようかと悩んでいたとき死産してしまい、赤ちゃんの遺骨が家にいます。
    ずっと家に遺骨があるのはいいことだとは思わないのですが、どちらかの実家のお墓に入れるとなかなか赤ちゃんに会いにいけないし辛いです。側に置いておきたい気持ちがあるのですが皆さんならどうしますか?
    関東に新しくお墓をたてることも考えましたが、私たち以降お墓をみれる人がいません。(長男がいますが訳あってお墓をみることができません)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/20(日) 16:37:44 

    >>28
    儚い=はか・ない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/20(日) 17:18:24 

    結婚するとき、
    末っ子同士の義父母は
    墓の土地を購入しているから
    あなたたちには迷惑かけない、安心してねと
    言った。
    いやいや、
    葬式代と埋葬料だけ残してくれた方が、
    迷惑かからないのが
    分からないのだろうか。
    ちなみに70代の親です。

    言っても分からない→プラス
    夫を通して別の方法を提案する→マイナス

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2017/08/20(日) 17:28:03 

    >>60
    火葬した後、骨を拾う際に少しだけ(のどぼとけは含む)にしたほうがいいと思います
    たくさん骨壺に入れると散骨する家族の方が大変です

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/20(日) 17:30:32 

    実家の墓が、寺の改修で
    50万円要求され、
    両親は高いよねと言いながらも
    あっさり払いました。
    両親のお金なので、
    何も言うことはありません。

    ただ、私は結婚しており、
    弟家族が墓を見ていくことになるのですが、
    今後、何十年かすれば
    また改修費用を請求されるかもしれません。
    その時、私は半分くらい
    お金を出さないといけないのでしょうか。
    今から、びびっています…
    嫁に出ているから出さなくてよい→プラス
    両親が眠っているので出すべき→マイナス

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2017/08/20(日) 18:13:39 

    義父母はお墓すでに買って用意してますよ。それはいい事なのか、聞いた時は悲しい気がしました。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/20(日) 18:22:57 

    2ヶ月前に主人が亡くなって、家は娘一人なので主人の実家とも話し合い共同墓にしました。
    主人は長男なので本来なら実家の墓を守っていかなければならないのですが、実家がとても遠く、また私は嫁と言えど他人だし、主人の弟妹に任せるとの事です。
    私が亡くなった後もその共同墓にお願いすることになっています。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/20(日) 21:10:58 

    夫の家ではお墓は建てず、納骨堂に納めています
    夫一人っ子だし子供もいないので、私か夫が最後に残されてしまったら
    その後どうしようかなって心配です
    埋葬料とか残して兄弟に頼むしかないかな…共同墓地とか

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/20(日) 22:15:52 

    >>64
    64さんが通える範囲の場所で、永代供養してくれる納骨堂や樹木葬墓地ある?そこにいれてあげるのはどうかな?ご夫婦のご実家からは別々になってしまうけど、ご両家や64さんの負担にはならないし

    64さんご夫婦も将来お子さんと同じ所に入るように3体分申し込むのもひとつの方法かと

    あと、この先お子様を授かられても、その子は結婚などで64さんのように悩むかもしれないから、その時のお子さんの判断に任せていいと思う。でも亡くなられたお子さんは独りぼっちになるのは可哀想だから、64さんご夫婦が寄り添ってあげていいかなと思う

    永代供養なら永遠にお寺さんや管理者の方が供養してくれるし、今の時代「先祖代々の縦の繋がり」ではなく「夫婦単位の横の繋がり」のお墓選びが多いよ
    参考までに

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/20(日) 22:17:25 

    >>69ですが、返信先間違えました
    >>61さん宛です
    64さん、すみませんでしたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/20(日) 22:21:41 

    >>6
    シンプルすぎるわ!!(笑)

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/21(月) 00:40:04 

    バリ島に散骨を希望していた、デヴィッド・ボウイの家族はどうしたのか気になる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/21(月) 00:48:44 

    >>72
    巡礼地化しないように家族だけの秘密の場所に火葬後に埋葬された

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/21(月) 01:13:17 

    >>6
    ワロタww
    ユキと豚汁死んだのかww

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/21(月) 03:15:42 

    男子系子供世帯がいなかったら、いずれは墓があっても没収されるから、持ってもしょうがないと思う。維持費払わないとそうなるよ、どの道。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/21(月) 07:36:45 

    寺は金にうるさいとこあるからよく考えた方がいい
    金払い悪いと檀家同士でトラブルになったりする
    税金払わなくていいくせに本当金に汚い

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/24(木) 15:39:56 

    >>69さん
    返信遅れちゃってごめんなさい(>_<)
    とても丁寧に教えてくださって
    ありがとうございました!!
    永代供養は頭になかったので
    自分でも調べてみようと思います♪
    亡くなった赤ちゃんにとっても
    家族みんなにとってもいい選択が
    できたらいいなと考えています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード