-
1. 匿名 2019/01/15(火) 23:19:22
役職についている方、上司としての苦労を教えて下さい!
+7
-0
-
2. 匿名 2019/01/15(火) 23:19:39
板挟み+50
-0
-
3. 匿名 2019/01/15(火) 23:20:38
仕事してないくせに文句ばかり
+64
-6
-
4. 匿名 2019/01/15(火) 23:21:24
部下がバカ過ぎる+66
-5
-
5. 匿名 2019/01/15(火) 23:21:25
+4
-4
-
6. 匿名 2019/01/15(火) 23:21:27
注意の仕方+58
-0
-
7. 匿名 2019/01/15(火) 23:21:44
年上だろうが叱るつらさ
人に厳しくするの苦手なんだよね+74
-0
-
8. 匿名 2019/01/15(火) 23:22:20
辞められても困るというジレンマ+79
-0
-
9. 匿名 2019/01/15(火) 23:22:23
女同士で喧嘩
でも直接言わないから面倒
ストレスMAX
役職手当てがなけりゃやってらんないよ+19
-4
-
10. 匿名 2019/01/15(火) 23:23:01
シフト表の作成してるけど、この人とこの人が仲が悪いから、あまり勤務が被らないようにするということ。(結構、暗黙の了解なんだな~)+54
-0
-
11. 匿名 2019/01/15(火) 23:23:27
>>7
分かる
でも言う時は言わないと無能認定されたり舐められるからね
上手く注意したりマネジメント出来るようになりたい
出来ればプレーヤーに戻りたい+34
-1
-
12. 匿名 2019/01/15(火) 23:26:02
>>8
いや、
そういう部下は辞めてもらったほうが
後々スッキリしたよ+19
-0
-
13. 匿名 2019/01/15(火) 23:26:41
>>9
直接言って揉めたら管理職のせいでしょう?
人間関係を管理職するのが仕事。+7
-0
-
14. 匿名 2019/01/15(火) 23:26:44
やりたい放題の部下たち。上司に首切られそうになったのを何回も頭下げてお願いして首を繋げたのに私の悪口言いたい放題、数年ぶりに同僚の葬儀で会ったのに挨拶もしてこなかったわ。+29
-1
-
15. 匿名 2019/01/15(火) 23:28:50
タメ口きかれる。完全になめられてる+27
-0
-
16. 匿名 2019/01/15(火) 23:30:15
>>12
そう思っているんだけどね。
また誰かを一から教えるとなると、それも面倒くさいのよねw+9
-0
-
17. 匿名 2019/01/15(火) 23:30:23
トピックス採用ありがとうございます!
早速コメント頂きありがたいです。
上司になるって、大変ですよね。。
部下がバカだとイライラしちゃいますよね。
自分のモチベーションは自分でキープしてほしい!+30
-5
-
18. 匿名 2019/01/15(火) 23:30:49
まさしく、今悩んでいたところです。
部下が理解が悪くて、指導がなかなか入らない。
平成生まれの一人っ子だからかわからないけど、打たれ弱いのでこちらが神経を使う。+30
-10
-
19. 匿名 2019/01/15(火) 23:33:13
私は部下が可愛い。めちゃくちゃ
可愛い。めったに無いけど本気で
叱る時は辛いです。後から隠れて
叱った私が泣く時あります笑+14
-6
-
20. 匿名 2019/01/15(火) 23:34:47
上司とその他諸々の板挟み+14
-2
-
21. 匿名 2019/01/15(火) 23:35:14
>>4
それはあなたが部下を育ててないからですよ。+12
-9
-
22. 匿名 2019/01/15(火) 23:36:12
事務職が天職です!!もう好きすぎて今の会社雇ってくれてありがとう!って感じです。
デメリットはないよ。絶対辞めない。辞めて他のやつに私のポジション渡さない絶対+6
-19
-
23. 匿名 2019/01/15(火) 23:36:15
ここで部下の事バカバカ言ってる人
部下からもそう思われてるだろうね+31
-9
-
24. 匿名 2019/01/15(火) 23:47:12
主です!
このトピックスは、上司の方々の意見が伺いたくて立てました!
ストレス発散してほしいし、本音が聞きたいです。
部下をバカバカ言ってくれちゃって良いんです!
ここだけの話なんだから!
役職のあるみんな、ここで発散して、明日からまた笑顔でがんばれー✊‼️+47
-11
-
25. 匿名 2019/01/15(火) 23:47:42
>>22
いや、トピズレしてますがな+10
-0
-
26. 匿名 2019/01/15(火) 23:49:42
メンタル弱い人への注意の仕方。
年上の注意の仕方。
全て仕事だからやるしかないの部下にも分かって欲しい。年下の女上司に言われたくなければ、言われないようにやってよ!こっちだって部をうまくまわすのが仕事だから!+48
-4
-
27. 匿名 2019/01/15(火) 23:50:04
ここ数年、本当に本当にコミュ障の新入社員が増えているんだけど
学生のうちは知らないけど、さすがに職場で他人に話しかけたり、話しかけられて受け答えができないのはダメだよ。
どんどん孤立していってるのは別に私たちがわざと仲間外れにしているわけじゃなくて、仕事を任せられないから。
それなのにTwitterで「いじめられてる。ハブられた。ブラック企業だ」ってそれはないんじゃない?
+40
-2
-
28. 匿名 2019/01/15(火) 23:52:36
知識と教養のない部下は手に負えないです
きちんと考えて、といっても感情でしか考えられない
法律、判例さえ無視する
仕方がないので、日々注意して指導、その繰り返し
ぜんぶ記録して、1年くらいで手に負えなかったら解雇へと流れが変わる+13
-2
-
29. 匿名 2019/01/15(火) 23:53:11
数名の女性部下の理不尽な言い訳や訴え
男性はそれなりに理論だててくるんだが、女性は感情にまかせて喚くしホントにボイコットする・・・
その尻ふきを私や他の部下がやることになる・・・
評点は下がるし、仕事は増える
理詰め(効率・コスト・納期・顧客対応)が利かず、「わたし(本人)」ばかりを優先してくるし、仕事ができないのにデキルと勘違いしている
教えても出来ないことが多い
ただのグチだけど、なんでこんなん採用したんじゃ~~~~~!+20
-4
-
30. 匿名 2019/01/15(火) 23:59:49
どうやって指導したら上手くいくんだろう。部下は何につまずいているんだろう。こういう視点を持った人が指導すべき。
詰問しかしない人、言うことを二転三転させる人、質問しろ言うくせに聞いたら怒る人、教えない人、怒りやすい部下にしか怒らない人。上司にもたくさんいますよ。そう言う上司は、部下が意見あっても反論するから、部下からも信頼されてない。+22
-1
-
31. 匿名 2019/01/16(水) 00:02:28 ID:fZmYXsZFfr
主さん、部下がバカなんじゃなくて、なぜ理解出来ないか、自分の説明が分かりやすいか考えられないあなたがバカだと思うよ。
自分の説明が分かりやすいと信じて疑ってないじゃないの。+16
-23
-
32. 匿名 2019/01/16(水) 00:03:43
パートだけどパートの一番上の立場です。
下の子の話を聞いて どうするべきか考え…誰も怒らないよう傷付かないように発言して諭して…その事を社員に報告する。
社員が来るまでの間は自分が責任者だから問題起きたら一人でいそいそしてる。
あー。しんど。+10
-2
-
33. 匿名 2019/01/16(水) 00:09:59
定年過ぎても辞めてくれない
ミスが多くなるし、忘れることがよくある
年金だけじゃ、生活できないのは分かるけど、おばちゃん達のフォローは疲れる
お願いだから、辞めてほしい+13
-1
-
34. 匿名 2019/01/16(水) 00:10:52
入ったばかりの部下が出しゃばる。これは本当に困る。バイトだからとか、自分が仮の上司だろうとか関係ない。技術面で足りないんだから前に出ないでください。周りの言うこと聞かずに会社を潰しかけた後輩を私は許しません。
今は他人なので、どうでもいいですが。+11
-3
-
35. 匿名 2019/01/16(水) 00:12:07
このトピは伸びない(確信)+6
-3
-
36. 匿名 2019/01/16(水) 00:13:12
>>31
そういう言い方もよくない
+9
-1
-
37. 匿名 2019/01/16(水) 00:13:27
やる気ない部下も困るけど
やたらライバル心燃やしてくる
部下もいて大変
歳が近いからかな、やりづらい+24
-1
-
38. 匿名 2019/01/16(水) 00:14:03
上司は頼りない。同僚はパワハラ。部下はメンタル同世代。
結局、周りのことを考えず、好き勝手やってるやつがのさばってる。
馬鹿馬鹿しくなる。+10
-0
-
39. 匿名 2019/01/16(水) 00:16:31
>>31
同感。人間対人間の指導で上手い下手が分かるよね。部下を馬鹿呼ばわりしてるけど、本当は主が一番指導力がなくて、勉強不足だと思う。
+8
-14
-
40. 匿名 2019/01/16(水) 00:18:39
部下がバカだとか無能だと言われるのは辛いけど、
実際に何回指導しても話聞いてない、理解しない、だから次も同じミスをする人はいますよ。そんな私は中堅ですが。上司はとても良い人でいつもみんなをフォローしながら優しく指導してくれる方ですが、注意するのもパワーがいるし、大変だろうなって思ってます。+20
-2
-
41. 匿名 2019/01/16(水) 00:18:45
珍しい上司の本音がわかるトピなので参考にさせて頂きます。+5
-0
-
42. 匿名 2019/01/16(水) 00:21:22
上司が部下に厳しく当たるとか押さえ付けるって、実は、指導が出来ない無能上司なの。
管理職向かない人なんだよね。
+9
-7
-
43. 匿名 2019/01/16(水) 00:23:27
大変なら、嫌なら、降りればいいんですよ。
その部署で一番良い金貰ってんなら、仕方ない。+7
-12
-
44. 匿名 2019/01/16(水) 00:23:57
先輩「学生じゃないんだから自分から積極的に見て学べ、メモ取れ、とにかくまずやってみて自分で工夫しろ」
新人「教えてもらえなきゃ何にもできないに決まってるじゃん。何を無茶言ってんだよ」
先輩「具体的に質問してくれないと、何を教えればいいか分からないんだけど」
新人「何が分からないかも分からないのに、具体的に質問って無理」
先輩「新人のくせに雑用いやがるなんて仕事選べる立場だとでも思ってんのか」
新人「雑用を新人に押し付けるってただのイジメじゃん。雑用は新人って時代錯誤もいいとこ」
先輩「自分から学ぼうともしないで文句ばっかり言ってる」
新人「まともに教える能力もないくせして文句ばっかり言ってくる」
がるちゃんでもこんなのばっかり。いつまで経っても相容れないし、平行線だわ。+28
-1
-
45. 匿名 2019/01/16(水) 00:24:18
主です。
私は役職無いんです。
私は上司には向いてないんです。
プレイヤータイプです。
現場で経験積みたい、何でも自分でやりたくなってしまうんです。
私が上司になったら、部下が甘え放題になるのが目に見えていて。
仕事が見えないのに、よく管理なんてやってるな、と。
同僚見ていても、杓子定規にしか出来ない、考えない。
仕事が理解できないのは、教え方が悪いという同僚。
教え方も大事だけど、追いかけられる仕事も教え方のせいにしたりするし。。
役職のある方々の、率直な意見が聞きたくて来ました。
+3
-2
-
46. 匿名 2019/01/16(水) 00:24:29
>>8多分ちゃんと考えてくれてることが分かったら部下は辞めないよ+5
-1
-
47. 匿名 2019/01/16(水) 00:27:26
>>39
人に物を教えるセンスがない人いるよね。上司は、教えるセンスが全くないと致命的だと思うよ。
+4
-2
-
48. 匿名 2019/01/16(水) 00:28:20
部下ですが、ウチの部署には会社で性格が悪くて面倒なババア'sがぎゅっと濃縮されてるのでワガママなババア達の扱いが大変そうです+3
-1
-
49. 匿名 2019/01/16(水) 00:46:25
上司が言う「新人がバカ過ぎ。教えてるのに理解しない」と
新人が言う「上司が無能。まともに指導もできない」って
結局はどっちもどっちだと思う。
有能な上司は、最初から要点絞って簡潔に伝えて後は個々に任せて質問をその都度受け付ける
有能な新人は、最低限の情報を得たら自分で考え判断して動き、要所で上司に確認したり指示を仰ぐ
+17
-0
-
50. 匿名 2019/01/16(水) 01:20:33
上司が説明をはしょりすぎてる部分はあると思う。
ミスったあとに、「これは○○で××をしたら△△になるだろ」とか後だしで言うし。
じゃぁ最初からそう言えよ!
上司だったらこんな意見も聞いてよね+6
-3
-
51. 匿名 2019/01/16(水) 01:29:19
歳上のおじさんおばさんに指示出して仕事させないといけないのつらい
自分の上司からは20代でも何歳だろうと総合職なんだから注意するのも仕事だと言われても親世代の派遣さんには言いにくい
いい歳してサボらないで
手抜かないで
ネットサーフィンしてないで自分の作業もう一度チェックしてから見せに来て
間違いだらけだから
サボってるのもバラバラだから
せめて食べログツイッターヤフオクの画面隠そうとして
はぁ…また明日が憂鬱で仕方ない+10
-0
-
52. 匿名 2019/01/16(水) 02:04:37
>>44
先輩の意見も後輩の意見も両方わかる
どちらの状態にもなる板挟み。
人って誰かの先輩でもあり
誰かの後輩でもあるからね。
自分自信どっちの意見も持っていて苦しくなる+8
-0
-
53. 匿名 2019/01/16(水) 03:36:24
強く言ったらパワハラだの、あの人怖~い‼️だの色々言う奴がいる。+5
-0
-
54. 匿名 2019/01/16(水) 03:38:28
注意するも全く意味が解っていない。言葉の意味が分からないと言うか解釈出来ない。+4
-0
-
55. 匿名 2019/01/16(水) 04:02:17
上司も人間
腹も立つ
それを愚痴っていいトピだって言ってるのに
ここでも正論投げかけてくるのって
ある意味それも空気読めないバカだよ。+10
-0
-
56. 匿名 2019/01/16(水) 06:04:12
読んでて、思った以上に共感。
言い訳がとにかくうるさい!間違ってるんだから言い訳は心の中でしてくれ!謝れとは言ってない。二度と同じミスをしないように気をつけてほしいだけなのに言い訳されたんじゃ、また同じことされるんじゃという不安で少し言い方がきつくなってしまう。+6
-2
-
57. 匿名 2019/01/16(水) 06:15:26
やんわり注意すると、すぐに辞めますと言い出す。1ヶ月に一回のペース。
いつになったら辞めるのか
+7
-0
-
58. 匿名 2019/01/16(水) 06:21:11
SNSで会社や上司の批判。
消したかもしれないが、それで役職つきたいとか無理やで。もう見ちゃったよ。+2
-0
-
59. 匿名 2019/01/16(水) 07:23:45
役職ついてるなら30代アラサー~アラフォーくらいでしょうか?仕事が辛いならその分家に帰って旦那に甘えちゃおう!
…って仕事にかまけちゃった分恋愛が疎かになって独身か。+0
-4
-
60. 匿名 2019/01/16(水) 07:40:54
+1
-0
-
61. 匿名 2019/01/16(水) 08:02:03
本来の仕事量半端ないです。
しかし、部下がミスする度にフォローしてます。
同じ事を何度も言うツラさ、時間が本当になかなか辛いです。 しかし、今時のご時世 言葉や態度はキツくは出来ず、ずっと 堂々巡りしてます。
仕事が積もります。
+7
-0
-
62. 匿名 2019/01/16(水) 09:18:31
周りに同じ立場の人がいなかったからこのトピ助かる~!
役職付いてから四、五年経つけど慣れない。
皆自分勝手な事言うし…と思ったら自分も若手の頃は好き勝手言ってたんだよね~(^-^;
視野が広がったのは良かった!
けど役職は面倒+6
-0
-
63. 匿名 2019/01/16(水) 10:53:36
サボるのをやめてほしい
スピードアップしてほしい
何度言っても聞かない
他のパートさんから苦情の嵐
同じ時給で仕事量の差がありすぎるって。
仕事の早い人はどうしても作業量が多くなってしまうんだよなー
私としても悪いと思っているけど
何度教えても出来ない人、やる気のない人はどうしようもないんだよ
時給上げてあげたくても私の一存で出来る事ではないんだよな
勿論私の上司には伝えてるけど…
どうすればいいのか+6
-0
-
64. 匿名 2019/01/16(水) 11:58:27
前の部署にいた頃は、年上で10年以上やってるパートさんに指示出さなきゃいけなかったのが辛かった。
実際は全然仕切れなくて、先輩社員からは怒られ、パートさんからは時給のことで八つ当たりされたこともあった。
「パートさんにとって、私こそが理不尽な人なんだ…」と思い詰めたし、私のせいでリーダーが週休をとれなかったのも申し訳なかった。
仕事で疲れきって家事がたまったせいで部屋に虫わいたし、毎日化粧したまま寝落ちしてた。
だるすぎて家事代行まで使いました。
今の部署に異動したらパートさんへの指示もなくなったし、肩も腰も楽になった。
いい人生経験にはなったけど、20代後半でチームリーダー代理は荷が重すぎた。+2
-0
-
65. 匿名 2019/01/16(水) 13:13:18
質問いいです?
やはり内心辞めてくれないかな思ってた部下が辞めるとわかるとぶっちゃけ嬉しいですか?
よく、退職わかって上司が急に冷たくなったって言ってる人見るけど期待されてたからだよって意見多かったけど本当ですか?
逆に上司に嫌われてたと自覚してたひとは上司は
「あ、そーなの」で引き止めもなく態度も変わらずだったらしいけど…
私も上司に冷たくされた1人です
とても優しく上司としても人としても尊敬していた人だったのでとてもショックでモヤモヤしています+3
-0
-
66. 匿名 2019/01/16(水) 14:24:15
>>65
上司の立場からいえば先のない部下とコミュニケーション取るなら残る部下を育てたい。っていうのが本音かな。
あからさまに態度が悪くなるなら問題だけど、すぐに補充がこないならやめる人の分の仕事をみんなで回さないとダメだし。辞めること自体は悪いとは思わないけど、今までと同じっていうのは難しいんじゃないかな。+4
-0
-
67. 匿名 2019/01/16(水) 14:40:07
トピずれですが、
派遣社員の契約外業務について質問します。
私はデザイナーでデザインのみの契約で派遣されていますが、
ディレクションや一般事務等(経理や来客対応、電話対応、資料作成等、PGも組まされます。)もお願いされます。
手が空いている時に、社員さんの仕事をサポートするのはいいのですが、
これがルーティンになるとキツイです。
おそらく「お顔合わせ時」の職務経歴を見て仕事を振ってるのだと思いますが、
正直なところ契約終了するまで使える物は使い倒そうって事でしょうか?
振られた仕事を断わった派遣社員は契約を切られたりしてますし、
だったら始めから契約に関係なく柔軟に対応してくれる派遣社員を探せばいいだけの話だと思います。
どの派遣先に行っても、何でもかんでもやらされて低賃金なのにやるせない気持ちです。
新入社員をきちんと教育するか、
それぞれ一般事務、ディレクションの派遣社員を雇うかにして欲しいです。
兼業主婦の為仕事にあまり神経使いたくないのが本音です。
契約外業務をさせるのは明らかに確信犯ですよね?+0
-0
-
68. 匿名 2019/01/16(水) 15:24:29
独自ルールを勝手に作る人は困る
+5
-0
-
69. 匿名 2019/01/16(水) 16:23:49
>>67
あなたのトピずれっぷりも確信犯ですよね?+1
-0
-
70. 匿名 2019/01/16(水) 16:27:51
>>66
同意。
冷たくなったと言うか、減少した人数で回すことを考えなきゃいけなくなったり、上司自身も忙しくなったりしたからじゃない?
ぶっちゃけ、友達じゃないから辞めて赤の他人になる人に、そんなに気は遣えないな。+3
-1
-
71. 匿名 2019/01/16(水) 16:48:12
>>66
>>77
それだとただ素っ気なくなるだけで冷たいにはならないかもですね
私にだけ威圧感ある態度で指示してきたりといった感じもありました
退職日は挨拶を無視してきました
挨拶を無視するって社会人としてどうなんだと怒りが出てきました
私が付近によると途端に険しい表情になり、わざとらしくバンバン音立ててきたり…
私なにかしましたか?なんでそんな態度を取ってくるんですか?って最後言おうかなと思いましたが言えずに終わりましたがモヤモヤな気持ちで上司の立場の人なら気持ちがわかるかなと思い聞きました🙇+2
-0
-
72. 匿名 2019/01/16(水) 22:41:46
>>68
うちの部署は一番仕事速い人がこれやってたからタチ悪かった。+0
-1
-
73. 匿名 2019/01/16(水) 23:10:20
年上の女性達からたまにタメ口で話される。
主婦感覚で。
+0
-0
-
74. 匿名 2019/01/16(水) 23:17:43
今日も疲れた。
自己主張が強すぎるパートさんらにヘトヘトです。
これやってあげた!!と報告され毎回お礼を言われたそうにされるけど、それみんなやるやつ、、+1
-0
-
75. 匿名 2019/02/03(日) 15:37:13
エリート院卒の理系男性社員まじ扱いづらい
プライド高すぎでこっちの指示通り仕事せずに自分流にやる→結果、いつも手直しが必要
バカなの?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する