-
1. 匿名 2019/02/05(火) 09:28:27
例年1月15日に行われる「婿投げ」は小正月行事。よその集落の男性に集落の娘が嫁いだ腹いせとして始まった行事だが、現在は参加者の結婚を祝福し、夫婦円満を願って行われている。
すごいお祭りですねw 皆さんの街にも変わった伝統行事はありますか?+83
-14
-
2. 匿名 2019/02/05(火) 09:29:59
雪があるから痛くないのかな?w+101
-0
-
3. 匿名 2019/02/05(火) 09:30:03
怪我とか気をつけてください+158
-0
-
4. 匿名 2019/02/05(火) 09:30:11
これ、馬とか無理矢理走らせたりするお祭りより見てる分にはいいね。+167
-3
-
5. 匿名 2019/02/05(火) 09:30:24
「腹いせ」って感覚になったのが凄い…+162
-1
-
6. 匿名 2019/02/05(火) 09:30:52
うちのダンナも放り投げてー!笑+91
-3
-
7. 匿名 2019/02/05(火) 09:31:29
寒そうだなぁ
ケガのないように!+64
-0
-
8. 匿名 2019/02/05(火) 09:31:43
がるちゃん民なら任せずに自分で婿を投げそうw+111
-1
-
9. 匿名 2019/02/05(火) 09:31:43
怪我しないようにね
ただそれだけ+59
-0
-
10. 匿名 2019/02/05(火) 09:32:00
あー…サザエ…サザエ…助けてぇー+27
-2
-
11. 匿名 2019/02/05(火) 09:32:03
地元民ではないですが、新潟県民です。毎年夕方のニュースでやりますが、今年は特に投げ方が大きかったような(笑)?
下で待ってる花嫁さんが必ず着物(絣)着ているんですが、決まりでもあるのかな?+108
-1
-
12. 匿名 2019/02/05(火) 09:32:18
十日町はお婿さん投げる前に、社会正義のためにやることが有ると思うけど+23
-6
-
13. 匿名 2019/02/05(火) 09:32:38
まさか雪の上に?!と思ったら、本当に雪の上に投げてた+29
-1
-
14. 匿名 2019/02/05(火) 09:32:42
楽しそう笑
怪我せんように+62
-2
-
15. 匿名 2019/02/05(火) 09:33:02
雪の上だからとはいえ、投げられるとか怖いな
下手したら歩けなくなるケガをおったらと思うと
前に定年退職する人を最後に送り出す意味でみんなで胴上げしたら落としてしまって半身不随になったニュースがあったから
こういうの怖い+107
-1
-
16. 匿名 2019/02/05(火) 09:34:13
自分で志願して投げられるんだし、何かあったら自己責任なんじゃない?+34
-1
-
17. 匿名 2019/02/05(火) 09:34:14
奇祭といえば
男根を模した巨大シンボルを山車として担ぎ出す祭り、ひっそりならまだしも世界的ニュースとして報道されると情けない気持ちになる…
+78
-3
-
18. 匿名 2019/02/05(火) 09:34:33
小4女児を虐待死させた父親を断崖絶壁から
勢いよく放り投げてくれ!+104
-0
-
19. 匿名 2019/02/05(火) 09:34:55
昔の人って本当に野蛮だね+13
-3
-
20. 匿名 2019/02/05(火) 09:35:32
>>10
マスオさぁーーーーん!+10
-1
-
21. 匿名 2019/02/05(火) 09:35:38
腹いせwww
今では祝福って言われても微妙w+51
-0
-
22. 匿名 2019/02/05(火) 09:35:43
>>17
女性版もあるよね…+8
-0
-
23. 匿名 2019/02/05(火) 09:39:37
これ投げられたうえに顔に墨も塗られるんだよね。いつだったか外国の人婿さんも投げられてたよ。+45
-0
-
24. 匿名 2019/02/05(火) 09:40:44
こういう田舎独特の風習みたいなの気持ち悪い…
転勤で田舎に住んでから本当に田舎嫌いになった。
拒否反応。+53
-41
-
25. 匿名 2019/02/05(火) 09:45:24
今年は雪が降っても数日で溶けてしまうような天候なので日常生活はとても有難いけど心配してました。そちらに雪があってなんだか安心しました(笑)
