ガールズちゃんねる

円満に同居を解消する方法

149コメント2019/02/18(月) 01:58

  • 1. 匿名 2019/01/27(日) 23:07:37 

    義実家で同居中です。
    詳しい事は身バレする可能性があるので書けませんが、私たち夫婦側の理由と、夫も長男だしという理由で同居が始まりました。
    義実家には義母しかいないのですが、とてもよくしてもらっており、家事の面などとても助かっています。干渉もしてこず、嫌みを言われることもありません。義母には何も不満はないのですが、正直気を使って多少のストレスはありますし、私にはマイホームを建てて、夫婦と子どもだけで暮らしたいという思いもあり、その夢を捨てきれずにいます。しかし同居を解消したいという思いを伝えたら、義母との関係がギクシャクしそうで怖いです。
    決して義母が嫌な訳ではないので、どうにかして同居を円満に解消したいのですが、いい方法はないでしょうか?

    +162

    -14

  • 2. 匿名 2019/01/27(日) 23:08:53 

    私も知りたい!

    +92

    -1

  • 3. 匿名 2019/01/27(日) 23:08:58 

    円満に同居を解消する方法

    +174

    -3

  • 4. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:01 

    円満解消ない

    +290

    -1

  • 5. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:06 

    旦那さんから言ってもらう

    +220

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:06 

    円満に同居を解消する方法

    +3

    -5

  • 7. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:34 

    いい義母さんっぽいから、そのまま主さんの気持ちを伝えたらいいと思います!

    +232

    -2

  • 8. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:36 

    旦那しか言える人いなくない?

    +218

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:39 

    転勤とかでもない限り無い

    +143

    -2

  • 10. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:46 

    どうやっても円満にできる気がしない

    +190

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:15 

    嫌いじゃないけど…で
    気持ちを正直に話すしかなくない?

    +102

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:33 

    円満なんて無理
    身体壊す前に縁切りました。

    +134

    -2

  • 13. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:45 

    お姑さん良い人なら、その気持ち素直に話した方がわだかまり無く解消出来るような気がする。

    +167

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:49 

    簡単に来られない距離に家を借りるなり、買うなりして、引っ越す。引っ越す日は教えず、義両親には温泉旅行でもプレゼントして、二泊くらい外泊してもらう

    +1

    -28

  • 15. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:55 

    そもそも、旦那さんはどう思ってるの?
    別居に賛成してるの?

    +186

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:21 

    転勤があればいいね!

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:25 

    無理だと思う

    +44

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:27 

    旦那さんの意見は?
    主が同居解消したいって言ったら角がたつから旦那さんが同意してくれてるならあくまでも旦那さんの意見として言ってもらったら?

    +129

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:29 

    >>13
    そうだね、解消してしまえばこっちのもんだしね

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:36 

    一回一緒に暮らしちゃったらもう無理だと思うよー。
    最初の段階で慎重に決めるべきだったね。

    +228

    -10

  • 21. 匿名 2019/01/27(日) 23:12:31 

    義理母だけの所に入ってしまったのが失敗。
    しかも義理母がいい人だったってのが大失敗。
    ご主人からしたら、今更なんで出てくの?状態。
    円満に、は難しい気が…

    +281

    -2

  • 22. 匿名 2019/01/27(日) 23:13:15 

    アメブロで義理両親と二世帯建てて住んでる人のブログを読んでるんだけど、その人の義父は過干渉すぎてノイローゼになりそうな暮らしだったよ

    +17

    -4

  • 23. 匿名 2019/01/27(日) 23:14:30 

    散々お世話になった年取ったお義母様しかも性格の良い、一人にして、出て行こうなんて、信じられない人でなし。
    そんな悪い所のないお義母様なら自分なら新築の家建てて、玄関キッチン別にしてでも一緒に暮らしてあげたい。

    +14

    -37

  • 24. 匿名 2019/01/27(日) 23:15:29 

    友達は息子の保育園の送り迎えが遠すぎるから、近くにアパート借りるって同居を解消してた。7年くらい同居してたかな。ノイローゼになるって言ってた。
    ど田舎だったし。

    +104

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/27(日) 23:15:40 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    やはり一回同居したら円満に解消するのは難しいのでしょうか、、、
    夫にも私の気持ちは伝えていないので、夫は「金銭面でも助かるし、同居してよかった」という風な感じのことを言っており、別居に賛成してもらえるかはわかりません。

    +31

    -50

  • 26. 匿名 2019/01/27(日) 23:15:47 

    旦那からしたら大事なママーだからね。
    難しいかもね。
    そもそも解消するにしても言うのは実の息子である旦那の仕事だろう。

    +107

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/27(日) 23:15:54 

    いっそのこと、大げんかでもして出て行ければスムーズなのにね。
    義母がいい人ってのが、難しいところ

    +136

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:13 

    誰が言っても嫁のせいになりそう

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:23 

    嫌いじゃないけど多少のストレス程度だったら、半二世帯住宅にするとかの方が良くないかな?

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:23 

    一緒にいたくないって言われるの誰だってきついよ。誰とも住めないから結婚に向いてなかった、離婚したいって言うならわかるけど姑とだけは無理とかあからさますぎるもの。最低な嫁って嫌われても別居するか自分が我慢するしかないわ。自分の意見を通したいのに嫌われたくないはちょっと勝手すぎる

    +192

    -5

  • 31. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:42 

    まずは旦那に相談するな

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:44 

    同居嫁です。
    同居解消へと向かっています。
    もともと近くに家を建てる予定だったので、すんなり決まりました。一番は旦那が積極的に同居解消へと動いてくれました。…というのも、同居に疲れたのは旦那の方でした。
    居心地が良いと、解消への道のりは遠いかもしれませんね。私はラッキーだったと思っています。

    +109

    -3

  • 33. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:53 

    いくら円満にって思っていても、真実を言わない限りは、100%の円満とかないと思います。

    主さんの中で円満なだけであって、それだけいいお義母さまなら、主さんの本心に気付いているのかもしれない。

    仕事辞める時と一緒。
    みんなとりあえずは、実家戻るだの、結婚で県外に行くだの言うけど、円満退職のための嘘がほとんどでしょ。

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:57 

    >>とてもよくしてもらっており、家事の面などとても助かっています。干渉もしてこず、嫌みを言われることもありません。義母には何も不満はないのですが

    そんな人を今更一人ぼっちにするなんて…

    +199

    -15

  • 35. 匿名 2019/01/27(日) 23:17:03 

    円満はムリ、嫌ならどう思われようが
    マイホームの為にハッキリ言うしかないよ
    旦那も同じ気持ちかは謎ですけど😅

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/27(日) 23:17:17 

    円満では無理でしょ

    同居はリスクがありすぎるから、覚悟なしではできない

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/27(日) 23:17:53 

    円満かはわからないけど私と子供だけ実家に帰る→旦那が義両親に同居解消を伝える→アパートを探すって流れで私は義両親に会わないようにして解消しました。円満には無理かもしれないけど旦那さんに全部言ってもらったほうがいいかな。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/27(日) 23:18:31 

    可哀想な義母。

    +101

    -11

  • 39. 匿名 2019/01/27(日) 23:18:49 

    ちょっと順序が‥
    ここに相談する前に旦那!

    +103

    -2

  • 40. 匿名 2019/01/27(日) 23:19:12 

    >>25
    え、まず夫と相談しなきゃ!!

    +90

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/27(日) 23:19:31 

    ここで体験談アドバイスしてる人は義母が嫌な奴だった人ばっかだからアドバイスになってないと思う。

    +93

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/27(日) 23:19:34 

    普通に「家を建てて引っ越しますね」でいいんじゃないの?
    あとは子の進学や主の就職先を今の家から通いにくいところにして理由にするとか。

    +31

    -5

  • 43. 匿名 2019/01/27(日) 23:19:40 

    嫌な姑さんでないなら、完全同居ではなく、二世代住宅とかにしたら?
    マンションでお隣さんくらいの感覚だよ。

    +46

    -5

  • 44. 匿名 2019/01/27(日) 23:20:38 

    旦那さんが同居してよかったとか言ってるなら、円満別居は無理じゃないか??

    +111

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/27(日) 23:21:13 

    >>25
    夫に相談してないんかーい!
    トピ主よ…順番違うやろ

    >金銭面でも助かるし、同居してよかった
    て旦那さんは言ってるなら、同居嫌なの主だけなんでしょ?旦那さんを味方につけないと始まらないよ…
    あと金銭面的には大丈夫なの?

    +119

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/27(日) 23:21:22 

    元々の義実家に一緒に住んでるの?
    詳しくは書けない自分たちの都合で同居してるのに、また一方的に同居を解消したいなんて、ちょっとひどいなと思ってしまった。

    +87

    -2

  • 47. 匿名 2019/01/27(日) 23:21:25 

    お子さんは何歳ですか?
    長く一緒に居たらやはり孫と離れるの辛いと思うんで義母さんの気持ちも汲み取りつつ話をしなくちゃいけないですよね。いい義母さんならなおさら。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/27(日) 23:22:14 

    自分の家族だけで暮らしたいっていうのは当たり前だと思うよ。
    お姑さんが良い人かどうかは別にして。自分の家庭を持ちたくて
    結婚する部分もあるわけだし。やっぱりご主人に(相談)
    だよね。(主張)じゃなく。でもほんとに始めが肝心だったね。

    +104

    -2

  • 49. 匿名 2019/01/27(日) 23:22:29 

    こんな罪悪感も感じられないような嫁が来たら悲しいな。

    +11

    -11

  • 50. 匿名 2019/01/27(日) 23:22:34 

    とりあえずマイホーム建てたいな〜みたいな理想を話してみたら?
    意外と「この家に残りたい」って言うかもしれないし。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/27(日) 23:22:46 

    旦那が遠方に異動になるとかしか思い付かない。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/27(日) 23:23:22 

    お義母さんは 逆に、わかった!と理解してくれそうだけど
    旦那さんと 喧嘩になりそうだね…

    +29

    -3

  • 53. 匿名 2019/01/27(日) 23:23:46 

    円満かどうかは微妙だけど、
    主は知らず知らずストレスが溜まって体調不良
    ということにしたらどうだろう
    そして徐々に距離を広げていく
    まずは子を連れて実家
    次に「試しに」マンスリーマンション
    そして別居へ

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2019/01/27(日) 23:24:20 

    >>52
    そうかなぁ
    こんなに気を遣ってやったのに!
    とかキレそう

    +9

    -8

  • 55. 匿名 2019/01/27(日) 23:26:04 

    >>23
    ひとでなし、とまで言わなきゃいけないもんか?
    キツイ人だねあなた

    +11

    -7

  • 56. 匿名 2019/01/27(日) 23:27:12 

    贅沢やな

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2019/01/27(日) 23:27:44 

    マイホームの夢があるならそれをとことん旦那に伝えて、義母のこと決して嫌いなわけではない!と言っておかないとね…
    ぶっちゃけ嫌がらせされたとかならそれが出て行く理由になるけど、いい義母さんだとこっちも良心の呵責というか、心が痛むよね

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/27(日) 23:29:44 

    >>52
    わかったわ!
    と言って陰で悲しくて泣いちゃってそう。
    こういういいおかあさんは。

    しかし子供からしても、よくしてもらってるならなんでいきなりおばあちゃんだけ1人になるの?って思いそうだし、夫にも相談してないとか、主、散々世話になっといて勝手すぎるなー…

    +83

    -5

  • 59. 匿名 2019/01/27(日) 23:29:50 

    うちは夫が言ってくれました。
    うちの場合、完全二世帯ではない所に同居したので、どうしても距離が近い。
    なのでセックスレスになってしまい、それに夫が耐えられず別居になりました。

    +53

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/27(日) 23:31:23 

    兎に角それとなく相談してみては?年齢にもよるけれど若いお姑さんなら案外向こうも内心同居疲れしてるかも知れないよ?べったり干渉してくるタイプじゃないなら本心を言うしかないよ。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/27(日) 23:31:33 

    旦那側からしても義母は何も悪くないのに除け者にして別居したいは納得できないと思うんだが。嫁の思い描く夢に姑がいらない邪魔って理由だけではあまりに人でなしすぎるよ

    +13

    -5

  • 62. 匿名 2019/01/27(日) 23:32:58 

    私も義母と旦那実家住み。
    分かるよ、いくら良い義母さんでもストレスは溜まる。離れたくなる時も何回もあったし定期的にストレスの波が来る。
    でも助けられてる方が何倍も多いなって思う。そしたらストレスの波は数日こらえてれば消える。その繰り返しでもう10年近く経つかな。
    同居を解消するかどうかは家族でよく話し合って決めればいいけれど、同居を解消した後で義母を1人にしてしまったという罪悪感みたいなのは無い?やっぱ可哀想だから同居復活!なんて虫のいい気持ちは無しだよ。

    +82

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/27(日) 23:33:32 

    旦那に「マイホームをもつことが夢だから、家を買いたい」って話して、良い物件を見つけたら(積極的に探そう!)、姑にも「マイホームをもつことが夢だったので」って理由で、別居したら良いんじゃない?

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/27(日) 23:33:35 

    お義母さんが可哀想で辛い。
    気を遣うのは分かるけれど、それはお義母さんも同じだろうし。最初から同居しなければ良かったね。子どもが大きくなって、息子と奥さんと孫が一緒に住んでくれていたのに、急に一人ぼっちになるなんて。最初から独りだったのとは違うよねぇ。
    円満にいくかどうかはわかりませんが、まずは旦那さんに正直にお話するしかないのでは。

    +54

    -6

  • 65. 匿名 2019/01/27(日) 23:33:47 

    >>25
    夫…お花畑だな
    嫁が努力して義母とうまいことやってることわかってないね

    +45

    -12

  • 66. 匿名 2019/01/27(日) 23:34:03 

    お義母さん、同居すると、寿命が短くなるデータが出てるんですって。
    なんでも、家事とか動く回数が減って足腰が弱るとか、お友達を家に呼べないから、交友関係が減ってしまうとか。
    お義母さんには長生きして欲しいので、私たち、別で暮らそうと思うんです。
    もちろんすぐ近くですよ。またお買い物とか一緒にいきましょうね。

    とか?

    +7

    -17

  • 67. 匿名 2019/01/27(日) 23:35:24 

    私なら、夫と子供と自分だけで暮らしてみたいという夢が昔からあって、どうしても一度そういう生活をしてみたいんです…
    とか言ってとりあえずアパートなり借りて一回逃げるかも

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2019/01/27(日) 23:38:09 

    まず旦那に先に話す。
    それから義母に新築マイホームが欲しいということを伝えてみたらどうかな?
    そこで勘のいい義母なら事情を察知する。
    でも、気がつかず新居で同居する気満々になる可能性もある。

    +69

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/27(日) 23:39:03 

    こういう時って大抵、奥さん側の味方するんだけど今回はなんか、お姑さんが気の毒に感じる。
    意地悪でも仲が悪いわけでも無いのに年寄りを同居から一人暮らしさせるのはなんか切ない。

    +53

    -5

  • 70. 匿名 2019/01/27(日) 23:40:41 

    ご主人このままでは同居解消反対だよね
    主もそれ分かってるから言い出せないんじゃないの?
    厳しい言い方だけど、この件でご主人とこじれて別れるかもしれない覚悟で同居解消したい主の気持ちをご主人に話すしかないけど、その覚悟は主あるのかなーって思った

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/27(日) 23:44:43 

    うちの両親は特殊?だったのか、
    元々両親がマイホームを建てるタイミングで便乗して祖父母と同居。
    私の両親もまだまだ働き盛りで、祖父母も自分達で運転もしてたり、生活できる頃でした。

    でも、私の母と祖母がうまく行かなくて、しかも父が間に入って何かしてくれるわけでもなくて、、

    同居するには生活のリズムも合わないし、まだ早かったかもね!と、祖母の方から別居を切り出しましたよ。

    今は祖父母は介護が必要な状態となりましたが、同居はしておらず、通院や買い出しのときに、訪問する感じで付き合っています。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/27(日) 23:45:07 

    とりあえず新築建てたいって言ってみたら?
    そこで義母がくっついてくるならそれはそれで仕方ない。今と同居の状況はあまり変わらないけどマイホームの夢は叶う。
    義母が今の家離れたくないというならそれは主さんの理想の形になれるわけだし。
    意外と義母も一人で気楽になりたいかもしれないよ。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/27(日) 23:52:33 

    どういう経緯で同居しているのか知らないけど、義父がいなくてお姑さん1人だけなら、旦那さんは最初からお母さんと同居する前提で結婚を考えていた可能性が高いよ。
    主さんにとってはお姑さんは他人で自分の家族は夫と子供って意識かもしれないけど、旦那さんからしたらお姑さんも立派な家族の一員だからね。
    新築のマイホームに家族で住むのが夢までは理解してもらえても、その家族の中に自分の母親が除外されていたら、は?ってなると思う。

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/27(日) 23:54:14 

    >>3
    この画像使いすぎ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/27(日) 23:55:17 

    皆さんありがとうございます。
    主です。
    そうですね、自分勝手なのは重々承知です。
    まずは夫に相談ですね、、、。
    どうなるかはわかりませんが、とりあえず自分の思いだけは夫に伝えてみようと思います。

    +49

    -2

  • 76. 匿名 2019/01/27(日) 23:55:56 

    子どもは何歳?就学前だったなら、
    希望する学校の近くに家を建てたい、って言ったらどう?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/27(日) 23:57:02 

    >>49
    えっ?!同居解消に当たって罪悪感なんか持たなきゃならないの?意味わかんない。
    感謝しなきゃとは思うけど、罪悪感て

    +10

    -15

  • 78. 匿名 2019/01/27(日) 23:58:55 

    難しいね。
    もともとソリが合わないとかなら、一度お義母さんと大ゲンカでもして同居解消に持ち込めるのに。良いお義母さんだもんね。

    主は仕事してるのかな?
    もし職探し中なら、自宅から遠目のところを見つけて、旦那さんに会社近くに住みたい、とか言ってみるのはどうだろう?

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/01/28(月) 00:00:05 

    >>77
    姑の立場の人の意見かもね。

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2019/01/28(月) 00:00:20 

    主は働いてる?
    働いてないなら、ちょっと通うにはつらい場所に就職して、それを理由に出たら?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/28(月) 00:00:31 

    >>73
    始めは夫も夫婦だけで暮らしていきたいというような事をいっていましたし、私もそのような思いは夫には話していました。
    しかしわけあって同居することになってから、同居の楽さを知ってしまったようです、、、。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/28(月) 00:02:47 

    それだけいい人なら変な嘘をつかず、正直にマイホームで夫婦と子供で暮らしたいと伝えたらわかってくれるのでは
    変にごまかすと、自分にも罪悪感が生まれたり、もしかしたらバレてるのかも?って不安になって同居解消したあともモヤモヤしたりするかも
    主もお義母さんも人の良さそうな方に見えるからちゃんと話し合うのがいいように思うな

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/28(月) 00:03:13 

    同居に同意したのも同居を解消したいのも主の都合なのに。
    振り回されるお母様を気の毒に思っちゃう。
    おまけに円満に同居を解消したいとかまで求めるのは酷

    +13

    -4

  • 84. 匿名 2019/01/28(月) 00:03:30 

    旦那さんに「子供が生まれた時のことを想定してそろそろ自立しようと思ってる、○○の長年の夢だったマイホームを建ててやりたいんだ。よかったらたまには顔だしてね。」と言ってもらう。

    +31

    -1

  • 85. 匿名 2019/01/28(月) 00:05:52 

    主の状況がわからないけど、義親と同居してしまうと、自分の親に対して援助しなきゃならなくなったとき、どうするんだろうと思う。うちは一人っ子どうしの夫婦なので平等に、ということで、どちらの親とも同居していない。

    トピズレごめんなさい。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/01/28(月) 00:12:58 

    結婚じゃなくて申し訳ないですが、転職するとき同じような感じだった
    家庭の都合とかのやむを得ない事情で辞めるんですって感じの嘘をついて円満に辞められないかなと散々悩んだことあるけど、結局上司には転職するから辞めると正直に伝えた
    上司のこと好きだったから嘘つきたくなかったし、ちゃんと話したら理解して送り出してくれた
    自分もすごくすっきりした
    もちろん結婚と仕事は違うし、義母と上司も違うのはわかってるつもりですが、正直に話してよかったなと自分は思ったので…

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2019/01/28(月) 00:15:41 

    どんな理由で同居することになったんだろう。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/28(月) 00:26:26 

    横だけど、結婚するって決まって敷地内同居だったけど義両親から打診された、ここのトピ見て改めてしなくて良かったって思う
    主、同居解消の方向で話し進むといいですね

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/28(月) 00:27:04 

    >>81
    わけあって同居、のそのわけがわからないとなんとも言い難いような…
    身バレしたくないってのはわかるけどさ。
    例えば主たちが金銭的に厳しくて同居することになったとか、共働きで子供の面倒を義母にみてもらう必要性があったとか、主側から義母さんになにかを負担してもらって始まった同居ならば、すげー図々しいし自己中だなって思っちゃうし笑

    +65

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/28(月) 00:35:50 

    そもそも同居開始の理由に私たち夫婦側の理由があるじてんで身勝手だし円満は無理じゃない?
    険悪になっても別居しマイホームが欲しい!って覚悟がないと…

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/28(月) 00:38:08 

    >>89
    ごめんなさい、滅多にない理由だと思うので本当に身バレしそうなので詳しくは書けないのですが、金銭的な理由や育児の援助などの理由ではないです。
    簡単に書きますが、始めはアパートに住んでいたのですが、家を知られたくない人に家を知られてしまい、その人から逃げるために家に入れてもらったような感じです。
    わかりづらくてすみません。

    +38

    -2

  • 92. 匿名 2019/01/28(月) 00:41:19 

    >>91
    思ったよりヘビーな理由だったんだね…
    それってストーカー系!?
    マイホーム購入しちゃって大丈夫なのかな!?

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/28(月) 00:44:35 

    マイホーム購入後に、その家を知られたくない人にまた知られたら大変よね…
    今度は簡単に逃げられないし😥
    もうその心配はないのかな。
    それはそうと、円満に別居というなは難しいんじゃないかな。
    嫌われる覚悟がないといけないと思う。
    旦那さんとの話し合いも、別居できないなら離婚も考えてる、くらいの強気でいかないと…

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/28(月) 00:51:00 

    正直に話すほかないかも。
    私たちの勝手な都合で同居させてもらって、お義母さんには色々良くしていただいたのに、実際に暮らしてみて、自分には辛いって気がついてしまいました。お義母さんに対して不義理を働いてしまい申し訳ありません。別居させていただけませんか。的なことを涙ながらに話すしかなさそうな。

    文章は一例です。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/28(月) 00:53:00 

    >>93
    たしかに。離婚の覚悟は必要だね。離婚という結論なら、旦那さんは自分の母のほうが主より大切ということだから。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2019/01/28(月) 01:03:24 

    従兄弟の話だから参考になるか分からないけど。
    おじさんが病死したため、従兄弟は結婚と同時に自分の実家で同居スタート。
    数年で同居解消したのだけど、おばさんは「何やかんや気を遣うし一人が楽だわー。ご飯も一人分だし子どもや孫のためにって考えなくていいから好きなときに好きなもの食べられるし」って言ってた。癌での死別なので、一人がさみしいというより、旦那さんが亡くなってさみしいって感じだったみたい。
    割と都会なので自分の趣味の時間もまだまだ持ちたいという人だからかもしれないけど、意外と主さんのお姑さんもあっさりしているかも??
    同居の理由がそれなら、変にマイホームを持ちたいというより、「あのときはとても助かりました。でも、そろそろ自分たち家族で自立しないといけないと思うので」って感じで切り出したらどうでしょう??

    +32

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/28(月) 01:06:26 

    >>93
    その事については、とりあえず落ち着いたのでもう心配はないと思います。
    そうですよね、、一度同居してしまったら離婚するくらいの覚悟がないとなかなか解消しづらいですよね、、、。
    考えが甘かったです、、、。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/28(月) 01:15:08 

    朝方人間の義母と夜型人間の私。お互い自由人なので好きな時間にご飯食べたり家事やったりしていたら義母が耐えられなくなったのか「夫婦でどこかに家借りて住んでいいよ」という話になった(笑)

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/28(月) 01:27:03 

    うちの母は弟夫婦と同居してうまく行ってたけど
    それなりにお嫁さんに気を使って疲れてた。
    だからってお嫁さん達に出て行ってほしいとは言えないしって、悩んでるところに
    弟が「決してお母さんが嫌いとかじゃないんだけど、自分の家族だけの生活をしてみたい。いろんな意味でお母さんに甘えて負担をかけてしまうし。でも毎週孫の顔を見せに来るし、お母さんに何かあったら俺達が必ず面倒見るから」
    って、言ってきて内心喜んで別居したよ。
    優しいお姑さんなら案外あなたと同じような気持ちでいるかもよ。
    いい嫁なんだけど一緒の生活は疲れるって。


    +60

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/28(月) 01:55:57 

    ご主人の転勤が理由なら、円満に解消できそう

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/28(月) 02:47:02 

    お姑さんの本心はどうなのかな?
    一緒に住んでる事が幸せだと思っているならたとえいいお姑さんでも、別居したいと言われたらわだかまりは徐々にできると思う。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/28(月) 02:59:18 

    どうして同居する話が出たときに最初に自分の気持ちを言わなかったのか。言えなかったもしれないけど、なんか旦那も義母親もちょっと不憫。

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2019/01/28(月) 03:24:02 

    そのまま素直に言うのが一番いいような気がする
    時間はかかっても理解してくれるかもしれないし
    気持ちを隠されたり工作されると疑心暗鬼になるよ

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2019/01/28(月) 03:26:45 

    義母さんも今まで気を使ったり頑張ってきたようだから同居解消でショックを与えることは避けて通れないんじゃないかな

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/28(月) 04:26:35 

    えー、その理由なら逆に簡単じゃない?シレッッと「ありがとう!何か落ち着いたみたいだから」って出てけば。ただ、旦那さんはシレッッとはいかなそうだね!「今更?」って思われそーだし、その知られたくない人に……って理由が旦那さんなのか主なのかでも全然違うし

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/28(月) 04:35:47 

    1人のオバチャンて強いよね!急に息子家族が同居させてくれって言ったわけでしょ?1人が楽な人だったら地獄だよ(笑)私が姑だったら嫌だけどな。ここが困ったもんなのよ。息子って「俺が親をみるんだーーー!」って優しさから、親が寂しがってると勝手に勘違いする。同居の始まりってだいたいこんな理由でしょ?姑さんの本心が知りたいよね。旦那に言ってもダメだよ!「1人寂しい思いさせるのか?」って怒るかするよ!姑の本心を探るのが先

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/28(月) 04:59:04 

    >>1
    >家事の面などとても助かっています。
    >>25
    >金銭面でも助かるし

    ここ、今一度、よーーーーっく考えたほうが良いと思う。
    干渉もなく嫌味もない状態で、家事のフォローしてもらってて、
    金銭的にも楽になってるんでしょ?

    同居解消するって事は、それら一切を手放す覚悟が必要になるよね?
    そしてたとえどんなに円満と思われる同居解消したとしても、
    主の希望で解消したという負い目はどうしても生まれるよね?
    そういったことを覚悟してるの??できてるの??

    家事育児において義母のフォロー一切なし状態で、
    その上住宅ローンやなんやらの金銭的な負荷がかかることと、
    主の言う「多少のストレス」を比べてみたことある??

    比べた上で、義母のフォロー一切手放しても、
    夢だった「マイホーム」を維持できる・したいっていうなら止めないけど、
    円満に解消したいことばかり考えてて、
    旦那にも話してない主にはできないように思えるんだよね。

    +29

    -6

  • 108. 匿名 2019/01/28(月) 05:55:50 

    訳あって入れてもらった事には感謝します。
    お母さんと離れるのは不本意ですが、未来ある子どもの教育の事を考えて、もう少し都会に家を建てたいです。やはり、教育の環境は大事なので…
    とかって
    子どものことを全面に出すのは?

    +4

    -8

  • 109. 匿名 2019/01/28(月) 06:28:01 

    金銭的にも頼っているのに同居したいって勝手じゃない?何も世話になってない人が言うセリフだと思うよ。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/28(月) 07:00:47 

    自分達の都合で同居して、家事してもらって、新しい家建てたら義母とは住みたくない。ってすごいね。案外義母も解消したがってるかもしれないし、言ってみては。

    +26

    -3

  • 111. 匿名 2019/01/28(月) 07:34:24 

    玄関、水回り別の完全二世帯住宅を新築したらどうですか?

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2019/01/28(月) 07:46:14 

    >>46同意

    自分たちの都合で1人暮らしの義母宅に上がり込み、干渉しないからいいとか、なんだかんだと主の生活面で面倒みてもらってんでしょ。
    自分がイラつくからって人の優しさにあぐらかきすぎ。

    +14

    -3

  • 113. 匿名 2019/01/28(月) 07:59:57 

    こんな自分本位思考のヨメなら、普段の会話や態度の端々にも出ちゃってるんだろうから、向こうも1人になりたいかもね。言ってみたら?でも、孫と離れるのはつらいだろうな。

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2019/01/28(月) 08:07:54 

    シンプルに同居する理由がなくなったから。でいいんじゃない?
    姑さんへの感謝の気持ちを忘れずに。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/28(月) 08:14:07 

    >>91
    逃げるための同居なら、初めから「状況が落ち着くまで、一緒に住まわせて欲しい。」て流れにならない?
    それなら「もう逃げ隠れ必要も無くなったので、マイホーム建てて出ていくよ!今まで有り難う。」で、同居解消出来るでしょ。

    身バレしないためにボカしてるから分からないけど、自分達の都合で同居お願いしといて、必要が無くなったら「はい、さようなら。」は、円満に同居解消は無理だと思うな。

    旦那や姑さんが同居に不満を抱いてないなら尚更に。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/28(月) 08:27:17 

    >>25
    がるちゃんで相談するよりまずご主人に相談するべき

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/28(月) 08:28:33 

    ものすごい近所ならいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/28(月) 08:39:28 

    じゃあなんで同居したの?
    最初に言いなよそういうことは
    旦那さんには言わなかったの?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/28(月) 08:47:59 

    確実に「円満」はあり得ないと思います!!

