-
1. 匿名 2019/01/06(日) 09:14:35
心の平穏を身につけたくて瞑想を始めたいと思っています。やり方や長続きするコツなど教えてください。+16
-2
-
2. 匿名 2019/01/06(日) 09:15:47
好きな香りと落ち着く音楽があると良い。+14
-1
-
3. 匿名 2019/01/06(日) 09:15:49
ガルちゃんにやってる人なんているのかなあ、、、+4
-16
-
4. 匿名 2019/01/06(日) 09:16:07
いきなり無になるのは難しいからまずは呼吸を意識してやるのがいいって聞いたことある+23
-0
-
5. 匿名 2019/01/06(日) 09:17:10
いってきまーーす+2
-6
-
6. 匿名 2019/01/06(日) 09:17:11
私も知りたい!
無になれなくて考え事しちゃう+24
-0
-
7. 匿名 2019/01/06(日) 09:17:40
女がやるとメンヘラになりそう+0
-18
-
8. 匿名 2019/01/06(日) 09:18:04
無理に、無になろうとしないことかなぁ。
色々考えてしまう自分を眺めておけばいい、そのうち無になる。+32
-1
-
9. 匿名 2019/01/06(日) 09:19:42
YouTubeとかでも瞑想の音楽たくさんあるから、間でコマーシャルが入らない優良な動画を探すといいよ+5
-0
-
10. 匿名 2019/01/06(日) 09:20:14
品川に聞こう!+1
-3
-
11. 匿名 2019/01/06(日) 09:20:49
呼吸が大事
吐く息を長く、吸うときはお腹を膨らませる
呼吸に集中する
吸ってから一旦息をとめるのも良し
+24
-0
-
12. 匿名 2019/01/06(日) 09:22:17
寝る前に布団の中でやるのは駄目?寝てしまう+6
-1
-
13. 匿名 2019/01/06(日) 09:23:58
>>3
こうやっていつもガル民卑下するのよくないと思う+6
-2
-
14. 匿名 2019/01/06(日) 09:24:51
瞑想は無になるために行うものではない。それは禅という瞑想の中の一種類にしか過ぎず、本来は自分の内側との対話により本心を見つけ、自分の人生を全うするための手段です。だから大いに考え事をすればいいと思います。それを三年も続けることができたならば自然と考え事にも深さがましてゆき、皆さんが求めるようなものが手に入ることになります。継続は力、成果はすぐに出るものではありませんから根気を持って続けることが唯一のコツといってもいいと思います。+34
-0
-
15. 匿名 2019/01/06(日) 09:27:50
不浄な存在とされてる女さんに瞑想なんてムリだろ
出来たとか言ってるのは、出来た気になってるだけのインチキ瞑想
+0
-20
-
16. 匿名 2019/01/06(日) 09:28:43
座禅や胡座だと安定しなくて、不自然な体勢による体の痛みで気が散ってしまう。
普通に椅子に座って楽な姿勢で瞑想するのはアリ?+5
-0
-
17. 匿名 2019/01/06(日) 09:29:32
寺でやってる禅のことだよね?人気の寺にはいつも人がいっぱい。+1
-0
-
18. 匿名 2019/01/06(日) 09:31:57
>>13
卑下はしてないですよ。わたしもやらないし。ただ単に疑問だっただけで。+3
-5
-
19. 匿名 2019/01/06(日) 09:32:17
コツはない
強いて言うなら、毎日やってれば勝手に上達する+7
-0
-
20. 匿名 2019/01/06(日) 09:32:41
ヨガに通ってて、瞑想の時間があるんだけど、帰りにスーパーに寄る予定だから、
つい、今日の夕飯何にしようかなとか買い物リストを考えてしまう。+23
-0
-
21. 匿名 2019/01/06(日) 09:33:34
初めは何分位を目安にやればいいかな?+2
-0
-
22. 匿名 2019/01/06(日) 09:34:49
わたしも知りたい。
無にするとかできないし目を閉じたら考え事だらけでしんどくなる。+3
-0
-
23. 匿名 2019/01/06(日) 09:36:00
学生の頃に座禅してたら、頭もスッキリよく考えられるようになって、難関大学までいけた。なぜか性格も社交的になる。うちの旦那の話。今でもストレスたまったらやってるよ+9
-0
-
24. 匿名 2019/01/06(日) 09:36:31
>>12
布団の中でやると余計寝てしまわない?
眠ってしまっては意味が無いから
眠らないように意識を保てるように指で印を結ぶんですよ。+4
-3
-
25. 匿名 2019/01/06(日) 09:36:51
>>22 長時間無になるなんてどんだけ修行した人でも多分難しいよ+2
-0
-
26. 匿名 2019/01/06(日) 09:38:09
ロウソクの火が揺れないくらいの息で吐いて吸ってを繰り返すんだよね?頭のなかでは数をゆーっくり数えたりして+1
-0
-
27. 匿名 2019/01/06(日) 09:39:06
>>17 禅→座禅でした。寺で座禅会定期的にやってる。女の人も結構いる+1
-0
-
28. 匿名 2019/01/06(日) 09:39:44
座禅とかヨガとか瞑想とか基本的には皆同じような目的と効果だよね?+4
-0
-
29. 匿名 2019/01/06(日) 09:43:34
ヨガの先生がよく言うのは
頭に色々浮かんできますがそれは一旦横に置いといてと言われる
すると無になれる+4
-0
-
30. 匿名 2019/01/06(日) 09:48:57
雨の音の音源聞きながらやってる。
+4
-0
-
31. 匿名 2019/01/06(日) 09:49:11
ヨガで習ったことあるけど
いろんなやり方あるから
自分に合ったもの探してみたら?+6
-0
-
32. 匿名 2019/01/06(日) 09:49:47
とにかく寝ちゃう+1
-0
-
33. 匿名 2019/01/06(日) 09:50:02
私やってる!
吐く息に集中するといいよ。
ゆっくり吐いてゆっくり吸う。
もしもやもやなにか考えてしまうなら
それを拾うんじゃなくて
横流しにする感じ?
スマホのアルバムをただスライドさせながらみてるような+2
-0
-
34. 匿名 2019/01/06(日) 10:11:43
ガルちゃん覗くのは煩悩増やすだけだから瞑想の邪魔になる。(見るのであれば心が穏やかになると判断したトピだけ)
普段から今この瞬間に自分がしていることに集中する。ミカンを食べながらテレビ見て笑っているのは、本当にはミカンを味わえてない(あっという間に食べ終わって食べた気もしないですよね。)。皮を剥く時の感覚や音、口に入れたときの触感、粒が砕ける感じを全て味わうように集中して食べる。日常生活でも人は放っておくと、あれやこれやどうでもいいことを延々と妄想し続けるので、妄想をやめるには、体を動かしているときは体の感覚に集中、それ以外は息を吸っている、吐いている、と実際の呼吸を確認しながらラベリング。呼吸をコントロールしようとはしない。一日のうち、歯を磨いているときだけは、お皿を洗ってるときだけは感覚に集中しようと決めてもいいと思う。楽しい気持ちで。+12
-0
-
35. 匿名 2019/01/06(日) 10:11:44
引き寄せの法則〜とかやってる人いる?
どうもヨガは深入りすると宗教っぽくなるイメージ+2
-5
-
36. 匿名 2019/01/06(日) 10:14:13
>>12
眠ってしまうし、私だけの場合ですが
なぜか呼吸が浅く、全然深呼吸できないので
横になってる状態では絶対にやらないです。+2
-0
-
37. 匿名 2019/01/06(日) 10:15:34
いろんな考えが浮かんできても妄想や雑念と認識してスルーするといいらしい+5
-0
-
38. 匿名 2019/01/06(日) 10:28:58
アプリもあるからそこから始めてみてもいいかも。
+1
-0
-
39. 匿名 2019/01/06(日) 10:30:59
1〜2年に一回くらい、『瞑想を一生の習慣にしよう!!』と思い立ちやり始めるのですが
毎度毎度2週間も続かず終了することを
かなり昔から繰り返しています
瞑想に興味はあるけど全然続きませんでした
自力では無理なので、CD付き瞑想ブック的なのを
ずいぶん買いあさりましたけど
ナレーターの声や喋り方からいろいろ感じてしまって
(この人穏やかに喋ってるふりしてるけど怒ってるな‥とか
自分に酔ってる気持ち悪い喋り方だな‥とか
この人緊張してるな‥とかいろいろ)
買って損したなと思うことばかりでした
でも唯一この画像のCD付きブックだけはとても良かったです
あとスマホアプリの『寝たまんまヨガ』という瞑想アプリはオススメです
いろんなポーズのヨガではなくて、寝たまま(もしくはイスに座ったまま)する瞑想です
ただ無料で使えるのがあまり多くはなくてだいたい課金なので
しばらく無料のだけでやってみて続くかどうか様子をみた方がいいです
誘導の今津貴美さんという方の声が落ち着きます
長くなってすみません+7
-0
-
40. 匿名 2019/01/06(日) 10:36:00
なんか宗教と絡むと違和感があるんだよね。そのへんがクリアになるといいんだけど。
まぁ仏教とかそこらへんがベースなのかなとは思うけど…+1
-4
-
41. 匿名 2019/01/06(日) 10:37:10
雑念でいっぱいのガル民が瞑想なんて無理や+3
-3
-
42. 匿名 2019/01/06(日) 10:39:05
最初は周りの雑音に耳を傾ける。+2
-0
-
43. 匿名 2019/01/06(日) 10:40:42
ヘミシンク?とかいうCDを10枚くらい買ったけど
何年聴いても何の効果もなくて全部捨てたわ
悟りひらけるかと期待したけど
お金の無駄だったな+2
-1
-
44. 匿名 2019/01/06(日) 10:40:45
>>3瞑想してるよ!
ヨガと一緒に。+2
-0
-
45. 匿名 2019/01/06(日) 10:44:47
>>3瞑想してるよ!
ヨガの最後に。
雑念が浮かんで来ても頭から
流すように。雑念が浮かんで来るのが
悪い事ではない。+5
-0
-
46. 匿名 2019/01/06(日) 10:56:37
マインドフルネス、私も一時期本を読んでやりたいなと思ってました。
思考を無にする、空っぽにするって大切ですよね。現代人は常に何か考えて、情報の波の中にいるから、脳が疲弊しちゃうからリセットしてあげないと。
良いトピ有難うございます!私もはじめようかと思います!+6
-1
-
47. 匿名 2019/01/06(日) 10:58:24
素人が無の状態を長くつづけると精神を何かに乗っ取られちゃうって聞いてから、ほどほどにしてる。+1
-4
-
48. 匿名 2019/01/06(日) 11:36:17
無理して無になろうとしない。
ただ思い浮かんだ事には、とらわれずに流していく…それだけ。
+3
-1
-
49. 匿名 2019/01/06(日) 11:36:29
音を流していても気にならなくなる、音が無音になり、集中しているような感じは 瞑想せいこうしてますか?
+1
-0
-
50. 匿名 2019/01/06(日) 11:40:27
ガル女のみなさん
是非とも瞑想を極めてセクハラなんて気にしない素敵な女性になって下さいネ+1
-0
-
51. 匿名 2019/01/06(日) 11:46:14
iPhoneとかapple watchにデフォルトで瞑想アプリ入ってるよね(アイフォーンはヘルスケア内に。)
米国ではそんなにあたりまえの行事なんだろうか+3
-0
-
52. 匿名 2019/01/06(日) 11:47:31
瞑想とぼーっとしてる時の違いって何?+2
-0
-
53. 匿名 2019/01/06(日) 12:26:33
むしろ何かの作業に集中してるときが、瞑想に近いんじゃないのかな。+4
-0
-
54. 匿名 2019/01/06(日) 12:27:11
座るのが苦痛だったり、寝ちゃう人は歩きながらとか作業しながらでもいいんだよ。何か思い浮かんだらそれをさっと流すようにして目の前の作業に戻るようにする。+3
-0
-
55. 匿名 2019/01/06(日) 12:37:06
雑念が湧くのは人間のして当たり前のことであり、それを無くすようにと、間違ったやり方をしてると続きませんよ。
要はその雑念と自分が対話をして折り合いをつけて納得させることで自ずと不要な雑念が消えて行き、必要な本心が残るのが良い状態。
例えるならばかき混ぜられた湖の水は濁っているけれど、落ち着いて行くと濁りの元は下に沈み、また澄んだ水に戻るといった感じかな。+4
-0
-
56. 匿名 2019/01/06(日) 12:43:24
極めるとオナニーさえも瞑想となるという事実。勿論がるちゃんでも瞑想にすることができる。
其処までたどり着くまでには年月を費やし的を得た努力を重ねていかねばならないけども。
環境や座りかたなんてどうでもいいというのもある意味本当。+3
-2
-
57. 匿名 2019/01/06(日) 13:27:02
お寺で座禅はやったことあります
一人でやるなら30分くらいでタイマーかけた方がいいです。
半眼で1m先をぼんやり見る
何も考えないようにするのは難しいから
自分の呼吸を10数えて、1に戻ってまた数える。
(ボーっとしてると11、12と進んでしまう)
考え事をしないって難しい。+2
-0
-
58. 匿名 2019/01/06(日) 15:24:02
無になっている間の記憶はありますか?何も考えてないってことですよね?
私はピアノの練習をしてると途中で起きてるけど寝てるみたいになって体は勝手に弾いてるけど何も覚えてなくて、はっと気が付くとどこまで弾いたのか全然わからなくなります。
+3
-0
-
59. 匿名 2019/01/06(日) 18:08:44
主です。
私、今まで色々トピを申請していたのですが全てことごとく全滅でした。
今回もダメだろな…と、さっき何気なくガルちゃんのぞいたら初めてトピ採用されてて『キャ~~♪』となりました。
皆さんのコメント拝見して本当に嬉しかったです。
今は喜びいっぱいでテンション上がってますが、落ち着いたら皆さんのアドバイスを胸に(心にとめて)、TVを消して姿勢を正し取り組みたいと思います。
本当にありがとうございました。
+6
-0
-
60. 匿名 2019/01/06(日) 22:07:30
瞑想って何分ぐらいが1番長く続くのかなぁ。+1
-0
-
61. 匿名 2019/01/06(日) 23:33:34
以下は瞑想中のインストラクションの一例です(請け売りですが…)
気づき、集中し、「まぁ、いいかぁ」
最後の「まぁ、いいかぁ」が最も重要
好まない、嫌わない、どうでもよかよか
つかまない、手放そうともしない
「なーんもせん」もせん
いま、ここ、ただ、このふつうさの中に
+3
-0
-
62. 匿名 2019/01/06(日) 23:51:26
瞑想は、同調しない、否定もしない、というのがポイントのようです
がるちゃんで言うと、+も押さない、-も押さない
ただそのようであるなぁと、やわやわとひたすら流していく
私も今一度、日々継続して座ってみようと思います+3
-0
-
63. 匿名 2019/01/07(月) 00:19:49
呼吸を見つめる 雑念が生じたらその雑念を観察する、そしてただ心を休める…
一日に2分でもいいから毎日やってみる+1
-0
-
64. 匿名 2019/01/07(月) 00:29:48
うわぁ~ タメになります。読んでるだけで浄化される感じ。+2
-0
-
65. 匿名 2019/01/07(月) 19:20:55
スキージャンプで優勝した小林陵侑選手、トレーニングの1つに瞑想を取り入れてるんだって。+1
-0
-
66. 匿名 2019/01/08(火) 15:52:42
瞑想をしているうちに、悟りを開いたような心境になられた方はいますか?+0
-0
-
67. 匿名 2019/01/09(水) 23:41:53
主の今の関心事は地震です。
南海トラフ地震で甚大な被害が出る沿岸に住んでいるのでどうしても気になります。生きている間に来るのか来ないのか...
備蓄や防災など備えをしながら前兆や情報にアンテナを張っていきたいと思っています。
(自然の異変、あらゆる前兆や体感などに関心を持っています。信じる信じないは別として知っておきたい派です)
そしてこれからの自分は、地震を必要以上に恐れず(ある意味、覚悟するというか...)普段は平穏な気持ちを持ち平凡な当たり前の日常を大切にしていきたいとも思っています。
瞑想、続くかなぁ...(>_<)
+6
-0
-
68. 匿名 2019/01/10(木) 19:41:05
私はお風呂に浸かっている時に478呼吸法をしていますよ(^^)自律神経が整うので、過敏になっている脳が休まります。4秒吸って7秒止めて8秒で吐き出すのですが、頭の中でカウントしながら呼吸するのがコツです。
5、6回するのがいいみたいですが、私は3回くらいで眠くなるのでやめてます笑
その後は自分の楽な呼吸で、頭の中に浮かんだ色や光をそのままボーッと眺めてる(目は閉じてるので、イメージしてる感じですかね)
それでも何か考えてしまう場合は、目の前に川が流れているのを想像して、浮かんできた考えを葉っぱに乗せて川に流すのを繰り返していくういちに流すものが無くなっていくようです。
私も地震は不安ですが、アンテナの数を減らしたり 気にする時間帯を決めたりするのもいいかも知れませんね(*^^*)+3
-0
-
69. 匿名 2019/01/10(木) 22:18:16
>>68
アドバイスありがとうございました。さっそくコタツに入ったまま呼吸法を練習してみました。
カウントの仕方は
「1234 1234567 12345678」と
「1234 567891011 1213141516171819」と数えるのとどちらが良いでしょう?
葉っばに乗せて流すの可愛いですね。
すごくイメージがしやすいです。
地震が来た時のために色々備蓄をしているのですが、時々『巨大津波が来たら全部流されてムダになってしまうのかな』と空しくなる時があるのですが、ネガティブになりそうだったら『空しい気持ち』を葉っぱに乗せてみますね。
ありがとうございました。+3
-0
-
70. 匿名 2019/01/10(木) 23:48:19
私は前者でカウントしてますが、どちらでも良いと思います。主さんの心地よい方で(^^)
主さんの備蓄は津波がきたら流されてしまうかもしれないけど、津波が来ない地震だったり他の災害でライフラインが止まった時には、大いに役立つと思いますよ♪しっかり備蓄してもらえて、ご家族はとても幸せですね(^^)+3
-0
-
71. 匿名 2019/01/11(金) 21:27:28
>>70
カウント、後者は後の方でちょっと数え辛くなるので前者にしたいと思います☺️ありがとうございます。
備蓄の事ですが、>>70さんの言葉でハッと気づかされました。災害は南海トラフ地震だけとは限らないですね。私、最悪の事を想像してまだ起こってもいない事で憂いたりしてました。
自分の弱さを認めて許してから葉っぱに乗せますね。
+4
-0
-
72. 匿名 2019/01/11(金) 21:34:48
>>70
追伸です。
家族の事ですが、私一人で心配して揃えてるって感じです😅 家族全員が心配性でなくて良かったとプラスに思うようにします(笑)+3
-0
-
73. 匿名 2019/01/17(木) 18:38:08
トピ主です。
ここを覗いてくださった某トピ(コソッ)の皆さん、もし良かったら使ってくださいね。
何でもOKです。気がねなく語り合いたいです。+9
-0
-
74. 匿名 2019/01/18(金) 14:22:03
1月16日、愛媛県東予で29回、
伊勢湾で7回 地震が起きてるのでちょっと注意していきたいと思っています。
(気象庁データより)
東予は10月末~11月5日以来、伊勢湾は9月末以来の回数です。
17日のデータは今日18時ぐらいにアップされると思います。増えてなかったらいいのにな…+3
-0
-
75. 匿名 2019/01/18(金) 21:58:38
コソッ
ここには来てないですか?
さきほど千葉で地震がありましたね😣+5
-0
-
76. 匿名 2019/01/18(金) 22:42:59
コソッ...
茨城での地震、大きめだったみたいですね💦 本当に最近地震が多い感じがする。心配です。
皆さん、体感トピに移動したのかな? 前のトピの調子で投稿していいものか、ちょっと思案しています(^_^;)+6
-0
-
77. 匿名 2019/01/18(金) 22:44:05
>>75
あ、ごめんなさい、茨城でなく千葉県でしたね💦+3
-0
-
78. 匿名 2019/01/19(土) 07:20:55
コソッ。
最近日本全国、海でも内陸でも地震が増えている気がしてこわいです+5
-0
-
79. 匿名 2019/01/19(土) 14:49:43
瞑想の話は?+1
-0
-
80. 匿名 2019/01/19(土) 22:50:25
『地震さん、どうかお手柔らかに…』ってお願いして瞑想に入る事にしようかなと思ってます。+2
-0
-
81. 匿名 2019/01/19(土) 23:20:17
大きな地震が来なかったらその日1日感謝して眠ることにする~ 大きいのが来たら『お手柔らかにってお願いしたのに(泣)』と言って、でもまた乗り越えていきますっ(^_^;) 瞑想して心を落ち着かせるわ~+4
-0
-
82. 匿名 2019/01/20(日) 12:20:41
茨城での小さい地震、多いですね。強震モニタからのお知らせ多いです。
気をつけてくださいね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する