-
1. 匿名 2017/01/24(火) 08:53:19
●「これは人権の侵害です」天パに悩む人からコメント続々
自身も天然パーマだという「はれ」さん(女性10代)は、天然パーマの生徒に「前髪を作れ」と強制するのは「人権の侵害です」と指摘します。「どうして生まれながらに持っているものを否定されなければいけないのでしょうか」。
「かなり癖の強い天パ」の「Liliana」さん(女性10代)は、 「前髪は作れないです。作ってもミニリーゼントみたいになっちゃうし、アイロンかけたところで半日で戻っちゃいます。その人の努力とかの問題ではないのです」とコメント。
「ボンバヘッド」さん(女性40代)も、 「天然パーマで前髪を作って、さらに眉にかからないようになんて言われたら、おもてを歩けない頭になってしまう。たわしがのってるみたいになっちゃうんだよ」。
●「そのような指導があってもいいと思う」という意見に反論相次ぐ
いっぽう、「高校でそのような指導があってもいいと思う」という意見もありました。
「不毛な投稿」さん(男性30代)は、「会社に入れば、社内規定で髪の長さや色まで細かく指導されることもある。そんなに『前髪を作る』ことに抵抗があって、高校に居たくないのであれば辞めればいいだけの話」「その高校のルールに文句があるなら、ルールを変えるか辞めるしかない」と指摘します。
この意見には「天パが酷い子に前髪を作れなんてイジメでしかない」(きちおさん、女性30代)、「人の気持ちを考えない規定はおかしい。この世の中には本当に色んな人がいてこの世の中だ。学校側は人の気持ちを考えた校則を作るべきだ」(やよいちゃん、女性30代)と反論が相次ぎました。+469
-9
-
2. 匿名 2017/01/24(火) 08:55:24
「どうして生まれながらに持っているものを否定されなければいけないのでしょうか」
その通り+1544
-3
-
3. 匿名 2017/01/24(火) 08:56:32
天パだけでもコンプレックスなのに...
したくても出来ないんだよ!!+1363
-4
-
4. 匿名 2017/01/24(火) 08:56:49
中学の時天パーの人いたけど、いじめられてたな。+620
-8
-
5. 匿名 2017/01/24(火) 08:57:10
学校前髪作らなきゃだめなの?
むしろおでこが見えて表情明るく見えるし、目にかかってる子より全然いいと思う笑+1317
-3
-
6. 匿名 2017/01/24(火) 08:57:36
酷い校則は禁止できる法律をつくるべき+674
-8
-
7. 匿名 2017/01/24(火) 08:58:16
高校時代、天パ届けを提出していたにもかかわらず
パーマを疑われて水で濡らして証明させられたことがあった。
今思い出しても腹が立つ。+1031
-4
-
8. 匿名 2017/01/24(火) 08:58:22
天パだからわかる!
縮毛矯正してから世界が変わった(笑)+745
-4
-
9. 匿名 2017/01/24(火) 08:58:23
くせ毛の子がいるので、気持ちはわかります。矯正かけたいけれどこれも違反!って怒る意味がわからない。もじゃもじゃってコソコソ言われるのが嫌だから矯正したい子たくさんいるんだけどね〜+655
-2
-
10. 匿名 2017/01/24(火) 08:58:46
ラーメンマンとか、髪の毛天パーなら、1つに縛ってくりゃいいのにとか、いろいろ言われたよ。
ホントに今でも腹立つ!+388
-2
-
11. 匿名 2017/01/24(火) 08:58:50
前髪必須な意味が分からないけど、そういう校則が無い学校に行けば解決するような気もするけどね。
選択肢が少ない義務教育中なら困る校則。+361
-34
-
12. 匿名 2017/01/24(火) 08:59:15
うちのとこは入学後に天パの人は登録するようになってた。+152
-3
-
13. 匿名 2017/01/24(火) 08:59:17
サラサラストレートだから天パの気持ちは分からないけど常にパーマがかかってて戻せない感じなのかな?+13
-148
-
14. 匿名 2017/01/24(火) 08:59:23
なんで校則で前髪指定されなきゃならんのだw+604
-2
-
15. 匿名 2017/01/24(火) 08:59:43
天パって本当生きづらいね⋯+351
-4
-
16. 匿名 2017/01/24(火) 08:59:51
>>2
「どうしてーされなきゃならないのでしょうか」って言う人にいつも言いたい。
聞く前に相手の立場になって考えよう。そしたら簡単だよ。
一刀両断して否定すれば安心するからだよ。自分が上に立ってるような、正しいような。そんなさもしい精神でしか満たせない自信しかないからだよ。+4
-116
-
17. 匿名 2017/01/24(火) 09:00:06
髪がもともと茶色い人も黒く染めろって言われるよね。
何でわざわざそめなきゃいけないんだ
髪茶色いから不良みたいなヤンキー時代の考えいつまでも押し付けるな+642
-1
-
18. 匿名 2017/01/24(火) 09:00:15
これ↓もひどかった
天然パーマでいじめられ「縮毛矯正」した娘に学校が「戻せ!」、ネットで議論にgirlschannel.net天然パーマでいじめられ「縮毛矯正」した娘に学校が「戻せ!」、ネットで議論に ところが、間もなく、娘が縮毛矯正をかけていることが学校側にバレた。校則違反だと指摘され、元に戻すよう求められている。娘の事情を話しても、「我慢している子もいる」「個性のひ...
今時外国人やハーフの生徒だって増えてるし地毛が黒髪ストレートじゃない人なんていくらでもいるのにいい加減くだらない校則とか変えてほしいよね+566
-7
-
19. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:03
子の中学で前髪目にかかったら違反。眉毛のところまで。って校則だったから、くせ毛はその日に長さ変わるから、週一で切ってた。なかなか大変!+26
-4
-
20. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:10
前髪を作れとか意味不明。
禿げ上がったおじさんのいる会社では
そんな規定ないでしょ。
学校にも不用。
前髪ないと不良になり成績も下がるのか?
どこの学校か晒して欲しい。+544
-2
-
21. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:14
ふざけんな。
なんでも許される先生に腹が立つ。+208
-9
-
22. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:17
私も天パ
前髪作ったら、頭から陰毛ぶら下げてる状態になるけど
ふざけてるんじゃなくてマジで+435
-3
-
23. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:42
もともと髪の色が茶色いのに、黒に染めて来いと言う生徒指導の人もどうかしていると思う!!
私がその対象だったから。+393
-3
-
24. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:46
前髪がないのがダメという価値観が全く理解できない
ハゲ隠しのために前髪伸ばしてるおっさんたちの陰謀?+288
-1
-
25. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:57
親や教師が臨機応変に対応できるようにすればいいと思う。相談があれば対応する。
思春期の子供の自尊心を意味なく傷つけるのは教育じゃない。
ひとつに強要するのが間違い。じゃあ制服はワンサイズ、合わないなら辞めろってある?+203
-5
-
26. 匿名 2017/01/24(火) 09:02:01
天パだけど縮毛矯正アイロンストパー全て禁止の中学で鬱だったわ
田舎だから他の学校っていう選択肢ないし
禁止指導する先生はがっつりストパーかけてるのにネチネチネチネチで本当ひどかった
髪の毛ぐるぐるのほうが勉強に集中できません。
校則って意味わからないもの多いよね+362
-1
-
27. 匿名 2017/01/24(火) 09:02:01
無理ですw
前髪だけ縮毛矯正かけろってか?+67
-4
-
28. 匿名 2017/01/24(火) 09:02:20
社に入れば、社内規定で髪の長さや色まで細かく指導されることもある。そんなに『前髪を作る』ことに抵抗があって、高校に居たくないのであれば辞めればいいだけの話
いやいや....何言ってんの?
なんで天パのために高校までやめなきゃならないの?
こういうすぐ極端なこと言う人って本当に何なんだろうね....+659
-4
-
29. 匿名 2017/01/24(火) 09:03:15
昔から校則って必要ない項目がいくつかある。
うちの中学は「男子の長髪は不可。横髪をのばしてはならない。ただし後ろ髪のみであれば可とする」とかいうわけのわからん校則があった。
後ろ髪だけ長いとか、いつの時代のヤンキーだよ。
そんなこと規制するよりもっと他に指導すべきことあるだろって思う。+362
-2
-
30. 匿名 2017/01/24(火) 09:03:16
私も赤ちゃんの頃からものすごくカールした天パ。
大人になるにつれ落ち着いてきたけど、それでも巻いてる?と巻いてないのに言われる程度にはカールしてるから大変さはわかる。
前髪も中途半端な長さだとうねりまくるんだよね。
奇抜な髪型や毛染めしたわけでもないのに厳しいね。+160
-5
-
31. 匿名 2017/01/24(火) 09:03:17
前髪の有無まで強制させられるのは行き過ぎてると思う。
前髪は目にかからない長さ、肩にかかる長さの髪の毛は縛る。くらいの校則なら分かるけど。+209
-2
-
32. 匿名 2017/01/24(火) 09:03:27
パーマは校則違反で、縮毛矯正は違反にならないってか?
見た目では縮毛矯正かどうかわからないよね。
体質には個性があって当たり前なのに、なんで画一化したがるんだろう?+75
-2
-
33. 匿名 2017/01/24(火) 09:03:51
中学時代 地毛が茶色で 緩いウェーブな天パの友達が
先生に そんな髪だと高校に推薦できない。
と言われたらしく ご両親が激怒されて学校に
抗議に来られたことがあった。
生まれつきなものを 否定されるなんて…
私が親でも 許せない❗+384
-3
-
34. 匿名 2017/01/24(火) 09:04:17
くせ毛だから髪の毛結びたかったのにこのクラスだけのばしたらダメだと担任が言い出しいつもボサバサ頭だった。しかもブラシも禁止でプールの後は髪の毛とかすこともできず乾いたらすごいことに・・・くせ毛はつらいんだよ!!自分はおばちゃんパーマぐりぐりかけやがってよ!!+222
-2
-
35. 匿名 2017/01/24(火) 09:04:24
よく長い髪は三つ編みにしろ!ってあったけど、前髪作れ!は初めて聞いた。
+243
-1
-
36. 匿名 2017/01/24(火) 09:04:45
どの組織にもわけのわからんことを言って仕切る人間がいるという社会勉強をする機会
一見まともに見えて中身キチガイって人は確実にいるから+17
-2
-
37. 匿名 2017/01/24(火) 09:05:09
何で前髪を作る必要があるの??
それは確かにやり過ぎ。+189
-0
-
38. 匿名 2017/01/24(火) 09:05:16
別に前髪つくってないからって何がダメなんだろう。意味のわからない校則はなくせばいいのに。
校則ってずっと昔から変わってなかったりして意味わからないものが多い。+129
-1
-
39. 匿名 2017/01/24(火) 09:05:18
このリーマンの勤めてる会社ってどんなとこよ。確かに髪色を規定される業種はあるけど天然の髪色までは規定しないでしょう。うちは接客業で「染髪する場合は」7番までって決められてるけど金髪の外国人の従業員はそのままだよ。+230
-3
-
40. 匿名 2017/01/24(火) 09:05:35
ゆる巻きのようになってしまう天パだったので、先輩に目つけられたり生徒指導質に呼ばれて大変だった。
先生がいじめ作り出してたようなもんだと思う。
確かにストレートアイロンでは、湿気ですぐ戻っちゃうんだよね。
運動部だと汗かくから全く意味無い+170
-0
-
41. 匿名 2017/01/24(火) 09:05:43
>>26 うちの子も癖毛がコンプレックスでかなり悩んでた。小学校卒業式の次の日に縮毛矯正かけてから中学入学。高校卒業まで半年に一度かけていたけど、最初がまっすぐだから先生に気がつかれなかった。でも周りがかけては呼び出しで胸が痛かったみたい+87
-3
-
42. 匿名 2017/01/24(火) 09:06:11
中学の時の国語の先生が私の目を見ながら
昔の女性は真っ直ぐなストレートできれいな黒髪の女性が美しいといわれていましたって
教壇に立って話してたのを思い出した。
前髪チリチリの私にはイジメにしか思えなかった。
あと体育の年寄り先生にあんたがパーマかけてるみたいって人かって言われたこともある。
好きで前髪だけチリチリパーマかけるやつがどこにいるんだ。
先生なんて所詮人間。尊敬なんてとてもできないと思った。+277
-3
-
43. 匿名 2017/01/24(火) 09:06:34
>>34
このクラスだけのばしたらダメとか本気で意味不明だね。
今の時代だったら親から絶対文句がいってたと思う。+167
-1
-
44. 匿名 2017/01/24(火) 09:07:00
>会社に入れば社内の規定で
ってあるけど社会人になってからのソレ中高生のソレとは違うと思う。
社会人になれば自分で稼いでいけるから、その会社では働きたければ毎月、縮毛矯正でも出来るけど学生に、そこまでの費用的負担を強いるような事をするのはいかがなものか?と。
+197
-3
-
45. 匿名 2017/01/24(火) 09:07:13
>>35 うちの子の学校は三つ編みしたいんだけど、編み込みやら超細かい三つ編みとかおしゃれ三つ編み続出で三つ編み禁止という面白い校則です+78
-0
-
46. 匿名 2017/01/24(火) 09:07:14
私のいた学校は「天然パーマ」って
親に紙一枚書いてもらって出せば終了だったよ。
前髪は目にかからない
後は肩より長い髪はしばる くらいかな。
これこそ人権侵害じゃないの。
先生って 20そこそこで先生って呼ばれるから
頭でっかちで世の中しらんのが多いんだ。
先生という社会の中しか知らん、
学校=世の中すべてそれで通る 間違いだから+183
-3
-
47. 匿名 2017/01/24(火) 09:07:43
直毛色白、ひょろ長は弥生系だからね
+8
-1
-
48. 匿名 2017/01/24(火) 09:07:52
>>28
社内規定が厳しい会社は、面接の時に気になる人にはうちはこうですけど?って聞くよね。
高校受験する時に校則ってそこまで確認する?
+133
-1
-
49. 匿名 2017/01/24(火) 09:08:03
とりあえず日本の学校は
日の丸国旗の掲揚と君が代の斉唱は
必ず守れよ!+24
-18
-
50. 匿名 2017/01/24(火) 09:08:12
地毛が茶髪の子も、黒く染めろって言われてたから、
仕方ないのかも。
+2
-47
-
51. 匿名 2017/01/24(火) 09:08:16
先生の香水とか
タバコの残り香も体調悪くなるから禁止してもらえないかな
+120
-0
-
52. 匿名 2017/01/24(火) 09:08:24
>>4
小学校、中学校、高校、大学とどこにもクセ毛は居たけどクセ毛でいじめたり、いじめられてるの見た事ない。
普通に仲良かったけとなー。
クセ毛が原因なの?違うんじゃない?クセ毛が原因ならいじめてる人って糞だな。+8
-29
-
53. 匿名 2017/01/24(火) 09:08:41
>>46
別トピによると世の中知らんやつは
性格がいいんですって
+3
-15
-
54. 匿名 2017/01/24(火) 09:09:43
私も中高は地毛が茶系の人や天パは事前に申請しなきゃダメな学校だった
ストパーあてるのも禁止だったけど、天パで気にしてるからあてさせてほしいって人には許可を得たらokだったから今思うと柔軟性のある学校だったのか+54
-2
-
55. 匿名 2017/01/24(火) 09:10:37
>>49
本当それ!+11
-2
-
56. 匿名 2017/01/24(火) 09:10:59
これは行き過ぎだよー。天パだったら仕方ないじゃん。
私は髪の毛が茶色くて、親に一筆書いてもらって提出してた。
それなのに朝礼とかで服装検査みたいなのあるとよく止められて晒し者状態に。今思うと腹立つ。+85
-1
-
57. 匿名 2017/01/24(火) 09:11:06
すっごいわかる。
私は髪が細いくせ毛で、色素が薄目だから髪が赤茶色い。
そしてもともと毛も薄いから眉毛が全然ない。
中学入学したら見事に
「お前パーマかけてないか?」
「髪染めてるだろ」
「眉毛剃るな!」
と3点責めされた。
親が先生に掛け合ってくれたけど「1人OKにするとみんなが真似し出す可能性があるので」とか言われた。本当に意味不明。+131
-2
-
58. 匿名 2017/01/24(火) 09:11:32
もうさ、入学時に書類なり作って提出!で(天パなので…元々色素が薄い(茶髪)ので…等)トラブル回避できないのかね?
国で決めちゃえばいいのに
生まれながらなのにかわいそ過ぎる!+65
-1
-
59. 匿名 2017/01/24(火) 09:11:41
私も天パで高校卒業までは前髪作ってたけど、毎日スライス玉ねぎを付けてるみたいになってて恥ずかしかった。
卒業後はずっとワンレンで、出かける時はジェルで固めてまとめ髪にしてる。+23
-0
-
60. 匿名 2017/01/24(火) 09:11:46
瞳の色がグレー系の薄茶色?なんだけど、「カラコンとれ!」「入れてません!」「証拠は?」って言われて、きもいオヤジの先生に顔ギリギリまで近づけられた時吐き気した!
目の玉洗えって言われたしw
人の容姿の事でイジメちゃいけないのが教育なんじゃないのかよ!+159
-0
-
61. 匿名 2017/01/24(火) 09:12:25
こんな高校晒せ!晒せ!+56
-1
-
62. 匿名 2017/01/24(火) 09:12:28
勉強の邪魔にならないという意味なら、伸ばして全部あげてた方が良いと思うのに。+24
-1
-
63. 匿名 2017/01/24(火) 09:14:08
会社の規則だろうが学校の規則だろうが、まず面接の段階で分かる事じゃないの?
天然パーマで前髪作れない人や地毛が茶色の人を入学させておいて、後から駄目だ!どうにかしろ!って言うのもおかしな話。
そこまで徹底したいのであれば、入学、入社条件に書いてあげれば良いじゃん。
書けば書くで何か問題出ても困るから、書かずにいるなら事情を考慮するべき!
+81
-0
-
64. 匿名 2017/01/24(火) 09:14:43
ストレートなだけで、ほんと人生変わるよね。
どなたかも書いてたように勉強にも集中できるし。
天パってだけで髪が気になって気になって⋯
いろいろ損してると思う。+70
-3
-
65. 匿名 2017/01/24(火) 09:14:51
アフリカ系の人が入学して来たらどう対応するつもりなのだろうか+112
-0
-
66. 匿名 2017/01/24(火) 09:15:56
>>7
天パではないけど私は髪を染めたと疑われたよ
黒に染めさせられた
テニス部で日の当たる外で練習することが多かったから私の他にも髪がやけて色が茶色く見える子いた
染めてないことは先生だってわかってるはずなのに「他の生徒の手前」黒くしろってさ
悔しかった
パッチテストで赤くなったのにやったから頭皮がところどころ真っ赤になったのも本当に痛かったし嫌だったなあ
髪よりその人の素行や態度のほうが問題だよね+65
-1
-
67. 匿名 2017/01/24(火) 09:16:54
>>52
イジメるような腐った奴は何を対象にしてもイジメるんだよ。
嫌がってるのを見て楽しんでんだもん。
こういう外見のことで苛めてくるのは男子に多かったイメージだけど女もいたよ。+65
-0
-
68. 匿名 2017/01/24(火) 09:16:55
>>52
くせ毛が原因だろうが何だろうが
イジメするやつはみんな糞だよ+62
-0
-
69. 匿名 2017/01/24(火) 09:17:37
身体的特徴でいじめはいけませんって、小さい時から習うと思うんだけどな…
そりゃ日本人は黒髪でストレートの人の方が多いのかもしれないけど
少しでも違う人間を排除しようという気持ち悪い校則だよ+98
-0
-
70. 匿名 2017/01/24(火) 09:17:58
高校の時、同級生が「急に天パになった」とか言ってパーマかけて来たことがあった。馬鹿か、と思ったけど学校側にそれで押し通してた。ある意味凄いな。+22
-0
-
71. 匿名 2017/01/24(火) 09:18:21
友達の女の子で、顔に火傷のあとがあり中学のときに男子にからかわれてトラウマになった子がいる。
高校入学する時に火傷部分だけカバーできるファンデをつけてたら学校側から「高校生の分際で化粧するな!」とすさまじく怒られ親まで呼びだし。
化粧って言っても全然濃くないし、ファンデだけだから言われなきゃわからないレベルなのに...
+120
-1
-
72. 匿名 2017/01/24(火) 09:18:27
>>65
ホントそうだよねー、交換留学生とかぜひ来てほしいわ!
教師はなんて言うんだろう。+41
-0
-
73. 匿名 2017/01/24(火) 09:19:31
+2
-16
-
74. 匿名 2017/01/24(火) 09:19:36
縮毛矯正なんて学生さんからしたらかなり痛い出費だよね
そんなに言うなら学校が毎回費用出してやれよ+73
-0
-
75. 匿名 2017/01/24(火) 09:20:35
私は元々サラサラストレートだったのに、小4天パになった
今でもアイロン使わなきゃぐりんぐりんのパーマ
思春期頃に急に髪質が変わるのも良くある事のようだから、小さい頃の写真提出すればOKというのもちょっと困る
もう見た目の事でどうこう言うのはやめたらいいんだよ。
色んな人種がいる国では、髪色やパーマやピアスなんて家庭ごとに教育するようになってるじゃん+98
-0
-
76. 匿名 2017/01/24(火) 09:20:40
高校の時肌が白いからってファンデぬってると思われて冬の寒い日でも教師の目の前で顔洗わされた!
もともと肌白いって言ってんのに何回も言われてうざい女教師だったわ!
+90
-0
-
77. 匿名 2017/01/24(火) 09:20:52
私、ニッチェの江上さんと同じ様な天パだから
縮毛矯正なしで前髪作れって言われたら
引きこもるしかなくなる
天パに前髪とか罰ゲームかいじめだよ+91
-1
-
78. 匿名 2017/01/24(火) 09:21:07
私も天パだったけど、校則でストパがダメでほんと辛かった…+10
-0
-
79. 匿名 2017/01/24(火) 09:21:12
>>73
トピ間違えた!通報お願いします。+1
-4
-
80. 匿名 2017/01/24(火) 09:21:53
まゆげも生やしっぱなしじゃなきゃダメとかあったけど整えたほうが良いでしょ
なんか、ただ抑制したいだけに見える校則って沢山あるように見えるんだよね
+83
-0
-
81. 匿名 2017/01/24(火) 09:22:58
>>79
通報だとアク禁くらわない?放置でいいでしょ。+17
-0
-
82. 匿名 2017/01/24(火) 09:23:48
癒しの天パちゃん+89
-3
-
83. 匿名 2017/01/24(火) 09:23:55
私も天パで生まれつき茶髪。
中学の時いくら地毛だと説明しても嘘だと言われて3時間以上怒鳴られた経験がある(無関係の事まで持ち出して怒鳴り続けた)
最早、取り調べだし中学生でも人権侵害だと思った。
言い方悪いけど、もし私みたいに長時間の指導を受けて精神的に追い詰められて自殺でもするような子が出てこないとこの校則は変わらないんだろうなと…いじめの問題と一緒で死人が出てきて世の中に騒がれなきゃ何も変わらない+91
-0
-
84. 匿名 2017/01/24(火) 09:24:15
高校時代地毛が茶色で、先生にこれは染めてないと何度言っても信じてくれなくて、ふてくされながら家に帰宅
母親にどうしたの?って聞かれたから髪染めてないのに染めたと言われたと言ったら担任誰だっけ?って言って学校に電話して担任にキレてた笑
あの日から私は先生達を信じなくなったな
染めてたら反省するさ、1回も染めてないのに先生5、6人に攻撃されて本当悲しかった+95
-0
-
85. 匿名 2017/01/24(火) 09:24:21
>>79
なるほど。+2
-1
-
86. 匿名 2017/01/24(火) 09:25:53
学校側が縮毛矯正費を全額支給してあげれば?
前髪だと短いからすぐ伸びちゃって、伸びるの早い人は月に2度はかけなきゃいけなくなるし、費用もものすごくかかるけど。
私も天パで学生時代ててきたばっかの縮毛矯正やってたけどバカ高い上にバリバリの仕上がりだったけど、それでも揶揄われたくないから親にお金借りて毎月かけてた。+58
-0
-
87. 匿名 2017/01/24(火) 09:26:22
うちの子は色素が薄くて髪の色も薄い。
今はハーフも珍しく無いのに、天パや天然の髪色についてまで規制するのは時代遅れ。
学校に寄っては加工がダメと云うのは分かります。
その場合親からの証明ではダメなんでしょうか?+51
-0
-
88. 匿名 2017/01/24(火) 09:27:21
>>80
本当そう思う!
社会に出れば眉を整えるのなんてマナーなのに
今までそういう事すべて禁止して社会に出たらそれがマナーです!やってください!
って今まで一切禁止されてたのにできるの?
って思う。眉整えたり化粧なんて経験しとかないとすぐなんて身に付かないよ。+88
-0
-
89. 匿名 2017/01/24(火) 09:27:50
縮毛矯正かける前の自分の写真はほぼ処分した。小・中学校の卒業アルバムも。
私の中では黒歴史。誰にも見られたくない。
+22
-1
-
90. 匿名 2017/01/24(火) 09:28:20
今のご時世ハーフやクオーターの子達も多いけどそこはどうするんだろう+60
-1
-
91. 匿名 2017/01/24(火) 09:28:43
変な方向に締め付けておいて、生徒一人一人の個性を大切にみたいな教育方針だったら笑えるわw+73
-1
-
92. 匿名 2017/01/24(火) 09:30:00
>>52
良い学校だったんだね。羨ましい。私は思い切りいじめられてました。あだ名はサイババやゲスだった。+8
-0
-
93. 匿名 2017/01/24(火) 09:30:16
前髪は長ければいいけど
短いパッツンとか天パにはきついよね。
人によっては出来る人もいるかもだけど、
縮毛矯正してもすぐ変な前髪になりそう。+2
-0
-
94. 匿名 2017/01/24(火) 09:30:52
これ天然パーマの子いつもねちねち言われてたし、かと言ってストパーあてようとしたらパーマ禁止!って怒られててかわいそうだった+29
-0
-
95. 匿名 2017/01/24(火) 09:32:54
>>13
頭に陰毛、または腋毛が生えてるところを想像してみて下さい+24
-1
-
96. 匿名 2017/01/24(火) 09:33:45
今ならこの手の校則って、わざと画一的、加工を許さない環境にして、その中で天然美人を愛でるジジイ(下手すりゃ戦中派)が作ったシステムだと解るわ。
将軍様の喜び組みたいな。あれは加工してるかもだけど。「こいつは俺のお眼鏡にかなう」と選別できる状況がたまらなく楽しいんだと思う。
男の短髪も軍隊仕様の名残。
+26
-2
-
97. 匿名 2017/01/24(火) 09:34:23
私も天パ。天パと言うよりくるくるの縮毛だから前髪なんてありえない!ただでさえ中学校でもじゃもじゃ、くるくる、きもい、もじゃこだのなんだのイジメられてたのに前髪なんか作ったら、、、。本気で学校行けなくなってた。今は縮毛矯正してる。+21
-0
-
98. 匿名 2017/01/24(火) 09:35:57
高校の時太陽の光に当たって茶色に見えるのもダメだった!誰だって光に当たったら茶色に見えるでしょって思ってた。
服装検査の時必死になって髪の毛掻き分けて見たりして必死になるとこ間違ってるだろ!って思ってた。
学校側はさぁ〜いい学校に見せたいんだよね!笑
そんな所でしかいい学校に見せれないとか中身がない学校なんだよね。+54
-1
-
99. 匿名 2017/01/24(火) 09:36:26
妹が天パでしかも濡れるとさらにウェーブがかかるタイプ。
小さい頃の写真を何枚も持っていって証明していたよ!
規則を守ることは大切だけど、天パなのに真っ直ぐしろとか、地毛なのに染めろとかおかしいよ!+59
-0
-
100. 匿名 2017/01/24(火) 09:38:45
>>92
私もあだ名サイババだった
サイババブームがちょうど小学生の時で恰好の餌食
サイババの前はモジャ公、モジャモジャ辛かった
+8
-0
-
101. 匿名 2017/01/24(火) 09:39:30
私も天パだからわかる。
前髪なんぞ作れない。
パーマは駄目だから縮毛矯正も駄目。
じゃあどうしろ、というのだろうか?
会社に入ったらって言うけど社会人になったら縮毛矯正できるから前髪つくれるんだよ。
学校側は天パの生徒には縮毛矯正を許可してあげて欲しい。
+39
-0
-
102. 匿名 2017/01/24(火) 09:40:30
頭髪は身体の一部であり、しかも衣服と違って学校内外で変えることができません。そこで、頭髪をどうするかは、憲法13条によって保障される自己決定権のひとつととらえられています。
なぜ、髪型が憲法で認められた「権利」としてとらえられているのでしょうか。これは、どんな頭髪をするかは、服装以上に文化の選択という側面が強いからです。したがって、校則によって頭髪を規制する場合は、次のような点を慎重に検討しなければなりません。
まずは、何のために規制をしなければならないのか、つまり目的は何かをハッキリさせることです。さらには、その目的と、頭髪を規制するという手段の関連性が、どこまであるのかという点が重要になります。
今回のケースで、「前髪を作る」ということが、どういう目的から規制されているのかが不明ですので明確な回答は難しいですが、私立学校の場合には、建学の精神に基づく伝統・校風・教育方針などに重きがおく裁判例が多いです。裁判で争ったとしても、違法という判決にならない可能性が高いのではないでしょうか。
なお、学校が生徒に対して、髪を染めることやパーマを禁止することについては、「修徳高校パーマ退学訴訟」の最高裁平成8年7月18日判決があります。
この訴訟では、校則により「パーマをかけることを禁止しているのも、高校生にふさわしい髪型を維持し、非行を防止するためである」と判断されました。
この判決に対しては、非行防止目的とパーマ禁止の手段とのあいだに関連性があるのか疑問の余地があるとの批判もありますが、その後の裁判例では、私立・公立を問わずパーマ禁止や茶髪禁止の校則による指導に問題はないという判決もあります。したがって、学校が生徒に対して、髪を染めることやパーマを禁止することは違法とは言えないでしょう。
この事が人権侵害に当たるのかの弁護士の回答。
最高裁ですら校則の髪型決めを非行を防止なんて下らない事で認めてる事に驚いた…+19
-1
-
103. 匿名 2017/01/24(火) 09:40:45
こーいう時にこそ仕事しろよ人権団体!+44
-0
-
104. 匿名 2017/01/24(火) 09:42:21
天然パーマや髪の色で散々生徒を差別しておきながら
「差別について」の作文を書かせる学校+83
-0
-
105. 匿名 2017/01/24(火) 09:44:01
校則なんてやめればいいのに+10
-0
-
106. 匿名 2017/01/24(火) 09:44:12
前髪作ったら,荒れ狂って大変になる事くらい分かって欲しいなぁ。
梅雨の時期とか以ての外!
朝から色々時間掛かるんだよ。
高校時代,本当大変だったわ。+11
-0
-
107. 匿名 2017/01/24(火) 09:44:53
前髪に小さなうずまきがあるからつくりたくてもそこでわかれちゃって変な前髪になる。厚くしてもダメ。そんな校則学校にあったら悲惨だったな+17
-0
-
108. 匿名 2017/01/24(火) 09:52:29
天パにも種類があるよね。
私はウェーブ系、同級生にチリチリ系がいたんだけどどちらも叱られて
私「パーマかけたんじゃないか?中学年にパーマとか必要ない。勉強だけしてろ」
同級生「お前もっと身だしなみ考えろよ。なんとかできないのかそれ(笑)」
おい、どっちだよ。
勉強だけしてろと言ったり整えろと言ったり。
もはや矛盾しまくり。+60
-0
-
109. 匿名 2017/01/24(火) 09:55:58
>>33
その後どうなったの?+2
-0
-
110. 匿名 2017/01/24(火) 09:56:22
>>16
反語法で
どうしてされなきゃいけないのでしょうか
(いやそんなこと言われる筋合いはないだろう)
って意味じゃん?マジレス+4
-0
-
111. 匿名 2017/01/24(火) 10:02:22
いまどきそんな時代錯誤な学校があるなんて。もっと個性や自主性を重んじる教育をしてほしい。
ちなみにうちの娘クラシックバレエをやってて、前髪作れないんだけど、そういう場合でも校則違反になるのかな。くだらないわーー+22
-0
-
112. 匿名 2017/01/24(火) 10:04:42
中1の頃オレンジに近い色の髪の男子がいた。その子は眉も薄い上にオレンジなので剃り上げたヤンキーみたいに見えた。先生が要注意生徒としてキツく当たったけれど、中3にお姉さんがいて同じくオレンジ薄眉なのでどう見ても生まれつき。可哀想としか言えなかった。+47
-0
-
113. 匿名 2017/01/24(火) 10:05:59
前髪作らなきゃいけない校則なんてあるんだ
ハゲの先生とかにも言ってやればいいんじゃないかな、先生が生徒の手本になるべきです!って+27
-0
-
114. 匿名 2017/01/24(火) 10:07:25
天パで、色白、冬になればほっぺ赤くなる
まつ毛もくりんってしてた、中学時代。
天パへの柔軟性はあったけど
化粧してるって決めつけられて、ほっぺたティッシュでガサガサされたり、まつ毛触られた事もある。
本当に化粧なんてしてなかったから、堂々と身なり検査受けて、「あ、あれ?」みたいな顔する先生を笑ってた。
クソだよね、思い出しても吐き気だよ。+61
-3
-
115. 匿名 2017/01/24(火) 10:10:35
生まれつき天然パーマで、それを否定するって事は…
私なら「うちの血筋にケチつけんのか⁉️」と、ブチ切れる。+40
-0
-
116. 匿名 2017/01/24(火) 10:15:59
校長から「お前の脂ぎった汚ならしい頭皮を見せるな、毛を生やせ」って言えば根性で毛生やすの?
生やせなかったら増毛するの?
それで「プッ、アイツハゲ気にして増毛してやんの(笑)」と周りから笑われるのも我慢するんですよね?
根性論でどうにかなる問題かどうかさえわからない程頭悪いんですね。
ハゲをバカにするのは極端ですが(失礼な発言ですみません)、癖毛や天然パーマや色素の薄い髪も、全て「体質」ですよね。
「嫌なら辞めろ」という意見もありますが、身長や視力を指定される職業はあっても、一般的な学校で髪質まで指定するところがあるなんて思わないのではないでしょうか。+73
-0
-
117. 匿名 2017/01/24(火) 10:17:53
>>111
20年も前の話だけど。
うちの中学は肩に髪の毛ついたら校則違反だったので、バレエやってた小学校の同級生は家を売って引っ越していったよ。
ゴムで結ぶ、ピンで留めるもNGなので女子はショートカットかおかっぱのみの学校だった。+21
-0
-
118. 匿名 2017/01/24(火) 10:18:42
つるっ禿げの校長に「明日から髪を七三にしてこい」って程に無理な話じゃん。
物理的に無理なのに、押し付けるとか馬鹿なの?
+66
-0
-
119. 匿名 2017/01/24(火) 10:20:10
私も天パだけど
禿げた教師にやたらと天パの事言われた
天パだって言っても、学校の風紀がー
なら縮毛矯正で真っ直ぐにしてもいいですか?と聞いても パーマは禁止だからー
じゃあどうしろと
あれはあの教師に毛が無いから因縁つけられてたと今でも思ってる
+28
-0
-
120. 匿名 2017/01/24(火) 10:20:19
>>118+2
-2
-
121. 匿名 2017/01/24(火) 10:23:37
今考えると、ウェブをつけるパーマはダメだけどストレートもしくは縮毛矯正はオッケーって、公立ながら良い中学校だったなぁ。+7
-0
-
122. 匿名 2017/01/24(火) 10:23:58
おばちゃんの時代はもっと酷くて、天然パーマを証明するため、小さい頃の写真を持ってこい、という教師もいた。
私の友達は適切な写真がなかったので、遺伝であるということを証明するため、桐箱に入ったおばあさんの遺髪を持ってきた。
さすがの教師たちもたじろいたという。+43
-2
-
123. 匿名 2017/01/24(火) 10:24:16
そういえば元から髪の毛が茶色い子が中学で黒く染めさせられてて、
髪染は子供の体に悪いからとか言ってるのは屁理屈なんじゃねーかと大人不信になった+63
-1
-
124. 匿名 2017/01/24(火) 10:24:55
自分も家族にも天パがいないと、天パで前髪を作れないって意味が分からないのかも。
実際私もこのトピを見るまで、そんな大変な事になるなんて知らなかった。
知らない事ってたくさんあるんだから、校則作るのはいいけど、説明や申告があった場合は柔軟に対応してほしいね。
あと、そこまでして前髪を作らせる理由がよく分からない。
作るなら目に掛からないようにとかならまだ分かるんだけど…+14
-0
-
125. 匿名 2017/01/24(火) 10:28:37
ヘアカラーやパーマは禁止、はわかる。高校生らしくないしお金がかかるから。
長い髪は結ぶ、というのもわかる。体育や実験などの時は危ないしね。
でも、前髪を作る合理的な理由は何?なんのために前髪を作るの?+73
-2
-
126. 匿名 2017/01/24(火) 10:29:50
いまだにこんなことやってんの?とは思うけど、日本は徴兵制がないから義務教育に軍事教育の側面も兼ねてるから、こういうアホな校則とか運動会と言う名のマスゲームは辞められないんだとさ+8
-1
-
127. 匿名 2017/01/24(火) 10:31:53
>>29
ほんと、それ。
私も超絶天パだけどなんで天パごときで一生人生ハードモードにならにゃいかんのよ。
解決策がいくらでもあるのに嫌なら辞めろって言う人って短絡的で能力無さすぎ。+13
-0
-
128. 匿名 2017/01/24(火) 10:32:37
これ、私立学校?
今時私立学校があまりめちゃくちゃなこと言ってると、生徒が来なくなるよ。
近所の私立は、以前は男子全員坊主頭だったが生徒獲得のため廃止した。+8
-0
-
129. 匿名 2017/01/24(火) 10:32:47
中学の時に髪は肩についてはいけない。習い事で髪を伸ばす必要がある人は届出が必要。
ってあった。天パは伸ばさなきゃボンバーヘッドなんだよ。+9
-0
-
130. 匿名 2017/01/24(火) 10:33:16
指導の目的が妥当ならまだわかるが、これはない。+8
-0
-
131. 匿名 2017/01/24(火) 10:34:06 ID:UfhNWEmpHn
気持ちわかります。
私も天パでずーと矯正してました。
でもいつも美容室にいくと、いつパーマあてました?って聞かれ『地毛です』といつものこと。
美容師さんから羨ましがられるくらいパーマでいつも褒めて貰えますが私は複雑でした。
最近はその癖をいかしてパーマを楽しめるようになりました。
+7
-0
-
132. 匿名 2017/01/24(火) 10:35:41
小さい頃から眉毛が薄い子がいたんだけど反省文書かされてたよ(笑)
そんなもの書かせても生えて来ないし、よく職員室に呼び出されて可哀想だった
あの先生は何がしたかったんだろ+38
-0
-
133. 匿名 2017/01/24(火) 10:37:55
髪を結ぶのは二つ結びで下の方で結ぶか、三つ編み。一つ結びはダメ、高い位置で結ぶのもダメ、ゴムの色は黒のみとか何の意味があるの?と思う校則だった。
靴も白のみとかで汚れ目立つし本当意味ない校則で縛りつけて逆に生活しにくくしてるし。+19
-0
-
134. 匿名 2017/01/24(火) 10:38:54
いまどきそんな時代錯誤な学校があるなんて。もっと個性や自主性を重んじる教育をしてほしい。
ちなみにうちの娘クラシックバレエをやってて、前髪作れないんだけど、そういう場合でも校則違反になるのかな。くだらないわーー+7
-1
-
135. 匿名 2017/01/24(火) 10:39:19
色素薄めの私。
髪の毛染めて先生に怒られている同級生が、〇〇(私)は髪が茶色いのに何で私はダメなの!と言い出し、ふざけんなと思っていたら、
先生は、〇〇は地毛だから仕方ないだろ!元の容姿について言うのはお前性格悪いぞ!と言い同級生はさらに怒られてた…+39
-0
-
136. 匿名 2017/01/24(火) 10:39:41
私は地毛が赤みが強い茶髪なんだけど、中学のとき地毛なんですって申請したら、一人特例をつくると、親と一緒に嘘ついて申請してくる奴とかが出てくるからだめだ、黒くしろ、って言われた。
理不尽すぎてもう何も言えなかったよね。+30
-1
-
137. 匿名 2017/01/24(火) 10:39:49
そもそも前髪の必要性とは?面接ではおでこを出した方が表情がわかっていいし、社会に出ても前髪の必要性を感じないんだけけれど、前髪を強制する理由はあるのかな?+11
-0
-
138. 匿名 2017/01/24(火) 10:41:32
おでこにたわし、ミニリーゼントわかる!
その通り!
ちょうど中学時代は薄く前髪出す時代で厚くするなんて発想なくて、卒業写真ミニリーゼントだなぁ…
部活でも試合負けたら男子坊主、女子ショートカット強制で、それもカリフラワーみたいでひどかったなぁ…
暗黒時代だった
娘もきっちり天パだけど今のところ厚く前髪すればなんとか大丈夫レベルだけど、写真やら用意しとこう。なんなら私の卒アルも(;^ω^)+14
-0
-
139. 匿名 2017/01/24(火) 10:41:40
もし本当に前髪作らなきゃならないなら、まとめられる長さに前髪作ってピンとワックスとスプレーでガチガチに固めるしかないじゃん…+1
-0
-
140. 匿名 2017/01/24(火) 10:44:39
「したくてもできない」のと「できるのにしない」のは全然違う。前者はワガママでもなく我慢することでもないと思う。+22
-0
-
141. 匿名 2017/01/24(火) 10:45:03
>>50
例えば金髪の白人の生徒がいたら黒く染めさせるの?生まれつきの色を直させるのはおかしくない?+28
-0
-
142. 匿名 2017/01/24(火) 10:45:58
そんな厳しい校則で縛られてたけど、大人になって何一つ為になった事ないし、学んだことないw
意味あったの?って感じ。+26
-0
-
143. 匿名 2017/01/24(火) 10:49:25
教師の指導に従わないのが問題なんだよね
今後、前髪作っちゃいけない校則に変わったらそれに従わないと非行認定
ほんとに横暴だよね
羊の群れ製造所だよ+4
-0
-
144. 匿名 2017/01/24(火) 10:51:06
髪染めるとかピアスはダメだろうけど、特にハゲな先生に言われたらじゃあ先生つくってきてよってなるよね。先生はみんなの手本よ?できないのを押し付けるのは間違ってない?ってなる。+36
-0
-
145. 匿名 2017/01/24(火) 10:51:21
>>139
整髪剤の使用は禁止とかありそう
完全に教員からのいじめだよね
+3
-0
-
146. 匿名 2017/01/24(火) 10:51:51
100歩譲ってウェーブ系の天パの人がパーマを疑われるのはわかる。本当にパーマかけたような天パの人いるしね
だけど私みたいなチリチリ系の天パの人に疑いをかけるのがわからない
誰か好き好んでこんなチリチリの爆発頭のパーマにするんだよ
縮毛しなきゃ毎日、時間かけて試行錯誤してやっと外に出られるような爆発頭なのに
+40
-0
-
147. 匿名 2017/01/24(火) 10:52:10
>「不毛な投稿」さん(男性30代)は、「会社に入れば、社内規定で髪の長さや色まで細かく指導されることもある。
↑この会社、おっさんがハゲたらクビになるの?+69
-0
-
148. 匿名 2017/01/24(火) 10:54:37
北海道はかなり緩いらしい
で、北海道出身者に素行悪いの多いかと言うと、まったくそんなことないよね
むしろ逆に良い印象しかないわ
校則厳しい学校って、教員が特定の生徒いじめてんのを見ていじめっ子が育ってる感じする+18
-0
-
149. 匿名 2017/01/24(火) 10:56:05
まあとにかく、日本人は見た目で人を判断しすぎ
その判断の仕方がズレてんだよ+8
-0
-
150. 匿名 2017/01/24(火) 11:03:31
なんで縮毛矯正とか眉を整えるの禁止なんだろ。身だしなみの範囲だと思うんだけどな。眉も適度に整ってたほうが印象いいじゃん。+14
-0
-
151. 匿名 2017/01/24(火) 11:06:15
天ぱだったけど、いじめられるどころか皆に触られた
「すごいねー」みたいな
中・高は天ぱですっていえばそれ以上何もいわれなかった+1
-0
-
152. 匿名 2017/01/24(火) 11:17:14
天パの私に、おい頭に鳥の巣のってるぞ
と言った教師の事、今でも恨んでるわ
+35
-0
-
153. 匿名 2017/01/24(火) 11:22:25
>会社に入れば、社内規定で髪の長さや色まで細かく指導されることもある。
>そんなに『前髪を作る』ことに抵抗があって、高校に居たくないのであれば辞めればいいだけの話」
>「その高校のルールに文句があるなら、ルールを変えるか辞めるしかない
いや、根本的に法に反するとか、社会通念上許されない社内規則や契約は裁判でも普通に無効とされる。+28
-0
-
154. 匿名 2017/01/24(火) 11:23:16
前髪がないとダメな理由がわからない+14
-0
-
155. 匿名 2017/01/24(火) 11:24:02
逆に前髪作らない方が目に入らなくていいんじゃないかって思うんだけど...+22
-0
-
156. 匿名 2017/01/24(火) 11:24:38
成人してないのにおでこ出すのははしたないっていうのが歴史としてあるけど、今の感覚とはあわないねー+2
-0
-
157. 匿名 2017/01/24(火) 11:26:58
つむじまわりと前髪がすごい癖毛だった。
額の中央から左右対称にS字カールしてて、美容師さんから前髪切ると目に入って逆に危ないと言われてから前髪を伸ばすことにした。
前髪の重みでカールはゆるくなったけど、それでも嫌すぎて中1からずっと縮毛矯正かけてるし、前髪は中1以来10年以上眉毛ラインで作ってない。短くても頬骨までしか作れない。
前髪作れなんて校則あったら絶望でしかないよ。+3
-0
-
158. 匿名 2017/01/24(火) 11:33:52
私も酷い天パで学生時代前髪上げてたけど、ルールあるなら下ろすよ。
ルール守った上で後半二人みたいなボヤキはめっちゃ共感できる。
先頭の子は…「ストレートパーマを強制された」とかなら「生まれながらに持っているものを否定=人権侵害!!」もわかるけどね。
他にも色んな理由で前髪我慢してる子いると思うし(ニキビに悩んでたりとか、前髪がめっちゃ似合わない顔型とか)、めっちゃダサくなるから自分だけ特別扱いしろ、人権侵害だ!とは言えないよ。
本当、イケてなくて辛いけどね
もし基本変な校則の学校に入った自分を恨み、ルールは守るけど、もしルール変えるよう戦うなら、自分だけじゃなくて学生全体が前髪作れるよう交渉するかな。無意味な慣習は改善するべきです。とか言って。+2
-21
-
159. 匿名 2017/01/24(火) 11:38:04
>>158
あなた教員向いてるわよ
文句あんだったらお前が校則変えてみろって独善的な教員そのものだわ+22
-2
-
160. 匿名 2017/01/24(火) 11:43:20
校則はその学校が設立された時から続く、歴史ある大切な文化だよ
それを無くしちゃダメでしょ+0
-32
-
161. 匿名 2017/01/24(火) 11:45:20
私も先生に呼び出されたり、髪の毛引っ張られたりしたよ。
学生時代、特に高校は私にとって黒歴史です。
おかげでトラウマになり、今の会社に入社する時に、面接した上司に天パで染めてないことを申告しました(汗)
あの頃の自分に「遺伝なんだから言い返せ!信じてもらえないなら先生連れて来い!!」って言いたい。
+11
-0
-
162. 匿名 2017/01/24(火) 11:46:09
>>160
校則が文化?
学校によっては校則がコロコロ変わる学校もあるのに?
うちの高校近隣住民の苦情にあわせて半年おきに新しい校則が追加されたよ 今まで普通に許されてた事も何もかも禁止になった。新しい意味不明な校則も文化なの?+27
-1
-
163. 匿名 2017/01/24(火) 11:51:59
>>160
校則が文化なら、不倫も文化だよw
不倫も歴史が古いからねえ。
貴女は不倫も大切な文化とするの?+13
-0
-
164. 匿名 2017/01/24(火) 11:55:41
例えば、「芸能活動禁止」とかは、
建学の精神に基づくきちんとした理由があるのだろう。
そう言う場合は転校するしかないよね。
でも、天然パーマが毎朝前髪を作ってたら、それだけでかなりの時間がかかる。学業にも差し支えるわ。+15
-0
-
165. 匿名 2017/01/24(火) 12:00:53
こういうの例えばアメリカとかが
髪の色、目の色、肌の色などの外見的特徴について学校側が指摘したりしたら大問題
になるんだろうね。
アメリカは人種が多様だからそうなるけど、日本だって同じ日本人でも生まれつき
髪の色も肌の色も違うよね。
色素が薄い人も濃い人もいるしサラサラストレートの人もウェーブの人もいる。
ちょっとでも髪の色が茶色っぽい人が
いたら捕まえて染髪を疑う、ストレートの人にはストパーを疑う、みたいなのそろそろやめた方がいいと思う。
+55
-0
-
166. 匿名 2017/01/24(火) 12:02:57
天パにあれこれ言うのは可哀想でしょ。
もって生まれたものなんだからさ。
そんなこと言うなら美容院代出してやれよ+19
-0
-
167. 匿名 2017/01/24(火) 12:04:45
これを言ったのは男の先生かなあ?
私も天然パーマだけど、まず前髪が降りないのよ。
無理して前髪を作っても、しばらく歩いているだけでその風圧でおでこが出てくるのよ。
周囲に女の先生がいれば、説明してわかってもらえたはずなのにね。+4
-0
-
168. 匿名 2017/01/24(火) 12:05:59
学生まではメイクは校則違反
で社会に出てからはメイクしないのが
マナー違反っていうのが、1番嫌いかな。
規制されたり強要されたり何故
誰かの勝手に縛られなきゃいけないのか。
+34
-0
-
169. 匿名 2017/01/24(火) 12:06:43
>>162
校則が半年おきに増えるって可哀想にも程がある
生徒会みたいので先生に意見出来たりしなかったの?
具体的にどんな校則が増えたのかも気になる+1
-1
-
170. 匿名 2017/01/24(火) 12:07:58
身内に教師がいるから、いつもどや顔で「高校生違反してたから○○してやった」的な話をよく聞かされてて嫌だった
教師って狭い世界で変に権力持っちゃうから勘違いしやすいのかな+27
-2
-
171. 匿名 2017/01/24(火) 12:11:58
>>170
教育学部って偏差値低いし、そんなもんだろうと思ってる。自分より頭いい生徒なんていくらでもいるし、人間だからやっかみで嫌がらせするんだろうね。心理学的にも、刑務官と囚人に近いしね、日本の学校って。+12
-4
-
172. 匿名 2017/01/24(火) 12:13:45
>>169
162です。
生徒会とかで意見は出来ましたが、1年に1回で意見しても校則が減ったり変わる事はなかったです。
増えた校則で印象的だったのが「女子生徒がスカートの下にジャージを着て見栄えが悪いからやめさせろ」と言う苦情に対し、ジャージを着るのは禁止。タイツも禁止で県内でタイツ禁止だったのうちの高校だけでした。
他には、「生徒がカバンにストラップを付けていて不快」でストラップ全面禁止。防犯ブザーも禁止になりました。
一番驚いたのは、「生徒の傘がカラフルで見ていて不快」で傘はビニール傘か黒になりました。+23
-0
-
173. 匿名 2017/01/24(火) 12:15:15
校則ってほんと何言ってんだっての多いよね。うちの妹地毛が少し茶色かったんだけど染めて来い!とか言われてたよ。親も地毛なんですがって先生に説明しても茶色はダメだと。そもそも校則には染髪ダメってなってるのに。+30
-0
-
174. 匿名 2017/01/24(火) 12:17:55
うちの妹、染めてないし癖毛を毎日アイロンで伸ばしてから学校行ってるんだけど、先日の服装頭髪検査で引っかかったって言ってた。本人やつるんでる友達がはっきりした顔立ちばかりのせい&クラスでも割と中心のグループってだけで先生達から集団で目をつけられてるらしく、スカート丈標準ノーメイク黒髪なのに毎回引っかかってくる。
一度もピアスを開けたことがないのに「開けたでしょ、クロだね」としっかり耳を見せてるのにピアスで引っかかってきたのにはさすがに怒ってたよ。
先生って結局、見た目とかクラスでの立ち位置から判断してる部分あるよ。+29
-2
-
175. 匿名 2017/01/24(火) 12:23:06
色白の友達がファンデ塗ってるとか
疑われて呼び出されてた。
百歩譲って入学当初ならまだ分かるけど
それ高3の冬の出来事。
お前ら教師は3年間何を見てたの?
担任も疑ってる始末。
+43
-0
-
176. 匿名 2017/01/24(火) 12:23:14
持ち物検査あった人〜 プラス押してください!
校則って、どんどんエスカレートするよね。うちは一つ上の学年が荒れてて、私の学年は大人しかったから、校則と言っても学年によって違ったよ。教員のストレスの捌け口かのようにどんどんエスカレートしていって、スカートの長さ物差しでチェックとか当たり前だったよ。みんなの前で急に持ち物検査されて夜用の生理ナプキンが飛び出してからかわれる原因になったりね。今でも恨んでるし、同窓会なんて行くわけがない。+22
-4
-
177. 匿名 2017/01/24(火) 12:23:52
「染髪禁止」とか「パーマ禁止」とかいう校則を定めておきながら、「髪を黒く染めろ」とか「ストパーかけろ」っていう指導はすごく矛盾してるよね。+30
-0
-
178. 匿名 2017/01/24(火) 12:26:00
海外の校則はどうなんだろう。
イギリスなんかは伝統を重んじるから校則は厳しいと聞いたけど…日本みたいに生まれつきの髪色まで規制はしないよね?黒人だっているんだし+13
-0
-
179. 匿名 2017/01/24(火) 12:28:54
>>178
公立と私立で違うんじゃないかな
公立は基本的にプライベートな問題には関わらない、勉強教えるだけ。これがよくないと批判もあるけど。
海外で髪の色とか言いだしたらとんでもないことになるよ。ほんと日本は多様性に耐久ない人間育ててる。これからの時代、これじゃ厳しい。+8
-0
-
180. 匿名 2017/01/24(火) 12:36:39
縮毛つらいとか校則が変くらいなら分かるけど、
めっちゃ噛みついてる人なんか中国人みたい。
ルールある所に入っていって、お前の決めたルールなんか知らん、そのルールが悪いんだ!私にそれを守れというなんて人権がー!みたいな。
最初からそういう校則ない所いけよと思う+1
-30
-
181. 匿名 2017/01/24(火) 12:36:46
高校の時学年でもおとなしめの女の子が
ある日髪の毛を染めてきた。
(黒に近い茶色)
先生は見つけるなり
見せしめのように
みんなの前で怒鳴りつけた。
女の子は顔を真っ赤にしながら
小さい声で『白髪染めなんです‥‥』
先生は、あ~そうかそうかとは
言ったもののフォローする言葉もなし。
私も若白髪けっこうあったから
彼女を見て胸が痛かった。+38
-0
-
182. 匿名 2017/01/24(火) 12:37:58
くせ毛かパーマか見極める為にトイレで
髪を濡らされた友達がいたはっきり言って
人権侵害だと思う そのまま濡れたままの
髪で授業受けてたし女の先生なんか笑って
たしいじめみたいだった+36
-1
-
183. 匿名 2017/01/24(火) 12:38:41
ハーフの子や海外の子が入学したらって言うけど…海外の人には何も言わなそう 先生達も外国の血が入ってる人に髪色の事指摘したら親が騒ぐの目に見えてるし、外人だから仕方ないとか言って
同じ日本人だから少しでも他者と違うと酷い目にあう+20
-0
-
184. 匿名 2017/01/24(火) 12:44:11
>>183
その特別扱いも、当事者としては辛かったりするみたいだよね。
ものすごい差別国家だわ
+5
-0
-
185. 匿名 2017/01/24(火) 12:45:05
>>176
私の行ってた高校と一緒だ 担任の先生が男だったので
荷物検査が嫌だったペンケースやポーチの中まで見られて
生理用品が出てきたらニヤニヤしてて気持ち悪かった
当然同窓会なんか行ってません+22
-0
-
186. 匿名 2017/01/24(火) 12:45:21
>>180
参考までにあなたの年齢とか属性教えて
そんなにバカでどうやって生きていけるのか知りたい+10
-0
-
187. 匿名 2017/01/24(火) 12:47:51
知人の子どもは、両親とも純の日本人なのに生まれた時から茶髪で、小学校あがった時から髪染めてるって疑われてもちろん中学・高校でも疑われて、その度に生まれた時の写真持って行ってたよ。
そして今どき「前髪つくれ」っていう校則があることにも驚きです。私はストレートだけど、前髪があるのが大っ嫌いなのでその校則守りたくありません。前髪がある・なしでなんの違いがあるの?学業に差支えがあるの?って思います。+6
-0
-
188. 匿名 2017/01/24(火) 12:48:14
なんで前髪作らなきゃいけないの?
強制する意味がわからん+20
-0
-
189. 匿名 2017/01/24(火) 12:49:59
>>7
すごい分かる!
生活指導のババア、腹立つわ。+13
-0
-
190. 匿名 2017/01/24(火) 12:50:47
私も元々髪が焦げ茶色で地毛登録してるのに、高校の時黒染させられた。
染めた後逆にその黒が色落ちしてきて赤茶?みたいな色になってきて、さらに染め直してこい!!
って言われた。
流石に両親も切れて、アルバム学校に持ってって訴えてくれた。
地味系で制服もちゃんと着てて授業も真面目に受けてる私が染めるわけないじゃん。
それより、明らか染めてる不良系には強く言わないくせにね。+22
-0
-
191. 匿名 2017/01/24(火) 12:55:10
直毛と同じ土俵には立てないね。。
しかも天パって病気でもないから、あまり苦労を分かってもらえない⋯+15
-0
-
192. 匿名 2017/01/24(火) 12:55:47
母親が病気で帰りにスーパーに寄るのも許可証がいる
とかたまたまテレビの取材中にカメラに映ってしまった
のに後で注意を受けるとかめちゃくちゃな高校だった+11
-0
-
193. 匿名 2017/01/24(火) 12:58:44
こんなだったから、小中学校時代が一番楽しかったとか言う人の気持ちがどうしてもわからないわ
+11
-0
-
194. 匿名 2017/01/24(火) 12:59:02
なんでおまえに決められんなん?シネ+5
-0
-
195. 匿名 2017/01/24(火) 13:00:35
>>180
学校入るとき、そこまで調べるかな?
私全然調べなかったよ。
入ってからわかる人だっていると思う。
それに、行きたい学校って限られるし。
田舎だと特に。
ちょっと可哀想じゃない?+26
-0
-
196. 匿名 2017/01/24(火) 13:01:14
私は高校は1ランク下げたので、何もしなくても毎回学年主席だったのね。入試も主席だったらしい。
天パーだったので当然色々言われるだろうな、と思っていたけど教師たちは何にも言わないんだよ。
ならばと、
指定のブラウスではなくパステルカラーの私物のブラウスを着て行ったり、私物スニーカーや私物バッグで行ったけど、
これまた何のお咎めも無かった。
ああ、世の中ってこういうことなのね、と思った。+10
-1
-
197. 匿名 2017/01/24(火) 13:04:16
私の学校では「下着は白、華美でないもの」という校則があり、男性の風紀担当教師が検査してた。セクハラだったと思う。+40
-0
-
198. 匿名 2017/01/24(火) 13:06:05
>>196
✖️主席
○首席、です。すみません。+0
-0
-
199. 匿名 2017/01/24(火) 13:08:04
ゆるいウェーブ系の広がるくせ毛が嫌でストパーかけてたら、高校時代大っ嫌いなスダレ直毛のババア教師に言われたひと言。
『若いうちはね、ありのまま自然にしてるのがいちばん良いのよ』
いやだからそのままでも綺麗なのは直毛だけだろ。
くせ毛の気持ちも分からない癖に適当な事言ってんじゃねえよ。
くせ毛届を毎年出してるにもかかわらず、ストパーやめてウネウネでいたら、パーマかけてると疑われ、身だしなみ検査のとき髪に霧吹きで水かけられた。
当然湿気で髪は広がり、まとまりつかなくなった。
今思い出しても殺意わくわ。
+18
-0
-
200. 匿名 2017/01/24(火) 13:10:41
>>197
え?男の先生が下着見るの?ありえない。女の先生でも嫌だ。戦前の校則?って感じ。今どき白の下着見つける方が大変じゃない?+35
-0
-
201. 匿名 2017/01/24(火) 13:14:50
好きで天パじゃないんだけどねー。
ストレートヘアに憧れたよ。
とくに前髪の天パなんて良いこと1つもない。
天パをからかわれて虐められたしね。+12
-0
-
202. 匿名 2017/01/24(火) 13:21:07
私も、天パーを証明するために小さい時の写真提出を言われたけど、
天パーそのものがコンプレックなんだから、大抵帽子をかぶったり、クセをきれいに伸ばしたりして写真に写っている。
そんな天パーがはっきり写っている写真なんて無かった。+7
-0
-
203. 匿名 2017/01/24(火) 13:27:32
今考えると変な校則ばっかりだったなー。
夏服は通気性が良い分,下着の色が透けやすいから白のキャミソールと白のブラジャーを着用しなさいとかなんとか。
準備出来ない人は購買で販売するから買いなさいってさ…笑
髪の色が〜とか,くせ毛がどうのこうのとか…そんなん言うなら先ずは先生達が校則守ってみろよっていつも思ってた。+10
-0
-
204. 匿名 2017/01/24(火) 13:27:54
「前髪を作れ」ってよくわからん。
くせ毛のある子がオールバックでゴムでまとめるのがだめってこと?
すっきりしていいと思うんだけど。+34
-0
-
205. 匿名 2017/01/24(火) 13:36:25
近くのミッションスクールの女子校は、段カットがダメと聞いたよ。
髪の毛は全て同じ長さでなければならないんだって。
もうロングかおかっぱしかないよね。
ロングの場合は三つ編みしか認められないんだって。+5
-1
-
206. 匿名 2017/01/24(火) 13:38:17
クラスにパンチパーマみたいな天パの男子がいたけどその男子は何も言われなくて
私にだけいろいろ言ってくる先生たち
あまりに理不尽だから
○○くんも同じ天パなのにどうして私だけに言うんですか?と聞いたら
○○は男なのにあんな髪型で可哀想だからだ
と言われて唖然としたよ
何で男だと可哀想なの男も女も関係ないでしょ
あれは教師からの差別といじめだったよ+38
-0
-
207. 匿名 2017/01/24(火) 13:43:30
>>203
下着に関しては、変態から身を守るためだから一理あるんだけどね。でもその強制の仕方にはだいたい問題あるから意味のわからないこと押し付けられた記憶としてしか残らないんだよね。+5
-1
-
208. 匿名 2017/01/24(火) 13:44:50
小さい頃の写真見せろって、すごすぎる
海外の人が聞いたらおったまげるほどアホな教育だよ+20
-0
-
209. 匿名 2017/01/24(火) 13:45:15
オートレーサーとかの学校ならまだしもね。
普通の学校でこれはきついよ。+6
-0
-
210. 匿名 2017/01/24(火) 13:53:34
これは酷いなぁ。差別でしかないじゃん。
私も天パだから胸が痛い。+12
-0
-
211. 匿名 2017/01/24(火) 14:12:53
日本の学校も企業も応用力がありません!て言ってるようなもんだよね!
天パの子にも前髪が作れるレベルから絶対に無理なレベルまでそれぞれあるじゃん?そんな当たり前な事も理解出来ずに人に物を教えてるってマジ無いわ〜
あと不毛なんとかってリーマン?30のくせに古臭いと言うか頭悪いと言うか…
そんなバカな企業ってあるの?どんだけブラックな会社よw
人権無視も甚だしいわ!+21
-0
-
212. 匿名 2017/01/24(火) 14:15:04
先生なんか風紀検査の時嬉々としてたよ
まるで日頃の憂さ晴らしみたいに
高校時代は嫌な想い出しかない+18
-0
-
213. 匿名 2017/01/24(火) 14:31:24
うちの学校はもっと酷かったな。
生徒会役員と風紀委員にかなり大きな権限が与えられていて、
教師たちのイヌみたいに成り下がっていた。
彼らが同級生を教師に密告するの。やってられなかったわ。+8
-0
-
214. 匿名 2017/01/24(火) 14:35:14
欧州出身で金髪の力士が誕生した時も、一部では「黒く染めるべき」という声もあったが、
日本相撲協会は「生まれつきのものだからそのままでよい」という裁定を下したよね。+38
-0
-
215. 匿名 2017/01/24(火) 14:44:19
私も天パーだけど、中学、高校と先生から注意されたことはなかったし、いじめもなかった。だから自分の髪が好きで矯正縮毛しようとも思わない。まあ、ストレートへの憧れは多少はあるけど···
子どもの頃受けた理不尽な言いがかりは、その人の性格とかにも影響を与えると思うから、教育って言うならきちんと個性を肯定して欲しい。+14
-0
-
216. 匿名 2017/01/24(火) 14:54:10
ハゲ散らかした教師も髪生やしてこいよ+22
-0
-
217. 匿名 2017/01/24(火) 15:01:44
私も元々髪が焦げ茶色で地毛登録してるのに、高校の時黒染させられた。
染めた後逆にその黒が色落ちしてきて赤茶?みたいな色になってきて、さらに染め直してこい!!
って言われた。
流石に両親も切れて、アルバム学校に持ってって訴えてくれた。
地味系で制服もちゃんと着てて授業も真面目に受けてる私が染めるわけないじゃん。
それより、明らか染めてる不良系には強く言わないくせにね。+10
-0
-
218. 匿名 2017/01/24(火) 15:08:06
前髪はない方が視界がスッキリして授業に集中できていいんでない?
前髪ある髪型が好きっていうオジサン教師の個人的な指示ですか?キモいw+8
-0
-
219. 匿名 2017/01/24(火) 15:15:39
ストレートの人にはわからないだろうけど、天パってからかわれるからね。
アイロン30分やっても午前にはくりん、しかも天パって清潔感ないんだよね。かといってストパーは高いから中学生には出せないから親のお金。
天パの気持ちは天パにしかわからない。
+22
-0
-
220. 匿名 2017/01/24(火) 15:25:29
学校じゃないけど、バイトでアルビノの子が髪染めろって言われてたなー…視力も良くないから接客じゃなく裏でただ皿洗いするだけなのに。
+14
-0
-
221. 匿名 2017/01/24(火) 15:26:11
いつの時代も出るワードだよね。「ストパーかけていいですか?」って先生に聞いてみなよ。+2
-0
-
222. 匿名 2017/01/24(火) 15:26:49
一度先生に、
「どうして天パーの子だけ、こんな厳しい扱いを受けなければいけないのですか?」
と抗議したら、
「パーマかけて『天パーです』と嘘をつく子がいるから」
と言われた。そんなこと知るか、私には関係ない、と思った。+27
-0
-
223. 匿名 2017/01/24(火) 15:34:12
うちの学校、男子丸坊主の校則だったけど、今ならあり得ないんだろうなぁ+4
-0
-
224. 匿名 2017/01/24(火) 15:48:33
ハゲに分かりやすいように
ハゲた場所にハゲってマジックで書けって
言うくらい酷い
+12
-0
-
225. 匿名 2017/01/24(火) 15:48:57
知ってる子がかなりのクセ毛
ストパーは禁止だけど小学生からかけてたから直毛で通してる
今時ストパー当たり前
出来ない子かわいそう
見て見ぬふりしたらいいのに+5
-0
-
226. 匿名 2017/01/24(火) 15:52:12
ハゲに分かりやすいように
ハゲた場所にハゲってマジックで書けって
言うくらい酷い
+0
-0
-
227. 匿名 2017/01/24(火) 16:01:47
その学校名前だしたほうがいいよ?おかしいもん
前髪はピンで止めときゃいいから!+6
-0
-
228. 匿名 2017/01/24(火) 16:03:55
子どものストパー5000えんくらいだよ
お年玉でもかけれるし
許してやんなよー+0
-0
-
229. 匿名 2017/01/24(火) 16:31:08
学校で前髪作れ!どんな校則だよww
そんなに必要か?何に使うのよw+8
-0
-
230. 匿名 2017/01/24(火) 16:36:42
そもそも厳しい髪の毛指定って本当無意味だとしか思えない
別に勉学に関係もないし、むしろ争いを産んでる
まあ思考停止の教師や学校が、そのまま悪習を受け継いでるだけだと思う+12
-0
-
231. 匿名 2017/01/24(火) 16:39:16
日本の企業と同じで
むしろ見苦しいのに、
馬鹿の一つ覚えでみんながみんな同じスーツ着てるのと同じだな
教育というより、養殖+11
-0
-
232. 匿名 2017/01/24(火) 16:46:35
勝手に生えてくるんだから、思い通りにできないもんはできないんだよ!と思う。
みんながみんな、素直な髪質じゃないんだよ。
ちょっと大袈裟に言うと、全員高さ揃えたいから、あと5センチ身長伸ばしてって言う感じ。+6
-0
-
233. 匿名 2017/01/24(火) 16:57:36
娘の前髪に癖があり→私の遺伝 前髪を編み込んでスッキリさせたら、華美な髪型と注意された。
華美な髪型?編み込み?顔にすだれて目に入るよりいーじゃん。
ほんと今も昔もウザい。+18
-0
-
234. 匿名 2017/01/24(火) 16:58:54
私の母校は頭髪検査が主体なのではと言うくらい厳しくて、染めてないけど傷みで毛先が茶色っぽくなったとき、これ以上傷まないようにドライヤー禁止で自然乾燥にすること。1か月後経過を見せろ。個別で検査すると言われた。
美容院かよ。+18
-0
-
235. 匿名 2017/01/24(火) 17:00:15
中学の時、天然パーマの子が
規則だからって、目にかかってないのに
半べそで、やめてほしいって言ったその子の髪を
眉毛の上まで髪を、引っ張り切って
手を離したら、生え際までクルと戻ったのを
先生が見て、笑ってたのを見た時、
こいつは鬼や!って思った
+28
-0
-
236. 匿名 2017/01/24(火) 17:00:26
>>86
お金あっても髪は傷むよね。
かけなくてもいいならなるべくかけない方がいいし。
でも私も我慢できなくてすぐかけちゃうけど(/_;)+5
-0
-
237. 匿名 2017/01/24(火) 17:07:29
嫌なら高校辞めればいいとか言うやつとは話が出来ないから、論外だね。ルールが嫌なら変えるしかない。+21
-0
-
238. 匿名 2017/01/24(火) 17:09:37
なぜ天パーを目の敵にするのかな~
自然なパーマと全然ちがうじゃん
先生達の方が頭悪いね+24
-0
-
239. 匿名 2017/01/24(火) 17:38:29
前髪なんて気にしてたら遅刻するわ!アホが!生徒にあれこれ言う前にジャージやサンダルでの授業をやめろ!+8
-0
-
240. 匿名 2017/01/24(火) 17:40:35
小学生の頃から若白髪で白髪染めを使ってた男の子がいたんだけど、それでも完全な黒にはならなくて茶髪っぽかった
中学に入ったら、ある日いきなり授業中に男性教師がその子の襟首掴んで、壁に押し付けて怒鳴り散らした
男の子は白髪染めを使ってるといくら謝っても、その男性教師は言い訳と受け取って取り合ってくれなかったなぁ
その男の子はむしろ黒髪に凄く憧れてたの知ってたから、なんて理不尽なんだと男性教師にすごくムカついたよ+15
-0
-
241. 匿名 2017/01/24(火) 17:48:59
結んでも時間経つと髪の隙間からチリチリチリチリ浮き出てくる…
そうすると髪がボサボサだー!切れ!ってさぁ
切っても伸ばしてもどうしようもないねん…
縮毛矯正いくらかかると思ってんだよ…+8
-0
-
242. 匿名 2017/01/24(火) 18:09:40
>>222
天パとパーマはすぐわかりそうなのにね。
うちの子、天パだし目も薄茶だから色々うるさく言われるのかな。嫌だな。
+10
-0
-
243. 匿名 2017/01/24(火) 18:12:45
外国人率が高いところではないのかな、こういう理不尽な校則。
本当にバカみたいだね。+8
-0
-
244. 匿名 2017/01/24(火) 18:31:50
うちの学校は前髪を手で抑えて目にかからなければOKという校則だったので作らない人が多かったし、すっごいオンザの子ばっかだった+5
-0
-
245. 匿名 2017/01/24(火) 18:32:05
天然パーマに元々焦げ茶色の髪を黒く染めてストレートパーマかけろと言われた高校時代…
パーマとカラーリング禁止なのに…と矛盾を感じた
その高校は国際化ってスローガン掲げていたけど…唯一の留学生はアジア系…+15
-0
-
246. 匿名 2017/01/24(火) 18:54:04
ストパー禁止にしたり、
もともと茶色い髪を、黒に染めさせたり
なんで皆同じにしないと気が済まないの?
個性の否定で古いし、軍隊みたい。
そもそも染めるだけでもお金かかるし、痛むのに、教師は本当狂ってる+11
-0
-
247. 匿名 2017/01/24(火) 18:55:28
天パの恐ろしさを知らない先生だな。
爆発するんだから!
だったら縮毛矯正を認めてあげなければいけないだろうね。
思春期に爆発した前髪で登校させるなんて拷問だと思うよ。
私も苦労したから良く分かる。+13
-0
-
248. 匿名 2017/01/24(火) 18:56:12
こういうのを肯定するオヤジ世代は天パも個性とかありのままの自分を受け入れろとか言うんだろうね。だったら教師のカツラも禁止、染めるのも禁止にしないと。生徒のお手本として自然体でいてみろって。+15
-0
-
249. 匿名 2017/01/24(火) 19:01:08
私も天パ死ぬほど嫌だった
髪の毛嫌いすぎて真っ直ぐにしようと毎日引っ張ってたぐらい...
中学とかくっるくるだとイジメられたりもするんだよ(特に男
この教師は、人の痛みなんて分からない人なんでしょうね
+6
-0
-
250. 匿名 2017/01/24(火) 19:55:43
一度もパーマも髪色変えたこともないけど天パーで白髪(赤、金混じり)メッシュみたいな。髪濡らしてドライヤーで直された(何も変わらない)。
校則が厳しいのは良い。ちゃんと最低限一人一人を分かった上で指導しろ。+2
-0
-
251. 匿名 2017/01/24(火) 19:59:09
天パ+剛毛
パーマなんてかけんな!と全校朝礼で怒鳴られて、その後水で濡らして証明させられた。笑
悔しくて帰ってから一人でバリカンで角刈りみたいにみじかーーーくした。笑5mmくらいなら天パ出ないしね!
祖母と2人暮らしで祖母が寝てから頭剃って祖母が起きる前に家出て、学校行ったら騒然となったなー。+14
-0
-
252. 匿名 2017/01/24(火) 20:01:11
天パの人って生きづらそう、
可哀想
+1
-15
-
253. 匿名 2017/01/24(火) 20:05:43
元々茶色っぽくて癖毛なのに生活指導の教師に厳しく注意を受けた高校時代を思い出した
私だってツヤツヤ黒髪ストレートに生まれたかったよ!+16
-0
-
254. 匿名 2017/01/24(火) 20:21:40
前髪が触角みたいなレーダーを兼ねてる人に切れって言ったら死ぬぞ!?+5
-0
-
255. 匿名 2017/01/24(火) 20:35:48
おかしいと思う。
小学生の時習い事の知り合いでアルビノの方がいて染めるの禁止な高校なのに黒に染めてこいって言われたらしく悩んでいた。
辛い事もあると思うのにいつも前向きで明るくニコニコしていて素敵でとても強い人だなって憧れていたし。
それを悲しそうにはなすお姉さんの顔が未だに忘れられないし、そんな世界嫌だなって小学生ながらに思ってた。
校則は大事だとは思うけどただ茶髪にしたいとかダサいからスカート短くしたいとかとは違うんだしわざわざ染めろとかなおせっていうのは違うと思う。+29
-0
-
256. 匿名 2017/01/24(火) 20:53:20
ゆるーいくせ毛で髪の毛も茶色だから中学の時から髪の毛先生にジロジロ見られたな。高校では証明できる小さい頃の写真を提出させられた。ムカついたからその後、金髪にしてやったけど。+15
-0
-
257. 匿名 2017/01/24(火) 21:03:13
>>7
私もよく耳たぶにしこりが出来て荒れてたをピアスと疑われたのと、天パと地毛が明るめの髪色だから登録してたのに髪染めてるって言われて遠いのに親呼び出しされて、本当にしていないのに親子揃って嘘つく人もいるからねって長々と言われた
で、実際染めてて黒彩で誤魔化してる人には寛大なんだよね
ふざけてる
+11
-0
-
258. 匿名 2017/01/24(火) 21:09:54
早めに禿げてしまった人はカツラでもつけろと?+8
-0
-
259. 匿名 2017/01/24(火) 21:15:44
元々の性質を完全に変えるとか、至難だし。
しかも天パ+8
-0
-
260. 匿名 2017/01/24(火) 21:16:18
会社の決まりって言うけど、おでこを出しましょうっていう決まりはあっても、前髪を作りましょうって決まりはまずないと思う。+18
-0
-
261. 匿名 2017/01/24(火) 21:46:15
爪長いのは確かに駄目だろうけど、爪自体(ピンクの、切ったら痛いところ)が長くて、1ミリ伸びなくても手の平側から見たら白い部分がはみ出すタイプなんだけど、長い!切れ!って言われてずっと深爪だったせいで立派な巻き爪になりましたよ…+8
-0
-
262. 匿名 2017/01/24(火) 21:48:11
ルールは守るもの、守れないなら辞めてしまえっていう意見も分からなくはないけど
長い髪は束ねましょうとか、男子は髪を短くすっきりと、とか
明るい色に染めてはいけないとか、意味が分かるルールなら納得できるけど
前髪を作らなきゃ駄目ってどういう理由なの?
オールバックが服装乱れてる判定なの?
大勢が作ってるから、みんなおそろいで作りなさいって事なの?
大勢の生徒を指導するのは大変な事だと思うけど
学校でも社会でも、ちゃんと納得させなければルールなんて意味ないと思うけどな
+12
-0
-
263. 匿名 2017/01/24(火) 21:51:13
癖はないけど剛毛過ぎて前髪スネ夫
学生時代はアメピン、整髪料も禁止だったし、あだ名がツネちゃま
おでこ全開の方が清潔感あるのに前髪作れの意味がわからん
おでこを全開がだめな理由が知りたいな+10
-0
-
264. 匿名 2017/01/24(火) 21:54:04
私癖毛で同じく癖毛の友人と学生時代矯正かけ続けて『大人になって子供産んで癖毛だったらおこずかいから子供の矯正代出すしかないよね~』って話してた。
あれから大人になって産まれた子供は今のところストレートだけど思春期から20位までの髪のうねりとボリュームが半端なかったから気が抜けない。
今の自分は出産と授乳が効いたのか髪の毛のパワーが激減してボリュームダウン。その癖毛、ずっと続くわけじゃないぞ!+2
-0
-
265. 匿名 2017/01/24(火) 21:57:09
すげーー分かるわ。
いや寧ろ前髪作れるくらいなら作りたいよ。
ショートヘアにだってしたいよ。
矯正あてたらヘア人生変わったもん。
確かに会社に入ったら、色々制約があるのも事実。
カラーはこの番号まで。
髪の長さはここまで(若しくは結ぶ)。
前髪は眉の上まで(ピンでとめる)。
パーマ禁止。
でも前髪作れって制約はあんまり聞かないけど…?
+14
-1
-
266. 匿名 2017/01/24(火) 22:07:13
私も前髪だけ天パだから前髪つくれなくて(つくるとキモくなる)生まれてからずっとセンターを貫いてる
産毛もちゅるっちゅるだから縮毛かけても不自然だし…
幸いデコの形は普通だからなんとかなってるよ+6
-0
-
267. 匿名 2017/01/24(火) 22:08:33
正直会社とかのカラーの暗さ指定も意味わからない。
印象がーとかいうけど、外国人は元からその色の人もいるのに、日本人なら駄目って頭固すぎる...。差別的。
余りにも不衛生とか、汚い染め方とかなら理解できるけど、
厳しすぎるのは遅れてると思う
もっと色々なことに寛容になればいいな
無駄な悪習な無くすべき。+15
-2
-
268. 匿名 2017/01/24(火) 22:13:41
私は学生時代はうねりがひどくてイヤイヤでたまらなかったけど、産後カット次第でパーマみたいにナチュラルな髪型になりました
ワックスつけたら、美容師さんにも羨ましがられる髪型に。いつもパーマって言われる。カット次第でかわります。
たまに前髪だけストパー。さらさら直毛より今がいい。+0
-0
-
269. 匿名 2017/01/24(火) 22:17:28
>>267
明るすぎる会社員いやだわ+2
-2
-
270. 匿名 2017/01/24(火) 22:19:09
>>265
パーマ禁止って…なに?
初めて聞いた…+0
-4
-
271. 匿名 2017/01/24(火) 22:22:05
うちの学校も生徒手帳に書いてない変な規則を後付けされる
男子の靴下の色は自由なのに女子がタイツの上に重ねばきする靴下はタイツ(黒、グレー、紺)と同系色のもののみ
女子だけブレザーからセーターはみ出すと怒られる
男子のワックスは注意されないのに女子のコテ、アイロンは指導対象
兵庫県立K高校大嫌いです(^ω^)+10
-0
-
272. 匿名 2017/01/24(火) 22:24:29
本当に訳の分からない校則が多すぎる。靴下はくるぶしが隠れる長さとか。髪を縛るゴムは黒か紺かとか。は???って感じ。もっと意味のある校則が欲しい。+15
-0
-
273. 匿名 2017/01/24(火) 22:24:53
ブレザーのポケットにヘアピンさすの禁止だった。
おしゃれなやつじゃなくて普通の黒いやつね
あと、編み込みも禁止+8
-0
-
274. 匿名 2017/01/24(火) 22:33:32
職員室にて。
先生) なんなんだそのパーマは!戻してこい!
私)天然物です。
先生)そんな天然パーマあるか!それは明らかにかけたパーマだ!
私)校則でパーマ禁止なんですよね?
先生)分かってるなら直してこい!
私)校則違反を先生から勧められたということでいいですか?
先生)いい加減にしろよ!?
私)パーマがダメなのか、ウェーブのかかっか髪がダメなのかで話が変わりますが。
先生)パーマをかけるのがダメに決まってるだろう何度言わせるんだ!
私)では 私はパーマをかけていないので失礼します。
+24
-0
-
275. 匿名 2017/01/24(火) 22:37:39
何が不快って
子供相手に、理解不能な規則押し付ける所。
大人になって考えると、意味がなかったりすることでも子供の時は気づけないし
おかしさに疑問をもっても子供だから軽視され規則に従順にならないとはじかれる+20
-0
-
276. 匿名 2017/01/24(火) 22:54:34
黒髪直毛のお仕着せの日本人像を強制するな!!
生まれつきの姿でいて何が悪い!!
と高校時代のクソ教師どもに言ってやりたい。+14
-0
-
277. 匿名 2017/01/24(火) 22:55:30
私の娘も髪が茶色と言われ、生活指導の先生に無理矢理黒いスプレーをかけられました。親の私達が学校に行き、髪の色の説明をしましたが、「日本人の髪は黒って決まっている、黒く染めろ」と、カラーリングはダメなのに黒く染めろとか矛盾ばかり。それを言ったら退学しろと脅かされ、結局、登校拒否になり退学させられました。今でも納得行きません+26
-0
-
278. 匿名 2017/01/24(火) 22:57:29
私も激しい天パです。
お風呂上がりすぐに髪の毛を乾かさないとぐるんぐるん。
学生時代は縮毛矯正。
天パって、前髪作ってもカールしちゃうから切っても変わらない。たぶん、学校が想像している前髪にはならない。
ストレートパーマは三日ともたないから縮毛矯正しかない!
大人になると髪の毛の扱いもなれて綺麗にセットできるようになってみんなからきれいなカールだと羨ましがられてるよ。美容師さんからもパーマをかけてると思われる。
これが、天パなのです。
+8
-0
-
279. 匿名 2017/01/24(火) 23:02:33
前髪作れ!って意味が分からんな
前髪なしの方がうっとうしくないし定期的に前髪切る必要も無いし、おでこ出したほうが清潔感も出ると思う
前髪があったほうが良い理由が知りたい。+8
-2
-
280. 匿名 2017/01/24(火) 23:04:45
成長期の体なのに毎月髪染めさせるなんて怖いよ
髪も肝臓も発育段階なのにお金かけて痛めつけさせてさ。
卒業するころには髪バシバシよ。
+10
-0
-
281. 匿名 2017/01/24(火) 23:10:16
秩序を守るために校則が必要なのは分かるし、学生だから明るく染めたりパーマしたり禁止は分かる。
でも本人の生まれ持った体質を全拒否して変えさせるのはやり過ぎ。
それを言ったら天然茶髪や天パを許すと次々やりだす生徒がいると言いたいかもだけど、校則破って染めたりする生徒をどうにかするのが教師であり校則でしょ。なぜそいつらに合わせないといけないのか。+15
-0
-
282. 匿名 2017/01/24(火) 23:18:51
そういや、昔、高校生の頃、
天パなのを女性教師にとがめられて、
「ストレートパーマでも当てて来ましょうか」と嫌味で言ったら、
「そうしなさい」と言われて、
バカなのか、と思った。
パーマ禁止って校則にあるのに、こいつ何言ってるんだと思った。
どうして教師はバカばっかりだったんだろう。
本当に頭のいい人間は教師になんかならないからって、わかってるんだけど、
なんか若い頃は頭に血が上りやすかったから、毎日怒ってたような気がする。+15
-0
-
283. 匿名 2017/01/24(火) 23:31:35
たわしちょっと笑ったw
金髪とか赤髪なわけじゃないし、今の時代に細かく求めすぎるのもどうかと思う。押しつけは良くない。
校則は「清潔感のある髪型。他の生徒に不快感を与えない程度の」くらいでええんちゃう?+6
-0
-
284. 匿名 2017/01/24(火) 23:35:09
>>274
かっこいい!
惚れた!+2
-0
-
285. 匿名 2017/01/24(火) 23:42:48
後ろ髪がほどよい天パで小6まで水泳をやっていて塩素で髪の毛が明るかった。
中1になってなぜか担任や生徒指導の先生じゃない先生に呼ばれて怒られた
親に言ったらめちゃ怒って学校に電話してました笑+5
-0
-
286. 匿名 2017/01/24(火) 23:54:00
くだらないルールや規則が多すぎ。+6
-0
-
287. 匿名 2017/01/25(水) 00:02:02
地毛が茶色で妹も茶色で2人して茶色で生まれつきのものなのに黒染めしろって言われて抵抗してもダメで黒染めしたら色落ちで赤くなる度になんで染めてるんだって言われた時は何言ってるんだ?って思ってた!+6
-0
-
288. 匿名 2017/01/25(水) 00:03:41
わたしハーフで
髪の毛は茶色だし目も茶色だし肌が白いから
先生に、髪の毛は染めてるだろって言われたし目はカラコンだろって言われたし肌は化粧してるだろって言われた
それが原因でいじめられたわ+11
-0
-
289. 匿名 2017/01/25(水) 00:11:35
まさに家の娘も悩まされてます、デコ狭い&天パで前髪だけストレートかけたら次はデコ狭いから前髪がすぐ目にかかります。
本当に理不尽な校則はいらね。お金ない家は大変だよ!!+5
-0
-
290. 匿名 2017/01/25(水) 00:20:16
↑続き、娘には先生にストレートと目にすぐかかる前髪を注意されたら話してね、と伝えてあります。先生にも私からちゃんと話をするからって、ですが理不尽な校則で怒られるのは辛いですよね。+5
-0
-
291. 匿名 2017/01/25(水) 00:45:32
ハゲあがってる人に前髪作れって言ってるくらい酷い+11
-0
-
292. 匿名 2017/01/25(水) 00:49:51
性同一性障害の差別をなくそうとか言う前に、
くせ毛・天パの差別をなくせと言いたいわ。
生まれつきのくせ毛をパーマで矯正しろとか
これこそ人権侵害じゃないの。
と、実際には言わないけどさー。
理屈でいうとそうだよね。+16
-0
-
293. 匿名 2017/01/25(水) 01:00:12
こんな校則があるから尚更天パが嫌になっていくんだろうなあ
本来のウェーブを活かした素敵な髪型がたくさんあるはずなのに、それを禁止する権利が誰にあるのだろう?+6
-0
-
294. 匿名 2017/01/25(水) 01:18:15
直毛、猫っ毛の私からすれば
ふわふわゆる巻き風天パは羨ましい。
コテで巻いても取れるし
デジパもかからなかったし
結局、皆無い物ねだりな気がする+0
-10
-
295. 匿名 2017/01/25(水) 01:43:17
私も高校の時、髪が傷んでるっていう理由で指導入ったな。
別に染めたりとかもしたことなかったのに。
ほっとけ!!って感じだった(笑)+8
-0
-
296. 匿名 2017/01/25(水) 02:05:27
私、ぱっと見は黒で光に当たると
うっっすら茶色い?かな?程度の髪色で指導されたよ。
しかもなぜか「長さを短くしろ、切ってこい」って
これじゃ地毛がもっと明るかったり天パの人は、
もっと酷い指導されてそう
元からこの色ですって言ったら
先生が「すごいわねー、あんた天然記念物じゃないの」
ってイヤミ言ってきて、何このババアと思った。
その視野の狭さでよく教師になれるなとw
こんな人らに道徳やら人権やら説いてほしくもない
+10
-0
-
297. 匿名 2017/01/25(水) 02:36:47
私も、元々髪が少し茶色っぽかったんだけど、高校で同じ先生に何度も「あなた髪染めてるでしょ!」って言われるのが嫌だった。癖毛届けも入学の時に出したんだけどな…。
すれ違う度に、少し色が明るくなったんじゃない?とか言われて、何度辞めようと思ったことか。+6
-0
-
298. 匿名 2017/01/25(水) 03:16:38
中高一貫校に通っていたけど高校2年生になった時に
「その髪の毛(天パ)が天然パーマだと親御さんに一筆書いてもらうように」
って突然言われて親に書いてもらったけど親は怒ってた
校長が変わったのが原因なんだけど
未だにその校長だから自分の子供を通わせようと思わない
それまではすごく良い学校だと思ってたのに残念+5
-0
-
299. 匿名 2017/01/25(水) 05:50:42
天パじゃないが、生え際にツムジがあって、前髪作っても出来ない場合はどうなるんだろう?+2
-0
-
300. 匿名 2017/01/25(水) 06:22:00
化粧がダメは分かるけど、野暮ったい長スカートや、眉毛ゲジゲジでもいじるなとか、ダサいの教養やめてもらえませんか?て思うわ。
地毛が茶色い子、毎回検査でつっかかれて泣いてたわ。+6
-0
-
301. 匿名 2017/01/25(水) 06:26:42
先生からのパーマ疑惑がうるさいからストパーかけて根本が縮れてきて弄られるという理不尽を体験してみろ
天パで笑われストパーかけて伸びて笑われるとか苦行しかないのか
その上前髪作れだー?
おでこ出したらいいだけなのにどんだけ無駄な金と時間使わせんの?
+1
-0
-
302. 匿名 2017/01/25(水) 07:28:26
泣けてくる。私も前髪がキツイ癖毛。サイドやバックはなんとなくうねる程度。
毎朝ドライヤーでブローしても無駄なんだよね。
こういう校則を作ったり、指導するような先生が我が子の学校にいたら怒鳴り込むね、マジで。
自分の中学時代と重ねてしまいそう。
あ、ちなみに湿度の高い日はうねって眉毛の上にいくので頭髪検査は引っかかりませんでした。
私の学校は前髪が眉にかからない長さが規則でした。思い出すと切ない…+5
-0
-
303. 匿名 2017/01/25(水) 07:43:04
うちの学校では天パは何も言われなかったけど髪は染めるの禁止だった。
うちの家系純日本人なのに代々地毛が茶色いから親に一筆書いて貰った。
他人からは染めてるのか地毛なのか、天パなのかパーマかけてるのかなんて分からないから親に一筆書いてもらうなり相談した方がいい。+5
-0
-
304. 匿名 2017/01/25(水) 07:53:09
天パだから気持ち凄い分かる
雨の日なんてアイロンしても学校着いた時には湿気で元に戻ってるから本当に学校行きたくなかった
縮毛矯正かけても二ヶ月も経たないうちに伸びてきた部分がうねりだしてさ(とくに前髪の部分)
学生だとお金も無いからしょっちゅうはかけられなかったし
前髪なんて夢のまた夢、作れるものなら喜んで作りたい+5
-0
-
305. 匿名 2017/01/25(水) 08:41:55
私も地毛がかなりの茶髪で高校入学してすぐに、風紀の先生に捕まって連日、本当に地毛なのか?まわりに悪影響だから染めろ!と言われ続け、言うこと聞かないから反省文を書け、親を呼び出すぞと言われ、担任と風紀の先生と親と4者面談になりました。
母は小さい頃のアルバムをたくさん抱えてきて、小さい頃からの茶髪であることを証明してくれて、地毛届けを書くことで決着しましたが、3年間、風紀の先生に目の敵にされ続けて辛かった。
私の髪の色をやたら指摘する人なんていないし、悪影響及ぼしたことはないと思ってます。+5
-0
-
306. 匿名 2017/01/25(水) 08:49:20
うちの学校、日焼け止め禁止だったよ
日焼け止めOKにすると、他の化粧品を持ち込む可能性があるからとか…
油断すると不良であふれかえる田舎の公立中学だったから仕方ないけど、日焼け止め禁止はやりすぎよね+5
-0
-
307. 匿名 2017/01/27(金) 18:27:52
くせ毛ってハードモードすぎる。
自分もくせ毛だから大変。くせ毛は汚いって虐められるんだよね。
美容師からもイヤーな顔をされるしさ。
+0
-0
-
308. 匿名 2017/01/27(金) 18:29:19
>>296
先生たちも平気でいじめを助長するような発言をする人っているよね。
よくそれで採用されたなと思う。+2
-0
-
309. 匿名 2017/01/27(金) 18:33:25
もう、くせ毛、生まれつきの茶髪の人は子供を持つなってことなの?
自分も、くせ毛、ちょっと茶色の髪だよ。
みんなのコメントを読んで本当に理不尽すぎて涙が出てきた・・・。
退学に追いやられたなんて、人権侵害で裁判してもいいレベルだよ。
なんでくせ毛って駄目なの。
生まれつきの茶色い髪はダメなの。
+2
-0
-
310. 匿名 2017/01/28(土) 21:13:24
私が通っていた高校は染めるのは禁止だったけど、前髪も後ろ髪も自由だった。
髪結ばなくても何も言われなかったし...+0
-0
-
311. 匿名 2017/01/29(日) 21:53:30
>>13バカなこと言ってんじゃねーぞ+0
-0
-
312. 匿名 2017/01/29(日) 21:57:01
>>22
ごめん!私も天パなのに笑っちゃった(-ω-;)
想像したら面白いっす+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学生時代、髪型にまつわる奇妙な校則はありませんでしたか? 天然パーマの生徒に対して、学校が「前髪を作るよう」強制することの問題を考えた記事「天然パーマの女子高生に学校が『前髪作れ』と指示…髪型の強制に問題はない?」(https://www.bengo4.com/other/1146/1287/li_219/)を掲載したところ、読者の皆さんから様々なコメントが寄せられました。