-
1. 匿名 2019/02/04(月) 20:22:21
私自身もですが両親も人付き合いも少ないので、通夜や葬儀はせずに火葬式(直葬)でいいかなぁ?って考えています。返信
世間は通夜→葬儀→火葬の流れがやはり一般的です。
みなさんは火葬式(直葬)どう思いますか?+694
-9
-
2. 匿名 2019/02/04(月) 20:23:26 [通報]
生活保護かものすごく訳あり(自殺とか事故で見るも無残)かどっちかってイメージ返信+50
-467
-
3. 匿名 2019/02/04(月) 20:23:50 [通報]
参列者も限られているなら返信
別にいいと思う+1239
-3
-
4. 匿名 2019/02/04(月) 20:24:07 [通報]
うちの親もそうする予定返信+793
-9
-
5. 匿名 2019/02/04(月) 20:24:17 [通報]
本人が望めばいいと思う。返信
でも、密葬でと遺言を残したのに直葬にされた人もいるけど…+638
-6
-
6. 匿名 2019/02/04(月) 20:24:21 [通報]
きちんとお別れできて、故人も家族も納得いくならいいと思う返信+879
-4
-
7. 匿名 2019/02/04(月) 20:24:34 [通報]
いきなり地獄行きかよ。返信+12
-295
-
8. 匿名 2019/02/04(月) 20:24:54 [通報]
+418
-4
-
9. 匿名 2019/02/04(月) 20:25:38 [通報]
親類縁者も少ないしこのままだとシンプルな家族葬の予定返信+592
-5
-
10. 匿名 2019/02/04(月) 20:25:57 [通報]
友人の母親がエホバでお葬式とかやらずに直葬、遺骨も払わなかったって言ってた 本人が望んでて家族もそれでいいと思うならよいのでは?返信+357
-5
-
11. 匿名 2019/02/04(月) 20:26:03 [通報]
私はそれでいいです。返信
+665
-4
-
12. 匿名 2019/02/04(月) 20:26:03 [通報]
私もそうして欲しい返信
宗教的なものに興味はないし
葬式代あるなら生きてる人に使って欲しい+926
-6
-
13. 匿名 2019/02/04(月) 20:26:15 [通報]
私が死んだら直葬でいいし墓もいらない。返信
子供たちに時間もお金も使わせたくない。+898
-4
-
14. 匿名 2019/02/04(月) 20:26:23 [通報]
>>7返信
そう思った。びっくりするよね。
+10
-85
-
15. 匿名 2019/02/04(月) 20:26:23 [通報]
親族がいない、もしくは少ないならありかな?返信
火葬前にお経をあげてもらう事は頼めば出来るし…+353
-1
-
16. 匿名 2019/02/04(月) 20:26:44 [通報]
故人や家族が納得してるならいいと思う。返信
ただ現役で仕事してたとか、少しでも人付き合いがあったのなら、現実的には難しいかな。+228
-13
-
17. 匿名 2019/02/04(月) 20:26:54 [通報]
焼かれたら熱くないのかな返信+8
-88
-
18. 匿名 2019/02/04(月) 20:27:06 [通報]
一晩くらい通夜としてロウソクを灯しておいてあげたいけどね返信+429
-14
-
19. 匿名 2019/02/04(月) 20:27:39 [通報]
>>7返信
死亡から24時間は火葬できないから、お別れの時間もあるよ。+536
-0
-
20. 匿名 2019/02/04(月) 20:28:05 [通報]
>>15返信
お経あげるなら直葬はしないよね。酷すぎ。
+2
-78
-
21. 匿名 2019/02/04(月) 20:28:41 [通報]
葬儀は、故人の最期の表現、って思ってる。返信
一般的な通夜→葬式→火葬を選ぶのも主さんの選択も、表現のひとつだと思うから、とやかくは思わないな。+246
-5
-
22. 匿名 2019/02/04(月) 20:28:45 [通報]
毒親持ちだった友人は直葬だった返信
世間体を気にするのか、又は家族への思いのため式を出すのか、結局自己満足なのだと思う(宗教、宗派での考えは除いた意見です)+281
-4
-
23. 匿名 2019/02/04(月) 20:29:08 [通報]
私は火葬式からの海洋散骨で終わりがいい!返信+277
-12
-
24. 匿名 2019/02/04(月) 20:29:25 [通報]
私は一人っ子なので親の最期は自分一人でやらなきゃいけない返信
どちらかが生きてる場合は片方に相談するけど、残った方が亡くなった場合は火葬するだけにするよと言ってある
両親もそれで良いと言ってくれてます
+321
-6
-
25. 匿名 2019/02/04(月) 20:29:50 [通報]
自分が死んだ時は直葬でいいです。返信
家族の場合は、自分が受け入れるためにも家族葬はしたい。
気持ちの整理というか、お葬式にはそういう意味もあると思うので。
+284
-4
-
26. 匿名 2019/02/04(月) 20:29:51 [通報]
自分は直葬でいいけど、家族は家族葬で送ってあげたい。返信
宗教も死後の世界も信じてはいないけど、
もし万が一、成仏できなかったら可哀想だから。
葬式は残された人の自己満足。+278
-7
-
27. 匿名 2019/02/04(月) 20:30:16 [通報]
火葬場が順番待ちで数日待たなきゃならない地域もあるらしいから返信
死亡→即火葬ではないのよ+220
-3
-
28. 匿名 2019/02/04(月) 20:30:16 [通報]
東北だけど火葬→通夜→告別式の流れだから主さんのもアリよ返信
+93
-2
-
29. 匿名 2019/02/04(月) 20:30:21 [通報]
お葬式って人並みにやれば200万はかかるってホント?返信
そこまで死んでお金はかけなくていいわ!賛成!+415
-4
-
30. 匿名 2019/02/04(月) 20:30:25 [通報]
そんなのあるんだー。返信
本人が望めばいいと思う。私もそうしたい。お金かけたくないし、自分に時間使ってほしくない。+127
-0
-
31. 匿名 2019/02/04(月) 20:30:26 [通報]
自分自身の葬式は直葬で良いって思ってるけど、葬式って遺された人達のためにやる儀式だと思ってるので、気の済むまでやったらいいと思う。返信+166
-1
-
32. 匿名 2019/02/04(月) 20:30:57 [通報]
無宗教なら分かる。お経あげるなら有り得ない。返信
びっくり。+4
-26
-
33. 匿名 2019/02/04(月) 20:30:57 [通報]
直葬でも納骨の時にお経上げてもらえるし、返信
火葬場で親しい人を呼んで軽食とか頼む人いる+159
-2
-
34. 匿名 2019/02/04(月) 20:31:12 [通報]
実際高齢社会だし返信
高齢の親が死んだって
同じく高齢の親戚を呼ぶのも申し訳がないよね+176
-2
-
35. 匿名 2019/02/04(月) 20:31:41 [通報]
身内だけの家族葬にしたらいいと思う。返信
10名とか50名とかのプランあるよ。
+116
-3
-
36. 匿名 2019/02/04(月) 20:32:08 [通報]
この先は直葬がメジャーになっていくと思う返信+321
-2
-
37. 匿名 2019/02/04(月) 20:32:16 [通報]
>>20返信
違うよ!火葬場でお経をあげてもらう事は出来るんだよ+186
-1
-
38. 匿名 2019/02/04(月) 20:32:37 [通報]
直葬といっても、火葬の前に小さなセレモニー室で家族だけでお別れができるプランもあるみたいだから色々調べてみては?返信+240
-1
-
39. 匿名 2019/02/04(月) 20:32:50 [通報]
>>36返信
都市部ではかなりメジャーなんだけど田舎だとまだまだって感じがする+79
-0
-
40. 匿名 2019/02/04(月) 20:32:56 [通報]
>>24返信
きちんと遺言というか文書にしてもらってた方がいいかも
親戚に葬式もしてやらずに親不孝とか言いだす人も出てきそうだから
シビアな話だけどね+83
-1
-
41. 匿名 2019/02/04(月) 20:33:01 [通報]
直葬したい!遺骨無し!戒名無し!返信
+214
-1
-
42. 匿名 2019/02/04(月) 20:33:08 [通報]
葬儀はなくなった人よりもこの世に残った人の気持ちの整理をつける儀式だと近所のお坊さんが言ってた。だから直葬だろうが通夜・告別式ありだろうが別にかまわないと、有名人がお別れの会までやるのは仕事でのつきあいも広くファンなどもいるからだと。返信+93
-3
-
43. 匿名 2019/02/04(月) 20:33:29 [通報]
いまは直葬がふえているようですよ。返信
普通の方でも。
ちゃんと葬式をしたい、世間体が大事
という考え方もあれば、
人生も終わりに近づくと、とりあえず
遺体をしかるべき方法で片付ければ、それでいいと考える人もいる。
(乱暴な言い方で申し訳ない)
私自身は風葬か樹木葬で十分と考えている。
自分の母親には簡単な通夜と簡単な葬儀を考えているけれど
自分はこだわらない。
+134
-0
-
44. 匿名 2019/02/04(月) 20:33:48 [通報]
>>39返信
メジャーかな?
まだ偏見もあるイメージ+4
-12
-
45. 匿名 2019/02/04(月) 20:34:06 [通報]
宗派違うだろうから、勝手にすればいい。返信+2
-4
-
46. 匿名 2019/02/04(月) 20:34:37 [通報]
独り暮らしの叔母を直葬で送ったけど、その時間はほぼ直葬のグループばかりだったよ。返信
正直、多くてビックリ!地方はともかく、東京は多くなると思う。+198
-2
-
47. 匿名 2019/02/04(月) 20:34:50 [通報]
うち高齢の身内の時は直葬。返信
でも家族と近しい親族でお別れ会みたいなのものをしてます。故人の好きな歌を歌ったり、思い出を話し合ったりして送ってます。
+17
-2
-
48. 匿名 2019/02/04(月) 20:35:37 [通報]
自分が死んだら直葬でいいけど返信
最終的には家族に任せるしかないね
親が亡くなったら親戚の手前家族葬だけど
葬儀はすると思う+47
-1
-
49. 匿名 2019/02/04(月) 20:37:11 [通報]
通夜を省いた一日葬っていうのもあるみたいだよ。家族葬だとこれにする人多いみたい。でも式をしない直葬が一番安いよ返信+67
-4
-
50. 匿名 2019/02/04(月) 20:37:18 [通報]
先日、身内が火葬のみでした。返信
葬儀社の方も火葬場まで丁寧に扱って頂き、家族でしっかり骨も拾って、ともらう事ができて良い見送りだったと思います。
自分もこうして欲しいです。+152
-3
-
51. 匿名 2019/02/04(月) 20:37:19 [通報]
>>37返信
お経たったの一度しかあげないの?+2
-24
-
52. 匿名 2019/02/04(月) 20:37:27 [通報]
直葬も華やかにする事もできますよ。ただ、その日にすべて終わらせるスタンス返信
正直、すごく楽だった。年寄りや子供が多いと二日かけては体力的に凄く負担+111
-1
-
53. 匿名 2019/02/04(月) 20:38:34 [通報]
絶対、義実家の墓に入らなくちゃいけないんですか?返信+7
-11
-
54. 匿名 2019/02/04(月) 20:39:12 [通報]
>>53返信
結婚するってそういうことだよね?
+4
-15
-
55. 匿名 2019/02/04(月) 20:39:18 [通報]
お葬式はすごくお金掛かります。返信
ホールでやると100〜300万とかで香典いただいても少し足しになるくらいです。
自分の家族の話になりますが、自宅でお通夜、翌日に火葬場へという流れになりました。
お通夜と言ってもお坊さんは呼ばなかったです。身内と本当に親しかった人たちでお別れをした感じです。個人でやっている葬儀屋さんに色々段取りを手伝ってもらいました。
これだけでも20〜30は掛かりましたよ。
長くなってしまいすみません。+83
-0
-
56. 匿名 2019/02/04(月) 20:39:28 [通報]
>>53返信
そんなことないよ+13
-0
-
57. 匿名 2019/02/04(月) 20:40:00 [通報]
私はそれでいい返信
っいうか身寄りのない独身なのでそうなると思う。
親はそうはいかなさそう、、面倒だ+27
-0
-
58. 匿名 2019/02/04(月) 20:40:10 [通報]
私自身はもはや別次元レベル。返信
孤独死するけれど、せめて
火葬して(行政の手で)公営
霊園の無縁墓地にでも埋葬して
ほしい... せめてもの願いよ。+49
-1
-
59. 匿名 2019/02/04(月) 20:41:40 [通報]
母は子ども家族と遠方のわずかな親戚しか来ないので直葬にしました。返信
順番で2日ほど待ちがあり、家に連れて帰ることも出来ました。+30
-3
-
60. 匿名 2019/02/04(月) 20:42:38 [通報]
うちの親もそう望んでるけど、残された家族が親戚に色々言われそうなんだよね…普段付き合いなくて葬式の時しか会わないからよけいにね。ほんと面倒だわ、中途半端な親戚付き合い返信+85
-0
-
61. 匿名 2019/02/04(月) 20:43:24 [通報]
母は祖母に散々迷惑かけられて祖母の最期を考えなきゃいけないようになってからは直葬にするって息巻いてたくせに、いざ本当に亡くなりそうになった時は直葬にするって言った他兄弟に反対した。返信
結局家族葬で通夜告別式を同日に行ったけど、それも不満だったみたい。
いざとならないとわからないかもよ。+39
-1
-
62. 匿名 2019/02/04(月) 20:43:57 [通報]
家族が許してくれるなら葬式も墓も要らないし私の物は全部処分してくれてかまわない返信
法要もしなくていい+90
-0
-
63. 匿名 2019/02/04(月) 20:44:06 [通報]
大枚はたいて値段も格式も高い戒名要らない。返信
家はともかく私は無宗教だし。+29
-0
-
64. 匿名 2019/02/04(月) 20:44:26 [通報]
>>54返信
そういうことじゃないでしょ
だから夫が死んだ後結婚を終了させる人がい多いんだね
+25
-0
-
65. 匿名 2019/02/04(月) 20:44:47 [通報]
>>34返信
父のとき、高齢だったので7人兄妹のうち5人が他界しており、残ったひとりも入院中でした。+6
-2
-
66. 匿名 2019/02/04(月) 20:45:03 [通報]
正直、気の毒に思う返信
うちはきちんとしてきたから
+1
-23
-
67. 匿名 2019/02/04(月) 20:45:49 [通報]
故人は生前に大変だから直葬で良いよと言ってましたが。偲びなくて家に2日程安置後告別式のみの1日葬にしました。これは高齢の親族が多い場合体の負担も少なく本当に有難い葬儀の形だと思いました。返信
菩提寺のある方は直葬を嫌がるお寺さんも居るので事前に相談された方がいいですよ。+25
-0
-
68. 匿名 2019/02/04(月) 20:46:33 [通報]
故人や家族の気持ちでやればいいのに、いちいちうるさい親族っているよね返信
もっと盛大にやれだの、花がショボいだの+105
-0
-
69. 匿名 2019/02/04(月) 20:46:54 [通報]
>>18返信
先日のお葬式では葬儀会館に宿泊設備がなく、お通夜は通夜式のみで終わったら家族も速やかに帰宅させられました。+6
-2
-
70. 匿名 2019/02/04(月) 20:47:11 [通報]
私はそれ希望。返信
しかも誰にも知らせないように言ってある。+25
-1
-
71. 匿名 2019/02/04(月) 20:47:44 [通報]
先日、母親と話していて考えさせられたこと。返信
母は昔生死の境を彷徨ったことがあるんだけど、その時三途の川を見たそうで。その話を同じように生死をさまよった知人何人かに聞いたらみんな臨死体験してたらしい。
やっぱり死後の世界ってあるのかもしれないなぁって思わされたよ。信じる信じないは人それぞれだけどね。そういうものがあるかもって思うと、最近は必要ないって言われるけど、お墓とか葬儀とか、セレモニー的なことはある程度必要だったりするのかなぁと思う。お別れや区切りのタイミングになるからね。私が残された側だったら速攻で焼かれてしまったら悲しいな…+17
-8
-
72. 匿名 2019/02/04(月) 20:47:49 [通報]
自分のはこれがいい返信+17
-0
-
73. 匿名 2019/02/04(月) 20:49:28 [通報]
へえそんなのもあるんだね。返信
家族葬ってのが一番簡素だと思ってたよ。+12
-2
-
74. 匿名 2019/02/04(月) 20:49:59 [通報]
直葬が酷いとか貧乏人とか言ってる人は葬儀屋の嫁でしょw返信
婚約指輪のトピにはジュエリー屋の嫁w
結婚式トピにはブライダル業界の嫁が一生懸命ステマするねww
+78
-7
-
75. 匿名 2019/02/04(月) 20:50:11 [通報]
父親本人の遺言もあり、親戚の賛成もあったので直葬にしました。返信
人間関係が複雑でちゃんとした葬式をするほうがいろいろ揉めそうだったので、
結果的に良かったと思ってる。+68
-1
-
76. 匿名 2019/02/04(月) 20:50:31 [通報]
ウチの親もそう。返信
遺言に書いてある。
無宗教だからお坊さんも来ない。+29
-0
-
77. 匿名 2019/02/04(月) 20:50:40 [通報]
今は火災で線香を度絶えない様にしていた親族と故人が燃えてしまうということが度々あってから線香やろうそくは消して休んでくださいって言われるよ。返信+35
-0
-
78. 匿名 2019/02/04(月) 20:52:15 [通報]
家は自営業で両親は友人も会社関係の知人も多いから両親の事はちゃんとしたいなと思うけど私は40歳独身で友人も数少ないのでサラッと済ませてもらうように兄に言ってある。荷物もだいぶ減らしてあるし独身ってこう言う事なんだなってひしひしと感じてるよ。返信+38
-0
-
79. 匿名 2019/02/04(月) 20:52:27 [通報]
火葬したあと遺骨の引き取りはせず、火葬場で処理してもらうこともできるそうです。返信
私はそのようにしてもらいます。
私の遺骨の部分説明とかいらないから!(笑)+77
-2
-
80. 匿名 2019/02/04(月) 20:52:32 [通報]
>>53返信
最近はいろんなお墓の形があるからね。
私の場合は義実家は墓を持たないと決めたらしいから、自分の実家の墓に入ることにした。
〇〇家の墓とせずに、暮石だけ立てて順番に所縁のある人が入れるようなスタイルにしている人も増えてるみたいだよ。今自分が住んでいるところより地元が好きだし、なんやかんや両親が好きだから私はそこへ一緒に入ることを希望しているよ。+19
-0
-
81. 匿名 2019/02/04(月) 20:54:47 [通報]
私は自分が死んだら一晩だけ息子に一緒にいてもらって、あとは火葬してってお願いしています。返信
お経も線香もいらないけど、好きな音楽を流してもらいたいです。+27
-0
-
82. 匿名 2019/02/04(月) 20:55:18 [通報]
ちょっとトピずれかもだけど、去年のお盆に義実家で法事があって、坊さん呼んでお経あげてもらったんだけど、車で20分の所、足代で一万、お昼代に一万(法事は10時からで1時間もかかってない)お経あげてもらうのに5万、それにお茶菓子(箱入り)渡していたよ返信
馬鹿馬鹿しい、自分の時はこんなの一切いらないわ、と思った+120
-1
-
83. 匿名 2019/02/04(月) 20:56:38 [通報]
別にいいと思う返信
お経読んだって、お経読んでる坊さんは、修行したから坊さんになっただけで、なんの力もないただの人間だし。
本人が信じてるもので弔ってあげたらいいと思う。
+64
-0
-
84. 匿名 2019/02/04(月) 20:57:22 [通報]
>>29ほんとにピンキリだと思うよ。戒名付けてもらうのもいくらでも積めるし。お金を出すほど高い位になるので。返信
+19
-1
-
85. 匿名 2019/02/04(月) 20:58:57 [通報]
>>83返信
賛成。
だいたい檀家になんてなっている家なんて今時少ないから、葬祭会館に依頼するじゃない?
そうすると初対面の和尚さんが来るんだよ。
故人にしたら、誰?ってなるわ。+80
-0
-
86. 匿名 2019/02/04(月) 20:59:16 [通報]
全然いいよ返信
死んだら何もなくなって残るのは関わった大切な人たちの記憶だけって思ってるから極端な話燃えるゴミと一緒にお骨を捨ててもらっても構わないw
もちろん法律的にダメだけどね+26
-0
-
87. 匿名 2019/02/04(月) 20:59:38 [通報]
>>35返信
でも火葬式でも棺桶や火葬代等で最低20万はかかって、家族葬は最低50万相場でしょ。
私は50万かけて貰うなら、30万は子供達にいいように使って欲しいなーー+48
-0
-
88. 匿名 2019/02/04(月) 21:00:11 [通報]
お経だけ上げて貰えばそれがいい。返信
子供も親戚もない、友達も少しだけ。
姉とは縁切れたから
夫と妹、生きてたら二人でよろしくね〜+6
-0
-
89. 匿名 2019/02/04(月) 21:00:40 [通報]
火葬の後にお骨を墓地に埋葬とかもいらない返信
火力MAXで骨すら残らず、跡形もなくすべて灰にしてもらいたい
それは可能なんだろうか+85
-3
-
90. 匿名 2019/02/04(月) 21:02:51 [通報]
うんうん。私も直葬でいいと思っています。返信
が、直葬が可能なのはある程度年がいってから他界した場合かなと。
仕事している年代だと仕事関係の断れない弔問があったり。
いろいろ難しいので、年代によりけりかな~と。+26
-1
-
91. 匿名 2019/02/04(月) 21:03:28 [通報]
>>89ご遺骨の引き取りもあるそうですよ。返信+6
-0
-
92. 匿名 2019/02/04(月) 21:03:52 [通報]
火葬炉の前では読経以外無理です。お花も花籠は無理。都内なら火葬炉の予約よりも式をやる斎場の予約が1週間程かかる場合があります。火葬炉も良い時間帯以外は数日で荼毘にふす事が出来ると思いますよ。返信+0
-0
-
93. 匿名 2019/02/04(月) 21:04:57 [通報]
>>89返信
何かの不始末以外ありません。+1
-6
-
94. 匿名 2019/02/04(月) 21:05:43 [通報]
>>89返信
火葬場で遺骨はいらない旨を代表者が一筆書いたらOKだったよ+20
-0
-
95. 匿名 2019/02/04(月) 21:06:28 [通報]
>>85返信
ごめん!誰?で不謹慎だけど笑えた。
ホント誰?だよね!+25
-0
-
96. 匿名 2019/02/04(月) 21:07:31 [通報]
>>82返信
比較的良心的な値段だと思いますよ
+3
-3
-
97. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:49 [通報]
>>89返信
いわゆる0葬ってやつだね
火葬場での遺骨引取り拒否大丈夫な地域と許されてない地域があるみたいだ+28
-0
-
98. 匿名 2019/02/04(月) 21:10:06 [通報]
お墓もいらない返信
遺骨もいらない
戒名もいらない
法要もいらない
心の中に残してくれたらそれでいい
+93
-0
-
99. 匿名 2019/02/04(月) 21:10:28 [通報]
有名な御寺さんのお子さんと友達です。返信
お正月、「ママ、出店行くからお金ちょうだい」→ママさんはお賽銭箱からじゃらじゃら~と小銭を渡してました。
信仰もないうえにそんな場面に遭遇しちゃって、なんだかなぁ~…だった。
普段信仰がないなら無宗教がいいよ。+76
-0
-
100. 匿名 2019/02/04(月) 21:10:32 [通報]
先祖が立てた墓の墓じまいと自分自身が死んだ時の後始末の方法はちゃんと考えときたいよね返信+24
-0
-
101. 匿名 2019/02/04(月) 21:11:08 [通報]
独り者の叔父を直葬で見送りました。返信
葬儀屋でも直葬プランがあります。
今すごく増えているそうです。
高齢だったので友人もなく、一番ベストな選択だったと思います。+62
-1
-
102. 匿名 2019/02/04(月) 21:11:23 [通報]
火葬と土葬の話では?返信
無かったですね
失礼しました+1
-0
-
103. 匿名 2019/02/04(月) 21:12:05 [通報]
子供に墓守りさせたくないな返信+44
-0
-
104. 匿名 2019/02/04(月) 21:12:26 [通報]
ちゃんとやればすごい金額がかかるからそうまでしてまで…って人が増えたんだよね返信+21
-0
-
105. 匿名 2019/02/04(月) 21:13:32 [通報]
わー返信
ちょっと今度、実家に帰ったら両親と一度真剣に話し合っておかないとね。
私も直葬でいい気がする。+16
-0
-
106. 匿名 2019/02/04(月) 21:15:43 [通報]
>>98返信
ご自分の写りの良い写真に
生年月日、続柄など書いて
残しておかないと
子孫達がいずれ誰だかわからなくなるから+8
-0
-
107. 匿名 2019/02/04(月) 21:15:54 [通報]
こないだの葬儀は、病院から葬儀会館に直行、家族と近い親戚15名と簡単なお通夜して、泊まりはなしで翌日葬儀と初七日から火葬、精進落としで戒名なし、四十九日なし、お墓なし。返信
故人と仲がよく故人のことを心から思ってくれる人だけで送ることができて、とても暖かいよい送り方ができました。
家族葬、いいと思いますよ。お通夜や葬儀はなくていいけど、家族で思い出話をしながらのお膳はあるといいかな。+30
-1
-
108. 匿名 2019/02/04(月) 21:19:20 [通報]
うちの親50〜100人規模の葬式希望してる返信
お金ないのに見栄っぱり。遺言ってどこまで尊重すべきなんだろう。私が喪主になるんだろうけど頑張って家族葬、希望は直葬。+51
-0
-
109. 匿名 2019/02/04(月) 21:19:22 [通報]
ちなみに父のとき、写真がなくて運転免許証の写真にスーツの写真を切り貼りしてもらったんだよ~!返信
拡大しすぎでピンボケしてるし、写り悪いしで話題になってた(笑)
家族葬にしてもなんらかの葬儀やる🗓️なら、ご遺影用の写真はあったほうがいい。+16
-0
-
110. 匿名 2019/02/04(月) 21:20:41 [通報]
いいと思います。返信
うちの夫の母親は直葬でした。
毒親でした。
葬儀をしても夫しか参列しなかったと思います。
直葬なので誰からも御香典は貰えませんでしたが、葬儀に掛かるお金を考えたら直葬で良かったと思います。
多分、天国には行けず、そこらへんでさまよってると思う。
毒親だったから仕方ない。+42
-1
-
111. 匿名 2019/02/04(月) 21:20:48 [通報]
結婚式と同じで 私レベルの人間に時間を割いてもらいたくないので 直焼きで。返信
父親が亡くなった時に 花置く位置で揉めてる親戚見て なんだこいつらって思ったな〜
昔って 家で葬式してたよね?
今見ないね。+51
-0
-
112. 匿名 2019/02/04(月) 21:23:00 [通報]
口の悪い彼に「暫く会えないかも」と言ったら「何?死ぬの?俺 葬式行かねーからな!」と言われたので、「何故死ななきゃいけないの!それに私は葬式やらずに直葬だからバイバイだよ!」と言ったら黙ってた。返信+8
-5
-
113. 匿名 2019/02/04(月) 21:23:04 [通報]
葬儀関係の仕事してた事があるけど、直葬は、お金をあまり掛けられない、人との付き合いがない、残された家族が今後付き合いをしたくない、訳あり、って方が多かった。でも家族葬が増えてきて葬儀の規模も縮小されてきてる傾向が私が働いてた時から見られたから今後は増えると思う。返信+40
-0
-
114. 匿名 2019/02/04(月) 21:23:26 [通報]
直葬や1日葬などは故人が炉に入ってからの1時間ほどの待ち時間で精進落としが多い。返信+17
-0
-
115. 匿名 2019/02/04(月) 21:24:48 [通報]
えっ火葬が終わってからだったよ返信+0
-0
-
116. 匿名 2019/02/04(月) 21:24:51 [通報]
>>107返信
お墓なし。とありますが遺骨はどうされたんですか?+5
-0
-
117. 匿名 2019/02/04(月) 21:24:53 [通報]
団塊の世代の人って 派手にやってほしいって言う人多い気がする。返信+16
-3
-
118. 匿名 2019/02/04(月) 21:25:57 [通報]
本人が望んでるなら良いと思う。返信
+12
-0
-
119. 匿名 2019/02/04(月) 21:26:33 [通報]
>>111返信
喪主や親族だと呆れるよね。あのどうでもいい供花や席順とかさw
+9
-0
-
120. 匿名 2019/02/04(月) 21:27:08 [通報]
>>116返信
まだ実家にあり、遺言により海洋散骨の予定です。+4
-1
-
121. 匿名 2019/02/04(月) 21:27:59 [通報]
私は直葬が良い、イオンの直葬って大丈夫ですかね?返信
イオンが破綻したらと考えたりしてます。
死んだ後にまでお金かけたくないです。残った子供達に
迷惑かけたくないし、海に散布で十分+10
-2
-
122. 匿名 2019/02/04(月) 21:29:06 [通報]
>>117返信
義父が見栄っ張りだから、葬儀も盛大に!って謂うかなと思ったら、祖母で100万円、義母で200万円かかったから家族葬でいいと。
葬儀後も香典返しに終われて、心底疲れたそうなので。+21
-0
-
123. 匿名 2019/02/04(月) 21:29:22 [通報]
直葬っていっても最低限の内容はあるよね、義父が生活保護で役所から直葬のお葬式出したんだけど、私が実費で追加したのは遺影くらいだった。じゅうぶんだと思った。返信+20
-0
-
124. 匿名 2019/02/04(月) 21:29:31 [通報]
>>121Amazonとかね。返信+0
-1
-
125. 匿名 2019/02/04(月) 21:30:08 [通報]
葬儀社で働いてた時、先輩パートさんの親がなくなった時聞いたんだけど、返信
お別れの会(棺に花とかいれるやつ)だけして火葬したそうな。少し故人さんとの時間もできるし、何より馬鹿馬鹿しい僧侶へのお布施の支払いもなし。
凄くいいと思った。+71
-0
-
126. 匿名 2019/02/04(月) 21:30:10 [通報]
違法なんだろうけど返信
おうちのお庭に骨を撒いてほしい
もしくは近くの江戸川の土手に埋めてほしい+6
-5
-
127. 匿名 2019/02/04(月) 21:30:44 [通報]
>>111返信
不謹慎だけど、私の友達が中学の時に祖父を亡くして、家でお葬式やったんだけど、たんすの上に置いてあったフラワーロック(音に反応して踊るように揺れる花の置物)が、坊さんの木魚の音に合わせて動いて、笑い堪えるのに必死だったと語っていた+73
-0
-
128. 匿名 2019/02/04(月) 21:30:53 [通報]
>>115返信
それが普通。でも葬儀をした式場に戻るか戻らないか配膳サービスのある業者に頼むか身内だけでチェーン店で精進落をしてしまうかとか条件で色々と変わる+5
-0
-
129. 匿名 2019/02/04(月) 21:31:43 [通報]
お経くらいはあげてほしいという希望はある。返信+5
-0
-
130. 匿名 2019/02/04(月) 21:32:04 [通報]
>>126返信
後々人骨が出てきたら事件騒ぎだし、土地を売りに出すにも人骨埋蔵物件は怖い。
だから散骨する際も、葬儀屋さんが粉砕してからじゃないと散骨できないんだよ…+16
-0
-
131. 匿名 2019/02/04(月) 21:33:22 [通報]
私も直葬が良い。返信
そして終わった後 自宅で好きなアーティストの歌を時々流してくれたら満足だと言ってあります。
+29
-1
-
132. 匿名 2019/02/04(月) 21:33:53 [通報]
勉強になります!エンディングノート見直します。返信+5
-2
-
133. 匿名 2019/02/04(月) 21:34:23 [通報]
>>121返信
イオンが出来もしない価格で下請けの地元の葬儀社にやらせて追加料金が発生するとかしないとか
+6
-0
-
134. 匿名 2019/02/04(月) 21:35:40 [通報]
直葬で お経だけお願いする事は出来るみたいね。返信
安置所であげてもらうか 火葬する時あげてもらうか色々だろうけど。+10
-0
-
135. 匿名 2019/02/04(月) 21:35:44 [通報]
田舎の親戚が300万かけて葬式して田舎は大変だなーと思ってたら返信
葬式で金使い果たして家が壊れたのに修理代が払えず親戚に借りたことが発覚!
しかも未だに返済されず…
本末転倒もいいところ、お金は見栄ではなく生きてるものに使うべき+80
-0
-
136. 匿名 2019/02/04(月) 21:36:09 [通報]
イオンでお葬式してイオンカードで払ってポイントつくとか、なんか嫌よ(笑)返信+36
-0
-
137. 匿名 2019/02/04(月) 21:36:47 [通報]
葬儀に金かけるなんてバカらしい返信
糞坊主が儲かるだけ+68
-2
-
138. 匿名 2019/02/04(月) 21:37:00 [通報]
>>126返信
ぶっちゃけそう思わなくもないけど、
身内を犯罪者にはしたくないから
最低限の節操は教えておきたい+3
-0
-
139. 匿名 2019/02/04(月) 21:37:26 [通報]
本人が望んでるなら直葬でも良いと思う。義父が直葬だったけど、ちゃんとお別れする時間もあるよ返信+26
-0
-
140. 匿名 2019/02/04(月) 21:37:29 [通報]
糞はいけませんよ返信+2
-0
-
141. 匿名 2019/02/04(月) 21:37:38 [通報]
葬式代って本当に無駄金でしかない。返信
死んだらそこでおしまい。
故人を偲ぶのは火葬後でもできるし。
私が死んだらお金かからないように直葬でいい。
子供もいないし、友達もいないし。
両親亡き後旦那しかいないから、旦那が先に死んでもほぼ同じ。+42
-0
-
142. 匿名 2019/02/04(月) 21:38:02 [通報]
家でもできるけど祭壇が大きいから普通のお宅ではできない。返信+0
-0
-
143. 匿名 2019/02/04(月) 21:38:04 [通報]
>>136返信
え、いいじゃん。5倍デーだとお得よ+33
-0
-
144. 匿名 2019/02/04(月) 21:39:03 [通報]
田舎でも直葬増えてるよ。火葬場で僧侶にきてもらい、葬式した返信+26
-0
-
145. 匿名 2019/02/04(月) 21:39:28 [通報]
>>134返信
ウチはお骨にしてからお寺の本堂で通夜、葬式、49日までのお経まとめてやって頂きましたよ。
最近はお寺も心得ていて、貰うもん貰えればちゃんとしてくれます。
+20
-0
-
146. 匿名 2019/02/04(月) 21:40:08 [通報]
>>115返信
何が?+2
-0
-
147. 匿名 2019/02/04(月) 21:40:48 [通報]
>>143返信
(笑)
お支払いはポイントで…って、おい!+18
-0
-
148. 匿名 2019/02/04(月) 21:41:48 [通報]
今あるお墓どうするんだろ返信+0
-0
-
149. 匿名 2019/02/04(月) 21:41:48 [通報]
宗教もないから葬式もお墓もいらない。返信
そのお金で死ぬ前に旅行したい!+10
-0
-
150. 匿名 2019/02/04(月) 21:42:37 [通報]
葬儀よりも、おくりびとみたいに納棺までに丁寧に優しく身支度させてあげてほしいな。返信
あんな納棺式見たことない。+7
-0
-
151. 匿名 2019/02/04(月) 21:46:04 [通報]
K県で孤独死や不審死をしない事をお勧めする。検死に8万くらいかかるし。葬儀社ではないのでその場でお支払いの必要があり、それから葬儀社の負担額は別途で支払うので直葬でも大変な出費に返信+3
-5
-
152. 匿名 2019/02/04(月) 21:46:50 [通報]
葬式も墓もいらないわ。返信
死んでまでお金かけなくていい。
+35
-0
-
153. 匿名 2019/02/04(月) 21:47:41 [通報]
>>25返信
私もコレに同意見です。
親は葬儀代も自分達で貯めてくれていて、尚且つ直葬でも家族葬でもいいよ好きにしなさいと言ってる。
けど葬儀って気持ちの区切りを付ける意味合いもあるんだよね、式で故人の思い出語ったり。
だから私は母が亡くなったら家族葬かな。
父に関しては旦那が父の仕事継いでるので仕事関係もあって家族葬は無理、普通にお葬式だと思う。
ちなみに私に関しては子供もいないので直葬で良いです。
でももし旦那や実妹が遺る事になったら、二人で相談して好きに決めてくれて良いかなと。
仕事関係の付き合いとか無ければ、本人と遺族の好きな様にするのが一番ですね。+15
-0
-
154. 匿名 2019/02/04(月) 21:50:50 [通報]
正直自分が死ぬ頃には直葬が主流になってると思う返信+62
-0
-
155. 匿名 2019/02/04(月) 21:54:07 [通報]
>>150返信
納棺式は葬儀社によっていろんな特色を出していますよ。わたしの勤め先の葬儀社は、女性は真綿の花嫁装束です。別料金ですが。+6
-0
-
156. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:46 [通報]
葬式って亡くなって1日2日でいろいろ決めなくちゃいけないことあるのに遺言とか探したり希望通りに手配する余裕あるのかな返信
直葬か家族葬にして後日ハガキでお知らせするくらいでいいと思う+32
-0
-
157. 匿名 2019/02/04(月) 21:58:10 [通報]
火葬場でみんなで一輪ずつ花入れて黙祷くらいは一応しておいて焼きあがるの待ってるあいだ美味しいご飯食べてもらって慰めたり挨拶したり思い出話してお骨も一応みんなで一応拾ってまた黙祷する返信
遺骨は受取拒否
なんとなく悼む感じもあるし簡単だしこれでいいな+30
-0
-
158. 匿名 2019/02/04(月) 21:58:22 [通報]
うちの親もそうするつもり。返信
お墓は合同?共同?墓地に入れる。
お墓の維持できないから。+9
-1
-
159. 匿名 2019/02/04(月) 21:58:34 [通報]
献体って手もある返信+6
-0
-
160. 匿名 2019/02/04(月) 22:00:16 [通報]
>>157焼きあがるって料理じゃあるまいしw返信+35
-0
-
161. 匿名 2019/02/04(月) 22:01:30 [通報]
葬式なんてやったら坊主が儲けるだけだよ。返信
坊主なんてただの人間。
私は葬式もお墓も戒名も法事も要らないと家族に言ってる。+46
-0
-
162. 匿名 2019/02/04(月) 22:01:46 [通報]
家族葬にすると言っておきながら、広い会場に祭壇は豪華で通夜と葬儀の食事はコース料理でお返しも豪華な品をつけた兄夫婦。返信
結局、葬儀まで5日間も葬儀場に通った。
掛かったお金の内訳も報告ないし、四十九日も連絡無し。
死亡保険金、どうなったんだろう。
+0
-0
-
163. 匿名 2019/02/04(月) 22:02:53 [通報]
お墓も、狭い日本には邪魔過ぎる。返信+28
-0
-
164. 匿名 2019/02/04(月) 22:03:12 [通報]
何人も身内を見送って思うのは、返信
「亡くなった」と「体が消滅する」は、悲しみの深さが結構違うから、直葬にした親戚の葬儀に出席した時に、短い時間では心の整理がつかないのが実感。
親や自分が亡くなったら、献体しようと思ってる。
直葬の理由にお金の問題があるなら、献体の選択肢に入れるのも良いと思う。直葬より安上がり。
保管施設によっては、一定期間会いに行ける。+4
-2
-
165. 匿名 2019/02/04(月) 22:03:27 [通報]
祖母を直葬で送りました。返信
病院から家へ、家から火葬場の車代と、棺桶代、火葬代など合わせて7万円だったかな?
お葬式に時間をとられることなく、最後に家族でいつも通りの時間を過ごせたのがよかったよ+37
-0
-
166. 匿名 2019/02/04(月) 22:05:06 [通報]
焼き切って骨も残らないのがいいな。返信+25
-0
-
167. 匿名 2019/02/04(月) 22:07:28 [通報]
自分たちが良くてもたまに、返信
親戚で煩いおばちゃんとかがしゃしゃり出て来るとき面倒よね〜+31
-0
-
168. 匿名 2019/02/04(月) 22:07:44 [通報]
葬式なんて、遺族の自己満足返信
故人は、普通は誰にも時間的にも金銭的にもできるだけ負担かけないのを選びたいと思うのでは
ただ参列者の人数をある程度見込めれば葬儀した方が儲かるんだけど+19
-0
-
169. 匿名 2019/02/04(月) 22:08:16 [通報]
自分は何でもいいけど、両親はちゃんとやってあげたいって人が多いね返信
書いた人のお子さんも同じような気持ちになって、よっぽど故人の強い気持ちがなければ結局葬式は代々続いてくのかもね+17
-0
-
170. 匿名 2019/02/04(月) 22:09:20 [通報]
親戚とか知人がくると気を使ってお別れできないから家族葬で本当の身内だけがいいな。返信
私は直葬でお願いしますって言ってる。+28
-0
-
171. 匿名 2019/02/04(月) 22:09:26 [通報]
今の若い子が将来亡くなった時、加工された写真しか無くて盛られた遺影になりそうw返信+45
-0
-
172. 匿名 2019/02/04(月) 22:09:36 [通報]
うちは父が火葬のみでした、本人の意向でお坊さんもいらないとの事だったのでその通りにしました。返信
本人の希望があるなら意向に添うのがいいのかなと思います+29
-1
-
173. 匿名 2019/02/04(月) 22:10:02 [通報]
戒名って本来は仏教徒は全く関係なく、返信
寺が儲けるために決めたもの。
お金積んで極楽浄土へ行けるっておかしいでしょ?+36
-1
-
174. 匿名 2019/02/04(月) 22:11:05 [通報]
私は子供に、死後にかかるお金は最小限で!とお願いしてる。宗教なんて信じてないし。返信+21
-0
-
175. 匿名 2019/02/04(月) 22:11:43 [通報]
焼き切りオプションは出来ません返信+0
-3
-
176. 匿名 2019/02/04(月) 22:12:12 [通報]
残された人が思い残すことなければ良い返信
残された方にボケられる方が嫌
その上、後の手続きやら車売るだの保険だのの方で精神やられる
一人っ子未婚だし+4
-0
-
177. 匿名 2019/02/04(月) 22:12:14 [通報]
>>103返信
うち最近、お墓新しく義両親がしたよ。
墓守しやすいでしょ?だってさ+4
-2
-
178. 匿名 2019/02/04(月) 22:13:53 [通報]
>>53返信
別に自由だけど、死んだ後って自分ではどうする事も出来ないしねぇ+1
-0
-
179. 匿名 2019/02/04(月) 22:13:54 [通報]
同級生に坊主の息子がいたから尚更、坊主なんてただの人間だと思う。返信
1円たりとも払いたくない。+31
-0
-
180. 匿名 2019/02/04(月) 22:14:04 [通報]
ちょくそうって読むのかな…じかそうって読むのかな…返信+5
-0
-
181. 匿名 2019/02/04(月) 22:14:41 [通報]
最近お坊さんがイメージアップに必死だけど、私は宗教は信じない。返信+12
-0
-
182. 匿名 2019/02/04(月) 22:15:54 [通報]
>>18返信
ロウソクって…っっw+1
-0
-
183. 匿名 2019/02/04(月) 22:16:39 [通報]
>>181返信
お経とかいらない。
意味ないし、お金の無駄。+9
-0
-
184. 匿名 2019/02/04(月) 22:17:05 [通報]
>>182返信
え?ロウソクっておかしい?+6
-1
-
185. 匿名 2019/02/04(月) 22:18:02 [通報]
お経とか、YouTube探したらありそうw返信+13
-0
-
186. 匿名 2019/02/04(月) 22:18:52 [通報]
>>185返信
要らん+2
-0
-
187. 匿名 2019/02/04(月) 22:18:57 [通報]
>>182返信
線香だろって事?+8
-0
-
188. 匿名 2019/02/04(月) 22:21:17 [通報]
葬儀できたお坊さんの腕時計がキラキラ光っているのを見た時、そればかり気になっていた。返信
終えた後、親族で葬儀で儲けてるなって一人が言い出して、それ見て直葬ありだなぁって感じた。+31
-0
-
189. 匿名 2019/02/04(月) 22:25:44 [通報]
>>148返信
墓守してるけど正直荷が重い
墓じまいしたい+29
-0
-
190. 匿名 2019/02/04(月) 22:26:17 [通報]
葬式も結婚式も宗教的な事は気持ち悪いと思っちゃう返信
自分はやらなければ済むけど、付き合いで出席するのが鬱+5
-0
-
191. 匿名 2019/02/04(月) 22:26:56 [通報]
簡単でもいいからお葬式くらいあげてあげたい返信
嫌いな親族なら直でもいいけど+0
-6
-
192. 匿名 2019/02/04(月) 22:27:07 [通報]
一人暮らししていた母親が亡くなった時、直葬にした。私達夫婦と弟、叔父だけだったし。その後食事して別れた。返信
お墓は合同墓にお願いしたよ。私の時も同じでいいと思ってる。+21
-0
-
193. 匿名 2019/02/04(月) 22:27:13 [通報]
出棺の時 棺の中の顔見られるの嫌なんだけど返信+28
-0
-
194. 匿名 2019/02/04(月) 22:27:28 [通報]
今連絡とってる友達全然いないし返信
地元は田舎で私をいじめてた子や
あさーい仲の昔の友達に
死に顔見られるの嫌だ。
家族は絶対葬儀したがるけど
火葬だけにしてほしい。それか家族葬。+31
-0
-
195. 匿名 2019/02/04(月) 22:30:10 [通報]
まあ、直葬や樹木葬はこれからはトレンドだよね返信
戒名とか今の時代どうでもいいでしょw+20
-0
-
196. 匿名 2019/02/04(月) 22:30:46 [通報]
葬儀場と火葬場が隣同士もなかなかおススメ。返信
ササっと葬儀して火葬。
良いよ+8
-0
-
197. 匿名 2019/02/04(月) 22:33:40 [通報]
>>1返信
あのね 親が元気なうちに聞きなさいね
私は家族葬に頼んでいます。
それと49日までは絶対に灯り灯して上げて下さい
あの世に上がれなくて 身の回りに 知らせがあるからね。
身内が 夜目が覚めたら 足だけ見えるといいだして 占い師に行く
亡くなったとも言ってないのに
きちんと祀っていますか
灯り灯していますかと言われたそうです。
灯してから変な事は無くなったそうですよ。
私も老い先短いですが直葬は嫌だなあ
ゴミを片づけてるみたいで。+4
-28
-
198. 匿名 2019/02/04(月) 22:33:49 [通報]
教会だとアホみたいに安いみたいだね、数万円とか。昔勧誘されてキモかったけどw返信
寺とか坊主が暴利に儲けすぎなんだよ。+16
-0
-
199. 匿名 2019/02/04(月) 22:34:18 [通報]
葬儀関係の仕事をしていた人から聞いたのですが、直葬はご遺体をお布団でくるんでそのまま焼くだけだそうです。返信
お坊さんは呼ばない、戒名もつけない、御骨は持ってきた瓶に詰めて持って帰られると聞いてちょっとぞっとしました。
自分が死んだときジャムの瓶とかに入れられるのは嫌だなって思って。
+3
-33
-
200. 匿名 2019/02/04(月) 22:37:39 [通報]
私は親を直葬で送りました。返信
葬儀屋さんを入れて行ったので、色々と用意もして最大限やってくださいましたし、身内10人位で質素に出来て後悔などはなくそれでよかったと思ってます。
自分の時もそうして欲しい。葬儀以外にも色々と本当にお金がかかります。余裕など一切ない家庭だったので、それでも大変でした…。
いくらかでもお金は残った家族に使ってほしい。+25
-0
-
201. 匿名 2019/02/04(月) 22:38:40 [通報]
>>59返信
私は夫を連れて帰りたくない 怖がりだから
この部屋で寝かしてたと姿思い出しそうで
旦那は大好きですよ
+4
-2
-
202. 匿名 2019/02/04(月) 22:39:47 [通報]
昔みたいに代々同じ土地に住んで兄弟親戚が多いという訳じゃないので時代に合った選択だと思う返信
もっと増えて行くだろうね
+35
-0
-
203. 匿名 2019/02/04(月) 22:40:24 [通報]
>>197返信
弔われなかった人はいつまでも彷徨うの?
戦士した人も?外国人も?動物も?植物も?+25
-0
-
204. 匿名 2019/02/04(月) 22:40:47 [通報]
>>157返信
焼き上がる、超茶吹いたw
遺骨受け取り拒否できるんだ?0葬ってやつは聞いたことあるけど
墓の意味もわかんないしそれもいいよね、派手な葬儀や墓や仏壇じゃなくて、自分が故人を思っていく気持ちが一番大事
+23
-0
-
205. 匿名 2019/02/04(月) 22:41:48 [通報]
>>99返信
+1
-0
-
206. 匿名 2019/02/04(月) 22:41:53 [通報]
>>199返信
いつの時代に葬儀関係で働いていたんだろうね!
ちゃんと調べてからコメントした方がいいよ。+24
-0
-
207. 匿名 2019/02/04(月) 22:43:24 [通報]
>>197返信
人様の見送り方をゴミって…
心が無いあなたに魂はあるのかね+27
-1
-
208. 匿名 2019/02/04(月) 22:44:08 [通報]
>>205返信
どした?+1
-0
-
209. 匿名 2019/02/04(月) 22:44:13 [通報]
親が懇意にしてるお寺があるからそこのお坊さんにお経あげてもらうかな〜返信
葬儀は最小でいいや+3
-0
-
210. 匿名 2019/02/04(月) 22:45:21 [通報]
でも通常葬儀と家族葬ってお香典にの関係で出費的にはそこまで大差ないんだよね…直葬は確実に安上がるけどさ。返信+19
-0
-
211. 匿名 2019/02/04(月) 22:46:06 [通報]
>>117返信
それは無い
団塊世代です。
皆老後の金が無いので
家族葬がうーーーんと多いですよ
私も申し込んでいます。掛け金しています。
+5
-1
-
212. 匿名 2019/02/04(月) 22:46:38 [通報]
>>206返信
お寺さんは葬式法事等で儲けてるから必死なんだよw+23
-0
-
213. 匿名 2019/02/04(月) 22:46:52 [通報]
>>120返信
その骨魚が食う
魚は人間が食う
+1
-2
-
214. 匿名 2019/02/04(月) 22:47:47 [通報]
>>213返信
だからどうした+9
-0
-
215. 匿名 2019/02/04(月) 22:48:51 [通報]
>>127返信
フラワーロック葬。。。これは来る
坊主はいらないけど+24
-0
-
216. 匿名 2019/02/04(月) 22:50:32 [通報]
親の時に葬儀屋に頼んで直葬しましたが、坊さんお経や戒名がないだけで、棺桶や花、写真などもあるし普通と変わらなかった。30分位はお別れの時間もあったし、火葬中も個室でお茶うけなどもあった。直葬でも葬儀屋にお願いすれば充分な送り方をしてくれると思うので、私は身内だけで質素にそうして欲しいと思っています。自分の時にもお金なんて掛けさせたくない。ただでさえ色んな手間や支払いがあるし、人がいなくなった後ってその手続きに時間もお金もかかる、、返信+39
-0
-
217. 匿名 2019/02/04(月) 22:51:33 [通報]
>>162返信
死亡保険は受け取り名義人のものです。預金があれば勝手に出せないから遺産相続になります
+1
-1
-
218. 匿名 2019/02/04(月) 22:51:43 [通報]
>>203返信
197の言ってること本気で信じない方が良いよ。+17
-0
-
219. 匿名 2019/02/04(月) 22:52:13 [通報]
>>199返信
どんな劣悪な葬儀会社にお勤めだったのかという感じだけど、まぁ自分なら腐る前に焼いて貰えたら坊さんがいなかろうが戒名もお経もなかろうがジャムの瓶に入れられようが宗教は浄土真宗の色々都合のいい教えでさえ全く信じてないから別にそれでいいや。
家族はそれはダメだと言うだろうけどね…。+16
-0
-
220. 匿名 2019/02/04(月) 22:52:22 [通報]
>>6返信
わざわざこんな綺麗な画像を探しだしてくるなんてえらい。+15
-1
-
221. 匿名 2019/02/04(月) 22:53:12 [通報]
>>199返信
この時代にそんなの聞いたことないよ……
身内の直葬に参列してるけど、ちゃんと棺桶や骨壺も普通だったよ+26
-0
-
222. 匿名 2019/02/04(月) 22:54:05 [通報]
>>199返信
いつの時代の話し?終戦後?
最近の直葬事情をみんなが書いてくれてるからよく読んで記憶の上書きしようね。
+22
-0
-
223. 匿名 2019/02/04(月) 22:56:03 [通報]
>>188返信
娘の卓球の顧問が坊さんでした。盆や彼岸になると
お前ら勝手にやっとけ
儲けてくるからな
奢ってやるからなと言っていた。最後のお別れ会の時
金の時計自慢してたわ これ60万と。
坊主丸儲けだね
+37
-1
-
224. 匿名 2019/02/04(月) 22:56:11 [通報]
>>199返信
横溝正史の世界観じゃんww
+3
-2
-
225. 匿名 2019/02/04(月) 22:57:28 [通報]
>>199返信
葬儀関係の仕事してましたけど布団にくるんでなんて話一度足りとも聞いたことない。
おかしな話しないでください、従事されてる方にも失礼です+41
-0
-
226. 匿名 2019/02/04(月) 22:57:59 [通報]
正直さ、仏葬すると迷惑なんだよね。返信
その後セットで法事あるでしょ、何度も何度も集まって、やりたい人だけでやってくん無いかなぁ。
週一の法要、平日で仕事終えてだったから1回目集まる人が少なくって、誰かが可哀想だとか言い出して、まるで行けなかった人が悪者。
2回目は血相を変えて集まってたよ。
+28
-0
-
227. 匿名 2019/02/04(月) 22:58:26 [通報]
芸能人や政治家、大企業のお偉いさん以外葬式なんていらないんじゃない返信
家族以外は所詮他人の家の事だし
結婚式も同じ+16
-0
-
228. 匿名 2019/02/04(月) 22:59:10 [通報]
>>223返信
坊さんって何でそんなに下品なの?+12
-0
-
229. 匿名 2019/02/04(月) 23:01:40 [通報]
>>226返信
たしかに迷惑以外の何物でもない
その時一回ならまだしも、その度に金と休日が消えるとか何の呪いなんだよと
故人はイヤイヤ集まるそんなもん喜んでないよ+25
-0
-
230. 匿名 2019/02/04(月) 23:05:42 [通報]
>>127返信
フラワーロックが踊り出す 笑 それすごく理想だな。
私も適当に葬式花でもなく綺麗な花束左右に飾ってもらって、
フラワーロックで踊る中子供や若い子に「このおばちゃん知らないけどフラワーロックウケる」くらいで
わちゃわちゃした中で旅立つのでちょうどいい。+11
-0
-
231. 匿名 2019/02/04(月) 23:09:00 [通報]
無宗教だし、核家族化も進んだ都心部では直葬多いと思う。うちのおじいちゃんおばあちゃん直葬だった。子供、孫、ひ孫に見送ってもらえればそれでいいってエンディングノートに書いてあった。亡くなって、3日か5日くらい経ってから火葬。綺麗にお化粧していたよ。返信
来客の相手だとか、香典返しとか、そういったものに気を取られなくて済むから、悪くなかったと思う。
本当に火葬だけでも、45万くらいかかるみたい。+13
-0
-
232. 匿名 2019/02/04(月) 23:24:49 [通報]
さすがに私はそこまで割りきれないかな。返信
参列者は家族だけで、質素でもいいから親の葬儀はちゃんとあげてあげたい。お別れの時間も持ちたいし。+2
-5
-
233. 匿名 2019/02/04(月) 23:27:26 [通報]
うちは母1人なんだけど毒母だったから直葬するつもり返信
それを母に言ったら「えぇ…。」とかすごく不満気だった
ろくでもない親ほど子供に期待するよね
ここ読んでると両親が直葬になるけど本人達もそれでいい、子供がラクなようにってすごいマトモな親が多くて羨ましい
毒母の為にはびた一文払いたくない
遺体も引き取りたくない、お骨も要らない
こんなことを我が子に思われるなんて相当の屑+36
-0
-
234. 匿名 2019/02/04(月) 23:31:11 [通報]
そういえば昔水商売してた時、散財してる坊主がいたな返信
坊主に時給換算で何十万も無意味な金渡すくらいなら、皆んなで美味しい物でも食べた方が良い思い出になるよ+25
-1
-
235. 匿名 2019/02/04(月) 23:38:00 [通報]
父が昨年亡くなりました。返信
生前「葬式はいらん」と話していたので、
直葬にしました。
外出先で倒れて蘇生せずに死去。
四日後に火葬。
火葬までの間、セレモニーホールで
遺体を預かってもらい、
毎日面会に行きました。
火葬の日、参列者は親戚が四名。
こじんまりしていましたが、それで良かったと
思っています。
あと十三日で一年が経ちます。+38
-1
-
236. 匿名 2019/02/04(月) 23:39:37 [通報]
地味に嫌なのが、お骨を拾われること。返信
しかも「これは○○ですよー」って。
職員さんがザルでザクザク拾って骨壺にガサッと入れてくれたらそれでいいのに。+22
-1
-
237. 匿名 2019/02/04(月) 23:40:02 [通報]
>>28返信
え、火葬からやっちゃうの⁉️
びっくり!!
