ガールズちゃんねる

働きやすい会社の制度教えて下さい

90コメント2019/01/12(土) 01:52

  • 1. 匿名 2019/01/08(火) 22:59:18 

    これから就職活動を始める大学3年生です。
    将来結婚して子供が産まれてもしっかり働けるような会社に勤めたいです。
    勤めてる会社(勤めていた会社)でこの制度は働きやすいというようなものがあれば教えて下さい。
    (休暇、勤務時間、勤務先考慮etc)

    +6

    -15

  • 2. 匿名 2019/01/08(火) 23:00:40 

    公務員

    +14

    -21

  • 3. 匿名 2019/01/08(火) 23:00:42 

    虚偽記載してる求人もあるから会社の口コミサイトのがいくらか情報得られるかも。

    +9

    -6

  • 4. 匿名 2019/01/08(火) 23:01:50 

    職安とか無料の求人媒体を使ってる会社は自転車操業に等しい。

    +71

    -7

  • 5. 匿名 2019/01/08(火) 23:01:51 

    働きやすい会社の制度教えて下さい

    +0

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/08(火) 23:01:54 

    週休二日しかもフレックス

    +95

    -2

  • 7. 匿名 2019/01/08(火) 23:02:09 

    年間休暇日数を確認する
    福利厚生を確認する
    男女比を見て男性が多すぎると、産休育休制度がきちんと実績あるか怪しいので確認する

    +92

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/08(火) 23:02:10 

    大企業または公務員

    +51

    -2

  • 9. 匿名 2019/01/08(火) 23:02:36 

    社訓が短いとこはブラックじゃないとは言われてる
    言い切れないから信じないで

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/08(火) 23:02:53 

    >>6
    相手はどこにでもいるんだから

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/08(火) 23:03:13 

    看護師かCAかな。復帰しやすいのかわからないけど。

    +1

    -15

  • 12. 匿名 2019/01/08(火) 23:04:23 

    地方公務員ですが、結婚して子供産まれても本当に働きやすい。周りでも辞める人なんて滅多にいない。
    休みも取りやすいです。

    +68

    -5

  • 13. 匿名 2019/01/08(火) 23:05:16 

    朝の掃除当番で無駄に30分前に出勤がないところ

    +132

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/08(火) 23:05:31 

    外資いいですよ

    結果さえ出してれば、うるさい事は何も言われません

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/08(火) 23:05:32 

    在宅勤務、フレックス。

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2019/01/08(火) 23:06:17 

    うちの会社はHPにいい事ばかり書いてます。パッと見は優良企業のような感じです。
    働きやすい会社だとうたってます。

    でも実際は家族経営、休み取りづらい、毎日残業(残業代は月給に含まれてる)、やたら社員同士の親睦会やらがおおい、社長とテント合宿あり、などなど絶対おすすめしない会社です。

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/08(火) 23:06:36 

    制度って程じゃないけど、どんなに忙しい時でも体調悪いと休ませてくれる&早退させてくれる。
    遅刻確定ならむしろゆっくり来なさいと言われる。急ぐと危ないから。

    会社側に寛容に扱われると、不思議とそれを悪用する人は出てこない。

    +121

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/08(火) 23:06:45 

    有給全部取得出来る企業はホワイト企業だと思う

    ちなみに有給取得率日本一は7年連続本田技研工業
    有給全部取らないと上司が左遷される仕組み

    うちも見習って欲しい

    +141

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/08(火) 23:08:00 

    家賃補助
    安いからって会社から遠いところに住むと、通勤がつらい。

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/08(火) 23:08:55 

    時短があるのは勿論だけど何歳までかをチェック
    普通の会社は小学校に上がるまでだけどホワイトだと小3までとか小6までとかの会社あります
    あと時間休制度(1時間単位で有給が取れる)があると助かりますよ

    +45

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/08(火) 23:11:09 

    働きやすい会社の制度教えて下さい

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/08(火) 23:11:47 

    私の地元の役場は定年まで勤める女性はほとんどいないらしい

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/08(火) 23:12:57 

    福利厚生整ってても御局様が1人いるだけでブラックになるから不思議だ

    +113

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/08(火) 23:14:45 

    大企業っても電通みたいなケースあるからな

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/08(火) 23:14:59 

    聞きたいことは企業説明会で質問して嫌な顔されない会社がいいよ

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/08(火) 23:15:02 

    制度よりも風土

    制度は整ってても使いにくい雰囲気の会社とか多いよ。産休とれないとかさ。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/08(火) 23:15:45 

    芸能界に入りなさい

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2019/01/08(火) 23:16:39 

    求人情報でいいこと書いてる職場を選ぶ

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2019/01/08(火) 23:17:21 

    ぶりっ子で通していく

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/08(火) 23:20:29 

    今勤めてるとこ働きやすいです。

    土日休みの年間休日125日
    有休消化100%(私含め女性社員ほぼ100%)
    産休育休制度あり
    9時17時が定時
    残業月10時間未満(だいたいいつも月3時間くらい)

    年収350くらいで低いのが唯一ネックなとこだけど、一家の大黒柱でもないし、ゆるく働けるので満足してます。

    +93

    -3

  • 31. 匿名 2019/01/08(火) 23:26:32 

    >>6
    今夜飲み会?

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/08(火) 23:30:25 

    ブラック社則がない
    はぁ?な決まり事がまかり通ってる
    入ってみないとわからんけどな

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/08(火) 23:34:29 

    宗教がらみの会社も気を付けてね

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/08(火) 23:37:25 

    >>6
    期待している

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2019/01/08(火) 23:38:53 

    新入社員の定着率が高い企業はホワイト。
    低いとこは高確率でブラック。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/08(火) 23:42:44 

    >>6
    友達の友達に

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/08(火) 23:46:25 

    月に一度の飲みニケーション。会社が飲み代出してくれるの本当に有難い。某大手美容クリニックです。

    +3

    -7

  • 38. 匿名 2019/01/08(火) 23:46:34 

    昔勤めていた会社には、夫または妻の勤務地(都道府県)に異動できる制度がありました。
    遠距離恋愛を実らせたカップルには最高の制度でした。社内結婚じゃなくてもOK。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/08(火) 23:47:06 

    規模の大きいところの方が待遇が良いことが多いかな。人間関係もいろいろあるけど、異動してまた環境も変わることもあるし最初は大手で働いた方がいいと思う。そこでスキルや経験をつけて実際に働きながら今後を考えるのがおすすめ。今は昔と比べると転職もしやすいしねー

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/08(火) 23:54:17 

    完全週休二日制じゃないと、つらいよ。
    週休二日制だと、週6で働く週がある

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/08(火) 23:54:55 

    公務員は基本的に福利厚生はとても充実しています。
    ただし、世間に知られているような一部上場企業のほうが、さらに進んだ制度を持ってる気がします。在宅勤務とか勤続○年のリフレッシュ休暇とか。給料も一流企業なら公務員よりはるかに上です。ボーナスとか全然違います。主が高学歴で意識高い系ならぜひ一部上場企業を狙ってください。
    ほどほどでいいなら地方公務員おススメです。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/08(火) 23:55:53 

    ロマンスの神様の歌詞が紛れてる笑

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/08(火) 23:57:53 

    会社は産休・育休中にお給料満額支給される。
    あと体調不良の時は有給と別で休暇とれる。
    月1回生理休暇とれる。
    女性に優しい。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/09(水) 00:07:38 

    今はちょっとしたことでブラックとか言う人いるけど、完璧な会社は無いと思ったほうがいい。
    何かしら不満はあります。
    仕事はやりがりがあり楽しくて、給料も良くて、休みも取り放題、人間関係最高、こんな会社に当たるのごくわずかです。後、本人の性格しだいです。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/09(水) 00:11:25 

    公務員はブラック。
    どこの省庁、国家か地方か、どこの部署に行くかで環境によってブラックだということは心しておかないと落胆する。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/09(水) 00:18:29 

    福利厚生と休暇の日数では測れないよね。
    大手企業でも中身腐ってる会社はいくらでもある。

    個人的には女性が少ない会社の方が働きやすい。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/09(水) 00:27:18 

    >>44
    本当にそう思う。
    自分の実力は棚に上げて不満タラタラの人っているよね。
    会社で同僚の愚痴を聞かされながら、自分はお客様と勘違いしているのかな?と不思議。
    企業が求める結果を出して、周りの人にも思いやりを持って真面目に働いてたらそれなりに大事にされるよね。
    企業だって有能な人材は手離したくないだろうし、手離したくない相手にはそれなりに優遇すると思う。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2019/01/09(水) 00:28:32 

    うちの会社の時短は子供が3歳の誕生日までです。
    今2歳なのでもうすぐで終わってしまう...
    18時までの勤務なのでそうすると保育園の迎えが19時頃になりそうで続くかどうか不安でしかない😢

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2019/01/09(水) 00:36:32 

    うちの会社は新入社員の3年以内?の退職率が0%
    通常の有給休暇に加えてバースデー休暇とかボランティア休暇もある。産前産後休暇も通常より長く取れるし、子育てのための時短勤務は小3まで。育児休暇は男性も普通に取得してる。在宅勤務もできるし、フレックスもできる。
    その他なんでも制度は使いやすいし、欲しい制度を人事部に依頼すると真剣に検討してくれる。
    新卒で入った会社なんだけど、会社説明会では若手の退職率の低さと男性の育休取得率を推してた気がする。
    あ、あとオフィスはかなり綺麗。

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2019/01/09(水) 00:38:22 

    >>31

    期待している
    友達の友達に

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/09(水) 00:39:29 

    意外と大手企業の子会社も狙い目だと思う。親会社と比べたら年収は下がるけど、制度は踏襲していたりするよ。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/09(水) 00:40:27 

    キャリアバックとかジョブリターンなどと言われる制度。
    一度退職しても数年以内なら
    元の職制で再雇用される制度があります。
    産休育休は当たり前として、
    思わぬ二人目の妊娠体調不良や小学校入学のタイミングなど
    辞めざるを得ない状況でも大丈夫。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/09(水) 00:45:17 

    厚労省認定の「えるぼし」などは
    目安となりますね。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2019/01/09(水) 00:48:37 

    社内に保育園がある
    帰り残業があっても預かってくれるし、同じビル内だから万が一何かあってもすぐ駆けつけられる

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2019/01/09(水) 00:48:41 

    うちの会社は女性が多いんだけど結婚して出産後も長く働いてほしいという意向で育休が3年あります。妊娠がわかったら安定期までは自由に休暇も取れるし自宅で仕事をしても大丈夫です。1人出産したら50万が会社からお祝い金として支給されます。また、独身の時には有給とは別に特別休暇が年に5日ありどこで何をしたか簡単に報告すれば1日1万円支給されてました。失恋した時に美味しい物を食べるとかでもよかったし婚活するとかでも大丈夫でした。年配の人だと申請すれば介護休暇も取れます。福利厚生がばっちりなので離職する人も少ないしみんなのモチベーションも上がるし妊娠や介護などで長期休暇になってもお互い様って感じでみんなでカバーし合うって感じなのでしっかり休めると思います。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/09(水) 00:50:40 

    >>21
    うちに全て当てはまる男がいる。
    どうにかしてほしい。働きにくい。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/09(水) 00:52:38 

    外資 裁量労働 在宅無制限 女性管理職30%超え
    こういう環境だと時短いらないですよ。裁量労働も範囲で結果出してれば何も言われないので。
    夕方4時にお迎えに帰って、子供が寝たら夜9時からの電話会議に出て、仕事して、とかうまくやりくりできます。一番のネックは、保育園に入れるかどうかなのでそこを補助してる会社も結構多いかと。

    有給消化率、メリハリをつけて働いてるか、1日のスケジュールを聞くと大体ブラックかどうかわかる。うまくリフレッシュしながら働いてるのであればホワイト。

    ちなみに欧米本社の外資はクリスマス直前くらいから年明けまで2週間くらい休みがデフォルトです。
    カルチャーが合えば外資行ってみては?ヨーロッパ系だと穏やかですよ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/09(水) 01:00:51 

    一部上場企業
    フレックス、裁量労働制、在宅勤務、サテライト勤務、誕生日休暇、結婚記念日休暇、育休2年、小3まで時短可能。

    個人的には時間休とれる会社が羨ましいな〜

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/09(水) 01:02:43 

    >>6
    目立つにはどうしたらいいの?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/09(水) 01:18:26 

    時間単位で有給が取れるところ。
    あと、人によっては、PTAとか子供の発表会の日には「ぜひ行ってあげなよ。仕事はどうにかなるよ。」って言ってくれるから、休みを取りやすい環境。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/09(水) 01:29:01 

    フレックスははずせないでしょー

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/09(水) 02:20:38 

    >>49
    同じ会社かも。。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/09(水) 04:04:02 

    将来どんな人と結婚するかまだ分からないなら、結婚に伴って全国に異動できる制度のある会社に入るか、転職も想定した会社に入るのがいいと思う。

    いくら女性が働きやすい会社でも、結婚相手次第では引っ越す可能性もあるから異動ができないと辞めざるを得ないから。

    新卒で入った会社で経験積んで、結婚が見えてきたときに結婚後の生活に合った働きやすい会社にすんなり転職できる実力をつけるっていうのが一番いいなって周り見てて最近思うようになった。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/09(水) 04:36:16 

    完全週休二日制、フレックス制度
    の会社を偶然見つけてこれは好条件だと思い応募し一次通り、近々二次面接なんですが、二次では技術テストとSPI試験があり今はその対策でかなり苦戦しています。。でも絶対そこで働きたいので頑張ります。ウォ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/09(水) 07:22:15 

    私は定年まで働いている女性が普通にいる会社にした。結果めっちゃ満足してる。結婚しても産休育休取っても辞めずに復帰する人が多くそれが普通。もちろん色んな事情で辞める人もいるけどね。
    育休も最大3年取れて連続で子ども産んでまとめて休んでから復帰する人も多いよ。
    制度だけあってもダメでちゃんと実績があるかどうかで選んだ方がいいよ。実績が多いと男性社員とか管理職もそれが普通と思ってるから尚更やりやすいよ。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2019/01/09(水) 07:30:05 

    制度というか残業カッコイイって文化がない職場風土
    制度はあるけど風土は…ってところ沢山ある

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/09(水) 07:48:27 

    有給休暇が絵に書いた餅のとこが多いから、ホントはその会社の社員にきくのが一番だけどね。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/09(水) 07:55:46 

    >>21
    早口と大声とギャグもなんか

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/09(水) 08:33:30 

    >>53

    弊社はえるぼし認定ですが、社長自ら「これから出産するような人に課長職は任せられない」と発言し、育休を繰り上げて復帰した女性課長に「まさか第二子なんて考えてないでしょうね?」と追い討ちをかけました。

    世間での知名度は低いですが、その業界なら誰でも知っている大手企業です。

    こんな会社でも取れるえるぼし認定って、何が基準なんでしょうね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/09(水) 08:37:13 


    ヨーロッパはいいみたいよ。
    昼寝できる会社もあるみたいやし。
    それに比べたら日本のブラックは…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/09(水) 08:54:35 

    公務員という意見にたくさんプラスついてるけど、公務員もピンキリだよ。福利厚生は制度的にほぼ一律で運用されてるけど、私がいたところは超ブラックで病んで辞める人多数。残業200時間の人もいた。文句があるなら◯ねと言われ、泣く泣く辞めたよ。
    一般企業に再就職したけど、在宅勤務制度とか公務員より進んでいてはるかに働きやすい。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/01/09(水) 09:25:12 

    通勤緩和措置も地味にありがたかった。妊娠判明から産休に入るまで朝夕合わせて1時間半だったかな、時短で働けるの。満員電車に乗らなくて済んだし体がしんどいから時短で助かった。あと母子手帳もらいにいくのにもしょっちゅう検診に行くのにも休暇が別途貰えた。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/09(水) 09:40:57 

    >>71 それでも悲しいことに大多数の民間よりはマシなんだわ..いいとこに転職できてよかったね。
    まあたしかにホワイト大手狙えるなら公務員にこだわることはないと思う。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/09(水) 10:06:48 

    >>18
    ?有給は病気した時とか用だよ?
    お給料もらってるくせに休むとか頭くる!そんな人いらない!
    私は忌引き申請でもなかなかウンと言わないよ!!

    +1

    -13

  • 75. 匿名 2019/01/09(水) 10:20:29 

    土日祝休み
    ランチ無料

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/09(水) 10:23:37 

    >>69
    まあでも出産で休養が必要な人に課長職任せらんないのは確かよね
    社長の言い方はアレだけど

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/09(水) 10:28:17 

    >>74
    外資だと通常の有給とは別で病気の時限定で使えるシックリーブ(有給私傷病休暇)ってのが年間12日くらいあるよ。

    人間生きていれば必ず体調が悪い時がある。だからと言って体調悪い状態で働いても仕事効率悪いし、下手すればせっかくの人材を病気で失ってしまう。それならばゆっくり休んだり通院したりしてコンディションを整えてベストパフォーマンスを発揮してもらった方が長い目で見て効率的、って考え方。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/09(水) 10:32:29 

    マイナスすごいけど主さんちゃんと長期的に考えて選ぼうとしてて偉いね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/09(水) 13:30:09 

    >>71 元同業だけど、今どきそんなパワハラいるのか、すごいな。残業200時間は確かにいるところにはいるけど。転職成功よかったね。同じく辞めた知人は民間行き直して今までのゆるさを思い知ったとヒーヒー言ってる...

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/09(水) 13:32:11 

    >>78
    主です。
    そのようなお声掛けありがとうございます。
    どうしてマイナスが沢山ついているのか分かりません。
    結婚、出産しても働きたいと思うことがマイナスなのでしょうか...?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/09(水) 18:52:50 

    制度は大事だけど、制度が心おきなく使える風土があるかどうかの方が重要だったりする。
    あと、職場の人間。上記2点が整っていても、意地悪な局や理解のない社員が職場にいた時点で苦しむことになる。
    もうこれは運だから仕方がない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/09(水) 19:40:56 

    >>74
    それって、ブラック企業じゃん
    何の会社か知らないけど考え方おかしいよ!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/09(水) 20:38:31 

    小売業だけど、わりと充実してる。
    シフト制に抵抗なければだけど…
    女性はほとんど産休育休取ります。子供が小6まで時短勤務できます。
    土日も休めるし、有給もまぁ比較的取りやすいかな?(有給全消化は難しいですが)
    新入社員で入社した当時は年間休日100日ぐらいだったけど、10年たった今、120日程に増えました!
    そこまで続けてる私もどうかと思うけど(笑)子供二人出産して時短で働いてます(^^)まだまだ頑張るよ!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/09(水) 20:56:25 

    よくも悪くも正社員の離職歴が低い職場。
    なぜならパートに雑用や仕事を押し付ける風習があるから。保育園、事務でそういう職場に当たったことある。社員時代良かったから結婚後はパートでここ入ろうと思って入ったらあれれ・・・となる可能性もある。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/09(水) 21:00:37 

    >>80

    たぶんマイナスを食らっているのは、そんなの自分次第だから人に聞いても仕方ないだからでは?
    どんなに条件が整ってる会社でも仕事がつまらなかったら耐えられないし、人間関係が嫌で辞めたりとか、働きだしたら色々あるの。
    制度や条件も大切だけど、妥協点は考えたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/09(水) 21:45:30 

    会社の制度がただの能書きかちゃんと機能してるか重要。個人的には有給が自分の意思で使えて、ちゃんと残業代がでるかが大切。

    実際に働いている人に聞けたらいいよね。大学生の面接で有給、残業代聞けないもんね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/10(木) 15:59:10 

    >>59
    一番の悩み

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/10(木) 21:01:25 

    絶対完全週休二日制がいいです!
    私(事務職)は土曜出勤が隔週でありますが
    暇な週も土曜出ないといけなくて
    暇で暇で仕方ないです!
    半ドンだったら良かったのですが
    フルタイムで会社でボーって1日無駄にしてる感じがします…
    外から子供の楽しそうな声が聞こえるとさらに
    憂鬱さが増し増しです( ´∵`)

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/11(金) 15:43:32 

    性格よければいい~🎵

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/12(土) 01:52:33 

    そんなのウソだと思いませぇんかぁ~🎵

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード