-
1. 匿名 2019/01/22(火) 08:15:14
今生後6カ月の子供がいます。今まで元気に成長してますがこれから風邪とか色々病気すると思うんですが皆様のお子さんは何歳の時に何の病気にかかりましたか?初めての子供で今から心配と不安です…+17
-5
-
2. 匿名 2019/01/22(火) 08:15:39
突発性発疹+113
-2
-
3. 匿名 2019/01/22(火) 08:16:02
脂漏性湿疹
+35
-1
-
4. 匿名 2019/01/22(火) 08:16:08
突発性発疹です+30
-2
-
5. 匿名 2019/01/22(火) 08:16:15
突発疹。治ってすぐ水ぼうそう。
+4
-1
-
6. 匿名 2019/01/22(火) 08:16:41
そんなのいちいち覚えているもん?+3
-23
-
7. 匿名 2019/01/22(火) 08:17:05
三ヶ月ではじめて粉ミルクあげたら牛乳アレルギー発覚。アナフィラキシー起こして救急車です+13
-7
-
8. 匿名 2019/01/22(火) 08:17:10
喘息(。>_<。)+5
-1
-
9. 匿名 2019/01/22(火) 08:17:15
とりあえず4ヶ月で風邪ぐらいしか覚えてない
胃腸炎とかインフルエンザとかなったけどどういう経緯か記憶ないです+16
-1
-
10. 匿名 2019/01/22(火) 08:17:27
突発性発疹が初めての病気。
3歳まではすぐ熱出したり、吐いたりで大変だけど3歳すぎると強くなるし、小学校入ると小児科滅多に行かなくなる。+12
-5
-
11. 匿名 2019/01/22(火) 08:17:45
上の子は突発。
下の子は風邪。+18
-1
-
12. 匿名 2019/01/22(火) 08:18:24
上の子は1歳でRS
下の子は1カ月で肺炎
+9
-2
-
13. 匿名 2019/01/22(火) 08:18:50
2歳でインフルエンザ+6
-4
-
14. 匿名 2019/01/22(火) 08:19:12
2歳8ヶ月
病気なし+20
-3
-
15. 匿名 2019/01/22(火) 08:19:25
1歳なりたてのときに手足口病。
保育園は行ってなかったのでショッピングセンターのキッズコーナーで移されたっぽい。
流行る時期は要注意です。+32
-1
-
16. 匿名 2019/01/22(火) 08:20:22
1才3ヶ月で、RSウィルス感染症。
熱は1日で下がったけど、滝のような鼻水が続きました。+10
-1
-
17. 匿名 2019/01/22(火) 08:20:36
7ヶ月で川崎病。再発もしたけど心配で仕方なかった。+13
-1
-
18. 匿名 2019/01/22(火) 08:20:56
脂漏性湿疹です。一歳くらいまで大変でした。+8
-1
-
19. 匿名 2019/01/22(火) 08:21:07
うちの子は9ヶ月ですが、5ヶ月の時に鼻風邪で夜も寝られず可哀想でした。
私も寝不足になりましたが…(笑)
周りの子は突発性発疹とかもっと大変な病気になってたりするので、うちの子もいつかと思うと怖いですよね。
+9
-1
-
20. 匿名 2019/01/22(火) 08:22:04
突発性発疹でした
今はもう15歳の息子でーす
小学校高学年にもなれば病院通いも少なくなって来ますよ
小さな頃は毎日のように病院通いでした
熱性痙攣で救急車で運ばれた事もありましたが中学になってからは部活で接骨院に通うぐらいです
小さな内は大変ですよね
皆さん子育てお疲れ様です
+35
-3
-
21. 匿名 2019/01/22(火) 08:22:45
生後半年で手足口病。7月くらいだったかな?保育園行ってなかったけど地域で大流行してたみたい。+5
-2
-
22. 匿名 2019/01/22(火) 08:23:27
+12
-1
-
23. 匿名 2019/01/22(火) 08:23:59
上は2歳なるまで熱出したことすらなかった…
下は生後2ヶ月でRSウイルス感染、入院。
5歳の今でも気管支弱かったり、よく熱出したりする。+14
-1
-
24. 匿名 2019/01/22(火) 08:24:21
上の子は突発性発疹
下の子はヒトメタニューモウイルス。
ヒトメタって保育園とか行くような子がかかる病気らしいんだけど、未だに本当に謎。
だって保育園なんて預けたことないのにどこでかかったか本当に不思議+9