福島だけどその逆だよ?
通夜➡️葬儀➡️火葬➡️49日後に納骨
だな。+4
-0
-
238. 匿名 2019/02/04(月) 23:41:43 [通報]
悪質なぼったくりとか、仏教の面汚し返信
釈迦に謝れって感じ
寺には一切関わりたくないわ+21
-0
-
239. 匿名 2019/02/04(月) 23:43:17 [通報]
病院→一時預かり→火葬 でいい。返信
葬式もお墓も要らない。
焼き切って骨も残さなくていい。+26
-0
-
240. 匿名 2019/02/04(月) 23:44:35 [通報]
>>236返信
たしかに・・・・裸くらい恥ずかしいかも
その説明も何の意味があるかわからないし不要だわ、やめてほしいね+9
-1
-
241. 匿名 2019/02/04(月) 23:47:04 [通報]
義理親が直葬でした。返信
死んだらみんな葬式をするものと思っていました。
私も、私の両親も直葬は初めて。
正直戸惑いがあったけど、終わってみてビックリ。
何と楽なことか。
参列する側も負担が少ない。
火葬前に丸1日以上、個室でお別れの時間もあるし、お顔を清め線香もあげられました。
火葬場でも、火葬中は待合室で2〜3時間親族と充分に話ができるし、飲食もできる。
終わってみて、両親も私も
「自分が死んだら直葬でいい。(双方)楽でいい。これで充分だ。」
と意見が一致しました。
誰かのコメントにもありましたが、
今後直葬は増えていくと思うし、生きている人へお金をかけてほしいと私も思います。+44
-1
-
242. 匿名 2019/02/04(月) 23:47:49 [通報]
お寺にお墓がある人は火葬式出来るのかな?返信
そのお寺のお坊さん呼ばないと先祖の墓に入れてもらえないとかあったら困るな…+4
-0
-
243. 匿名 2019/02/04(月) 23:47:51 [通報]
もっと高熱にして灰にしてくれないかな、薔薇の肥料にしてほしい返信+19
-0
-
244. 匿名 2019/02/04(月) 23:52:35 [通報]
あの骨の説明って誰得?返信
ただ悲しくなるし、死者への冒涜な気がする
やめるオプションとかできないのかな+19
-3
-
245. 匿名 2019/02/05(火) 00:14:14 [通報]
>>242返信
それで墓に入れないとなると、悪徳坊主じゃん+5
-0
-
246. 匿名 2019/02/05(火) 00:27:55 [通報]
仏教は金がかかる。返信
檀家制度やお墓なんて時代遅れの産物である。
直葬は大いに賛成である。
直葬にした場合、最低15万で済み、経済的だがお骨をどうするか?
そのまま火葬場に置いていくか、持ち帰って手元供養か、納骨堂か、樹木葬か、散骨か?
手元供養はカビ対策が必要であり、納骨 樹木葬 散骨も業者によってピンキリである。
そして、それを親族がよしとするか問題ともなる。
しかし、墓じまいをしないまま、檀家になっている場合、しがらみからそう簡単に直葬にはできない。
寺に依頼するなら通夜や葬儀をしなければならないルールがある。
家族葬も最低50万~、一般葬50人規模なら80万~ +寺に最低30万~
金額的には香典とか考えれば一般葬にしたほうがいい場合もある。
それを通り越して直葬なんてしたら寺との離檀料トラブルに発展しかねない。
墓じまいも100万必要であり、墓の維持費年2万のどっちを取るか考えれば、墓を維持するほうがいい場合もある。
その他、墓がある場合、法事云々お金がかかることばかりであり、そういうもめ事を回避したいなら、早めに墓じまいを勧める。
+11
-0
-
247. 匿名 2019/02/05(火) 00:30:18 [通報]
私はそうしたい。やりたくもなかった結婚式に無駄金はたいたので自分の葬儀ぐらいはシンプルにやらせてもらう。返信
今度こそ残された家族のためにお金を残す!法事もやらなくていいと思ってるけど家族が希望するなら、49日と一周忌だけやってとかいっとこうかな。これが家族ならそこそこやろうと思えるんだけど、自分だとシンプルでいいってなるんだよね。やっぱり生前のうちに家族で相談した方がいいよね、こういうこと。+5
-0
-
248. 匿名 2019/02/05(火) 00:32:29 [通報]
うちは埼玉の田舎の方なんだけど、ここ十年くらいでものすごく変わってきた。周辺の葬儀社のチラシもプランで、家族葬、一日葬、直葬、って三つから選ぶようなのがある。前はそういうの考えられない地域だったけど。お客さんからそういう要望が増えてのことらしい。流れなんかも細かく書いてあって、私は多分最後一人だから、とにかく直葬にしても、遺体を焼き場に持って行ってくれて、その後の手続き、家の引き払い、残ったお金の行き先とか全てやってくれるところを探しておしまいにするしかないなって思ってる。返信+11
-0
-
249. 匿名 2019/02/05(火) 00:34:39 [通報]
>>237返信
横ですが火葬を先に済ませる骨葬ありますよ、地域的なものや夏場など理由は様々です+4
-0
-
250. 匿名 2019/02/05(火) 00:51:46 [通報]
うちの親も希望してる返信
あれこれお金かかるからこれでいいそうです
お墓も不要とのことで、正直助かる+9
-0
-
251. 匿名 2019/02/05(火) 00:56:58 [通報]
葬式は遺族のためのものだから返信
遺族がそれでいいんなら、いいのだと思う。+13
-0
-
252. 匿名 2019/02/05(火) 00:58:46 [通報]
親が死期近いけど、まじ墓いらん。返信
檀家になってるから、色々めんどいことになりそう。
寺通り越して直葬にして寺にバレた場合、下手すると離壇トラブルと墓じまい料で破産しちゃう。
葬式したら100万+年間維持2万+法事とか
直葬したら、親族や近所から文句出る可能性あるし、骨壺どうすんのってなっちゃう。
大切な親を火葬場においていくなんて私には出来ないし。
目下、頭を悩ませ中
+8
-1
-
253. 匿名 2019/02/05(火) 01:00:19 [通報]
火葬が辛い。返信
大事な人を燃やすとか骨を拾うとか辛すぎる。
土葬の方が精神的なダメージが少ないと思う。+16
-3
-
254. 匿名 2019/02/05(火) 01:12:46 [通報]
人間生まれる時も金、死ぬ時も金返信
金金金の世の中で・・・+22
-0
-
255. 匿名 2019/02/05(火) 01:24:49 [通報]
え、墓じまい100万もかかるの?そんな労力かからないじゃん返信
盗人猛々しいというか、何か強欲すぎて金かかっても早目に縁切った方がいいレベル+27
-0
-
256. 匿名 2019/02/05(火) 01:43:44 [通報]
>>255 最低50万~100万かかる。返信
維持費を取るか墓じまいを取るか。
掘り出した骨をどうするか。
寺に墓じまいを言うと、離壇されると困るから、宗教的な倫理を持ち出してあ~だこうだ言うから始末に負えない。+14
-0
-
257. 匿名 2019/02/05(火) 02:12:35 [通報]
葬式を控えていて、尚且つ寺に墓がある場合返信
1.葬式に寺を呼ぶ必要があり、通夜と葬儀とセットで総額100万+法事や維持費の面倒なしがらみを取るか
これらが経済的に負担だから、寺を通さず
2.墓じまい100万+直葬15万+骨壺の始末費を取るか。
こう考えると2で行こうかな。でも、親族や寺と一悶着ありそうで。
考えるの面倒くさいから、もっとこういうの社会問題化してくれないかな。
+13
-0
-
258. 匿名 2019/02/05(火) 02:28:40 [通報]
>>252返信
私のとこはお布施50〜80万、年間維持費1万とかだからそれより安い
でも住んでるとこ良い土地だったりしない?私は田舎だけど良いとこは高いよ
都会の一等地のお寺とかもっと桁違い
そこで生活出来てるのも自分の祖先のおかげだからあんまり簡単に離檀していいものではないと思う
もしかしたら祖先がお寺さんに良くしてもらった歴史とかがあるかもしれないし
少なくとも黙ってせず相談してみたらいいんじゃない+2
-2
-
259. 匿名 2019/02/05(火) 02:28:55 [通報]
大勢の弔問だった親戚の時は儲けが出たっていってたわ返信
家族葬が一番高いんだよね+8
-0
-
260. 匿名 2019/02/05(火) 02:43:17 [通報]
>>221返信
それは喪主がちゃんと棺桶や骨壷買ったからだよー
無料で提供されることはない
例の話は故人のために何も払いたくないと喪主が言ったなら布団で包んでジャム瓶になってもおかしくないわ
それでも家に丁度いいジャム瓶がなければ最低でもジャム代がかかる
何でもお金がかかるんだよ。。
+0
-9
-
261. 匿名 2019/02/05(火) 02:44:30 [通報]
>>259 それそれ、家族葬より一般葬が安くあがる場合があるから悩みどころ。返信
しかし、今時香典期待出来ないし、お斎やその後の香典返し、付き合いがめんどくさい。
+9
-0
-
262. 匿名 2019/02/05(火) 03:04:52 [通報]
葬儀所って駅から遠いし、来てもらうの悪いから直葬で構わない返信
しかも市の安い火葬場でいい!
残す人もいないけど、お金は極力かけて欲しくない。+12
-0
-
263. 匿名 2019/02/05(火) 03:11:34 [通報]
直葬なんて簡単に口にするけど、そうはいかないよ。返信
大事な人と思ってくれてる身内がいるなら尚更。
+6
-5
-
264. 匿名 2019/02/05(火) 03:29:58 [通報]
親が死期近いから見積もり取りました。返信
どちらも必要最低限で
家族葬 58万
50人ホール一般葬 64万
+
寺 30万
えっ?家族葬と一般葬金額大差ないやんw
香典考えたら一般葬になっちゃう。
ぼったくりもいいところ・・・
毒親育ちの兄弟に助けて~
「わし知らん。」お手上げわら+12
-0
-
265. 匿名 2019/02/05(火) 03:36:23 [通報]
知り合いにお坊さんいるけど、ゲームやアニメ、マンガ好きのすごい俗っぽい人だよ。返信
だからこんな人にお経あげてもらってお布施払うの馬鹿らしいな〜って思う。
+13
-1
-
266. 匿名 2019/02/05(火) 04:46:25 [通報]
火葬場で、家族とお別れ出来れば満足です。返信
あ、あと死化粧っていうの?
元々、顔色悪いから100均の使い捨てで構わないから、口紅だけ塗ってほしいかな〜^^+7
-0
-
267. 匿名 2019/02/05(火) 05:03:49 [通報]
母を家族葬にしました。返信
安く…と思っていましたが、棺桶や花、線香などいちいちグレードがあり、何だかんだで巻き上げられ、80万位かかりました。
香典は受け取りません、と言ったのに持ってくる人や、家族葬なんて故人がかわいそうという人、いきなり仏壇を参りにくる人などがいて、迷惑だなと思いました。
私の時は直葬・海に散骨してほしいと家族に伝えています。+10
-1
-
268. 匿名 2019/02/05(火) 05:07:45 [通報]
>>1返信
私は母が亡くなった時、火葬場でお通夜&お葬式をしてもらったよ。
父は子供の頃のに亡くなっていて、その後のお付き合いがなくなってしまっていたので、私と嫁いだ姉、母方の叔父叔母と従姉妹たちだけで小さなお葬式をしました。
本当に血が繋がった身内だけが集まったので、叔父からは「今までに列席したお葬式の中で一番心を感じた、いいお葬式だったね」って言われました。
全部で35万円ぐらいだった。私は自分が亡くなった時も同じようにして欲しいと思っています。+16
-0
-
269. 匿名 2019/02/05(火) 05:08:15 [通報]
ぜんぜん直送で焼くだけでいい。返信
死んでから箱に入って皆に見られたり
嫌だ。鼻に白いのつまってるし
綺麗なお花に顔が埋もれてる
状況が耐えられない。
花粉症だから絶対に無理。
+8
-0
-
270. 匿名 2019/02/05(火) 05:12:41 [通報]
>>260返信
?骨壺って3000円~5000円だったよ?(大きさは3段階)
3000円ぐらい出せると思うけど。
あと、焼く時の木の棺、5000円~だった。
布団代のほうが高いから一番安い木の棺にしたほうがいいと思う。+10
-0
-
271. 匿名 2019/02/05(火) 05:16:13 [通報]
理想はいつも使ってる枕と焼いてほしい。返信
枕変わると寝れないから。
+10
-1
-
272. 匿名 2019/02/05(火) 05:21:59 [通報]
>>243返信
骨の形が残ってるように見えても完全燃焼してるから、少しずつ振動などで崩れて灰になっていくよ。
お墓に入れる前に自宅で骨壺を保管している期間、静かに手を合わせているとカサッて骨が崩れる音がすることがある。
お坊さんに聞いたら、いつの間にか灰になっているものなんだって。
骨壺を抱えて歩いている間にも少しずつ崩れて灰になってる。
色んなことを考えたよ。+11
-0
-
273. 匿名 2019/02/05(火) 05:26:29 [通報]
葬儀関係の仕事をしています。返信
色んな、ご葬儀を見てきて自分なりに考えた葬儀のスタイルは『一日葬』でいいかなって。
お寺の住職への御布施が高い!通夜、葬儀、初七日(戒名含む)までで90万円とかボッタクリでしょ!?って思う寺もあるし。
直葬でも構わないんだけど、それでは自分が母や父とのお別れの仕方に後悔しそうだから気持ちの整理をするためには1日葬が良いかなと思ってます。+18
-0
-
274. 匿名 2019/02/05(火) 05:33:11 [通報]
>>270返信
アマゾンで売ってる+0
-0
-
275. 匿名 2019/02/05(火) 05:35:24 [通報]
私も死んだらそうしてほしいです返信
友達居ないし お金掛かるし
+12
-0
-
276. 匿名 2019/02/05(火) 05:40:58 [通報]
>>274返信
火葬場で葬儀とセットになってるので買うのが一番安いと思う。
送料いらないから。+6
-0
-
277. 匿名 2019/02/05(火) 05:48:49 [通報]
墓じまいについて教えて下さい。返信
菩提寺があり檀家です。
墓には3人が埋葬されてます。
墓を撤去するだけですよね?
更地にして寺に戻せばいいだけですよね?
土木業者に依頼するだけですよね?
離檀料で揉めるんですか?
親が墓じまいは100万かかる言いました。
それは寺に丸投げして、ぼったくられての話であり、こちらで専門業者に頼めば30万とかで安くあがりますよね?
どうなんですか?+5
-0
-
278. 匿名 2019/02/05(火) 06:43:20 [通報]
>>277返信
なんでそんな威圧感のある問いかけ方なの笑
お寺に嫁いだ人がいるけど、現実にはキチンと墓じまいをする人はあまりいないそうです。
管理料を払わず放置→2~3年ぐらいで寺が墓石を撤去して整地し別の人に売るパターンが多いみたいだよ。
遺骨はお寺の納骨堂に共同納骨されるみたい。
放置して無縁仏にする人が激増してて、それがお寺側の悩みだって言ってました。
少子化、墓守の不在、震災などで、どうにもならないケースがあるから。+7
-0
-
279. 匿名 2019/02/05(火) 06:51:36 [通報]
>>277返信
そんな怒らなくても…+2
-0
-
280. 匿名 2019/02/05(火) 06:52:45 [通報]
>>278お寺がかかる費用負担するんですか?返信
裁判沙汰にならない?
+1
-0
-
281. 匿名 2019/02/05(火) 06:57:52 [通報]
葬式も結婚式と同じようになっていくんだと思う。返信
お金ある人しか出来なくなるよ。香典も無くなっていくんだろうなって思うよ。知り合いの3千円ぐらいでも、これが数人となっていくとこれからの増税後には重い負担。
+1
-2
-
282. 匿名 2019/02/05(火) 07:01:13 [通報]
>>1返信
誰が火葬すんの?
自分でやれば?+0
-2
-
283. 匿名 2019/02/05(火) 07:01:41 [通報]
>>280返信
横だけど、連絡が付かないから墓石を撤去するしかないんだよね。
お寺と墓の管理などについて、どういう契約になってるか確認する必要があるけど、大抵は裁判とかじゃ無くて寺側の判断で撤去出来るっていう文言で終わりだと思う。
撤去費用を請求します、という文章が入っていれば請求されると思うけど、それこそ墓じまいの手順じゃ無くて撤去だから墓石の処分料とか入れても10万程度じゃないかな?
地域差もあるし、お寺によっても違うから、どちらにせよ確認したほうがいいと思います。
ご自分の心がそれでいいのなら、撤去でいいのでは?+2
-0
-
284. 匿名 2019/02/05(火) 07:05:14 [通報]
>>281返信
お金があるなし関係なく、もう香典はお断りするのが主流だよ。
香典を貰ったら、香典返ししないといけないし、その後のお付き合いも継続しなきゃならない。
そういう煩わしさを考えると香典はご辞退いたします、というスタイルになるんだよね。
お葬式費用のためにみんな生命保険に入ってるんじゃないの?
香典貰わないとお葬式挙げられないなんて、保険がなかった時代の話なのでは?+5
-0
-
285. 匿名 2019/02/05(火) 07:06:59 [通報]
>>277返信
その恫喝口調でお寺さんに詰め寄れば割引してもらえるかも(^_^;)
ちょっと朝から刺激が強いわ+6
-0
-
286. 匿名 2019/02/05(火) 07:13:26 [通報]
>>108返信
親が自分で葬式代用意してあってその希望なら叶えてあげたいけど
子供に費用も込みでよろしくねなんて希望だったら
無視する+4
-0
-
287. 匿名 2019/02/05(火) 07:14:23 [通報]
私は家族に直葬返信
もっと言えばゼロ葬にして欲しいと伝えてあります
万一親戚縁者から文句を言われたら
故人の強い希望だとつっぱねていいとも言ってありますし
近い親戚縁者には意向を伝えてあります
家はまだお墓もないし。
宗教的にはどうなのか分かりませんが
+5
-0
-
288. 匿名 2019/02/05(火) 07:14:48 [通報]
有名どころの歴史あるお寺以外はどんどん淘汰されていくと思う。皆生活でいっぱいいっぱいだし、領収書も貰えない、不確かなものに大金なんて使えないよ。返信
維持費(年間)もかかるしさ。
しばらく手元供養(自宅骨壷安置)して永代供養してあげるスタイルになると思うな。+1
-0
-
289. 匿名 2019/02/05(火) 07:24:44 [通報]
>>244返信
間が持たないから係のおっさんが勝手に説明してるだけな気が+0
-0
-
290. 匿名 2019/02/05(火) 07:25:16 [通報]
>>288返信
お墓もお葬式費用も領収書貰ったよ?
お墓の維持費(管理費)って年5000円だったから私は買った時に20年分まとめて払った。
お坊さんに払うお布施は、お布施じゃなくて寄付金名目にしたら領収書貰えます(税金で控除対象になる)+2
-0
-
291. 匿名 2019/02/05(火) 07:26:15 [通報]
親友がお経読めるし、ちゃんと意味を分かって暗記してる。返信
親友が唱えてくれれば最高。
うちのクソ坊主は跡継ぎの茶髪の挨拶も出来ない息子まで連れて読経して、余計なお布施取るし。+4
-0
-
292. 匿名 2019/02/05(火) 07:26:27 [通報]
>>252返信
墓じまい料って結構高いの?+1
-0
-
293. 匿名 2019/02/05(火) 07:29:11 [通報]
>>284返信
ここ10年、香典渡すスタイルのお葬式に行ったことないわ。
一番驚いたのは、香典お断りなのに参列者に粗供養として商品券1000円ずつ配ってたお葬式。
その後、粗供養が500円の図書券のお葬式に行って、これが今の流行なんだねって話してた。
ハンカチとかより、これが一番喜んで貰えると思ったよ。+4
-3
-
294. 匿名 2019/02/05(火) 07:45:31 [通報]
うちは去年家族葬で母(70代)を送りました。返信
保険入れなくて葬式代を残してもらえなかったし孫達の進学と重なり子供家計も大変だったから。
親が高齢だと周りも高齢だから、家族葬だって言っても来るし、香典はお断りしますって言っても置いてくよね…。
家族でしんみり語り合って送りたいと思ってても結局来ていただいた方にお茶出したり、お茶菓子買いに走ったりおもてなしして、香典返し用意したり、結局二度手間。
まだまだ家族葬でさえ浸透はしてない。
父は保険入ってるから葬式代位は出せるので小さく普通に済ませた方が手間がないと思う。
+6
-0
-
295. 匿名 2019/02/05(火) 07:58:09 [通報]
全然それでいいと思うけど。自分自身の時もそれにして欲しいもん。葬式も金いるし今なんて殆どが家族葬だし、ずっと昔の事考えれば凄いよね、家族やご近所さん達が料理して、家で葬式して家の周りに葉っぱ着付いた竹の名前入りのやっ立てたりして、あんな事今じゃやってられないよね返信+7
-0
-
296. 匿名 2019/02/05(火) 08:14:05 [通報]
この前母が亡くなって、無宗教の告別式のみでやったけど、それでも130万は掛かった。お坊さん呼んでたら+30万って言われて無理ダナーっておもったよ。返信+3
-0
-
297. 匿名 2019/02/05(火) 08:23:55 [通報]
葬儀屋です。返信
私は、故人の意向ももちろん大切かと思いますがそれよりもご遺族様が納得して送り出せたかどうかが大切だと働いていて感じました。
火葬のみですと、故人とお別れできる時間が本当に少ないので…。+3
-11
-
298. 匿名 2019/02/05(火) 08:33:42 [通報]
祖父が亡くなった時に火葬まで1週間かかった。(火葬場が満員御礼だったので。地元の火葬場は火葬炉が6基しかない。)返信
夏場だったからご遺体を冷やすのが大変だったけど
しっかりお別れは出来ました。
亡くなる→すぐ火葬場って事はないと思うよ。+5
-0
-
299. 匿名 2019/02/05(火) 08:44:13 [通報]
選べる立場じゃない。ひとりっこだし返信
両親と夫が今はいるけど私が一番年下。
死んじゃってから火葬場に運んでくれる人がいるだけでありがたいと思ってる
+7
-0
-
300. 匿名 2019/02/05(火) 08:45:08 [通報]
>>293返信
香典・供物受け取らない葬儀ってあるね。
香典出してないのに商品券や香典返しみたいな品を頂いて帰ってくるの。
葬儀ホールの前車で通るけど、一般葬は減ってると思う。外から遺影が見える規模は最近見ない。
+5
-0
-
301. 匿名 2019/02/05(火) 08:49:28 [通報]
>>292返信
横だけど一体40万とか80万とか聞いたことある。お坊さんに払うお金。
それに加えて工事費処分費とか、〇〇費って名目は色々+1
-0
-
302. 匿名 2019/02/05(火) 08:54:11 [通報]
自分の場合は0葬でお願いしたい。遺骨も残したくない。返信+7
-0
-
303. 匿名 2019/02/05(火) 08:57:42 [通報]
菩提寺があるとなかなかそうはいかないよね返信
私自身は墓も葬儀もいらないけど+2
-0
-
304. 匿名 2019/02/05(火) 09:03:01 [通報]
都市部のマンションとか規約でご遺体の持ち込みが禁止のところもあるから、「自宅で簡素に通夜告別式」って選択肢がそもそもないのよ返信+7
-0
-
305. 匿名 2019/02/05(火) 09:12:59 [通報]
ド田舎で葬式が100人単位になるところに住んでた返信
近所も手伝い大変だし参列も多いし
土着の地域で親戚がとにかくいっぱいいる。土着だから縁が切れなくて。
葬式の時には各家庭のもめごとを垣間見ることになる
愛人・血縁の不仲とかのドラマのストーリーのようなことが起きるんだけど
そんな中に一件だけ近所づきあいを一切しなくなった家があって(もめ事で)
その家は直葬だった。
息子が普通の自家用車で御遺体を火葬場に持ち込んで焼いてもらったって
言っていた
意地悪なご近所さんが「あのうちは葬式の時にどうするんだろうね?」とか言いながら
色々な意地悪を思いついていたかもしれないので、
そういう人たちの世話にならなくてよかったねっていうのと、
だけどやっぱり、そんなことになっちゃってかわいそうな気持ちと両方出た。
その土地の価値観からははずれたことになったけど、
私は転勤で今は違うところにいるし子供もいないので直葬でいいと思ってる
老後はその土地で暮らすことになるんだけど
その時までに老人ホームみたいなところに入っていなくてはと思ってる+3
-0
-
306. 匿名 2019/02/05(火) 09:14:33 [通報]
うちは4人兄弟なので母の葬儀の時も4人で色々分担できたので火葬場待ち4日+2日葬も何とか乗り切れたけど、1人だったら到底無理だったと思う返信
最近は1日葬に対応してるお寺さんも増えてるらしい
昔は初七日までの7日間だった儀式が2日に短縮されて、それが最近さらに1日にまとまろうとしてるだけのことだ+4
-0
-
307. 匿名 2019/02/05(火) 09:43:23 [通報]
遊びまくりの坊さんにはお経を読んでほしくない返信+15
-0
-
308. 匿名 2019/02/05(火) 09:46:04 [通報]
親から直葬にしろと言われています返信
坊主代が無駄だし、その分楽しいことに使って欲しいと
私も将来は直葬希望です!
お金は生きてる人が使うべき+18
-0
-
309. 匿名 2019/02/05(火) 09:59:24 [通報]
>>259返信
そうなんだよね。私も親が今会社で結構上の役職についてて、
今俺が死んだらちゃんと葬式開けよ。香典も受かるぞ。
って言われてる。笑
参列者が多いことが予想されれば葬式開いた方がいいよね。香典返しとかも1発で終わるし。+5
-0
-
310. 匿名 2019/02/05(火) 10:00:05 [通報]
>>309返信
香典も受かるぞ
ではなく
香典儲かるぞ
でした+1
-0
-
311. 匿名 2019/02/05(火) 10:08:59 [通報]
離婚した父が自殺して直葬にしたよ。返信
葬儀代で21万くらい。そこ(父が安置されてる場所)まで行くのに高速代で1万。ガソリン代で行き帰りの、8000円。
永代供養の伊豆まで(1.5万と安かったので)高速代2万ちょい。
30万くらいで済んだかな。+11
-0
-
312. 匿名 2019/02/05(火) 10:12:15 [通報]
横浜なんだけど先日もお通夜に行ったが、葬場が混んでるから1週間は火葬が出来なくて葬儀場保管だった。返信
10年くらい前もすぐに火葬できなかったけど、今も相変わらずなんだね。
保管費用も1泊1万円くらいかかるって言ってたわ。
火葬場が混んでるような地域だと亡くなっても直葬するまでに日数がかかるみたいよ。+4
-0
-
313. 匿名 2019/02/05(火) 10:18:23 [通報]
坊主はいりません。返信
檀家制度くそ食らえ。
しかし、現実は檀家になっているからそうは問屋が卸さない( *´艸`)
+3
-0
-
314. 匿名 2019/02/05(火) 11:06:02 [通報]
祖母が亡くなった時、直葬にしました。病院の葬儀屋さんが高かったので以前、使った事のある葬儀屋さんに頼んで遺体を1日、預かってもらい。返信
火葬の1時間前に火葬場に集まりお別れ会。棺に手紙や果物、葬儀屋さんが用意してくれた花を収め祖母の家にあったみんなの写真を1人づつ棺に納めました。
精進落としの代わりに料理屋さんに行って昼食。
火葬までで13マンぐらい。葬儀屋さんによって金額が違うので初めて葬儀をやるならいろんな葬儀屋さんを見学、見積もりとっておいた方いいですよ!