by新潟県民+9
-3
-
26. 匿名 2019/02/05(火) 09:45:36
末永い幸せをお祈りいたします…+8
-0
-
27. 匿名 2019/02/05(火) 09:46:36
なんだっけ、日本三大奇祭+7
-0
-
28. 匿名 2019/02/05(火) 09:48:16
雪まつりの雪像崩れて怪我人でたみたいね
どうか回復しますよう+24
-0
-
29. 匿名 2019/02/05(火) 09:48:36
こういう風習とかいらない。気持ち悪い。+10
-16
-
30. 匿名 2019/02/05(火) 09:49:22
海外程じゃないけど日本も奇祭多いよね。
動物系は可哀想だから辞めてあげてほしい。+25
-0
-
31. 匿名 2019/02/05(火) 09:57:35
うちも放り投げてやりたい。+2
-0
-
32. 匿名 2019/02/05(火) 10:01:17
十日町市か、、、
金の為に弱いもの守ってくれない十日町市+29
-5
-
33. 匿名 2019/02/05(火) 10:01:32
昨日の月曜から夜ふかしで紹介されていた、冬に裸で水をかぶる行事。
子どもバージョンはまだ微笑ましかったけど、高校生くらいの子のはハードすぎた。
全身がくがくして動けなくなって凍死しかけてたよ。+25
-1
-
34. 匿名 2019/02/05(火) 10:04:33
地元新潟だけど、毎年夕方のニュースでやってるよね。
怪我しない程度にやさしく投げてる感じ。
奇祭ってほどでもないようなイメージだけど。
投げられる方も希望者でしょ?+34
-1
-
35. 匿名 2019/02/05(火) 10:11:24
結構面白そう
雪がふかふかで気持ちいいんだろうね。+6
-0
-
36. 匿名 2019/02/05(火) 10:18:22
みんな楽しそうだけど、頭からいったら危ないね。+48
-0
-
37. 匿名 2019/02/05(火) 10:20:17
婿さんだけじゃなく、ついでに浮気したことがある男は制裁の意味を込めて放り投げようか+24
-0
-
38. 匿名 2019/02/05(火) 10:22:13
長い間意味があって続いている風習を気持ち悪いって言う人は自分が参加しなければいい話。
気持ち悪いって、聞かされている方も気持ち悪いわ。+22
-9
-
39. 匿名 2019/02/05(火) 10:32:22
>>6
うちもー!円満願ってとかじゃなくてガチで放り投げてやりたい(笑)+4
-0
-
40. 匿名 2019/02/05(火) 10:37:51
御柱祭だっけ?でっかい木を山から引きずり下ろす危険な祭り。死者もでたりする。あれまだやってんのかな?+7
-0
-
41. 匿名 2019/02/05(火) 10:40:01
>>36
こういう体を張ったお祭りって楽しそうにも見えるけど危ない面もあるよね。
尻相撲で頭を打って障害を負ったアナウンサーも居たし。
古い伝統を守ることも大事だけれど安全に気をつけていかないといけないよね。+13
-0
-
42. 匿名 2019/02/05(火) 10:40:33
>>40
あれ見ててとても怖い。死者を出してまですることなのかな。+7
-0
-
43. 匿名 2019/02/05(火) 10:45:39
なまはげ👹も恐いけどそれ以上に怖い沖縄のやつ。追いかけられたらトラウマになりそう+52
-0
-
44. 匿名 2019/02/05(火) 10:48:36
地元なんだがこんなトピが立った事にビックリw+11
-0
-
45. 匿名 2019/02/05(火) 10:54:17
>>36
めちゃくちゃいい笑顔w+18
-1
-
46. 匿名 2019/02/05(火) 11:20:55
>>36この後の打ち上げ盛り上がるんだろーなぁw+4
-1
-
47. 匿名 2019/02/05(火) 11:22:42
>>10
マスオwww+0
-0
-
48. 匿名 2019/02/05(火) 11:23:38
これ嫁投げだったら問題視されるんだろなw
+5
-0
-
49. 匿名 2019/02/05(火) 11:26:53
>>28
1人亡くなったみたいだよ。
+8
-0
-
50. 匿名 2019/02/05(火) 11:48:06
