ガールズちゃんねる

大学推薦入試のメリット、デメリット

283コメント2019/01/19(土) 14:23

  • 1. 匿名 2019/01/14(月) 10:36:17 

    高校在学中に教習所に通える。

    +133

    -13

  • 2. 匿名 2019/01/14(月) 10:37:30 

    偏差値が足りてなくても他の面でチャンスを得られる。

    +235

    -7

  • 3. 匿名 2019/01/14(月) 10:37:43 

    デメリットあんのけ?

    +178

    -15

  • 4. 匿名 2019/01/14(月) 10:37:44 

    のんびりできる

    +78

    -3

  • 5. 匿名 2019/01/14(月) 10:38:09 

    一般入試での入学者と学力に差があるため入学してからは頑張らなくてはいけない。

    +381

    -16

  • 6. 匿名 2019/01/14(月) 10:38:12 

    デメリット
    講義についていけないからレポート苦労する。
    はい、私がそうでした

    +204

    -8

  • 7. 匿名 2019/01/14(月) 10:38:24 

    受験料がほとんどかからない
    一般入試だと、押さえで入学費払わなきゃいけなかったりで何だかんだお金かかる

    +282

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/14(月) 10:38:25 

    メリットは、条件のいいマンションを早めに押さえる事ができる。

    +201

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/14(月) 10:38:47 

    デメリット 入学してからついていけないことあり

    +218

    -6

  • 10. 匿名 2019/01/14(月) 10:38:48 

    >>1
    私、実際に通った。暇だから、クラスの文集委員もやらされた。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/14(月) 10:38:55 

    デメリットは一般入試組との学力差かな
    試験に向けて2月ごろまで勉強続けた人とはやっぱ違ってくる
    受かってしまうとモチベーション保つのは難しい

    +251

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/14(月) 10:38:55 

    デメリットは授業についていけない子もいる
    友達が頑張って指定校でいい所行ったけどついていけなくて苦労してた

    +198

    -3

  • 13. 匿名 2019/01/14(月) 10:38:57 

    周りから馬鹿なくせにと陰口を言われる、とか?(;Д;)

    +61

    -7

  • 14. 匿名 2019/01/14(月) 10:39:08 

    課題(レポート)が出るから、あまり解放感はなかった
    普通に入試受けとけばよかった

    +35

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/14(月) 10:39:46 

    大学推薦入試のメリット、デメリット

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/14(月) 10:40:01 

    指定校推薦だと、夏から卒業までの期間、少しだけハブられたりする。

    その子の人間性にもよるけど。

    +90

    -17

  • 17. 匿名 2019/01/14(月) 10:40:44 

    デメリット
    最近は就活で、推薦か一般か聞かれる

    +96

    -25

  • 18. 匿名 2019/01/14(月) 10:40:50 

    >>15
    このドラマは推薦じゃないけどね(笑)

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/14(月) 10:41:06 

    気持ちの余裕ができるから残りの高校生活を楽しく過ごせるかなと思う
    ただ、事情をよく知らない人からは推薦と言うと「あっ(察し)」となるかもね
    そこそこの成績が無いと通らないようなきちんとした推薦であることを知っている人にとっては、定期テストも部活も頑張ったんだねと褒めてもらえるだろうけど、最近の芸能人が利用してるような誰でもオッケー推薦を想像する人もいるかもね

    +116

    -7

  • 20. 匿名 2019/01/14(月) 10:41:09 

    たとえ友達同士でも「お前はもう決まってていいよな」感出ちゃうよね
    口には決して出さなくても態度とかつるむ頻度とかでさ…

    +175

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/14(月) 10:41:21 

    デメリット。入学してから初めて分かるクオリティの低さと先生の手抜き授業。
    高い授業料をぼったくられた感じ。

    +32

    -5

  • 22. 匿名 2019/01/14(月) 10:42:00 

    メリット
    指定校推薦だと、入学前に仲良くなってたりして
    入学後に過去問とかレポートの助け合い仲間がいて効率よくテストを乗り切ってた

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/14(月) 10:42:37 

    学力差

    頭良い理系大学ほど落ちこぼれてやめる人多い

    +126

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/14(月) 10:43:19 

    入学してからの苦労は特になかった。
    推薦を取るまでの成績の維持の方が大変。
    直前の頑張りで一発逆転なんて無い。
    プレッシャーに弱いタイプにはすごくいい。

    +158

    -4

  • 25. 匿名 2019/01/14(月) 10:43:22 

    デメリット。学校紹介と実態がまるで違う。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/14(月) 10:43:44 

    女子アナ志望のクラスメイトが、早々に慶應大学の指定校推薦を取ったんだが、あまりに自慢するもんだから、めちゃくちゃ無視されていた。

    やっぱり謙虚にしなきゃいかんな。アナウンサー目指してるんだし。

    +181

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/14(月) 10:43:52 

    どっかのアナウンサーがクッソ簡単な単語も知らなかったな
    推薦でそこそこの大学に行った人なんだってさ
    推薦でもいいと思ってたけどああいう物件見ちゃうとウンザリするね

    +97

    -2

  • 28. 匿名 2019/01/14(月) 10:44:33 

    一般入試よりも早く終わるからしたいことが出来る
    2,3ヶ月の差は大きい

    +37

    -3

  • 29. 匿名 2019/01/14(月) 10:44:34 

    >>17
    早稲田卒だけど、私も含め就活でその質問をされた人聞いたことないよ。

    +24

    -23

  • 30. 匿名 2019/01/14(月) 10:44:55 

    でもまぁ学力とかは自分より高いレベル(一般じゃ到底無理)の学校に行った場合だよね
    一般でも頑張れば受かるレベルの大学ならメリットしかなさそう

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/14(月) 10:45:03 

    公立高からの指定校推薦組は学力高いよ

    +144

    -21

  • 32. 匿名 2019/01/14(月) 10:45:03 

    メリット:11月に合格分かった
    デメリット:別にないけど一般入試と比較して馬鹿だと思われる。実際は推薦でも一般でも入学後の努力次第。

    +40

    -7

  • 33. 匿名 2019/01/14(月) 10:46:23 

    私のときは指定校推薦にほぼ決まりかけてた女子の推薦枠をギリギリで手を挙げた男子がかっさらって、その男子は女子から総スカンを食らってた
    もともと偉そうな俺様男子だったからというのもあるけど
    その男子は大学卒業後ある企業に就職したけどその会社は倒産した
    同窓会に来なかったけど、みんなでざまあみろと笑った
    でも一番の元凶は進路担当教師だと思う

    +161

    -13

  • 34. 匿名 2019/01/14(月) 10:47:08 

    受験組はやっぱり勉強してるから、語学とかで凄い差が出るよね。
    推薦組はうちら頭悪い、ヤバいって傷をなめあってしゃーないって事で済ませるw
    でも案外計画性はあるから、卒業単位とかであせったりするのは少なかった印象。

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/14(月) 10:47:20 

    >>17
    就活で聞かれたことないし、身近で聞かれたという人もいない

    +17

    -13

  • 36. 匿名 2019/01/14(月) 10:48:04 

    >>29
    横だけど、私も同じ大学卒ですが、金融の面接で聞かれたよ。
    会社によるんじゃないかなあ?

    +74

    -2

  • 37. 匿名 2019/01/14(月) 10:48:12 

    メリットは浪人の心配がない・塾代がおさえられる・滑り止めの受験料がかからない・1〜3月にバイトや教習所や卒業旅行など最後の高校生活が満喫出来る・親子共に受験のストレスが少ない
    県立のトップ高通ってたけど推薦受験する人は上記の理由が多かった。ちなみに県立トップ高で上位の成績で推薦で大学行く人は普通に受験しても受かる人ばかりだった。デメリットは国立受験が出来ない。

    +136

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/14(月) 10:48:18 

    デメリット。卒業してから初めて分かる。
    教える技術の無い授業と二昔前の古い教育。
    最先端の現代に合わない教育の習得。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2019/01/14(月) 10:48:50 

    >>35なんでそんなに必死なのw

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2019/01/14(月) 10:49:13 

    やっぱり本格的に寒くなる前に
    人生の選択済ませられる事は大きい。
    1-2月の受験は綱渡り&博打。

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/14(月) 10:49:23 

    親の立場からですが
    何校も受けさせてあげられるほど余裕が無かったので
    一発で決まってくれて受験料はとても助かりました
    幸い入学希望の大学の推薦が取れました

    +139

    -5

  • 42. 匿名 2019/01/14(月) 10:50:08 

    >>24
    高1からちゃんとしてないとだもんね。生活態度含めてガチの受験勉強と質が違う勉強しないといけない。

    +80

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/14(月) 10:50:08 

    >>17
    推薦がデメリットになるって事だよね?

    私が知ってる人事担当者、特殊な例かもしれないけど、色々ある入試方法で何が自分に合うか?とか、確実に目標を達成するにはどんな手段を選ぶか?
    を決められるのも才能だから、推薦入学者大歓迎って言ってた。
    社会に出たら、頑張りより結果を重視するのは当然ある事だし、なるほどなーと思った。

    +61

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/14(月) 10:50:17 

    デメリット

    仲良しでいつも一緒に勉強し学力を競い合ってた。
    それぞれ別の大学推薦を目指してたけど、私は合格し友人は不合格。友人はその後一般受験ではかなりレベル落とした大学に進学したせいか、卒業してから音信不通に。

    +70

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/14(月) 10:50:48 

    >>39
    ん、必死って?
    35しか書いてないけど。

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2019/01/14(月) 10:50:52 

    3学期が寂しい。
    みんな忙しい。
    仕方なく教習所に行って中学の同級生と再会したりする。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/14(月) 10:50:55 

    推薦のデメリットを聞く会社はおかしな会社か、もうあなたに興味はないって意味だよ。

    +7

    -10

  • 48. 匿名 2019/01/14(月) 10:51:03 

    メリット。とりあえず「センター試験受験しました」と言っておくと、会社で心証が良い。

    +11

    -10

  • 49. 匿名 2019/01/14(月) 10:51:55 

    >>36
    私、メガバンだけど?

    +2

    -13

  • 50. 匿名 2019/01/14(月) 10:52:22 

    推薦で大学入学しました。試験科目は生物、科学の2科目だけ。試験時間は50分。面接もなしで、調査書のみ。管理栄養士になりたくて、この大学を受験しましたが、一般入試だと英語や国語、数学もあるので難しかったと思います。私は理科しかまともに出来ませんので。倍率は1.5倍くらいでした。
    デメリットは、やっぱり学力が足りてないので授業によっては苦労したこともありました。栄養系の学科って、意外と知られてないんですが普通にバリバリの理系なんですよね。ほわほわしたイメージとは違って大変でした。

    +54

    -2

  • 51. 匿名 2019/01/14(月) 10:52:31 

    デメリット。入学してからわかる。化石のような授業。

    +2

    -8

  • 52. 匿名 2019/01/14(月) 10:52:34 

    私は頭良くないけど指定校で国公立行けたから良かった
    成績の維持ってよっぽどの進学校じゃない限り一般入試に比べれば楽勝
    定期テストちょっとがんばればいいだけだもん
    90点以下はとらないようにやってた
    自分が馬鹿なの分かってたから範囲だけを必死に詰め込んで
    定期テストは上位だけど模試はボロボロだった
    入学後もなんだかんだ推薦組で結束できるからそんなに困らなかったよ

    +48

    -12

  • 53. 匿名 2019/01/14(月) 10:53:08 

    >>33
    それは別に、その男子悪くないんじゃない?
    かっさらう学力があったって事でしょ?

    +85

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/14(月) 10:53:14 

    高3のギスギスあるよねー。うちは8割内部推薦で進学、1割他校推薦、1割受験だったから人間関係が崩壊した人がいっぱいいた。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/14(月) 10:53:38 

    >>48
    入社して6年、センターの話なんか話題に上ったことないなあ。だれがどんな時にそんな話するの。

    +21

    -3

  • 56. 匿名 2019/01/14(月) 10:54:59 

    >>48
    進学校だと合格をもらっていてもセンター受験は義務

    +82

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/14(月) 10:55:20 

    >>29
    横だけど、直接聞かれなかったけど一般ってこと知られてた

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/14(月) 10:56:06 

    >>49
    学校推薦の一般職でしょ?一回しか面接ないやつ。

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2019/01/14(月) 10:56:32 

    >>49
    まあ、会社によると思いますよ。メガバンでも地方銀行でも。
    聞くところは聞くのでは?

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/14(月) 10:56:39 

    >>22
    うちの大学も推薦合格者集めて、宿泊研修あった!
    入学式もリラックスして臨めました。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/14(月) 10:57:43 

    とりあえず早稲田卒のメガバンの人が、、、トピズレかも。

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2019/01/14(月) 10:57:51 

    偏差値の高い高校に通ってた友達に校内推薦で行くのは負け組だって聞いた
    学校で指定した成績をクリアすればいいだけ
    一般で受けるには全国の受験者がライバルだから本当に学力がなければ入れない
    入学してから苦労するのは推薦組
    って

    でも合格しなければ勝ち組も負け組もないのではないか?って思ってしまう

    +105

    -4

  • 63. 匿名 2019/01/14(月) 10:58:15 

    >>55
    よく会社で話すよ。仲良しだからかな?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/14(月) 10:59:01 

    あんまり勉強しなくて済む

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/14(月) 10:59:02 

    メリット。ネームバリューが利用できる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/14(月) 10:59:07 

    >>59
    ヨコだけど、特に聞かれませんでしたよ?(笑)
    り◯な銀行から内定いただきました。

    +6

    -12

  • 67. 匿名 2019/01/14(月) 11:00:25 

    >>53
    先生も悪くないよね。
    公立高なら先生は選考するまで状況を漏らすことなく、申し込んだ人の中から一番学力の高い子を選ぶだけ。
    逆に私立は配分や調整をしまくりかな。

    +64

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/14(月) 11:00:50 

    地元を離れて私立を受けるのに、一般でいくつも併願するのは金持ち。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/14(月) 11:01:31 

    >>59
    早稲田卒で、り◯な銀行だけど、聞かれませんでした。

    +0

    -12

  • 70. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:28 

    推薦は学力低いって言うけど、高校入学から私は定期テストや学校生活も真面目にこなしてある程度の成績を維持するのは、それなりに大変だったよ。

    +55

    -5

  • 71. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:31 

    当然かもしれないけど文系より理系の方が
    推薦で入ったら苦労すると思うな

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:34 

    >>59メガバンは聞かれませんから。
    ちなみに早稲田に推薦です。

    +4

    -8

  • 73. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:42 

    >>45
    推薦か一般かをどうしても就活で質問して欲しいんでしょう。受験方法なんて企業からしたらどうでも良い話。

    企業の関心は
    「大学生活で何に努力しそこから何を得たか、成長できたか。困難にどう立ち向かったか」のエピソードだよ。受験で頑張りました、なんて何の説得力もなし。

    企業は組織の中でどう立ち回れるか、に関心があるから受験とか成績みたいに「自分一人で頑張ったこと」より「集団の中で何を頑張ったか」を重視する。



    +13

    -6

  • 74. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:46 

    >>5
    Fランだとそんなに差がないと思う

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:53 

    メリットは
    学力の高い一般入試組と同じ学歴を手に入れることができること。
    日本の大学は海外と違って、入学しちゃえば卒業簡単だから。
    学力の差に怯もうがレポートに死にそうになろうが「推薦組は馬鹿」って言われようが卒業しちゃえば学歴は同じ。

    +92

    -4

  • 76. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:57 

    >>68
    金持ちは併願できていいよね。滅茶苦茶絞ったもん。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/14(月) 11:03:11 

    メリットは入学準備とかいろいろと余裕を持ってできる。デメリットは学力的にしんどい人が多いみたいです。子供の通う大学は辞めていく子はほとんどが推薦、AO入試から入った子だと聞きます。

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/14(月) 11:03:25 

    >>66しつこいなあ。りそな銀行さん

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2019/01/14(月) 11:03:34 

    推薦も高校によって来てるものが違うから、もともと偏差値の高い高校での推薦と(これも幅はあるけど)偏差値低めの高校での推薦は違うかも。私は後者だったけどまさに無名大学。もっと受験について頑張ればよかったと思ってる

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/14(月) 11:03:35 

    >>64
    勉強の種類が違う。
    指定校推薦狙いなら1年生から定期テストでの失敗は一教科も許されない。

    +51

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/14(月) 11:03:59 

    >>58
    総合職だけど。

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2019/01/14(月) 11:04:37 

    >>78メガバンは聞かれませんから。

    +2

    -11

  • 83. 匿名 2019/01/14(月) 11:04:38 

    推薦がデメリットとも思わないけど、2月下旬まで受験頑張ったことが自分の中で色々大きかったな、周りの友達と一緒に乗り越えた感じ
    公立の進学校だったからそういう雰囲気だった

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/14(月) 11:04:40 

    デメリット。推薦と一般は学力が違う。

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2019/01/14(月) 11:04:47 

    >>66
    そこコネ多いしまぁ入りやすい

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/14(月) 11:04:52 

    >>62
    受験生っておかしな洗脳されてる場合あるから。
    じゃないとやってられないのよ。楽してる奴は、格下だと思い込まないと。
    入学後のゴールデンウィークには洗脳はとけてるw

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2019/01/14(月) 11:05:27 

    >>33
    総スカンって変なの。先着順でもあるまいし。
    逆に、早く希望出したからって忖度した方が学校の信頼無くすわ。

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/14(月) 11:05:27 

    >>58
    ちなみに赤の総合職。

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2019/01/14(月) 11:05:29 

    >>58
    りそな銀行の総合職です

    +0

    -10

  • 90. 匿名 2019/01/14(月) 11:05:30 

    世の中コネ、顔、金が全て
    おわかり?

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2019/01/14(月) 11:06:40 

    >>85だよね。
    コネばっかり。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/14(月) 11:07:16 

    早稲田大学、りそな銀行トピかいな。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/14(月) 11:07:45 

    >>62
    偏差値高めや進学校いく人ははなから一般入試を考えてるからね。推薦狙うなら高校下げた方が内申は取りやすいし。高校受験(もしくは中学入試)の段階で推薦は楽という認識はある

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/14(月) 11:07:56 

    りそな総合職ボーナスいくらだった?うちの旦那も銀行なの。

    +0

    -11

  • 95. 匿名 2019/01/14(月) 11:09:03 

    メリット。裏口入学はない。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/14(月) 11:09:09 

    UFJのボーナスも知りたい!あとどんな評価制度なのかとか。

    +0

    -8

  • 97. 匿名 2019/01/14(月) 11:09:36 

    私も親の立場。まだずっと先の話だけど、なんとか指定校推薦で行って欲しい。のんびりした子だしバリバリの受験生ができると思えない。

    +41

    -3

  • 98. 匿名 2019/01/14(月) 11:09:53 

    >>91
    コネなんて滅多にありませんよ?
    よく平気で嘘つけますね(笑)

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2019/01/14(月) 11:10:13 

    メリット。男だと20点、加点される。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/14(月) 11:10:23 

    上智大OGだけど、指定校推薦、一般推薦、カトリック推薦の学生がすごく多い。でも総じて真面目で、一般受験の私より成績良かったよ。
    上智は出席や課題が厳しいから、優等生でコツコツ評定を積んだ経験ある推薦入学者の方が、結果出し易いんだと思う。だから大学入ってから苦労するのは、その大学によると思う。

    +47

    -2

  • 101. 匿名 2019/01/14(月) 11:10:38 

    早稲田の説明会では、入学後の成績は指定校推薦の子が一番高いと言っていたよ。
    実際そうだった。学部にもよるかもしれないけど。

    +47

    -2

  • 102. 匿名 2019/01/14(月) 11:10:39 

    >>74
    Fランは今や推薦ばかり

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/14(月) 11:11:10 

    デメリット
    大学での成績を母校(高校)に知らされるから、気が抜けない。と指定校で入学した友人は言っていた。

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/14(月) 11:11:34 

    男子と女子では違うかな
    やっぱり男なら人生かけて必死で勉強に打ち込む時期があってもいいと思う
    国立目指して結果滑り止め私立になってもね

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/14(月) 11:15:16 

    娘が推薦で立教行きたいと行ってます。

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2019/01/14(月) 11:15:28 

    親からしたら金額面が本当にメリット。
    国立&私立一般受験の上の子は地方遠征費や抑えの入学金も含めて数十万円かかった。
    指定校推薦の下の子は数万円のみ。

    +43

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/14(月) 11:16:07 

    上位校の指定校はIQ高い子がいってた。天才っぽい感じの頭のよさ。上智だっけな、知能テスト的なものがあるって準備してた子もいたな。
    すごい昔だけど。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2019/01/14(月) 11:17:36 

    メリット

    予備校費用や受験費用が推薦は抑えられる。

    推薦は受験費用1校だし、秋までしか塾に行かないから。センターはみんな受けるから推薦合格していても、一応受けました。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/14(月) 11:19:18 

    >>107
    ICUもそうだね。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/14(月) 11:20:34 

    指定校推薦で入ったけど、入学してからの苦労は特になかったです。
    11月頃入試で、面接だけで合格決まって、本当に楽だった。
    クラスのみんなや先生達はわたしが必死こいて成績維持してたの知ってたから、嫌味とかも言われなかったです。
    卒業旅行の幹事やった(やらざるを得なかった)くらいです。

    +34

    -4

  • 111. 匿名 2019/01/14(月) 11:21:01 

    >>105
    立教に限らず推薦なら文学部系が入ってから楽だよ。
    出席やレポート重視だから。
    法学部や経営学部は試験重視だから、学力の差で苦労する。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2019/01/14(月) 11:22:08 

    横ですが銀行はガチコネはありますよ。でも上得意先で数年での退職がほぼ確定している事。ただでさえ銀行は退職者が多いし。地銀だと、わりと優秀で入って辞めるって言い出すと親呼ばれたりするけど。
    一般の学生はほとんどリクルーターかな。金融は今でも活発にリクルーター制度がある。
    1から応募しての就活組はかなり少ない。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/14(月) 11:24:18 

    >>62
    しかし偏差値65の公立高校のトップになるには偏差値70が必要という罠
    指定校推薦はトップクラス同士の戦いで、敢えて国立を外し私立狙いの子もいるから怖い

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/14(月) 11:24:46 

    私大は、本格的な少子化対策として、
    確実に入学してくれる指定校推薦の枠を増やす傾向にあるって聞いた

    それは一般試験枠の定員を減らして指定校推薦をふやすってことで
    一般入試の門はますます狭くなるんだってさ

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/14(月) 11:29:12 

    >>62
    本当に自分の行きたい大学だったらよその人に負け組なんて言われる筋合いないよね
    上目指しすぎて浪人してる方が負け組だと思う

    +6

    -6

  • 116. 匿名 2019/01/14(月) 11:29:14 

    ランク低めの高校に入った子がそこそこ大に推薦で決まって、いいなあとか思ってたけど。大学卒業までに英検準2取らなきゃと言っててびっくり。そのレベルで受かるの…

    +33

    -3

  • 117. 匿名 2019/01/14(月) 11:29:47 

    頭が良くてもっと上狙えそうな男子が明治に決めてて勿体無いなと思った。
    定期テストの点数は良いけど、模試が悪い女子(こういう子いますよね)が学習院に決めたのはうまくやったなと思った。

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2019/01/14(月) 11:29:55 

    去年就活終えた者ですが、
    エントリーシートに推薦か一般か選ぶ項目ありましたよ
    業界大手とか普通に…

    +32

    -1

  • 119. 匿名 2019/01/14(月) 11:32:57 

    >>97
    有名大学の指定校欲しいならある意味がつがつしてないと無理

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2019/01/14(月) 11:34:31 

    >>116
    高校卒業までに準2級じゃなくて?
    大学卒業までに準2級?

    英検準2級って。高校在学レベル(高1~高2程度)の検定だよね

    +38

    -1

  • 121. 匿名 2019/01/14(月) 11:34:44 

    文系と理系は違うよね
    私立理系推薦組はついていけなくて辞める子いるよ
    数3、物理なしで工学部入ってもね…

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/14(月) 11:34:53 

    一般推薦と指定校推薦とで違うかもだけど、推薦入試で合格して中退すると、その高校が信用を失うので、後輩に多大な迷惑をかける。

    というプレッシャーはデメリットかな。

    +57

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/14(月) 11:34:54 

    >>118
    私は推薦でも大手銀行に就職出来ましたから。

    +3

    -6

  • 124. 匿名 2019/01/14(月) 11:37:53 

    偏差値のかなり高い有名大学に通ってる子が言ってたけど、推薦等で入った人はセンター→二次試験を経て入った人から、口には出さずとも心の中では下に見られる場合が多いんだって。

    +22

    -6

  • 125. 匿名 2019/01/14(月) 11:39:14 

    近所で偏差値もそんな良くない高校行ってた子が推薦で早稲田行くって聞いたときは複雑だったなぁ

    大学受験を見据えて県でトップの高校入ってガツガツ勉強して一般で早稲田受けた自分と、今後の人生で「早大卒」っていう同じ評価になるなんてちょっと許せない!と受験生時代思ってた。

    +38

    -5

  • 126. 匿名 2019/01/14(月) 11:40:10 

    推薦は決まる時期が早いから、いろいろ悪く言われるけど
    高校入学からこつこつ頑張って、評定平均を確保してるわけで
    評定平均4.0、ましてや、4.5以上って結構大変だよね
    しかも高校3年間のでしょ。進学校ならなおのこと

    +49

    -3

  • 127. 匿名 2019/01/14(月) 11:40:25 

    >>120
    そうです。大学卒業、です。
    一般入試だとそのレベルだと絶対無理な大学なので。私立高校ならの推薦みたいですが。
    色々パイプとかあるのかなあ…

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/14(月) 11:42:13 

    >>25
    今でも通販で失敗しがちでしょ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/14(月) 11:42:17 

    自分は推薦入試で入ったけど、子どもたちは一般入試で合格して入学した。
    尊敬してます。

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2019/01/14(月) 11:42:47 

    >>125
    それを狙って最初から高校のランクさげて入学もある。でも困るのが自分のとしに推薦があるかないかはわからない

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/14(月) 11:43:50 

    >>123
    就活の方法は?内定どのタイミングで出た?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/14(月) 11:45:15 

    >>127
    もう間もなく切り替わる新テストになったら、
    大学入試に英検2級あたりまえとか準1級ないととかいってるのに、
    大学卒業までに準2級とればいいなんて、
    英語に関してずいぶんのんびりした大学ですね。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/14(月) 11:45:57 

    >>75
    でも卒業出来るなら周りに付いて行けたという事だよね。
    卒業が楽と言っても、本当に付いて行けない子は学校に来なくなって進級すら出来ず辞めてしまう。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/14(月) 11:46:26 

    >>124
    マイナス付くでしょうが…
    自分はセンター5教科7科目勉強して、2次試験も受けて通過した国立大学出身なので
    私大にささっと推薦で入った人は未だにどこかで勉強面で努力したことないんだろうなーと見下してしまうこともあります。
    全ての国立大の人がそう思っている訳では決してないとは思いますけどね。

    +29

    -12

  • 135. 匿名 2019/01/14(月) 11:47:11 

    銀行の話面白いけど、女子大だと推薦多いしそこから銀行や証券なんてたくさんいる
    コネも家が会社してれば既出の銀行も入れるね

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2019/01/14(月) 11:48:30 

    >>101
    なんとなく納得できる
    指定校推薦の子って
    模試の点数上げるより、どちらかといったら
    学校の成績とるのが得意な子ってことだもんね

    +40

    -1

  • 137. 匿名 2019/01/14(月) 11:50:19 

    >>126

    進学校出身だけど、進学先によってクラスが3つに分かれていて、試験の内容が全く違うのに順位付けは全クラス一括だった。私大短大クラスの上位と、国公立難関私大クラスの上位では、前者の方が評定平均値が高かったので、推薦狙いの人は私大短大クラスを選択する。わざとそういうやり方をしてる学校も多いみたいです。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/14(月) 11:50:50 

    >>134
    そういう意識って新入社員横並びが過ぎ去って25歳くらいになるとマジでなくなるのに、まだそこ引きずってると結構ヤバい。
    人生のピークが明らかにそこって認めてるようなものだし、今に不満があるからだよね。

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2019/01/14(月) 11:55:28 

    >>116
    普通、英検2級か準一級以上が必要、とか細かく指定があるよ。
    私は英検2級とTOEIC710点の証書コピーを、推薦受験願書と一緒に添付した。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/14(月) 11:57:02 

    >>126
    しかも4.5あっても、同じ枠に4.6の子が来たら3年間の苦労が水の泡。

    +49

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/14(月) 11:57:49 

    >>118
    具体的にどこの企業?
    17卒だけど総合職採用ではなかったなあ。
    商社、専門商社、メガバン、生損保、ITを受けたけど。

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2019/01/14(月) 11:57:56 

    >>137
    たしかに、
    私立高校の特進クラス(最上位クラス)は
    国公立受験を主として、指定校推薦は受けさせてくれない学校多いですよね。

    特進クラスには、自力で難関大学の合格してもらって
    普通クラスには、指定校推薦で合格させ、合格実績をあげる
    学校はそういう考えですよね

    だからそれを踏まえて、特進飼育学力持ってても
    わざと特進クラスに入らない子いますね

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/14(月) 11:58:48 

    >>131
    就活方法って?
    普通に面接したけど推薦かなんて聞かれなかったよ?(笑)
    何でそんなにしつこいの。(笑)
    一般入試で就活失敗したとか?
    内々定は6月

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2019/01/14(月) 11:59:15 

    >>142
    特進飼育学力   ×

    特進に行く学力  〇

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/14(月) 12:00:12 

    >>126
    早慶の推薦なんて4.5以上となってても、実際はオール5の争いだよね。慶應法学部や筑波大医学部に推薦合格した友人は、オール5だった。

    +34

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/14(月) 12:00:21  ID:c2uFTMZEYM 

    >>138
    出身と書いてありますが、まだ在学中です
    受験終えてからまだ数年も経っていないので…
    他大学の人と話すとやっぱり高校時代の過ごし方全然違う…とか思ってしまいます

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2019/01/14(月) 12:03:43 

    >>131
    私も推薦組だけど、リクルーターでもなく3月からセミナーに参加し5月初めにエントリーシート出して6月になってから面接、4回でメガバン人事部長に内々定貰えたよ。面接中、一度も推薦か一般かの質問はありませんでした。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/14(月) 12:06:44 

    デメリット

    一般入試組と歴然とした学力差がある。
    そのため低くみられ肩身の狭い思いをすることも。

    +7

    -4

  • 149. 匿名 2019/01/14(月) 12:07:38 

    >>146
    指定校推薦(スポーツ推薦ではない)で好きな部活を大学体育会でも続けてる私からしたら、一般受験合格ではじけて大学に遊びに来てるが如く着飾って飲み会ばかりの人は、ご苦労様って感じ。

    合格がゴールじゃなくスタートなのに。

    +5

    -5

  • 150. 匿名 2019/01/14(月) 12:07:54 

    >>140
    ほんとそれ。
    わたしはその0.1まけて、指定校推薦取れませんでした。

    自分の成績をこつこつ上げるのはもちろんだけど、
    私は指定校推薦で行きたいアピールを
    すべての先生にしておかないとだめ

    成績をつける時に、推薦じゃない子を下げて
    推薦の子に盛るっていう調整があるんです

    私はその詰めが甘かった

    体育がいつもどおりきちんとこなし5のところ4になり、
    どうしてそうなったのか聞きに行ったら
    なんだ、おまえ推薦狙ってたのか!だったら言っておいてくれよ
    知らなかったから・・・って先生に言われた

    私の評定を別の子にわけたって言われたんですよ

    一般試験して浪人することはなかったけど
    くやしかったなぁ

    +33

    -1

  • 151. 匿名 2019/01/14(月) 12:12:00 

    推薦は中退率が高い。
    学びたい学部に入れた人はそんなことないだろうけど、大学名重視で行った人は続かないらしいね。

    +26

    -4

  • 152. 匿名 2019/01/14(月) 12:12:44 

    >>146
    自分のやってきた事は大切だし、大事にしたらいいと思うけれど、多様性を認められないと社会に出た時に苦しいと思う。
    就職はテストみたいに点数のみでは合格もらえないから、就活までにそこを見つめ直さないと、どこも内定でないんじゃないかな。その価値観を持って進学塾に就職するとかならあってるのかな。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/14(月) 12:17:14 

    なんで偏差値40の人がMARCH入れるの?

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/14(月) 12:17:59 

    >>143
    説明会からのスタートなのか、自分からリクルーターに接触できるように活動したのか、こうやったらリクルーターが来たのかとかあるじゃん。
    普通に面接って何?回数や人数、試験の回数いろいろあるでしょ。
    リクルーターだとどこがすっとんで、ここから合流とかさ。最終は何人だったとか、具体的に。

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2019/01/14(月) 12:24:15 

    >>153
    MARCHって一般で受けたら偏差値60必要。
    でも偏差値40とかで指定校推薦で入学する人もいる。センター受ける偏差値55とかの人は結局地方公立とかに入学。MARCHの人の方がいいところに就職もできる。
    高校の選択間違えたのが悪いとか言われがちだけど、やっぱり指定校推薦制度はおかしいと思う。
    あくまで制度がおかしいと思う。

    +60

    -5

  • 156. 匿名 2019/01/14(月) 12:34:34 

    どんなに推薦取るための努力を主張されたとしても一般で全国と戦うのと校内で争うのとは絶対違う

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2019/01/14(月) 12:34:42 

    メリットしかなくないですか?

    +3

    -5

  • 158. 匿名 2019/01/14(月) 12:34:58 

    >>31
    だから人によるし、学校のレベルも違う

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/14(月) 12:37:42 

    >>155
    そんなこと言い出したら、高校入試の内申だって不公平じゃん。中学によって学力に差があるけど、内申点はその中学の中だけの絶対評価でしょ?

    +45

    -1

  • 160. 匿名 2019/01/14(月) 12:38:49 

    学歴より本人の持ってる知性が大事。
    社会にでると会話でわかるよ、勉強してきた人か、してこなかった人かは。
    学歴なんて目安のひとつよ

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2019/01/14(月) 12:39:45 

    理系の話だけど早稲田は推薦組は苦労するけど、慶應は推薦一般で差はない。授業や研究の進め方に違いがあるみたい。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/14(月) 12:41:17 

    今は東大ですらAO入試があるんだからね。
    東大のAO入試合格者と一般受験合格者との差はどうなんだろう?

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/14(月) 12:45:56 

    >>156
    全国平均以下の学校かな?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/14(月) 12:48:50 

    私の学校、おかしかった
    地元じゃ一番の進学校で超国公立主義
    青学の推薦もらえるレベルの子は東大に行った
    3年間、大量の課題こなしてそれでも学年の3分の2以下の子は3.4番手高の推薦組より同じか下の大学に一般受験で合格した
    学生の態度なんてみんな真面目
    一年生から第一志望に挙げていたところしか推薦はくれない
    かといって推薦がある学校は開示されてないし、それなりの成績ならもっと上を目指せと言われる
    その子たちだって推薦もらえてたら…と思ってしまう

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/14(月) 12:50:06 

    推薦入試のトピなのにメガバンの就職の話してる人は、トピズレだから自分たちで別トピ建てたら?

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/14(月) 12:53:10 

    私の高校では、模試でいい結果出す人は、学内の定期テストは特に対策しなくても、サラッと良い点取ってたよ。
    模試でしか良い点とれな人は受験テクニックを学んで、本来の勉強してないのかな?

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2019/01/14(月) 12:54:27 

    >>162
    東大のAOとか条件エゲツないよw
    あれ批判できる人いないと思うw

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/14(月) 12:54:33 

    >>31
    学力高いって言っても高校の偏差値50台だったりするから…。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/14(月) 12:56:31 

    >>167
    しかも、推薦通った後に更にセンター受けるんだよね。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/14(月) 13:01:02 

    指定校推薦の評定って、
    高校によって大学が提示してくる評定がちがうよね

    +36

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/14(月) 13:04:53 

    >>156
    私、進学校で、前回偏差値より、校内偏差値(全国模試で出る)の方が10くらい低かったから、校内でトップ維持して、推薦枠取る方が難しいと思うよ。
    ちなみに、私は一般で受けました。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2019/01/14(月) 13:05:22 

    大事なのは偏差値じゃないっていうなら就職の時の学歴フィルター取っ払ってよ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/14(月) 13:05:49 

    日本で一番難しい共学国立高校出身ですが、大半が東大か医学部を目指し予備校に通い、それでもほぼ浪人してしまう中、学校の授業や課題を丁寧にそれこそ保健体育の授業まで完璧に取り組んでいた同級生が、サラッと筑波大医学部に合格してた。
    本当に勉強も運動も目立たないタイプだったのに、受験一抜けて親御さんの計算勝ちだなあと思った。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/14(月) 13:07:00 

    >>156 ごめん、校内偏差値が全国偏差値下回るような学校のこと。あるじゃん、そういうところ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/14(月) 13:12:12 

    家の子は、推薦だけど、赤本ひたすらやってるから8割の正解率。
    大学からは、大学受験の勉強をどうしているか聞かれよ。
    赤本ひたすらやってるから合格しました。
    後、無料の家庭教師のトライも並行して
    お金がかからないから、推薦入試はいいわ。
    塾は3ヶ月で10万、後は入学する大学に支払っただけ 安く済んだよ。
    大学駄目なら働く所は沢山ある。
    身体を壊して働けないのが一番辛い、一般入試ってそんなに大事かな?
    赤本ひたすらが一番ジャン
    センター試験受けたらそれなりに凄い大学行ける事は分かるけど、付いていくのが大変だから
    低レベル大学でOKです。

    +3

    -14

  • 176. 匿名 2019/01/14(月) 13:13:01 

    一般受験組と推薦組の学力差が出るというけど、これからセンター試験無くなれば、評定や英検やスポーツや芸術やボランティアなど学力一発試験以外が評価されるようになるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2019/01/14(月) 13:21:29 

    >>176
    センター試験廃止は学力テスト廃止ではないよ

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/14(月) 13:39:20 

    推薦組はバカ

    +5

    -17

  • 179. 匿名 2019/01/14(月) 13:39:32 

    推薦校入学を取るのは1番になれる子を企業が欲しがるから
    だからレベルの低い学校に変えても1番になれない子は1番になれない
    どこへいっても真ん中の子ほど進学校に行くべきなんだ

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2019/01/14(月) 13:43:19 

    親の立場から言うと、
    地方だから受験料、宿泊代、交通費などの節約が出来た
    またひとり暮らしのアパートが早めに良い所に決められた
    何よりも親子で精神面がゆったり安定していたのが大きいかった

    +17

    -2

  • 181. 匿名 2019/01/14(月) 13:46:15 

    附属の内部進学も一応推薦だからね~
    普段じゃあ、推薦とかAOとか内部進学は
    叩かれまくりなのにね~www

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/14(月) 13:48:12 

    >>176
    センター試験っていう名称が変わるだけでしょう。
    普通にそう言うテストはある。
    ちなみにセンター試験の前は共通一次試験という名称。
    がるちゃんって本当しったかとか、なりすまし多いよね。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2019/01/14(月) 13:48:32 

    私は勉強のストレスで体壊して大学入ってからもずっとボロボロだったから、指定校推薦うらやましい

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/14(月) 13:51:15 

    >>167
    東大のAO専門のじゅくあるよね。
    合格者はあれ出身の人めっちゃ多いんでしょ。
    どんだけすごいんだか知らないけど
    結局、ねえ。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/14(月) 13:51:36 

    >>169
    センター悪かったら落ちるの?
    東大は大学院から学歴ロンダリングで入ればいい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/14(月) 13:53:01 

    いつもは推薦は馬鹿とか推薦AOは、不正入学だ!
    とか言ってるよね、がるちゃんって。

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2019/01/14(月) 13:59:25 

    我が子、推薦で昨年入学しましたが
    高校入ってすぐに受験勉強にそなえ勉強してました。
    センターも勿論受けましたし
    一般入試で受かった子と学力に差が出ない様に普通に勉強してました。

    +18

    -6

  • 188. 匿名 2019/01/14(月) 14:00:20 

    >>163
    はいはい、偏差値高ーい学校出身なんだね~
    おめでとう~

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2019/01/14(月) 14:00:46 

    入学してからは、そう、差がないっていわれました。かえって、伸びを期待しているそうです。浪人生は、入ってから安心して遊んじゃうとも。指定校推薦でも、頑張っていますよ。

    +23

    -2

  • 190. 匿名 2019/01/14(月) 14:14:22 

    指定校なら高校選びから大事だよね。
    田舎の偏差値70超えの公立高校卒だけど、国公立信仰が強すぎて私大(有名なところでも)行く人ほぼいないから大妻女子大から下の大学からの指定校推薦枠しかなかった。
    1つランク下げたところだと早慶の推薦あり。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/14(月) 14:27:15 

    >>171
    前回偏差値じゃなく、全国偏差値の間違いです。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/14(月) 14:28:01 

    なんでガルちゃん民がこれについて語るの?
    採用されるトピや盛り上がってるトピからしてアラサー以降の方が多いような気がするし、アラサー以降ならもう関係ないよね?

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2019/01/14(月) 14:36:47 

    >>182
    いや、学力テストが数回あるのは知ってますよ。
    「一発試験のみ」じゃ無くなるって意味よ。
    それに推薦受験だって学力テストあるし、センター必須の推薦もある。
    これからは総合的な学力や能力を試されるから、1月や2月に照準を合わせた一発試験では闘えない。
    推薦の様にたゆまぬ努力できる子が評価されてくる。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/14(月) 14:37:49 

    >>192
    子育て層が多いから、受験は最大関心事でしょ。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/14(月) 14:43:15 

    試験ではなく、一芸とか、ボランティア活動とかで入ると、本当ならとても入れないような高いレベルの大学に受かってしまう。
    でも、実力はないので、差がありすぎて授業についていけない。
    周りの、ちゃんと試験で受かったひとたちは、それ相応の実力があって入ってるけど、推薦は違うからね。
    同級生は入学して最初の試験でほとんどの単位落として、一年で退学したよ。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/14(月) 15:01:56 

    >>50
    逆に理科に秀でたあなたを尊敬します

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/14(月) 15:16:54 

    低偏差値公立高からMARCHの指定校推薦は、あっても稀だよね?
    おそらく元々が高偏差値の伝統校で昔の枠が残って引き継がれている。
    でも指定校なら先輩の成績や素行が悪ければ枠は取り消されるから、
    毎年募集が来るのなら卒業生はちゃんと大学で実績残しているという事だよね。
    で、高校にとってはその指定校枠が売りの一つにもなってるはず。
    高校受験の時にその指定校を狙って2ランクほど上の子が入って来たりもするから
    実際には偏差値50台後半くらいの子が指定校を勝ち取っているのかもね。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/14(月) 15:17:48 

    メリットは早く大学が決まる。
    デメリット、試験で評価が落ちないように努力、遅刻、欠席もしないようにする。とにかく、大変

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/14(月) 15:35:51 

    >>143ホントしつこいよね、うちの会社の人事の知り合いに聞いたら、推薦かどうかより出身高校がどの位のレベルかみると言っていてよ、うちの子も指定校推薦だったから、、、
    >>143
    >>82

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2019/01/14(月) 15:51:28 

    >>155
    この偏差値55の子達の立場になったらやっぱり推薦憎しとなっちゃうよね。この子達の努力が劣ってるとも思えないもの。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/14(月) 16:12:41 

    スポーツ推薦って怪我でスポーツできなくなったらどうなるの?

    勉強とかで大目に見てもらえなくなるだけ?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/14(月) 16:18:14 

    第一希望の大学の指定校推薦枠があったら、その制度を使わない手はないと思うよ。
    一発勝負はリスク高い。
    どうしても行きたい学校だったら、推薦、センター利用、一般、全ての制度を使うべきだと思うけど。
    推薦に否定的な人は何故そんなに一般にこだわるのかな。

    +27

    -4

  • 203. 匿名 2019/01/14(月) 16:21:16 

    >>197
    前にがるちゃんでみたのは、低偏差値の高校でもマーチどころか早慶の指定校あるから、だから、「私立は全部インチキだ!」の大合唱だったよ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/14(月) 16:23:47 

    >>203
    がるちゃんて、国立しか認めないもんね。
    しかも理系。
    国立、理系、一般
    これしか認めない。
    文系とか、私立、推薦は全部不正扱い。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/14(月) 16:25:55 

    >>202
    自分が苦労したから、お前もしろ!ずるい!とか思うんじゃない? ブラック企業みたい。いやな姑とか。

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2019/01/14(月) 16:39:10 

    推薦なくして全部一般入試のみになればいいのに

    +11

    -7

  • 207. 匿名 2019/01/14(月) 16:43:02 

    3年間遊びの誘いや流行りのテレビもそこそこにひたすらオール5を目指し、
    もちろん指定校が取れない前提で塾に通い普通の受験勉強もする。
    それで指定校が取れたら不正だと言われるなんて割に合わないね。

    +26

    -6

  • 208. 匿名 2019/01/14(月) 16:43:05 

    自分よがりな意見をいう人がいるから
    世の中が生きにくいんだよね。
    推薦なくせとか、ガアルズは自分勝手な人が
    うるさくなるから嫌い。

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2019/01/14(月) 16:45:34 

    推薦入学は高校3年間をノーミスで過ごした結果だから、わりと堅実で計画性が高い。
    一発にかける勝負強さや集中力では敵わないけど。

    +19

    -2

  • 210. 匿名 2019/01/14(月) 16:47:37 

    ガアルズ見てると少子化するのが目に見える
    生きにくい世界を作ろうとか
    厳しくしろとか戦前教育みたいな雰囲気になりそうで怖い。
    間違いなく少子化まっしぐら

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/14(月) 16:55:40 

    ガアルズってなんだろう?初めて見たけどコメ2つとも同一?

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2019/01/14(月) 17:53:43 

    >>150
    面談とか無いの?
    うちは担任と生徒の面談の他にも三者面談あって、かなり具体的な話もしたよ?
    アピールとかじゃなく、きちんと方向性を伝えてればよかったんじゃないの?

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2019/01/14(月) 17:53:44 

    一般が頭がいいと思ってる人まだいるんだね。

    +7

    -10

  • 214. 匿名 2019/01/14(月) 17:55:10 

    >>212
    妄想も混ざってるのかもね。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/14(月) 18:06:12 

    私の通ってた医学部には指定校推薦があったけど、推薦で入った子 みんなすごく真面目で常に最前列で授業受けてた。成績が落ちると翌年以降の指定校を外されたり枠を減らされたりすることがあるらしくみんな頑張ってました。

    +20

    -2

  • 216. 匿名 2019/01/14(月) 18:16:20 

    推薦で入学出来るなら入学すればいい
    他人に推薦無くせとか言われたくないわ
    何でも頑張るのが美徳みたいな
    一般入試に拘る発言うざい
    子どもにお金かけるのは好きじゃない
    塾費用だって少なくて済むのは悪いことでは無いし、
    とにかく働ければOK、大学だってきつかったらやめてもいい。
    働かないのが一番いかんわ。

    +7

    -7

  • 217. 匿名 2019/01/14(月) 18:39:32 

    私の中で推薦はすごく頭良いイメージ
    評定平均4以上って、高校1年からずっと上位じゃないとダメじゃん
    推薦っていってもセンターの結果必要なところもあるし
    高1から頑張ってきたご褒美だと思うわ

    +12

    -8

  • 218. 匿名 2019/01/14(月) 19:03:53 

    >>216
    推薦で入って、キツいから辞めるは余りにも自分勝手!

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2019/01/14(月) 19:05:32 

    レベルの低い高校に行くのもいいかも
    高いレベルの高校だと推薦して貰え無いし、
    大学もレベルの高い大学が言い訳じゃないみたい
    単位が大変だし、バイトが出来ない。
    大企業に就職出来ても、ブラックだったり、身体壊して働けない、何が良いか分かりません

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2019/01/14(月) 19:12:52 

    大学が厳しくて卒業出来ても働かないよりかなりましだわ。
    他人にいちいちうざい
    働けない位勉強し過ぎがヤバいな
    働き過ぎて自殺もいかんね、人をがんじがらめ
    にする。 がるちゃんあるあるって閉塞感がある

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2019/01/14(月) 19:25:35 

    ほどほどの高校でほどほどの大学で良ければ、評定4.0とかなくても今どきは
    行ける大学たくさんある
    中以下の大学だと定員の半分ぐらいが推薦だと聞くし

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/14(月) 19:29:17 

    高校に皆勤レベルで通い続けるとか大変そうですね。
    教育系の学部なんて一般入試で入れて当然の子には付いて行けなくて落ちこぼれる事になるし、苦労しても途中で単位取れなくて退学してたりする。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/14(月) 19:34:46 

    クラスの子が「私は一般で受験する!(ドヤッ)」って言ったら、そもそも推薦の基準満たせてないじゃんって総ツッコミされてたわ。

    +9

    -3

  • 224. 匿名 2019/01/14(月) 19:37:32 

    >>118
    それ、企業が知る必要あります?
    なんか差別のような。

    +0

    -6

  • 225. 匿名 2019/01/14(月) 19:47:15 

    子供が通うおバカ高校だとむしろ指定校推薦じゃないと大学に進学できない
    地元ではそれなりな私立大学にも僅かな枠はあるけど、なんとかついていけてる模様
    トータルすると進学希望者の何倍かは指定校枠(Fラン込)があるので、出席をして
    指定校枠の最低の評定3.0以上であればどこかには入れるだろうとお気楽なもの
    就職希望の子の方が大変かもという状況

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/14(月) 19:56:45 

    推薦はズルく卑怯者のイメージかな。

    +5

    -14

  • 227. 匿名 2019/01/14(月) 19:58:04 

    大学行くなら実力はつけるのは大事。
    レベル低い大学でも
    ただ、今は一般も難しいからなあ
    推薦組は自力で勉強はするべきかな。
    付属だとかえって勉強しなくて大学行けるから
    いいか悪いか分からない気がする。
    センター試験の勉強は最低限必要かな。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/14(月) 20:05:53 

    推薦じゃないけど、推薦組は必ずしも同じ推薦のこと集まる。
    推薦といっても、他高校、内部進学別々だけど

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/14(月) 20:15:07 

    >>226
    なにがずるいの?

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2019/01/14(月) 20:25:21 

    >>224
    それを差別というなら大学名書かすこと自体が差別だよ。というかどれをその企業が良しとするかはわからないし勝手だし

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/14(月) 20:26:45 

    私立大学の指定校推薦と、国公立大学の公募推薦入試は全く別物だよ。

    指定校推薦は、校長が推薦すれば100%合格。
    公募推薦は、倍率3~5倍の選抜試験。


    +17

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/14(月) 20:51:23 

    メリット:みんなが戦ってるときに一人逃げられる。
    デメリット:推薦組なんて最近は終活ではじかれる。

    誰もが努力すべきときに10代で逃げ癖のついた使えない人は
    会社側も欲しくないということです。

    +7

    -7

  • 233. 匿名 2019/01/14(月) 21:03:55 

    >>232
    >>43読んだ?
    私が書いたコメントじゃないけど。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/14(月) 21:32:01 

    >>232
    すみません、就活です。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/14(月) 21:42:23 

    ちょっと暗い話だけど…
    推薦で大学入った知り合いの同級生が二人自決したそう…

    指定校推薦で某国立大学入学、ついていけず、留年、次の年も留年そして自決…
    スポーツ推薦で入学自決…(厳しい部活ついていけずか⁉…)
    推薦は特にスポーツ推薦、指定校推薦などは慎重に考えてみるのも大事…

    偏差値40くらいの近所の高校から早稲田推薦、国立大学推薦あったこともある
    賢いより要領良い人が指定校推薦を勝ち取る⁉…こういう人は上手くいってるらしいが、"あの高校から…"と、進学校の生徒からは内心バカにされている…

    +1

    -6

  • 236. 匿名 2019/01/14(月) 21:55:24 

    公立の進学校に通っていたので、国立大学進学目指す人が多く推薦で大学行く人は少なかった…(早慶は話題になるが、march関関同立は皆関心なかった…)
    国立落ちて私立大学に入って、推薦の人が多くてビックリした…付属上がりの人以外に沢山いた…

    推薦で大学にいくのが優秀なイメージはない…、高校のレベルが高いとよほど優秀(東大京大国立医学部せめて旧帝大)内申点は高くない…進学校のほどほどは結構損かな…

    推薦で入った人よりは大学の成績は良かったかなー一応成績優秀者だったけどなんかなー
    私が行きたかった国立大学には推薦がなかったので一般入試を受けた…うーん
    あれば推薦受けて、前期後期とチャンス広げたかったなー

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/14(月) 22:24:15 

    「推薦を受けた人間はズルい」だの「勉強してないから頭が悪い」だの,その人個人の特性や過去,事情を無視して陰で悪口を言われるところがデメリット。

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2019/01/14(月) 22:39:00 

    推薦組が学校の勉強を真面目にやってたって主張しても、レベルの高い大学の一般組は推薦以上のレベルの勉強をして試験に合格してきてるんだよなー。

    一般組もレベルの高い大学は、高1のうちから勉強しないと追いつかないから、難易度でいえばやはり一般組の方が難しいよ。最近、都内私立大学の一般の枠が減らされたからより狭き門になったしね。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/14(月) 22:41:49 

    推薦組は「高校一年生から真面目に勉強した」と言うけど「一般で受かる相応の学力がある」とは言わないのが肝。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/14(月) 22:48:16 

    デメリットなんて1個もなかったけどなぁ。
    私も娘も推薦入試。
    早く決まって色々自由に行動できるよ。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2019/01/14(月) 23:54:45 

    高校教師の成績のつけ方って、好き嫌いなど、恣意的な場合もままあるんじゃない?
    定期テストも範囲指定ありで、英語や国語なら、授業で取り上げた内容をなぞるようなものだしね。
    未知の問題に対処できるかという意味の学力ではなく、単なるまじめ度チェック。


    高校の成績なんて、一般入試とは全く質が異なるもの。

    私は、やはり、推薦狙う人って、競争から逃げただけという印象しかない。

    +4

    -5

  • 242. 匿名 2019/01/15(火) 00:46:22 

    推薦組は競争から逃げたヤツと見られるね。出来ればノー天気で学校にきてもらいたくなかったかな。正直なところ。
    ただこれは仕方ない。皆が必死なタイミングで暇そーなんだから、大ひんしゅくでも言い過ぎではないね。

    +6

    -4

  • 243. 匿名 2019/01/15(火) 00:46:55 

    >>216
    なんだか偏っていますね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/15(火) 00:59:52 

    推薦なのにドヤァは恥ずかしい

    +7

    -5

  • 245. 匿名 2019/01/15(火) 02:15:36 

    中高一貫のお嬢様学校から関学文系に推薦で入った知り合いいるけど、
    確かに、ガチの一般入試の人と比べたら教養レベルが低い。
    アリエルやらアナ雪やらが原作と全然違うことを分かってない、つまり原作を知らない。諸葛孔明とかも知らなかったな。
    もっとも、ご本人はそれで人生に困ったことも無さそうだったけどね。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2019/01/15(火) 03:13:46 

    推薦で大学に入りました!
    受験料や抑えのお金が浮くし、
    春休みは一人旅しました

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/15(火) 03:38:08 

    推薦就かつ大変笑
    働こうと思えば沢山求人あるのに
    イオンなんか正社員募集してるよ
    テストがあるけど
    資格とバイト経験はかなり有利だよ。
    知らないの?世間知らずだなあ
    若い人、勉強し過ぎて働けないが一番いかんわ
    就職の事は詳しく知っているから
    取り越し苦労はしなくて良い
    大学名なんかいい、働くが一番です。
    ここの人の考え方が生きにくい世の中にしてるわ。
    大企業もいいけど、病気とかになったり、ブラックだったら 何が幸せなんだろうか、

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2019/01/15(火) 03:52:21 

    どんな人も自決しますね。
    推薦で入学が自決ですかあ
    いろんなパターンあるし
    マイコンばかり、生きにくいとか言いたいの
    因みに国公立大学に入学したのに
    会社やめて働いてない無職の人いますよ
    二三人いるな知り合いで
    寝たきりもいるね
    勉強し過ぎで寝たきりだよ
    何が幸せか分かりません。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2019/01/15(火) 07:50:44 

    >>239
    相応の実力あるでしょ。
    推薦狙ってても、大概の人は決定するまで受験勉強するし、模試も受ける。
    全統模試では、判定以外にも、志望者の中で自分がどの位置にいるか分かるし、その志望者の中で第一希望にしてる人が何人で、その中の順位までデーターで出るけど、私の周りの子は皆、合格圏内だったよ。
    一般でも受かりそうだけど、確実ではない。受験日に何が起こるかも分からない。
    だったら、チャンスを一つ増やす意味で推薦でってパターン多いよ。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2019/01/15(火) 08:00:58 

    推薦で入学しましたが、
    一番最初にできた友達は一浪の一般の子でした。
    さんざん入学前オリエンテーションで、
    推薦とAOの子は楽に入ってくるから中退しやすい、
    しっかり勉強してください、とか言われたけど、
    サークルで知り合った同期で中退しちゃった子は、
    ひとりいたくらい。
    あとは知り合いじゃないんで、入試の方法がわからないから
    理由は知りません。
    就職も提出書類や面接で、
    あなたは大学入試の方法はなんでしたか?なんて聞かれなかった。

    チートで入学なら帰国子女枠とか、
    各大学で設定してるハンデ入学の人達いるんだから、
    デメリットなんてそんなにないと思う。
    志望校があったけど、浪人できないんで、
    学校の指定校枠から選んだとかいうのは別問題なんで。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/15(火) 08:31:34 

    >>245
    面倒な人だね・・・・

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/15(火) 09:03:49 

    推薦楽だと言ってる人、楽なのにこの制度を使わないのは何故?

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2019/01/15(火) 09:04:58 

    公募推薦はともかく、指定校はたまに、え?ていう高校の子いるからなー

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/01/15(火) 09:06:46 

    先生が推薦は邪道だ、一般で勝負しろって口癖だった。進学校から来た先生だったから進学校はそういう考えなのかな。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/15(火) 09:13:12 

    かなりのバカ高卒だけど県内ではレベル高い大学の指定校推薦があって成績上位の子が行ったけどついていけるのか勝手に心配してたw無事卒業してるといいけど。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/15(火) 09:16:08 

    推薦がズルイって発想が意味不明。

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2019/01/15(火) 09:27:45 

    指定校、AO、その他推薦入学にも種類がありますが、大学の時、推薦で入学した友達たちは、自分達は賢くないってコンプレックスが強くて(そんなに卑下しなくてもよいのに、と思ってました)、最初からあきらめてる人多かったです。中にはがんばる人もいたけど。
    そもそも推薦って何のためにあったんだろうと思います。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/15(火) 09:47:33 

    >>254
    地方の進学校の先生は一般というか、国立を推すよね。経済的な面で保護者受けが良いから、学校の評判を上げる為。だから私立<国立を生徒に刷り込ませる。結果的に大体の推薦はNG。
    でも、卒業してから担任と会う機会があって話したら、個人的には地方国立より、難関私大のがお得だと思ってると言ってた。
    大人の思惑で地方国立至上主義になって、難関私大推薦蹴って、地元の国立に落ちた子はもったいないなーと思う。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/15(火) 09:50:37 

    推薦入学者はやっぱり学力が著しく低いです
    大学関係者です。問題になってます

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2019/01/15(火) 10:13:07 

    >>37
    推薦落ちて一般で入学してきた友達いたし推薦の友達も特に成績で困ってる様子もなかったけど、そういう事なんだね
    落ちても一般があると思うとプレッシャー少ないだろうし良いなー

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/15(火) 10:34:44 

    小保方さんはAO推薦で早稲田だよ〜

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/15(火) 10:39:20 

    私の時代だと、なんだかんだいって推薦で一流大学に入れる子は高校時代も非常に優秀な人ばかりだった。
    私の高校は偏差値が72という地元で一番の公立進学校で、年間100名以上が早慶以上の大学に合格していたので、学内で100番以内の成績を有しているのであれば、推薦で早慶には容易に入ることができた。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/15(火) 10:46:39 

    >>259
    いや、それは違うよ。
    私立の場合だと、早慶であっても一般入試合格者の7割8割の人は入学辞退をしていて、入学するのは実質的に一般入試合格者の下位2割3割程度でしかないため、合格者偏差値と入学者偏差値との間には大きな差があるのが実情だから。早慶以下の大学となったらもっと酷いよw
    優秀な一般入試合格者は、国立上位校に進んでいるのが現実。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/01/15(火) 10:49:43 

    >>259
    早慶の首席卒業者の多くは、附属校からの進学者だよ。

    e.g.佐藤オオキ
    世界的な日本のデザイナー、建築家。
    早稲田大学高等学院を経て、2000年早稲田大学理工学部建築学科を首席卒業。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/15(火) 10:55:35 

    「AO入試」の再評価/慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)を事例に
    慶應義塾大学総合政策学部准教授 中室牧子

    AO入試入学者は「リーダーシップ」に加え、「課題・目的の存在」、「(帰属意識の)内在化」、「規範・世間体(に基づく帰属意識)」の4つの因子が一般入試入学者よりも高いということが明らかになった。
    Evidence Vol.001 /「AO入試」の再評価慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)を事例に - 政策シンクネット
    Evidence Vol.001 /「AO入試」の再評価慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)を事例に - 政策シンクネットthinknet.org

    政策シンクネット。東京大学政策ビジョン研究センターと慶應義塾大学SFC研究所の共同プロジェクト。大学の特性を生かして社会に政策提言を行う国際的な学術研究拠点を目指します。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2019/01/15(火) 10:59:58 

    早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ
    「一般入試」の比率を落とす事情

    日本を代表する私立大学である早稲田大学と慶應義塾大学の入試が変わりつつある。どちらも「一般・センター利用」の割合が下がり、4割強が「AO・推薦」になっているのだ。早稲田大学の鎌田薫総長は「一般とAO・推薦の比率を逆転させる」との方針も示す。なにが起きているのか――。

    実は「最も成績が良い層」はAO・推薦組

    早稲田大学広報課によると、各入試での入学者数や学部による違いはあるものの、「入試形態別で入学者のGPAを調査すると、本学の学部全体で最も成績が良い層はAO型入試・指定校推薦入試で入学した学生である」という。
    早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ | プレジデントオンライン
    早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ | プレジデントオンラインpresident.jp

    日本を代表する私立大学である早稲田大学と慶應義塾大学の入試が変わりつつある。どちらも「一般・センター利用」の割合が下がり、4割強が…

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/15(火) 11:00:59 

    >>263
    この表、学部書いてないけど、例えば明治の文学部と商学部を辞退して、法学部に入ってるかもしれないよ。
    明治に入学したことには変わりないけど、データー上は2名分辞退者扱いでしょ?

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2019/01/15(火) 11:07:33 

    推薦=逃げたって書いてる人いたけど、努力や勉強から逃げた訳ではなく、一発勝負から逃げたって感じかな。逃げるって言葉が適当だとは思わないけどね。
    私の周りでは、勉強出来ないのに推薦で入ったという子はいなかったな。
    どちらかと言うと、もっと上を狙える力があったのに堅実にいったね、って感じ。

    +0

    -3

  • 269. 匿名 2019/01/15(火) 11:07:37 

    慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスでは、AO入試の導入以降、一貫してAO入学者のGPA(Grade Point Average)換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高い。"のが現実。

    それ故、慶応でも一般入試よりもAO入試を重視しているのが実態。

    そもそも、AOで入ってきた生徒の大学での成績が一般入試で入ってきた生徒と比べて低い傾向にあったら、そもそもAO入試なんてとっくに止めているはずだし、AO枠を増やすなんてことはしてないはずだからねw

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2019/01/15(火) 11:10:52 

    >>267
    全志願者数に対しての辞退者数を示しているものだし、それは明治に限らずすべての大学において同じようにいえることなんで、関係ないよ。
    早慶だって複数の学部を受験している人はいくらでもいるんだし。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2019/01/15(火) 11:13:09 

    >>267
    志願者数に対しての辞退者数なんで関係ないでしょ。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2019/01/15(火) 11:16:20 

    >>270
    >>263が優秀な一般入試合格者は、国立上位校に進んでいるのが現実。 って書いてるから、そんな訳ないじゃんって言ってるんだけど?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/15(火) 11:47:50 

    >>267
    私立の一般入試の場合、全学部統一入試などを含めて同じ大学の複数学部を併願受験できるので、実志願者数に対する割合で考えたら、どの大学の入学辞退率はもう少し低くなるだろうけど、どの道、どの大学でも一般入試での上位合格者は、他の上位大学に流れていることには変わりないでしょ。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/15(火) 12:23:34 

    一般入試についてだけど、例えば、以下は私立上位校である上智大学の一般入試での合格者状況を示したものだけど、補欠合格者数がめちゃ多いからねw
    少子化時代にあって、これと同じことは他の大学でも普通にあること。

    一般・学科別の比較

            2017年    2018年

    志願者数    24,817名   24,638名   -179

    合格者数    3,952名    3,554名   -398

    補欠者数    4,047名    4,484名   +437

    補欠入学者数          992名

    上智大学 2018年度一般入学試験/学科別合格者数・補欠者数 - サクラサク 親から見た大学受験
    上智大学 2018年度一般入学試験/学科別合格者数・補欠者数 - サクラサク 親から見た大学受験fujitaka3776.hatenadiary.com

    こんにちは、親ばかです。 私立難関校で試験日の早い上智大学の合格発表が終わりました。 上智大学は、早稲田・慶応等と同ランクとされていますが、やはり 難関国立大や早稲田・慶応のすべり止めといった感は拭えません。 一般・学科別の比較 2017年 2018年 志願者数...

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/15(火) 13:31:39 

    今の高校1年生から大学入試制度が大きく変わります
    推薦枠も増えて学力プラス英検などの資格者やボランティア活動などのコミュニケーション能力と人間力も大事になります

    特に英語は大事になり話す、聞く、書く、読む能力がとても重要でセンター試験廃止になって英検やTOEICのスコアが入試に大きく影響するようになるそうです

    学力が高いに越したことはないですがそれだけでは通用しなくなります

    今の高校2年生はなんとしても現役で合格しないと翌年から入試制度が変わるので浪人するととても不利になり苦労します

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2019/01/15(火) 20:19:41 

    >>265
    >>266
    それ↑は、早慶自身が推薦AOはいいんだよ、っていう自己肯定の話。
    年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    就職できない大学生たちは約13万人。4月になり、社会に出ていたはずだった彼らは、"就職浪人"としていまだ入社試験の日々だ。だが、氷河期と言われる就職難も、不況のせいだけではないのだ―。


    これは、外部の教授や、企業担当者の話

    ズレがあるのは、なんでだろうね?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/15(火) 20:21:48 

    指定校推薦はコツコツ努力型の子が貰えるもの。
    定期的に指定校叩いてるのは、多分
    私怨か、努力をばかにして
    わがまま言えば国立あたりにねじ込める忖度な人達。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2019/01/16(水) 07:06:59 

    全員センター試験受けるし
    阪大以上じゃないと
    大学じゃない、みたいな
    進学校だったから
    先に決まってる=
    逃げた、楽した
    と取られて
    陰でめちゃくちゃ嫌われる

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/19(土) 10:02:02 

    今の受験事情は昔と違う。
    大学定員厳格化の影響で補欠はかなり出してる。それだけ試験で振るい落とされてるんだけどね。落とした分埋まらないと穴埋めに必死。マーチ以上は定員厳格化の影響で難化してる。一昔前の難しさに戻った。浪人生も凄く多くなってる。有名大学へ推薦で受かるなら行かせた方が良いよ。入ってしまえば何とかなるし大学の成績より大学名こそが大事なこと皆んな知ってるしね。

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2019/01/19(土) 12:58:42 

    馬鹿な学生が入学する

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/19(土) 13:12:03 

    >>276
    就職が困難になっている推薦AO組のステマです。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/19(土) 13:16:05 

    >>270
    それって私大だけだよね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/19(土) 14:23:52 

    欧米の大学風にもっと入学定員を増やして卒業定員減らして卒業できる人を6〜7割に減らせば問題無くなるのにね!
    日本の大学はトコロテン過ぎる。特に私立大学は酷いよね!

    今、問題になってる私立医学部の入試合格判定基準が問題になってるけどフランスの医学部みたいに希望者は1000人入学させるけど医師の質を確保するため授業は厳しくて、ほとんど留年し2年に成れるのは300人で結局過半数が大学を退学するとかにすれば入試でガタガタ言わなくても良くなる。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。