亡くなってから2時間ぐらいで病院から出ないといけなかったりしますから。
健康保険から五万ぐらい戻ってくるので忘れず手続きを。+11
-0
-
315. 匿名 2019/02/05(火) 11:10:46 [通報]
>>163 だから海とか山に散骨する人増えてるんだよね。現段階でまくのは法律で禁止されてはないし。陸地から何km離れた場所でまくとか条例のある地域もあるけど。返信+0
-0
-
316. 匿名 2019/02/05(火) 11:12:41 [通報]
自分の時それでいいかなって思ってる返信
葬儀したところで来てもらう人も大体限られてるし、いいかなぁと+3
-0
-
317. 匿名 2019/02/05(火) 11:25:55 [通報]
葬儀代くらいのお金は残して死にたいけど、死んだ自分のために百万単位の葬儀をするくらいなら直葬でいい。残ったお金は死後にいろいろな手配をしてくれた人が使って欲しい。返信+10
-0
-
318. 匿名 2019/02/05(火) 11:38:30 [通報]
いいと思う。返信+3
-1
-
319. 匿名 2019/02/05(火) 11:45:39 [通報]
私も産地直送、直火焼きがいい返信+5
-0
-
320. 匿名 2019/02/05(火) 12:08:27 [通報]
>>313返信
同感。
檀家になっているから、直葬にしたくても出来ない><
親類縁者が少なくて去年父の時は小さな家族葬にしました。
お寺の対応は実にシビアでガッカリしました。
こちらが葬儀前のご挨拶に控室に伺った際に、お布施の料金表を渡されました。
お布施と戒名料とご本尊貸出料で合計58万円。プラスお膳料やお車代も必要。
葬儀前なのに請求書のように金額を突きつけられてモヤモヤした気持ちになりましたわ。
+8
-0
-
321. 匿名 2019/02/05(火) 12:31:51 [通報]
父が望んでいるのでそうなると思う。お位牌は無しってことになるのですかね?無知ですみまさん。調べなくてはと思いながらも何もしていなくて。返信+2
-0
-
322. 匿名 2019/02/05(火) 12:46:04 [通報]
私も産地直送、直火焼きがいい返信+4
-1
-
323. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:38 [通報]
>>1返信
こないだ実の父を火葬のみで送りました 今は多いと葬儀社の方言ってた。費用は17万位かな
+5
-0
-
324. 匿名 2019/02/05(火) 13:03:27 [通報]
親が病気や寿命でなくなったら直葬でいいかなと思ってる。返信
若い人が不慮の事故で亡くなったら普通の葬式がいいかな。
自分は直葬でお願いしたいです。+4
-0
-
325. 匿名 2019/02/05(火) 13:16:49 [通報]
家族葬でお坊さんへのお布施が一番お金かかった返信+5
-0
-
326. 匿名 2019/02/05(火) 13:32:36 [通報]
最近火葬場も混んでて、予定通りお通夜、葬式出来ないこともあるし、亡くなった本人や家族がよければ直葬でもいいんじゃないかなぁ。返信
うちは祖母が亡くなったとき、火葬場が予約でうまってるって言われて、お通夜が亡くなってから3日後だった。体を保管してもらうとこも探さないとだめだし、ドライアイス代とかびっくるするほど請求された。+6
-0
-
327. 匿名 2019/02/05(火) 13:34:40 [通報]
うち、それだったよ。返信
いいんじゃない、家族がそれでいいなら。+3
-0
-
328. 匿名 2019/02/05(火) 13:43:05 [通報]
両親がそうでした返信
良いと思う。+2
-0
-
329. 匿名 2019/02/05(火) 13:59:54 [通報]
祖母のときは火葬だけして終わりだった返信
祖母の知り合いは誰ももう生き残ってなかったし+3
-0
-
330. 匿名 2019/02/05(火) 14:01:40 [通報]
>>320返信
寺なんてあほらしいから
墓など放置して逃げろ、と、親から言われてるわ
さすがにそれは気が引けるのでちゃんと墓じまいするつもりだけど+3
-0
-
331. 匿名 2019/02/05(火) 14:12:15 [通報]
親の葬式は普通にやりたい。でも自分はこれでいいかな。そのお金で子供たちが旅行にでも行って、私の思い出話を肴に一杯やりながら笑ってくれるほうが安心して逝ける。返信+6
-0
-
332. 匿名 2019/02/05(火) 14:17:48 [通報]
私がもし亡くなったら返信
直葬にしてと何度も頼んでるのに
両親は発達障害で記憶力が異常に悪いから
やってくれなさそう。
+2
-0
-
333. 匿名 2019/02/05(火) 14:19:59 [通報]
田舎だから無理だわ。返信
近所の人が亡くなったら
同じ地区の組の人は
1世帯1人は必ず葬式行かないといけないから。
直葬にしようものなら
みんなが悪口(あそこの家はかわってる、
葬式もあげないなんて等)言って
全員に知れ渡る…
はぁめんどくさ。+5
-0
-
334. 匿名 2019/02/05(火) 14:23:03 [通報]
私自身はそれにしてほしいな。死んでもお金ばっかりかかって1人娘だし苦労かけたくない!返信+2
-0
-
335. 匿名 2019/02/05(火) 14:23:18 [通報]
そうしてほしい返信
義理親も実親も私達夫婦も
ついでに、お墓には祖父母と父がいて、母が入る予定ですが…
私達夫婦は入らず、子供に負担はかけないように、親戚に相談して更地にしようかと
+4
-0
-
336. 匿名 2019/02/05(火) 14:46:20 [通報]
このトピ参考になる返信
叔母が独身で30年近く引きこもりで頼れる身内なし、将来亡くなっても葬式するお金もないから、直葬という方法もあるなと思った
不謹慎な話だけど、うちも自分たちの生活で精一杯なので‥+10
-0
-
337. 匿名 2019/02/05(火) 15:11:16 [通報]
昨年、父が他界した時は直葬を選択しました。だいたい30万円弱。返信
何が一番良かったって、家族や懇意の方(総勢5人)以外居なかったゆえ、火葬される
直前まで、心置きなく母が父の遺体に触れていられたこと。
本当に父と母は、これでもか!ってぐらい仲良しさんだったから。
参列者も何も無いから、時間が許す限り皆で大泣きしようが照れ臭い感謝の言葉を伝えようが、誰も咎めないし。
人それぞれ事情はあると思うので一概には言えないけど、ウチはこれで良かったです。
+20
-0
-
338. 匿名 2019/02/05(火) 15:11:47 [通報]
死んで美談を語られるくらいなら直葬でいい。返信
ほっといて欲しい。自分の死で無駄なお金を使わないで下さいと言ってある。
+7
-0
-
339. 匿名 2019/02/05(火) 15:19:23 [通報]
お坊さん食べて行かれなくなる日がきっとくる返信+8
-0
-
340. 匿名 2019/02/05(火) 15:21:59 [通報]
>>71返信
私もあると思う
父が容態変わって呼び出される
無意識が続く2日後目覚めた
父が言うにはお寺の階段上ってたら
草履の鼻緒が切れて気が付いたと。
+3
-0
-
341. 匿名 2019/02/05(火) 15:22:04 [通報]
少し入院してたとか準備できてたなら返信
即行焼いてしまってもいいのかな
+4
-0
-
342. 匿名 2019/02/05(火) 15:23:41 [通報]
>>160返信
ああああ飴吹き出したよ・
+2
-0
-
343. 匿名 2019/02/05(火) 15:24:06 [通報]
ひとり200万平均なら返信
5人家族で1000万もかかるじゃないかっ+5
-0
-
344. 匿名 2019/02/05(火) 15:29:04 [通報]
私は鳥葬がいいな。日本じゃ絶対あり得ないけど。もしくは散骨。死んだら自分の感情なんてないから。返信+4
-0
-
345. 匿名 2019/02/05(火) 15:42:07 [通報]
義実家の父親は直葬→海で散骨(親族のお墓が遠方のため)にしようって旦那が言ってた。返信
全てやっても費用は10万以内。
借金返済のために立替えさせられて未だに一銭も返済してくれないし、それで充分。
事情を知らない義姉弟が何か言ってきそうだけど、その時は「ご希望があるならそちらでどうぞ」と言うみたい。
まだ健在のうちからこんなこと考える旦那が不敏でならないけど毒親持つと仕方ないのかもしれないですね。+7
-0
-
346. 匿名 2019/02/05(火) 15:52:08 [通報]
うちは貧乏だったせいもあるけど直葬に近い家での仮通夜と翌日火葬身内と親戚のみのお骨あげ&告別式と名乗れるほど大層でもない小さなお別れだったよ返信
戒名もお寺さんに大した金額払えなかったけどもらった
父は元々知り合い友人多い方ではなかったし(ちょい田舎で親戚付き合い多い方)もうほぼ隠居してたからね
遠い親戚とかは後日連絡してお悔やみくれたりした
当時(12年前?)のお葬式としては異例だったけど金銭感覚悪かった父はろくでなしで母(&私たち子ども)まで心配されてたせいもあって面と向かって批判されたり非難を受けたりしなかった
(主に付き合いがあったのは父方の姉弟だから言いたいことを我慢してくれてたかもしれない)
ちゃんとすれば良かったなって思わなくもなかったけどお金はないしガン闘病で疲弊してて精一杯だったよ
母はまだ元気だけれども親戚もどんどん亡くなっていくしまた交友関係あるだけのお葬式になると思う
家族葬くらい頑張りたいけどお葬式は小さくてもお金かかるのよね+4
-0
-
347. 匿名 2019/02/05(火) 15:54:55 [通報]
うちは田舎だからほとんどが新聞のおくやみ欄に名前を載せるんだよね…返信
それに頭を悩ませてたけど数年前に両親が田舎から私たちの住む市内へと引っ越してきて、田舎へ住むご近所さんは高齢化で出てこれないと思うから直葬でもいいかなと思ってる。+5
-0
-
348. 匿名 2019/02/05(火) 16:05:55 [通報]
>>203返信
だから霊感ある人は軍隊の人が歩いてたというひともおる
だから事故物件も売れないよ。
+0
-0
-
349. 匿名 2019/02/05(火) 16:06:55 [通報]
>>207返信
あるから生きている
+0
-0
-
350. 匿名 2019/02/05(火) 16:10:49 [通報]
>>235返信
遺体を預かってもらい
高いらしいね 1泊線香つきでいくらなんだろう+0
-0
-
351. 匿名 2019/02/05(火) 16:14:04 [通報]
お経あげないなんてってコメントもあるけど、仏教徒前提なの?返信
逆に無宗教って人はどうやって送り出せばいいんだろ。
+3
-0
-
352. 匿名 2019/02/05(火) 16:14:12 [通報]
>>242返信
葬祭やさんに聞いたら
念仏は菩提寺のお坊さんに頼んでください
無ければこちらで紹介しますと言ってたよ。
+1
-0
-
353. 匿名 2019/02/05(火) 16:18:09 [通報]
>>277返信
身内がもうじきします。お寺さんに墓石から魂を抜いて貰うそうです。
仏壇焼いてもらうにも大きな金が要ると言ってましたよん
+3
-0
-
354. 匿名 2019/02/05(火) 16:20:44 [通報]
>>292返信
100万以上しますよ+1
-0
-
355. 匿名 2019/02/05(火) 16:28:48 [通報]
親が死んだら返信
異性の兄弟は会う事も無くなるんだろうなあ+13
-0
-
356. 匿名 2019/02/05(火) 16:47:13 [通報]
家族以外にも友人・近所の人、いろんな人がお別れをしたいと思っているかもしれない。返信
例えば親友が亡くなっていたとして、何にも知らされずに後から「あの人なら、すでに葬儀も火葬も済んでますよ」って言われたらショックじゃない?
遺された人たちがきちんとお別れする時間・場所を作ることって大切だと思う。
ちなみに火葬式なら必ずしも安く済むというわけでもないよ。
一般葬なら香典で賄えちゃうこともある。+1
-9
-
357. 匿名 2019/02/05(火) 16:52:57 [通報]
閉眼・開眼法要も、10万ちょっとでした。お寺ではなく市の霊園内でしました。お墓作るのに、(石の種類・土台の広さによります)100万円以上ですかね。返信+1
-0
-
358. 匿名 2019/02/05(火) 16:57:48 [通報]
葬儀は招待されなくても参加できるし普段会えない人に会えて嬉しいみたいね。返信
久しぶり~❗なんて会話が盛り上がったり。しんみりお別れの場なんだけど。
でも、よっぽど近い親族以外は火葬後に知らされても仕方ないと思う。ショックは受けますがそれぞれ事情があるし。心の中でご冥福祈ります。+6
-0
-
359. 匿名 2019/02/05(火) 17:26:13 [通報]
みんな悩んでるねぇ。返信
直葬賛成
檀家の場合
普通の葬儀して100万飛ぶなら、その金で墓じまいして、直葬が今の時代賢いやり方。
+11
-0
-
360. 匿名 2019/02/05(火) 17:29:17 [通報]
>>356返信
本人の希望が第一じゃないの?周りがやいやい言うことではないよ。+2
-0
-
361. 匿名 2019/02/05(火) 17:41:45 [通報]
私の父は直葬でした。旦那の祖母が亡くなった時のお葬式と比べたら、これで良いのだろうかと思ったりもしたけど、静かに父とお別れすることが出来て良かったかなと思います。返信
旦那の方は、祖母を思う間もなく葬式の段取りなどをして、大変だったと思います。+4
-0
-
362. 匿名 2019/02/05(火) 17:43:25 [通報]
親兄妹など他の人は知らないけど、私個人としては死んだ後の事なんかどっちでも良い。返信
私が大切にしてる旦那や友人が納得する別れであれば私の気持ちは多く考えずに済ましてもらって構わない。
お金が多く残る方法や時間がかからない方法で大丈夫です。
ちなみに、私個人は自分自身のお墓などもそう必要としてません。
残された人がたまに会いに来ることで気持ちが安らいだり救われた気持ちになったり、報告する事があった時にお墓に来てひと段落付けられたなと思うのであれば作ってもらっても構わないけど。
死んだ私の事は特段考えなくても大丈夫です。
死んでるので。+10
-0
-
363. 匿名 2019/02/05(火) 17:56:45 [通報]
やしきたかじんが直葬だったんだよね返信+10
-0
-
364. 匿名 2019/02/05(火) 18:03:01 [通報]
337です。返信
火葬後は遺骨の一部をペンダントや指輪にして皆で身に付けてます。
残った遺骨は宗派不問の近所のお寺で樹木葬の予定。
火葬さえしておけば、その後どうするかゆっくり考えられます。
都内ですが、樹木葬やら何やら募集かけてるとこ多いので、しきたりなど
の縛りが無ければ色々選択肢あるかと思います。
+3
-0
-
365. 匿名 2019/02/05(火) 18:04:18 [通報]
>>5返信
あ!その人知ってるわ。+2
-0
-
366. 匿名 2019/02/05(火) 18:07:18 [通報]
祖母は介護施設で亡くなってそのまま火葬式予定だったけど小さな家族葬を執り行ったよ返信
家族葬の予算は30万円くらい
高いと見るか安いと見るかだよね+7
-0
-
367. 匿名 2019/02/05(火) 18:34:05 [通報]
直葬してその後は散骨業者にお願いして処理してほしい。返信
結婚しているので最終的には夫の気持ち次第になってしまうかと思うけど…
婚家実家どちらのお墓にも入りたくない。
夫には時々念押ししてます。+5
-0
-
368. 匿名 2019/02/05(火) 19:06:37 [通報]
火葬だけでも20万近くするんだよね‥人を呼んでとなれば100万単位とか‥?遺骨になった状態は同じだし私の時は、そんな大金使うなら家族が晴れやかになる為のことに使って欲しい。返信+2
-0
-
369. 匿名 2019/02/05(火) 19:06:45 [通報]
夫と話し合って、直葬&共同墓地?にしてもらうように遺言を認めるわ返信+2
-0
-
370. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:25 [通報]
家族が亡くなった時は納棺の儀→火葬を1日で行いました返信
普通は納棺の後通夜、告別式なんだろうけど家族だけでこぢんまりと行いたいと葬儀社の人に相談して決めました
セレモニーホールの小さな畳の部屋でやったけどゆっくりお別れ出来て良かった
ちなみに費用は30万位でした+5
-0
-
371. 匿名 2019/02/05(火) 19:42:51 [通報]
うち、金持ちです。返信
ばあちゃん直葬しました。
骨壺は作家さんに頼んでたんだけどでかすぎて墓に入らなかったので人にあげました。
自宅で看取りましたので墓に入れるときもお坊さん読んでません。
戒名はみんなで適当に考えました。無料。
超合理的家族なんです。+7
-0
-
372. 匿名 2019/02/05(火) 19:49:31 [通報]
よくわからないんだけど49日とか一周忌もやらないってことなのかな?返信+3
-0
-
373. 匿名 2019/02/05(火) 19:49:34 [通報]
うちの親が亡くなった時に親が返信
それで良いって話してから葬儀屋
にプランを見せて貰ったけど
余りに質素で親が可愛そうで
出来なかった。
費用は確かにかからないけど絶縁し
てたとかの事情でもない限りは
本当に身内が居ない人の為の
葬儀だと思いました。
自分の親には最低限お坊さんに
来てもらって身内とお別れをさせ
てあげたいと逆に考える様になり
ました。+3
-4
-
374. 匿名 2019/02/05(火) 19:51:03 [通報]
私が死んだら誰も手続きしてくれる人がいない返信
検体になろうかな+2
-0
-
375. 匿名 2019/02/05(火) 19:54:57 [通報]
>>179返信
私も同級生に居たから分かる
親御さんは立派な人だったけど、同級生にあたる息子はお調子者で性格悪い奴だった+0
-0
-
376. 匿名 2019/02/05(火) 20:03:38 [通報]
自分の事で坊さんに余計なお金使って欲しくない返信+4
-0
-
377. 匿名 2019/02/05(火) 20:15:55 [通報]
>>374返信
医学生は身内に「絶対献体になるな」って言うそうだよ。何でかは知らないけど。+0
-0
-
378. 匿名 2019/02/05(火) 20:20:44 [通報]
昔と今じゃちがうからね。返信
それに、家族が少ないのに墓代、法事って残された人の負担もすごいし
葬式代もバタバタの中進めるからあれもこれもってオプションつけると結構いく。
それで身内に大変な思いした人みてるから自分が死んだら直葬でいいかなって。
でも自分の家族が死んだら話は別だけどね。
自分は直葬式で全然いい。+6
-0
-
379. 匿名 2019/02/05(火) 20:30:09 [通報]
私は一人っ子だし独身で親戚付き合いも無いし返信
友人もいないから直葬無縁で十分だと思ってる
でも母は自分は嫌みたい
もともと貧乏何の蓄えも無いのに
私に葬儀やお墓の無心するんだよね
直葬にしてしまうのは親不孝なのかな
+5
-1
-
380. 匿名 2019/02/05(火) 20:31:48 [通報]
>>377返信
カエルやメダカの解剖みたいにぞんざいに扱うからでしょ
+2
-0
-
381. 匿名 2019/02/05(火) 20:33:10 [通報]
>>351返信
親戚の家族葬ですが、坊さん呼ばずお経を上げの替わりにお焼香だけで通夜告別式と小規模でやりましたよ。+4
-0
-
382. 匿名 2019/02/05(火) 20:35:13 [通報]
>>379返信
そんな事ありません。+3
-0
-
383. 匿名 2019/02/05(火) 20:53:35 [通報]
うちの祖母が返信
葬式は自分がお世話になった人たちに最後のお礼の挨拶をする場所だからね。
ちゃんとやらなきゃいけないし、自分の式だから法事までの金を用意するのが普通
ご先祖様を粗末にできない。
って言ってた。
うちのばあちゃんは義理とか人情に厚い人だったしお金の管理とかしっかりしてる人だからだと思う。
まあそういう考えもあるんだなって勉強になったけど
わたしは直葬式にしたい。+6
-0
-
384. 匿名 2019/02/05(火) 20:54:53 [通報]
母が亡くなった時に、こじんまりとやる予定だったのが返信
「若くして亡くなったからせめて少しはハデに送ってやろう。」ってなって
北は北海道から南は神戸にいる親戚一同が集まって総勢100人近くの葬儀に。
棺桶もキレイな花柄の物でした。
納棺師さんが2名来て自宅で簡易式の浴槽を持って来て体・頭髪をキレイに洗っていただきました。
火葬まで1週間待ちでした。冬場にもかかわらず部屋が寒いとの事でエアコンをフル稼働させてたら
棺桶に入ってるんだけどドライアイスの溶け方が異様に早くて業者さんが何度も交換に来てました。
田舎なのでご近所さんも来たりして葬儀の総額が150万円位だったと聞きました。
お値段が高かったのが「戒名代」で50万円したとか。
それでも住職に頼んで少しはまけてもらったって聞きました。
「先祖代々がずっとお値段の高い戒名がついてて、ランクが落とせない。」って聞いてビックリ。
父には遊んでもいいけど自分の葬儀代と戒名代は残しておくように。って言っておきました。
私自身は戒名はいらない。通夜の代わりに小さなホールで食事会でもやってくれたらいいと思ってます。+6
-0
-
385. 匿名 2019/02/05(火) 21:00:34 [通報]
お金をかけたくないとかの理由ではなく心情的理由で葬儀は行わず直葬を希望しています。返信
お経あげてもらいたくない。
日本ではまだそういう考え、受け入れてもらえないのかな?
+9
-0
-
386. 匿名 2019/02/05(火) 21:07:19 [通報]
>>353返信
仏壇って、役所で処分してくれないんよね。
ホント困るわぁ…
+1
-2
-
387. 匿名 2019/02/05(火) 21:07:25 [通報]
葬儀社を悪く言う人は過去に嫌な葬儀社にでも当たったのでしょうかね。とは言ったって葬儀社に頼らなければ何も出来ないのが葬儀。返信
たとえ直葬だとしても同じ事。病院や警察署の霊安室からの葬儀社か斎場の安置室(冷蔵庫)か自宅に移動するにも葬儀社に連絡を入れて寝台車で迎えに来てもらうのですから。
そのあと納棺も葬儀社じゃなきゃ棺用意することすら出来ません。
あと手続きとして親族は医師に死亡診断は貰えても、火葬許可証は役所にお願いしなきゃなりません。これは親族が行っても難癖つけて簡単には貰えないのが現実です。
その後、斎場(火葬場)炉の予約を取れても自家用車等での搬送はダメなところが殆ど+2
-0
-
388. 匿名 2019/02/05(火) 21:08:42 [通報]
>>385返信
日本では日本国憲法が設立された時から、
宗教の自由は法で守られているので、
他人がどうこう言う資格はないですよ。+3
-0
-
389. 匿名 2019/02/05(火) 21:10:32 [通報]
>>386返信
なんで役所w頭おかしいんじゃない?w
近所にある仏具屋に相談すればいいのに。普通にお金を出せばやってくれますよw
+2
-1
-
390. 匿名 2019/02/05(火) 21:11:48 [通報]
>>372返信
そんなの要らんでしょ+1
-0
-
391. 匿名 2019/02/05(火) 22:54:57 [通報]
父が直葬を望んだので、直葬にしました。家族と近い親戚で見送り食事をしました。返信
地域の中でも信頼出来る業者に頼んだからかわかりませんが、直葬でも30万ぐらいかかりました。+3
-0
-
392. 匿名 2019/02/07(木) 08:09:44 [通報]
>>387返信
いやいや、火葬許可証だったか埋葬許可証だったかは私自分で役所へ取りに行きましたよ。
母が夜中に心卒中で急死して、死亡宣告されたのが深夜2時前。
そのまま冷暗所へ移動して、看護師さんに朝8時までに遺体を引き取ってくれと言われてパニックになりました。
朝なんとか8時半まで遺体を置かせて貰えるように頼んで、病院で葬儀社を紹介して貰いました。
自宅で亡くなったから死亡診断書を持って警察へ行って、警察で何かの証明書?を貰ってから役所へ行かないと火葬許可証を貰えなかったと思う。
役所も警察も書類は朝8時からしか貰えないとかで、泣きながら走り回ったから確かだよ。
兄妹や頼れる身内がいないと全部一人でやらないといけないから本当に大変です。
自宅で亡くなると救急車を呼んでも警察に通報されて警察が来るから、立ち会いもしないといけないし一人では絶対に無理だと思いました。私の場合、母の死亡宣告時には自宅で警察の人と家の中の捜索に立ち会ってました。
ゴミ箱の中まで撮影されるからショックだった。
+2
-0
-
393. 匿名 2019/02/08(金) 12:16:40 [通報]
>>372返信
輪廻転生?とか死んだ後どうなるとか今までの人生がとか、信じてないから49日目だからと言ってなんなんだろうとは思う。
毎日思ってくれてたら、それだけで有り難く幸せな事。
でもまぁからも生きてる今だから言える事であって、死んだ後に誰かに思われてるなーとか分かんないからね。多分。+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
6273コメント2019/02/18(月) 23:21
おいでよ!雑談の森!
-
5306コメント2019/02/18(月) 23:21
『NGT48』山口真帆事件「疑惑のメンバー」総出演で番組大炎上!
-
1771コメント2019/02/18(月) 23:21
「おかあさんといっしょ」よしお兄さん3月末で卒業 歴代最長の14年体操のお兄さん務める
-
1286コメント2019/02/18(月) 23:21
工藤静香「鬼混ぜ」メシに反響!木村拓哉との"ある共通点"をファンが指摘
-
772コメント2019/02/18(月) 23:20
総額2億超えの整形美女ヴァニラ「もう後戻りはできない。整形で人生変わるわけじゃない」
-
725コメント2019/02/18(月) 23:21
浜崎あゆみ、お忍び原宿散策!"平成の歌姫"を若者は見つけてくれず、一般人と同じ扱いに…
-
623コメント2019/02/18(月) 23:21
中島健人君について語ろう!
-
577コメント2019/02/18(月) 23:21
車で犬を散歩させる動画が大炎上 「犬も喜んでおったが…」直撃した飼い主が語った事情は
-
554コメント2019/02/18(月) 23:19
もっとお給料を上げるべき職種!
-
528コメント2019/02/18(月) 23:20
義母から夫にパンツのプレゼント
新着トピック
-
113コメント2019/02/18(月) 23:21
似ていて自分の中で区別がつかない物・人
-
318コメント2019/02/18(月) 23:21
面食いな男性ってどうですか?
-
5306コメント2019/02/18(月) 23:21
『NGT48』山口真帆事件「疑惑のメンバー」総出演で番組大炎上!
-
5255コメント2019/02/18(月) 23:21
グッディ独自取材!小室圭さんの学内での評判は…「圭はスーパー・スマート・ガイ」
-
497コメント2019/02/18(月) 23:21
一条工務店て実際どうなんですか?
-
174コメント2019/02/18(月) 23:21
六星占術を語りたい
-
53コメント2019/02/18(月) 23:21
好かれたい人への接し方
-
4073コメント2019/02/18(月) 23:21
転職活動長期化パート53
-
409コメント2019/02/18(月) 23:21
元号っぽい漢字2文字を50音順で
-
243コメント2019/02/18(月) 23:21
勝手に自分が1番買っているのではないかと思う商品part2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する