このお祭り毎年テレビで見るけど十日町だったんだね
事故のあった雪まつりの雪上カーニバルにNGTが出る予定の所だよね+7
-2
-
51. 匿名 2019/02/05(火) 11:53:22
義母投げはないの?+15
-1
-
52. 匿名 2019/02/05(火) 11:53:44
「希望者」を「ふかふかの雪」に投げるんだから、平和なお祭りだね。+6
-0
-
53. 匿名 2019/02/05(火) 12:04:45
婿どのにケガさせないでね+3
-0
-
54. 匿名 2019/02/05(火) 12:28:28
昔、披露宴で胴上げされた花婿が
天井に激突した後、床に叩きつけられて
首から下が不随になったニュースを思い出したわ+6
-0
-
55. 匿名 2019/02/05(火) 12:51:04
お祭りって由来が生々しくて面白いよね。
やっぱり新潟だけど凧合戦は隣村同士の争いが発端だし
喧嘩台輪は各町内のお神輿が神社から一番に出ようとしてお互い妨害しあったのが伝統として定着。+6
-0
-
56. 匿名 2019/02/05(火) 12:53:02
田舎の祭りってエグイの多いよね。
昨日だかこの真冬に、子供に真水かける祭りみたいのやってて子供泣き叫んでた。
こういうの要らなくない?+11
-0
-
57. 匿名 2019/02/05(火) 12:54:16
雪に投げるって言ってもとがった岩とか大きい石とかが下にあったらどうすんの?危なくない?
ド田舎の昔からの祭りって、よくわからない。+4
-5
-
58. 匿名 2019/02/05(火) 13:22:36
さすがに土人の祭りみたいなの、ちょっと考えた方がいいわ…+4
-7
-
59. 匿名 2019/02/05(火) 13:23:22
気候とか普段の生活様式とか昔とは違うしね
+2
-0
-
60. 匿名 2019/02/05(火) 13:40:48
雪の下に木のとがった部分が無いかチェックしてー+1
-0
-
61. 匿名 2019/02/05(火) 14:12:52
品がないな…。+5
-5
-
62. 匿名 2019/02/05(火) 14:14:04
面白くもないし地域の恥じゃない?+4
-7
-
63. 匿名 2019/02/05(火) 14:29:13
こういうのって、
暴行罪とかに当たらないの?
田舎って原始的な生活様式が残っていたりするから
文化レベルを疑う。
+3
-8
-
64. 匿名 2019/02/05(火) 15:15:33
「婿投げ」の他に、「すみ塗り」の祭事も行われるようです。
+9
-1
-
65. 匿名 2019/02/05(火) 15:28:15
NGT話はそっちのトピでやってよ+4
-7
-
66. 匿名 2019/02/05(火) 17:04:31
>よその集落の男性に集落の娘が嫁いだ腹いせとして始まった
なんかこんな話、わりと最近も聞いたことある(新潟じゃないけど)
田舎の恐い点かも
>現在は参加者の結婚を祝福し、夫婦円満を願って行われている
それならいいような気もするけど、わざわざ雪の中に投げるって・・
やっぱり新婚男性への当てつけというか、何かちょっと引く+4
-1
-
67. 匿名 2019/02/05(火) 17:40:16
十日町周辺ってお蕎麦美味しいよね
大地の芸術祭に行った時に食べて感動したわ
松之山温泉も良かった+17
-0
-
68. 匿名 2019/02/05(火) 19:25:32
>>32
>>12
NGTなんて新潟県発祥のアイドルでもなんでもないのに勝手に来てあんな騒動起こされて新潟としても大迷惑してるのに、おまけに十日町市の雪まつりにまで責任転嫁してくるのいい加減にしてください。+13
-0
-
69. 匿名 2019/02/05(火) 22:02:20
NGTトピ住人だけど、この話題で
雪まつりうんぬんは
お門違い。楽しく話しましょー。
こういう奇祭大好き。
日本の歴史のダイナミックさみたいのを
感じる。
+6
-0
-
70. 匿名 2019/02/05(火) 23:02:13
NGTトピじゃないの?たたないのかな?+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
前年に結婚した男性を、崖から積もった雪の上に投げ落とす奇祭「婿投げ」が、新潟県十日町市松之山で行われた。