-
1. 匿名 2018/10/21(日) 21:24:59
今度始めてヨーロッパを旅行しようと思います。
ただ仕事がIT企業を経営しており、どうしても旅行先で仕事をしなくてはいけません。
スペインに行ったことある人、スペインでのポケットwi-fiの速度やホテルのwi-fiの速度はどうでしたか?+55
-8
-
2. 匿名 2018/10/21(日) 21:26:26
わからない◦◦◦+16
-14
-
3. 匿名 2018/10/21(日) 21:26:50
ハワイいったらマカダミアナッツいがいでお土産オススメありますか?+53
-6
-
4. 匿名 2018/10/21(日) 21:26:57
わからないです+6
-18
-
5. 匿名 2018/10/21(日) 21:26:58
空港で没収されたものは捨てられるの?+93
-1
-
6. 匿名 2018/10/21(日) 21:27:10
白人男性による日本人女性のナンパセミナーがひどい「白人ならどんなやり方でも簡単」「ピカチュウとか言ってればOK」girlschannel.net白人男性による日本人女性のナンパセミナーがひどい「白人ならどんなやり方でも簡単」「ピカチュウとか言ってればOK」日本人女性をナンパするセミナーの動画が話題になっています。 そんなセミナーがあること、そしてたくさんの受講者がいること自体ショッキングな...
+8
-101
-
7. 匿名 2018/10/21(日) 21:27:11
知恵袋みたいだね。+26
-1
-
8. 匿名 2018/10/21(日) 21:27:18
バルセロナの街中の中級ホテル泊まったけど、WiFiは速度も何も問題なかったよ!+77
-1
-
9. 匿名 2018/10/21(日) 21:27:23
お金が盗られるって本当?
本当なら対策はどうすれば良いですか?+15
-6
-
10. 匿名 2018/10/21(日) 21:27:29
子連れで台湾旅行を検討しています
子供は5歳です
蒸し暑くもなく、寒くもない時期はいつ頃でしょう?
それとも5歳だとまだ早いですか?+16
-15
-
11. 匿名 2018/10/21(日) 21:27:33
海外の空港で止められたことある人いる?+39
-4
-
12. 匿名 2018/10/21(日) 21:27:44
デポジットってややこしいねぇ…私がバカなだけかな+24
-4
-
13. 匿名 2018/10/21(日) 21:29:00
>>5スリなどには気をつけてました
ウエストポーチとかにしてた+13
-3
-
14. 匿名 2018/10/21(日) 21:29:05
>>11
あるよw
ホノルル空港で足の裏見せろと言われた
何でか分からん+78
-1
-
15. 匿名 2018/10/21(日) 21:29:29
財布とかパスポートを盗まれたり失くしたりしたら
まずは現地の警察に行く?
それとも現地の日本領事館に行く?+37
-0
-
16. 匿名 2018/10/21(日) 21:29:41
海外旅行初心者です
航空券とホテルの手配は全て自分でですか?それとも旅行代理店ですか?あと保険の入り方とかもわかりません+7
-16
-
17. 匿名 2018/10/21(日) 21:31:04
>>1
問題なく使えましたよ。でも田舎の古城に訪れた時には全然繋がらなかった。都会ならなんの問題もないはず!+25
-1
-
18. 匿名 2018/10/21(日) 21:31:11
両替するより、クレジットカードで現地通貨引き出して、帰国後すぐ繰上返済した方が良いと聞いたのですが、本当ですか?+20
-6
-
19. 匿名 2018/10/21(日) 21:31:14
>>1
IT経営ならこんなところで聞かなくても…+152
-6
-
20. 匿名 2018/10/21(日) 21:31:39
>>6
さすが日本女性
イエローキャブと馬鹿にされてるだけはある+3
-27
-
21. 匿名 2018/10/21(日) 21:31:55
>>3
ジョンマスターオーガニック日本よりも安いよ
ハワイ限定のリップがあるからお土産にちょうどいい+18
-9
-
22. 匿名 2018/10/21(日) 21:32:20
海外初心者は絶対代理店が良いよ
手厚くサポートしてくれるよ
保険は個人でネットの保険に入っても全く問題無し
補償はそれぞれ違うからよく確認してね+75
-1
-
23. 匿名 2018/10/21(日) 21:32:23
>>16
そういう人はJTBとか旅行社に行って相談したら?+87
-0
-
24. 匿名 2018/10/21(日) 21:32:34
>>18
行く地域によります
+2
-0
-
25. 匿名 2018/10/21(日) 21:32:45
>>16
初心者なら代理店が安心だと思います!保険はネットで申し込むこと出来るので安いところをご自分で探してみたらいかがでしょうか?+44
-0
-
26. 匿名 2018/10/21(日) 21:32:58
仕事関係で、プライバシー守るならフリーWiFi使わない方が安全だと思う+110
-2
-
27. 匿名 2018/10/21(日) 21:33:10
>>5
内容によるのでは?
バッタもんブランドなら偽物の展示見本として使われたり、まとめて警察が焼却。
違法薬物も警察が処分。
関税を払わずに大量にタバコを持って入ろうとしたなら税関に超過分を払えば持ち込める。+5
-0
-
28. 匿名 2018/10/21(日) 21:33:16
>>15
警察→加入してる保険屋電話、携行品損害→旅行会社+1
-4
-
29. 匿名 2018/10/21(日) 21:33:21
>>11
三回もあるよ! 所謂ランダムチェックってやつ
靴脱がされてベルトの裏までチェックされた。+24
-1
-
30. 匿名 2018/10/21(日) 21:33:41
>>15
領事館に!+6
-0
-
31. 匿名 2018/10/21(日) 21:33:54
>>11
別室に行きましたよ。+7
-0
-
32. 匿名 2018/10/21(日) 21:34:03
>>9
パリではスリに遭いまくった。盗られなかったけど各観光地に怪しい若者グループがいて不自然に身体ぶつけながらアンケート依頼されたり。
ジャケットやパーカーに隠れるトラベルポシェットみたいなのにパスポートとお財布は入れる。落ち着いた場所以外であちらから話し掛けてくる現地人はスルー推奨。+20
-2
-
33. 匿名 2018/10/21(日) 21:34:03
>>3
ビッグアイランドキャンディーズのクッキー+85
-0
-
34. 匿名 2018/10/21(日) 21:34:04
>>21
今さらジョンマスターいらないよ…+49
-3
-
35. 匿名 2018/10/21(日) 21:34:23
>>13
ウエストポーチは、「ここに貴重品をまとめていれてます」と言っているようなものなので危険、と地球の歩き方に書いてありました。貴重品は分散して持った方がよいかと。財布もカードもパスポートもスマホも全部盗られたらかなり大変。+46
-0
-
36. 匿名 2018/10/21(日) 21:35:17
シャーロック・ホームズにハマってイギリスに行く予定です。シャーロック・ホームズ博物館の他に観光スポットってありますか?
