-
1. 匿名 2019/01/28(月) 18:46:53
これがないと不便だった!なくて困った!
逆にこれはいらなかった!という情報を聞きたいのですが、皆さんはどうでしたか?+38
-2
-
2. 匿名 2019/01/28(月) 18:47:31
+17
-2
-
3. 匿名 2019/01/28(月) 18:47:50
パスポート!+249
-54
-
4. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:05
延長コード、いくつか付けられるやつ+352
-9
-
5. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:06
変圧器
国によるけども+379
-7
-
6. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:13
ジップロックやエコバッグあると便利だったよ!
どこの地域化にもよるけれど…
+515
-6
-
7. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:15
飲み慣れた胃腸薬+475
-3
-
8. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:17
胃薬!+187
-0
-
9. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:19
除菌のウェットティッシュ+718
-0
-
10. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:21
カップ麺+101
-29
-
11. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:24
除菌シート
ウェットティッシュ
ビニール袋
これは絶対必要!+528
-7
-
12. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:28
パスポート+12
-24
-
13. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:41
ウェットティッシュ
除菌シート
おしぼりないところは多い+411
-3
-
14. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:43
どこいくかにもよるけど、味噌汁!
アメリカ行った時は帰国してからも汁物症候群になったよw+119
-28
-
15. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:57
インスタントの味噌汁
+153
-20
-
16. 匿名 2019/01/28(月) 18:48:58
トイレットペーパー!
潰してジップロックに入れて持っていく
あとは爪切り
海外の爪切りのクオリティはヤバい+313
-7
-
17. 匿名 2019/01/28(月) 18:49:04
ビーサン!
ホテルの室内うろうろとか、ビーチやスパ、部屋のシャワーがあんま綺麗そうでない場合など、何かと使える。+446
-4
-
18. 匿名 2019/01/28(月) 18:49:08
どこ行くかによると思う…+57
-8
-
19. 匿名 2019/01/28(月) 18:49:22
リュックはやめとこう+75
-12
-
20. 匿名 2019/01/28(月) 18:49:23
ホテルで貸してくれるところもあるけど、変圧器あると便利かな+64
-4
-
21. 匿名 2019/01/28(月) 18:49:24
ネット環境。
現地の無料wifi活用しようと思ったけど、スポット探すの大変だったし、今思うとセキュリティもあやしいよね。+223
-8
-
22. 匿名 2019/01/28(月) 18:49:25
ここでパスポートとかって当たり前の事を書く人の神経を疑う+697
-12
-
23. 匿名 2019/01/28(月) 18:49:43
アレ+7
-18
-
24. 匿名 2019/01/28(月) 18:49:49
折りたたみ傘+146
-7
-
25. 匿名 2019/01/28(月) 18:50:09
念の為に生理用品
海外のは絶対粗悪。+513
-8
-
26. 匿名 2019/01/28(月) 18:50:09
パスポートは絶対だよ
成田エクスプレスの中で忘れたことに気づいた時は絶望的な気持ちになった+90
-41
-
27. 匿名 2019/01/28(月) 18:50:15
スリッパ
まれに置いてないホテルあったからいつも100均の持って行って最後に捨ててきてた+403
-7
-
28. 匿名 2019/01/28(月) 18:50:28
このトピでパスポートとかいうコメントいらない!!+356
-12
-
29. 匿名 2019/01/28(月) 18:50:33
>>22
特に思いつきもしないのに書き込みたいだけだからそっとしときましょう+73
-1
-
30. 匿名 2019/01/28(月) 18:50:35
インスタント食品。
お味噌汁とかカップ麺とか。
ご飯がほんとに美味しくなかったりするからね
+200
-25
-
31. 匿名 2019/01/28(月) 18:51:10
ご先祖様の写真+2
-35
-
32. 匿名 2019/01/28(月) 18:51:16
スリッパ!
ホテルの部屋でとても困りました...+194
-2
-
33. 匿名 2019/01/28(月) 18:51:34
変圧器+17
-5
-
34. 匿名 2019/01/28(月) 18:51:41
洗濯ネット
使った服、下着を入れる。帰ったらそのまま洗濯機にポン。
がるちゃんで知った技!笑+420
-11
-
35. 匿名 2019/01/28(月) 18:51:43
愛人+7
-29
-
36. 匿名 2019/01/28(月) 18:52:04
ちょっと汚れたものを洗濯できるように旅行用の洗濯グッズあると便利+128
-5
-
37. 匿名 2019/01/28(月) 18:52:23
酸素ボンベ!+2
-18
-
38. 匿名 2019/01/28(月) 18:52:30
長時間飛行機乗るならマスクと飴
+311
-2
-
39. 匿名 2019/01/28(月) 18:53:39
折りたたみ自転車+4
-19
-
40. 匿名 2019/01/28(月) 18:53:58
薬類かなあ+114
-1
-
41. 匿名 2019/01/28(月) 18:54:18
お尻用の流せるウエットシート。
外出先のウォシュレットは抵抗があって、以前、衛生に関する話で医師が自宅以外のウォシュレットはなるべく使用しない方が無難と話していたので。+216
-5
-
42. 匿名 2019/01/28(月) 18:55:06
水。
+19
-8
-
43. 匿名 2019/01/28(月) 18:55:44
生理用品は中国のウィスパーを緊急で買ったけど日本のより良かったよ。それから買いだめしてるくらい。
他のと比べるとちょっと高かったけどいいやつ買えば現地調達でも十分だった。+8
-53
-
44. 匿名 2019/01/28(月) 18:55:53
冬は、ぬれマスク。
国によっては空調すごくて乾燥するから夜はマスクして寝てた。+186
-4
-
45. 匿名 2019/01/28(月) 18:56:18
コンパクトにたためるエコバッグ
買い物して袋をもらえなかったとき用にバッグに入れて観光してた。
帰り、スーツケースの重さがオーバーしそうだったのでエコバッグに荷物移して機内に持ち込めたので便利だった。スーツケースの重さ測るやつもあるといいかも。+267
-2
-
46. 匿名 2019/01/28(月) 18:57:27
飲みなれた薬、ウエットティッシュ、まさかのとき使えるトイレットペーパー
ミニでいいのできつねどん兵衛とかのカップ麺(夜遅く現地に着いた時や、何をどこで食べていいか全くわからない時、普段の食事が恋しい時などに食べる)と割り箸+163
-5
-
47. 匿名 2019/01/28(月) 18:57:34
必需品では無いけど水出しジャスミン茶
海外ってアイスのドリンクは甘い飲み物多いんだよね。アイスティーにも砂糖入ってたり
甘い飲み物苦手だから持って行ってよかった+144
-9
-
48. 匿名 2019/01/28(月) 18:58:31
梅干し。海外の食べ物ってこってりしたのとか、味が濃いのが多いから、酸っぱいのが食べたくて仕方なかった。私だけかもしれないけど(^_^;)+86
-4
-
49. 匿名 2019/01/28(月) 18:58:35
靴擦れの為にバンドエイド
飴とかお菓子 現地のガイドやドライバーにあげても喜ばれる♪
+160
-4
-
50. 匿名 2019/01/28(月) 18:58:44
たくさん歩いて疲れるから脚すっきりシートみたいなのと夜テレビなくて暇だし乾燥してるホテル多いからシートパック+114
-1
-
51. 匿名 2019/01/28(月) 18:58:53
日の丸+5
-17
-
52. 匿名 2019/01/28(月) 18:59:02
フリーズドライのスープ類やインスタントみそ汁、スープいくつかもっていくと癒される
他国にもインスタントスープあるけどめっちゃまずい
あとコンパクトに折りたためる軽いナイロンエコバッグ(付録とかでついてるレベルの)あると、出先や帰国時に荷物増えた時に便利
でも基本はあまりあれこれ持っていかず、荷物も超コンパクトにしていくと楽だと思う。
スーツケースの半分は空けて出発するイメージで。+73
-5
-
53. 匿名 2019/01/28(月) 18:59:08
変圧器と、コンセントが足りなかったりするので三口くらいのコンセントタップ。
あとゴミ入れたり、汚れたものを入れるスーパーのレジ袋。
小さく畳めるエコバッグ。
+60
-0
-
54. 匿名 2019/01/28(月) 18:59:23
除菌シート
わりばし
歯ブラシ
歯ブラシは海外だとホテルのアメニティーで備え付けられていないところが多い。除菌シートは食事するときに日本のようにおしぼりが出てこないから。
機内でも必要かと思います!
現地で買えるものばかりですが、せっかく海外に行ったのに買いに行く時間が勿体無い+76
-2
-
55. 匿名 2019/01/28(月) 19:00:18
ティーバッグのお茶
お湯だけで飲めるし持ち運びや片付けも楽+51
-1
-
56. 匿名 2019/01/28(月) 19:00:44
勇気と素敵なスマイル☺+12
-13
-
57. 匿名 2019/01/28(月) 19:01:05
入浴剤+17
-4
-
58. 匿名 2019/01/28(月) 19:01:47
日本人代表してる自覚!+45
-9
-
59. 匿名 2019/01/28(月) 19:01:51
長期だとカップうどんやそばを持っていくといいらしい
やっぱり日本人には出汁がしんみり来るけど、海外には売ってない
日本食ブームの今ならあるのかな?+11
-4
-
60. 匿名 2019/01/28(月) 19:01:59
パウダー状のポカリスウェット
海外で胃腸炎になってしまい、何も食べられないしお腹下しまくって脱水になるし
でも外に買い出しにも行けないし…という地獄を味わいました
ポカリがあれば最低限の水分補給ができたのに…+125
-4
-
62. 匿名 2019/01/28(月) 19:02:15
パーカーと部屋着
飛行機も部屋も寒いことが多い。
部屋着はホテルでリラックスするときに必要。
+92
-3
-
63. 匿名 2019/01/28(月) 19:02:30
おしりセレブ!
トイレにシャワー(おしり、ビデ)がない海外も多いので、便をしたときおしりセレブがあると助かります。+39
-4
-
64. 匿名 2019/01/28(月) 19:02:47
水に流せるポケットティッシュ!
