- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/08(火) 09:22:35
地方住みのもうすぐアラサー独身です。
現在フルタイムでバイトをしており、社保などを引くと手取り16万程度です。
年齢も年齢なのでいつまでもアルバイトという訳にもいかないと思い、同じような職種の正社員求人に応募したところ、採用の連絡が来ました。
しかし、そちらに転職すると手取りが13万程度になります。賞与は年2回有りますが、金額は分かりません。
同じような仕事で月に3万〜4万も収入が下がるので正社員を断ろうかと思う反面、福利厚生が充実していて賞与有りの採用を断るのは惜しい気もして決めかねています。
皆さんならどちらを選びますか?ご意見を聞かせて欲しいです。+619
-12
-
2. 匿名 2019/01/08(火) 09:23:43
結婚の予定あるならバイトのまま
これからも独身なら正社員選ぶかな+2234
-21
-
3. 匿名 2019/01/08(火) 09:24:07
正社員を選びます+1860
-27
-
4. 匿名 2019/01/08(火) 09:24:24
ボーナスあるなら正社員!+2218
-12
-
5. 匿名 2019/01/08(火) 09:24:26
正社員かな。バイトにはいつでもなれるから+1788
-17
-
6. 匿名 2019/01/08(火) 09:24:35
ボーナスあるなら社員+1436
-10
-
7. 匿名 2019/01/08(火) 09:24:44
会社員一択。
+1073
-27
-
8. 匿名 2019/01/08(火) 09:24:50
どちらも企業の規模によるんじゃない?
勤務時間とか内容にもよるだろうし。
もしくは思い切って東京で転職とか。+362
-53
-
9. 匿名 2019/01/08(火) 09:24:53
他のところに就職
ど田舎だけど手取り13万とかフルタイムパートレベルだよ+1095
-32
-
10. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:06
福利厚生がしっかりしていて、年2回の賞与があるなら正社員を選ぶ。アラサーなら、将来結婚出産もまだあるだろうし、尚更正社員かな。+1030
-13
-
11. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:06
賞与が寸志程度だったらと思うとなー
私だったら気楽なバイトで行くけど+688
-37
-
12. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:14
賞与の額にもよる。
あと、昇進の有無とか。+666
-6
-
13. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:16
トータルで考えたら正社員がいいけど、ブラック企業の正社員なら名ばかりで福利厚生もカスだからバイト撰かも+941
-3
-
14. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:16
地方だとお給料事情が違うのはわかるけど、もう少し納得いくお給料もらえる正社員採用探したい。+495
-6
-
15. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:20
どっちも薄給なのか…
それなら正社員になるかな
アルバイトの方が20万以上ならそのままバイトするけどね
+493
-7
-
16. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:24
正社員
やっぱりボーナスは嬉しい+283
-10
-
17. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:37
・アラサー
・独身
・手取り13万
軽くめまい
+1021
-57
-
18. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:38
正社員かな
世間体的にもね…+206
-27
-
19. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:58
正社員かなぁ
好きな職種なら安くてもいいけど
有休使えなかったり産休育休なくて働きにくいなら、バイトかな+261
-8
-
20. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:01
主さんは独身だし、自分に何かあったときを考えると正社員だと思うけどな!
+350
-9
-
21. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:07
正社員!
やっぱ正社員て強いなと思うよ!!+330
-11
-
22. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:17
これ悩むよねー。
私高卒で上京して正社員してるけど、大学で上京した友達が大学生のとき週4日の家庭教師と居酒屋のバイト掛け持ちで私の手取りと同じぐらい稼いでてビックリした。
学生は扶養だし引かれるものがないからね。
+326
-11
-
23. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:17
一人暮らしの手取り13万ならちょっと考える。
主がその額で生活出来るなら、正社員。+336
-5
-
24. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:20
ボーナスは魅力的ですよね。
生きていく上でも
正社員のメリットは多いはずです。+244
-14
-
25. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:34
福利厚生が充実してるならちゃんとした会社なのかな、でも13万て安すぎない?+371
-5
-
26. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:37
同じような職種なら正社員選ぶ
手取り上がってったりもしないのかな?+29
-4
-
27. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:37
賞与もね…
寸志とかあるからね…+353
-1
-
28. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:47
正社員採用してもらえるうちになった方が良いかもよ
バイトならもっと年齢重ねてもなれるし+156
-6
-
29. 匿名 2019/01/08(火) 09:27:01
正社員+31
-2
-
30. 匿名 2019/01/08(火) 09:27:07
ボーナスと有給による+36
-1
-
31. 匿名 2019/01/08(火) 09:27:10
ボーナス、退職金、福利厚生があるなら正社員じゃない?
月々の給料が安くてもボーナスがあればちがうもんね+221
-7
-
32. 匿名 2019/01/08(火) 09:27:20
ボーナス(1万円)とかだったりして+370
-4
-
33. 匿名 2019/01/08(火) 09:27:22
アルバイトって体調崩して休んだらその分引かれるし+248
-6
-
34. 匿名 2019/01/08(火) 09:27:43
どこの地域かは分からないけど、首都圏と違って家賃高くないところだよね⁉
社員になった方が良いかと。
それでもなんとか生活は出来るんでしょ⁉
まれにブラックで首都圏でも大卒でなければそのくらいのあるけどね。
首都圏なら絶対にあっても生計立てられないからならないw+3
-14
-
35. 匿名 2019/01/08(火) 09:27:54
賞与ほんとにあるんかな??金額わからんとかなんか怖い…。わたしならバイトを選ぶな。+280
-16
-
36. 匿名 2019/01/08(火) 09:27:56
色々な利点が多いのは正社員ですよ。
正社員で長く務めたのが楽できますよ。+69
-10
-
37. 匿名 2019/01/08(火) 09:27:58
うーん 難しいw
求人がたくさんある都会ならもっといい仕事探すけど、求人の少ない田舎だと正社員になれるチャンスを潰すのはもったいないので、私なら正社員になると思う
まぁでも仕事内容次第なところはあるかも+125
-1
-
38. 匿名 2019/01/08(火) 09:28:05
賞与は年2回有りますが、金額は分かりません。
↑聞いてみればいいんじゃない?+452
-4
-
39. 匿名 2019/01/08(火) 09:28:18
社会保険料はどうなってるのかな
退職金はあるのかな
有休はあるのかな
育児休暇はあるのかな
年間休日数は何日あるのかな
手取りだけじゃなく
福利厚生が充実してるなら
断然お得な正社員+277
-2
-
40. 匿名 2019/01/08(火) 09:28:36
このまま独身でいるにしても結婚出産するにしても、やっぱり正社員は魅力的だと思う
嫌なら辞めてバイトに戻れば良いし+144
-5
-
41. 匿名 2019/01/08(火) 09:28:49
正社員一度雇われたらむやみやたらにクビにならないし安定して給料賞与が貰える年数経てば昇給もあるかも手当が色々ある。
+198
-4
-
42. 匿名 2019/01/08(火) 09:28:49
年収で比較しなよ+90
-2
-
43. 匿名 2019/01/08(火) 09:29:10
正直どっちも魅力がないね。
正社員だと無給残業当たり前の会社でそのお給料だったら、多少賞与もらえたとしても地獄なことは変わりない。+262
-0
-
44. 匿名 2019/01/08(火) 09:29:13
正社員でもっと手取りが良いところを探す
+177
-2
-
45. 匿名 2019/01/08(火) 09:29:26
正社員
大した金額が変わらないパートなのに確定申告とか、年金や保険関係を自分でやる手間の方が面倒
+79
-5
-
46. 匿名 2019/01/08(火) 09:29:28
バイト続けながら他の転職先探す。
流石に手取り16万は人雇っていいレベルじゃない。
+78
-23
-
47. 匿名 2019/01/08(火) 09:29:31
正社員
私がまさにそうだったけれど、結婚、出産でお金もらえるよ
それに、正社員で働けば厚生年金だってもらえるし
バイトは結婚出産退職定年しても「はい、お疲れ様でした」で終わりでしょ+221
-17
-
48. 匿名 2019/01/08(火) 09:29:49
迷わずに正社員。
福利厚生、ボーナスは大きい。
ボーナスは手取りの二、五倍は支給されると思うし、色々旨味がアルバイトより比にならない。+12
-39
-
49. 匿名 2019/01/08(火) 09:29:55
正社員入社時
手取り16万
ボーナス手取り5万
だったのに
四年後手取り16万
ボーナス0になった。
そして倒産した。+293
-2
-
50. 匿名 2019/01/08(火) 09:30:55
田舎の製造業の事務で残業しなかったら手取り13万だったな
基本給が1ケタ、手当類で額面20くらいになるからボーナスもめっちゃ少なかった
男性社員も似たようなもので、パートのおばちゃんが「この会社は給料が低い!家族持ちの男性は働いたらダメだわ」って言ってたな
セクハラもあったし給料も低いしで半年でやめてまた別の仕事したら手取り16くらいになって嬉しかったw
できれば正社員がいいだろうけど、結婚する予定あるならそのままでいいとおもうよ+124
-1
-
51. 匿名 2019/01/08(火) 09:30:59
結婚、出産の予定があるならバイト
まだしばらく独身の予定なら正社員
でも、もう少し給料いいのを探す。
ぜったいにその給料だと大変な思いをしますよ。
よっぽどその仕事がしたいのなら別ですが。+10
-0
-
52. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:00
ボーナスありなら13万の正社員で!
+10
-1
-
53. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:15
職種にもよるかなー、給与13万
飲食系の正社員とかだったら割に合わない気がします+47
-0
-
54. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:36
賞与の額が分からないって怖くない?
2ヶ月分とかならまぁ…ありだけど、
賞与と言って寸志もあるから…+128
-0
-
55. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:51
仕事内容が自分に合ってると思うなら正社員。
前の方のコメントにもあったけど、バイトはいつでも出来るよね。+6
-2
-
56. 匿名 2019/01/08(火) 09:32:47
正社員でしょ!
アルバイトは職歴に書けないよ+10
-12
-
57. 匿名 2019/01/08(火) 09:32:48
親と同居のうちはいいけどアラサーでパートだと少し大きめの買い物や契約する時に必要なお金を借り入れする時とか、なかなか貸してくれるとこはないと思う...+28
-1
-
58. 匿名 2019/01/08(火) 09:33:12
「同じような職種の正社員求人に応募したところ、採用の連絡が来ました」
採用されるくらいの人材なのだから、そこに絞らず他も応募してみたら?
始めから給料低いって分かっているなら、やめたほうが良いよ。
13万で満足ならいいですが。+125
-0
-
59. 匿名 2019/01/08(火) 09:34:29
いま副業する人も増えてるらしいよ。
ハンドメイドとか得意なら、正社員やりながらメルカリとかミンネでお小遣い稼ぎもいいんじゃない?+5
-15
-
60. 匿名 2019/01/08(火) 09:34:52
>>47
ちゃんとした会社ならね
私の夫、真っ黒会社だったから、私がお産して会社からお祝いですって出産祝い貰ったぶん給料から雑費で引かれてたよ
笑っちゃう
手取り13万とかボーナスの額すら明確にされてないとか黒に限りなく近い怖いわ+105
-3
-
61. 匿名 2019/01/08(火) 09:35:18
そりゃ正社員+5
-3
-
62. 匿名 2019/01/08(火) 09:35:41
>>42
年俸制ならわかりやすいけど、賞与額非公開なところあるからね。
2ヶ月分とか明記してないところは寸志レベルと思った方がいいよね。+75
-1
-
63. 匿名 2019/01/08(火) 09:36:51
正社員になったら責任もかかって
時間多く取られて今までの給料-3万だから15万以下…
手取り16万のバイト方が良いとおもう
主さんに合ってるから続いてたのでは?
今は正社員のストレス凄そうだし調べた方が+63
-0
-
64. 匿名 2019/01/08(火) 09:36:52
主さんは地方住みとの事だけど、給与13万は普通の地域ですか?
それなら正社員で良いと思うんだけど、私の住んでるとこなんかだと給与13万で正社員はブラックなので気になった+50
-1
-
65. 匿名 2019/01/08(火) 09:38:26
主さんは、「職種」では選ばないの⁇
お金は大事だけど、自分が楽しい!と思える仕事じゃないと結局のところ、バイトでも正社員でもつまんないよ
+9
-10
-
66. 匿名 2019/01/08(火) 09:39:11
退職金はありますか?
あるなら正社員!
それに、手取り少なくても何だかんだバイトより正社員の方が会社に守られてると思う。+4
-3
-
67. 匿名 2019/01/08(火) 09:40:14
前職は手取り28万 ボーナス・保険なし バイト
今の仕事は手取り16万 ボーナス・保険あり 正社員
はっきり言って、きつすぎる。職場の雰囲気も最悪。
方向性が入社した時から、全く違う方向になってる。
絶賛、転職活動中
主さん、以下5つのことは最低でも確認したほうがいいですよ。
1:手取りそれでいいか
2:仕事内容は納得しているか
3:職場環境はどうか
4:職場の人間はどうか(面接の時に直感で感じたことを大切にするといいですよ)
5:ボーナスの額を明確にする(そのほかの条件も)
+67
-3
-
68. 匿名 2019/01/08(火) 09:40:31
正社員になるかな
社会的な信用が違う+12
-3
-
69. 匿名 2019/01/08(火) 09:40:52
正社員1択
婚活する際にもバイトと正社員じゃ雲泥の差
社会的信用度が違うよ+27
-5
-
70. 匿名 2019/01/08(火) 09:41:38
手取り13万なら正社員
バイトでも16万の中から国民年金、健康保険、市県民税払わなきゃいけないんだから+18
-13
-
71. 匿名 2019/01/08(火) 09:41:52
>>62
手取り17万 正社員
ボーナス非公開でした。
年にニ回、10万ずつもらえています
参考になれば。。。
+43
-0
-
72. 匿名 2019/01/08(火) 09:42:28
そのお給料じゃバイトのままもっといいとこ探した方がいい気がする
田舎の事務職とかはそれが普通なのかな?出典:www.qjin-oita.co.jp
+24
-2
-
73. 匿名 2019/01/08(火) 09:42:41
正社員かな。都内で手取り14万正社員事務の経験あるけど、9時-17時昼休憩1時間、土曜日隔週休み、ボーナス1ヶ月半ぐらい×2回、社保・退職金有りだった。ちなみに埼玉一人暮らし。
まあ、こんなもんかと3年勤めて転職。履歴書に正社員と書けるのも大きいよ。+63
-2
-
74. 匿名 2019/01/08(火) 09:42:53
ぜったいにどちらか選ぶとしたら、正社員
ただ、他を探した方がぜったいにいい。13万は低すぎ+51
-0
-
75. 匿名 2019/01/08(火) 09:43:23
バイトはない+4
-8
-
76. 匿名 2019/01/08(火) 09:44:07
私も13年務めた事務が手取り13万くらいだった!
同じ仕事内容の派遣の子は20万もらっててなんだかなって思ってたけどね+73
-0
-
77. 匿名 2019/01/08(火) 09:45:39
13万で貯金できるの?+11
-0
-
78. 匿名 2019/01/08(火) 09:45:53
失礼だけど、賃貸借りる予定、クレジットカード作る予定はある?
結婚を前提とした彼氏はいる?
正社員かバイトかって身分で判断されるポイントって大体そんなところだからもし既に全部あるならアルバイトにしちゃうかも。+17
-0
-
79. 匿名 2019/01/08(火) 09:47:11
独身時代リアルに月給13万の所に勤めてた。気のいい人ばっかりだったから居心地は最高だったけど最初有ったボーナスも無くなり、じきに倒産しました。
学生時代にバイトで貯めた数百万でなんとか凌いだよ(笑)+24
-0
-
80. 匿名 2019/01/08(火) 09:47:35
正社員。
福利厚生ハンパないから+11
-2
-
81. 匿名 2019/01/08(火) 09:47:40
私は正社員がいいと思う
でも、わたしが「今手取りが低くて、職場の人間も内容も嫌」って言ったら
「ボーナスないけど派遣になったら?」って言われました。
婚活中だし、親も厳しくて正社員が良いなって思ってしまうのは、時代遅れなのかな。。。
+10
-3
-
82. 匿名 2019/01/08(火) 09:48:24
手取り13万円の会社がまともにボーナス払うとは思えない。+141
-1
-
83. 匿名 2019/01/08(火) 09:48:37
新入社員の時、手取り15万だったな
でも財形だ、ボーナスだ、住宅手当だ手厚かったから結果安泰
+8
-0
-
84. 匿名 2019/01/08(火) 09:49:54
結婚相手を探しているなら、正社員が絶対にいい
普通の健全な男性は、非正規の女性は結婚相手に選びたがらないと
結婚相談所の知り合いに言われました。+7
-10
-
85. 匿名 2019/01/08(火) 09:51:20
福利厚生に金銭サポートが含まれているのかな?
住宅手当とか手当関係がしっかりあるならいいけど、有給とか◯◯休暇系ばっかり充実しててお金のサポートがないなら13万はまともに自活できないよね。+9
-1
-
86. 匿名 2019/01/08(火) 09:51:34
バイトは16万あっても税金払うと10万円そこそこにしかならないと思うよ
正社員は昇級する可能性もあるし無難かな+2
-21
-
87. 匿名 2019/01/08(火) 09:52:45
賞与で実績とか書いてないなら寸志だよ
良くてひと月分
悪ければ3万から税金引かれるとか+24
-1
-
88. 匿名 2019/01/08(火) 09:52:57
保険や年金まで考えたら正社員一択です+5
-3
-
89. 匿名 2019/01/08(火) 09:54:00
安い安い言ってるみなさん!
田舎の一般事務だったら入社時の手取り13万とかザラですよ!
上京した友達が手取り=年齢くらいもらっててビックリしたよ…+128
-2
-
90. 匿名 2019/01/08(火) 09:55:06
正社員
ボーナスがなかったらアルバイト+3
-1
-
91. 匿名 2019/01/08(火) 09:56:49
正社員厚生年金なら絶対厚生年金の方がいい
将来もらえる額が違いすぎるもん+6
-1
-
92. 匿名 2019/01/08(火) 09:58:10
アルバイト16万でも保険料とか引いたら
正社員のほうがいい+4
-7
-
93. 匿名 2019/01/08(火) 09:59:53
ブラック企業の臭いがプンプンするね。
物価がどんどんあがっている今、月13万円で人間らしい生活が送れるとは思えない。
貯金もできないし、病気になったらそくホームレスだよ。
税金も毎年、上がるし、もうすぐ消費税も上がる。
社員のことをまったく考えていない会社だよね。
扶養範囲で働くならまだしも、独身、一人暮らしではかなり厳しいよ。
正社員っていっても、ボーナスも寸志で昇給もないところもあるからね。
有給もあっても暗黙のルールで使わせてもらえないとか、退職金もスズメの涙ぐらいとか。
そんなところなら転職しても、結局はすぐに止めることになると思うな。
そんなところに転職するのなら、今のバイト先の待遇に感謝して働き続けるべきだと思うな。
バイトで16万円くれるところってかなり待遇がいいじゃない?
バイト先が正社員を募集するのを待つか、他を探したら?+41
-4
-
94. 匿名 2019/01/08(火) 10:00:18
新卒の例上げてる人多いけど中途だよ?
バイト歴しかないアラサーを手取り13万でとるような会社が
ボーナスがっつり福利厚生しっかりしてる訳ないじゃん
良い例鵜呑みにしたらダメだよ+99
-1
-
95. 匿名 2019/01/08(火) 10:01:12
友達は田舎の工場勤務
残業なければ手取り10万切ってたよ
もちろん正社員で+17
-2
-
96. 匿名 2019/01/08(火) 10:02:19
ボーナスの額によるよね。
家族経営の小さい会社の正社員だった時に
普段は振り込みなのにボーナスは社長夫人のババアからどや顔で封筒を手渡しされてた
中に夏五千円、冬一万札が入ってたわ。
お年玉ありがとう+13
-5
-
97. 匿名 2019/01/08(火) 10:04:38
正社員になったら昇給あるし
続けられそうな仕事ならやっぱり正社員かなぁ
+4
-7
-
98. 匿名 2019/01/08(火) 10:05:17
バイトのフルタイムできる主さんなら正社員にチャレンジしてみれば?せっかくの採用なんだし
ボーナスが寸志だとしても正社員だという安心感が得られるかもしれない
自由に動けてアラサーなら私だったらやってみるかな
で、自分で確かめていろいろ無理だと思ったら辞めて再びバイトで稼ぎます
アラサーならまだまだ本人次第
+9
-2
-
99. 匿名 2019/01/08(火) 10:07:05
正社員で13万なんて所は経営が良くないか人件費にお金をかける気がない所なので
ボーナスなんてたかがしれてるし今後出なくなるかもしれないね
なのでお金はあんまり期待しない方がいい
結婚するかどうか、福利厚生がきちんとしてるかどうか
休みを取り易いかどうか、勤務地が交通の便が良いかどうか
人間関係や仕事内容はどうか
とかで決めるのが良いんじゃないかな+46
-0
-
100. 匿名 2019/01/08(火) 10:07:12
手取り13万の厚生年金ってスズメの涙ですよ…
アラサーならこれから結婚とかで10年納められないかもしれないし
自分で積み立てた方がマシレベル+36
-0
-
101. 匿名 2019/01/08(火) 10:09:00
田舎の一般事務なら普通の手取り金額だよね。むしろ都会並みの金額払う所の方が怪しい。
私なら婚活のためにも正社員。急に解雇なんてほぼ無いし各種休暇なども取りやすい。バイトだらけの環境より一緒に働いている人もまともな人が多い。+44
-1
-
102. 匿名 2019/01/08(火) 10:09:43
みんな、社保などひいて16万って書いてるよ!+42
-0
-
103. 匿名 2019/01/08(火) 10:10:14
>>96
すみません、マイナスつけてしまいました。
社長夫人のババアにマイナスという意味です。+6
-0
-
104. 匿名 2019/01/08(火) 10:10:35
正社員って肩書きだけで夢を見てる人が多い印象
今の仕事との差、3〜4万円を取り戻すのに最低10年はかかる
その間に結婚する可能性のが高いけどね+13
-1
-
105. 匿名 2019/01/08(火) 10:10:38
昇給とかボーナスとかアテにできるような会社なの?
アラサーを13万でとかモロ足元見られてるじゃん+37
-0
-
106. 匿名 2019/01/08(火) 10:11:02
私なら13万の正社員でダブルワークするわ
フリーターと正社員では社会的信用が全く違うし+9
-1
-
107. 匿名 2019/01/08(火) 10:11:49
ボーナスいくら?とは聞きづらいよね
年収としてはどれくらいになるかって感じで聞けないの?
生活がありますので参考にさせて頂きたいとか何とか言ってさ+53
-0
-
108. 匿名 2019/01/08(火) 10:12:06
結婚して子育てとなったら福利厚生しっかりしてるところは助かるよね+8
-0
-
109. 匿名 2019/01/08(火) 10:12:29
バイトなんかいつでも出来る
正社員は歳をとる事に厳しくなる+7
-3
-
110. 匿名 2019/01/08(火) 10:13:58
資格が必要な仕事ならまだしも、中途採用で最初から給料高いところなんてあるの⁈
+2
-1
-
111. 匿名 2019/01/08(火) 10:14:46
正社員。手取りにこだわるより、厚生年金に入れるという事が大きい。国民年金だけだと、今ですら年間70万円程度しか貰えない。数十年後はもっと少なくなる。+33
-2
-
112. 匿名 2019/01/08(火) 10:16:00
いくら正社員でも
ボーナスや福利厚生がしっかりしてたら
フリーターアラサーは受からないよ
専門的な知識や資格も必要ない仕事でしょ?
受かるってことはそれなりの待遇ってこと
+4
-0
-
113. 匿名 2019/01/08(火) 10:16:44
手取り13万なら安いと感じるかもしれないけど福利厚生抜いての金額でしょ?総支給は16、7万ってことだから正社員になったほうがいい。+13
-6
-
114. 匿名 2019/01/08(火) 10:18:52
ボーナス寸志(1~5万)
福利厚生は最低限の社会保険だけ
バイトよりも休みの融通がきかない
こんな会社ごまんとあるよ+51
-0
-
115. 匿名 2019/01/08(火) 10:19:06
>>102
たぶん>>1の場合、待遇的には今のが良いかもね
非正規だから不安定かもしれないけど休みを取れるとかなら便利
正社員の方の厚生年金とかその他特別手当が書いてないし
トピ主が仕事出来て定時で上がれれば楽かもしれないけど
13万って金額を見るとそういうのを期待出来る気がしないしね+7
-0
-
116. 匿名 2019/01/08(火) 10:19:09
青森だけど、正社員13万はわりと普通だったりする。事務の正社員で12万だよ。もろもろ引かれて8万とか
車は必需品だし、生活できないよね+78
-0
-
117. 匿名 2019/01/08(火) 10:19:47
正社員になる会社が、中小企業ならばバイトやフリーターでも良いけど。
勤める会社が大手の子会社や孫会社なら、本社とは別に子会社の社員や契約社員は、ランクは落ちるけど従業員の組合に加入出来て、ウチみたいな田舎だと地元の企業よりは随分と福利厚生が良い、保養所やビジネスホテルとかを割引で使えるって、田舎の企業とかは業績が良くてもないから。+1
-2
-
118. 匿名 2019/01/08(火) 10:20:06
年とっても雇ってくれるなら、ずっとアルバイトでも良いかもね
実際若いから出来るようなバイトが多い気がするな+1
-1
-
119. 匿名 2019/01/08(火) 10:21:54
>>116
田舎は事務安いよね
今の仕事は本当にクズみたいな仕事だけど、それでも給料が多少良いから辞められない…
本当に毎日苦痛で死にそうだけど、それでもお金の方を取ってる
田舎で稼ぐって本当に大変+26
-1
-
120. 匿名 2019/01/08(火) 10:22:15
>>113
主は現在16万で同じくらいに待遇だよ
厚生年金は両方の会社ともに書いてないけど+6
-1
-
121. 匿名 2019/01/08(火) 10:23:17
健康保険組合など福利厚生の充実、厚生年金であること諸々を考えた時に、月3万の差額が大したことないと思えれば正社員。
結婚の予定があって、健康保険等ご主人の所に入るのであれば正社員である必要はない。+3
-0
-
122. 匿名 2019/01/08(火) 10:23:41
まだ年金納めただけ貰えると思ってる人が多いんだね。。。
今の20代なんて納めるだけ損だよ+3
-4
-
123. 匿名 2019/01/08(火) 10:25:07
バイトでフルタイム16万って普通に社会保険入れてるんじゃない?
一つのところに勤めてるなら厚生年金すらもう加入してたりして+22
-1
-
124. 匿名 2019/01/08(火) 10:26:15
賞与があるならって言ってる人いるけど、月13万てたとえば、賞与6ヵ月分貰えたとしても年収234万でしょ?3ヵ月とかなら195万だし。
月16万のバイトは年収192万だよ。
年収200万の正社員なら昇給してもたかだか知れてるし転職で年収アップも難しそうな経歴だけど、どうなんだろう。+23
-0
-
125. 匿名 2019/01/08(火) 10:27:36
私は正社員がいいと思う。ただ13万はどうなのかな~~って思う。
バイトなら32万くらい稼ぐ(色んな保険に入っておく)
正社員なら手取り25万は最低でも欲しいかな
+0
-8
-
126. 匿名 2019/01/08(火) 10:27:50
>>122
そうは言っても税金を納めるのは国民の義務
正社員になって働きながら諸々の税金を納めるって信用だよ
転職するのにも20代でずっとバイト生活でしたって言うよりどこかで正社員してからの転職のほうが有利+26
-0
-
127. 匿名 2019/01/08(火) 10:30:16
>>126
そうかなぁ。中小零細の正社員と大手企業で派遣だったら、後者のが能力高いだろうなと感じるけど。+3
-7
-
128. 匿名 2019/01/08(火) 10:30:36
>>126
正社員と税金は全く関係ないし
お金の話が他人にわかることは通常ないから無意味な話だけどね+4
-1
-
129. 匿名 2019/01/08(火) 10:32:21
手取りより年収高いなら
迷わず正社員選びます
福利厚生もでかいし
目先の収入より先を見据えた方が
良いと思います+3
-2
-
130. 匿名 2019/01/08(火) 10:33:17
のちの事を考えれば正社員一択
すぐ辞めたってバイト辞めてるより正社員辞めてた方がまだ心証はマシだし、
年取れば取るほど正社員になることが難しくなるよ
結婚や出産で辞めるにしたって社保入っといたほうが絶対に良い
自分なら目先の何万と気楽さは選ばない+16
-1
-
131. 匿名 2019/01/08(火) 10:33:44
>>129
13万の会社に果たしてメリットを感じれるような福利厚生の充実は考えられないのだが…+36
-0
-
132. 匿名 2019/01/08(火) 10:34:17
私だったら、もう少し詳しく賞与の額や昇進があるかどうか、お給料もどのように上がるのかなど聞いてみてから決めるかな~
月に3万の差はけっこうでかいけど、ボーナスで年収が今とトントンかそれ以上になるとか、ちゃんとこの先給料もあがっていく見込みがあるなら、やっぱり正社員がいいな!
社会的信用の部分でも。
+10
-0
-
133. 匿名 2019/01/08(火) 10:34:20
結婚する予定があって、出産後も働くなら正社員じゃない?産休育休中もお給料の2/3くらいもらえるし、育休後に仕事探しする必要なくまた働けるし+3
-1
-
134. 匿名 2019/01/08(火) 10:35:02
結婚を考えてるなら、長い目で正社員かなぁ。産休、育休とかあるしね。後々辞めるにしても数年働けば退職金が出るとこもあるし。
+1
-0
-
135. 匿名 2019/01/08(火) 10:35:06
ボーナスによるよね…
手取り13万で責任が重い正社員なら、バイトでいるかも。+16
-0
-
136. 匿名 2019/01/08(火) 10:36:10
手取り13て事は額面16から17ぐらい?
16で賞与2ヶ月として16×14ヶ月で224万
残業したら250超えてくるでしょ
その2つだけで選ぶなら迷わず正社員かな+9
-2
-
137. 匿名 2019/01/08(火) 10:38:23
友達がそれでバイト(飲食)を選んで、今41歳で独身バイトだよ。
出逢いが学生しかいなく、会話も学生時代と変わらないしゃべり。学生時代から何も変わらない。+44
-1
-
138. 匿名 2019/01/08(火) 10:39:00
>>70
手取りって書いてあるがな+7
-0
-
139. 匿名 2019/01/08(火) 10:39:25
その手取りならボーナスも寸志程度って事もありそう
確認した方がよくないかな+14
-0
-
140. 匿名 2019/01/08(火) 10:39:45
>>86
手取りって書いてあるがな+7
-0
-
141. 匿名 2019/01/08(火) 10:42:14
新卒13万だったけど充実した福利厚生で良かった!っていうのはあるかもしれないけど
中途を13万でとる会社がボーナス何ヶ月分も出したり厚生年金雇用保険以外の充実した手当を出してくれるかな?
思ってるより甘くないと思うよ+22
-1
-
142. 匿名 2019/01/08(火) 10:42:50
厚生年金
退職金
が付くのは大切なポイント
そうじゃなくてもボーナスが付くだけでも
現在のアルバイトとトータル賃金は変わらないか
もっと多いかの可能性が高そう。
よって、正社員の方がお得に思える。+12
-0
-
143. 匿名 2019/01/08(火) 10:43:44
その正社員、長く続けられる職場なの?離職率は?毎月求人だしてない?
10年以上在籍できるなら薄給正社員でも元が取れるけど、すぐやめなきゃならん職場だと入社避けたい方がいい+24
-0
-
144. 匿名 2019/01/08(火) 10:43:50
いくら正社員でもボーナス寸志産休育休ろくにとれない退職金もない会社もあるよ
良い待遇を皮算用するのは勝手だけど現実でガックリしないようにね+16
-2
-
145. 匿名 2019/01/08(火) 10:44:16
責任がないからバイトが良いていうのは危険だと思う
逆にそんな仕事しか回って来ないんだからアラフォーになって職を失って結婚もできず・・・になりかねない
どこかで切り替えないと人生詰みというレールに片輪乗ってるよ+4
-6
-
146. 匿名 2019/01/08(火) 10:44:54
まあ他を探すのが現実的かなあ+4
-0
-
147. 匿名 2019/01/08(火) 10:46:44
こういうトピになると主がどう書いていても
非正規→福利厚生が良くない
正社員→平均程度のボーナスあり、福利厚生充実、サビ残無し
っていう正社員の方を謎の好待遇なイメージでコメントしてる人がいるけどなんでだろう?+48
-0
-
148. 匿名 2019/01/08(火) 10:49:08
月給13万で福利厚生しっかりってどんな福利厚生をしてくれるんだか
賞与もあてにならんだろ。言葉の響きは素敵だが中小だと1万円切るとこざらにあるし+22
-0
-
149. 匿名 2019/01/08(火) 10:49:25
正社員。バイトで社会保険入っても、結局はバイトで社員と同じ恩恵受けれないし意味ないよね+1
-0
-
150. 匿名 2019/01/08(火) 10:51:20
私は正社員だったけど、低賃金のブラック企業の正社員なんて常に人募集しててかんたんになれるから、それなら副業して掛け持ちした方が良かったかもっておもったよ。
大企業で福利厚生が手厚いなら絶対今低賃金でも正社員を選ぶ、
+16
-1
-
151. 匿名 2019/01/08(火) 10:53:04
ブラックかどうかは行ってみないと分からないからね
そこを気にしてたら転職なんかできないじゃん+5
-3
-
152. 匿名 2019/01/08(火) 10:53:18
>>149
入れないから違ってくるんであって入れたなら同じ恩恵だよ(笑)+3
-0
-
153. 匿名 2019/01/08(火) 10:59:13
どうせ迷ってるならがっつり聞いちゃった方が良いよ!
手取りは分かったけど年収はいくらなのか、昇給はあるのか
社会保険以外の手当はどうなのか
社員の入れ替わりとか仕事の責任とか仕事がしやすい環境かどうか
全部聞いてから決めればいい
話をにごしたりする会社なら辞めた方が良い
バイト続けるかそこに入社するか
まだ20代でしょ?2択じゃないよ
もっと欲張って良いと思う+17
-0
-
154. 匿名 2019/01/08(火) 10:59:49
13万で生活できるのか。
田舎すげー!!
+12
-7
-
155. 匿名 2019/01/08(火) 11:00:14
賞与をいくらか調べる
話はそれからだ
1万とかならバイトがいい+13
-0
-
156. 匿名 2019/01/08(火) 11:01:32
>>154
都会だけど13万で生活できるよ。
全く贅沢できないけど+7
-3
-
157. 匿名 2019/01/08(火) 11:02:07
そうだねー
主の場合は正社員の所がブラックだとは思わないけど
アラサーで手取り13万だと他の部分もシビアな可能性が限りなく高いかなー
なのでお金の面以外を考えた方がいいと思う+6
-0
-
158. 匿名 2019/01/08(火) 11:03:59
正社員なら
ボーナス・産休育休・退職金・労働組合・共済会・住宅手当などもろもろ
全部あるのが当然だと思ってる人いるけど私の会社は一つもないよ笑
技術職で月給がいいから働いてるけど事務の人なんて替えが効くから足元見られてかわいそう+36
-0
-
159. 匿名 2019/01/08(火) 11:04:08
>>154
できないよ
だからみんな実家住まい
主は今住んでるところにこだわりないなら上京してもいいんじゃない?+15
-0
-
160. 匿名 2019/01/08(火) 11:05:30
職種分からないけど16,7万の求人普通にあるよ
地方に住んでるならそんな変なだとは思わないけど
まぁ行こうとしてる所が変かどうかは分かんないけどね+13
-0
-
161. 匿名 2019/01/08(火) 11:09:38
正社員ですかね
雇用保険に加入する、となると退職した時に(待機期間はあるものの)保険出るし再就職した時にも手当てがもらえたはず
健康保険、厚生年金保険、雇用保険有 重要+8
-1
-
162. 匿名 2019/01/08(火) 11:09:53
主人と死別しましたが正社員になるべきか、悩んでます
今はパート(資格持ち)で月13万程稼いでますが遺族年金を10万頂いてますがやはり正社員なるべきでしょうか?+8
-5
-
163. 匿名 2019/01/08(火) 11:12:20
ボーナスの金額は、業績に応じると言われたら、それまでだし
昇給があるかどうかは、大切な見極めポイントだと思う。
仕事をする上で、給料は大切なモチベーション
しかも13万円という低い月給なら、尚更昇給の有無は絶対に聞いておいた方が良い。
+7
-0
-
164. 匿名 2019/01/08(火) 11:12:30
正社員だと額面30万
派遣だと額面36-40万
社会保険入ってます。
めんどくさいしがらみがないので派遣を選んでます。保証はないけど人間関係イラつかなくていい。
でも、主さんの場合なら正社員の方が安心だと思います。+7
-1
-
165. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:11
13万なんてってバカにするガルちゃん民多過ぎでは+31
-4
-
166. 匿名 2019/01/08(火) 11:15:26
>>111
親から新築マンション譲ってもらう予定だし、将来貯蓄も5000万はあります。正社員でずっと働いても厚生年金は月に貰えても三割カットで月12万とかかな 貯蓄は自分で貯めれそうなので子持ちの身としては正社員のメリットが見当たらない ボーナスがあるとかぐらい?+3
-0
-
167. 匿名 2019/01/08(火) 11:15:45
雇用保険の加入条件は「31日以上の雇用見込みがあり、週20時間以上働いている人」だよ
フルタイムならもう加入してるでしょ
健保・厚生年金は難しいだろうけど
うちの会社は雇用保険だけ入ってる長時間パートさんいっぱいいる+13
-0
-
168. 匿名 2019/01/08(火) 11:19:05
13万はきつすぎる
主さんが車持ってない、趣味も友達もいない、何もしない実家暮らしなら話は別ですが。
移動費、美容費、交際費、貯金、食費(昼ごはんとか。お弁当ならお金かからないけど)。。。etc.
13万はきつすぎる+10
-1
-
169. 匿名 2019/01/08(火) 11:19:54
13万の正社員って....ブラックじゃん 介護より安い
私ならまた学校行って資格取りに行ってちゃんとした会社に入ります..+23
-2
-
170. 匿名 2019/01/08(火) 11:20:27
手取り30万 正社員
ボーナス、保険ありは求められるスキルなども高いけど、ちゃんと生活できる+4
-0
-
171. 匿名 2019/01/08(火) 11:20:35
正社員でしょ。アルバイトは、なんの保障も無いし、退職金もボーナスも各種保険も入って無い。目先のお金はアルバイトは良いかも知れないけど、将来も見た方が良いと思います。+1
-8
-
172. 匿名 2019/01/08(火) 11:20:40
13万なんか下手したら大学生のバイトくんより下やん+11
-2
-
173. 匿名 2019/01/08(火) 11:20:49
昇給は?
有給取得率は?
通勤は?
お金だけじゃ決められない。
+3
-0
-
174. 匿名 2019/01/08(火) 11:21:35
厚生年金も将来はちょっとしか貰えないよ+9
-0
-
175. 匿名 2019/01/08(火) 11:23:38
もうちょっと給与がいい正社員だったらいいんだけど、地方でなかなか仕事もないのかな。+2
-0
-
176. 匿名 2019/01/08(火) 11:23:49
正社員がおすすめ。でももっと給料いいところ見つけよう。
薄給で、貯金もしようとすると
相当カツカツな生活になり、心もすさむ
そういう人が周りにいるんだけど、
本人も大変かもだけど、周りの家族や友達にも悪影響だよ
愚痴られたり、暗い顔されたりたまったもんじゃないよ。
主さんがそれでハッピーならいいよ。正社員でもバイトでも。+8
-0
-
177. 匿名 2019/01/08(火) 11:25:32
学歴低いし、正社員=激務で給料安いとかしかないわ はぁ+6
-0
-
178. 匿名 2019/01/08(火) 11:26:31
>>165
ばかにはしてないけど物価値上げしてるし
13万だと結構カツカツだと思うよ
気持ちに余裕持てなさそう
何を楽しみに生きて働くのか…+8
-0
-
179. 匿名 2019/01/08(火) 11:27:51
大卒なのに彼氏が正社員手取り15万wケチで貧乏だよ
別れたいわ正直
+4
-3
-
180. 匿名 2019/01/08(火) 11:28:12
入ってみないと分からないですが、
職場の雰囲気が良い方!
主さんバイトの職場はどうですか??
雰囲気良い職場なら一度辞めても
戻れるかも+6
-0
-
181. 匿名 2019/01/08(火) 11:28:29
フルタイムアラサー13万・・・どこの国の話???+0
-12
-
182. 匿名 2019/01/08(火) 11:29:54
地方だから?そんな安いの? 13万とかやばいね 朝から晩まで働いてからブラックだよね?+6
-0
-
183. 匿名 2019/01/08(火) 11:30:42
旦那からのお小遣い13万 同じだ+3
-6
-
184. 匿名 2019/01/08(火) 11:32:17
名ばかり正社員のところも結構あるからねぇ
いらぬ皮算用するよりも、会社に直接聞くべき+12
-0
-
185. 匿名 2019/01/08(火) 11:35:21
中小企業かな?
そのくらいの給与のところだと賞与ありってあまり期待しない方がいいよ。
私も賞与考えたら年収増えると思って転職したけど、まともな賞与出たことなかった。
出ても5万〜10万、業績悪いとかで出ないことも多い。
求人には残業代も出るって書いてあったけど、みなし残業代以外は出なかった。
今はバイトやパートでも福利厚生しっかりしてるところあるし、時給で働いてた方がよかったな。+18
-1
-
186. 匿名 2019/01/08(火) 11:35:24
主です。皆様いろいろなご意見ありがとうございます。どれも真剣に読んでます。
採用が決まった会社を口コミサイトで調べたところ、賞与は一か月分×年2回でした(応募した求人サイトには金額が明示されていなかったもので…)
退職金制度や産休育休制度もありますが、こればっかりは入社してみないとわかりません。
金額だけで考えると現在のバイト先の方が年収は上です。しかし結婚は現在全く考えていないので、社会的信用度が違うとの意見もあるので悩みます。
引き続き色々と意見を聞かせていただけると有難いです。よろしくお願いします。+35
-0
-
187. 匿名 2019/01/08(火) 11:35:58
13万なら人が集まらないね 社長も、馬鹿だね+9
-0
-
188. 匿名 2019/01/08(火) 11:37:50
>>156
マジですか!
私、今、文京区なんですけど、2LDKのマンションで家賃15万です!私は専業だから毎月ギリギリです!笑+1
-11
-
189. 匿名 2019/01/08(火) 11:39:22
>>165
馬鹿にしてないよ!
都内で家賃だけで13万以上してるから凄いな!って思っただけだよ!+1
-5
-
190. 匿名 2019/01/08(火) 11:40:32
都会なら家賃、最低5.6万はいるよね めっちゃ狭いオンボロアパートになるけど
+生活費で7万は使うじゃん
だから正社員+副業でもしなきゃ、都会じゃ生活はできないよね+0
-0
-
191. 匿名 2019/01/08(火) 11:41:06
>>159
ですよね?
大変だ(>_<)
+1
-0
-
192. 匿名 2019/01/08(火) 11:45:47
私の田舎は給料13万で寮付きの企業がありますが
求人に、将来も安定の正社員とか書かれているけれど
正直、飼い殺しだと思う。
でも田舎だからか、それが普通だったりする。
田舎だからこそ、暮らしていくのに自家用車が必要だったりするんだから
月2~3万円程度のクルマ手当か交通費が出ても良いと思う。+24
-0
-
193. 匿名 2019/01/08(火) 11:45:58
まだ若くて結婚願望ないならもっと条件のいい転職先探した方がいい。
せめて今より年収の下がらないところ。+5
-1
-
194. 匿名 2019/01/08(火) 11:47:55
女だからバイト選ぶかも?男なら正社員がいいかも!+2
-3
-
195. 匿名 2019/01/08(火) 11:49:58
田舎は低賃金だね 若者が田舎から逃げ出すのも頷ける+39
-0
-
196. 匿名 2019/01/08(火) 11:52:27
>>186
退職金や産休育休は実績をちゃんと聞いてみたら?
もう向こうは採用するつもりなんだし、
条件合わないなら他に行きますよ感出しても問題ないと思う
それでお断るするような会社はそもそも快適に働けるような環境じゃないよ
欲を言えば今の年収と最低限同額程度にはなるようにベースアップしてもらいたいね+6
-0
-
197. 匿名 2019/01/08(火) 11:55:19
都会で手取り13万はリアルにこういうアパートしか住めないよ 地方は知らん+20
-0
-
198. 匿名 2019/01/08(火) 11:56:17
まだアラサーだし。結婚に逃げるのもありだよ+1
-4
-
199. 匿名 2019/01/08(火) 11:59:17
正社員でもっと手取りの良いところ探して見れば?13万は低すぎない?仕事ないようにもよるけどさー
+7
-0
-
200. 匿名 2019/01/08(火) 11:59:46
私も20代の頃手取り15万の所で働いて独り暮らし(家賃5万)してた。賞与ありと求人に書いてたかはもう忘れたけどその会社は寸志程度(いや、それよリ少ないかも)だった。ただ、5年勤めた頃には少しだけど昇給したのと交通費が手厚い、福利厚生はまぁ普通程度にはある、あと夕飯の出る職場だったので普通に暮らせてたんだと思う。系だけど車も買えたし笑 もちろん、地方の田舎です。+2
-1
-
201. 匿名 2019/01/08(火) 12:02:46
正社員じゃない、介護士、アラサー、独身、夜勤5回あり手取り13万、一人暮らしのわたし…
ここのコメント見て焦ってきた
+37
-0
-
202. 匿名 2019/01/08(火) 12:04:30
>>195
ただし田舎は物価が安い!特に家賃は東京とかと比べると桁違いに安い。まぁその分車必須で不便だけど…娯楽が少ないね…+2
-7
-
203. 匿名 2019/01/08(火) 12:04:59
マウンティング合戦になってて主置き去りで笑う+25
-1
-
204. 匿名 2019/01/08(火) 12:05:00
>>106
正社員だとアルバイト禁止だよね。
バイト二つ掛け持ちっていう意味?+14
-0
-
205. 匿名 2019/01/08(火) 12:06:26
>>201
夜勤入れて手取り13万?!
私は介護のパート夜勤無しで15万だよ
介護の正社員は本当にブラックだね。。
+42
-1
-
206. 匿名 2019/01/08(火) 12:07:30
>>198
たぶん、主さん、結婚の予定はないよ。
だから、一生懸命もがいているんだよ。
あったらそれも書くでしょうし、将来の展望も違ってくるよね。+25
-0
-
207. 匿名 2019/01/08(火) 12:12:58
結婚できるなら正直バイトでいいかなと、おもうけど
歳をとるほど求人なくなるから今のうちに正社員のほうがのちのちいいかも
福利厚生はやっぱりつよみ+18
-0
-
208. 匿名 2019/01/08(火) 12:15:23
採用連絡きたということは内定という事ですね。
おめでとうございます!内定取り消しはよっぽどの事がないと会社は出来ないので、返事する前に面談の機会をもらい面接では聞にくいような事を聞いたらいいですよ。
面接は会社側が立場が上のような実態ですが内定もらったらコッチのもんです!
実際の昇給例や近年の賞与実績を具体的に
有給は取りやすいか、他。
+11
-0
-
209. 匿名 2019/01/08(火) 12:18:01
これから昇給で給料が上がるなら社員かな+2
-0
-
210. 匿名 2019/01/08(火) 12:18:30
13万か、、、
正社員をちらつかせてやりがいを押し付けるブラック企業のやり口そのものだな+22
-0
-
211. 匿名 2019/01/08(火) 12:27:58
ブラック企業の正社員って社会的信用あるの?+5
-0
-
212. 匿名 2019/01/08(火) 12:29:48
正社員でダブルワークで細々とバイト続ければいいんじゃない?
会社規定で副業可なら+6
-0
-
213. 匿名 2019/01/08(火) 12:33:01
残業の有無や有給休暇がどうかもあるよね
充実したプライベート時間や、副業できる余裕も幸福度に関係してくると思う。
13万で、みなし残業多いなら見送りたいわ。
+4
-0
-
214. 匿名 2019/01/08(火) 12:34:42
婚活するにしたって、きちんと正採用で働いたことないって躊躇されるかもよ。
会社員なら何の心配もない。+7
-0
-
215. 匿名 2019/01/08(火) 12:37:03
ボーナスと燃料手当が出るか出ないで全然違う!
出るなら100%正社員だろ+0
-0
-
216. 匿名 2019/01/08(火) 12:38:36
正社員といってもいろんな会社があるからね
この方の会社は賞与何ヶ月かも書いてないし
寿退社必須かもしれないし
もうちょい条件を詰めた就活した方がいいかも+7
-0
-
217. 匿名 2019/01/08(火) 12:40:35
婚活するにしたって信用度が違うからねー
彼氏にはブラックかどうかなんて話さなくて良いし+6
-1
-
218. 匿名 2019/01/08(火) 12:51:51
アルバイトでも35万稼いでるからなぁ
そこ迷うよ。私は結婚してもそこのバイト続けるつもりだから社員にはならない、自分でやるのめんどくさいけどさ〜手取り減るよりはマシかな?+11
-2
-
219. 匿名 2019/01/08(火) 12:54:37
車とか家とか、子供の学資ローンとか、後々大きい買い物する時や子供の進学などのローン組んだりはやっぱり必要になるから。バイトだとローン組めないよ。無理なく生きることを考えたら正社員。一生独身で一人で生きていくならバイトでもいいんじゃない?
+7
-0
-
220. 匿名 2019/01/08(火) 13:09:14
バイトって雇用保険のみで社会保険と厚生年金ないでしょ
バイトのほうが得って言ってる人たち国保と国民年金、住民税の支払い含めて考えてないよね?+10
-7
-
221. 匿名 2019/01/08(火) 13:26:40
手取り13万って田舎って本当舐めてるよね。そんなんだから田舎に未来はないんだよね。いつになったら気づくんだろうか?+19
-0
-
222. 匿名 2019/01/08(火) 13:35:41
田舎者の私は週一休みしかない仕事で正社員してますが、手取り13〜14万です。
このトピ見てたら皆さんのコメントで
13万は少ないと気づきました( ;´Д`)汗
+25
-0
-
223. 匿名 2019/01/08(火) 13:38:24
>>202
都心の方が安売り店が多くて物価安いよ。
田舎は競合店も少ないし輸送費がかかるのか何なのかけっこう高い。
家賃や土地代だけだね安いのは。+14
-0
-
224. 匿名 2019/01/08(火) 13:48:05
年収で決めるかな?
それを一年間でやりくりする計算にする+0
-0
-
225. 匿名 2019/01/08(火) 13:59:59
>>218
トピタイも読めない人?自慢だったら他のところでしなよ。+7
-0
-
226. 匿名 2019/01/08(火) 14:00:27
主さん今も社保って事はボーナスの有る無しとお休み関係の違い位?
アルバイトで社保って事は今のところもそこそこ大きい会社なんだと思う
正社員でも契約更新よく確認しておいた方が良いですよ。
私の会社は正社員でも一年更新(基本は自動更新)だからすごい安定してる訳でも無いしボーナスは年3ヶ月分とかって話しだったのに基本給がめちゃくちゃ低く設定されてて実際3ヶ月ある人はごく一部のお局クラスだけでした。
年間の勤務時間やボーナスの額によっては今のまま他の会社とか検討しても良いかも・・+13
-0
-
227. 匿名 2019/01/08(火) 14:02:13
主は16万とか13万でかつかつな感じ?
住んでるところにもよるとは思うからなんとも言えないけど正社員の大体の年収でなんとか生活していける感じなら正社員でもいいのでは?
バイトだと今は良くても次探すってなった時大変だと思う。+4
-0
-
228. 匿名 2019/01/08(火) 14:05:45
>>192
寮付きだったら13万でも意外と大丈夫じゃない?
13万から家賃払ったらかつかつだけど。+4
-0
-
229. 匿名 2019/01/08(火) 14:15:51
な~んか、すごい底辺な暮らしの話…
でも、これが現実なんだよね。
本当は田舎でも手取り最低20万円以上は欲しいところだよね
都会だって、25万以上は必要なんだから。
安倍首相とか富裕層出身の政治家が、日本のこの現実を認識して欲しいよ
パートの月収25万円と言っていないでさ…
+17
-10
-
230. 匿名 2019/01/08(火) 14:17:41
>>192
寮付きだったら13万でも意外と大丈夫じゃない?
13万から家賃払ったらかつかつだけど。+1
-0
-
231. 匿名 2019/01/08(火) 14:22:35
主さんの職種はあまり稼げないのかな?賃金安くても体力的にずっと働けそうな職種ならいいけど、思い切ってほかの職種につくのもありじゃない?
この職種しかしたくない!というならまだしもずっと独身で生きていくつもりならどっちにしろ13万とか16万しかもらえないのはきついと思う。+0
-0
-
232. 匿名 2019/01/08(火) 14:23:48
>>229
田舎でも手取り20万もらえる仕事あるよ。その仕事を今低賃金で悩んでる人が選ばなかっただけ。+3
-6
-
233. 匿名 2019/01/08(火) 14:25:36
資本主義なんだから政府にどうにかしろとか言ってないで自分がスキルアップしたりするしかないじゃん。最低限の社会保障もあるんだし。
それとも社会主義国に住みたい?+5
-0
-
234. 匿名 2019/01/08(火) 14:32:58
バイトでも福利厚生いましっかりしてるし社員になると残業とか休日出勤あるとこもあるからバイト+19
-0
-
235. 匿名 2019/01/08(火) 14:33:02
主さん
採用される前に面接等したんだから会社の雰囲気だってわかっているだろうし、その会社の事ちゃんと調べたり聞いたりしなかったのかな
目先の金額のみで比較するのは怖すぎる
+2
-0
-
236. 匿名 2019/01/08(火) 14:35:46
二回のボーナスが給料1ヶ月分以上なら正社員+7
-0
-
237. 匿名 2019/01/08(火) 14:36:31
もう少し給料もらえる正社員探したら?少ないよ+3
-0
-
238. 匿名 2019/01/08(火) 14:40:58
アルバイトのままでいいと思うよ。ボーナスは無いと辛いし。正社員でも変な奴がいる職場だと意味ないよ。+5
-0
-
239. 匿名 2019/01/08(火) 14:44:33
婚活するなら正社員の方が響きが良い。
彼氏がいて結婚予定なら彼氏と要相談。
+4
-0
-
240. 匿名 2019/01/08(火) 14:47:12
アルバイトやめて
正社員とダブルワークとか嫌だ
楽になりたいのに、そういってる人鬼だね(笑)
それだったら今のままがいいのでは+3
-2
-
241. 匿名 2019/01/08(火) 14:48:44
社保も入ってるし、アルバイトの方が気が楽だよ。しかも給料が良いなら尚更。+13
-0
-
242. 匿名 2019/01/08(火) 14:49:20
アラサーなら
そろそろ年金の事も考えないと…
70代まて働いても楽にならない。
ずっとアルバイトで食いつなぐか
正社員で、失業保険や、厚生年金とか福利厚生の充実してる方を選ぶか…正念場だな。
今の時代、30過ぎて正社員になることがどんだけ厳しいか
資格や免許を持っていたら、まだ条件次第で正社員も可能かもしれないけど、何もないのは、厳しいよな。
ダブルワークは考えてないの?
死ぬ気で働くつもりがあるなら
正社員で働いて、夜はコンビニで2.3時間働くだけでも
違うのでは?+6
-1
-
243. 匿名 2019/01/08(火) 14:52:41
求人で、たまに正社員フルタイム手取り13万とかあるけど、あれって給料出したくないんだよね。結局、時給にするとバイト並みだし。賞与ありとなっていてもありませんって所あるから注意。+21
-0
-
244. 匿名 2019/01/08(火) 14:54:10
仕事の質にもよるんだよね。
何人か書いてるけど、正社員でも田舎の事務なら普通の話。
悪い話ではないと思う。
固定給があれば福利厚生とかもそうだけど
病気になって数日休んでも、給料は満額もらえるでしょう?
(有休バンバン使えるバイトならまだしも)
これから十年以上は働く気でいるなら正社員をおすすめします。
+5
-0
-
245. 匿名 2019/01/08(火) 14:55:23
>>242
それが資格や免許持っていても採用する人の好みで選ばれるのよね。頭の良い経営者なら選ばれる人もまともだけど、馬鹿な経営者は関係なく採用するからさ。ちなみにうちの会社だけど。+6
-0
-
246. 匿名 2019/01/08(火) 14:55:34
賞与が気になるよね。
昔、友達と給与の手取が一緒だったからボーナスも一緒ぐらいと思ってた。
でもうちの会社はボーナスは高かった。先輩方がボーナスが数年前に不景気で半額カットされた!と言っててボーナス満額は労組の悲願だった。
だから少ないと思ってたが友人達のなかで一番高かった。言う前で良かった!と思った。+7
-0
-
247. 匿名 2019/01/08(火) 14:57:25
社保も入ってるなら有休もあるよね?それなら今のままでいいと思う。バイトで16万なら普通の正社員と同じくらいだよ。+19
-0
-
248. 匿名 2019/01/08(火) 14:57:37
いま面接行ってきたけど夜勤業務の契約社員で手取り16だった(´;ω;`) 7時間しか働けないから仕方ないけどもっと貰えると思ってた。ひとり暮らしの夢が遠のいてきた。副業もダメなとこだし…+12
-0
-
249. 匿名 2019/01/08(火) 15:00:04
ズバリ私、田舎の一般事務で手取り13万です!
年間休日なんて100だよ。笑
そのかわり17時ピッタリで退社できるのがいいところ。それくらいしかメリットないけどね。+27
-0
-
250. 匿名 2019/01/08(火) 15:00:07
アルバイトが16万 正社員13万
差額を定期預金してれば 貯まってボーナスぐらいの額もしくはそれ以上になりそうだけど
正社員13万がボーナスそこまで期待できるわけもなく福利厚生もショボいだろうし
なんの為に正社員になるのか
そこまでメリットはあるのか
世間体?
フットワーク軽いバイトをしながら転職活動がベストじゃない?+6
-2
-
251. 匿名 2019/01/08(火) 15:02:14
友達がアルバイトだけど大手だったから社保も有休も何もかも充実してたから羨ましかったよ。アルバイトなら気楽だし、一緒に働いてる人も良い人で楽しそうだった。正社員は名前だけで手取り13万はケチってるよね。正社員でも有休取らせてくれない会社もあるから。+25
-0
-
252. 匿名 2019/01/08(火) 15:03:26
>>210
確かにそれだよね。+6
-0
-
253. 匿名 2019/01/08(火) 15:04:24
>>251
正社員になると有給取りにくくなるよね
+9
-0
-
254. 匿名 2019/01/08(火) 15:05:29
その地域の平均ってどれくらいなのかな?
どこにいってもそれくらいなら今決まっている正社員、明らかに低いならバイトしながら他を探す。+0
-0
-
255. 匿名 2019/01/08(火) 15:05:44
>>248
まだ16もあって7時間勤務なら良い方だと思うよ。+4
-0
-
256. 匿名 2019/01/08(火) 15:06:19
>>202さんは田舎の人じゃないと思う。それか田舎の地元民で米や野菜が無料で手にはいる。
転勤族だが田舎は東京より物価高いよ。配送コストもあると思うが‥競合店が居ないのが一番の問題と思う。業務用スーパーも安い訳じゃない。
紫蘇レシピ教えてくれたけど紫蘇が高くて‥398円。それを言うと紫蘇を買った事が無かったって返答が。卵なんかLAWSONの卵が一番安かったよ。一番安い卵が280円??
不思議に思ってきいたら昔から養鶏が盛んで口がこえてるから地元の人は安い卵が食べないだって。確かに直接農場に卵を買いに行ってる人もたくさんいた。でも直接農場に卵買いに行っても高い‥+8
-0
-
257. 匿名 2019/01/08(火) 15:11:16
退職金もらえるなら正社員+3
-0
-
258. 匿名 2019/01/08(火) 15:12:13
正社員。最初、試用期間3ヶ月とかあるのかな?それさえ過ぎ、半年か1年働いたら、もし怪我や病気で休職できたりするし、バイトならクビになるよね。+4
-0
-
259. 匿名 2019/01/08(火) 15:12:14
>>186
主さん社会的信用度なんて関係ないないよ。アルバイトでも社会保険入ってるって事はフルタイムで働いてる正社員と同じ様に働いてるって事だから。正社員とバイトの違いは賞与が有るか無いかの差だけだよ。それなら給料多い所、居心地が良い所がいいよ。+31
-0
-
260. 匿名 2019/01/08(火) 15:13:58
今も社会保険完備なら
差額3万で「正社員」って肩書きを手に入れたいかどうかだよねー
ボーナスも最初の方は出なかったり小額だったりするじゃん
一か月分ってのも勤続10年でもその程度ってことかもよ
そこらへんはちゃんと確認して後は主の気持ち次第だね…+15
-0
-
261. 匿名 2019/01/08(火) 15:14:21
>>257
正社員でも退職金無しの所があるんだよね。+26
-0
-
262. 匿名 2019/01/08(火) 15:15:41
>>258
それは大手の話で怪我や病気で長期休みになると正社員でもクビになるよ。+13
-0
-
263. 匿名 2019/01/08(火) 15:16:19
>>260
そうそう、正社員って肩書きは必要無いと思うよ。+9
-1
-
264. 匿名 2019/01/08(火) 15:17:59
>>253
悪質な会社だと休んだら給料から引かれる。欠勤としてさ。普通は有休消化だよね。+11
-0
-
265. 匿名 2019/01/08(火) 15:18:05
>>241
16万って給料いい?普通に生活厳しくない?+2
-2
-
266. 匿名 2019/01/08(火) 15:18:29
正社員に一票!
給料が安ければ、株などやって収入を増やすかな、私なら。+2
-6
-
267. 匿名 2019/01/08(火) 15:18:36
結婚予定ないなら産休育休も使わないだろうしねぇ
いっそバイト先に転職考えてることチラつかせて契約社員~正社員くらいに持って行った方が良いような気もする+14
-0
-
268. 匿名 2019/01/08(火) 15:20:15
>>265
13万と比較しての話でしょ??
地方なら手取り16万で贅沢しなきゃ十分暮らしていけるけど+10
-0
-
269. 匿名 2019/01/08(火) 15:20:30
>>267
バイトの人が転職考えてることチラつかせても、はーいではさよなら でだいたい終わりだよw
バイトなんて使い捨てなんだからそんなもん+9
-0
-
270. 匿名 2019/01/08(火) 15:21:57
>>269
私は正社員までの待遇上げは無かったけど時給結構上がったよ
同業他社にいかれるのは嫌だったみたいで
+4
-1
-
271. 匿名 2019/01/08(火) 15:22:40
バイト先に40代、50代、60代の独身女性のバイトの方はいるの?その辺がいなかったら主が40代以降になったときにはそこで働けてる確率は低いよ。
しかも年取れば取るほどもっとたくさんもらえるバイト先見つけるの厳しいよ。+6
-0
-
272. 匿名 2019/01/08(火) 15:23:54
今のバイトが大変じゃなかったら今のままでもいはいんじゃないかな?転職先が最悪だったらつらいから+6
-0
-
273. 匿名 2019/01/08(火) 15:27:42
私はアラサーで小さい会社の正社員→大きい会社パートにしました。フルタイムだから社会保険とか福利厚生しっかりしてるし少ないけど年に2回寸志あるし月皆勤もらえるし年1で保養所やテーマパークに一万補助くれるからパートにしてよかった。
パートだって会社によってはいいよ。+25
-0
-
274. 匿名 2019/01/08(火) 15:30:37 ID:vLcfjKfDzJ
正社員!+1
-3
-
275. 匿名 2019/01/08(火) 15:31:24
>>266
糞待遇の正社員より、拘束が緩く残業も基本的に無いバイトの方が都合良くない?
正社員だと残業や休日対応出勤もあり得るし、投資もガチでやるならキツいと思うけど。+9
-0
-
276. 匿名 2019/01/08(火) 15:32:18
正社員は安定してるって言うけど正社員でも会社の経営難でボーナスなしになったり会社潰れる可能性はあるからなぁ
正社員で手取り13万ならボーナスを年に40万貰えてやっと今と年収が同じくらいだよね?
迷うところだね…アラサーになるとよっぽど能力ないと正社員なかなか受からないから+23
-0
-
277. 匿名 2019/01/08(火) 15:32:32
みんな信じられないよね
ボーナスありますって謳って中身が1万円とか
私も信じられなかった
しかもそれは寸志と言うんだよね
まともな企業にいたら考えられないよね
しかも業績悪いと無いんだよ1万円さえも。
福利厚生も最低限・・・・
独身ならともかく家族がある人は生活できないって今年になって3人辞めたよ
厚生年金が違うって言うけど
がるちゃん民は間違いなく75歳だから
運よく生き延びて数年貰えても優越感感じるほどの期間は無いよ+19
-0
-
278. 匿名 2019/01/08(火) 15:42:31
元職場は正社員で手取り16万、社保あり、ボーナスあり、退職金なし、試用期間6カ月。
ボーナスは0.5が夏冬の年間で1。残業代はつかない(平均毎日1時間)。昼は電話がくるから外出不可。
有給はあるけど、たまに土日に会社行事参加。ハロワ常連のアットホームな職場だった。都内です……。+5
-0
-
279. 匿名 2019/01/08(火) 15:42:53
すみません、境遇は違いますが、相談させてください。
現在34歳 動物系の専門学校で動物看護を学んでいる、就活生です。今年結婚予定の彼氏あり。
昨年の4月から、クラスの誰よりも早く、就職活動をしていますが、未だにない内定で焦っています。去年からもう既に4件の動物病院から不採用の通知を受け取っています😭
3月の卒業式までに就職先が決まらなかったら、、、と不安でいっぱいです。就職先を変えたほうがいいのでしょうか?やはり、34という年齢は、就職活動でもマイナスに働きますよね?😞
動物看護師を志したきっかけは、わたしは、醜形恐怖症という、精神疾患があり、約10年程自宅に引きこもっていました。家族以外とは一切接触ができないなか、わたしを外に連れ出し、励まし、無償の愛をくれたのが、当時飼いはじめた、ヨーキーとマルチーズのミックスの女の子でした。そのこのお世話や散歩をするうちに、徐々に外に出られるようになりました。そして、そのこが事故で亡くなったときに、わたしは、残りの人生を愛するペットたちのために捧げようと思いました。
長々と失礼しました。+26
-1
-
280. 匿名 2019/01/08(火) 15:48:15
>>258
いや 正社員だってクビはあるし、いずらくなるし
そもそも会社が倒産なんて事もある
正社員が絶対に良いなんて事は今はない+11
-0
-
281. 匿名 2019/01/08(火) 15:48:40
若いんだから同業種ではなくて
将来性のある異業種に挑戦してみなよ
資格とってさ+12
-0
-
282. 匿名 2019/01/08(火) 15:50:48
この給料で正社員っていう人って考え方古そう
+15
-0
-
283. 匿名 2019/01/08(火) 15:53:46
>>258
今はバイトやパートでも簡単にクビにできないんだよ
病傷みたいな本人に悪意の無いものなら尚更
そしてバイトが長期休みの時は簡単に辞められない正社員が犠牲になる
こういう時のために僅かな福利厚生とボーナスをエサに釣った
絶対に辞めない正社員をね+7
-1
-
284. 匿名 2019/01/08(火) 15:58:56
>>276
ボーナス40万も貰えないと思うわ
差額の3万×12カ月 36万
少なくてもこの額 埋めないとね
生活キツそう+5
-0
-
285. 匿名 2019/01/08(火) 16:05:33
うちの親は何がなんでも正社員みたいな考えの人だわ+5
-0
-
286. 匿名 2019/01/08(火) 16:14:10
>>186
を読むかぎりだと、やはり正社員の方が良いんじゃないかなぁと。。🤔たぶん+3
-0
-
287. 匿名 2019/01/08(火) 16:14:54
高校生んときまだ民営化前の郵便局で週5で2時間仕分けバイト1年くらいしてて高校生のバイトで冬にまさかボーナス3万もらってびっくりしたよ。
+5
-0
-
288. 匿名 2019/01/08(火) 16:17:56
正社員で病気でクビなんてありえるんだ
休職1年半以上したからとかならわかるけど+4
-0
-
289. 匿名 2019/01/08(火) 16:18:02
手取り13万って安さが気になる。
中小かな。
労働基準法もろくに知らないかあえて無視する中小って多いから、大変なことになるかも。
利益が出てもボーナス払わない。
厚生年金を払っていない・おかしな条件をつける等変な法律違反の会社が結構いる。
就業者の口コミサイトもあるし、離職率と平均年齢もきちんと調べてから決めた方がいいと思う。+11
-0
-
290. 匿名 2019/01/08(火) 16:19:11
11万で正社員の時あった。
今は昇級して18万。バイトならなかなかそんなに上がらないから正社員で良かった。
ボーナスは年間25万から40万まで上がった。+11
-0
-
291. 匿名 2019/01/08(火) 16:19:32
>>265
私なんて手取り15万だよ。正社員でも。+11
-0
-
292. 匿名 2019/01/08(火) 16:21:06
>>289
本当にそんな会社があるからね、前の会社がそうだったから。正社員でも手取り13万はおかしいよ。+8
-0
-
293. 匿名 2019/01/08(火) 16:22:40
>>288
そんなの大手だけでしょ。中小なんか長期休まれたら誰がその仕事をするの?そんな甘くないよ。+8
-0
-
294. 匿名 2019/01/08(火) 16:25:28
正社員でもボーナスありますって言いながら無い所もあるし、怪しい会社は給料すら遅れる所あるから正社員が良いとは限らない。+5
-0
-
295. 匿名 2019/01/08(火) 16:26:56
13万でも残業無しで定時ピッタリに終わるならいいかな
残業があるなら残業手当てをしっかり貰える企業なら手取りも増える
企業情報がわからないからどちらがいいかなんて判断しづらいね+9
-0
-
296. 匿名 2019/01/08(火) 16:43:36
主さんの状況に似ていて、今は地方事務で手取り13万ボウナス無を選びました。人間関係良好、土日祝休み、残業無しなので環境は快適です。フリーターの時は精神病むくらい虐められたし、体調不良で休むと給料に影響するのが不安でストレスでした。独身なので給料上げたいし転職も考えてるけど、人間関係だけは求人ではわからないので躊躇しています。+17
-0
-
297. 匿名 2019/01/08(火) 16:54:57
>>186
13万×2回のボーナス 年26万
バイトだと月16万
正社員だと年間10万収入下がるのか
そこを補うなら月8400円だけ臨時収入あると良いね
少しだけバイトしたら補えそう
社員+ 少しだけバイト これでどう?
+4
-0
-
298. 匿名 2019/01/08(火) 16:58:46
社会保険とか税金引いた手どり額なら、13万正社員のほうが将来的にいいんじゃない?
ボーナスあるならの話だけど。
アルバイトは、やっぱりいつどうなるかわからないし福利厚生も良くない。+4
-0
-
299. 匿名 2019/01/08(火) 17:02:18
独身なら絶対正社員の方がいい。
結婚してるorもうすぐ結婚する予定あるならアルバイトでもいいだろうけど+13
-1
-
300. 匿名 2019/01/08(火) 17:17:03
私はアラサー独身結婚予定、たぶんない。
自分も世間体と将来気にして絶対正社員!と思ってたけどやりたい仕事は正社員だと手取り15万行くか行かないかくらい。ボーナスも昇給、有休も期待できないし
絶対ありえないと思っていた派遣に登録してみたら、交通費込みだしもちろんボーナスは無い。けど交通費抜いたとしても20くらいはあるからこのまま派遣にしようかと思っている。。
ただやっぱり正社員って肩書きは欲しいけど、どっちにしろ世の中何が起こるかわからないし難しい。+5
-0
-
301. 匿名 2019/01/08(火) 17:25:17
ド田舎住みです。
私も主さんと同じくらいの金額で社員かパートかで悩みました。が、社員で賞与もらってもパートの年収の方が高かったので社員は諦めました。
今より減ったら意味無いだろーと思って(>_<)
賞与の額が重要ですね…。+19
-0
-
302. 匿名 2019/01/08(火) 17:27:39
バイトならまた探したらあると思うので、正社員ですね。やはり世間のイメージが違います。
正社員もボーナスが少なかったり残業代出ないとかブラックなら辞めればいいし。+6
-0
-
303. 匿名 2019/01/08(火) 17:33:16
13万で生活出来るなら正社員選ぶかな。
地方でなかなか就職が見つからないなら
断るのは勿体ないと思うよ。
+11
-0
-
304. 匿名 2019/01/08(火) 17:33:51
››17
私、これにシングルマザーが入ってます😅
一応正社員ですがね+0
-0
-
305. 匿名 2019/01/08(火) 17:54:59
その土地の相場みる。
暮らしていけそうなら正社員だけど、もう少し給与上げたいなら引っ越し、転職も考えながらのアルバイトかな。+3
-0
-
306. 匿名 2019/01/08(火) 18:01:51
職業にもよるけど月に貰える給料×2は昔の事だと思ったほいがいいよ
今は10万いかないのが多い+9
-0
-
307. 匿名 2019/01/08(火) 18:04:13
悩みどころだよね。昨年正社員から派遣の事務バイトに転職したんだけど、年末年始とか大型連休で給料が変動してしまうのが辛い。
正社員なら給料変わらないもんね。
でもその反面バイトなら出た日数が給料になるから、モチベーションにはなる。+8
-0
-
308. 匿名 2019/01/08(火) 18:05:06
病気しても給料が出る正社員がいいです。
バイトなら入院しちゃうとと収入ゼロになってしまう。+7
-0
-
309. 匿名 2019/01/08(火) 18:07:30
とりあえず正社員かな。
+1
-1
-
310. 匿名 2019/01/08(火) 18:08:31
昇給するなら正社員+2
-0
-
311. 匿名 2019/01/08(火) 18:15:36
アラサー地方中小企業の小売販売員、正社員10年目手取り16万前後。
ボーナスも10万とか。昇給もほぼなし、自分の成績よければあって数千円。
有給はほぼとれない雰囲気。鋼のメンタルがあればとれる。
今産休中だけど、出産してしばらくしたら健康保険から半年間、2ヶ月ごとに30万位振り込まれる。残りの半年は20万位。
正社員のメリットほぼない社員がぼろぼろやめるブラック企業だけど、初めて正社員でよかったなって思った。(自分で払ってた健康保険だけどね。)
出産の予定があるのなら、正社員やっててもいいかなあと思う。ここでは叩かれるだろうげど、しんどかったら産休育休まるまるとってやめたらいいしね。1年間無給で子育てか、約100万くらいもらえるのかだったら、精神的に違うと思う。
でも新しい環境って本当に疲れるよね。
この業種に未来ないし、私もこれからのこと考えたら転職考えないとなんだけど、どうしたもんか。
主さんどうするか決まったら教えてね。環境にてて思わずコメントしてしまった長々ごめん。
+10
-0
-
312. 匿名 2019/01/08(火) 18:33:18
生涯独身貫くつもりなら手取り25万くらいはないときついでしょ…
13万にしても16万にしても見通しが甘すぎる。+2
-9
-
313. 匿名 2019/01/08(火) 18:34:41
絶対正社員。
正社員しながらもっと条件の良い正社員を目指して転職活動してもいい。
バイトから条件の良い正社員に転職は難しいけど、
正社員から条件の良い正社員に転職は可能。
転職出来るかどうかは分からないから、
転職活動中も現職のお仕事はキチンとこなしてください。+12
-0
-
314. 匿名 2019/01/08(火) 18:39:18
>>312
地方で手取25万なんて超激務か東京資本の大企業かくらい…
+30
-0
-
315. 匿名 2019/01/08(火) 18:40:13
正社員。
日給月給はキツイ+7
-0
-
316. 匿名 2019/01/08(火) 18:47:25
>>80
正社員とパートの福利厚生の差って社保以外に何がありますか?+4
-0
-
317. 匿名 2019/01/08(火) 18:49:21
親世代だと派遣やバイトなんて底辺!絶対正社員!って人多いだろうけど、今や正社員も安定の職業じゃないもんね
主さんの所だとボーナスが1ヶ月分×年2回との事だから年収が190万弱くらい、バイトの年収以下になるんだよね
自分ならそのままバイトを続けて正社員の求人マメに探すかな
自分もアラサーの時に焦って低給料の正社員に転職して給料に見合わない激務で辞めて派遣の仕事してるから…
でも意外に普通の生活出来てる+9
-1
-
318. 匿名 2019/01/08(火) 18:55:33
風邪とかノロとか身内の不幸とかあったら、バイトだと休むと給料減るよね~。正社員なら最低は保証されるし、もしかしたら、バイトだから明日から来なくていい…とかなりかねないから、正社員かなー?+6
-0
-
319. 匿名 2019/01/08(火) 18:55:58
正社員だよー+1
-0
-
320. 匿名 2019/01/08(火) 18:55:59
バイトはいつでもやれるよ。
一度正社員になってみてダメならバイト戻ればいい。
+15
-0
-
321. 匿名 2019/01/08(火) 19:06:08
賞与が何か月分もらえるかによる
「寸志程度~業績による」は避ける。
3か月以上なら正社員のほうで!+6
-0
-
322. 匿名 2019/01/08(火) 19:06:46
>>256
ど田舎過ぎるのでは?
そこそこ田舎だとイオン、ヨーク、生協などありなら大丈夫だよ。+2
-0
-
323. 匿名 2019/01/08(火) 19:07:01
>>316
交通費、退職金、ボーナス、昇給、有給休暇、
産休、育休、介護休暇、その他色々。
会社によってはリフレッシュ休暇とか昼食費補填とか、置き薬使っていいとか。
ウチの会社の場合は私個人的には家賃補助が大きい。月五万以上。
出張した時の日当も大きい。出張が多い月は日当だけで五万くらいになる。
とにかく正社員だと会社が守ってくれる。派遣の経験があるから尚更正社員の有難さを痛感してる。
アラフォーなので10年後くらいには親の介護があるかもしれない。介護休暇が取れないと、親子共倒れ。正社員で良かったとつくづく思う。感謝。+6
-0
-
324. 匿名 2019/01/08(火) 19:10:06
正社員のほうがいいと思う。
貰える金額以上のメリットがあると思うよ。
もし結婚ってなった時もバイトっていうより正社員の方がちゃんとしてる感があるし。
金額なんて言わないでしょ。+6
-3
-
325. 匿名 2019/01/08(火) 19:14:22
主さんの仕事ってなに?+2
-0
-
326. 匿名 2019/01/08(火) 19:15:16
スキル磨いてもう少し給料のいいとろこに就職しようって考えはないのね+3
-1
-
327. 匿名 2019/01/08(火) 19:18:19
20代の頃、友達が同じ内容の相談をしてきた。
私は正社員がいいと言ったんだけど、友達はアルバイトを選択。
それから15年経ち、40歳になった時、友達は独身アルバイトのまま。時給も上がらず。
お金が無いっていつも言うようになり、私の事をディスるようになってきたから、疎遠にした。
+20
-0
-
328. 匿名 2019/01/08(火) 19:32:10
主さんが都会に住んでるのか田舎に住んでるのかで変わると思うよ。
私は田舎でアラサーの時に転職して最初は手取り13万弱。でも昇給はあるしボーナス年2回で2~3ヶ月分だったから、ほんの数年で年収はかなり増えた。
勤務地と職種を念頭においてしっかり考えた方がいいと思う。。+5
-0
-
329. 匿名 2019/01/08(火) 19:37:50
正社員でもある程度大きいとこがいいよ。有給をごまかされたりサービス残業させられたり最悪!+7
-0
-
330. 匿名 2019/01/08(火) 19:41:15
世の中パートやバイトで希望者は全員正社員にするくらいに働き方改革してくださいよ税金どろぼうの政治家さんよ!+7
-1
-
331. 匿名 2019/01/08(火) 19:45:53
バイトの時給、日給制でGWや年末年始10日間休んだら手取り減るよ。
社員なら長期休みも定額だよ。
社員の方がよくない?+12
-0
-
332. 匿名 2019/01/08(火) 19:47:15
とりあえず正社員。
どうせ結婚出産の時にまた転職するから(13万の会社でまともに育休を取れるとは思えない)、次の転職でいいところに行けるように、実務経験+資格持ちになれるといいね。+7
-0
-
333. 匿名 2019/01/08(火) 19:47:53
九州の中核市だけど、総支給13万賞与退職金なしの正社員とかたくさんある。しかもこれで年間休日も2桁とか。
総支給16万土日祝休みの非正規に応募殺到する世界です(´ー`)+9
-1
-
334. 匿名 2019/01/08(火) 19:48:16
>>324 そうだね。正社員と非正規だと正社員のほうが未来があると思う。
年を重ねれば重ねるほど。+5
-0
-
335. 匿名 2019/01/08(火) 19:49:26
腰掛け程度ならバイト。
私だったら正社員。ボーナスも欲しいし、バイトと違ってすぐなれるもんじゃないし。
+4
-0
-
336. 匿名 2019/01/08(火) 19:50:07
むしろバイトを選ぶ理由が知りたい+4
-2
-
337. 匿名 2019/01/08(火) 19:55:50
後者+1
-0
-
338. 匿名 2019/01/08(火) 19:57:13
うち田舎だけど、男も女も差はなくだいたいが15万基本給だよ。
15万なら、土日祝休みじゃなく勤務時間も長い。
土日祝休みで大型連休勤務時間8時から17時とかなら13万とかだね。いい会社なら賞与月1ヶ月から1.5ヶ月とか。
悪い会社なら寸志。
資格職は田舎でも強い。薬剤師は年収600万以上だし、歯科衛生士とかもちょっとした都会と変わらない。
保育士さんも賞与5ヶ月分とかあるよ。
ただ看護師介護士は低いね。田舎だからあちこち老人ホームとかあるけど。
ちなみに私は製造業で日祝休みで月給制で15万から保険等引かれて11万前後。ただしサービス残業が30分から45分。
でも大型連休入っても月給制だからプラマイゼロとしてる。
正社員でも日給月給ならキツイね。+5
-1
-
339. 匿名 2019/01/08(火) 19:59:00
手取り14〜5万ほど産休育休なし退職金なしボーナス寸志
昼休みないほど仕事量多い
パワハラあり
だけど正社員
辞める+ 続ける−+22
-2
-
340. 匿名 2019/01/08(火) 20:03:53
確かに13万は安すぎるけど、正社員の方がメリットあると思う。
目先の数万にこだわり30代になってもアルバイトのままだと、もし今後転職したいと思ってもそこから正社員になるのはほぼ無理だと思います。
正社員になる最後のチャンスではないでしょうか。
同じような業務内容だとしても、バイトと社員では責任範囲が全く違います。
長い目で見るなら正社員一択。+9
-0
-
341. 匿名 2019/01/08(火) 20:08:45
主さんの受かった正社員は福利厚生が充実してるとの事だけどどのくらい充実してるんだろう
主さんが独り暮らしで、そこが家賃補助があるなら給料以上のメリットがあると思う
逆にアルバイトの方が、有給もあって交通費・社保完備ならアルバイトのままでも良いと念う
1つ1つ比較してみてどちらにメリットあるか考えてみた方が良いよ
+5
-0
-
342. 匿名 2019/01/08(火) 20:14:53
わいの彼氏は手取り30万のバイトやで
そのかわりタワマン持ってるし一軒家も持ってる٩(๑´0`๑)۶+0
-7
-
343. 匿名 2019/01/08(火) 20:25:23
>>1
お金のことって大事なのに、会社に入る時にきちんと提示されたのって契約社員採用の時(年俸制)1回だけだったなぁ。
あとは正社員でも、チラッ数秒と等級とかの紙見せられて終わり。
ボーナスは上下があるとはいえ、生活かかってるし、気になって当然だよね。
雇うときにもう少しきちんと提示してほしい。
+8
-0
-
344. 匿名 2019/01/08(火) 20:27:05
退職金ボーナスとか確認したほうがいいよ。
手当とかあるのかな?+0
-0
-
345. 匿名 2019/01/08(火) 20:31:33
産休育休とか、有給とか実際とれるかは入ってみないとわからないよね。
私も結婚後30歳で転職したのだけど、入ってみたら女性が3年目までの人しかいなくて、30代は私1人。
前に働いていたところはママが多かったから、お互いに助け合いの文化があったけれど、今のところは産休なんてとれないなと思った。
転職って運も大きい。+6
-0
-
346. 匿名 2019/01/08(火) 20:41:33
>>11
それね、正社員になったのに手取り12で寸志5万だった時ショックだった。
それ以来バイト派。社会保険は入れれば良いんじゃない?
手取り18で毎月貰える方が貯金も出来て自分で好きな保険に入れる。+3
-0
-
347. 匿名 2019/01/08(火) 20:49:38
正社員。そこからステップアップするつもりで。アラサーでいつまでもバイトや派遣ばかりの経歴だとまともな会社は採用してくれないし…下積みは大事と言うか。私も大卒後、25歳の時に初めて転職した時は正社員で手取り16万くらい、ボーナスあり、交通費ありでしたけど家賃もあったのでかなり低所得でした。そこで2年働いて資格を取りいい会社に巡り合って転職、手取りもあがりました。東京ですけど安いとこは安い、そういう会社は安く使えて言うことを聞く若い子を採用したがるし、こちらもステップアップの為の使い捨てのつもりで働きつつ、辞める時だけ飛ぶ鳥跡を濁さずでいいと思います。+3
-0
-
348. 匿名 2019/01/08(火) 20:55:47
>>208
面接した上で内定出したのに、内定出したら面談申し込まれて待遇面の質問されるって逆だったら嫌な感じ。
「だったら面接の時に聞いたよ」って思う。
相手の時間も使うわけだしさ…。
私も昨年転職したばかりだから面接の時にお金や待遇の事を聞きづらいのはよくわかるけど、だからって内定貰ったらこっちのもんって手のひら返すような姿勢はどうかと思う。
そんなことしたら主のイメージも悪くなりそう。+2
-0
-
349. 匿名 2019/01/08(火) 20:56:00
ねぇ、もっとマシな給料の正社員の職を見つけるという選択肢はないの?悪いけど13万なんて生活できないよね。高卒の新卒以下の給与水準だよ。+2
-4
-
350. 匿名 2019/01/08(火) 21:01:10
ボーナス額、昇給、補助金、これら全て聞き出して決めないと
正社員になったら間違いなく責任は増えるし帰りは遅くなるし、職場の人間関係はややこしくなるよ
心体の負担は増えたのに給料は下がった、これがどれだけストレスになるか
正社員ならどこでもいいなんて考えは危険。最悪命失う+3
-0
-
351. 匿名 2019/01/08(火) 21:02:35
30前後ってちょうど将来のこと考える時期だよね
主と同じくらいの年齢で、それまで働いてた派遣や契約社員を一度辞めて正社員になった人たち周りにいるけど、みんな正社員辞めて非正規に戻った
ちなみに私もです
みなし残業、激務、ブラック…みんな口を揃えて給料に見合わないって言ってた
主を脅す訳ではないけど正社員ってそんなに良いものでもないよ
正社員推してる方々はとても良い環境で働けてるんだと思う+30
-4
-
352. 匿名 2019/01/08(火) 21:05:03
私アラサー独身月収12万正社員。ボーナス1万円。
3月いっぱいで退職を決意しました。+25
-1
-
353. 匿名 2019/01/08(火) 21:07:49
若い内は良いんですよね、バイトでも。
もし生涯働くならどこかのタイミングで正社員にならないと、病気になった時とか「もしもの時」が不安です。
手続き等面倒かもしれませんが、一旦正社員で入社してみて、残業代や有給消化率など様子を見てはどうですか?
よほど今のバイト先の居心地が良くて、社員登用があるか、10年後20年後の雇用も確保されるなら別ですが…
+10
-0
-
354. 匿名 2019/01/08(火) 21:08:17
正社員の昇給は◯千円 年2回ある会社もある
バイトは数年働いて30円だった
+8
-0
-
355. 匿名 2019/01/08(火) 21:10:01
一旦正社員になってみる。2年~3年働けば賞与や昇給、福利厚生などもわかるから。それから転職するなりバイトに戻るなり考えれば良いんじゃない?履歴書にも正社員だったと記入出来る方が後々良いと思う。年齢が上がるほど正社員の道は厳しくなるから、給料安いのは気になるけどチャンスだととらえてみては?景気が良い時だからこそだと。景気が悪くなると雇用はあっという間に冷え込むからね…+26
-2
-
356. 匿名 2019/01/08(火) 21:14:27
>>355
確かに景気がまた悪くなりそうだから、今逃すと数年また厳しい雇用環境になるかもしれませんね。そのうち年齢的に難しくなったり。そう考えると今のうちに正社員っていうのは有りですね。+7
-0
-
357. 匿名 2019/01/08(火) 21:15:19
ボーナスないの?正社員で手取り13万はキツイ
他社でボーナスあり、手取りもう少し上の正社員で転職
それまでは現状維持+7
-0
-
358. 匿名 2019/01/08(火) 21:19:54
1、2年正社員として働いて、そのあと同じ職種でキャリアアップも込めて転職。
焦らないんだったらもっと別見てもいいと思いますけどね…+1
-0
-
359. 匿名 2019/01/08(火) 21:25:54
絶対正社員。
そんな数万円の違いで正社員を逃すなんて勿体ない。
今は若いからいいかもしれないけど、年とって病気になった時に収入がなくなるよ。傷病手当も出ないし。
結婚した時に育休産休しっかりとって、復帰もしようと思えば出来る。妊娠中、体調が悪くて休みがちだろうがなんだろうが切られないしね。+16
-1
-
360. 匿名 2019/01/08(火) 21:27:34
正社員をとります。正社員になれば福利厚生がついてくるから。バイトは休んだらお金が入らないけど、正社員なら有給休暇があります。厚生年金だってあるし、昇給もある。
若い時はいいと思うバイトは根無し草の生活で不安だよ。+8
-2
-
361. 匿名 2019/01/08(火) 21:28:00
いったん正社員になった方が、いいんじゃないかな
ボーナス少なかったりで転職することになったとしても、次正社員として採用されやすいと思う
職歴にバイトしかないのは印象よくないよ+7
-0
-
362. 匿名 2019/01/08(火) 21:28:10
>>263
主がもし彼氏がいないのであれば、正社員の肩書きはあった方が良いと思うなー。
もちろんパートでもバイトでも彼氏ができる可能性はあると思うけど、何の目的もなくパートをしているアラサー女性よりも正社員の方が世間体が良いと思う。
世間体って大事だと思うよ。
周りからどう見られるか=その人の評価だし。+12
-0
-
363. 匿名 2019/01/08(火) 21:31:13
給料安くてブラックという会社も沢山あるけど、給料安いから仕事も楽でずーっと働ける会社もある。給料高くても激務で結婚したら辞めちゃう位なら、生涯年収で見たら長く働ける会社の方が良かったなと思うアラフォーです。+7
-0
-
364. 匿名 2019/01/08(火) 21:31:39
正社員。国民年金と厚生年金。厚生年金は会社が半分持ち、年金も多いから。+12
-1
-
365. 匿名 2019/01/08(火) 21:32:57
結婚の予定があるならアルバイト
3年以上予定がないなら正社員かな+5
-1
-
366. 匿名 2019/01/08(火) 21:39:01
その給料でもボーナスがしっかり出て、安定してる企業ならやっぱり正社員かなぁ。
ちなみに私は運が悪かったんだと思いますが、昔ハロワで探した中小企業に入ったら、ボーナスは出るって言ってたのに出ませんでした。さらには仕事は激務のうえ、社長の一存でいきなりクビになりました…
今は割と大手のパートですが、その会社と給料は同じぐらいで、福利厚生とかも今のが充実してますかね…+7
-0
-
367. 匿名 2019/01/08(火) 21:41:01
>>351
私も同じ派遣から正社員、早朝出勤や残業で忙し過ぎてやめて今はパートです。時間大切です。+7
-0
-
368. 匿名 2019/01/08(火) 21:44:03
>>360
バイトも有給、厚生年金あるよ。人によっては時給アップもあるよ。見下しすぎ+15
-1
-
369. 匿名 2019/01/08(火) 21:53:05
会社の規模が大きい方。
社員8人の零細正社員と社員5000人の大手契約社員やってたけど、零細は人間扱いされてなかったな~と思った。零細は賞与とか退職金とか言ってもいつどうなるか分からないし。大手でそのまま正社員登用されたので、あのまま零細に居なくて本当に良かった。+9
-0
-
370. 匿名 2019/01/08(火) 21:54:13
>>289
就業者の口コミってチェックするけど、それを決め手にするのは怖いなって思った。
私、半年前に転職したんだけど、面接前に某転職サイトの口コミを見たら凄く低評価だった…。
でも面接官がとても素敵な人だったので直感を信じて働くことを決めたら、すごく働きやすくて素敵な会社だった。
面接の時に提示されたボーナスより倍近い金額もくれた。
企業にもブラック企業があるように人材にもとんでもない人がいるし、そのとんでもない人材が自分のことを棚にあげて口コミしている可能性もあるなって思った…。
口コミは参考程度に捉えて面接した時の雰囲気やその時の直感も大事にしてみても良いかも!!+4
-0
-
371. 匿名 2019/01/08(火) 21:58:06
バイトなのに正社員並の責任と仕事を任されている
割に合わない
ボーナスあるなら正社員になった方がいい+2
-0
-
372. 匿名 2019/01/08(火) 21:59:06
正社員とバイトで、バイト選ぶ人って本当に将来のことなんてな〜んにも考えてないんだろうね。+3
-7
-
373. 匿名 2019/01/08(火) 22:03:16
今までコツコツと貯めていた貯金額があるなら問題ないわな。どっちでも。+3
-1
-
374. 匿名 2019/01/08(火) 22:04:18
男だって、付き合ったり結婚する相手なら、バイトより、正社員で働いてる女の方選ぶんじゃないかな。ってなると、やっぱ正社員かな。+11
-0
-
375. 匿名 2019/01/08(火) 22:05:17
いい年の独身で正社員かバイトの違いで世間の印象がだいぶ変わると思います。
例えばもし自分が事件でニュースに出た場合、
○田○子(32)アルバイト、って出たら・・・+7
-0
-
376. 匿名 2019/01/08(火) 22:07:58
アルバイトって社会保険入るんだっけ?
社会保険無しなら正社員かな。
会社倒産したときに失業保険しっかり貰えたからかなり助かったよ。
その後入った会社で正社員採用で今育休中。
薄給だけど、育児休業給付金助かってる。+7
-0
-
377. 匿名 2019/01/08(火) 22:08:24
>>301
それわかるわー+0
-2
-
378. 匿名 2019/01/08(火) 22:09:27
>>374
男は見た目で選ぶよ。アルバイト正社員関係ない。+7
-4
-
379. 匿名 2019/01/08(火) 22:10:46
>>311
優しい方ですね。
主ではありませんがとても参考になりました!!
ありがとうございます😊+0
-0
-
380. 匿名 2019/01/08(火) 22:10:53
正社員の肩書~と言われるけど、実際は肩書だけで生活出来ないしなぁ
+7
-0
-
381. 匿名 2019/01/08(火) 22:11:31
>>360
正社員でも貴方みたいな他人を見下すような性格ならなんかダメだね。人として。+3
-3
-
382. 匿名 2019/01/08(火) 22:14:55
うち田舎在住だけどアラサーでフリーターや派遣社員してる人への近所の風当たりきついよ?
「あそこの家の娘さんはいい年して…」みたいに言われる。+9
-1
-
383. 匿名 2019/01/08(火) 22:15:57
>>374
正社員でモテると思ったら勘違いもいいとこ
デブでブスな私は正社員だがモテませんよw+7
-1
-
384. 匿名 2019/01/08(火) 22:17:19
>>279
仕事に慣れてきた頃に、結婚出産で辞められると思われて、不採用なんじゃないかな。
うちの会社の場合だけど、アラフォーの出産で辞められる可能性なさそうな人の方が採用されてる。+10
-0
-
385. 匿名 2019/01/08(火) 22:18:11
>>378
選ばれるような見た目じゃない場合は、やっぱ条件なんじゃない?+6
-0
-
386. 匿名 2019/01/08(火) 22:28:58
フルタイムのバイトっていっても時給の話じゃないの?
これから働き方改革とかあって、休まなきゃいけない日が増えるってことは、時給だと毎回16万もらえる訳じゃなくなってくるわけだよね?
休みがほぼない月にフルで働いた最高額が16万なのか、それとも毎月の平均額が16万なのかで、全く変わってくると思う。
バイトの平均給与が 16万×12ヶ月=192万
バイトの平均給与が 15万×12ヶ月=180万
正社員 賞与1月分として 13万×(12+2)=182万
↑こんな感じで、手取りが逆転してこない?
正社員の方は基本給がいくらなのかによる。
それによって、退職金も変わってくるだろうし。
正社員なら自分がどこまで頑張れるかによって、特典が変わるよ。
所属期間
1ヶ月~6ヶ月
試用期間。これを乗り越えると正社員の職歴が残る。
6ヶ月以上
有給発生。
1年以上
失業時に失業保険が出る。微々たるものだけど。
昇給あるかも。ボーナス発生。
2年以上
転職先によっては、正社員歴2年以上を募集条件に載せているところもある。
正社員をすすめたいけど、13万で一人で暮らしていけるかな?ってちょっと悩んじゃう。せめて、手取りでもう1~2万欲しいわ。+10
-0
-
387. 匿名 2019/01/08(火) 22:29:44
今独身でも後々結婚したり出産して子供出来たら
もっと大変だろうから子供できてから焦って沢山働く事にならないように余裕持って今のうちに正社員にしてもアルバイトにしても貯めないとだね。+2
-0
-
388. 匿名 2019/01/08(火) 22:30:34
手取り13万の正社員とか少ないんだ…
8年いて今年固定残業減らされて1万減って手取り12万の正社員の私何なんだろう
ボーナスも手取り6万とかだし
私なら手取り16万のバイトが魅力的に思える
そこに転職したいくらい+7
-0
-
389. 匿名 2019/01/08(火) 22:31:38
>>1
周りの意見も大事だが自分の好きなように決めな?
働くのは自分だよ?+2
-0
-
390. 匿名 2019/01/08(火) 22:33:13
正社員で13万って…正社員という肩書きだけよね。
今時ちゃんとしたとこ探せば20万近く貰えるバイトだってあるのにさ。+5
-0
-
391. 匿名 2019/01/08(火) 22:34:21
社保はあるわけだから今のままでもいいかも・・
社保無くて国保だったら内定貰った正社員選ぶけど、私だったら他を探しながら今のままでいると思う。+6
-0
-
392. 匿名 2019/01/08(火) 22:35:11
正社員かな。+2
-0
-
393. 匿名 2019/01/08(火) 22:35:42
>>351
「正社員ってそんなに良いもんじゃないよ」
たまたまその会社や周りの方が働いた会社が悪かっただけで、「正社員が」と一括りにするのはどうかと。
優良企業もあればブラック企業もある。+6
-0
-
394. 匿名 2019/01/08(火) 22:36:28
正社員と言いたいところだけど金額がね+2
-0
-
395. 匿名 2019/01/08(火) 22:38:11
ボーナスの額はわかりませんじゃなくてちゃんと確認した方がよくない?
ボーナスがちゃんと入ってくるならバイトと年収変わらなくなるかもしれないし、絶対正社員にする+2
-0
-
396. 匿名 2019/01/08(火) 22:38:14
>>351
正社員から非正規に戻るってこの理由が多いよな+5
-0
-
397. 匿名 2019/01/08(火) 22:39:43
>>201
介護職で夜勤もするなら正社員たくさんあるよ。
+0
-0
-
398. 匿名 2019/01/08(火) 22:39:57
保健引いて手取り16万て
時給めちゃくちゃいいけど
専門職ですか?
その割には正社員の給料は低いですね。+7
-0
-
399. 匿名 2019/01/08(火) 22:41:03
手取り13万で一人暮らしってキツくないか…+3
-0
-
400. 匿名 2019/01/08(火) 22:42:08
アルバイトの金額かと思ったわ13万+4
-0
-
401. 匿名 2019/01/08(火) 22:42:25
>>370
就業者の口コミは会社への恨みを吐き出すために書く人もいるからね。
本人が問題なのに会社が悪い様な口調で書く場合もあるから、口コミが全てで選ぶのは危険だよね。+7
-2
-
402. 匿名 2019/01/08(火) 22:44:15
私は事務で基本給20万、賞与二回のとこに飛びついたら賞与5万しかなかったよ。
1年もしないうちに辞めた(仕事内容や勤務時間にも最初の話とかなり相違があったのもありますが…)+8
-1
-
403. 匿名 2019/01/08(火) 22:46:12
ちょっと主さんと似た環境で働いてます。
私の場合は転職じゃなくて社保のあるアルバイトから同じ会社での正社員の話でしたが、正社員になると年間2ヶ月弱のボーナスがあるんですが今より勤務日数が増えるので結局は働いて増えた日数分がボーナスになるだけだったのとアルバイトは副業可なんですが正社員は禁止だったので考えて社保有りのアルバイトのままで少しですが副業に月3万位は別のアルバイトしてます。
主さんの職種とかにもよると思いますが・・+8
-0
-
404. 匿名 2019/01/08(火) 22:47:52
26歳の時に13万円の仕事に転職しましたが、やはり安すぎる・・・結婚の予定もなく、金銭的にも精神的にもやっていけなくなり、別にスキルを身につけて手取り18万円程度の仕事に転職しました。
ボーナスあるとはいえ、ボーナスは確実な金額が見込め収入ではないですから。+7
-1
-
405. 匿名 2019/01/08(火) 22:51:18
賞与があるとは言っても、基本給が低いと賞与も低いから気を付けてね。賞与二月分でも月給に届かないというカラクリがあったりするよ。+10
-0
-
406. 匿名 2019/01/08(火) 22:53:20
>>385
だよね。
なんか極端な意見がチラホラだね。
正社員だからモテるわけじゃないよ、そりゃ。
見た目の悪い正社員女性と見た目が良いパート女性だったら、そりゃ後者の方がモテる可能性高いでしょ。
比べるとするなら、見た目の悪い正社員と見た目よ悪いパート女性だったらどっちが良いかって話だよね。+12
-0
-
407. 匿名 2019/01/08(火) 22:57:14
賞与もらえるって言ってもたかが知れてる程度くらいしかもらえないんでは?あまりそれをあてにしない方がいいような。それにしても正社員でその金額は少ないわな+6
-0
-
408. 匿名 2019/01/08(火) 22:59:37
独身なら正社員がいいと思うけど手取りが少なすぎるね…+13
-0
-
409. 匿名 2019/01/08(火) 22:59:45
大手の契約社員だけど、30歳なのに年収300万ない
数年前に一般職廃止されて若手は契約社員しかいないけど、古株の一般職と同じ仕事をしてる
来年から同一労働同一賃金になったら一般職と同じ給料になるのかなと期待して働いてます+6
-0
-
410. 匿名 2019/01/08(火) 23:04:07
大企業と呼ばれる会社の正社員ですが、手取り13です。
明らかに給与以上の仕事をさせられている感じ。
残業すると、微妙なプレッシャーをかけられるので面倒だから、ギリギリ残業代出ないくらいに働いたり、早出したりしてます。
福利厚生も、本社勤務とかの人は使えるものが多いけど地方は置き去りです。
面接では良いように言うけど、入ったら全然違いました。
+6
-0
-
411. 匿名 2019/01/08(火) 23:09:19
異業種から転職してきためちゃくちゃ出来る方が居たけど、前職が事務系でどんなに頑張っても地方だと250が頭打ちらしい。やる気なくして転職したらしい。(うちは少なくても300以上にはなるので)
友達も事務してる子が何人かいるけど、全員200ちょいだよ。結婚してない子は実家から出れなくて、いつまでも経済的に自立出来ない。
結婚の予定が全くないなら、せめて自立出来る手取りの正社員探した方がいい。+8
-0
-
412. 匿名 2019/01/08(火) 23:12:06
バイトも有給、働く時間数によって厚生年金、雇用保険、健康保険、健康診断あるよ、ないのは違反だよ。+8
-0
-
413. 匿名 2019/01/08(火) 23:13:09
>>382
差別のある悲しいちいきですね地域ですね+2
-1
-
414. 匿名 2019/01/08(火) 23:15:09
正社員で手取り13万って。それならアルバイトで16万の方がまだいいような…どうせ正社員になるならもっと貰えるとこ探さないと割りに合わないね。+13
-2
-
415. 匿名 2019/01/08(火) 23:16:52
>>279
結婚するなら彼に甘えるわけではないけど、あきらめないで就活続けていいと思うけどな。彼には看護師になりたい経緯伝えてあるでしょ?そんな想いがあって専門にまで入ったのに、意味ないと思う。
+3
-0
-
416. 匿名 2019/01/08(火) 23:16:54
>>374
それってつまり金づるとして見られてるという事では…?+2
-3
-
417. 匿名 2019/01/08(火) 23:20:13
正社員
仮に転職することになっても、バイトよりは正社員の職歴があったほうが心証は良いと思うから+6
-0
-
418. 匿名 2019/01/08(火) 23:21:36
正社員で13は厳しくない?土日休み?何時間働くの?+7
-0
-
419. 匿名 2019/01/08(火) 23:22:19
その差3万円
私の半日だわ+2
-2
-
420. 匿名 2019/01/08(火) 23:22:24
せっかく正社員になったのに手取り貰える金額下がるんかいとは思ってしまいそうね。+6
-0
-
421. 匿名 2019/01/08(火) 23:23:34
正社員だったときボーナス()5万だったなぁ
正社員のときより時給高いバイトのほうが今稼げてる。+3
-0
-
422. 匿名 2019/01/08(火) 23:24:52
>>401
そうかな?口コミ通りの会社のほうが多いよ。+4
-0
-
423. 匿名 2019/01/08(火) 23:27:31
正社員の話しを断りました。
こき使われるのが目に見えてたから。
良い経営者なんてなかなかいないのが現実。+7
-1
-
424. 匿名 2019/01/08(火) 23:31:35
給料時給換算して最低賃金以下なら違法だからね+5
-0
-
425. 匿名 2019/01/08(火) 23:32:07
私自身は正社員であまり良い思いをしてこなかったので絶対正社員!とは言えないけど、こればっかりは働いてみないとわからないもんね
もしかしたら凄く働きやすくて福利厚生も含めて給料の低さカバー出来るくらいの会社かもしれないし、そうじゃないかもしれないし
とは言えアルバイトも主が頑張ってきてお給料上げて貰っての16万だと思うから簡単には手放せないよね+3
-0
-
426. 匿名 2019/01/08(火) 23:35:42
ネットで会社検索してボーナス調べなよ
バイトと年収プラマイ0とかなら正社員選びなよ
年収は聞いた方がいいよ+3
-1
-
427. 匿名 2019/01/08(火) 23:36:09
私、基本給が13万(大卒)の調剤事務してたことある。
別に人間関係も良くない(お局がめちゃくちゃ意地悪)し賞与も基本給が低いから大した金額にならない。給料貰って嬉しいってより寂しい気持ちになるし、そんだけ薄給のくせに社長は雇主感たっぷりだしでかなりブラックだった。
やってられねーよ!
主さんもボーナスが4ヶ月分とかでも年収だと今のバイトと変わらないよね?
年収が上がる正社員じゃないと責任だけ押し付けられて損。+7
-0
-
428. 匿名 2019/01/08(火) 23:37:19
>>416
金づるとは違うと思う。
非正規だと今が良ければ良いって考えなのかな?
将来の事を考えてないのかな?って思われそうじゃん。
夢があったり理由があって敢えてパートならまた話は違うけど。
好みもあるだろうし、正社員だったら福利厚生がしっかりしてて将来は絶対に安泰ということはないけど、それでも正社員として働いている方が相手に与える安心感は大きいと思うよ。
仕事ってその人の考え方や生き様が反映されてると思う。+5
-0
-
429. 匿名 2019/01/08(火) 23:37:53
男は正社員の女を選ぶって言う人もいるけど、雇用形態ってわざわざ言う?
どう言う仕事をしてるかとかは話すけど、わざわざ正社員だとは言ったことないな
聞かれたこともない
+9
-0
-
430. 匿名 2019/01/08(火) 23:41:17
>>1
どちらも選びません。
何故なら
16万のバイトを選ぶなら8万のパートを選びますが、年齢と性別を考慮し8万のパートを選ぶわけにはいきません。
また13万の正社員これは生活や貯金できないでしょう。
よってどちらも選びません。+2
-1
-
431. 匿名 2019/01/08(火) 23:43:44
募集要項に昇給制度と
書いてありませんでしたか?
普通の企業なら昇給もするしボーナスも最初の1年は寸志であとは段々上がっていく
正社員であるメリットは金額以上に大きいです+3
-0
-
432. 匿名 2019/01/08(火) 23:49:54
アラサーのとき地方で事務職だと正社員でも生活がギリギリだから今後のこと考えて転職した友人がチラホラ居たな。
なかには転職せずに結婚した人も居たけど、地方で高卒とかだと男性も収入が少ないので結婚になるのは少数派だったな。
最低賃金か際どい金額で雇おうとする会社はブラック。まともじゃない。
+5
-0
-
433. 匿名 2019/01/08(火) 23:52:06
>>431
私の地元の中小企業だと昇給率低いし、ずっと寸志(それすら無い会社も多い)とか多いから一概に正社員が良いとは言えない+6
-0
-
434. 匿名 2019/01/08(火) 23:52:58
13万円で現在のレベルの生活が出来るかが一番大事だと思う。
食費やファッションなどを我慢しなきゃならないことばかりになるのも辛いだろうし…+3
-0
-
435. 匿名 2019/01/08(火) 23:53:51
賞与の額を具体的に聞いてから悩まないと意味ない+3
-0
-
436. 匿名 2019/01/08(火) 23:54:02
どっちもヤダ!
+4
-0
-
437. 匿名 2019/01/08(火) 23:56:56
>>429
聞かずとも正社員であると思いこんでいる男も多いと思うよ+2
-0
-
438. 匿名 2019/01/09(水) 00:00:53
結婚したら給料上がるとかなら男女共に結婚したい人多いと思うけど、両方とも低収入同士だと結婚しない方が良いもんなぁ+5
-0
-
439. 匿名 2019/01/09(水) 00:03:54
正社員になっておいて、
また他の正社員に転職してステップアップ!
給料も上げないと!+3
-0
-
440. 匿名 2019/01/09(水) 00:13:07
正社員でも地方の事務ならこんなもんでしょ
+α仕事後or休日にこっそり他所でバイトすれば、本業と合わせてなんとか20万〜いくんじゃない?+2
-0
-
441. 匿名 2019/01/09(水) 00:15:43
生涯独身かもとなれば正社員。いずれ転職するにしても正社員だった履歴書はあった方がいいから。
今後結婚する可能性あったとしても正社員。恋愛かお見合い、結婚相談所のいずれにしても正社員の方が何となく相手や相手の親の印象はいいはず。例え給料が安くてもね。結婚しちゃえばバイトだろうが派遣だろうが正社員だろうが、世帯が生活出来ればどれ選んでも良いと思うけどね。+2
-0
-
442. 匿名 2019/01/09(水) 00:16:07
転職活動中です。面接とかで
やはり正社員の経験はなんて重要視
されるんだろうとしみじみ思う。
給料低くとも三年は正社員すべきかと
+0
-0
-
443. 匿名 2019/01/09(水) 00:17:11
私の会社はブラック企業なので、手取り16万円。
交通費、昇給、退職金無し。三年働いて賞与は一度も貰った事ないし…バイトと一緒。笑
退職予定なのでどうでもいいけど、そんな会社もあるので気を付けて下さい。+3
-0
-
444. 匿名 2019/01/09(水) 00:21:26
>>440
こっそりとバイトとかって確定申告どうすんの?
バレたら懲戒じゃない?+2
-0
-
445. 匿名 2019/01/09(水) 00:23:57
>>316
だね、フルタイムなら社保も雇用保険もかけられる
育児休暇も会社に規定なくても雇用保険の方で取得できる権利ある
有期雇用の更新扱いの労働契約でなければ
大きい会社なら住宅手当とか託児所完備とか
+2
-0
-
446. 匿名 2019/01/09(水) 00:24:34
うちの会社のことが書いてある!と思ったけど、地方事務ってどこもそんな感じなんだね。老後どうやって生活するか不安。+4
-0
-
447. 匿名 2019/01/09(水) 00:25:40
>>169
どうやって?
田舎は親も農家でもない限りお金カツカツが多いから学校入り直すなんて難しい。
自分でも稼ぎ少ないからお金貯められないし。
わたしもできるならそうしたいけど、夜間の学校とかもそもそも田舎はめちゃくちゃ少ない+4
-0
-
448. 匿名 2019/01/09(水) 00:32:21
どちらも選んではいけない。
選んだらお先真っ暗。+5
-1
-
449. 匿名 2019/01/09(水) 00:45:32
手取り15万の正社員だったけど、賞与が1ヶ月分を切ったタイミングで結婚、退職した。今は扶養内でパートしてるよ〜!
将来的に浮上してくる業界でも無かったから、年々仕事は増えて負担も増えて給料は上がらなくてじゃ無理っ!+3
-2
-
450. 匿名 2019/01/09(水) 00:51:52
私も地方(ど田舎)正社員で手取り16あるかないかくらい
3年ほど働いてるけど賞与も、昇給もなし
そのくせ仕事ばっかり増えてく、、転職したいけどど田舎だからどこもこんな感じ
せめて地方都市くらいに出てれば違ったのかなあ…+5
-1
-
451. 匿名 2019/01/09(水) 01:01:25
今いるバイト先で正社員登用の道はないんかな。上長か偉い人に聞いてみない?+12
-0
-
452. 匿名 2019/01/09(水) 01:22:02
正社員かな。アラサーでバイト生活って世間体かが許さないよね。。。
アルバイトっていつクビ切られてもおかしくないよ?+6
-4
-
453. 匿名 2019/01/09(水) 01:41:48
>>452
世間体は関係ない+11
-5
-
454. 匿名 2019/01/09(水) 01:42:06
彼氏がパティシエで手取り18万。経歴は凄いけど、今のお店で道具のように扱われてて見てて心配になる…12月は休み0でお店に泊まり込みだし、ボーナスはないのに、バイトの女子高生と給料が変わらないってブーブー言ってる。
私もずっと飲食店勤務だけど、見渡す限りのブラック企業。
+23
-0
-
455. 匿名 2019/01/09(水) 01:42:45
やりたい仕事のほうを選ぶ+5
-0
-
456. 匿名 2019/01/09(水) 02:31:38
転職の可能性も考えたら正社員かな。
正社員ってだけでちょい信頼度あがるし。
でも給料より仕事内容で仕事は選ぶよ。
安くてもやりたい仕事ならやる。
主さんの場合、非正規から正社員にステップアップしてまた転職していくといいとおもう。
+5
-0
-
457. 匿名 2019/01/09(水) 02:33:20
>>406
男は見た目。特に普通レベルに稼ぐ男ほど見た目。貧乏男は女の金も見る。ヒモ体質の男もいるから気をつけて。+3
-4
-
458. 匿名 2019/01/09(水) 03:06:30
アルバイトは国民年金と国民保険給料多くもらえばそれだけ引かれるよ、学生さんならいいけどね。
将来夢持って経営者になるなら話は別だけど
ずっと使われのアルバイトなら妻になる人は苦労するね。
+1
-6
-
459. 匿名 2019/01/09(水) 03:15:17
ごめん458だけどアルバイトより、正社員進めます。
正社員なら福利厚生あるしアルバイトと違って
もし1ヶ月入院しても社会保険から給料6割出ますからね。アルバイトでも社会保険かけてるのでしたら
どちらでも続けられる好きな仕事選べばいいです。+7
-1
-
460. 匿名 2019/01/09(水) 03:19:17
フルタイムで社保引かれて手取り16万って週に何日働いているの?きっと時給が良いのよね。
+5
-0
-
461. 匿名 2019/01/09(水) 05:43:31
わたし受けたとこ夜勤で手取り16ですよ…もっと貰えると思ってた 実家出たいのに…+1
-0
-
462. 匿名 2019/01/09(水) 06:37:32
婚活するなら正社員の方が有利だよ。
美人とか何かスキルがあるなら関係ないけど、結婚しても働けるよ、みたいなのは男性も嫌じゃない。
正社員だからモテるというのではないけど。+4
-0
-
463. 匿名 2019/01/09(水) 07:19:27
>>17
都内在住・勤務のアラフォー独身で
手取り13万、賞与年2回でしたよ
半年前に暇すぎと人間関係で退職し無職です
主さんがうらやましいです!
年齢が上がるとその条件の正社員すらないです
退職金制度とかあったら尚更好条件ですよ!
+6
-0
-
464. 匿名 2019/01/09(水) 07:24:04
生活保護で17万円出るんだから、正社員の手取りも常識的に17万円以上だったら良いのにな
そしたら、生活不安が激減するだろうに…+22
-0
-
465. 匿名 2019/01/09(水) 07:24:13
婚活もするなら正社員。
バイトの知り合いは同じくバイトかパート、
男性側も正社員の女性のが安心するみたい+1
-0
-
466. 匿名 2019/01/09(水) 07:25:41
十万円台の月給で貯金できるのかな
5ちゃんねるのドケチ板住人ぐらいじゃないだろうか?+1
-0
-
467. 匿名 2019/01/09(水) 07:28:06
地方の事務ならそれぐらいのとこ結構あると思う…ハローワークで探した時、手取11万とかもっと酷いとこもあった。
私は主と同じぐらいの給料でボーナスはなかったとこに昔いた。が、色々ブラックで微妙だった。
でもボーナスがあるなら正社員のがいいかなぁ。+7
-0
-
468. 匿名 2019/01/09(水) 07:34:22
全てにおいてバイトよりも正社員のが優遇されます
+2
-1
-
469. 匿名 2019/01/09(水) 07:43:23
ハロワの求人て、ほんとうに働く人の生活を考えてなさそうで驚きます、交通費が出なかったり。
正社員で手取り13万で賞与あるならいいですね
働いてみて嫌なら辞めてバイトに戻れるし
+5
-0
-
470. 匿名 2019/01/09(水) 07:47:09
手取り13万円で一人暮らしギリギリ生活してるけど転職したくても高卒で30代だと面接官で入籍しないで働いて下さいとかよく言われるしみんなどうやって仕事みつけてるの?
選ぶ選択肢がないよ…+5
-0
-
471. 匿名 2019/01/09(水) 07:50:00
>>458
ちょっと待ってw
ここがるちゃんだよ?
主の妻になる人が苦労するってあなた、何なの?+3
-0
-
472. 匿名 2019/01/09(水) 07:57:04
>>471
私も気になってた
+2
-0
-
473. 匿名 2019/01/09(水) 07:57:42
>>457
そりゃ若いときだけだよ。35超えて結婚する子は皆、正社員だったよ。相手も別に貧乏じゃない。理系でオクテ気味な感じだけど収入は高い。
反対に若い頃、派遣の受付嬢やレースクイーンなど非正規だった美人は独身のまま。あーいう華やかな非正規職業は24~27で結婚を決めるか?途中で正社員に転職しないと美人でも結婚できないだな~と40才になった今思う。
3年前の37才の時にあったときに二人とも20代後半ぐらいに見えたからモテるでしょ?って聞いたら「年齢を言う前は‥」「年齢を言ったら引かれる」と。
その話聞いてたぶん美人で37才まで独身って普通の男性は警戒するのかな~と思った。これが正社員だと仕事に夢中になってる間に結婚しそびれた‥とか良い方にとってもらえるのかな?でも非正規だと遊んでた‥(まあ実際に遊んでた)と受け取られるのかな~と。+7
-1
-
474. 匿名 2019/01/09(水) 07:58:10
>>466
実家暮らしなら出来るよ
アラサーで手取り16万くらいでボーナスないけど500万くらいは貯金ある
ぜいたくは出来ないけど、貯金もしつつ家にも入れてデパコスも買えるし旅行も行ける
1人暮らしならカツカツだとは思うけど+5
-0
-
475. 匿名 2019/01/09(水) 08:03:50
>>454
経歴がすごいなら独立して当てたら凄いよね。
今は修行中なのかも。+0
-0
-
476. 匿名 2019/01/09(水) 08:03:52
>>470
結婚予定があるなら
入社してから様子を見てもいいのでは?
+0
-0
-
477. 匿名 2019/01/09(水) 08:04:33
私も正社員(手取り21万)の方が安いからパート(手取り26万)にしました。
ちゃんと稼いでるのに周りから、えっ!?パート?なんで?独身なのに?って言われる。
世間体は関係ないと思いながらパートにしたけど、心が折れそう。笑
実際に正社員って名前は強くて、パートって名前は弱い。+6
-0
-
478. 匿名 2019/01/09(水) 08:08:37
>>473
美人だとそんな苦労があるのですね
それでもうらやましい
美人は仕事していくにも有利ですし+4
-0
-
479. 匿名 2019/01/09(水) 08:11:44
昔勤めてた会社は
ボーナス… 10万円前後×年二回
有休… 慢性的な人手不足で実質ゼロ
残業代…時給換算で200円程度
給与は手取り20万前後だった+2
-0
-
480. 匿名 2019/01/09(水) 08:11:59
>>477
差し支えなければ教えてください、
どんなお仕事なさってるのですか?
専門職?事務職?+1
-0
-
481. 匿名 2019/01/09(水) 08:12:07
両方やれ+0
-2
-
482. 匿名 2019/01/09(水) 08:15:49
結局、貯金になるから主さんとは違うけど‥地銀に昔勤めてて収入が増えても無理矢理、財形と自社株に入らされるから結局使えるお金が14万から増えなかった。
初任給18万で初っぱなから自社株に1万5千。財形に2万。「はいこれ書こうね~」で。手取12万か11万ちょっとに。ボーナス時期は財形額が自動的に何倍かで引かれるのか‥給与振込みたら6万ちょっとでびっくりした‥試用期間中でボーナス7万で給与と合わせたら13万だったからなんとか生活できた。まあそれ以降はボーナス22万~だから給与がボーナス時期に低くなっても何とかなったが。
でもね‥給与が上がると財形や自社株しなきゃいけない額も上がり‥
ノルマで定積や投信も入り‥で結局7年働いたが使えるお金は14万ぐらいのまま。魔法の呪文【住宅ローン繰上返済と頭金】だと財形を解約できるが‥未婚だったので呪文使えず。車はカーローン勧められるしね(--;)
まあおかげで退職後、自分の貯金がたくさんあったが‥
+2
-0
-
483. 匿名 2019/01/09(水) 08:16:13
>>479
それは大変でしたね
20万くらいでも、残業とか疲れとかで
交通費や食費がかかったりしますよね
+0
-0
-
484. 匿名 2019/01/09(水) 08:56:17
もっと違う正社員のとこ探したら?
少なくとも16万位は欲しいよね。あと昇格もあるかとか。+1
-0
-
485. 匿名 2019/01/09(水) 10:12:11
旦那が契約社員手取り35万から結婚した時正社員に転職したんだけど、手取りは20なくなるし休みは月2日なるし仕事内容はキツイしボーナスは出ないし、応募した時と全然待遇が違った。
バカバカしくて、すぐに前の仕事に戻ったよ。
正社員だからって足元見てる感じがすごかったわ。ブラック会社。+6
-0
-
486. 匿名 2019/01/09(水) 10:29:29
人間関係の良い方+1
-0
-
487. 匿名 2019/01/09(水) 11:38:25
安定企業なら正社員だけどね。
私も今無職だけど、大した武器もない一般事務の女からすれば、福利厚生しっかりした企業の正社員なんて手が届かない。
正社員といっても賞与は寸志で福利厚生ろくになし、退職金なしで育休介護休取得実績なし、おまけに給与の額面は残業代30h/月込みの金額です、なんて求人ざらにある。
ある程度の年で安定して努めてきた女性は知らないのかもだけど、今はアルバイトでフルタイムじゃなくても社保加入と有給休暇は普通につくから、そういうアルバイトと先に書いたような正社員の待遇の違いって何?って話になる。
小さな会社じゃ倒産するしね。安給料でこきつかわれて会社たたむ手続きまで一手にやらされるとか、たまらないよね。
でもアルバイト等の非正規じゃもちろん社会的信用はない。プラプラしてる人、という目で見られる。今のところは。もしかしたら氷河期世代がジジババになる頃にはそんなイメージも薄れていってるかもだけど。
何にせよ手取り20万越えなんて手が届かないや。いい大学出て資格持ちでもチャンスは20代のうちだけ。+4
-0
-
488. 匿名 2019/01/09(水) 11:45:11
正社員の肩書をぶら下げて足元見る会社本当に多いよね
アルバイトや派遣だと割と働いた分はきっちり貰える事多いけど
前働いてた会社は正社員は朝早く来て夜はサビ残、派遣社員は30分でも残業すれば残業代ついててて正社員って何なんだろうと思ったよ
もちろん年収にすれば正社員の方が稼げるから当然なのかもしれないし長い目で見たら正社員の方が良いんだろうけど、プライベートもなくて責任だけ重くて働くために生きてた感じ+3
-0
-
489. 匿名 2019/01/09(水) 11:47:54
正社員の給与が固定給なら悩むな+1
-0
-
490. 匿名 2019/01/09(水) 12:06:10
そのままでいいんじゃない?数年後は日本ボロボロだと思うし。+0
-1
-
491. 匿名 2019/01/09(水) 15:33:29
正社員正社員言うけどさ美容師とかパン屋とか小さいとこは社員でもパートト同じきっついよ+0
-0
-
492. 匿名 2019/01/09(水) 15:36:41
自分のすきにしな!決めるのは自分なんだから!+1
-0
-
493. 匿名 2019/01/09(水) 17:59:55
正社員一択!!
1 厚生年金がつく、雇用保険も
2 当然、健康保険にも加入するでしょう
3 労働法規が身分を守ってくれる、労災も適用
+0
-1
-
494. 匿名 2019/01/09(水) 18:04:46
その会社が、日産に来たばかりのカルロスゴーンみたいに
バッサバッサ人員整理するとき、どこから手をつけるの?
普通はパートからでしょ+3
-0
-
495. 匿名 2019/01/09(水) 20:25:25
>>493
それ全部、一定時間以上働いていればアルバイトでもつくってば+1
-0
-
496. 匿名 2019/01/09(水) 20:51:53
>>429
ただの世間話では聞かれないとしても、結婚を考える相手には聞くんじゃない?
特に共働き希望の男性だったら。+0
-1
-
497. 匿名 2019/01/09(水) 21:07:33
>>487
一般事務に必要な武器ってやっぱりExcelとかWordかな??+1
-0
-
498. 匿名 2019/01/10(木) 08:33:18
主です。
もう見ている方いらっしゃらないかもしれませんが一応報告です。
正社員の方を選択することに決めました!
かなり悩みましたが、新しい職場で頑張りたいと思います。
色々な意見を聞かせてくださりありがとうございました。+11
-0
-
499. 匿名 2019/01/14(月) 13:15:04
まず残業時間と賞与の内容の確認だね。
それを聞いてハッキリ答えてくれないようであればバイトの方がいい。+0
-0
-
500. 匿名 2019/01/14(月) 14:31:56
大企業のフルパート(今の私)
年休124日 月収16~17万 賞与無
実働7時間
中小企業の正社員
年休118日 月収15万 賞与有
実働8時間
転職しようか迷ってます
大企業のほうが色々な人と関われて楽しいし
風通し良さそうだけど…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する