-
1. 匿名 2019/01/28(月) 23:25:37
在学中にこれって意味ある?とか、納得いかなかったとか、笑える校則ってありましたか?+17
-0
-
2. 匿名 2019/01/28(月) 23:26:05
耳から下で結ばなくてはいけない。何で?+108
-1
-
3. 匿名 2019/01/28(月) 23:26:32
靴下は白限定
汚れ目立つじゃん+120
-1
-
4. 匿名 2019/01/28(月) 23:26:44
ひざ下30cm+19
-2
-
5. 匿名 2019/01/28(月) 23:26:55
眉の剃り落とし禁止+37
-1
-
6. 匿名 2019/01/28(月) 23:26:57
+22
-1
-
7. 匿名 2019/01/28(月) 23:27:26
地毛が茶色くても黒く染めさせるとかあるよね?
なんかおかしくない?+120
-1
-
8. 匿名 2019/01/28(月) 23:27:26
体育授業でのくるぶしソックス禁止。
部活と登下校は何故か良かったのに。
今だによくわからないw+60
-1
-
9. 匿名 2019/01/28(月) 23:27:35
校則が明記されている物がどこにも無かった。
だけど暗黙の了解で、バイトもダメ出し髪染めたりメイクしたりもダメだった。+57
-0
-
10. 匿名 2019/01/28(月) 23:27:46
高速な+10
-0
-
11. 匿名 2019/01/28(月) 23:28:23
+9
-0
-
12. 匿名 2019/01/28(月) 23:28:45
⭐+9
-0
-
13. 匿名 2019/01/28(月) 23:29:07
派手じゃないパーマなら可。
基準曖昧だから禁止かOKかどっちかでいいのにと思ってた。+23
-0
-
14. 匿名 2019/01/28(月) 23:29:35
刺繍で名前入れした体育着
やっすいユニクロTやスウェットでいいやん+70
-4
-
15. 匿名 2019/01/28(月) 23:30:01
とにかく体育の時の女子のブルマ!体育祭のブルマ!虐待だよ!+75
-1
-
16. 匿名 2019/01/28(月) 23:30:08
ソックスのワンポイントは2センチ以内
逆にそれ以上なやつ見たことないけど+42
-0
-
17. 匿名 2019/01/28(月) 23:30:35
光速な+15
-0
-
18. 匿名 2019/01/28(月) 23:30:37
親以外の車に乗ってはいけない
って校則があったな。祖父母も姉兄も親戚もダメとか意味わからん。私が在学中のある年に親たちが猛抗議したけどそのままの校則だった。+47
-2
-
19. 匿名 2019/01/28(月) 23:30:41
笑えるものではないかもしれんけど、靴下は三つ折りだった。
くるぶし隠れるくらいの短さで、超ダセ~w+22
-2
-
20. 匿名 2019/01/28(月) 23:30:53
誰にも迷惑かけてないのに究極のダサいスタイルにもっていこうとする風潮はおかしい+68
-0
-
21. 匿名 2019/01/28(月) 23:31:03
髪結ぶゴムは細いやつじゃないとダメだった。
ちなみに黒か茶か紺。
なんやねんそれ。+56
-1
-
22. 匿名 2019/01/28(月) 23:31:39
マフラーはコートの中に入れろってやつ。
みんな鳩胸みたくなってた。+52
-1
-
23. 匿名 2019/01/28(月) 23:31:45
高校時代、通学用バッグとローファーは黒のみ。ワンポイントなどの柄入りもダメ。ってのがあった。+27
-0
-
24. 匿名 2019/01/28(月) 23:31:56
校則があったから楽しめた
ギリギリのラインを狙って
セーフかアウトか披露し合うのが
ちょっとした醍醐味だったから+11
-3
-
25. 匿名 2019/01/28(月) 23:32:18
化粧が駄目なのはまだ分かる。
でも眉毛だけは書かせて欲しかったね。
眉毛ない方が人相悪いしどうかと思うんだけど。+29
-2
-
26. 匿名 2019/01/28(月) 23:32:29
こういう入学時にだけ持ってく学校指定の通学バック、高いしその後使わんし要らん!+49
-1
-
27. 匿名 2019/01/28(月) 23:32:46
冬服の時にカーディガンも着るならブレザーも羽織る
ベストならブレザー着なくてもOK
カーディガンだけだと怒られる
よくわからない校則だった+51
-1
-
28. 匿名 2019/01/28(月) 23:33:26
タイツはくときは肌色でその上から白い靴下はく。
肌色タイツ結構売ってないよ。+21
-3
-