国にもよるけどトイレで紙がない場合があるのよ+73
-2
-
65. 匿名 2019/01/28(月) 19:03:03
わたしもエコバッグ。旦那がどっかからもらってきた企業のノベルティ。
デイパックは使わないので
あと、カメラを入れたい。荷物の出し入れが簡単っていう理由でぺらぺらトート。
あと思い込みだけど現地の街にになじむかなと。+23
-3
-
66. 匿名 2019/01/28(月) 19:03:13
日本円を多目に。
現地で両替したり、帰国した時とか、いざって時助かる場合あり。
+18
-3
-
67. 匿名 2019/01/28(月) 19:04:13
フェイスタオルとプチプチ。調味料とか置物を買うので巻きます。+14
-3
-
68. 匿名 2019/01/28(月) 19:04:25
ブラックコーヒー
緑茶
烏龍茶
とりあえずアジアの、お茶や珈琲甘すぎなので+21
-5
-
69. 匿名 2019/01/28(月) 19:05:42
海外というか長い時間飛行機乗るなら乾燥するからマスクはあった方がいい。
あと着圧ソックスは足のむくみ防止に。旅行で歩きすぎたときも使えるし。+91
-1
-
70. 匿名 2019/01/28(月) 19:05:52
風邪薬とか虫刺されの塗り薬とか
外国で薬買っても怖くて飲めない+50
-1
-
71. 匿名 2019/01/28(月) 19:07:19
メモ帳とペン。+38
-2
-
72. 匿名 2019/01/28(月) 19:08:32
本とかゲーム
テレビ見てもわからないし、夜がけっこう暇
一人で行った時は、3〜4冊持って行ったかなぁ+5
-5
-
73. 匿名 2019/01/28(月) 19:10:16
>>61
釣りだろうけど、胸くそ悪いから返信しておくね。
行かなくて良い。てか行くな。
みんなの血税使っておきながら旅行なんて図々しいにも程がある。+90
-5
-
74. 匿名 2019/01/28(月) 19:12:00
ヨーロッパに行ったとき、日本食が恋しくなるかもとカップ麺や即席味噌汁を持っていったけど、電気ケトルが部屋にないホテルがほとんどで食べられなかった。フロントにお湯をもらう語学力も無かったので。。+35
-3
-
75. 匿名 2019/01/28(月) 19:12:06
ウエットティッシュ、エコバッグ、ジッパー袋はどの国に行くにしても必ず持っていくかな。+32
-2
-
76. 匿名 2019/01/28(月) 19:13:09
ガムテープ。残り少ないものでOK。
スーツケースが破損したときの補修や、化粧品を買ったときに、蓋が空いて中身が出ないように封しています。+63
-1
-
77. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:20
アメリカのホテルは安いとこでも大体珈琲メーカーとか電子レンジとか付いてたから、即席味噌汁とかカップのにゅうめんとか持っていくと落ち着きますよ🍵
ヨーロッパは無いから食べる機会が無かったな。+14
-3
-
78. 匿名 2019/01/28(月) 19:14:59
個人的なおススメですが、焼肉のタレ(笑)
アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中東
あたりを旅してきましたが、どの国にも
必ずハズレの料理があって💦
塩コショウ、醤油、マヨネーズ等
あらゆる調味料との相性を調べた結果
肉、魚、野菜、何でもいける!+13
-30
-
79. 匿名 2019/01/28(月) 19:15:02
シェーバー+3
-3
-
80. 匿名 2019/01/28(月) 19:15:11
>>74
このコメントで思い出したけど、トピ主さんが自分で宿予約する派なら、自炊可能な宿予約するといろいろと楽しいと思う。
スーパーでの買い出しもその国ならではのいろんなことが知れておもしろいよ。
お湯も自由に沸かせるw
それはめんどくさい、とかヨーロッパ方面なら朝ごはんだけついてるB&Bもいいかも。
ホテルよりは敷居が低いし、お湯も貸してもらえそう。+15
-4
-
82. 匿名 2019/01/28(月) 19:15:46
日焼け止め
海外のはコッテリしていて使いにくい
サラッとした日焼け止めは必須+49
-1
-
83. 匿名 2019/01/28(月) 19:16:35
モコモコ泡立つボディタオル。できればボディソープも。ホテルのタオルやボディソープでは全然泡立たなくて、洗った気がしない!+41
-4
-
84. 匿名 2019/01/28(月) 19:18:20
あられとかお煎餅とか。
夜お腹が空いた時とか、日本のお菓子が恋しくなるので。+14
-4
-
85. 匿名 2019/01/28(月) 19:19:41
>>73
釣られるなよ+16
-1
-
86. 匿名 2019/01/28(月) 19:23:02
ロキソニン、 整腸剤、 胃が弱いのでガスター10
薬は持っていった方が安心。
あとは、ウェットティッシュはなにかと使える。
他は現地で調達しても平気かな+60
-2
-
87. 匿名 2019/01/28(月) 19:24:07
スリッパ
機内、ホテルで裸足になったら1週間でひどい水虫になった。病院に行きました(ノд-。)クスン+51
-4
-
88. 匿名 2019/01/28(月) 19:25:08
ヨーロッパやアメリカならカップ麺。
アジアなら割と日本に食べ物近いから要らないかも。
あると便利なのはウェットティッシュ、レッグウォーマー、ライトダウンジャケット、小さい洗濯物ハンガーかな?
+17
-2
-
89. 匿名 2019/01/28(月) 19:25:24
アメニティにブラシついてないところ多い。+16
-1
-
90. 匿名 2019/01/28(月) 19:26:24
あとお箸もあるといいよ。
機内食の割り箸もらって行ってもいいし。
たいてい割り箸以外にスプーン、フォークもついてるから。+27
-2
-
91. 匿名 2019/01/28(月) 19:27:27
珍しいかもしれないけど、S字フックをいつも持ち歩いてる。
海外のトイレや部屋って、物掛けるとこが無いこと多いから重宝するよ。
普段の生活でも持ち歩いてる。+118
-3
-
92. 匿名 2019/01/28(月) 19:27:59
国際免許証
これは本当にどこの国に行くかによるけど、カナダやアメリカ(州にもよる)では飲みに行くと外国人はダブルI.D.の提示を求められるお店が多い
西暦で生年月日が書いてある写真付きの身分証明書ってパスポートの他にあんまりなくて
国際免許証なら日本の免許持ってる人なら簡単に作れるので持ってると便利+30
-3
-
93. 匿名 2019/01/28(月) 19:28:01
・使い捨てスリッパ
スリッパ用意されてないホテルもあるし、飛行機内も靴脱いでスリッパになるとだいぶ楽ちん。持ち運び面倒なので20足くらいのセット売りしてる使い捨てのが便利。
・ペットボトルの水、お茶
物価が安いところなら現地で購入してもいいけど、スーツケースの空きと重さに余裕あるなら日数分持っていく。全部消費してくれば帰りはお土産入れるスペースになる。
・モバイルバッテリー、レンタルwi-fi
写真たくさん撮ったりなにかとバッテリー消費するので。
レンタルWi-Fiあれば常にネットできるからかなり便利。
+69
-4
-
94. 匿名 2019/01/28(月) 19:28:31
箸や使い捨てのフォーク&スプーン
現地のスーパーやコンビニ、屋台とか惣菜を買って
ホテルの部屋で気楽に食べたい時忘れがちなので。
もちろんフォークとか付けてくれるお店もあるけどね+26
-1
-
95. 匿名 2019/01/28(月) 19:30:36
クレジットカードも絶対。+33
-1
-
96. 匿名 2019/01/28(月) 19:31:51
梅干し
+2
-5
-
97. 匿名 2019/01/28(月) 19:35:43
水着
+7
-2
-
98. 匿名 2019/01/28(月) 19:42:42
食物繊維やビタミン系のサプリ。
旅行中は栄養偏りがちだし口内炎できると食事も楽しめず辛いから。+8
-2
-
99. 匿名 2019/01/28(月) 19:43:04
お湯を沸かす棒+4
-5
-
100. 匿名 2019/01/28(月) 19:43:13
数日ならこれないと死ぬってものはないけど、現地のコンセントに合った変換プラグはあらかじめ用意しておいた方がいいと思う。
個人的に機内用にボールペンも大事ですぐ出せるところにしまってる。
あとはなくてもどうにでもなるよ。
現金、パスポート、ビザ、予約関係の書類は必須ね。+33
-4
-
101. 匿名 2019/01/28(月) 19:43:16
コーヒークリーム。ミルクしか使わない国があって、お腹ゴロゴロになったから。外国のコーヒーは濃い。+1
-2
-
102. 匿名 2019/01/28(月) 19:46:59
>>92
カナダでもアメリカでも飲みに行ったことあるけど、パスポートで十分だったけどな。
国際免許証って発行するにもお金かかるから、現地で運転する予定もないのにたかが海外旅行で発行するのはもったいないと思う。+69
-2
-
103. 匿名 2019/01/28(月) 19:47:40
少額紙幣の米ドル札 1ドル5ドル、
後は その国合ったコンセント A〜Cタイプとかね+4
-1
-
104. 匿名 2019/01/28(月) 19:49:06
ジップロック
エコバッグ
延長コード
除菌ウェットティッシュ
流せるティッシュ
洗濯バサミ付いてる洗濯紐
洗濯ネット+30
-6
-
105. 匿名 2019/01/28(月) 19:49:41
殺菌ティシュ、日本から芯抜きトイレットペーパー+8
-3
-
106. 匿名 2019/01/28(月) 19:50:08
手のひらサイズなメモ帳と書くもの 旅の記録にもなる。
大判ハンカチはなんか好きだから電車の中とかで握ってます。
生活雑貨は現地のものを買うのが楽しいから持っていかない派です+5
-1
-
107. 匿名 2019/01/28(月) 19:51:06
フランスならトイレットペーパー。無いこと多い。あと、夜着くならペットボトルの水1,2本。自販機もコンビニも無いから手に入らない。+45
-0
-
108. 匿名 2019/01/28(月) 19:51:13
>>102
うん、だから国と州によるって書いた
私が滞在してたところはダブルでの提示が絶対だったから大変だった+15
-12
-
109. 匿名 2019/01/28(月) 19:52:21
ウェットティッシュと大判ストール。+4
-0
-
110. 匿名 2019/01/28(月) 19:53:17
・スーパーのレジ袋数枚出来れば非透明
(エコバッグより軽い コンパクト)
・割り箸
(屋台では 麺類でもペラペラの使い捨てレンゲを渡される事かあるから)
・メモ帳とペン
(筆談で乗り切る場面がある)
・スエット上下
(湿っぽいカビ臭いバスローブしか無かった時の
絶望感をもう2度と味わいたくない)
・安いカッパ(ダイソーでも良い)または 軽い折りたたみ傘
・普段使ってる薬
・美味しいコンビニ菓子
(インドでは 大大大人気でした。コアラのマーチ、柿の種、ベビースター拉麺、おにぎりせんべい、ハッピーターン等 コミュニケーションツールになった)
+37
-3
-
111. 匿名 2019/01/28(月) 19:53:44
機内寒いので夏でもセーター着てる
特にユナイテッド航空
冷蔵庫かと思った+62
-0
-
112. 匿名 2019/01/28(月) 19:54:54
旅行英会話的な本要らなかった+16
-1
-
113. 匿名 2019/01/28(月) 19:56:34
割り箸やプラスチックスプーンやフォーク
ひとり旅なら必要ないけれど同行者がいればトイレの後に垂らす消臭剤
100円ショップなどで買える小物干し+18
-0
-
114. 匿名 2019/01/28(月) 20:02:24
現地通貨用の財布。
アジアだと特に。
前は古い財布持って行ったけど、
今はモンベルのナイロンの財布。+18
-0
-
115. 匿名 2019/01/28(月) 20:02:27
耳かき
一度、耳が痒いと思いだしたらもう止まらなくて、
現地で耳かきを買おうと思っても見つけられなかった。+31
-0
-
116. 匿名 2019/01/28(月) 20:06:34
粉末の緑茶:常温のミネラルウォーターでも溶けるから、いつも持っていく。
500mLの水で粉茶2本か3本がちょうどいい感じ。
水ばかり飲んでると味に飽きるから、お茶は癒される。
携帯用スリッパ:海外のホテルは基本スリッパがない事が多いし、飛行機の中でも靴が脱げて重宝する。
ウエットティッシュ:食事の時の取り皿とかスプーン・お箸が汚れている事も少なくないので、ウエットティッシュで必ず拭いてから食べるようにしてる。
ポケットティッシュ:トイレにペーパーが常備されているのは日本ぐらいと思った方が良い。
小さい入れ物に入った塩・醤油:口に合わない食事の時もちょっとの塩・醤油が助けてくれる。
充電用の予備バッテリー:デジカメやスマホのバッテリーがなくなって、旅の後半写真が撮れないって言ってる人をたまに見かける。
写真いっぱい取りたい人は、バッテリーは必需品。(機内預けはできないので、必ず手荷物に入れる)
ジップロック:スコールの時に、スマホやデジカメの濡れるのを防止するために。
特にスコールの降る地域では、バッグの中も濡れる事があるので、突然の雨用に。
スーパー袋:エコバッグ代わりにもなるし、雨に濡れた傘やレインコートを入れたりできる。
スリランカのシギリヤロックで熱中症になって嘔吐した際にもエチケット袋として重宝した。
あれがなかったら、世界遺産でゲ〇をぶちまけるところだった…。
S字フック:狭い飛行機の中で、色々なものをカバンから出したりするのにもぞもぞ動くと迷惑が掛かるので、機内では色々ぶら下げてる。
(ベビーカー用の荷物フックも便利。)
リール付きのキーリング:財布・スマホ・デジカメ…貴重品は全てこれでバッグにつけてる。
スペインですりにあった時、これつけてたおかげで未遂で終わった。
ユニクロポケッタブルパーカー:飛行機内は意外に寒いし、ホテルやレストランは暑い日でもエアコンがかんりきついので、コンパクトな上着は便利。
防水スプレーかけておけば簡単なレインコート代わりにもなる。
※東南アジアの場合
果物が安価でおいしいので、ナイフと紙皿・使い捨てのフォークなんかを持って行って、現地のスーパーで安い果物買ってホテルで食べる。
(ナイフは必ず機内預かりのスーツケースじゃなくて、100均のプラスチック製子供用包丁を持って行ってる)+60
-3
-
117. 匿名 2019/01/28(月) 20:06:45
ランプ+0
-2
-
118. 匿名 2019/01/28(月) 20:06:49
絶対ではないからトピズレと怒られそうだけど
蒸気でアイマスクあると良いよ
機内でも使えるし、慣れない環境や移動の疲れが神経から休まる感じ
+64
-1
-
119. 匿名 2019/01/28(月) 20:08:05
皆さんの必須あるあるですね。
ちなみに私は薬。
元々頭痛持ちなんで常備薬&鎮痛剤は絶対(日数より多めに持っていきます)
あとは胃薬や風邪薬も念の為。
それと便秘もあるので便秘薬&浣腸。
前に酷い便秘になって薬局で便秘薬買って少量から飲んだけど、規格が合わなかったのか酷い下痢に…
海外の薬は日本人に合わない事もあります。
ご飯美味しく食べたいので便秘薬、最後の砦で浣腸も必須ですw+20
-0
-
120. 匿名 2019/01/28(月) 20:09:29
>>108
だから、あなたの言うアメリカでもカナダでもダブルID求められたことないって書いたんだけど。
マサチューセッツ、ニューヨーク、カリフォルニア、オンタリオ、ブリティッシュコロンビア州などなど。
ダブルID求められるって、昔の話じゃない?+5
-42
-
121. 匿名 2019/01/28(月) 20:10:35
使い古しパンティー+9
-5
-
122. 匿名 2019/01/28(月) 20:11:37
ダイソーで売ってる紙パンツ
下着って案外かさばるし、洗濯がめんどいから
薄手なのが気になるから、私はおりものシートを貼って使ってた+32
-7
-
123. 匿名 2019/01/28(月) 20:12:43
>>83
わたし泡で出るボディソープ持っていく!笑+2
-2
-
124. 匿名 2019/01/28(月) 20:13:23
たこ足延長コードは?
ホテルによっては不便な場所にコンセントがある
Wi-Fi、スマホなど一度に充電したいときに便利+14
-1
-
125. 匿名 2019/01/28(月) 20:14:19
>>108
どこの都市か教えて欲しい
とりあえずロサンゼルスは大丈夫だったよ
+3
-1
-
126. 匿名 2019/01/28(月) 20:16:48
海外のお風呂はシャワーヘッドが固定されていて使いに難いので、小さめの風呂桶を持っていきます。+14
-0
-
127. 匿名 2019/01/28(月) 20:18:17
>>118
私も必ず持っていきますよー。
普通のアイマスクより癒されるので、機内では蒸気でアイマスクとマスクして寝てます。
後は、機内の暇つぶしのもの。
ゲーム・本等お好みで。
エンターテイメントのモニターが壊れていたり、LCCだと機内エンターテイメントが有料だったりする場合があるので。
アリタリア航空で、エコノミー席全席モニターが使えなかった時、一緒のツアーだった人が12時間時間持て余したって言っていたので。
ちなみに、一緒に行った友人のモニターだけ壊れていて、何も見れなかった事もあった。(こちらはチャイナエアライン)
私はタブレットに映画やドラマ・本を入れて、スマホにオフラインでも遊べるゲームを色々入れていきます。
(荷物に余裕があればDSを持っていく)
⇒イヤホンは自分の耳にあったものを持参した方がいいです。
飛行機のイヤホンは長時間つけていると耳が痛くなるので。
+14
-2
-
128. 匿名 2019/01/28(月) 20:20:21
ホッカイロ
機内寒くて薄いブランケットじゃ足りない時に必要
渡航先が冬なら尚更必須+28
-0
-
129. 匿名 2019/01/28(月) 20:21:06
>>122
紙パンツもだけど、旅行の際は必ず生理パットを下着にあてています。
急に整理になっても服を汚さないし、くしゃみなんかの尿漏れ対策にもなる。
タイで軽い下痢になった時、ホテルまで間に合わなかった事があって、生理用品のおかげで下着と洋服は守れた。+39
-1
-
130. 匿名 2019/01/28(月) 20:22:02
>>120
なんでそんなに喧嘩腰なの?
私は10月までしばらくビクトリアに滞在してたけどダブルI.D.の提示を求められたよ
今回は国際免許証持って行って本当に良かった
2,350円で申請できるし、
参考になる人がいればと思って書いたよ
+90
-9
-
131. 匿名 2019/01/28(月) 20:24:24
クレジットカードの暗証番号ちゃんと確認してね。
最近はサインでなく4桁の暗証番号押させるところが多いから。
普段からクレカ使ってるならいいけど。+35
-1
-
132. 匿名 2019/01/28(月) 20:26:40
>>130
見た目年齢によるんじゃない?
年齢制限ぎりぎりに見える人ならダブルで必要かも知れないけど、どう見ても大丈夫でしょって年齢の人ならパスポートのみでもOKかもだし。
ちなみに私はだれがどう見てもおばちゃんなので、どこの国でも飲酒で年齢確認された事はありません…(T__T)
+15
-2
-
133. 匿名 2019/01/28(月) 20:26:49
>>131
そうでもない+2
-8
-
134. 匿名 2019/01/28(月) 20:27:37
ペットボトルの水、小さいやつでいいからスーツケースに忍ばせておくといいかも。
もちろん未開封のやつね。
夜遅く着いて、コンビニとかあるようなところならいいけど、ない場合朝まで我慢しないといけない。
水道水が飲める国・地域もある(私はそれでことなきを得た)けど、一応。
まあ、飲める国でも基本はミネラルウォーターで。+26
-0
-
135. 匿名 2019/01/28(月) 20:28:41
>>43
ウィスパーコスモかな?あれは結構使い勝手がいいですね。素材が独特だから好き嫌いがあるかもしれないけど、吸収力はあると思います。ヨーロッパでもevaxというメーカーからevax livertyという名で売られています(国によるとは思うけど)。このメーカーのcotton likeというナプキンもまあまあ悪くないです。
話はそれるけど口唇ヘルペスでお悩みの方、行き先がヨーロッパなら薬局に口唇ヘルペスパッチが売っているかもしれません。これおすすめです。患部を保護してくれるのはもちろんのこと、上から口紅も塗れます。日本でもアマゾンなんかで売っているけれ個人輸入で高いので、向こうで買うのがお得です。+11
-0
-
136. 匿名 2019/01/28(月) 20:28:55
エコバッグ!スーパーでレジ袋くれない国も増えてるし、お土産まとめるのにも便利。
歯ブラシは国によってはホテルにないし、デカくて口に合わないこともあるから。+21
-1
-
137. 匿名 2019/01/28(月) 20:29:12
ハサミは必須。
服のほつれた糸、割れた爪、買った商品の包装、旅行中に伸びてきた逆さまつげなどなど、色々使う。+18
-2
-
138. 匿名 2019/01/28(月) 20:29:22
このスレすごく参考になる🤔
延長コードとか、S字フックとか、トイぺとか…。今まで持っていったことないけど(正直無くて困ったこともないんだけど)今度行くのは何かと不便そうな国だから持っていこうかな!他にもあれば知りたいです。+35
-0
-
139. 匿名 2019/01/28(月) 20:29:27
>>131
クレカは違う会社のものを2種類。
ビザ・マスターが強いかな。
JCBは使えない国(店)も多いのでお勧めしない。
+50
-1
-
140. 匿名 2019/01/28(月) 20:32:15
変圧器、みんな書いてるけど、最近のスマホやデジカメなら充電器も海外の電圧に対応してるから大丈夫ですよ。
100V-240Vとか書いてあれば大丈夫。
持って行くなら変圧器でなくプラグですね。
マルチプラグ一つ買っておくと便利かも。+47
-0
-
141. 匿名 2019/01/28(月) 20:34:24
コンセントが部屋の中で1か所なんてホテルも多いので、100均の三又コンセントがあると便利。
これに延長コードがあると、同行者と取り合いにならなくて良い。
私は充電コードも3Mの長いやつを持って行ってる。
寝るぎりぎりまでベッドの中でスマホいじっていることが多いから。
コンセントが部屋の隅で遠い事が多いので。
+13
-0
-
142. 匿名 2019/01/28(月) 20:34:36
このトピ すごく役立つわ…+25
-1
-
143. 匿名 2019/01/28(月) 20:35:43
>>139
VISA、マスターが汎用性高いね。
JCBは持ってるなら、地域によってはあると便利かも。
JCBプラザが使えたり、ワイキキだとトラムに乗れるし。
JCBプラザはお茶したりWi-Fi使ったり、お店やツアーの予約ができます。
たまたま行きたかったお店がJCB使えるお店で、予約を入れてもらえて助かったよ。
英語があまり通じなさそうなお店だったし。
+18
-1
-
144. 匿名 2019/01/28(月) 20:36:41
>>78
マイナス多いけど分かる気がする。ハワイのコンドミニアム滞在の時にスーパーで材料買ってBBQやったりステーキ焼いたりしたんだけど、現地のソースがあまり好みじゃなくて‥‥日本のタレは万能だと思う。何でもごまかして食べられそう。+19
-3
-
145. 匿名 2019/01/28(月) 20:36:59
>>140
気を付けるのはドライヤーやヘアアイロン・湯沸かしポットぐらいですね。
今時のスマホ・デジカメなら殆ど海外対応になっているからほぼ不要ですよね。
+20
-0
-
146. 匿名 2019/01/28(月) 20:38:18
>>61
正社員の私の給料より多い(汗)+3
-1
-
147. 匿名 2019/01/28(月) 20:40:20
海外行きたくなってきた^^
主さんどこか行く予定あるのかな?
+27
-0
-
148. 匿名 2019/01/28(月) 20:40:25
洗濯バサミ!
ハンガーでずり落ちるときもあるし、お菓子袋の口を留めたりもできるし色々便利!+14
-0
-
149. 匿名 2019/01/28(月) 20:47:36
カラビナ・安全ピン
スリ対策で、バッグのファスナーやリュックのファスナーを止めてます。+17
-0
-
150. 匿名 2019/01/28(月) 20:48:11
旅に行きたいな…+26
-0
-
151. 匿名 2019/01/28(月) 20:48:58
>>144
>>78
肉エキスはアメリカは持ち込み禁止ですよ
バレずに持ち込む人いるけれど…+18
-1
-
152. 匿名 2019/01/28(月) 20:49:15
父さんが残した熱い思い+5
-11
-
153. 匿名 2019/01/28(月) 20:50:12
クリーニング屋さんでくれるようなワイヤーのハンガー、1本持っていくと便利だと思います。国によってだとは思うけど、ホテルのクローゼットに備え付けられているハンガーは、フックが画像のようになっていて、クローゼットのパイプから取り外すとどこにもひっかけられなくなり、濡れた服をクロゼットに干す羽目になります。
それと傘。旅行先で雨が降る可能性があるようでしたら、折りたたみを1本持っていったほうがいいと思います。おそらくビニ傘を売っているような国はそんなにないはず。現地で調達するにしてもすごく高かったり、値段の割には質やデザインが良くなかったりするので。+24
-3
-
154. 匿名 2019/01/28(月) 20:50:29
>>151
オーストラリアもダメですね。+5
-1
-
155. 匿名 2019/01/28(月) 20:51:14
炉端漬け。切ってジップロックで。
ハワイABCストアで、おにぎりとお茶ばかり買ってて、漬物が一番染みた〜。
+3
-8
-
156. 匿名 2019/01/28(月) 20:52:27
トイレの便座除菌シート。
トイレがすごく汚い所とかあったので
必ず持っていきます
+23
-1
-
157. 匿名 2019/01/28(月) 20:52:40
飛行機乗ると耳が痛くなるのでねじみたいな形の耳栓。ちょっと楽になる。+6
-0
-
158. 匿名 2019/01/28(月) 20:53:41
首に巻く枕的なやつ+9
-2
-
159. 匿名 2019/01/28(月) 20:55:13
いらなかったやつが意外と思いつかない+1
-1
-
160. 匿名 2019/01/28(月) 20:57:13
思いついたものとりあえず。
・レッグウォーマー
飛行機が寒い時、ホテルの部屋が寒い(暖房があまり効かない、そもそも暖房がない、冷房で寒いなど)時にあると便利。
・ライトダウンベスト
コートの下に着る。防寒にもなるけど、内ポケットがついているので、そこにお金やカードの入ったジップロックを入れて街歩き用にしています。
すられないようにバッグには貴重品入れないで身体に身につけています。
最低限であとはセーフティーボックスに。
セーフティーボックスがないホテルの場合は、お腹に巻けるやつにパスポートを入れていました。
・その他
下着は綿とかじゃなく乾きやすい繊維のものが便利です。
洗濯は手洗いで、ホテルの部屋にあるバスタオルで包んで手や足で押して水分を出してから干していました。+11
-1
-
161. 匿名 2019/01/28(月) 21:02:22
>>151
真面目か(笑)大麻や覚せい剤じゃないんだから
見つかれば没収されるだけでしょ。
アメリカ在住の日本人の友達はいつも日本から
お土産何がいい?って聞くと味覇とか味の素とか
持ってきてー!って言うよ。+3
-40
-
162. 匿名 2019/01/28(月) 21:06:10
ヨーロッパで早めにホテルに着いたとき
近くのスーパーでワインを買って飲もうと思ったら
オープナーがないことに気づき
慌ててフロントで借りたことがあったので
栓抜き、ワインオープナーは持っていってる+11
-1
-
163. 匿名 2019/01/28(月) 21:10:15
>>161
こういう人は一回別室に連れて行かれればいい+52
-2
-
164. 匿名 2019/01/28(月) 21:14:49
>>161
仕事で海外行く可能性とかない人なんだろうな+31
-1
-
165. 匿名 2019/01/28(月) 21:15:57
>>161
いや国が決めたルールくらい真面目に守れよ
取り調べからの罰金課せられてまで禁止された食品持ち込もうとは思わないしそこまでするの恥ずかしい
+72
-2
-
166. 匿名 2019/01/28(月) 21:17:31
ミストの化粧水(機内にも持ち込めるサイズで)
水が硬質の国は、顔洗っただけで乾燥する+19
-1
-
167. 匿名 2019/01/28(月) 21:18:11
>>161が校則からちょっとはみ出るワタシカッコいい的な厨二っぽい人なのはなんとなく分かった+31
-3
-
168. 匿名 2019/01/28(月) 21:30:02
「変圧器」はたくさん挙がっていたけど、同じくらい必要なのが様々な形状のプラグです。いくら変圧器があってもつなげなかったらどうしようもない。+33
-0
-
169. 匿名 2019/01/28(月) 21:37:51
パジャマとスリッパ。
あと、入浴剤。湯船があればだけど、お湯ためて浸かると疲れが取れるよ。部屋の乾燥防止にも。+11
-2
-
170. 匿名 2019/01/28(月) 21:39:22
いろんな形のコンセント差し込み口のやつ+8
-0
-
171. 匿名 2019/01/28(月) 21:40:59
ゴシゴシタオル+7
-0
-
172. 匿名 2019/01/28(月) 21:47:30
薬はもちろんだけど、ポカリスウェットやアクエリアスなどの粉末。ヨーロッパへ行った時に熱が出て、薬はあったけれど食べ物食べられないし飲み物も水くらいしかなくて困った。粉持ってれば水に溶かして飲めるし、1袋くらいじゃ荷物にならないから念のため!+25
-1
-
173. 匿名 2019/01/28(月) 21:48:17
粉の緑茶!