-1
-
25. 匿名 2019/01/22(火) 08:24:33
+4
-2
-
26. 匿名 2019/01/22(火) 08:24:48
生後3ヶ月でインフルエンザ
NICUに入院してて一歩も外に出れないから院内感染しかないしかないのに担当医には「お母さんがウイルス持ち込んだでしょ!」と言われた
もちろん私や周りの人はインフルになってないし、身内に感染者がいたらさすがに面会行きません+8
-5
-
27. 匿名 2019/01/22(火) 08:26:57
新生児の時、感染性結膜炎。
涙腺がまだ未熟でしっかり通ってなかったから、大量の目やにが連日出た。心配して眼科に連れて行ったら「涙腺に針を通す」というから断って帰宅。
その後、小児科に見せたら「新生児の結膜炎は成長とともに治るから針を通すなんて処置はしないで」と言われ、経過観察したら1週間くらいで治った。
新生児乳児のことがわからない眼科にかかるのは危険だとよくわかった。+8
-3
-
28. 匿名 2019/01/22(火) 08:27:24
上の子は、8ヶ月頃にいきなり
熱が出ました。
夏風邪かなぁ。
下の子は記憶にないけど、お薬手帳を
見ると、1ヶ月で風邪の症状で受診
したみたいです。+2
-1
-
29. 匿名 2019/01/22(火) 08:27:49
突発、手足口病、溶連菌、風邪とそれなりに病気はしたけど、3才以降はインフル以外全く病気しないよ。
現在9才、男の子で早産だったのにあまりにも病気や発熱しないから、身体が発熱して病原菌をやっつけるという機能がおかしいのかな?と思っていたけど、インフルだけは5回したわ。
よく体調崩す子もいれば、うちみたいにちょこちょことは病気しないタイプもいるから、あまり気にしないことだよ、個人差だから。+8
-0
-
30. 匿名 2019/01/22(火) 08:28:40
突発が最初って人、すごいね。
皮膚炎とかオムツかぶれにもならなかったんだ?+22
-7
-
31. 匿名 2019/01/22(火) 08:29:29
一番最初と言えば、生後3日目からの新生児黄疸だわ。+25
-1
-
32. 匿名 2019/01/22(火) 08:29:37
風邪からの中耳炎
7ヶ月
+4
-0
-
33. 匿名 2019/01/22(火) 08:29:44
1歳になる前に手足口病、そんなに期間も開かず2回かかった。流行ってたのかな?スーパーとかショッピングモールしか行ってないから、カートからの感染だと思う。+5
-0
-
34. 匿名 2019/01/22(火) 08:30:09
娘がもうすぐ2ヵ月というところでRSウイルスになり大変だった。+6
-0
-
35. 匿名 2019/01/22(火) 08:31:28
>>30
そりゃならない子もいるでしょ
特に最近は紙おむつで通気性いいもの+33
-1
-
36. 匿名 2019/01/22(火) 08:31:50
母から聞いたけど水ぼうそうやて。+1
-0
-
37. 匿名 2019/01/22(火) 08:32:09
5ヶ月の時に水疱瘡になった。
予防接種で小児科に行って貰ったみたい。+2
-0
-
38. 匿名 2019/01/22(火) 08:35:21
1歳くらいの時に初めて気管支炎になった。
可哀想で診断された時に泣きそうになったけど堪えて薬局の薬剤師さんの前で泣いてしまった。笑
若かったな。笑笑+7
-0
-
39. 匿名 2019/01/22(火) 08:36:07
双子ですが、ひとりは11ヶ月でインフルエンザ
もうひとりは少し遅れて溶連菌
インフルエンザがうつったものだと思っていたから溶連菌と判明するのが遅れてホントに申し訳なかった……
+4
-0
-
40. 匿名 2019/01/22(火) 08:36:59
食物アレルギーのアナフィラキシーショック
卵ボーロを食べさせたらまさかの卵(卵白)アレルギーで大変でした。+8
-0
-
41. 匿名 2019/01/22(火) 08:37:04
>>35
顔の肌荒れもしないのかな?+0
-0
-
42. 匿名 2019/01/22(火) 08:37:40
生後24日でRSウイルス。
即入院で退院するまでに2週間かかった…+2
-0
-
43. 匿名 2019/01/22(火) 08:39:54
主さんが聞きたいのは
最初にかかった高熱がでるような感染症
という意味かな?
新生児時期に、新生児黄疸や脂漏性湿疹や皮膚炎になる子は多いけど、そういうのを聞いてないんだよね?
わかりにくい。+12
-2
-
44. 匿名 2019/01/22(火) 08:41:58
5カ月でロタにかかりました。
地域で流行ってたようで、予防接種が終わってたから下痢でお尻が荒れるくらいで終われた。
でも予防接種してなかった人たちは入院してたみたい。
副作用云々で受けない人いるけど、やっぱり予防接種大事なのよ+15
-0
-
45. 匿名 2019/01/22(火) 08:42:19
新生児でRSになりました。
まだ新生児なので産婦人科に連れて行ったら病院内でRS多発してると言われたから検診で拾ったんだと思う。
+7
-0
-
46. 匿名 2019/01/22(火) 08:44:07
3ヶ月でRSで入院
4ヶ月以下でかかると入院リスクが上がるらしいね。予後も喘息傾向で良くない。+2
-0
-
47. 匿名 2019/01/22(火) 08:44:08
鼻水→熱 だったかな。6ヵ月過ぎたら抗体が無くなって風邪引きやすくなるよね。熱あっても元気なうちは心配しなくて大丈夫だよ。病院は早めに行ってね。
あと念のため、熱性痙攣については事前に調べとくといいよ。うちは3回起こしたけど、1回目はパニックで子供が死ぬと思って泣きながら救急車呼んじゃった。繰り返す子は少ないけど、10人に1人は1度なるらしいから、知識あると冷静に対処できるよ。
+3
-0
-
48. 匿名 2019/01/22(火) 08:44:09
半年でロタウィルス+2
-0
-
49. 匿名 2019/01/22(火) 08:44:40
手足口病+1
-0
-
50. 匿名 2019/01/22(火) 08:45:12
やっぱり突発性かな
初めての子育てだったしそれまで40℃近い熱なんて出たことなかったし、知り合いに熱性けいれんの子がいて、高熱で痙攣したらどうしようってすごい不安だった
だいたいの子供がなるものだと知ったけど熱で真っ赤な顔をした我が子が心配で仕方なかった+2
-0
-
51. 匿名 2019/01/22(火) 08:47:42
下の子どもが生後2ヶ月で、急性中耳炎になりました。熱が39度越えして、救急受診後そのまま入院でした。
お風呂の入れ方が悪かったのかと自分を責めましたが、主治医は「偶然なっただけだよ、本当に稀だよ」とおっしゃってました。
+0
-0
-
52. 匿名 2019/01/22(火) 08:48:47
>>27
新生児を眼科に連れてったの?6ヵ月くらいまでは小児科だったから、そんな小さい子を眼科連れてくなんてビックリ。眼科の先生もビックリしただろうね。+4
-0
-
53. 匿名 2019/01/22(火) 08:51:12
3ヶ月の時にRS。
喘息発作が出て、呼吸レベルが低下し、入院しました。+1
-0
-
54. 匿名 2019/01/22(火) 08:58:24
1人目➡︎突発(生後9か月)
2人目➡︎水疱瘡(生後2か月)
3人目➡︎インフルエンザ(1歳)
下の子は上の子の感染症に巻き込まれがち…+5
-0
-
55. 匿名 2019/01/22(火) 09:02:12
生まれる前から心臓病でした。
2度の手術、3回のカテーテルを経て今は元気にしています。+5
-0
-
56. 匿名 2019/01/22(火) 09:03:25
5ヶ月川崎病。
小さい腕に点滴打たれた姿はつらい。+3
-0
-
57. 匿名 2019/01/22(火) 09:03:47
先週7ヶ月で突発性発疹なったよー+1
-2
-
58. 匿名 2019/01/22(火) 09:04:08
アデノウイルス、喉や鼻水系の風邪です。
娘が生まれてただの風邪にも名前が一々ついてる事を知った。
今は小学生だけど、ただの風邪で大騒ぎする事は無くなった。自分の風邪は平気なんだけど、子供がゼィゼィ言うのは可哀想なんだよね。+1
-0
-
59. 匿名 2019/01/22(火) 09:05:24
新生児なのに風邪。
え、新生児は風邪を引かないんじゃないですか?と
病院で聞いたら
風邪は引きますよと言われた。+5
-0
-
60. 匿名 2019/01/22(火) 09:06:47
うちの子2歳だけど突発やったことない
周りにも結構いるんだけど、突発やらない子も珍しくないのかな?+3
-0
-
61. 匿名 2019/01/22(火) 09:08:18
6ヶ月で、蜂窩織炎。+1
-0
-
62. 匿名 2019/01/22(火) 09:09:51
2歳半で突発性発疹です。今3歳だけど病気はそれだけ。幼稚園行きだすと大変だろうな。+1
-0
-
63. 匿名 2019/01/22(火) 09:11:04
>>60
我が家も二人とも突発やってない
結構いると思うよ、やってない子+5
-0
-
64. 匿名 2019/01/22(火) 09:11:12
>>30
皮膚炎も病気に含むの?
それなら乳児性湿疹って子がほとんどだと思うけど。+5
-1
-
65. 匿名 2019/01/22(火) 09:14:15
突発は本当に機嫌が悪くなるからこっちも滅入る。
あとは胃腸風邪。0歳だとまだここに吐いてねって言ってもわからないからあちこちに吐かれ、掃除して私にも移り地獄絵図でした…+2
-1
-
66. 匿名 2019/01/22(火) 09:19:13
生後1ヶ月で脱腸、4ヶ月で手術。40℃超える発熱したのは1歳過ぎてでしたが、突発性じゃなかった。+1
-0
-
67. 匿名 2019/01/22(火) 09:34:59
ウイルス性胃腸炎+2
-0
-
68. 匿名 2019/01/22(火) 09:35:11
生後6ヶ月で川崎病に罹った。
初めて熱を出したから、突発性発疹かと思ったら、なかなか熱が下がらず。長引く熱は色々な病気を疑った方がいいかも。+2
-0
-
69. 匿名 2019/01/22(火) 09:39:00
>>30
予防接種しか病院に用事がないこういう病気知らずの子もいるのよね〜!
と、看護師さんにずっと言われてたよ+2
-0
-
70. 匿名 2019/01/22(火) 09:40:51
うちも今5ヶ月なのでこれからどんな病気になるのかとドキドキします。
39度以上の熱がバンバンでるよって友達が言ってたので。こわい。
熱性痙攣は高熱のときになるんですよね?
すぐ救急車呼べばいいんですよね。
昔はベロを噛まないようにしたらしいけど今は何もしなくて良いって聞きました。+1
-1
-
71. 匿名 2019/01/22(火) 09:42:45
保育園に行き始めてすぐインフルエンザになった。
それからほぼ毎月、何かしらもらってくる。
溶連菌なんか、もう何度かかったかわからない。
+1
-0
-
72. 匿名 2019/01/22(火) 09:52:15
上の子は1ヶ月で百日咳で入院
1ヶ月検診で初めて外に出て、その時にうつったと思われます
下の子は2ヶ月でRSで入院
赤ちゃんのお世話がトラウマに。3人目は断念です。+4
-0
-
73. 匿名 2019/01/22(火) 09:53:17
友達も保育園に行き始めたら病気かかりまくりって言ってました。そのたびに早退して職場の人にイヤな顔されるって。
私も仕事復帰してそんなに病気になられたら厳しい…。+5
-1
-
74. 匿名 2019/01/22(火) 10:04:32
9ヶ月の頃に手足口病+0
-0
-
75. 匿名 2019/01/22(火) 10:18:05
アセトン血性嘔吐症+0
-0
-
76. 匿名 2019/01/22(火) 10:23:04
急性気管支炎
生後2ヶ月で。
5日入院して退院したら、また熱出て5日入院。+0
-0
-
77. 匿名 2019/01/22(火) 10:23:38
>>70
痙攣してる所を動画撮るといいですよ。
左右対称か、目の動きはどうだったか等、詳細聞かれた時にわかりやすいです。
嘔吐して窒息するのを防ぐ為、仰向けではなく横向きの体勢にした方がいいそうです。
昨夜3歳の娘がインフルで初めて熱性痙攣になり、救急車呼びました。+3
-2
-
78. 匿名 2019/01/22(火) 10:34:03
低体重だったから腸壁が弱くて鼠径ヘルニアになった
泣くとおへそに腸が飛び出てきて怖かった
3ヶ月で手術しましたが、本当にかわいそうで毎日泣いた
今でもデベソですが、おかげさまで元気です+2
-0
-
79. 匿名 2019/01/22(火) 10:34:41
上の子は10ヶ月の時軽い下痢。ほんの数回くらいしか病気してない。
下の子は2ヶ月の時に風邪から始まり治ってはまた風邪引き繰り返して、9ヶ月の今、インフルエンザ。
全て幼稚園児の上の子からもらってる。
話はそれるけど、上の子完ミ、下の子完母で育ててるけど、母乳は免疫が~とか関係ないんだなと実感してる。+2
-0
-
80. 匿名 2019/01/22(火) 10:54:50
上の子は1歳5ヶ月での発熱で多形滲出性紅斑というものに。
突発と違い発熱中に発疹が出て、発疹の大きさ出方も違った。うちの子の場合は軽症で痒がることもグズりもさほどなかった。
真ん中の子は1歳直前のインフルエンザ
下の子は8ヶ月の予防接種直前に水ぼうそう
ちなみに上と下の子は突発未経験。
けどこの2人は発熱は滅多にしないけど鼻炎持ちで鼻風邪からの中耳炎になりやすい。
真ん中の子は2歳まで頻繁に高熱出し3度の熱性けいれんを経験(最初のインフル時はならなかった)、3歳のとき川崎病で入院するも以降は滅多に病院のお世話にならなくなった。
>>70さん
けいれん時の対処は>>77さんの通りです。
ただはじめての時は特に動画を撮る余裕ないと思うので、
(うつ伏せでない限り)身体に触れない。
けいれんが左右対称か、何分継続したか。
左右対称、数分でおさまれば落ち着いてから病院へ
左右非対称、数分でおさまらない又は繰り返す様なら即救急車を呼んで下さい。
+2
-0
-
81. 匿名 2019/01/22(火) 10:58:01
>>70
熱性けいれんの時は救急車呼んでいいよ。余裕あったら、右を下にして寝かせて、頭を少し高くして、衣服を緩める。吐いたものを口から掻き出して、無理に喉に手を入れないようにする。
熱を計りながら、痙攣の長さ、様子、左右対称か、意識はあるのか、目の動き、顔や唇の色、呼吸の様子を観察。無理なら動画を撮っておくとあとで便利。+2
-0
-
82. 匿名 2019/01/22(火) 11:29:55
長男、9ヶ月で胃腸炎
次男、2ヶ月でRSウイルス感染症
1週間入院+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/22(火) 12:06:22
長男は1歳直前でヘルパンギーナ。次男は生後1週間で肛門腫瘍膿瘍みたいな名前の病気。肛門の横に膿が溜まってウンチする時にめっちゃ痛そうだった。すぐに治ったけどひどい子は手術する場合があるそうな。+1
-0
-
84. 匿名 2019/01/22(火) 12:32:06
8ヶ月、鼻風邪
とめどない鼻水が1週間ほど続きました
メルシーポット大活躍でした+1
-0
-
85. 匿名 2019/01/22(火) 12:38:48
え、熱性痙攣って救急車よんでいいの?