    ちなみに私は同居(他理由あり)の苦しさで
    5年で離婚しました。本当に本当に苦しくて
    辛くて仕方なかったです。
    夫にも何度も相談しましたが答えは「なんで?俺の親が嫌だって事か?!」でした。
    夫は同居したとたんマザコンまではいかないけれど何でも「おふくろに相談したら?」とか、、、
    私は夫自身に相談したかったのに。

    トピ主さん、まずはご主人に話さないと!!
    離婚覚悟で話すしかないと思います。
    同居、キツイですよね、頑張って下さい。

    今は私は再婚して夫と二人で暮らしていますが
    めちゃくちゃパラダイスです

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2019/01/28(月) 08:57:43 

    うちは新婚ですが、義両親と同居することや介護など絶対しないと夫に宣言しました。もちろん離婚することになっても文句は言わない、夫との財産分与も無しという条件で。現在は夫のほうの親戚付き合いも葬式のみ参列で、それ以外は欠席しています。鬼嫁と言われるでしょうが、私のキャパでは無理なので、そうしています。変に期待させるのも申し訳無いし。

    主さん、円満に進めたいでしょうが、まずやめたほうがいいですよ。中途半端に優しさ出すとお互い苦しいです。

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2019/01/28(月) 08:58:13 

    いくらいい義親でもさぁ
    家族水入らずで暮らしてみたいって気持ちは分かるよ
    どれだけ仲良くていい義親でも最初から同居しない方がいいってことだね

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2019/01/28(月) 09:03:12 

    先ずはご主人に相談を。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/28(月) 09:07:12 

    う〜ん、事情はどうあれこのケースで完全に円満に別居は無理でしょ
    義母が仮に表面上納得してくれても腹の中までわからないんだし
    案外向こうも無理しててすんなり受け入れてくれるかもしれないけど、絶対主の中に小さな罪悪感は残るよ

    大体肝心の旦那が独立に消極的っぽいしね
    そりゃ息子である旦那からしたらメリットだらけでわざわざ出て行く必要性も無いよね

    マイホームで自分達夫婦と子供だけで…ってのも、最初は夫婦でそういう意見だったかもしれないけど一旦経済的にも楽な同居の味を知った旦那がちゃんと考えてくれるかな?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/28(月) 09:53:07 

    戸建だとそのばれたくない人にばれたかも怖いから賃貸のオートロックマンションに引っ越すじゃないと無理じゃない?一時的避難でもう安心になりましたからって出て行くにしても人がいる方が安心できるような気もするしね。
    そもそも普通に暮らしていたら身の危険を感じるなんて、ストーカーとか毒親とかしか思いつかないんだけどなあ。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/28(月) 09:54:16 

    家を知られたくない人から逃げるための同居なら、マイホーム建てるのは怖くない?家建てちゃうとまたその人に知られたら逃げようがない。しばらく賃貸で様子見てセキュリティの整ったマンションとかのほうがよさそう。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/28(月) 10:34:44 

    同居で義母がいい人ならストレスはお互い様だよ。
    今まで良くしてきたつもりで円満に同居できてたと義母が思っているなら解消の申し出はかなり辛いことだと思う。心身を壊さないといいように上手に解消できたらいいけど、、、

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/28(月) 11:11:58 

    子供の気持ちはどうなの?
    なついてるなら
    離れるのもよくない気がするけど。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/28(月) 11:14:30 

    近所に子供に手がかかるときだけ
    同居頼まれてたけど
    その必要がなくなったら
    返品されたお義母さんいたな

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/28(月) 11:46:07 

    ここまできたら、介護まで同居では?
    いつ同居なさったんですか?
    お義父さまがなくなってからですか?
    お義父さまがいらっしゃるならともかく、お義母さまお一人なら今からお義母さまを一人っきりにする訳ですよね。
    だったら最初から同居すべきじゃなかったと思う。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/28(月) 12:18:33 

    主を叩いてる人が多いけど主の気持ちもわかるよ。
    私も同居してるけど、いい義両親でも同居って結構しんどい。
    じゃあ始めから同居するなって思われるかもしれないけど、同居してみないとわからないこともたくさんあるんだよね。
    でも円満に解消は難しいかな。

    +36

    -2

  • 131. 匿名 2019/01/28(月) 13:19:50 

    主が私と似てる気がする

    いずれ義理両親のどちらかがなくなったときに同居するという話でしたが、私たち夫婦に理由があって同居が早まってしまいました
    生活が安定してきたこともあり、実家を建て替えようと話をしたのですが、途中で義理両親の方から建て替えたくないと話されたので私たちは実家の近所にマイホームを建てました

    同居してるとどうしても甘えが出てしまいますので、自立した生活を送るためにも、またお互いのストレスをなくすためにも、同居解消できて良かったです

    うちも義理両親は悪い人ではありません
    しかし、一言では語れないストレスがありました
    そう思ってしまう自分も嫌ですが、やはり離れてからのほうが関係は良好です