ポットがなかったりしても常温で飲めるし
行先にもよるけど、甘い、炭酸水、紅茶ばっかりだったりする
イタリアが好きでいつも1週間くらい行くけど絶対持ってく。
緑茶飲みたくなるよ~。
あとはボックスティッシュ!
ホテルとかにもない。
お出汁の効いたお煎餅も最後の方で日本の味が恋しくなった時救われた!+12
-7
-
174. 匿名 2019/01/28(月) 21:49:27
方位磁石
外出して道に迷っても、見当違いな方角に行かなくてすむ。+5
-5
-
175. 匿名 2019/01/28(月) 21:52:18
寒いとこだと、カイロあったほうがいいです。+9
-1
-
176. 匿名 2019/01/28(月) 21:53:14
無印の歯磨きシート+5
-0
-
177. 匿名 2019/01/28(月) 22:04:03
ノイズキャンセリング機能のあるイヤフォンかヘッドフォンと、メディキュットは必須。
長時間フライトのストレスがかなり軽減されるからオススメ!+5
-1
-
178. 匿名 2019/01/28(月) 22:04:37
>>91
珍しいかな?海外旅行持ち物の定番かと。+8
-10
-
179. 匿名 2019/01/28(月) 22:04:52
クレジットカードは絶対必要!
海外生活してると偽札やらスリや強盗なんか考えたらキャッシュの方が怖いよ
カードは連絡してストップすれば大丈夫だからね
5ドル以下の買い物、スタバ程度(しかも日本より全然安いよ)のものでもカード払い普通だから嫌な顔されないよ、コインやチップに慣れてないならカードの方が楽でいいよ
もし古くてぱっと見 場末感があるレストラン(だけど安い&うまいで地元民に人気)みたいなところに行く時はキャッシュのみだったりするから気をつけてね、あとはぜーんぶカードで生活できるよ
楽しんでね!
+9
-3
-
180. 匿名 2019/01/28(月) 22:06:48
万が一盗まれたりしたときのために、パスポートのコピーは大事!+49
-1
-
181. 匿名 2019/01/28(月) 22:07:29
手荷物にUSBの充電用コードを入れておくと便利です。
イタリアのイタロ(長距離列車)に乗ったときに、座席で充電できるようになってました!+9
-0
-
182. 匿名 2019/01/28(月) 22:13:37
腰痛持ちなのでアンメルツヨコヨコ的な塗る湿布
歩き疲れたふくらはぎに塗って寝てもいい
もしくはサロンパス+8
-1
-
183. 匿名 2019/01/28(月) 22:14:21
変圧器、持っていったことがないのですが何に使ってますか?
スマホは240Vまで対応してるし、その他私が唯一持っていく家電はドライヤーくらいですが海外対応のものです
+13
-0
-
184. 匿名 2019/01/28(月) 22:16:49
100均のスリッパ
海外のホテルにはスリッパが無いことが多いし、100均だと捨てられる
飛行機で履いても楽+8
-0
-
185. 匿名 2019/01/28(月) 22:21:32
生理用品!
昔グアムで生理になってホテルで買ったら、個包装ではなくて開いた状態のナプキンがそのまま5枚1組で箱に入ってた…
不順で、4ヶ月なかったから、持っていくのを忘れてた…+15
-1
-
186. 匿名 2019/01/28(月) 22:22:55
折りたたみの果物ナイフ!
マーケットをウロウロするのが好きで、山積みのフルーツ見てると食べたくなるので、色々買って部屋に戻って皮むいて食べる。幸せ🎵+9
-3
-
187. 匿名 2019/01/28(月) 22:28:21
S字フックとセームタオル
長期で行くときランドリーにパンツやブラは出したくないからお風呂場で手洗いしてセームタオルで脱水してます+3
-0
-
188. 匿名 2019/01/28(月) 22:29:24
携帯ウォシュレット。
私は要らないけど、旦那が持ってくれば良かったってずっと言ってたから、日本でウォシュレット愛好してる方は持って行った方がいいかも。+1
-0
-
189. 匿名 2019/01/28(月) 22:30:12
海外のトイレって水圧弱かったり、ティッシュの質が悪くて1回で流れない時があるので、トイレットペーパーと箱ティッシュ。
外国のって鼻かむのも痛い!あとエコバッグ。最近は袋も有料とか多いです。
店内の空調が寒過ぎる時があるので羽織ものと、UVのサングラスも国によっては必要です。+2
-2
-
190. 匿名 2019/01/28(月) 22:30:32
飛行機で寝る用に、首に巻く枕
快眠度が大違い+19
-1
-
191. 匿名 2019/01/28(月) 22:32:17
変形プラグ
クレジットカード(ビザ・マスター)
マスク
スリッパ
歯ブラシ
綿棒
いつもの化粧水乳液
いつものシャンプーコンディショナー
ジップロック
あとは現地調達でなんでも乗り切れる
小荷物で行くのが疲れなくていいなと思ってる+23
-0
-
192. 匿名 2019/01/28(月) 22:34:33
スリッパ忘れて悲惨だったよ。
現地がずっと雨だったからスニーカーグチョグチョになって、ホテルについてもスリッパないからそのグチョグチョのスニーカーにつま先だけ突っ込んで部屋の中歩いてた。+17
-0
-
193. 匿名 2019/01/28(月) 22:37:27
日本の飴とかガム
道をたずねたりした時に、お礼に渡すとウケる
あと飛行機で隣の白人がめっちゃ咳き込んでたので渡した+23
-2
-
194. 匿名 2019/01/28(月) 22:41:11
ビーチサンダル
ホテルやホステルでは必須+13
-0
-
195. 匿名 2019/01/28(月) 22:43:03
やっぱり薬
アジア旅行中、生物や水には気をつけてたつもりだったけど猛烈な発熱腹痛嘔吐下痢になった
英語は自信があったから薬局に行きさえすれば薬は買ってこれると思ってたけど、部屋から出るのもしんどかった+12
-0
-
196. 匿名 2019/01/28(月) 22:48:40
お腹はいっぱいなんだけど、ホテルに戻ってしめに日本食の味が恋しくなるってときに、お湯が手に入るなら梅昆布茶飲むとほっとする。+14
-0
-
197. 匿名 2019/01/28(月) 22:53:10
貧乏旅行タイプなら。
海外にも持って行ける変圧器付きの電気コンロと鍋。
お湯とか沸かせられると便利。
カップラーメンとかコーヒー紅茶、カフェに行く金浮かせてた。+7
-1
-
198. 匿名 2019/01/28(月) 22:54:26
セルカ棒+0
-3
-
199. 匿名 2019/01/28(月) 22:54:45
>>195
もうだいたい出てるから出てない物書くね。
私はカリカリ梅を必ず持って行く。
慣れない食事に疲れた時に食べると胃がサッパリする。
+20
-1
-
200. 匿名 2019/01/28(月) 22:56:00
>>199
自己レス。
変なアンカーつけてごめんなさい。
195さんに向けて言った訳じゃないです。+0
-0
-
201. 匿名 2019/01/28(月) 22:59:46
酔いに効くドリンク的なのがアメリカでは売ってなかったので今度は一応持っていこうと思ってる
ラスベガスのカジノはタダでいくらでも飲めるからあとが大変だった
車の酔い止めですぐ効いたけど...+6
-0
-
202. 匿名 2019/01/28(月) 22:59:54
物って言っていいか分からないけど、
スマホにオフライン辞書と、googleのオフラインマップインストールしていく+12
-0
-
203. 匿名 2019/01/28(月) 23:01:44
耳かき!+8
-0
-
204. 匿名 2019/01/28(月) 23:02:42
歯ブラシ&折り畳みのラバーのコップ
ワンウェイのシャンプー
洗濯物を干す紐
クレジットカード
ラッシュガードのパーカー
日焼け後に塗る薬
イモトのWi-Fi
高めの良いデジカメ
ホテルに歯ブラシセットがなかったりするし長時間のフライトで歯磨き出来ないのはツラい。シャンプーは、ものによってはコワゴワになるのでこれは国内でも私には必要。
洗濯紐は、ちょっと洗濯してもバルコニーに平置きして、紐欲しいと思った。
その国の現金に交換して現金で買ったりしてたけど、カードなら残金、ドル(ペソ)が少ししかない!って気にして買い物を控えなくて済むから。もっと沢山買い物すれば良かったと後悔してる。
ラッシュガードのパーカーは、強い日差しに一番効果があった。日焼け止めはこまめに厚く塗っても日焼けして痛くなった。日焼け後の塗り薬は良いのが売ってなくて我慢するしかなかった。
デジカメは新調しなかったこと後悔。ビーチ等の為にも防水の新調するべきだった。
+3
-5
-
205. 匿名 2019/01/28(月) 23:03:07
シャワー浴びる時用に、防水の袋(レジ袋とか)数枚
共同バスルームの安宿だと、脱いだ服やバスタオル置く場所が無い!ってなることが多いので、袋に入れて水入らないようにする+2
-2
-
206. 匿名 2019/01/28(月) 23:07:35
ロンドンでよくあるスーパーの「マークスアンドスペンサー」の黒いエコバッグがカッコイイからお土産用に買ったんだけど、むしろ旅行中に何かと便利だった!エコバッグ便利。+9
-0
-
207. 匿名 2019/01/28(月) 23:09:57
電子マネー
出国前に飲み物とか買った時に日本円の小銭が発生しないように+7
-0
-
208. 匿名 2019/01/28(月) 23:11:06
スリッパ
ウェットティッシュ
首に巻く枕
+3
-0
-
209. 匿名 2019/01/28(月) 23:12:28
スーパーのレジ袋、小さいのと大きいの、それぞれを、できるだけたくさん!!+9
-0
-
210. 匿名 2019/01/28(月) 23:13:15
>>116
そのゲ○どうした?+0
-3
-
211. 匿名 2019/01/28(月) 23:14:23
彼氏と行くときは
コ○ド○ム
現地のは合わない。+3
-6
-
212. 匿名 2019/01/28(月) 23:18:31
ハンガー。
いくらあっても困らないよ。
リゾートだとTシャツとか乾かすのにも便利だし。
国内旅行でももっとあればいいな、と思うことある。+3
-2
-
213. 匿名 2019/01/28(月) 23:18:37
現地でショッピングした服や靴をすぐに使いたくてタグを切るなど、ミニハサミがあると便利
国内線でもだけど、飛行機では機内持ち込み手荷物じゃなくて預けるスーツケースの方に入れてね
友人が手荷物に入れてた眉毛切りハサミは没収され帰って来なかった(私の鼻毛切りハサミは精査の上OKだった)+10
-2
-
214. 匿名 2019/01/28(月) 23:22:43
イ○トのWi-Fi南アフリカ、ナミビア行ったとき全っ然繋がらなかった
辺鄙なところはもちろん観光地でもなかなか電波拾わず
わずかに通じたのはFree wi-fiが使える空港とホテルの周辺の限られたところだけ
これから利用しようとしてる人気をつけて
全力で無駄金だった+42
-1
-
215. 匿名 2019/01/28(月) 23:22:55
スーツケースの余白
まじで思ってた以上にあれこれお土産買ってぱんぱんになる
行きの時点で半分あけとくように+31
-1
-
216. 匿名 2019/01/28(月) 23:42:19
小分けのふりかけ
東南アジアの食堂やコンビニのおにぎりに。
あと、子供達がお金ちょうだい!って来たときにキティーちゃんのふりかけを配ったらおとなしくなった(笑)
軽いし荷物にならないし、仲良くなった現地人にあげたりできる。+9
-9
-
217. 匿名 2019/01/28(月) 23:49:19
圧縮袋
お土産たくさん買った時に洋服とか潰して詰める時便利+3
-0
-
218. 匿名 2019/01/28(月) 23:51:33
イモトのWi-Fi繋がらないっていう口コミだらけだよね。グローバルWi-Fiはクーポン使ったら安く借りられて、サクサク繋がって快適だったよ。
でっかいから持ち歩くのが重たいけど😅+31
-0
-
219. 匿名 2019/01/28(月) 23:54:22
セリアのペットボトルホルダー
かばんに付けられるし、すぐに水分補給できて便利だよ+14
-1
-
220. 匿名 2019/01/29(火) 00:02:53
濡れマスクとめぐりずむ。
顔がほとんど覆われて怖いと言われるけど、
乾燥した飛行機のなかで寝るにはいい。
この間、それで、タイへ行ってついた頃には、
潤って肌の調子がとても良かった笑。+13
-0
-
221. 匿名 2019/01/29(火) 00:03:53
>>218
私もグローバルWi-Fi。
山奥にでもいかない限りちゃんと繋がった。+7
-0
-
222. 匿名 2019/01/29(火) 00:05:44
ユニクロのウルトラライトダウン。
軽いし、丸めてしまえるし、
寒暖差があるところにいくときに便利。+32
-0
-
223. 匿名 2019/01/29(火) 00:06:55
5時間くらい飛行機に乗るときは、
ペットボトル500mlを二本持ち込む。
機内の乾燥がキツい。+8
-10
-
224. 匿名 2019/01/29(火) 00:11:31
>>154
思い出した。オーストラリアにお好み焼きの粉を持ち込もうとして、怪しまれて雑に袋に穴開けて検査された話。
白い粉系(長期滞在か現地人に振る舞う)はやめたほうがいいね。+13
-1
-
225. 匿名 2019/01/29(火) 00:11:52
多分、マルチプラグと変圧器と混同してる人がいるかも。+7
-0
-
226. 匿名 2019/01/29(火) 00:12:27
>>197
鍋と電気コンロ?
私はバックパッカー経験有りだけど、旅人は電気コイルと登山用のステンレスのマグでお湯沸かしてるよ。
電気コイルはアジアで安く売ってる。
便利。+0
-2
-
227. 匿名 2019/01/29(火) 00:15:13
耳栓。
外人はフリーダムに夜中までうるさいパターンがあったり、
逆に旅行のはずなのに妙に早起きで尚且つドアの開け閉めに
気を使わなかったりするから。安眠のため。
飛行機でも使える。+7
-2
-
228. 匿名 2019/01/29(火) 00:16:20
・パスポートのカラーコピー
・ホテルの名前と住所を英語か現地の言語で書いたメモ
・ボールペン
・メディキュット+25
-1
-
229. 匿名 2019/01/29(火) 00:16:20
カロリーメイトとかソイジョイのようなバランス栄養食を持っていきます。
いろんなことが重なって食いっぱぐれてしまった時本当に助かった。+15
-2
-
230. 匿名 2019/01/29(火) 00:18:34
メディキュットの太ももまであるタイプは、機内でとても役立ちます。
長時間乗っててもむくみがそんなに気にならない。+7
-1
-
231. 匿名 2019/01/29(火) 00:19:33
ソーイングセット
小さいハサミもあるし、安全ピンで服に何か留めたりできる+7
-2
-
232. 匿名 2019/01/29(火) 00:20:36
・メディキュット
・のどぬーるぬれマスク
・使い捨てスリッパ
これがあるだけで機内での疲れが全然違う〜
海外で慣れないとこや石畳のような歩きづらいとこ歩いて思いのほか脚が疲れるので、メディキュット履いて寝ると楽です♬+5
-0
-
233. 匿名 2019/01/29(火) 00:22:28
①現地の小銭。
夜遅くに到着の場合、ホテル直行で、
困ってた人がいた。、ベッドチップは
だいたいいくらくらいか調べておく。
②水も日本ほど自販機がないので
何本かスーツケースに入れておく。
野菜ジュースパックもあるといい。
③Pocket Wi-Fi
ひどいホテルだとフロント付近しか
Wi-Fi届かないので、フロント付近に
人がいっぱいいたこともある。+1
-0
-
234. 匿名 2019/01/29(火) 00:25:45
着圧ソックスいいと聞いて、
買って履いてたんだけど、
長時間飛行だとダメだと思う。
気持ちが悪くなり、脱いだ。
他の人も脱いでいた。
おススメできない。
楽な格好がいいと思う。
+9
-3
-
235. 匿名 2019/01/29(火) 00:26:26
ハサミ?栓抜き?コルク抜き?
10とくナイフはいかが?+12
-0
-
236. 匿名 2019/01/29(火) 00:26:32
着慣れた寝まき
ばんそうこう
夏だと うちわ
+6
-0
-
237. 匿名 2019/01/29(火) 00:26:56
何と言ってもカメラ。
スマホとは別にカメラを持っていって、いっぱい写真や動画撮って本当に良かったです。
日本に帰ってきてからも、写真見返して、楽しかったなぁーまた行きたいなぁと思い出に浸れます。
あと既出ですが、延長コード、除菌用ウェットティッシュ、普通のティッシュ(トイレットペーパーがないこともあるので)、紙コップなど重宝しました。
忘れがちだけど、ペンとメモ。
ペンは入国審査の紙を書くので、機内持ち込みを…+5
-0
-
238. 匿名 2019/01/29(火) 00:32:07
ムダ毛がスゴいので海外に売ってない顔用カミソリ。
鼻の下のヒゲはT字カミソリじゃ怖いから。
鼻の穴 入り口の鼻毛も…+1
-0
-
239. 匿名 2019/01/29(火) 00:32:14
歯ブラシ+1
-0
-
240. 匿名 2019/01/29(火) 00:36:39
便座カバー
冬はあると重宝しますよ+3
-4
-
241. 匿名 2019/01/29(火) 00:37:15
ポケットティッシュやトイレットペーパー、ペットボトル水や歯ブラシって現地で調達できるのに
綿棒、シャンプー(小さいサイズ)、スナック菓子も。
外国のスーパーやコンビニを体験しないなんてもったいないなぁ
ワクワクするよ+4
-6
-
242. 匿名 2019/01/29(火) 00:43:30
>>235
スイスナイフと言ってw+4
-0
-
243. 匿名 2019/01/29(火) 00:46:50
100均や旅行用品の売り場に行けば色々と参考になるよ。
折り畳めるハンガー(DAISO 4分の1の大きさになる)とバスタオル用ハンガー(伸びる)、使い捨て紙パンツ(Lサイズだとキツい時はメンズ 、キャンドゥー)良かったよ。+3
-0
-
244. 匿名 2019/01/29(火) 00:56:41
30か45リットルのゴミ袋!
ビーチリゾートに行った時重宝しました。汚れ物入れたり、ビニールシートがわりにしたり。大は小を兼ねる!
あとは折りたためるナイロンリュック。両手が空くのは何かと良いです。ナイロンならスコール来ても大丈夫だし、砂とかで汚れてもホテルで水洗いできます。
+6
-0
-
245. 匿名 2019/01/29(火) 00:57:49
飛行機とかドメスティックの小さい揺れる飛行機でパニックになったから
マイナスだろうけど睡眠薬
インド夫婦の漫画家は子供に風邪薬飲ませて飛行中、寝かせてたらしい😱+11
-0
-
246. 匿名 2019/01/29(火) 00:58:14
>>139
かと言って日本人がJCB使わなかったら誰が使うのかとも思うので、
VISAも持ちつつ、JCB使えますか?って絶対に聞く。
国産であるJCBを広めましょう。
+9
-5
-
247. 匿名 2019/01/29(火) 01:00:54
>>234
靴下の圧が強すぎたんじゃないかな?あんまり強いと、逆に鬱血するから。
気持ち緩めの圧のものを履くといいと思う。合ったものを履けば、機内での浮腫み方が全然違いますよ。
+19
-0
-
248. 匿名 2019/01/29(火) 01:02:42
東南アジアなら、ベッドあちこちに防虫剤!