去年産んだけど時間が5分以内なら〜その後の様子が〜みたいな呼ぶ呼ばないの指標をネットで見てました
まだ起きたことないんですが、呼んでいいなら呼びたい...+1
-1
-
86. 匿名 2019/01/22(火) 13:21:22
5ヶ月で川崎病。入院生活が辛かったー+0
-0
-
87. 匿名 2019/01/22(火) 13:23:06
滲出性中耳炎。
鼻が出たと思ったら中耳炎。
耳鼻科通いが続いている。+0
-0
-
88. 匿名 2019/01/22(火) 13:59:50
1歳2ヶ月、インフルエンザ+0
-0
-
89. 匿名 2019/01/22(火) 15:05:22
3ヶ月でインフルエンザ+0
-0
-
90. 匿名 2019/01/22(火) 15:13:14
>>85
救急車呼んでも良いんだよ。
大概は5分位で落ち着くけれど、意識の戻りが悪かったり、痙攣が5分以上続く様なら、呼んだ方が良い。熱が無い痙攣も。
初めてなら、お母さんも心配だろうし。
うちの子どもは、痙攣は5分以内で落ち着いても、24時間以内に2回痙攣を起こしたので、2回目の痙攣時にすぐ救急要請をしました。+3
-0
-
91. 匿名 2019/01/22(火) 16:01:38
痙攣とか自分がパニックになりそうだなぁ。
こわい。+5
-0
-
92. 匿名 2019/01/22(火) 16:13:34
双子が8ヶ月の時に同時に急性胃腸炎になった。
ダブル抱っこして同時にマーライオンの如く嘔吐し、初めての育児、病気でオロオロしながら病院連れていった。+1
-0
-
93. 匿名 2019/01/22(火) 16:51:20
>>85
私は初めての時に呼んてしまって「すいません」って言ったら「呼んでくれていいんだよ。小さい子は心配だもんね」って言って貰った。2回目の時に呼ばなかったら、「呼んいいんだからね」って言われたよ。+3
-0
-
94. 匿名 2019/01/22(火) 17:33:09
腸重積
抱っこしてたら突然ギャン泣きして規則的に泣き止む
そういや便秘気味だったなと綿棒浣腸したら血便
そのまま夜間救急行ったのに誤診でエコーも見ずに一時帰宅命令
数分後また血便でこれは異常だと訴えもう一度病院へ
ようやく小児科のボスが出てきて診察&即入院
整復で治ったから良かったけどあと一日遅れてたら開腹もあり得たんだよ〜思い出して苛々してきた…+4
-0
-
95. 匿名 2019/01/22(火) 18:14:27
産後2週間でRSウイルス
上の子から移って入院になった+0
-0
-
96. 匿名 2019/01/22(火) 21:06:15
高熱の風邪。2歳になるまでは胃腸の風邪ばかりで、親子で嘔吐下痢、何度もなりました。幼稚園入ってからは鼻、咳の風邪を本当に頻繁に。数ヶ月に一度は溶連菌とか、インフルエンザとかノロとかでかいのもらってきます。もう冬なんかすでに、へとへとです+3
-0
-
97. 匿名 2019/01/22(火) 23:25:03
下の子は生後4ヶ月で川崎病。
本当に怖かった。+1
-0
-
98. 匿名 2019/01/22(火) 23:43:12
上の子は1カ月でヘソ肉芽
下の子は2カ月でRSで入院+0
-0
-
99. 匿名 2019/01/23(水) 17:35:56
乳糖不耐症+0
-0
-
100. 匿名 2019/01/23(水) 23:11:27
誕生日当日にに手足口病!+0
-0
-
101. 匿名 2019/01/26(土) 05:05:34
長男4カ月のとき腎盂腎炎
尿管が奇形で腎臓から膀胱に落ちた尿が逆流して腎臓が細菌感染する病気です
次男7カ月でインフルエンザ+1
-0
-
102. 匿名 2019/02/05(火) 23:53:44
>>94
エコーしなかったのですか!?クソ病院ですね。
整復で治って何よりでした。
私の子はいろいろあって開腹でした。今は元気です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する