    迷惑をかけたくない
    自立したい
    なにかあったら助けれる環境にある
    捨てたわけではない

    それを伝えられれば円満に解消できるような気がします

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/28(月) 13:23:48 

    現在は実家で一軒家同居?
    もしそうなら他の兄弟の承諾もいるけど実家を建て替えて二世帯同居にすれば主さんも気持ちが楽にならないかな。しかも土地代浮くよ。
    義母が良い人なら将来考えて部屋に手すりをつけたりしたいとか言えば賛成してくれると思う。
    もし実母が同じことをされたら悲しくならないかな?
    良い義母なんだから急に突き放さないであげて欲しい。旦那さんにとっては母だし将来どうしても介護問題出てくるなら今からお互い話し合ってみんなが我慢せず生きられる方向を模索すべきかなと思うよ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/28(月) 14:18:57 

    主のフルボッコで笑ったwでも主さん確かに自分勝手だわー。相談する順番も間違えてるし。色々足んなそうな人だね。

    +4

    -8

  • 134. 匿名 2019/01/28(月) 14:29:52 

    同居して12年、子供も3人産んで助けられることもたくさんありましたが、どうしてもストレス。
    周りから見たらいい姑なんだろうけど「私はいい姑~」ってふるまってる所が私から見たら本当にストレス。
    同居解消に向けて今住むところ探してます

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/28(月) 14:50:18 

    今年の夏に家を建てて出てく事が決まったけど
    まだ言ってないw
    喧嘩のたびに人格否定するような暴言、出て行け発言されているので、
    堂々と出てきます。
    多分穏便にはいかない。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/28(月) 14:52:27 

    >>132
    主は旦那と子供だけのマイホームに住みたいんだよ
    二世帯住宅は嫌でしょ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/28(月) 15:37:39 

    まずは旦那に相談ですよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/28(月) 16:26:45 

    二世帯とか敷地内に別棟を建てるのは駄目なの?
    完全別居より旦那さんもそれなら…と折れてくれやすい気もするけど。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2019/01/28(月) 16:41:51 

    >>1
    干渉も嫌みも無しで何の不満も無い姑だなんて
    素晴らしすぎる!!

    姑さんは大好きだけど(ここ強調)、やっぱり家族のみで住みたい
    実親でさえ同居は気を使ってしまうものだし
    って正直に話しをすれば大丈夫じゃ無いのかな~
    他人に気を使って生きるより、自分がどうしたいかが大事だよ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/28(月) 18:36:28 

    良い姑さんなら主さんが直接話しても
    理解してくれそうですよね!

    うちは、来月同居解消ですー。
    旦那が全て話つけてくれました。

    最低な義毒親達からやっと解放されます。



    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/28(月) 21:25:03 

    旦那さんがどんな反応するかによるねー主、報告よろしく

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2019/01/29(火) 08:38:47 

    旦那さんに、いついつまでに出ていく。ってことを、きちんと伝えてもらう。
    うちは、もともと旦那さんがお姑さんと実家で二人暮らししてたので、結婚して同居になりましたが、引越し先が見つかり次第出てくよ。ってことを、うちの母親との条件で同居だったので、円満同居解消でした。
    同居を始めるにあたって、どのくらいの期間か決めてたら楽なんですけどね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/30(水) 21:03:48 

    主、どうなったかなぁ。心配だよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/30(水) 22:59:46 

    今まで散々世話になっといて、将来の介護が嫌だから逃げようってこと?
    最高の嫁だよ!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:20 

    主の旦那さんに言いづらい気持ち凄く良く分かるよ
    旦那に嫌われたくないのは当たり前だし、嫌わないまでも口に出したが最後、嫁は嫌々同居してるんだ…ってずっと思われる
    旦那さんいい気はしないよね
    同じく義母と同居組だけど、私の場合は人助けのつもりで私達が借りた家に義母を住まわせたんだけど、今更やっぱり無理ですとは言えず、これがずっと続くと思うとしんどい…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/31(木) 17:42:44 

    皆さん色々なコメント本当にありがとうございます。
    報告が遅くなりごめんなさい。
    夫に気持ちを伝えたところ、考えさせてほしいとのことでした。
    二世帯にして暮らすのはどうか?とも提案されました。
    二世帯ならまだ今よりお互い気を使わずにすめるかな?とも思ったので、今後また3人で話し合い二世帯住宅も検討してみようと思います。
    相談にのってくださりありがとうございました。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/12(火) 09:42:17 

    同居してみて気づくことってあるよね。ほんとに嫌な嫁ならそもそも同居してみようなんて微塵も思わないし、遠くに家を建てて年に1.2度くらいしか寄り付かない嫁もたくさんいてるでしょ。主さんは同居をしてみたくらいだし、いい人なんだと思う。
    近況にしたらいいんじゃないかな。その後も変わらなくお付き合いも継続するなら、いいと思うよ。
    他人との同居って難しいし1つ屋根の下がしんどいだけで、姑さん自身のことは嫌いじゃないとわかるよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/12(火) 09:50:08 

    >>147
    ごめんなさい
    近況でなくて、近居です。
    2世帯も慎重に考えて下さいね。家を建て直したらそれこそ、やめれないよ。
    私は2世帯にするよりも近居をおすすめします。
    よく考えて下さいね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/18(月) 01:58:27 

    >>147
    コメントありがとうございます!
    もう見てる人はいないかと思ってましたが何気なく開いたら優しいコメントしてくださってる方がいて嬉しかったです。
    そうですね、建ててから後悔しては遅いですもんね、、、。
    慎重に考えていきます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード