-
1. 匿名 2019/01/22(火) 19:26:01
皆さんは「病は気から」だなと感じたエピソードはありますか?
私は以前こめかみが痛かった頃、テスト中でなかなか病院に行けていませんでした。
そんな時、妹から「前にドラマでお姉ちゃんと同じ所痛がってる人、脳に腫瘍があったよ」と言われ、さらに悪化しました。
ビクビクしながら病院に行ったら、結局親不知と分かり、診断された瞬間全く痛くなくなり、抜かずに帰り今に至ります。
長くなりました、ごめんなさい(´;ω;`)+156
-9
-
2. 匿名 2019/01/22(火) 19:27:10
精神的に病んだらヘルペス出るからあながちホントだなって思う+169
-9
-
3. 匿名 2019/01/22(火) 19:27:28
苦手な姉が帰省すると熱が出る。
ホントに出るんだ。+147
-2
-
4. 匿名 2019/01/22(火) 19:27:51
それこそ、仕事行く前に胃がキリキリすること。休める!ってなると一瞬で治るやつ。実際休めないけどね。+169
-0
-
5. 匿名 2019/01/22(火) 19:28:22
病は気からってそういう意味か?+137
-2
-
6. 匿名 2019/01/22(火) 19:28:28
旦那が軽く風邪ひいたかも!って体温測って、37℃後半でも重病人になる。+2
-17
-
7. 匿名 2019/01/22(火) 19:28:30
>>1
それ病は気からとは違う気がする…
想像妊娠みたいなやつじゃないの?ただの思い込みというか。+133
-2
-
8. 匿名 2019/01/22(火) 19:28:46
微熱があるとき寝込むと熱があがるけど
知らなかったことにして普通に過ごしてると熱下がる+137
-1
-
9. 匿名 2019/01/22(火) 19:28:48
体温計の数字を見たらアウト
一気にダメになる+197
-2
-
10. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:04
怪我が大して痛くないけど、血を見たら痛くなる時。+27
-4
-
11. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:09
インフルエンザにならない
って思ってるから一度もなったことない+139
-16
-
12. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:13
体調が悪くても仕事に行くと忙しさとか緊張感で忘れちゃう。
病は気からってこういうのじゃないの?+161
-2
-
13. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:17
基本風邪は気からなるもんだと思ってる+5
-4
-
14. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:31
「気」とは、ストレスじゃないかと思っている。+79
-3
-
15. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:36
ストレスで体調が悪くなったりするよね
心と体は常に連動している+150
-2
-
16. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:52
生理が始まった途端にお腹痛くなる+27
-4
-
17. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:53
うちは風邪をひかない体質なんだ!!!
と思い込むようにして(社会人になってから)早10年!
年中元気です✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝笑+29
-4
-
18. 匿名 2019/01/22(火) 19:30:58
ストレス溜まると吹き出物+27
-2
-
19. 匿名 2019/01/22(火) 19:31:33
>>11
考え方が傲慢。免疫力の強い体に感謝しな+14
-6
-
20. 匿名 2019/01/22(火) 19:31:38
>>13
いやいや、ウイルスでしょ+26
-2
-
21. 匿名 2019/01/22(火) 19:32:05
昔よくあった医療系ドキュメンタリー
いちいち患者さんの自覚症状とかくわしく語ってくれてて、その症状がかすかに一致していた自分はガンなんだと思い込んでしまった
そう思ったらかすかな痛みが一気に悪化して「病院に連れて行って、手遅れになる」と大騒ぎ
結局何でもなかった
思い込みが激しい子は医療系番組は観ないほうがいい、と自分で気づいて家族が観だしたらゲームしに行ってたよ+89
-2
-
22. 匿名 2019/01/22(火) 19:32:19
精神的に具合悪いと早退したりする人やめてほしい。+2
-20
-
23. 匿名 2019/01/22(火) 19:32:55
ストレスで交感神経と副交感神経のバランスが崩れて不整脈や動悸+53
-2
-
24. 匿名 2019/01/22(火) 19:33:07
私、全然風邪をひきません。
主婦だしというわけではありませんが、風邪をひいても結局、家族の為に家事をしなきゃいけないし、パートもあるし、気を張ってるかわかりませんが、全然風邪をひきません。
旦那は何故かすぐ風邪をひきます。+13
-8
-
25. 匿名 2019/01/22(火) 19:33:13
出典:blog-imgs-48.fc2.com
+11
-1
-
26. 匿名 2019/01/22(火) 19:33:23
入院中に点滴つけてて、特になんも変化なかったのに看護師さんにこの点滴だるくなるからねーと何の気なしに言われた途端だるくて仕方なくなった(笑)+84
-3
-
27. 匿名 2019/01/22(火) 19:33:30
土曜日から喉痛い
日曜日、気にせず遊びに行く、元気はしゃぐ
月曜日、朝体が痛い、昼職場に3人インフル発症と聞き疑う→案の定夜に発熱(39℃)
火曜日、検査の結果インフルエンザA型でした
もちろん現在も継続中。
色々と辛いっす
+4
-24
-
28. 匿名 2019/01/22(火) 19:34:00
以前の私は風邪ひいてたとえ微熱でも、熱があると思っただけでもう寝付く感じでしたが、動物を飼ってからというものの少々しんどくても普通に動けるようになった!
あ、お水替えなくちゃとかごはん入れないと!と思ったら、かなりの高熱でもしんどくて動けないーって気持ちが薄くなってしまいました。
イメージに引きずられるってあると思う。反対にいいことがあれば結構平気。
+18
-2
-
29. 匿名 2019/01/22(火) 19:34:08
病は気からと他人に押し付ける人は自分がちょっと体調悪いと大騒ぎするよね(笑)+8
-2
-
30. 匿名 2019/01/22(火) 19:34:15
>>2
ごめんどうでもいいけど「あながちホント」って表現間違ってるよ…
「あながち(=必ずしも)」の後には否定形(〇〇ではない)が来ないとおかしい。+32
-7
-
31. 匿名 2019/01/22(火) 19:34:23
お盆休みとか正月とか仕事が休みになった途端にインフルエンザになる。土日ではならなくて、まとまった休みの時に結構風邪をひく。+17
-2
-
32. 匿名 2019/01/22(火) 19:34:23
仕事だるいなー、って毎日思ってて
風邪ひいて微熱の時仕事休みますって連絡した後すごい元気になる+67
-2
-
33. 匿名 2019/01/22(火) 19:35:14
ストレスで脳貧血になったり
めまいが起きたりしたときは本当に気の持ちようなんだなって思った。
電車に乗ったときに具合悪くなるのとか+13
-3
-
34. 匿名 2019/01/22(火) 19:35:24
旦那が亡くなってから、原因不明の微熱と関節痛に一年悩まされた+53
-1
-
35. 匿名 2019/01/22(火) 19:35:24
正社員を出産の為辞めて6年間主婦生活。どこか不調の度に最悪を考え病院に。
社会復帰してからは全く不調を感じなくなりました(o^^o)+10
-3
-
36. 匿名 2019/01/22(火) 19:35:29
急性的な病気で受診したら、明日手術しない死にます、今すぐ入院してくださいと言われ入院したにも関わらず、翌朝には元気になり手術せずに済んだこと
当時子供が小さく長期間家を空けるわけにいかない!絶対家に帰るんだ!と点滴受けながら一晩寝ていただけなんだけど、これは気力で治したんだと思ってる+26
-1
-
37. 匿名 2019/01/22(火) 19:35:53
コンタクトが目の裏に入ったと思い、ずっとゴロゴロ感を感じており次の日焦って眼科行ったら入ってないと言われ、それから異物感がなくなりました笑+52
-1
-
38. 匿名 2019/01/22(火) 19:36:09
精神的にきてしまった時、1か月吐き気とめまい、耳鳴りが止まらず8kgやせました。
脳神経外科、耳鼻科、内科行ったけど異常なし
家族のサポートで休ませてもらい、3か月後くらいには元どおり元気になりました。
精神的にくると本当に体調がどん底になりますね。あの時はかなり辛かった+85
-2
-
39. 匿名 2019/01/22(火) 19:37:37
咳が半月ほどとまらず、さすがにおかしいと思い病院いったけど、何の病気でもなかった。
それが分かったその日のうちに咳がとまったよ…。+11
-2
-
40. 匿名 2019/01/22(火) 19:38:02
間違いで病院から折り返し連絡くれた留守電があった時。家族の誰かに何かあったのかとお湯まで入れてスタンバイオーケーのUFOを食べる気なくし捨てた。+10
-2
-
41. 匿名 2019/01/22(火) 19:38:07
熱があって計らなかったら熱っぽいなー程度だったけど職場の上司に心配されて計ったら39度近くあった
それ見た瞬間しんどくなった事あったわ
そして同じくそれを見た上司もすぐ帰れと言って帰らされた
+6
-2
-
42. 匿名 2019/01/22(火) 19:38:42
転職先でいじめられて、尾篭な話だけど毎日下痢してた、3ヶ月辛抱できなくてやめたらぴたりととまった
今は再び転職して元気です
体って心に連動してるんだってわかった
あのまま我慢してたら病気になってたと思う
+14
-2
-
43. 匿名 2019/01/22(火) 19:38:53
>>12
正解!
おまいら辞書調べてこい+8
-1
-
44. 匿名 2019/01/22(火) 19:39:00
体がダルかったけど、気にせず何日か過ごす→中々ダルさが治らないから熱はかったら38度→自覚した瞬間めちゃくちゃ気持ち悪くなった事なら+7
-1
-
45. 匿名 2019/01/22(火) 19:39:16
年始に私と子供達3人と38℃の熱が出たから絶対インフルエンザだと思って病院へ行ったら4人とも違った!
違うと聞いた途端、気持ち体が楽になった笑+12
-1
-
46. 匿名 2019/01/22(火) 19:39:18
熱出て怠くても朝掃除して洗濯して子供怒鳴って送り出す頃には元気になってる+4
-1
-
47. 匿名 2019/01/22(火) 19:40:11
病は気からって、
どういう時に使うのが正しいの?
主さんの使い方はダメなの?私も使い方間違ってたかも…+7
-1
-
48. 匿名 2019/01/22(火) 19:40:29
ストレス溜まると免疫力が落ちるから病気になりやすくなる。
+19
-1
-
49. 匿名 2019/01/22(火) 19:43:22
旅行とか楽しみな予定あると気合が入りすぎて直前に具合悪くなる。行くと治る。+2
-2
-
50. 匿名 2019/01/22(火) 19:43:26
前に元アナウンサーの長谷川豊が「自業自得の透析患者を殺せ」って言って炎上したけど、医療現場にいると、極論だと思うけど気持ちはわからんでもない。
だらしない性格、ストレスに弱い、被害者意識障害強い人とかがなりやすい病気ってあると思う。
自分の身体のことなのに人任せな透析患者は少なくない。+13
-16
-
51. 匿名 2019/01/22(火) 19:43:49
病っていうか号泣した翌日は発熱する。
これなんだろう?+3
-1
-
52. 匿名 2019/01/22(火) 19:44:03
既出だけど、病は気からの使い方と意味間違ってる人多いね・・・。+6
-1
-
53. 匿名 2019/01/22(火) 19:48:01
栄養ドリンク飲んだら、5秒で元気出る
+1
-2
-
54. 匿名 2019/01/22(火) 19:48:49
行きたくない行事に行くまでに散々具合の悪い症状が出てたのに中止になったとたん心身共に絶好調になる。+7
-2
-
55. 匿名 2019/01/22(火) 19:49:31
思い込みや心配が過ぎて
大した病気じゃなくても大病にしちゃう人を
病は気からって言うだけで
主のは思い過ごし。+22
-2
-
56. 匿名 2019/01/22(火) 19:50:14
人間て、嘘の余命宣告で死ぬらしいじゃん。すごいね。+9
-1
-
57. 匿名 2019/01/22(火) 19:51:33
>>47
気の持ちようで病気は良くも悪くもなる、気が病んでいたら身体も病んでしまうみたいな意味じゃない?
ネガティブに過ごしていたら治るものも治らない、みたいな。
個人的に私はこの言葉好きじゃない。
以前病気で入院して落ち込んでいた時に励まし?なのか「病は気からって言うし元気出して」と言われた事あってイラッとした。明るく過ごしたって病気は治らん。そんなんで治ったら医者要らんやんとおもってしまった。+23
-1
-
58. 匿名 2019/01/22(火) 19:52:29
>>30
どうでもいいとか言いながらドヤ顔してそう+1
-2
-
59. 匿名 2019/01/22(火) 19:53:26
一度病は気からで検索だ!
後病は気からは前向きに使う事もあるよ
大きな病気しても、ふさぎ込まず毎日を楽しく過ごす人が症状良くしたりとかさ
言わば何でも気の持ちようて事じゃないのコレ?
主さんのは確かに違う表現+3
-1
-
60. 匿名 2019/01/22(火) 19:55:34
病院行って異常なしって言われると急に症状なくなるあの現象+20
-1
-
61. 匿名 2019/01/22(火) 19:56:16
自分がそう思ってポジティブになるのは良いけど、他人に大した事ないじゃんって意味で使う人は本当にイラッとする…💢+8
-1
-
62. 匿名 2019/01/22(火) 19:56:27
熱でてると思っても体温計使わない
余計辛くなるから+4
-0
-
63. 匿名 2019/01/22(火) 19:57:50
>>9
もうそれ気がどうとかいうよりただ熱があるだけじゃない?+0
-0
-
64. 匿名 2019/01/22(火) 19:59:36
>>58
小中学生でも知ってるような言葉ごときでいちいちドヤ顔しないでしょwさすがに。+2
-2
-
65. 匿名 2019/01/22(火) 19:59:50
動いてる方が楽。気が紛れルからなんだけど、これこそある意味、病は気だなって思う。+6
-0
-
66. 匿名 2019/01/22(火) 20:01:36
うつ病とかは100%『病は気から』だよね。
そして、うつ病で自死する人がいる事を考えると、『ものすごい重病』と致死率はそう変わらないとも言えるかも、っていうガル民の書き込みを過去に見て、納得した。
心の病気って(本人はめちゃくちゃ辛いのに)やや軽く見られがちだけど、『致死率』では重病と変わらない…と考えると、心のケアって大事だなと思う。
みんな、みんなはもちろん、犬猫などのペットもうつ病になるケースがあるというから、気を付けて。+5
-14
-
67. 匿名 2019/01/22(火) 20:02:19
>>64
そんなつっかかるほどバカにすることないのに
性格悪+4
-1
-
68. 匿名 2019/01/22(火) 20:03:29
>>67
あながち指摘された>>2さんかな?w+1
-1
-
69. 匿名 2019/01/22(火) 20:03:39
離婚時にそれなりの修羅場になり、ずっと精神不安定ながらなんとか正気を保ちながら仕事を続けていた。やっと離婚が成立し、安心して気が抜けたのか1ヶ月も経たないうちに生まれて初めてのインフルエンザになった。気を張っていた間の疲れがドッと出たと思う。+5
-1
-
70. 匿名 2019/01/22(火) 20:03:44
平熱35度台の私。
だるいと思い熱をはかると37度
夫に「会社休もうかな」と言ったら
「病は気から」って言いやがった。
結局、フラフラで早退しました
まさに今日の出来事だったので
このトピ見つけてビックリ
むしゃくしゃしてたのでスッキリしました。
もう寝ます。おやすみなさい+8
-1
-
71. 匿名 2019/01/22(火) 20:05:19
職場で冷蔵庫にあった食品(なんだったか忘れた)をもう一人と完食。その後もう一人から内線でお腹大丈夫?と電話が。どうやら賞味期限がだいぶ過ぎてたものだったらしい。その確認の電話があるまでなんともなかったけど、賞味期限切れを聞いてからなんかお腹痛い気がして胃薬飲んだ。+10
-1
-
72. 匿名 2019/01/22(火) 20:06:07
忘れられないのが自分の結婚式当日、ドレスに着替えて身支度が終わった後、極度の緊張と元々のパニック障害持ちもあり一気に具合が悪くなってしまった。
こんな状態でこの後一日乗り切れるのかと不安でもう半泣き状態だった時に母が私のドレス姿を見に部屋にやってきて、安心感と今までの思いとか色々重なって涙が出てきた。
気付いたらすっかり体調は良くなっていて、母の存在は偉大だなと思いました。+5
-4
-
73. 匿名 2019/01/22(火) 20:10:06
ちょっと違うかもしれないけど、
毎回バス酔いするから、
旅行の時は酔い止め飲むんだけど、
家に帰ってよく見たら、
酔い止めだと思って飲んだ薬が
実は全然酔い止めじゃない薬だった。
けど酔わなかった。
それ以来あまり酔わなくなった…
いつも鞄の中に常備してるけどね。+9
-1
-
74. 匿名 2019/01/22(火) 20:10:16
>>50
不謹慎だが笑った+2
-1
-
75. 匿名 2019/01/22(火) 20:15:24
病院行ったら治った気がする
処方された薬飲まなくても+1
-0
-
76. 匿名 2019/01/22(火) 20:16:08
精神的な病の方だけどパワハラで悩んでた職場に務めていた時にストレスから酒タバコパチンコ全部過度にやってました。
仕事を辞めてからはそれら全部一切やろうと思わなくなった。
+1
-0
-
77. 匿名 2019/01/22(火) 20:16:24
>>14
私もそう思う。ストレスを感じて交感神経が優位になれば血圧も血糖値も上がるし、ストレスを多く受ければ受ける程身体に負担が掛かって病気になりやすいよね。+9
-1
-
78. 匿名 2019/01/22(火) 20:16:45
>>68
違うけどなんか性格悪そうって思っただけw+0
-5
-
79. 匿名 2019/01/22(火) 20:20:08
バスに乗ってて、酔ったとか気持ち悪いとか言ってるのを聞くと自分も気持ち悪くなる+6
-1
-
80. 匿名 2019/01/22(火) 20:24:14
下痢のとき痛い!苦しい!って思ってるとますますつらくなる気がする
無心で出すことに集中した方が楽
個人的に…+5
-1
-
81. 匿名 2019/01/22(火) 20:28:51
このダルさ風邪だと思って
体温計測ったら36.5℃
こう言うのじゃないの?笑+2
-3
-
82. 匿名 2019/01/22(火) 20:31:44
>>81
これは違うと思うよ笑+5
-1
-
83. 匿名 2019/01/22(火) 20:32:55
>>67
自分がつっかかっておきながらよう言うわ+1
-4
-
84. 匿名 2019/01/22(火) 20:36:51
経過観察中の病気がストレス続いたら悪化した。
あれは完全にストレスの影響だった+0
-0
-
85. 匿名 2019/01/22(火) 20:37:42
旦那の不倫で6kg減り40kgに。周りに大病を患ってると噂され、挙句原因不明の41℃の高熱。過呼吸やいきなり倒れたり。
検査色々しましたが原因不明。
2年目でやっと体調が安定してきました。+2
-2
-
86. 匿名 2019/01/22(火) 20:39:30
むずむず足症候群と統合失調症って一緒にかからないよね?ドーパミン?の関係で
むずのほうは自己診断で確定なんだけど、
統合失調の方はみんなが自分の悪口を言っているように聞こえるからそうなのかなと+0
-0
-
87. 匿名 2019/01/22(火) 20:39:52
>>80
私は下痢の時は気の持ちようでコントロールできず、無心になるしかありません…。
考える事によって刺激を与えて危険なのでとにかく無になります。+1
-0
-
88. 匿名 2019/01/22(火) 20:43:57
薬もらいに診療内科に初めて行ったら、
真っ白い部屋でうつ病のチェックシートみたいな
やつ書かされて、心が沈んで体調崩した。
薬飲むのやめよ。行くのもやめよ。って
開き直ったらピンピン元気。+5
-1
-
89. 匿名 2019/01/22(火) 20:46:15
旦那が帰ってくる時間になると胃痛がひどい。
出張で居ないには、全然ならない。+4
-0
-
90. 匿名 2019/01/22(火) 20:48:20
パート休みの日に、急遽シフト代わってと言われ、
内心すごい嫌だったけど、
自分も子供の熱とかで迷惑かけるかもって快くオッケーした。
でもやっぱりストレスだったみたいで
次の日高熱でた。+3
-1
-
91. 匿名 2019/01/22(火) 20:55:39
病院へ行って原因がわかった瞬間気が楽になる
別に治ったわけじゃないのにね!+1
-0
-
92. 匿名 2019/01/22(火) 21:17:19
お酒を飲んで気分が悪いかもってなっても、自分よりも体調が悪そうだったりグダグダな人を見るとハッと我に返る。+1
-0
-
93. 匿名 2019/01/22(火) 21:35:53
小さい頃父親と2人でドライブ中、お腹が痛くて助手席で座席倒して横になってたら、桜がいっぱい咲いてる所で、父がサンルーフを開けてくれて、空と桜が一面に見えてお腹痛いの治った。+6
-2
-
94. 匿名 2019/01/22(火) 21:45:44
子供が風邪をひいて
鼻水吸ったり、抱っこして顔面から咳を浴びても
「私は大丈夫!移らない!」と気合いを入れていればうつらない
病は気からと逆の意味になるかな?+0
-1
-
95. 匿名 2019/01/22(火) 21:46:06
関節が痛くて、微熱になり、熱が上がりそうな気がしてたけど、子供が感染症で嘔吐した瞬間から、看病スタート。自分の体調を忘れてたら、熱上がらなかった。正に病は気からだった+1
-0
-
96. 匿名 2019/01/22(火) 21:46:42
熱が出ても気づかないふりして普通に活動してると治る+0
-0
-
97. 匿名 2019/01/22(火) 21:46:56
歯医者の機械の音を聞くだけで痛い+3
-1
-
98. 匿名 2019/01/22(火) 21:50:55
高熱が出ると困るから、休みの日しか体温計で測らない。
なのでここ10年くらい風邪をひいてはいない。
+0
-1
-
99. 匿名 2019/01/22(火) 22:06:18
>>96
こういうのとか、熱あるの見たくないから体温計使わないとか言う人たまにいるけど本人はそれでいいかもしれないけど周りが迷惑を被る場合もあるよね…。
職場とか公共の場でウイルス撒き散らしてるかもしれないし。
病は気からとは言っても気持ち次第じゃどうしようもない事の方が多いんだし、体調悪い時はちゃんと向き合う事も大事だと思う。
+3
-1
-
100. 匿名 2019/01/22(火) 22:20:31
>>21
分かりますー!!!!
私なんて何を血迷ったか、医療系の大学に行ったもんだから、何かあるとすぐ症状を結びつけるクセが悪化。
多分ストレスで早く死ぬと思う、、、、先生の大丈夫、ただの風邪。とかが安定剤(;д;)+0
-1
-
101. 匿名 2019/01/22(火) 22:20:49
電車で隣の人の酷い蕁麻疹の話聴いてたら(聴こえてきた)自分も酷い蕁麻疹が全身に出て点滴打った+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/22(火) 22:27:41
《解説》
病は気からとは、「気の持ち方一つで良くも悪くもなる」という意味です。
病気を治すつもりでいるのと、自分は病気なんだと落ち込むのとでは回復の具合は違ってくることをいう言葉です。余命数か月と宣告された人でも、そのことに悩むばかりでなく、前向きに残された時間を過ごそうと行動することで何年も長生きしたというケースなどはまさに「病は気から」です。
また実際の病気ではなくても、心配事や悩み事などが元で体調を崩してしまう場合にも用いられます。そうした悩み事も、気にしない人の方が健康的だったりすることから言われるようになった。
+5
-1
-
103. 匿名 2019/01/22(火) 22:40:59
茹で牡蠣を食べながら当たりそうだな〜〜と思っていたら次の日当たりました。もう牡蠣が食べられない、、、+1
-4
-
104. 匿名 2019/01/22(火) 22:50:45
人生最悪のママトモと
密にお付き合いがあった時期は
一年間で3回39℃以上の
熱が出た。
ストレスで免疫が落ちてたんだと
思う。+2
-0
-
105. 匿名 2019/01/22(火) 22:54:36
病院行くと待ち時間に症状が治まってくるし、診察終わって薬をもらった瞬間から元気になる…ような気がする
+2
-0
-
106. 匿名 2019/01/22(火) 22:57:12
ポテチは総合栄養食である。
ポテチは若返り成分がある。+0
-2
-
107. 匿名 2019/01/22(火) 23:06:13
風邪で死ぬんじゃない?ってほど体調悪くなって病院行ったら熱が下がってる。
あとちょっとだるい気がする、、と思って熱計ったら思ったよりも高いと
見た瞬間体調悪くなる。笑+2
-0
-
108. 匿名 2019/01/22(火) 23:32:39
結婚式準備の時ストレス凄くてお尻に粉瘤+1
-0
-
109. 匿名 2019/01/23(水) 00:17:44
具合悪いって思うとますます調子悪くなるから気持ちってやっぱあると思う+2
-0
-
110. 匿名 2019/01/23(水) 01:10:25
やらなきゃと行きたくない仕事に頑張って行ったら、帰ると安堵と共に必ず夜に高熱が出る。もう何回も繰り返してるので、さすがに気付いてきて、職を変えようかと検討中。
あと無理して会いたくない人と会う日は体調が崩れる。+0
-0
-
111. 匿名 2019/01/23(水) 02:24:11
うんこみたいな人間の近くで仕事しないといけなかった時期、うんこみたいになりそうだったわ。あーうんこ気持ち悪い+1
-0
-
112. 匿名 2019/01/23(水) 04:08:55
よく家にずっといるようになって
ストーブの点火時の音が気になり始める→壊れてるんじゃないか→一酸化炭素中毒になってしまう!と思うと同時によく頭痛になるようになった、が
ストーブの点検に来てもらいなにも異常がないと言われてから全く頭痛がしない!かな。笑+0
-0
-
113. 匿名 2019/01/23(水) 08:40:23
気の持ちようは大事だね。私は健康だ!って。+2
-1
-
114. 匿名 2019/01/23(水) 11:22:28
本当に好きな人の声聞いたり一緒にいると自律神経が整ってきて体調良くなるから、病は気からは本当。
精神的に自分にプラスなものは、体にも良い影響出るよね。+1
-0
-
115. 匿名 2019/01/23(水) 11:43:38
仕事が休みの時に限って生理痛がひどくなったり、具合が悪くなる。
でも仕事の時は、朝多少具合悪くても気が張るのかそれどころじゃなくなる。
+0
-0
-
116. 匿名 2019/01/23(水) 11:48:41
めまいがよく起こっていた時期にスーパーで買い物してたら、フラっとしゃがみこみそうになった。
ここで負けたら大変な事になると思って「なんでもない、なんでもない!」と強く思ったら事なきを得た。+3
-0
-
117. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:09
人間関係でのストレスがある時は風邪をひきやすく体調も悪くなりやすいけど、ストレスがない時はかぜなんてほとんどひかない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する