29. 匿名 2019/01/28(月) 23:33:33
女子は下着は白、ベージュ等の淡い色のみ。
意外と白とかの方が透けるんだよね。
+46
-1
-
30. 匿名 2019/01/28(月) 23:33:50
髪を結ぶゴムの色は、黒・茶・紺のみ。
特に支障はなかったけど。+34
-0
-
31. 匿名 2019/01/28(月) 23:35:23
髪の毛のゴム、わっかになっているのは良くて、1本をグルグルまいて両端でリボン結びにするのはダメだった。+8
-0
-
32. 匿名 2019/01/28(月) 23:35:23
モヒカン禁止になってた
いつの時代だよww
+24
-0
-
33. 匿名 2019/01/28(月) 23:36:14
制服のポケットに物を入れない(ハムスターなどの小動物含む)
過去にポケットにハムスター入れて連れてきた人がいたのかな?+57
-2
-
34. 匿名 2019/01/28(月) 23:37:34
ワンレングス禁止+11
-1
-
35. 匿名 2019/01/28(月) 23:38:22
バッグにつけるキーホルダーは一個まで
こぶしより大きいものは没収+25
-0
-
36. 匿名 2019/01/28(月) 23:38:41
スニーカーは白ベースのみ。
黒とかならいいとおもうんだけどな。靴下とおなじく白だと汚れ目立つよね。+22
-1
-
37. 匿名 2019/01/28(月) 23:38:53
ポニーテール禁止。
男に誘惑してるかららしい+31
-0
-
38. 匿名 2019/01/28(月) 23:39:17
>>26
このバッグと黒いスリーウェイバッグ?ってのが指定だったけど
うちの方ではみんなこぞってこっち使ってたよ。
むしろ人気だった。
世代的なもの?私アラサーだけども笑+17
-0
-
39. 匿名 2019/01/28(月) 23:39:32
私生まれつき、凄い くせ毛で中学校、高校とくせ毛の申請出せって言われたけど、今考えると
すごく失礼だわ! 悩むぐらいくせ毛なのに、何で頭髪検査の為に くせ毛だからって親からの申請書や免除とかあるわけ! 生まれつきに、なんでケチつけられてたのか、本当にひどいわ。+43
-0
-
40. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:08
女子はうなじを見せる髪型は禁止
なのに、肩にかかる長さは結ぶことって矛盾しすぎwww+38
-0
-
41. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:23
派手な下着禁止。
確か白のみだったような
高校はその校則はなかったけどね
中のタンクトップとかも夏は白のみ(いや下着透けるやんって)
冬は黒、白、紺のみ
柄がついてるのはダメ。(みんな着てたけど)+7
-2
-
42. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:28
>>8
もしかして怪我防止とかかな?+7
-0
-
43. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:42
前髪は眉が見える長さ指定。面長なので嫌で仕方がなかった。+17
-0
-
44. 匿名 2019/01/28(月) 23:41:01
>>32
90年代、ウチの高校にモヒカンいたよ(笑)
ちなみに女子校です。+14
-0
-
45. 匿名 2019/01/28(月) 23:45:02
学生カバンは自転車のカゴに入れてはならない。
後ろの荷台に紐でくくりつけること。
バランスを崩して転倒することを防ぐ目的だったらしいけど、サブバッグはカゴに入れても良し。
おかしくない?+12
-1
-
46. 匿名 2019/01/28(月) 23:46:09
妖艶な香りのシャンプーの使用禁止
男子の誘惑に繋がるからって言ってたけど意味わかんねぇwww
ベビー石鹸で洗えってか。+40
-0
-
47. 匿名 2019/01/28(月) 23:47:40
どっかの、学校で下着チェックされて真っ白じゃなかったから罰として修学旅行3日間ノーブラにされた話読んだ。へ!?ノーブラ!?知らない土地で胸気にしながら歩くとかしんどい。+24
-2
-
48. 匿名 2019/01/28(月) 23:48:01
学区外に出る時は制服着用。かわいいのならばまだしも。+6
-0
-
49. 匿名 2019/01/28(月) 23:48:50
校則というか、うちの子供の小学校。
キャラクターの鉛筆ダメなんだって!鉛筆に1年生になるからと名前も入れてもらったのに使えない。
何故キャラクターがダメか知りたいわ!
+14
-1
-
50. 匿名 2019/01/28(月) 23:49:13
>>25
そのための眉毛を剃るな!
ってことなのでは?+5
-0
-
51. 匿名 2019/01/28(月) 23:49:38
制服で公共施設に行ってはならない。
若い先生は見逃してくれたけど、ゴリゴリの体罰育ちの老害先生はすぐに指導室行きだったw
反省文何枚書いたことやら…+11
-0
-
52. 匿名 2019/01/28(月) 23:49:38
>>32
世紀末かと思ったわ+8
-0
-
53. 匿名 2019/01/28(月) 23:49:45
日焼け止め禁止。
いやいや、日焼けしてる人見ろよ!と
肌が硬くなってゴムになってるから。ほんとにありえない+26
-0
-
54. 匿名 2019/01/28(月) 23:50:41
スカートは膝立ちして裾が床につかないといけない
中学時代は身長すごく伸びるから補正間に合わなくてつかないこともあった
そしたら生徒指導+12
-0
-
55. 匿名 2019/01/28(月) 23:50:58
たしかに、文言として読んだだけだと「は?」ってのが多い
学生時代は無意味だし理解不能だし必要ないって思ってた
ただ、そういう校則が生まれた経緯とか知るとあながち無駄ではない
持ち物をやたらめったら細かく指定するのは
見た目で貧富の差を出さないためで、イジメの抑止や不登校の抑止に
身だしなみに関しては痴漢防止と過剰な美意識の抑止にそれぞれ貢献している
なくったって大して変わらないって言う声もあるけど、
学生時代に嫌な思いをしなかったのは校則があったおかげで、そのことに気づいていないって人も多いと思う。
校則がもしもなかったら辛い思い出を抱えてしまってたかもしれない。
生徒の心身に害を与えるような校則でない限り、外野が口を出すことではないと私は思うよ。
+2
-10
-
56. 匿名 2019/01/28(月) 23:51:07
「社会では化粧がマナー」
って言われるわりに、
「学生時代は化粧は不良」
と言われるからその矛盾についていけずに、
どこで化粧を学ぶんだよ。
知ってて当たり前なのか?
だったら学生の時もナチュラルメイクぐらい許せよって。+39
-0
-
57. 匿名 2019/01/28(月) 23:51:49
>>47
これだね+22
-1
-
58. 匿名 2019/01/28(月) 23:53:19
息子の中学
何でコンビニ弁当がダメなのか、理由を教えて頂きたい❗
(モンペではありません)+20
-0
-
59. 匿名 2019/01/28(月) 23:53:38
>>55
マジレス乙www
めんどくせー奴だな。+7
-0
-
60. 匿名 2019/01/28(月) 23:58:57
近くの神社のお祭りなのに、学校指定のジャージ以外は禁止に。何でもその為に着る服を万引きした女子がいたらしくそうなったらしい。+15
-0
-
61. 匿名 2019/01/29(火) 00:04:11
頭の固い団塊世代には、ダサい=真面目って図式が成り立ってるよね+20
-1
-
62. 匿名 2019/01/29(火) 00:04:27
制服はあったけど校則は無かった
でもそんなに悪さする子はいなかった+7
-0
-
63. 匿名 2019/01/29(火) 00:07:07
シャーペン禁止
マジックテープの靴禁止+15
-0
-
64. 匿名 2019/01/29(火) 00:07:56
うちの学校、女子校だったんだけど、
パーマOK,派手すぎないならカラーリングもOKだったけど、
「坊主(スキンヘッド)は禁止」だった。
理由は制服に合わないのと、男子と誤解されるおそれがあるから、みたいなのだった。
どうやら過去にやった先輩がいたそうだけど、
「男子が女子校に入り込もうとしてる!」
という通報があったためにできたらしい。
今でもあるのかなぁ、あの校則。+19
-0
-
65. 匿名 2019/01/29(火) 00:07:59
女子の下着は白統一
華美なものを着用する事例を防ぐタメだとか。
「透けるんですけど!?!?!?」
生活指導男性教員vs女子生徒で半年間対立しました。+11
-1
-
66. 匿名 2019/01/29(火) 00:10:37
生まれつき白斑という色素薄い系で髪の色も薄い私が無理やり黒染め強要されたこと
お陰様で他人のコンプレックスに対しても許容し生まれ持った美しさを感じるようになり、美容の仕事に就いてます 廊下で正座して黒染めスプレーをかけられたけどそれが生きるバネになりました。
+16
-0
-
67. 匿名 2019/01/29(火) 00:12:11
校則とか、就業規則とか、ホントくだらない内容が多い。幼稚園か?って思うようなことまで書いてあったりする。何でもかんでも決まりごとを作ればいいってものじゃないのに、規則規則と単細胞だわ。+7
-0
-
68. 匿名 2019/01/29(火) 00:12:19
ヘアゴムは黒・茶・紺のみ
飾りのついた華美なものは禁止
意味がわからん
ヘアゴムくらい好きなのつけたっていいじゃん+18
-1
-
69. 匿名 2019/01/29(火) 00:14:34
>>68
うちなんて黒のみ可だったよ+6
-1
-
70. 匿名 2019/01/29(火) 00:15:54
派手な絵柄の紙袋やビニール袋禁止
意味わからん+6
-0
-
71. 匿名 2019/01/29(火) 00:19:08
バイト禁止
ボタンは第1まできっちりと!+6
-0
-
72. 匿名 2019/01/29(火) 00:19:49
>>26
これ持って通勤してるおじさんを電車で見た事ある!
子どものお下がりなんだろうな。+6
-0
-
73. 匿名 2019/01/29(火) 00:25:45
あだ名呼びはダメで、女子は男女関係なくさん付け、男子は男子には君づけで女子にはさん付けで呼ばなくてはならない。
校則というより担任の決めたルールだったけど。+8
-0
-
74. 匿名 2019/01/29(火) 00:37:49
私のいた中学はリップクリームの持ち込み禁止と冬場マフラー付けての登下校禁止って言うのがあった。
意味分からん。
ええ当然唇乾燥しまくって冬場寒かったです。
破る奴もいたけどなw+9
-0
-
75. 匿名 2019/01/29(火) 00:38:37
何月か忘れたけど〇月以降じゃないと手袋着用不可
自転車通学だったから寒くて寒くて未だに覚えてる+10
-0
-
76. 匿名 2019/01/29(火) 01:15:48
ヘアピン禁止。
そんなもの使わなくてもいい髪型にしろってこと。ヘアアレンジなんて皆無。ロングヘア禁止。
ど田舎の中学。+12
-0
-
77. 匿名 2019/01/29(火) 01:18:50
薬用リップのみ可でした。
みんな必死で色つきの薬用リップ探してました(笑)+10
-0
-
78. 匿名 2019/01/29(火) 01:20:48
規則でガチガチに縛っても、それを破ることで他人より優位に立とうとする輩がでてくる。
厳しい規則がカーストを加速させてるように思えるよ。+10
-0
-
79. 匿名 2019/01/29(火) 01:23:14
セーターのワンポイント禁止
別によくね?公立中学よ+13
-0
-
80. 匿名 2019/01/29(火) 01:30:55
>>55
生徒の心身に害を与えている件。+4
-0
-
81. 匿名 2019/01/29(火) 01:32:54
電車で痴漢に合うのは校則を守ってる女の子+15
-0
-
82. 匿名 2019/01/29(火) 01:34:07
>>57
こういうのみて思うんだけど校則ってたまに基本的人権犯してない?+14
-0
-
83. 匿名 2019/01/29(火) 02:16:15
眉剃り禁止だったけど剃らなきゃ左右繋がっちゃう子が多かったから、真ん中剃るのはなんとなく容認されてた。+2
-0
-
84. 匿名 2019/01/29(火) 02:16:24
+17
-0
-
85. 匿名 2019/01/29(火) 02:26:11
妖艶な匂いのシャンプーとかポニーテールとか、そんなんで興奮する方に問題があるとしか思えない校則がチラホラ。興奮しても我慢する自制心を男の方が身につけるべきだよね。性癖なんて無限なんだから、それに触れる方が悪いなんて考えは間違ってる。
有名なコピペの
「お父さん、男子を誘惑する服装禁止ってあるけど、それってどんな服?」
「制服だな」
ってやつ思い出した。+21
-1
-
86. 匿名 2019/01/29(火) 02:28:00
眉剃り禁止だったけど剃らなきゃ左右繋がっちゃう子が多かったから、真ん中剃るのはなんとなく容認されてた。+1
-0
-
87. 匿名 2019/01/29(火) 02:45:27
黒のヘアゴム以外ダメだったんだけど、ある朝起きたら行方不明に。探してる時間もなく仕方なく手元にあった赤いゴムの上に、タオル地みたいな緩く太い黒いゴムで隠すように巻いて登校した。
そしたら運悪く生活指導に見つかり、取れ!と言われ取ったら、赤いゴムが見えて今度は頭はたかれた。
ゴムの色一つで非行に走るとでも思ってんのかね?呆
+17
-0
-
88. 匿名 2019/01/29(火) 02:48:38
染めるの禁止って高校生ならどうだっていいじゃないのって今思う。
ブリーチ必須なカラーなんて若い時しか似合わないんだから。+4
-0
-
89. 匿名 2019/01/29(火) 02:55:17
女子は肩についてはダメだった。ショートかおかっぱ。すごく嫌だった。男子は坊主。+7
-1
-
90. 匿名 2019/01/29(火) 05:33:20
>>4
ひざ下30?
スケバン一歩手前+1
-1
-
91. 匿名 2019/01/29(火) 05:53:40
現在在籍している(休学中)高校ですが、タイツ禁止
私のところ、今の季節日中でも氷点下の日が結構あります+7
-0
-
92. 匿名 2019/01/29(火) 06:11:10
小学生の頃だけど、体育の時だけタイツ、スパッツ禁止。半袖の上にトレーナーは着ても良い。
なぜかは不明だけど、寒い時は短パンの下に履きたかった。+4
-0
-
93. 匿名 2019/01/29(火) 06:15:03
修道院併設のカトリック系の女子校だったけど、
マフラー、傘、髪を結ぶゴム(肩についたら絶対に二つ分けで結ばなくてはいけない)は紺色しかダメ
「なぜ黒じゃなくて紺色なの?」と先生に聞いたら
「黒はシスターの色だから」という返答
意味わからん…
+7
-0
-
94. 匿名 2019/01/29(火) 06:59:52
>>3
私のとこ、プラスしくるぶしソックスもダメだったよ
制服も靴も紺や黒なのに、靴下だけ浮いてて変だった+2
-0
-
95. 匿名 2019/01/29(火) 07:21:02
>>64ウチ女子校だったけど、男子が校内に侵入してくるのが日常茶飯事で、誰もおどろかなかった(笑)+1
-0
-
96. 匿名 2019/01/29(火) 07:35:45
メイクは校則違反なのに卒業するとメイクはマナーと言われ出すのは何故なのか
学校で禁止なのに就活でメイクしないのはダメと言われてもやり方分からんだろ高校でメイクの授業しろよ+6
-0
-
97. 匿名 2019/01/29(火) 07:43:50
中学の時、「校則は3つしかない。遅刻をしない、自転車通学をしない、(あと1個何か忘れた)」とか言ってたくせに、実際は茶髪パーマ禁止はもちろんらゴムは黒、紺、茶のみ、肩より長いのは結ぶ、などなどめちゃめちゃうるさくて、「詐欺やん」って思ってたw+5
-0
-
98. 匿名 2019/01/29(火) 08:08:11
中学の時、「校則は3つしかない。遅刻をしない、自転車通学をしない、(あと1個何か忘れた)」とか言ってたくせに、実際は茶髪パーマ禁止はもちろんらゴムは黒、紺、茶のみ、肩より長いのは結ぶ、などなどめちゃめちゃうるさくて、「詐欺やん」って思ってたw+1
-0
-
99. 匿名 2019/01/29(火) 08:09:03
ごめんなさい。
2つ投稿されてしまいました。+3
-0
-
100. 匿名 2019/01/29(火) 08:43:05
>>49
授業中に柄を直視しちゃって集中できないとか貧富の差とか盗難とか…え、そんなこと?と思うけど実際あるから(小一で持ってるもののことでイジメ。自慢?とか言われた→人間関係崩れて保健室登校になった子が近所にいる)キャラクター禁止することで回避してるんだと思う。入学説明会聞いてから準備した方がよかったけど、家用や習いごとするなら塾用に使ったらいいよ+3
-0
-
101. 匿名 2019/01/29(火) 09:10:04
セーラー服だったので、腕を上げた時に腹部が露出しないよう肌着を着用すること
靴下は地上15cmまで
両方共検査があって、肌着のは女性教師が一人一人確認
靴下検査は校門に立つ先生が定規持っていて、ボーダーラインの人はチェックされた
都内、私立の女子校です+8
-0
-
102. 匿名 2019/01/29(火) 09:23:31
SNS禁止+2
-1
-
103. 匿名 2019/01/29(火) 09:27:32
中学の時の校則。
冬期、手袋の着用は白色のみとする。男子生徒は白軍手を着用のこと。
・・・女子は白ならなんでもOKだったので、モフモフした白い手袋使ってたけど、なぜか男子は軍手。寒い日は風を通す滑り止めも付いた軍手(笑)+11
-0
-
104. 匿名 2019/01/29(火) 09:30:27
校則とはすこしズレるけど、高校生の時の服装検査で「はい、爪見せて」「次、耳見せて」とチェックされた。私は「高校生になっても爪が伸びていないか、耳をキレイに掃除していないか見せなきゃいけないなんて。小学生かよ!」と心の中で突っ込んだことを友達に話したら
「は?爪はネイル塗っていないか、耳はピアス入れてないか調べてるんでしょ?そんなこと調べるわけないじゃん」とあきれられた。
・・・のんびりした女子高生だったのさ。+11
-0
-
105. 匿名 2019/01/29(火) 09:35:44
>>85
警察は振り込め詐欺を防止するために、呼び掛けを行っていますがこれを咎める声は聞きません。「戸締まり用心、火の用心」の標語を咎める声も聞きません。外務省は海外旅行へ行く日本人向けに、海外安全ホームページを設けて注意喚起しています。当然これを咎める声も聞きません。ところが、なぜか性犯罪の自衛を呼び掛けると、それを非難する人達が出てくるのです。自衛の促しがなくなれば、当然性犯罪に遇う女性は増えるでしょう。女性の人権を考えるのならば、まず性犯罪を事前に防止する為に自衛を促すのが必要のはずですね。+5
-0
-
106. 匿名 2019/01/29(火) 09:38:51
日焼け止め禁止した男の体育教師
教え子も今は綺麗だから大丈夫だ!って言ってたけど、大人になったら人と会うとき化粧するから綺麗に決まってるじゃん笑
それとも、裸見たの?寝たの?笑笑+9
-0
-
107. 匿名 2019/01/29(火) 10:17:38
息子の中学で、マフラー、ネックウォーマーや手袋の色柄指定があって、単色(指定の5色のみ)の柄なし。
探してもなかなか売ってなくて、本当に困った。
特に何も指定のなかった小学校との差がありすぎる。+6
-0
-
108. 匿名 2019/01/29(火) 10:42:36
眉を剃っちゃいけないこと。(中学)
眉を剃った翌日学校に行ったら先生に言われて焦った。
家に帰ってから生徒手帳とか見たけど校則が書いてなかった…。
ただ太い眉を普通の眉にしたかっただけだよ…!+5
-0
-
109. 匿名 2019/01/29(火) 13:24:12
>>18
バスやタクシーはどうなるんだろう…+3
-0
-
110. 匿名 2019/01/29(火) 13:53:28
集会のときはマスクを外す。
校長先生の「マスクをするやつは世界を遮断している」っていう考えからの校則。
冬の風邪が流行る時期とか、集会の時だけみんなマスク外してた。+6
-0
-
111. 匿名 2019/01/29(火) 17:07:07
月曜、水曜、金曜は授業の前に竹刀振りをやらされていた。看護学校です。+4
-0
-
112. 匿名 2019/01/29(火) 20:19:19
マフラーがダメな理由は、何かにひかかったり挟まってしまったときにマフラーで首をしめてしまう恐れがあるからですよ!(特に自転車通学とか)だから、マフラーはコートの中に入れたり、ネックウォーマーはOKなんです。+2
-1
-
113. 匿名 2019/01/29(火) 21:51:15
>>91
スラックスとかも禁止なんだよね?虐待じゃん+1
-0
-
114. 匿名 2019/01/29(火) 21:54:31
+3
-0
-
115. 匿名 2019/01/29(火) 23:03:50
>>81
でも、痴漢は、その子の学校の校則なんて知らんよ(笑)+1
-0
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 00:41:48
>>115
ミニスカートで厚化粧の女より
スカート長い地味な女の方が大人しそうで触りやすい+1
-0
-
117. 匿名 2019/02/05(火) 01:40:35
手袋、マフラー禁止+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する