ダニとか南京虫とか怖い
因みに南京虫に刺されたら普通のかゆみ止め効果ないから、効果ある薬も+4
-0
-
249. 匿名 2019/01/29(火) 01:03:16
機内持ち込みは、アイマスクと歯ブラシは必須。
長時間フライトで歯を磨かない人の気が知れない+1
-2
-
250. 匿名 2019/01/29(火) 01:05:19
>>246
でもJCBはアメリカやヨーロッパではほとんど使えないのが現状だよね。
アジアは割と使えるし、お店によっては割引あったりするから便利だけど。+9
-2
-
251. 匿名 2019/01/29(火) 01:06:16
体温調節しやすい服、軽めの上着。
折りたたみ傘。
ファスナー付きの小さめの肩掛けカバン。
化粧水。(小さいサイズ)+2
-1
-
252. 匿名 2019/01/29(火) 01:08:52
熱中症ぎみになったときアクエリアス的なの探しまくったけど無くて辛かったから、その次の海外からは粉タイプのものを持って行ってます+5
-1
-
253. 匿名 2019/01/29(火) 01:18:20
使い捨てパンツ
オロナイン
マジックソープ+1
-1
-
254. 匿名 2019/01/29(火) 01:22:39
JCBカードはパリとかロンドンとかだとJCBデスクとかいう荷物預かりだとか荷物の発送してくれるツアーデスク無料で使えてとても重宝した
暑い日に無料でペットボトルのお水もらえて天国かと思った笑
回し者ではないけど日本人に人気のメジャーな観光地ならJCB持ってて損はないよ+19
-2
-
255. 匿名 2019/01/29(火) 01:23:47
こんなスケール
私のはデジタルじゃないけど、最終日に荷造りするとき絶対使う+18
-5
-
256. 匿名 2019/01/29(火) 01:25:09
ボールペン。入国書類に必用。+14
-1
-
257. 匿名 2019/01/29(火) 02:24:49
街歩きとか公共施設のトイレ行くときは便座用に
除菌ウェットティッシュ必須だよねー
なんで外人てあんなにトイレを汚く使えるんだ…+5
-0
-
258. 匿名 2019/01/29(火) 02:45:35
お土産用に
キャリーの中身空いてる分
2リットルのお茶
重さ制限ぎりぎりまでもっていった+6
-1
-
259. 匿名 2019/01/29(火) 02:49:10
シャンプーリンス
海外のは髪の毛ぺちゃんこになる+6
-0
-
260. 匿名 2019/01/29(火) 03:01:54
ジャージ素材のワンピース。
シワにならないし、上下を揃える心配もない。
丸めて小さく出来るから荷物が少なくすむ。
なにより、食べ過ぎてもお腹が支えない。
あとは、大きめのショール。
寒いときに撒けたり、日差しの強さを避けてみたりする。+8
-1
-
261. 匿名 2019/01/29(火) 03:39:33
ごはんですよ
ごはんのマズイ国でも全部これで乗り切った。
ごはんの美味しい国でも日本食が恋しくなった時にこれがあればなんとなく自分を誤魔化せる。+2
-0
-
262. 匿名 2019/01/29(火) 04:05:55
歌舞伎揚とか、醤油と出汁の効いたせんべい。
甘いものはイヤってほどあるから、しょっぱいものがほしくなる。でもレモンよ、お前ではないんだ!どちらかといえば梅昆布茶なんだ!!+14
-2
-
263. 匿名 2019/01/29(火) 04:11:52
>>216
うわ、涙拭くハンカチも持ってかないと無理だわ。
そういうのほんとにあるんだね。+4
-4
-
264. 匿名 2019/01/29(火) 04:28:50
トリップアドバイザーのアプリ+4
-0
-
265. 匿名 2019/01/29(火) 04:31:04
食べ慣れたお菓子を鞄に常備します。長時間のフライトや、現地で移動が多い場合空腹時にすぐつまめるものがあると安心感が違います。あとジップロックたくさん。+8
-0
-
266. 匿名 2019/01/29(火) 04:49:43
海外久しく行ってないけど参考になった。
パスポートのカラーコピーとか、防虫剤とか。
私は寒がりでクーラーとか苦手なので
機内など手荷物にも薄手のカーディガンと大判ストール持参してます。お布団みたいに掛けられます
1枚あるとないとで全然違う
行き先にもよるかもしれないけど
JCB結構使えました+7
-0
-
267. 匿名 2019/01/29(火) 05:47:19
プチ潔癖なので、シャワー用に100均ビーチサンダルは必須! これがあるのと無いのでは、お風呂上がりが全然違う。+8
-0
-
268. 匿名 2019/01/29(火) 05:48:35
マスク
機内の乾燥が凄い。ミストもあれば良し。+4
-0
-
269. 匿名 2019/01/29(火) 05:53:27
USB付きの電源タップは必須。
ホテル出てから充電する時に、カメラ・スマホ・充電器の充電が一気にできる。
使い捨て紙パンツはほんと楽だよ。
あとはお薬。海外でお薬を買うのは結構ハードル高め。+10
-0
-
270. 匿名 2019/01/29(火) 06:16:31
ビーサン
紙コップ
除菌ティッシュ
水筒+1
-0
-
271. 匿名 2019/01/29(火) 06:29:32
ヨーロッパの中級以下ホテルに泊まるならシャンプーリンスも付いていないor質が悪いので持っていった方がいいと思いました。
あと湯沸しポットも必須で、ふりかけがあれば生きていける…+3
-1
-
272. 匿名 2019/01/29(火) 06:46:38
薬+3
-0
-
273. 匿名 2019/01/29(火) 06:55:42
持ち込み荷物の中に入れて欲しいもの。
スーツケースとその中身を撮った写真。
ロストバゲッジした時助かるよ。+9
-0
-
274. 匿名 2019/01/29(火) 07:05:32
ミニ加湿器
海外で喉痛くなった時があって、それ以来毎回持参してる
ペットボトルで使えるから便利
日本のペットボトルじゃないと使えないけど+3
-1
-
275. 匿名 2019/01/29(火) 07:20:20
歌舞伎揚とソフトサラダは絶対持ってく!
あと緑茶のペットボトルを日数分。
チョコとかは最悪現地で調達出来るけど、煎餅はないから夜中とかに食べちゃう。
あとチップ置く時に重し代わりに置いてる。
日本の物食べてくれたら良いなと思って。
お茶は高いから持ってくよ。
あとダイソーとかで10枚入りのウエットティッシュの小分けの奴は便利だと思う。手が汚れてもなかなか洗える場所が無かったらするから、その場でリセット出来て良い。
暑い国に行くならチャック付きのジップロックは砂浜に貴重品を埋めとくには良いよ。
ついでにアイスコーヒーを飲む時ガムシロが無い所も多いから少し持ってく。
年2回のハワイではこのくらいかな。
ちなみに私はR1も持ってってるよ。+5
-7
-
276. 匿名 2019/01/29(火) 07:26:41
>>56
日本人はにこにこしすぎててきもいって思われるって聞いたことある+4
-4
-
277. 匿名 2019/01/29(火) 07:41:08
整腸剤 便秘薬 風邪薬
イタリアいったときにご飯はおいしかったが便秘になった。
風邪薬は毎回国内旅行でも持っていくが私がお世話になったことはない。でもあると安心だから。あと友達が必要になるときもある。
+2
-0
-
278. 匿名 2019/01/29(火) 08:45:48
ダントツでウェットシート!!除菌のやつ!
お店で出てくるおしぼりが有料だったり出てくるスプーンやフォークなど拭いてから使えるから絶対に必需品。+5
-0
-
279. 匿名 2019/01/29(火) 08:49:49
インスタント味噌汁+2
-0
-
280. 匿名 2019/01/29(火) 09:14:39
プライオリティカード。
世界130ヶ国500ヵ所1000以上のラウンジに入れる。
カードラウンジではなく、大抵は航空会社のファーストやビジネスラウンジ、たまに専用ラウンジ(ドバイなんか)。+2
-0
-
281. 匿名 2019/01/29(火) 09:22:52
東南アジアに行くなら、正露丸。 食あたりに、これは最強!!+3
-0
-
282. 匿名 2019/01/29(火) 09:25:35
カンジダの薬
若いころ海外出張で東南アジアに行ったときストレスでカンジダが発症して地獄だった
一緒に行った会社の人は男ばかり、現地の代理店や工場を回るキツキツのスケジュールだったので
薬を買いに行く暇もない…そもそも畑ばかりの田舎のどこで買えるのかも分からない
本当につらかった
+6
-0
-
283. 匿名 2019/01/29(火) 09:26:04
変換プラグ
ダイソーでも買えます!
スマホ用、ヘアアイロン用など、いくつか持っていくと便利です+11
-0
-
284. 匿名 2019/01/29(火) 09:41:53
アジア圏だと、トイレットペーパーを1個持って行ってる。
中国圏だけじゃ無くて、韓国辺りのホテルでも紙質悪くて詰まるから流せない所もあって、
便器の横にある、大きなゴミ箱に入れろとなってる事も多い。
日本人は排泄後に拭いたものを蓋もないゴミ箱にそのまま入れるなんて習慣無いから、慣れてないと結構なストレスに。
日本のトイレットペーパーなら安心して流せるし、お尻も痛くならないからいつも持参してる。+7
-8
-
285. 匿名 2019/01/29(火) 09:49:44
どこにでもWi-Fiあるとは限らないので、グローバルWi-Fiの使い放題プランをレンタルして、二人で繋げっぱなしにしてた。LINEもgoogle翻訳も直ぐ使えてとても便利だった。+2
-0
-
286. 匿名 2019/01/29(火) 09:51:35
パスポート!
っていう風潮w そりゃ持って行くに決まってるじゃんw
2週連続で海外行ったけど、あると便利だなって思ったのは 使い捨ての箸やスプーン
意外に食べ物買ってホテルで食べたい時にカトラリー系がなくて困った!
テイクアウトや、ヨーグルト系を食べる時に助かる。
逆に小分け販売されているアタックは、現地で洗濯機を利用するならまだしも、靴下、パンツを手洗いするには溶けにくくて不便だから、
旅先でちょこっと手洗いする人はウタマロせっけんとかの方が使える。+10
-1
-
287. 匿名 2019/01/29(火) 10:06:03
レスポの肩掛けバック
軽くて折りたたみ傘も入る大きさ+4
-0
-
288. 匿名 2019/01/29(火) 10:20:46
なにげに遠足前のワクワク感を感じたトピだなぁ
防災準備にも使えそうな情報
+21
-0
-
289. 匿名 2019/01/29(火) 11:04:38
でもまあ人によって違うよね。ツアーってしっかり食べるから‥旅なれた人に聞いてた「おせんべえ」の活躍することはなかった。料理残すのは悪いな‥と思い必死に食べたが結局残した。夜、お腹が重くてなかなか寝れず。せんべえなんか入る隙がない。
+8
-0
-
290. 匿名 2019/01/29(火) 11:06:46
ガムテープ。物が壊れた時に買うまでの間の応急処置になる。+0
-0
-
291. 匿名 2019/01/29(火) 11:08:24
暑い国は蚊がいるからね
押すだけベープとか
シュッとやって一晩安心系の蚊の殺虫剤
もちろんホテルの部屋に
レストランも個室なら効き目あっていいよ〜
+8
-0
-
292. 匿名 2019/01/29(火) 11:10:37
突然の下痢に意外と効いた、ストッパ!+3
-1
-
293. 匿名 2019/01/29(火) 11:11:17
すごく勉強になります。つーか、日本が便利すぎるのか海外が不便すぎるのか。。。+3
-1
-
294. 匿名 2019/01/29(火) 11:11:18
上にも出てきたけど、ユニクロのウルトラライトダウン。
寒い場所に行くのはもちろん、東南アジアや中東など一年中暑い国は冷房がはんぱないので、そんなときにも大活躍。
旅行先はあったかいけど、日本は寒いという場合には、羽織っていって現地で脱いでたたむと荷物にもならない。
機内でも使えるし。
ユニクロさんありがとう!+11
-0
-
295. 匿名 2019/01/29(火) 11:16:50
東南アジア行くなら、パインアメ。
自分で小腹すいたときになめるだけじゃなくて、お金ちょうだいって言ってくる子供たちにあげる。
「お金じゃないの?じゃあ、いらない」って突き返してきた大人の女の子に、いいからなめてみなよってあげたら、「なにこれ?おいしい!もっとちょうだい」ってびっくりしてた。+8
-3
-
296. 匿名 2019/01/29(火) 11:20:48
年越し旅行なら、
カップ蕎麦!
これが美味しい。
割り箸も持って行ってね+1
-1
-
297. 匿名 2019/01/29(火) 11:31:10
ウエットティッシュと割り箸+2
-0
-
298. 匿名 2019/01/29(火) 11:31:25
現地用のプリペイドSIMカード!
普段使っているスマホのSIMロックを解除して使ってます。
以前はポケットWi-Fiを持って行ってたけど、微妙にかさばって荷物になるし
繋がりにくいしで、最近はSIMカード差換えオンリーです。
前もってAmazonで購入しておけば
現地についてからお店を探したりする時間も節約できる
(現地で買う方が安い場合もあるけど)。+5
-0
-
299. 匿名 2019/01/29(火) 11:31:54
機内持ち込みのバッグはみなさんどんなもの使ってますか?私は色々迷走して(小さめ斜めがけ、A3入るショルダー、キャンプ行けるくらいの大きめリュックなど)、A4サイズ入るリュック一個に落ち着きました。
+4
-0
-
300. 匿名 2019/01/29(火) 11:35:14
歯ブラシ
海外のは歯肉に傷が付いて出血するレベル。
痛くて食事も楽しめない。ソースは私だ。+1
-0
-
301. 匿名 2019/01/29(火) 11:37:39
ビニール袋
薬
インスタントお味噌汁
生理用品+1
-1
-
302. 匿名 2019/01/29(火) 11:45:27
・スリッパ!機内でもホテルでも重宝。
・カップめん一個!小腹すいてても疲れてホテルで休みたい時あるとうれしい。部屋にポットなくてもロビーでお湯もらえたりする。
・耳栓!機内や同行者ありの場合ホテルで重宝。
・ポケットティッシュ、ウェットティッシュ
+5
-1
-
303. 匿名 2019/01/29(火) 11:49:31
>>1
モバイルwi-fi契約しようと思ったけど、全然必要なかった。
友達の家に滞在してwi-fi使わせてもらったのもあるけど、そこから近くの国に旅行して泊まったホテルにもwi-fiあったし、空港にもあったので。
そこそこの日数いたので契約したらかなり高かったろうし、契約しなくて済んでお金がかなり浮いた。+8
-4
-
304. 匿名 2019/01/29(火) 11:52:37
以前こういうトピを見て、耳栓もアイマスクもスリッパもネックピローも買ったんだけど
使わず私には必要なかった。
ネックピローはかさばってそもそも持って行けなかったけど、帰りに友達のお母さんがくれて使ったけどやっぱりなくても大丈夫だったので家用としてありがたく使わせてもらいます。+16
-1
-
305. 匿名 2019/01/29(火) 12:06:07
ショーツタイプの生理用品!
長時間のフライトで横になっても
ホテルのシーツで寝返り打っても
安心感が桁違い。
もしなっちゃったらどうしよう?ってときも緊張せずにいられる。
私は飛行機の時は
これ+普通の生理用品を重ねて
取り替えも出来るようにしています。
+18
-2
-
306. 匿名 2019/01/29(火) 12:13:29
>>274
あー持ってたのに持って行かなかった!
冬のヨーロッパの乾燥とセントラルヒーティングに慣れず風邪を引いたので次回は持っていこうかなあと風邪薬は必須だね。
ない場合はホテルの大きいバスタオルを濡らしてかけておくと乾燥が和らいだのでオススメ。+5
-1
-
307. 匿名 2019/01/29(火) 12:24:09
>>284
アジアのトイレットペーパー流せないのは下水道のインフレが整ってないのもあるから流しちゃダメだよ+10
-2
-
308. 匿名 2019/01/29(火) 12:25:02
ガムテープを挙げている人が何人かいるけど、クラフトタイプではなく布タイプのが絶対おすすめです。耐久性とカーブした面に貼る際の粘着力等、使い勝手がまるで違います。
また、ふりかけは白いご飯を食べる国の人にはいいかもしれませんが、米なんて甘く煮てデザートにする程度にしか食べない国でお土産にしてもポカーンとされるのでご注意を。+16
-1
-
309. 匿名 2019/01/29(火) 12:28:36
常備薬は絶対!
アジア圏だとお腹壊すことが多い。
生理用品もあった方がいい。+8
-1
-
310. 匿名 2019/01/29(火) 12:28:44
モバイルWi-Fiもいいけど、SIM入れ替えたほうが安くていいよ。重くないし。
モバイルWi-Fiなら4travelからグローバルWi-Fi申し込むと安いよ。+9
-1
-
311. 匿名 2019/01/29(火) 12:37:04
梅干し+1
-2
-
312. 匿名 2019/01/29(火) 12:40:27
パスポートケース?パスポートとか現地のお金とかチケットとか入れるお財布みたいなの。人によっては使いこなせるんだろうけど、わたしにはかさばるだけだった…+2
-0
-
313. 匿名 2019/01/29(火) 12:44:20
部屋履き用のスリッパ、ハンガー、ガムテープかな+1
-0
-
314. 匿名 2019/01/29(火) 12:44:58
除菌タイプのウェットティッシュ
は必須。
以前香港に行った時に、明らかに洗ってないスプーンが出てきてびっくりした。
それ以来外国で食べる時はテーブル、箸、スプーンなどをウェットティッシュで拭くようにしてる。
便器とかもふけるし、除菌タイプのウェットティッシュはたくさん持ってくべし。+10
-0
-
315. 匿名 2019/01/29(火) 12:54:08
ワセリン!
外国は水が違うし飛行機やホテルは乾燥しているので、保湿クリームが必要です。
ワセリンは全身使えるので超オススメ。リップクリーム代わりにくちびるや、全身塗り終わった後のベタベタした手でヘアーオイル代わりに髪にも塗りこみます。+7
-0
-
316. 匿名 2019/01/29(火) 12:54:11
南国行く時は
折り畳みの晴雨兼用日傘!
スコールの時は勿論、熱中症になりそうな日差しの中でも楽に観光できます。
家族分持って行って大正解でした。+6
-0
-
317. 匿名 2019/01/29(火) 12:57:44
ロングライフのパン
ツアーじゃないと食事を食べそこねたりするので。
1食分持ってると思うと安心する〜+2
-0
-
318. 匿名 2019/01/29(火) 13:08:13
どこの国に行くかによって違うかもですが、
とりあえず機内にはマスク!
乾燥防止には当然ですが、足臭い人が靴を脱いでたら寝るに寝れないからw+6
-0
-
319. 匿名 2019/01/29(火) 13:10:43
乾燥してる国ではモアリップが重宝した、特に乾燥肌の自分には助かった。
ワセリンも。
邪道かもしれないけどスキンケアのちモアリップを目の下とか頰に塗ったら乾燥しなかったです。+4
-1
-
320. 匿名 2019/01/29(火) 13:11:30
バスタブがあるホテルに泊まるなら、小分けの入浴剤をいくつか持って行きます(^o^)
足のむくみもスッキリするし、加湿器代わりにバスタブにそのお湯を張ったままにしておくとお部屋もほんのり良い香り。+9
-0
-
321. 匿名 2019/01/29(火) 13:14:54
生理用ナプキンと自分の好きなお菓子+0
-0
-
322. 匿名 2019/01/29(火) 13:16:36
>>308
そういえばドイツ人はどっちも食べてました、甘いのも、普通に炊いたジャマイカ米みたいなご飯をたまに主食としても。
多分ベトナム系の飲食店が多いから馴染みがあるのかも。
ドイツ人の友達がご飯好きで普通に食べたりもするのに、甘いバージョンも満腹と言いつつシメにやっぱこれはあるなら食べなきゃみたいなテンションで食べていたけど私にはその感覚がわからなかったw
あと芋を主食にするの文化も地味にきつかった。+5
-0
-
323. 匿名 2019/01/29(火) 13:18:40
雪の宿。
外国人ウケがいいので自分用とあげるようにも使えて便利。
甘いのとしょっぱいの組み合わせが意外に好きみたい。+1
-1
-
324. 匿名 2019/01/29(火) 13:19:41
無印の温湿度計のタグ+0
-0
-
325. 匿名 2019/01/29(火) 13:22:57
風邪薬、下痢止め、胃腸薬→海外のは強くてきつかったし、まず薬屋を探して症状を訴えるのが大変だった
歯ブラシ→ホテルのは固い、スーパーのも固くて歯茎が痛かった
トイレの流せるティッシュ→紙がないところが結構多いし、イタリアの美術館とかだと便座すらないところもあった
+3
-0
-
326. 匿名 2019/01/29(火) 13:44:10
お菓子。
食事が合わないと辛いし、さっと寄れるコンビニとかもない国が多いから。
お菓子持ってれば空腹のときしのげる。+1
-0
-
327. 匿名 2019/01/29(火) 13:47:05
歯ブラシ
日本のホテルは備え付けがあるけど、海外はほぼない
その感覚で持ってこない人多い気がする+6
-0
-
328. 匿名 2019/01/29(火) 13:50:12
エコバック 買い物袋がいちいち有料だったりする。+7
-0
-
329. 匿名 2019/01/29(火) 13:56:38
パスポートを肌みはなさず持ち歩けるウェストポーチとかカバン的なもの。
お酒を買ったり飲もうとしたら成人期確認のIDが必要で、パスポートがそれの役割するから。
100均にもある。ダサいけど慣れてなかったから便利だった。+3
-0
-
330. 匿名 2019/01/29(火) 14:26:45
割り箸があると便利でしたよ!食事する場所、メニューによっては絶対箸のほうがいいのに置いてないってとこ結構あるので…。+5
-1
-
331. 匿名 2019/01/29(火) 14:36:10
バンクーバーでの新婚旅行で、まさかの生理…
行った先のレストランでコンビニの場所を聞いて、そこで購入したけど…日本と違って質も違うだろうし、正直どんなナプキンがあるかどうか分からなかったので、迷った。
出血過多なので、とりあえず夜中漏れない様に質よりも「サイズ重視」で調べて、何とか自分にぴったりだったけど。ちなみに、記念の為に現地で買ったナプキンのパッケージとナプキン一個は、記念に取ってありますww
いつ来るか分からない、もしくはそろそろかも…という時の為に、ガードルタイプ三枚とナプキンは一枚ずつバラして最低10個は持って行った方がいい。海外のは日本ほど質があまり良くないから、買うとしても期待はしない方がいい。+1
-0
-
332. 匿名 2019/01/29(火) 14:39:55
ホテルによって、かなり乾燥してるから濡れシートの付いたマスクは必需品かも。
私は、ビジネスホテルみたいな所に泊まったけど、隣室に泊まってたクラスメイトに心配されて、ノックして来るくらい、咳が止まらなかった。+2
-0
-
333. 匿名 2019/01/29(火) 14:43:45
栓抜き。部屋飲みするときにあると便利。いつもキーホルダーになってるのを旅行のとき持ち歩く用の鞄につけてます。+3
-1
-
334. 匿名 2019/01/29(火) 14:57:58
突っ張り棒
いつも洗濯物をどこで干すか悩んでいたのですが、100均の突っ張り棒を持っていって、スーツケース2つあればそれに渡して物干し棒の完成!
海外5回目位にして漸く洗濯物を干す干し方の悩みが解決しました。
扉に挟むやつとか吸盤とかいろいろ考えましたけどね。+2
-0
-
335. 匿名 2019/01/29(火) 15:12:07
シャワーのとき用のサンダル。
日本式の風呂にあるシャワーとか、バスタブに入って浴びるタイプのシャワーじゃない独立したシャワー室はサンダル履いて入るのが日本以外では一般的だから。
足の裏まで洗うのって日本人だけらしいよ。+1
-2
-
336. 匿名 2019/01/29(火) 15:13:47
ポケットティッシュ、ハブラシ、寒暖の差が激しいからカーディガンとか、スカーフ、正露丸、風邪薬
絆創膏、湿布。+3
-0
-
337. 匿名 2019/01/29(火) 15:37:11
ブリタ!
去年の夏、WDWに行く時に買いました。
パーク内は飲み物高いし、水道水でも飲めるようになるのでかなりお得感はあった。
次の海外旅行でも絶対持って行く。+2
-0
-
338. 匿名 2019/01/29(火) 15:47:06
>>183
今時海外旅行に持って行くような電気製品で変圧器が必要なものって、ドライヤー・ヘアアイロン・洋服用のアイロン・湯沸かしポットぐらいです。
今のスマホ・海外用のWi-Fi・デジカメなんかは、ほぼ120v-240vなのでまず必要ないです。
念のために持参する電気製品の電圧を確認しておけば大丈夫です。+3
-0
-
339. 匿名 2019/01/29(火) 15:48:29
コードレスレッグリフレ。
いつもむくみがひどいので、機内持ち込みした。全然浮腫まなかった。
+1
-0
-
340. 匿名 2019/01/29(火) 15:56:55
自撮り棒!!!
とにかく思い出残すためにいっぱい写真撮るのがおすすめです!+3
-1
-
341. 匿名 2019/01/29(火) 15:58:21
100均で思いつくものは持っていくのが良い。現地で調達するのが高いし面倒。
けっこう役に立ったのが、養生テープとS字フックとプラスチックの使い捨てコップです。
使い捨てのスリッパは長いフライトで便利です。トイレに行くときとか。往復分持って行って機内で捨てて帰ります。
+4
-0
-
342. 匿名 2019/01/29(火) 15:59:04
>>312
雑誌の付録の斜めがけ出来るストラップ付のものを使っています。
上着を着る時期なら、斜めがけにして上に上着を着ています。
お金・予備のクレカ・帰りの航空券(e-チケット)も一緒に入れてます。
上着を着ない時は、バッグの一番奥に入れて、ストラップをバッグに安全ピンで留めています。+2
-0
-
343. 匿名 2019/01/29(火) 16:06:31
>>284
紙質の問題だけじゃなくて、配水管が細くてすぐに詰まってしまうから、紙は流せないんだよ。
絶対に流しちゃダメ!
ごみ箱に捨てて。
一緒のツアーの人がレストランのトイレに流して詰まらせちゃってもめてたよ。
言葉が通じないし。
添乗員付きのツアーだったから、添乗員さんが解決してくれたみたいだけど。
下手したら賠償金とか色々問題になっちゃうよ!+16
-0
-
344. 匿名 2019/01/29(火) 16:13:16
ツアーだったから機内と歩き疲れにメディキュットが超重宝した+4
-0
-
345. 匿名 2019/01/29(火) 16:16:11
抗生物質+0
-0
-
346. 匿名 2019/01/29(火) 16:24:01
パスポート失くした経験者はいませんか?私は紛失(盗難?)にあったのですが当時自分を証明するものが何もなくて(クレジットカード・運転免許証等いっさい無し)、しかたなく職場の人に在籍証明書を現地の大使館までFaxで送ってもらうよう依頼しご迷惑をかけてしまい(両親は他界したので頼れず)、帰国後はそのことで散々嫌味をいわれたりからかわれたりして仕事をやめてしまいました。
その後は自衛のためパスポートのコピーを持ってますが、本当にコピーだけで事足りるのか詳しい方がいましたら教えていただきたいです。実際はコピーだけでは緊急時の渡航証明書すら発行できないから、やはり家に居る誰かに役場で戸籍抄本を取ってもらい大使館までファックスやメールで送るように指示しないとダメとか、そんな話を聞くので、詳しい方または紛失経験者のお話を聞かせてください。
+14
-0
-
347. 匿名 2019/01/29(火) 16:44:04
SIMカードは日本で購入した物がいい。
現地でSIMを購入した人がスマホから情報抜き取られて
クレジットカードが不正利用されてた+3
-0
-
348. 匿名 2019/01/29(火) 16:48:36
>>346
これが参考になるかなー海外でパスポートを紛失したら? 知っておくべき対処法 | ABI(海外自由旅行専門店 エイ・ビー・アイ)www.abi-j.com海外旅行では、いつどのようなトラブルが起こるかわかりません。パスポートを無くしてしまい途方にくれてしまうこともあるでしょう。ここでは、パスポートを無くした時の対処法についてご紹介します。
+1
-0
-
349. 匿名 2019/01/29(火) 16:57:45
100均スリッパ
ミネラルウォーター
100均の衣類圧縮袋
変圧器
ドライヤー+1
-0
-
350. 匿名 2019/01/29(火) 16:58:21
基本はパスポート、クレカ、現金、シムフリーのスマホがマスト。
あったら良いのは洗濯物干す紐、常備薬、ちょっとした非常食用の食べ物、着替の洋服。
あとは現地調達でなんとかなる。
海外に十年住んで、三十カ国旅行で行きましたが、
だんだん荷物は少なくなった。
旅行先にも人間住んでるから、基本的な物は全部揃ってる。(南極とかジャングルじゃない限り)
+4
-0
-
351. 匿名 2019/01/29(火) 17:13:53
>>348
参考になりました!やはりパスポートのコピーでは不十分なんですね。警察での限定的な用途では助けにはなるようですが。
①証明写真 2枚
②運転免許証 (なければ戸籍謄本)
更に戸籍謄本をスキャンして自分のフリーメールに添付しておきます。もう10年以上前のことですが、トラウマなんです。ありがとうございました。
+11
-0
-
352. 匿名 2019/01/29(火) 17:16:17
>>342
雑誌の付録のストラップは強度に欠けるし引っ張られたらアウト
斜めがけは日本人はお金持ちだと思われてるしジャケット不要の地域では危ない
ウエストのベルトに通せるパスポートやお財布、スマホくらい入れられるバッグが安全
+2
-0
-
353. 匿名 2019/01/29(火) 17:25:43
折り紙+2
-0
-
354. 匿名 2019/01/29(火) 17:29:42
万全の健康状態+6
-0
-
355. 匿名 2019/01/29(火) 17:30:17
スニーカーorバンプス
どちらかを履いて行き、履かない方を持って行く。+6
-1
-
356. 匿名 2019/01/29(火) 17:32:51
予備の大きめのバッグ
帰りは荷物が多くなって、重量オーバーの追加料金が発生することがあるので、そんなときはその場で荷物が開けて、予備の大きめのバッグに分ける!
+4
-0
-
357. 匿名 2019/01/29(火) 17:40:30
旅行行くと便秘するから今まで下剤を途中で飲んでたんだけど、いつ出るかわからないしバス移動とかだと自由にトイレ行けなくて楽しめないので浣腸を1度持って行って部屋でしたらすごく調子よかった
スーツケースに忍ばせていくと安心する。+7
-0
-
358. 匿名 2019/01/29(火) 17:41:57
パジャマ
海外のホテルはパジャマを置いていなかったり、ガウンしか置いてなかったりすることが多いので。+8
-1
-
359. 匿名 2019/01/29(火) 17:51:27
携帯ウォシュレット。
これを知ってからはいつも連れていきます。+0
-1
-
360. 匿名 2019/01/29(火) 17:51:47
>>99
マイナスばかりでかわいそう
わかるよ、便利だよね!+0
-0
-
361. 匿名 2019/01/29(火) 17:55:00
自撮り棒+3
-1
-
362. 匿名 2019/01/29(火) 17:55:07
愛用タオル数枚(乾きやすいもの)
高いホテルに泊まると大概タオル類が欧米人仕様で分厚くて重い、頭に巻けない
安いホテルに泊まるとなんか臭かったり、もともと白だったのがくすんだグレーみたいな色になってたり、絶妙に短くて頭に巻けない、というかもう用意してくれなかったりもする
寝るまでに使って濡れたタオルは乾かしとけば部屋の加湿になるし、時には愛用バスタオルも持って行って、飛行機の座席でピローがわりに使ったり腰に当てたり、帰りはお土産を割ったり潰したりしないように緩衝材に使えるし、邪魔にならず以外と便利です+6
-0
-
363. 匿名 2019/01/29(火) 17:57:36
これいいよね+4
-8
-
364. 匿名 2019/01/29(火) 18:03:13
変圧器1回も使ったことない。
最近の携帯の充電コードやヘアアイロンなど~240Vまで対応しているコードが多いから結構大丈夫だよ!
+9
-0
-
365. 匿名 2019/01/29(火) 18:03:46
何ヶ月もなら持って行った方が良いものも多いけど1週間位の旅行なら薬とコンタクト、クレジットカードがあればそんなに必要なものない。+4
-1
-
366. 匿名 2019/01/29(火) 18:19:14
湿布
自分が思うよりも現地入るとテンション上がるからめっちゃ歩くよ
でも体力は変わらないんだから、ホテル帰るとめっちゃ足痛い
寝る前に足裏に貼ると翌日楽だよ+7
-0
-
367. 匿名 2019/01/29(火) 18:22:37
東南アジア。
ホテル、スーパー、モールなどは北国(冷房効きすぎ)。
半袖や短パンだけだと風邪ひくので、長袖は必ず持っていく。
ビーチも意外と紫外線が強いので羽織りものは必須。
あと病院が微妙で英語が通じるクリニックは医療費が馬鹿にならないので
医療保険は入っておいたほうが良い。
行き先の国の宗教は必ずチェックを。
イスラム圏ならノースリーブ、短パンは目立ちすぎてスリに狙われやすいよ。+5
-0
-
368. 匿名 2019/01/29(火) 18:33:54
行き先にもよるよね〜。
アメリカ本土やヨーロッパならカップ麺持って行くけど、ハワイ(オアフ島)なら持って行かないし。
ハワイなら大して持って行かなくても大丈夫かも。
現地でTシャツとか買ってもいいし。+6
-0
-
369. 匿名 2019/01/29(火) 18:43:11
my湯沸かしポット 部屋用100均スリッパ(最後に捨てる)飛行機は紙スリッパで十分 アルファ米やカップ味噌汁(なんだかんだ恋しくなります)ウェットティッシュは必需品 ポケットティッシュと私は部屋用に箱ティッシュって行って、余りは捨てちゃう(海外のはゴワゴワな為)my歯ブラシもあった方が良いと思います(海外のはデカかったり粗悪だったりで微妙、部屋に無い事もある)慣れたら何が自分に必要で、何がいらないかわかってくると思う。
明日から今年初のヨーロッパ行って来ます♪+10
-0
-
370. 匿名 2019/01/29(火) 18:51:04
絶対ではないけど、のりたまがあるといいと思う。
お腹すいて、でもおかずが口に合わないときに便利。ま、いきなりのりたまかけるなんてお行儀よくないので、そこらへんは臨機応変に+2
-1
-
371. 匿名 2019/01/29(火) 19:12:58
虫除けシート。海外の虫刺されは怖いよ+2
-1
-
372. 匿名 2019/01/29(火) 19:13:36
レンタルWiFiかなー+5
-0
-
373. 匿名 2019/01/29(火) 20:51:25
イモトのWi-Fi繋がらない国があるんだね。知らなかった。今はもっと良いやつがあるんですね~。+2
-0
-
374. 匿名 2019/01/29(火) 21:26:21
日本で販売されているSIMフリーのiPhone(アップルストアで買ったもの)が海外で使えませんでした。現地のプリペイドSIMを買って使おうとしたら、繋がらなかったので現地のアップルストアにいって直接聞きました。日本のものは日本でしか使えないように設定されて、SIMフリーでも海外の回線でインターネットができないそうです。(電話、テキストはOK)
海外で買ったiPhoneは日本の回線でも使えます。
iPhoneの方要注意です!+0
-3
-
375. 匿名 2019/01/29(火) 22:27:15
>>346
アメリカでパスポート盗難された。
大使館で事情話してその場で代わりの紙をもらったよ。
緑色の厚紙でパスポートサイズで「日本国 パスポート」って印刷。
帰国したら破棄か、空港で回収だった気が。
コピーが無くてもOKだったのは15年前だったからかな?+1
-1
-
376. 匿名 2019/01/29(火) 22:45:50
>>375
クレカも免許証も帰りの航空券も盗難されたから、身分証明出来なかった。
たぶん私が半狂乱になってたから閉館間近なのに特別に発行してくれたんだと思う…+3
-0
-
377. 匿名 2019/01/29(火) 22:48:20
杉浦 千畝を思い出した…+3
-0
-
378. 匿名 2019/01/29(火) 23:08:39
しじみのお味噌汁と紙コップ。
時差のせいかヨーロッパ行く時、いつも満腹感が消えなくて現地のものを食べられない。でも、お味噌汁飲んだら胃腸が元気になって、便秘も解消されたし、食欲増進した!+4
-0
-
379. 匿名 2019/01/29(火) 23:37:43
半狂乱にワロタww クレカないのにどうやって航空券手配できたの?+7
-0
-
380. 匿名 2019/01/30(水) 01:23:34
一緒にアメリカ行った友達がお金貸してくれたんです(航空券やら食事代)
ラスベガスの安宿で盗難にあったんでみんなも気をつけてね!
+4
-0
-
381. 匿名 2019/01/30(水) 01:33:18
+0
-0
-
382. 匿名 2019/01/30(水) 09:29:23
>>210
ビニール袋に入れたまま持ち帰ったよ。
ツアーの現地添乗員にどこに捨てれば良いか相談したら、捨てておくから車内に置いて行けと言われた。
お言葉に甘え捲ってありがたく処分はお願いした。
バスに戻るまでの間、手に提げてると野良犬が臭いにつられて寄って来るから、石段の上に置いて隣で休んでいたら、ゴミを放置するなって怒られて困った。
+1
-0
-
383. 匿名 2019/01/30(水) 09:50:44
>>374
そんなわけない。
わたしも日本のアップルストアでSIMフリーのiPhone買ってしょっちゅう海外行ってるけど、
現地の空港で買ったSIMは全部使えてます。+5
-0
-
384. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:39
>>374
日本国内での使用時のプロファイルを削除してなかったんじゃないですかね?
次回は使えるといいですね!+2
-0
-
385. 匿名 2019/01/30(水) 14:55:42
>>383
言葉足らずでした。モデルによって対応できる周波数が違うことがあるそうです(同じ機種でも)。日本で販売されているものは日本国内の全ての周波数には対応しても、国外で違う周波数だと残念ながら使えないモデルもあるということです。そもそも初期不良品でもあったので、私はただハズレくじ引いきました。ちなみにカナダで使えませんでした。
383さんはラッキーですね!+1
-0
-
386. 匿名 2019/01/30(水) 16:24:36
>>99
これだよね。私も持って行ってるわ
備え付けの電気ポット使って、中国人が下着洗ってる画像見てからは
水筒も持参して、そこにこの棒入れてお湯作ってる+5
-0
-
387. 匿名 2019/02/02(土) 01:51:29
>>340
自撮り棒、人物が入った写真撮りたいなら本当におすすめ
変な話、(地味な私が自撮り棒なんてガラじゃない、そもそもあまり興味ない)
と自分には関係ないものだと思ってた。
でもね、自撮り棒が無いと現地の人に写真頼まなきゃいけなくて…
皆親切に撮ってくれるけど、やっぱり気を使うし気軽に頼めないのよね
自撮り棒ってリア充なイメージだったけど、むしろそうでない人にこそ
向いてるアイテムかも+5
-0
-
388. 匿名 2019/02/06(水) 00:48:44
>>19
リュックなんでダメなの?
バックパッカーには必需品+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する