+9
-0
-
37. 匿名 2018/10/21(日) 21:35:30
>>18
はい。キャッシングで現地通過引き出しています。
帰国したらキャッシング分だけは
すぐに返済するようにしています。+18
-0
-
38. 匿名 2018/10/21(日) 21:36:05
>>15
私はバッグごと盗まれて日本領事館に相談しに行ったらパスポートの再発行の手続きや現金の貸し出しについて詳しく説明してくれましたよ。+74
-0
-
39. 匿名 2018/10/21(日) 21:36:26
>>9
ダミーの財布(小銭入れに札を2千円くらい折って、コインも入れておく)と、メインの財布はお腹に巻いておいたらいいですよ。カード類・IDはここへ。ヨーロッパはナイフを持った強盗よりスリや数人の若者に囲まれてバッグをあさられる犯罪が多い感じがします。その時はダミーの財布をあげてください。バッグはファスナーの上にカバーがあって開けにくいタイプがおすすめです。+5
-0
-
40. 匿名 2018/10/21(日) 21:36:38
>>33
ビッグアイランドの、ホノルルクッキーより断然美味しいと思うんですけど、
シェラトン内のクッキーコーナーとビッグアイランドはどちらが良いですかね??+37
-0
-
41. 匿名 2018/10/21(日) 21:36:40 ID:Q53OgeEtbX
ツアーでアジア各国に行くと、土産物屋に長時間立ち寄って、欲しくない土産を買わされるって本当ですか?+51
-0
-
42. 匿名 2018/10/21(日) 21:36:41
>>16
個人手配の時も旅行会社のパッケージツアーどちらもあるけど、初心者なら旅行会社のパッケージツアーの方が良いと思うよ
個人手配だと飛行機が欠航した時の手続き空港着いてからの移動とか全て自分でやらなきゃいけないから。
保険はネットで入れば大丈夫。海外旅行保険でググればたくさん出てくるから比較サイト使って自分に合うやつ探せば良い。
空港で入るよりも安いよ。+16
-1
-
43. 匿名 2018/10/21(日) 21:36:42
>>3
クッキーは、食べやすいからホノルルクッキー、ビックアイランドクッキーのショートブレッドクッキーは人気だよ。
ABCにハニーやチョコのマカダミアンナッツは、人気。安すぎると甘いかも。+8
-0
-
44. 匿名 2018/10/21(日) 21:36:48
基本どこいってもWiFiあるから大丈夫+3
-2
-
45. 匿名 2018/10/21(日) 21:36:56
>>16
エポスカードを作ると永年無料の海外旅行保険が自動で付いてきます!+30
-2
-
46. 匿名 2018/10/21(日) 21:38:00
話しかけてくる外国人はみんな敵って意識持っていいと思うくらい普通に日本人ターゲットにされてすられる+47
-0
-
47. 匿名 2018/10/21(日) 21:38:56
>>18
企画を待たずして電話一本で繰り上げ返済すると一番安いです。
私は毎回面倒で2ヶ月後くらいにカードから引き落としてもらいます。
もったいないけど、つい忘れちゃう。
銀行や両替商で交換するなら、
日本円よりマイナーな通貨(タイバーツ、ノルウェークローナ、ネパールルピーなど)は現地で交換。
日本円よりメジャー、もしくは同等な通貨(米ドル、ユーロなど)は日本で交換。
が一般的に率はマシ。
外国の街中でチェンジマニー?と言って近づく人は無視してください。
実際に騙されず、レートが良いこともありますが、違法なので捕まります。+7
-1
-
48. 匿名 2018/10/21(日) 21:40:02
イギリスといえばスコーンですが他に美味しいお菓子が知りたい。+3
-0
-
49. 匿名 2018/10/21(日) 21:41:39
>>33
シェランのは、赤いお店だよね。
ビックアイランドのが人気だよ。あと好み+8
-0
-
50. 匿名 2018/10/21(日) 21:41:44
>>41
特に中華圏ね。
大陸、香港、台湾。
韓国も。
全て安い国だから、個人旅行でもいいと思う。+15
-1
-
51. 匿名 2018/10/21(日) 21:42:07
>>3
パイナップル🍍+0
-2
-
52. 匿名 2018/10/21(日) 21:42:26
>>48
夏だとイートンメス。
ショートブレッドはラベンダー味がオススメです。+2
-0
-
53. 匿名 2018/10/21(日) 21:44:02
>>3
ホノルルクッキーカンパニーのクッキー、美味しいですよ🎵+8
-0
-
54. 匿名 2018/10/21(日) 21:44:24
ほんどの質問も回答もググった方が早いという結論になる気がする。
本当に海外旅行の初心者なら割高でも旅行会社のカウンターで話聞くのが一番だしね。+37
-0
-
55. 匿名 2018/10/21(日) 21:44:45
危険地帯に行くバカと、
インドで下痢する人、
なぜ行くの?+10
-15
-
56. 匿名 2018/10/21(日) 21:45:18
>>10
昨年正月に行きました!
日中は半袖でで大丈夫ですよ👌 室内や、バスタクシーはエアコン効いてるので、上着必須です。
日本で言う春な感じ!
しかも、日中28度まで上がったり、帰国日は10度近くなったりでした!
ユニクロのウルトラライトダウンがあるといいです!+5
-1
-
57. 匿名 2018/10/21(日) 21:45:21
>>48
アップルクランブルもオススメです。+2
-0
-
58. 匿名 2018/10/21(日) 21:46:30
アメリカ人は財布を使わない人も多いので、脅されたときように、10ドルくらいを細かくしてポケットに入れておけって言われたな。財布は別にしまっておく。
でも襲われなかったので効果はわからない+12
-0
-
59. 匿名 2018/10/21(日) 21:49:07
>>48
食べ物飲み物
紅茶(F&Mが日本では有名)
ファッジ
ショートブレッド
レモンカード
モルトビネガー
コンブチャ
雑貨
ティータオル
ニールズヤードレメディーズ
スプレーフォーム式のボディソープ+4
-0
-
60. 匿名 2018/10/21(日) 21:51:27
フジヤマ、テンプーラ、ピカチュウ、とかいって絡んでくる人は要注意+21
-0
-
61. 匿名 2018/10/21(日) 21:52:12
みんなどれくらい英語喋れるの?+2
-2
-
62. 匿名 2018/10/21(日) 21:54:04
>>61
全然しゃべれない
オーストラリアでコーラ買うのに「コーラ」が通じなくて指さし+12
-4
-
63. 匿名 2018/10/21(日) 21:55:04
>>5
捨てられますよ、すぐそばにゴミ箱が置いてある。+3
-0
-
64. 匿名 2018/10/21(日) 21:55:05
>>3+12
-0
-
65. 匿名 2018/10/21(日) 21:56:12
コーラは、コークと発音するよ。+19
-2
-
66. 匿名 2018/10/21(日) 21:56:50
>>1
WiFiの強さはホテルによるから誰も答えられないよwww
ヨーロッパは基本的にアンテナ少ないから地下とかは速攻電波なくなります。
スマホに関してはAmazonで売ってるSIM2FlyのSIM買ったけど安くて良かったよ。
トップアップしてパソコンでテザリングしたらどうかな?+9
-0
-
67. 匿名 2018/10/21(日) 21:57:38
>>61
下手くそだけど普通に事足りる程度には。
翻訳が仕事だけどお堅い技術用語だらけで普段のカジュアルトークは苦手です・・・+4
-0
-
68. 匿名 2018/10/21(日) 21:59:01
>>65
「コーク」って言ったらケーキ出されそうになったので「NO!NO!」って断った+8
-3
-
69. 匿名 2018/10/21(日) 22:00:24
>>41
添乗員付きのツアーなら当たり前にあるよ~。
買わなくて良いけど、どうでもいい商品の案内聞く羽目にはなるかな。
あと現地工芸品や食品だけど、比較的高めのものが多いけどそれなりに質も良いとは思う。
トイレ休憩としては重要よ。+10
-0
-
70. 匿名 2018/10/21(日) 22:02:06
>>3
ガーリックシュリンプの素
リリコイバター
ドールのドライマンゴー
おいしかったです!
あとアイランドクッキーは食べてないけど、ホノルルカンパニーのクッキーもおいしいですよー!
ホノルルカンパニーは街中に店があるのでめんどくさがりな私はそこで買いました!
あとコーヒー好きの妹にあげた100%のカウコーヒーおいしかったみたいです。
コナコーヒーより酸味が少ないみたい。
あとマカダミアチョコが激安だった!+6
-0
-
71. 匿名 2018/10/21(日) 22:02:11
アイムソーリー、総理!
+0
-5
-
72. 匿名 2018/10/21(日) 22:02:48
小学生男子の息子とアメリカへ行きます。
息子だけトイレに行かせるのが心配なんですが、大丈夫ですかね。女子トイレに連れてっても大丈夫ですかね?
ちなみに、現地にて旦那と合流。+0
-21
-
73. 匿名 2018/10/21(日) 22:04:44
>>41お土産屋に立ち寄るのは本当。お土産屋寄らないと送迎のみなのに+3000円×人数分とかかかる。お土産屋は無理に買わなくてもいいよ。しつこくてもいらない!もう買った!で大丈夫。私はトイレ休憩だと思ってお土産屋一回りしたらさっさと店出てるわ。悪質だったり、あまりにもしつこいなら送迎の担当者の名前と共に旅行会社に苦情。+9
-0
-
74. 匿名 2018/10/21(日) 22:05:18
>>56
お返事ありがとうございます😊
参考にさせて頂きます🙏+2
-0
-
75. 匿名 2018/10/21(日) 22:08:06
>>9
ザ・日本人観光客って服装や振る舞いをしない事。
人が集まる場所でお財布を広げない。
斜めがけバッグはいかにも観光客っぽいので、私は使いません。肩がけのジッパー付トートを利用しています。
現金、カードは分散して持ち、メインのお財布は三つ折りのコンパクトな物を使用。ボトムにベルト穴がある場合はチェーンを通して通してスリ防止。
あと服装はできるだけ地元の人に合わせるように工夫。
ヨーロッパだったから意外とみんな地味な色合いなので、服はモノトーンが中心、アクセは大き目、ストールで色を足す感じにすると良いかも。
メイクもファンデはせず、アイライナーとマスカラをしっかり、シアーなグロス、赤いネイル(国によりますが)でかなり慣れた感じになります。
本人の工夫と注意で大丈夫。
スられた人は、いかにも…な感じです、残念ながら。
楽しい旅行を!+10
-7
-
76. 匿名 2018/10/21(日) 22:08:34
イギリスの魅力ってホームズとスコーンくらいだよね。でも好き。+0
-6
-
77. 匿名 2018/10/21(日) 22:13:36
>>9
どこでですか?自分は欧州中心に北中米アジア中東で30カ国行ってるけど、スリ強盗は今のところ一度も被害にあってないです。
強盗とかあるのは中南米。
欧州はスリがあるけど、バッグにしっかり手をかけてればほぼ問題ないです。あと時々後ろを振り返る、サクサク歩く、立ち止まるときは壁際かゆっくりできるところへ。
不安ならわざとイラついてる風に早足で歩けば誰も寄ってきません。
服装はシンプルなセーターやシャツ、Tシャツにストレートデニムにしてればどこでも馴染めます。+10
-0
-
78. 匿名 2018/10/21(日) 22:13:43
ウズベキスタンに行ったら、治安よくて親日的で物価も安く、観光も料理もホテルもすべてが満足でした。
こんな国がほかにもあれば行ってみたいです。
オススメあれば教えてください。
できればマイナーな国がいいです。+15
-0
-
79. 匿名 2018/10/21(日) 22:14:03
>>62
なぜかダイエットコークの発音だけ通じて、オレンジジュースとかコールドウォーターは全く通じなかった。
なので米国内ではずーーーっとダイエットコーク飲んでた+16
-0
-
80. 匿名 2018/10/21(日) 22:15:01
>>72
さすがに心配しすぎだよ~+2
-0
-
81. 匿名 2018/10/21(日) 22:15:24
海外初心者は絶対代理店が良いよ
手厚くサポートしてくれるよ
保険は個人でネットの保険に入っても全く問題無し
補償はそれぞれ違うからよく確認してね+15
-0
-
82. 匿名 2018/10/21(日) 22:15:30
>>78
いいなあ、サマルカンドとか行ってみたいです。
個人ですかツアーですか?+8
-0
-
83. 匿名 2018/10/21(日) 22:16:44
>>1 WiFiの速度や容量は、ホテルによって全て異なります
>>5 X線検査で没収されたものは、原則、全て廃棄処理です(犯罪性があるものは別)
>>18 欧州の観光地では、キャッシュ・ディスペンサー自体に故障等トラブルがあることも多いので、注意して下さい
>>36 その名も「シャーロックホームズ」というパブがあって、シャーロキアンの聖地です
パスポートのスリ・ひったくり被害にあった場合は、必ずすぐに警察 →それから大使館で手続です
直行便で日本に帰国する場合は「帰国証明」という簡易の身分証明書が発行されますが、
そうでないとなると日本の家族や友人にお願いして、居住地の役所が発行する戸籍謄本を現地に取り寄せなければなりません
+11
-0
-
84. 匿名 2018/10/21(日) 22:17:15
>>80
いや、アメリカの男性用は日本人の大人でも届かないヤツが有るそうだから、難しいかもよ。+8
-1
-
85. 匿名 2018/10/21(日) 22:19:35
お正月にラスベガスにいきます。
やっぱり、中国人観光客は
沢山いらっしゃいますか?
あと カジノに行きたいのだけど
スマートに ルーレット出来るかしら。
カクテル飲みながら軽い談笑とか
ハードル高そう…+4
-0
-
86. 匿名 2018/10/21(日) 22:19:37
来月中国の大連に行くのですが、コンビニ的なお店って有るのですか?お菓子とか飲み物を気軽に買いたいのですが??
+0
-0
-
87. 匿名 2018/10/21(日) 22:20:03
>>11
海外住みなので、日本に帰国する時に何回か止められたことがあります。
機内持ち込みにのカバンにお土産用の塩ひと瓶入れてたため、荷物検査でひっかかったり、麻薬等を持ってないか聞かれカバンの中を隅々までチェックされたり。
他にはランダムで選ばれて全身チェックなど。
アメリカの空港は厳しいので、ヒールのある靴は基本チェック対象だった記憶です。
アジア圏や日本の方はフライト中も身なりを整えているため、アジア経由で日本に帰国する時にラフな格好で行くと入国で荷物検査をされることが度々ありました。+7
-0
-
88. 匿名 2018/10/21(日) 22:20:20
>>61
留学してたし仕事で英語を使ってるから、会話ならある程度できる。
でも難しい話を畳み掛けられたらお手上げ。
喋れないからってビクビク弱そうにしたら、面倒がられて嫌な顔されたりするよ。
堂々とめちゃくちゃな発音で喋れば良し。
通じなくても、聞き取れない方が悪いと思わされるくらい堂々と。
喋れなかった時テキトーに扱われていたのに、通じるようになると優しくてびっくりしたよ。+19
-0
-
89. 匿名 2018/10/21(日) 22:20:39
>>76
英国は、マニアックなファンが多い
歴史・王室・文学・カントリーサイド・庭園・ティー・ピーターラビット・ハリーポッター・・・+6
-1
-
90. 匿名 2018/10/21(日) 22:21:11
空港で、何泊?何日?とか何目的かって聞かれるんだよね?
英語全く出来なくて発音も全くなんだけど日本語でどうにか出来ますか?
耳が悪くて発音出来ないです+1
-8
-
91. 匿名 2018/10/21(日) 22:21:26
>>78
ウズベキスタン、羨ましいな。
マイナーじゃないかもしれないけどオーストリアとハンガリーがおすすめです。
美術、建築から自然まで結構見所があります。ハンガリーは食文化も日本人の口に合いやすく物価も安いですよ。+10
-0
-
92. 匿名 2018/10/21(日) 22:22:55
>>72
日本の空港、機内でトイレしたらあとは現地空港で入国ですよね?現地空港でご主人と合流なら合流後に空港でトイレに行けば心配ないと思います。乗り継ぎがあればその空港でトイレに行ったとしても1回。親はトイレの前で大勢待ってますよ。
女子トイレに入ってきてる小学生男子はみたことないです。
+22
-0
-
93. 匿名 2018/10/21(日) 22:23:17
>>85
中国人は知らないけど、ルーレットに限らす実際にやってる人の仕草をよく見て、一番安い台でやればすぐに慣れるよ。入り口近くのオバチャンが多い台がレートが安くて少額チップで遊べるの、奥は掛け金に下限があったりして敷居が高いのよ+5
-0
-
94. 匿名 2018/10/21(日) 22:23:54
海外に行く予定ないのにここ見てるけど面白いです。
答えてくれてる皆さん、ありがとうございます+13
-0
-
95. 匿名 2018/10/21(日) 22:25:14
>>16
初心者なら代理店に頼んどき。保険は代理店でも入るか聞かれるし、空港の保険会社カウンターでも入れる。+2
-0
-
96. 匿名 2018/10/21(日) 22:25:16
>>89
ありがとう。+1
-0
-
97. 匿名 2018/10/21(日) 22:25:51
>>85
ガラス張りの別格テーブルに沢山いらっしゃいます+2
-1
-
98. 匿名 2018/10/21(日) 22:26:19
ツアーでも入管やら税関である程度英語理解できないとつらい気がしたけどどうなんだろう。+6
-0
-
99. 匿名 2018/10/21(日) 22:26:40
>>85
ラスベガスのカジノは、VIPルームに行かないかぎり、超庶民的
アメリカ人&旅行者の老若男女が、明るくワイワイと遊んでます
ルーレットも、基本的なルール&簡単な英語が分れば賑やかに遊べます(スマート感は無い)
※ドリンクは全て無料(要チップ)
※中国人は山ほどいます
+9
-0
-
100. 匿名 2018/10/21(日) 22:27:23
>>78
スリランカ、良いですよ。
人は親日、物価も安くてご飯もまぁまぁ美味しい。
高級リゾートも1万円代で泊まれますし、安いゲストハウスも清潔で可愛いところが多い。
世界遺産やビーチもあるし、交通費がバカみたいに安い。+7
-0
-
101. 匿名 2018/10/21(日) 22:29:56
>>5
モバイルバッテリーが安物で電池の詳細が書かれてないからって没収されて捨てられました。+4
-0
-
102. 匿名 2018/10/21(日) 22:30:26
>>98
イギリスとかアメリカ、中国はチェック厳しいけど他の国って適当なところ多いと思う。
最近は滞在日数なんかほとんど聞かれない。+10
-0
-
103. 匿名 2018/10/21(日) 22:31:00
>>98
台湾とオーストラリアにいったことあるけど
どっちもパスポート渡しただけで一言も発せずに
「あっちいってヨシ」っていうジェスチャー受けてそのまま進んだだけ+9
-1
-
104. 匿名 2018/10/21(日) 22:31:23
>>11
止められたし、指紋もチェックされた。
世界共通で怪しまれるタイプなんだと自覚した。
+3
-0
-
105. 匿名 2018/10/21(日) 22:31:44
>>16
保険はまず手持ちのクレジットカード調べてみるといいよ。
補償額高いなら別で入る必要はない。たまに航空券購入しないと利用不可もあるので注意してね。+7
-0
-
106. 匿名 2018/10/21(日) 22:33:04
>>75
なんかスパイに行くみたいで楽しめなさそう
ごめんね+10
-1
-
107. 匿名 2018/10/21(日) 22:33:13
>>90
米国やアジアの大きな空港ならば、日本語を喋るスタッフがいます
航空会社もしくは旅行会社からフライトのスケジュールが記載された「Eチケット控え」という書類を貰うので、入国審査時にパスポートと一緒に見せると良いでしょう
+7
-0
-
108. 匿名 2018/10/21(日) 22:33:47
>>19
こんなところでなんて言わないで😭立派なところです😚
+3
-2
-
109. 匿名 2018/10/21(日) 22:35:06
>>107さん
>>90です
本当にありがとうございます!
ちょっとほっとしました+2
-0
-
110. 匿名 2018/10/21(日) 22:36:59
>>98
オーストラリアに入国した時はパスポートにICが付いているので機械で入国できて、機械は日本語も対応。
何も聞かれず並ばず入国できます。+6
-0
-
111. 匿名 2018/10/21(日) 22:42:27
以前からすごく疑問に思っていることを聞いていい?
仮に日本から南米あたりに行くと仮定します。
乗り換えはパリとブラジル
日本からパリ・ドゴールはA社の飛行機
それが天候などの理由で大幅に遅れてパリでの乗り換えに間に合わなかった。
パリからブラジルはB社
さらにブラジルからLCCに乗り継ぐ予定だったがそれも間に合わず。
飛行機のチケットは大手の旅行社ではなくエクスペディアなどのネットで購入
さてこの状況の場合、パリでどういう交渉ができるのでしょうか?+2
-1
-
112. 匿名 2018/10/21(日) 22:43:13
>>65
コーラでも通じるよ
むしろ日本人のコークの発音はcock(ち◯こ)の発音に近いから笑われるかも+4
-2
-
113. 匿名 2018/10/21(日) 22:43:55
>>109 旅先はアメリカですか?
現在、アメリカの空港では機械による入国審査が導入されつつあります
この機械も日本語に対応していますし、
日本からのフライトが到着する時間帯には日本語スタッフが機械周辺にウロウロしていますので、
ご安心ください+5
-0
-
114. 匿名 2018/10/21(日) 22:44:47
>>41
本当です。
旅慣れてるなら、自由行動しちゃった方が、無駄がない。+8
-0
-
115. 匿名 2018/10/21(日) 22:47:19
>>111
乗り継ぎあろうとどこまでのチケットを購入しているのでしょうか?+4
-0
-
116. 匿名 2018/10/21(日) 22:48:00
>>90
とりあえず、斉藤寝具と答えればいいだよ。
sightseeing サイトシーイング (観光)+6
-1
-
117. 匿名 2018/10/21(日) 22:49:12
>>115
最終の到着地までまとめて購入してあるとします。
復路も。+0
-0
-
118. 匿名 2018/10/21(日) 22:50:22
海外でのお金はどうしてる?現金が足りなくなった
場合おろしたりしますか?+1
-0
-
119. 匿名 2018/10/21(日) 22:53:02
格安チケットで安く海外いけた話はよく聞きますがかなり安くいけた人はいくらでいけますか?
また、トラブる話があれば聞きたいです+3
-0
-
120. 匿名 2018/10/21(日) 22:53:18
>>111
アメリカでUA→デルタ乗換でUAが遅れたときは、UAのカウンターでデルタに乗れなかった旨を説明したらデルタに説明してくれて手続きできましたよ。LCCは遅延保証なかったりするから買う前に聞いた方が良いと思います。
でも会社が違うと確実に補償してくれるとは限らないのでは。私だったら各社に事前に聞いておきます。+6
-0
-
121. 匿名 2018/10/21(日) 22:53:27
>>105
多くのクレジットカードには海外旅行保険が付帯していますが、
正直を言うとサービスは決して良くありません
現地でケガ・病気をして電話をかけても、対応が遅い&冷たいで泣かされることが多いです
まあ、専門の保険会社ではないので仕方がありませんが…
全てお任せの安心&手厚いサービスを望む人には向きません
+14
-1
-
122. 匿名 2018/10/21(日) 22:54:17
>>111
エクスペディアなどで購入時に、チケットに対して保険は付けていたのであれば、購入先のウェブサイトの窓口に問い合わせが一番いいと思います。パリの空港で交渉するにしても、乗り継ぎの便が同じ航空会社や系列、共同等でなければ対応は難しいのではないでしょうか。
+0
-0
-
123. 匿名 2018/10/21(日) 22:55:27
>>118
先進国はクレカでいけるところは全部クレカ。数百円の買い物や電車の切符も含めほぼ全部。ただ現金が強いところもあるので国によっては事前に空港で両替するか、現地でキャッシングします。
途上国なら空港である程度両替して、足りなくなったら都度キャッシングします。+5
-0
-
124. 匿名 2018/10/21(日) 22:57:27
>>119
ジェットスターが時々片道半額セールをしているので、それで安く買えることがあります。
また、シーズンオフやフライトを平日にすると安く買えます。
直行でなく乗り換えだと安い場合がおおいですが、乗り換え先の空港で5時間から8時間ほど待たないといけなかったり、不便はあります。+3
-0
-
125. 匿名 2018/10/21(日) 22:57:47
>>121
私のクレジットカードは普通に損保ジャパンのだけど、クレジットカード会員だと扱いが違うのかな?
盗難の時はすんなりお金もらえたよ。+4
-0
-
126. 匿名 2018/10/21(日) 23:00:35
>>41
安いパッケージツアーの代金を少しでもリカバリーするために、旅行会社側では
現地の土産物屋への立ち寄りは必須となります
別に欲しくも無いものを買物する必要はありません
無料トイレタイム、どんな土産物があるのか?人気の品は?のチェックタイムとして使って下さい
+8
-0
-
127. 匿名 2018/10/21(日) 23:02:17
>>106
ちょっとやりすぎだとは思うけど、日本感覚でぼけっとする人だとこのくらいやってもいいかなーとは思う。
現地の雰囲気つかめたら普段通りでもいいし。
メイクは確かにファンデばっちりだと欧米人ほぼやらないから結構浮くよ。ネイルはいらないw+6
-3
-
128. 匿名 2018/10/21(日) 23:06:29
>>117
尋ねかたが悪くてすみません。
どこで"まとめて"購入したかは関係ないんです。
例
東京からサンパウロの往復航空券を購入(CDG乗り継ぎ)だった場合に東京ーパリ間に遅れがでて乗り継げないとパリで乗り継ぎ振替手続きがあり、パリーサンパウロ間はその時に手配されます。交渉要りません。遅れがでてる際の乗り継ぎ振替手続きについてはパリに着く前の機内で案内があります。
東京からサンパウロの往復とサンパウロからサンタクルスのLCC往復を購入した場合
この場合、東京ーサンパウロ、サンパウローサンタクルスの2枚購入していてそれぞれバラ扱いです。
航空会社はあくまでも"続き"で記載されている最終目的地に運ぶ責任を負っています。サンパウローサンタクルスは別の航空券として購入している以上、交渉の余地はありません。
東京ーサンタクルス(パリとサンパウロで乗り継ぎ)の往復航空券を購入しているなら、パリで乗り継げなくてもサンタクルスまでの手配がしてもらえます。
+5
-1
-
129. 匿名 2018/10/21(日) 23:09:08
>>76日本の魅力はニンジャとスシくらいってレベルに聞こえる。+5
-0
-
130. 匿名 2018/10/21(日) 23:11:19
>>38
パスポートが盗まれたら、無一文になったらって海外でいつもびくびくしてる。
もし良かったら、どちらの国かと教えてもらったこと、教えてもらえませんか?+1
-0
-
131. 匿名 2018/10/21(日) 23:11:39
>>16
初めてなら大手の旅行社にチケットもホテルも頼むほうがいいと思う。
最初だとツアーのほうがいいかもしれませんね。
添乗員が同行しなくても要所要所で係員がサポートしてくれるから。
大手を使うメリットというのもあって
たとえばハワイだとJTBが強いので向こうでの移動の際、JTBのバスが
只で使い放題だったり、シェラトンやヒルトンなどを使えばJTBのラウンジで
簡単な食事やお酒なども無料でとれる。(旅行代金のなかには含まれているんだろうけど)
旅行保険は旅行社に頼んだり空港で入ると、かなり割高の印象
事前にネットで申し込むほうがいいと思う。
旅行保険で検索して、条件(行き先、何泊か、付加する条件など)を入力すると
何社か比較できる。私は損保ジャパンを使うことが多い。
ネットで申し込んで支払いはカード決済
保険会社から保険証書に相当する内容がメールで送られてくるからプリントアウトして旅先に持参する。
私は紙以外にタブレットなどにメールを転送してデータでも持っていくよ。
保険の申し込みから出発まで時間があるときは、旅行社から証書を送ってくることも選べると思う。
大事なのは、旅先で事故や病気になったときの保険会社の連絡先をしっかり見ておくこと。
場所とか電話番号とか。
保険で重要だと思っているのはもちろん急病や怪我の医療費の補填なんだけど
万が一、死んでしまったりとか家族が急遽現地に来なければならないというような最悪のケースも想定するほうがいい。
変な話だけど、遺体を飛行機で運ぶとなると距離にもよるだろうけど数千万かかると思う。
そういうことも保険の条件として質問が設定されているから。
+6
-0
-
132. 匿名 2018/10/21(日) 23:13:38
>>76
極端すぎて笑った(笑)
さすがに歴史的建造物や郊外都市の街並、美術館・博物館、バレエ、クラシック、ミュージカル、田舎の自然って結構あると思うよw+2
-0
-
133. 匿名 2018/10/21(日) 23:15:21
>>130横ですが
私はパスポートのコピー、証明写真の余り数枚、身分証明書(免許など)のコピー
現地の領事館などの電話番号
を用意して本物のパスポートとは別に管理しておく。+9
-0
-
134. 匿名 2018/10/21(日) 23:17:23
>>111
A社とB者が提携関係にある航空会社同士だと、
パリから代替のフライトを手配してくれる確率が高いので、
パリ空港到着時に待っているA社スタッフにすぐに問い合わせて下さい
提携が無い、またLCCの場合は、取り敢えずカウンターへ行って交渉ですが、
かなり大変になると思われます
乗継便に乗り遅れた場合の対応は、その時の様々な要因によって千差万別となります
結局最終的には、運任せとなってしまいがちです
+2
-0
-
135. 匿名 2018/10/21(日) 23:24:14
>>116返信ありがとうございます!
それが…耳が悪くて日本語の発音も微妙なので(ほぼ聾者の方の様な)それすら通じるか不安なのです
例えが失礼でしたら申し訳ありません
ギリギリ手帳貰えない程度です+2
-0
-
136. 匿名 2018/10/21(日) 23:26:16
>>135
横だけど不安なら英語で簡単な日程表やメモ作ったり、帰りのEチケットコピー見せたら全然問題ないと思いますよ!
基本的には日本のパスポートなら楽勝です。+3
-0
-
137. 匿名 2018/10/21(日) 23:26:20
>>128
ありがとうございます。
つまり東京→パリ→サンパウロ→サンタクルス
までの航空券を一度に申し込んであれば、
遅れが生じて乗り継げなかった場合も
最後のサンタクルスまで手配してくれるという理解でよろしいでしょうか。
航空会社も違うし、途中で小さなLCCもはいった場合、連携して手配してくれるのかと
ずっと疑問に思っていました。
遅れが天候以外の原因でも対応してもらえるのでしょうか。+0
-0
-
138. 匿名 2018/10/21(日) 23:28:40
>>119
万が一フライトがキャンセルになった、大幅に遅延したなどの場合、
メジャーな航空会社だと代替フライトや宿泊ホテルを準備してくれたりしがちですが、
格安の航空会社だと、対応をしてくれないことが多いです
+2
-0
-
139. 匿名 2018/10/21(日) 23:31:12
>>137
横だけど、むしろ天候が理由の時は補償ないよ!
補償してくれるのは航空会社が原因(ほぼ機材トラブルとか、パイロットが間に合わなかったとか)のときです。+2
-0
-
140. 匿名 2018/10/21(日) 23:36:07
パニック障害で緊張するとすぐ汗だく挙動不審下手すると過呼吸になってしまいます。
こんな私は空港で止められちゃいますか?
スーパーのレジすらもたまに危ないです。
+4
-0
-
141. 匿名 2018/10/21(日) 23:39:27
この前の塩害火災(京成線?)とかで空港間に合わなかった人とかいなかったのかね?
自分が外国にいて、そんなトラブルに巻き込まれたら、重たい荷物抱えて、代替交通も言葉も分からなくて、頼れる人もいなくて、完全にパニックだわ。+6
-0
-
142. 匿名 2018/10/21(日) 23:41:34
>>111ですが、返信ありがとうございます。
乗り継ぎのときは、余裕をもって4時間以上
空港の待ち時間を持つようにしているのですが
いつもはらはらしています。
そもそも皆さんがそういう事態に直面したとき
どう交渉しているんでしょうかね。
かなりの英語力が必要だと思いますが。
+0
-0
-
143. 匿名 2018/10/21(日) 23:45:07
最近ハワイに行って土産を買いましたが、最近はマカダミアナッツよりホノルルクッキーが良いと思います。実際に会社で配ったら喜ばれました。クッキーコーナーとビッグアイランドも美味しかったけど、知名度も考えると総合的にホノルルクッキーかなと思います。+0
-0
-
144. 匿名 2018/10/21(日) 23:45:26
>>140
そのまえに飛行機の中は大丈夫かい?
かなりの圧迫感だよ。
わたしはじめて飛行機に乗ったとき
あんな狭いところに詰め込まれてブロイラーかと思ったよ。
日本人は比較的細身だけど、外国人は結構大柄の人が多いから
座席はもっと余裕があるものかと思っていたら、狭い狭い。+10
-0
-
145. 匿名 2018/10/21(日) 23:46:26
>>141
てるみくらぶの被害者は大変だったろうね。+5
-0
-
146. 匿名 2018/10/21(日) 23:48:34
>>139
保証がないということは、間に合わなかったフライトの飛行機代も払い損になって
新たにチケットを購入しなければならないの?+3
-0
-
147. 匿名 2018/10/21(日) 23:51:22
>>137
基本はそうです。LCCでもアライアンスが同じだったり、共同運行扱いになっていることもあるからです。
エクスペディア等で購入の場合東京発ーサンタクルス着の検索で出てきた航空券が該当する航空券だと思います。
(パリ、サンパウロ乗り継ぎ以外の航空券もでてきます。)
東京ーサンタクルスの航空券を持っていて、天候不良の遅延が行きのCDG到着前に起きた時の振替はパリーサンタクルスがサンパウロ乗り継ぎにならない場合もあります。パリーブエノスアイレスーサンタクルスなど。行きに経由地変更があっても帰りには変更はありません。
天候以外でも機体のやりくりが出来なかった、整備の遅延等の理由で手配になることはありますが、お分かりのように航空会社に関連する理由の時です。自分の電車が遅れて空港に間に合わなかった等はダメです。
購入前に航空会社にご質問の件直接問い合わせされたら安心だと思います。
+3
-0
-
148. 匿名 2018/10/21(日) 23:51:46
>>146
天候でキャンセルの場合には、元々航空会社が飛ばしていないので、全額返金が一般的だと思います。
もしくは振替。+1
-0
-
149. 匿名 2018/10/21(日) 23:55:50
>>86
コンビニくらいあるんだろうけど
中国ってキャッシュレスでなんか
独自の電子マネーみたいのを使ってなかった?
屋台から何から+1
-0
-
150. 匿名 2018/10/22(月) 00:00:23
>>127
ヨーロッパでも、フランスはすっぴんとかさっぱりメイクが多いけど、イギリスは濃いメイクが多いとおもうけどなー。
+1
-2
-
151. 匿名 2018/10/22(月) 00:04:10
クレジットカードが使えないこともあるから、数枚持っていくんだけれど
万一の盗難や紛失の場合の連絡先も調べておくといいと思う。
電話連絡だけど現地なのか日本なのか電話代はかかるのか、かからないのか。
焦る状況だから、とにかく事前に頭に入れておくと安心だよ。
まずカードを止めて、現地で再発行の手続きが出来るばあいもあるから。+4
-0
-
152. 匿名 2018/10/22(月) 00:05:41
>>144
お返事ありがとう
混み混みの普通電車などは無理ですが新幹線の指定席などには何とか乗れます
自分のスペースがちゃんと区切って確保出来ていれば何とかなるかなと思ったのですがやはり難しいですよね。。。
新幹線もチケットを窓口で購入する時に不審者の様になってしまってそうで恐いです。
入国審査で引っ掛かったらと思うと恐すぎて新婚旅行の予定が立てれません。+0
-0
-
153. 匿名 2018/10/22(月) 00:09:19
何回か飛行機に乗れなかった経験があります。
対応は会社によって様々。
天候の問題で飛ばなくても、交渉次第でホテル代やミールバウチャーがでて、他の飛行機に振替てもらえることがあります。
悲しいのは、航空会社からのオファーがない時。
自分からガンガン言わないと、待っていても放置されて終わることがある。+7
-0
-
154. 匿名 2018/10/22(月) 00:15:59
>>152
入国審査よりも機内のほうが大変かと。
以前閉所で息が出来ない気がするとパニックになった外国人がいました。通路で横になって押さえられてました。連鎖のパニックを防ぐために。
近距離のグアムや台湾は近いですが、帰りも飛行機ですよ。大丈夫ですか?
国内旅行にされたほうが楽しく過ごせるのでは?+9
-0
-
155. 匿名 2018/10/22(月) 00:19:59
>>20
自分のコメに返信してんじゃねーよ!在日くそじじい!
アジアのメイクトピ荒らしやがって!+5
-2
-
156. 匿名 2018/10/22(月) 00:21:28
>>26
フリーwi-fiは信用したらだめですよ。
成田のフリーwi-fiも盗聴されているのがあるみたいだし。
私はアマゾンのタブレット キンドルを安いときに買っておいて
家のwi-fiでgoogleのメールを設定(プロフィールはいいかげん)
空港などのフリーwi-fiを使って情報収集する。
キンドルはたまーに3000円くらいで買えるときがあるから。
一通りのことはできるしね。
+2
-2
-
157. 匿名 2018/10/22(月) 00:28:23
>>152
新幹線の座席ほどの余裕はないよ。
観光バスくらいかな。
窓は小さいし、やめておくほうがいいかもしれないね。+8
-0
-
158. 匿名 2018/10/22(月) 00:35:57
>>84
いや便器の高さの心配ではなくて
目の届かないところでの誘拐の心配じゃないかな・・+10
-1
-
159. 匿名 2018/10/22(月) 00:38:29
今はLCCのおかげで国内より安く旅行出来る時代だから、あまり深く考えずにサクッと行っちゃいなよ。何か分からないことがあってもすぐスマホで調べりゃいいんだしさ。+4
-0
-
160. 匿名 2018/10/22(月) 00:41:40
>>58
何年も前だけど、世界中を旅行している日本人らしき女性が
日本円で5000円程度のお金をすぐに出せるように用意していると言っていた。
このくらいのお金がちょうどいいらしい。
少なすぎず多すぎず。ちょっと酒となにか食べられる程度の金額。
多すぎるともっと要求されるから。
+8
-0
-
161. 匿名 2018/10/22(月) 00:54:17
海外も魅力がなくなったね。
ヨーロッパもそんなスリや引ったくり、ジプシーとか
わらわら寄ってきたら面倒くさいわ!
アジアはもともと興味がないし、いくとこないわ。+2
-9
-
162. 匿名 2018/10/22(月) 01:07:19
>>36
ベタですけど、地下鉄のベイカーストリート駅とかは?地下鉄の壁面にホームズの絵があります。上の画像と左下画像など。ちなみにベイカーストリート駅はいろいろな線が乗り入れてますが、壁絵があるのはベーカールー線(Bakerloo Line)だけです。
あと私はBBCのドラマ「SHERLOCK」が好きだったので、 シャーロックとジョンが暮らす221Bにも行きました。右下の画像。ベーカー街ではありませんが。+5
-0
-
163. 匿名 2018/10/22(月) 01:54:33
>>1
スペイン一ヶ月行ったとき、レンタルwi-fi使ったけど基本問題なく使えました。あれって国によるというよりレンタルwi-fiの会社によるのではないかと思う。
あと基本ホテルはほとんどフリーwi-fiだと思うから問題ないと思う。
ついでにバルセロナから電車と登山列車で一時間くらいの場所にあるモンセラットがおすすめ。ぜひ一泊してほしい。あとトレドとかもよかった。+5
-0
-
164. 匿名 2018/10/22(月) 02:02:52
>>38
大使館や領事館は日本人保護のためにその国にあるので、遠慮せず頼った方がいいよね+7
-0
-
165. 匿名 2018/10/22(月) 02:22:01
>>82さん
横からすみません。
ウズベキスタン、個人で行ったことがあります。
GWの時に行ったのですが、同じく個人で来ている人が多く、ルートもほぼ同じなので顔見知りになりました。
サマルカンドも素敵な街でしたよ!+7
-0
-
166. 匿名 2018/10/22(月) 02:55:20
>>90
>>135
私は英語が話せないので>>136さんの言うように必要そうなことはメモに書き出して行きましたよ。
あとロストバゲッジが心配でスキンケア用品などの液体類を小分け容器に入れたりして規定ギリギリまで機内に持ち込んだので「これは何?」と言われた時のために1つ1つに英語で書いたテープを貼っておきました。
(結局そこまでチェックされませんでした)
+4
-0
-
167. 匿名 2018/10/22(月) 03:53:29
チップなどは皆さんどうしていますか?
ホテルから出かけるときに部屋に置いておく分や
レストランで払う分はいくらぐらい払いますか?+1
-0
-
168. 匿名 2018/10/22(月) 03:58:14
>>40
ビッグアイランドキャンディーズの方が美味しいです。
クッキーコーナーはシェラトンには無いですが、カハラとかのお店だと焼きたてが食べれて、焼きたてはすっごく美味しいです!
日本に持ち帰るのならビッグアイランドキャンディーズですね。
あとメネフネマックというチョコレート屋さんもキャラが好きでおススメです。
自分で詰め合わせも作れます。
パイナップル味が美味しいです。+3
-0
-
169. 匿名 2018/10/22(月) 04:00:19
チップはベッド1台につき1ドルかなあ。
あと一緒に柿の種とか歌舞伎揚を置いてる。
レストランは18%を目安にしてます。+4
-3
-
170. 匿名 2018/10/22(月) 04:12:15
>>167
行き先によるとしか…
国によって全然違うよ+6
-0
-
171. 匿名 2018/10/22(月) 04:22:12
>>152
マジレスだけど、ビジネスクラスにしたら?
席もきちんと自分のスペースあるし、荷物のチェックインや保安検査なんかも優先レーンで行けるからほぼ待たないよ。
出入国だけはどうしようもないけど、連休とかの混んでる時期でなければたいして並ばないし。
それにチケットも時期と目的地によるけどそんなに高くないよ~。
ヨーロッパでも往復35万ぐらいからある。
もちろん無理する必要はないけど、せっかくの新婚旅行だし海外にって思うなら、ビジネスクラスを選択肢に入れるのも悪くないかと。+9
-0
-
172. 匿名 2018/10/22(月) 04:36:15
>>16
>>105
いやいや、保険入ろうよ!荷物無くされたりしたら保証してくれるよ?旅行期間限定で入れるから大した金額じゃないし。
トラブルで1日空港ですごさなきゃならなくなってもホテル泊まれるし、家に帰る金ない!ってなっても保険会社に連絡つけばなんとかなるよ。
クレジットカードに付属してるやつで、十分これだけのトラブルに対応してもらえるよ。
マジでこういうトラブルは実在するから気を付けた方が良い。+5
-0
-
173. 匿名 2018/10/22(月) 06:55:04
>>158
使えなきゃ意味ないじゃん、個室はもっと危ないし、出入口で見張ってれば済むことだし+1
-2
-
174. 匿名 2018/10/22(月) 06:58:06
>>161
有馬温泉でも行きなはれ+6
-0
-
175. 匿名 2018/10/22(月) 08:07:36
>>85
ドリンク無料だけど、頼む時に1ドル渡して、持ってきてくれた時も1ドル渡したら、お姉さんニッコリしてくれた。
チップはケチらずに渡した方がこちらも気持ちよくいれました。+2
-4
-
176. 匿名 2018/10/22(月) 08:10:48
>>151
台湾の三越でコスメを買った時になぜかクレカが使えなかった。
もう1枚持って行ってたからそれを使ったけど。
自宅の留守電にその日のうちにカード会社から電話入ってて、折り返したら不正使用の疑いで使えなかったみたい。
なんでそうなったかはわからないけど、クレカは数枚持って行った方がいいなって思った。+11
-0
-
177. 匿名 2018/10/22(月) 08:33:21
>>9
旦那が財布もスマホもスられました。
お金だけだと思ったら大間違いだと思った方がいい。
ちなみに人の親切も疑った方がいい場合もある。
特急電車に乗るときに荷物運んでたら、手伝ってくれた人がいたんだけどお金払えって請求された。
ヨーロッパはもうやばいと思っています。+6
-1
-
178. 匿名 2018/10/22(月) 08:44:14
>>167
国によって違うから観光ガイドで勉強するよ。
日本人はチップ払いすぎる傾向にあるって言うし、ネットでも調べてみたらいい。
レストランもアメリカは10〜15%(昼と夜で違う)だけど、ヨーロッパは端数切り上げぐらいでいい国とちゃんとチップを要求してくる国があります。
日本人は舐めらているので、チップの金額を提示してくるふざけたレストランもあります。
内容によっては、ホテルで頼みごとをしたらチップを払う時あります。
あとヨーロッパはトイレもチップがいります。
金額が提示されているトイレもあるし、お任せのところもある。
私は30セント〜50セントぐらい払ってました。(お金を置くためのお皿が置いてあります。)
ツアーならガイドさんがチップの金額教えてくれます。+5
-1
-
179. 匿名 2018/10/22(月) 09:36:21
>>171
航空会社によっては、ビジネスクラス席や上級エコノミー席に空席があると、
当日カウンターにて、びっくりするような安い追加料金で販売していることがあります
勿論、予約段階で満席の場合はこの販売は無いので、
狙ってゲットできるというものではありませんがw
+3
-1
-
180. 匿名 2018/10/22(月) 09:50:07
ニュージーランドは、キウイと、マヌカハニー以外におすすめの食べ物ありますか?+0
-0
-
181. 匿名 2018/10/22(月) 10:07:43
チップはアメリカ文化だよ。
その他の国はアメリカに乗じて観光客相手に働く人が、さもチップが当たり前のように振舞ってるだけ。
イタリアでもタイでもチップを要求されたけど、チップの習慣は本当はないんだよ。
タクシーの運転手に、お釣りは取っておいてくださいとか、本当にサービスに感動したお店でチップを払うとかは、日本と同じで各国でもあるけど。
代わりに、アメリカでのチップは好意ではなくほぼ「義務」だよ。税金だと考えたらわかりやすいかも。
飲食は少し高くて20%だよ。
アメリカではチップの払いが悪い人のことをstingy tipperと揶揄する。
意外かもしれないけど、アメリカに住んでいる人より、旅行者の方が払いが悪いらしい。+4
-0
-
182. 匿名 2018/10/22(月) 10:17:35
>>12
ドタキャンされる側の保険だもん。海外当たり前のこと。
日本も宿泊施設、その他も徹底するといいと思う。
万が一されても、イチイチ腹立てなくて済むし。+3
-0
-
183. 匿名 2018/10/22(月) 10:40:39
>>180
ソーヴィニョン・ブラン種の白ワイン
別名「草原の貴公子」 絶品です
ニュージーランド航空の機内でもサービスされているので、是非テイスティングを+2
-0
-
184. 匿名 2018/10/22(月) 11:16:11
>>40
ビッグアイランドが一番美味しい!シェラトンのクッキーはイマイチ。パイナップルのクッキーはあまり美味しくない。可愛いけどね。その他はABCで売られているハチミツ。喉がイガイガする時舐めると治る。日本で買うと倍の値段らしい。あと、マカダミアチョコの小分けのが意外と美味しかった。配る用にと買ってきたけど、自分にもっと買ってくれば良かった。ホールフーズまた行きたい。ドライフルーツとか滞在中に食べるぶどうが美味しかった。+3
-1
-
185. 匿名 2018/10/22(月) 11:32:36
>>177
パスポート・クレジットカード・アイフォンは、
ブラックマーケットで高値で売買されるそうで、現金同様に狙われます 気を付けて+3
-0
-
186. 匿名 2018/10/22(月) 12:33:27
>>167
ピローチップは1ドル、それ以上払う必要ない
飲食店はお店のランクや接客の良し悪しにもよるけど総額の10〜15%くらいが目安だと思う
たまにお会計にチップが含まれてる場合がある(レシートに書いてある)ときはチップ払わなくてOK+2
-0
-
187. 匿名 2018/10/22(月) 12:44:26
週末初めて台北いくんだけど、オススメのお店、お土産、服装なんか教えてほしい。ググると今時期は日本と同じくらいの気温だけど、行った人の話だと体感では日本より暑いと聞くし。+0
-0
-
188. 匿名 2018/10/22(月) 13:11:25
つい2週間前にイタリアとフランスいきましたよ!
グローバルwifi使って画像を沢山ネットにあげてたけど不便だったことなかったです。+0
-0
-
189. 匿名 2018/10/22(月) 13:43:00
ホテルの朝食のビュッフェはお皿一枚しか持てないのでしょうか?片手に2枚とか持ってパンとか色々取って良いですか?
いちいち席に置いて来てまたチーズ取りに行ったりとかコーヒー取りに行ったり というやり方でOKですか?
+0
-0
-
190. 匿名 2018/10/22(月) 14:36:31
お生憎様!
とんと分からな・・・
+1
-1
-
191. 匿名 2018/10/22(月) 16:19:06
>>152
横だけど、新幹線はパニックになったら最悪 途中下車できるけど、飛行機はできないよ…大丈夫?
できるだけ近場の外国にするとか、国内旅行にしたほうが良いのでは??
私もパニック持ちだけどそこまでではないからなんとも言えないなぁ。
+4
-0
-
192. 匿名 2018/10/22(月) 17:06:50
>>5
根こそぎいかれます+0
-0
-
193. 匿名 2018/10/22(月) 17:07:43
>>189
国にもよるとは思いますが、ほとんど全ての国でそういう決まりは無いです。自由です。+1
-0
-
194. 匿名 2018/10/22(月) 18:37:11
>>177
パスポート・クレジットカード・アイフォンは、
ブラックマーケットで高値で売買されるそうで、現金同様に狙われます 気を付けて+0
-0
-
195. 匿名 2018/10/22(月) 18:52:51
飲食店でのチップは、
ヨーロッパやアジアでは10%強ぐらいで良いけれど、
アメリカだと最低でも15%置かないと、と感じる+0
-1
-
196. 匿名 2018/10/22(月) 19:00:37
>>193
なるほど・・・。朝食の時 周囲の人のを参考にして取り分けてみたいと思います。+0
-0
-
197. 匿名 2018/10/22(月) 19:24:14
>>3
シェラトンのザクッキーコーナーを海外旅行よく行く先輩にあげたらすごい美味しかった!と感動してました。事前に頼まれることが多かったのは定番のホノルルクッキーとマカダミアナッツでした^_^+0
-0
-
198. 匿名 2018/10/22(月) 19:55:16
トランジットで遅延して、航空会社が違う場合は本当に空き状況と親切心による。他社のフライトが遅れて乗れなかったからって保障する理由も必要もないし・・・
なので最終目的地までは同じ会社の方が安心だよ
私はなぜか飛行機関係のトラブルに逢うことが多いのでいつも同じにしてる+1
-1
-
199. 匿名 2018/10/22(月) 20:46:34
>>5
うっかり機内持ち込みリュックに入れたままだった買ったばかりのボディクリーム捨てられましたw+0
-0
-
200. 匿名 2018/10/23(火) 11:32:11
伸びないね。+0
-1
-
201. 匿名 2018/10/23(火) 16:46:54
時間聞かれてスマホ出しちゃだめよ!! 奪われてダッシュされる。
日本の常識は通用しません。
人前で財布出さない、昼間でも人気のないところ行かない、
荷物は常に体に身に着ける、夜遅くに出歩かない、
例外で治安のいい国もあるけど、初心者はゴルゴ気分で歩きなさい。+0
-0
-
202. 匿名 2018/10/24(水) 02:56:12
>>195
ヨーロッパはサービス料取ってる国がほとんだから、本来チップ不要の国が多いのよ
10%強は高すぎるって
アメリカはそんなもんだね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する