-
1. 匿名 2019/01/02(水) 19:41:35
結婚10年目になるんですが、旦那の講釈たれな性格に付き合うのに疲れてきました。
旦那は元々プライドが高く、そのくせ傷つくのが怖い性格です。おそらく幼少期の家庭環境が原因だと思っています。
若い頃よりはましになりましたが、人と話す時に偉そうに講釈をたれて(否定が多い)周りがうんざりしている場面がよくあります。
喧嘩のたびに私が意見をすると、小学生レベルの揚げ足取りをしてきて話になりません。
ユーモアがあったり良いところもあるのですが、最近喧嘩が多くなってきたため疲れてきました。
このような性格の人にはどう接したらうまくやっていけますか?+166
-2
-
2. 匿名 2019/01/02(水) 19:42:59
もう意見しなければいい。+62
-4
-
3. 匿名 2019/01/02(水) 19:43:22
まずは喧嘩は回避ですかね…。主さんもイライラすることはあるだろうけど、できるだけスルーするとか。うちの父親が面倒な人で母は基本スルーしてるみたいです。+37
-1
-
4. 匿名 2019/01/02(水) 19:43:25
講釈たれって久々に聞いた+169
-2
-
5. 匿名 2019/01/02(水) 19:43:36
他人のふりしたいね
+22
-0
-
6. 匿名 2019/01/02(水) 19:43:40
同調、同調、常に同調。
+4
-4
-
7. 匿名 2019/01/02(水) 19:43:45
+105
-0
-
8. 匿名 2019/01/02(水) 19:43:54
スルーできないなら無理に話さなくていいような…+37
-2
-
9. 匿名 2019/01/02(水) 19:43:55
どういう育ちだったのか詳しく聞いてみては+2
-11
-
10. 匿名 2019/01/02(水) 19:44:06
言いたいだけ言わせておけば?
こっちは聞いてるふり+56
-2
-
11. 匿名 2019/01/02(水) 19:44:09
喋りかけない+10
-0
-
12. 匿名 2019/01/02(水) 19:44:23
小学生レベルの揚げ足取り?
もしかして、「え?そんなこと俺いつ言った!?何時何分何十秒地球が何回まわったとき!?」
って言う?+157
-1
-
13. 匿名 2019/01/02(水) 19:44:29
離婚+16
-4
-
14. 匿名 2019/01/02(水) 19:44:30
わざとらしく肯定する+9
-0
-
15. 匿名 2019/01/02(水) 19:44:46
別の部屋に逃げる+18
-0
-
16. 匿名 2019/01/02(水) 19:45:07
年取るに連れてますます厄介になっていくよ
うちの父親がそうで母親がうんざりしてる
年取るとしつこく長くしゃべるようになるくせにプライドだけは高いから+164
-0
-
17. 匿名 2019/01/02(水) 19:45:22
まさに、私の父親!+17
-0
-
18. 匿名 2019/01/02(水) 19:45:27
講釈たれって何?
ワイドショーで偉そうに当たり前のことを言ってるコメンテーターみたいな人の事?+15
-4
-
19. 匿名 2019/01/02(水) 19:45:34
そういう人は正論で論破しても無駄
正論を正論と認めようとしないから
器の小さい男に構っていると人生の無駄だよ
はいはいと言ってほっとくのが一番だよ+134
-0
-
20. 匿名 2019/01/02(水) 19:45:34
おっさんでそれってもう手の施しようがないからね
主がスルースキルを身につけるしかない気がする+22
-0
-
21. 匿名 2019/01/02(水) 19:46:17
私も講釈たれるのできると思うから、私なら講釈には講釈で返すかなとおもったけど、小学生レベルの揚げ足取りをするの?
よくわからんね
もしアレだったら、「幼少期の家庭環境が原因で周りがうんざりするほど講釈たれるの?」って一度心配そうに聞いてみるのはどうだろうか
ハイハイと流してれば表面的にはうまくいくのかもしれないけど、まず本人に自覚させないと講釈たれ自体は治らないと思う+58
-0
-
22. 匿名 2019/01/02(水) 19:46:25
上手くやろうとすると疲れるので別れる+8
-2
-
23. 匿名 2019/01/02(水) 19:46:32
波風たてないように適当に流す。夫婦喧嘩も積もれば離婚沙汰。旦那のストレスは別の事で発散。+6
-0
-
24. 匿名 2019/01/02(水) 19:46:40
+49
-1
-
25. 匿名 2019/01/02(水) 19:47:26
うるせえバーカって三回くらい言う
+23
-0
-
26. 匿名 2019/01/02(水) 19:47:48
うちの旦那も似た感じです。
「へぇー、そーなの?」ってほぼスルーです。
拗ねてもスルーです。+57
-0
-
27. 匿名 2019/01/02(水) 19:48:10
外でもそれなら確実に嫌われてるね
その事を教えてさしあげる+46
-0
-
28. 匿名 2019/01/02(水) 19:48:40
無視+1
-0
-
29. 匿名 2019/01/02(水) 19:49:25
>>1
わかります
うちの旦那も40を過ぎた頃から変わりました
常に上から物を言い知ったかぶりをするので私の知人には会わせたくありません
もっと物腰の柔らかい人だったのにどうしてこうなった…+90
-0
-
30. 匿名 2019/01/02(水) 19:49:26
40過ぎると益々酷くなるよ。性格も偏屈になってくるし。
正社員で仕事をしてるのなら離婚を選択肢に入れてもいいかも。+49
-1
-
31. 匿名 2019/01/02(水) 19:50:46
それもそうだねえ、って言えない男多いよねえ
なんであんなに無駄にプライドが高いんだろうか
そうかそういう考え方もできるね、となぜ言えない+93
-1
-
32. 匿名 2019/01/02(水) 19:53:55
私は旦那のことを地球外生命だと思ってます。
言葉が通じない子供より学習能力がないと
あきらめて 1つ出来たら誉めるを続け15年。
コーヒーを入れるなど ちょっとしたことが
出来るようになりました。
自分が選んだ人なので
イライラせず根気よく教えました。
育った環境が違う人と暮らすのは大変です。+77
-0
-
33. 匿名 2019/01/02(水) 19:58:21
家の夫もそんな感じ。
講釈屁理屈こねてるだけなら、心を無にして聞き流すしかない。
ママ友や同僚に嫌われているのはもう諦めるしかない。
どうせ今更好かれるはずも無いのだから。
見ない聞かない知らないふりで、通す。
暴言は言った日時内容を秘密の閻魔帳に書き留めて、離婚届と一緒に引き出しに治めている。
自分でも執念深いとは思う(笑)+55
-0
-
34. 匿名 2019/01/02(水) 19:59:00
そういう人って、自分の気に入らない返答をすると鬼の形相で怒鳴り散らしたりしない?
+46
-0
-
35. 匿名 2019/01/02(水) 20:00:32
>>31
肯定することは見下してる女に負けた感
否定することは上の立場になり賢くなって勝った感
って感じかなぁ+8
-0
-
36. 匿名 2019/01/02(水) 20:01:23
講釈を垂れる癖を直さないと、周囲から「親から虐げられ続けた」ってのがバレるよ。
何でかって?
「立場を上に保っておかないと攻撃される」っていう根強い気弱さがダダ漏れだからじゃ!
…って、元彼を黙らせたことがあるぞ。
まあ、その気弱さが別れる原因になったんじゃがな。+28
-0
-
37. 匿名 2019/01/02(水) 20:02:50
親か兄弟に否定マンがいるはず+9
-0
-
38. 匿名 2019/01/02(水) 20:04:12
付き合ってる時からそれだっただろうか、上手く交わす方法を主さんは分かってんじゃないかな?
多分真っ当に取り合わない方が上手くいくと思うわ。。。+2
-2
-
39. 匿名 2019/01/02(水) 20:04:27
「両親から否定的に育てられたからって、それをマネしなくてもいいんじゃないの?
君の話術に誰もがウンザリしてるんだけど、気付かないで得意げに話し続けるよね。恥ずかしいからやめなー。」+26
-1
-
40. 匿名 2019/01/02(水) 20:05:31
上祐みたいな人なのかな
無理 直らないんじゃね?+10
-0
-
41. 匿名 2019/01/02(水) 20:07:17
最近よく問題視されているマンスプレイニングかな?+2
-0
-
42. 匿名 2019/01/02(水) 20:07:22
>>32
>1つ出来たら誉めるを続け15年。
>コーヒーを入れるなど ちょっとしたことが
>出来るようになりました。
本当に子ども以下の人っているよね+44
-0
-
43. 匿名 2019/01/02(水) 20:08:05
>>37
むしろ本人が否定マン(自分以外の人間の意見を)+3
-1
-
44. 匿名 2019/01/02(水) 20:09:30
そういう講釈たれ男ってだいたいモラハラとセットだよねー
うちの父だけど間違いなく年取ると悪化するよ。特に糖尿とかで脳血管少しでもやられると酷くなるよ、本当に。
大っ嫌いです!+53
-0
-
45. 匿名 2019/01/02(水) 20:09:31
ウチの旦那屁理屈ばかり
言い返したら逆ギレして来るから
もうテキトーに聞き流す
相手するだけ時間の無駄
子供に嫌な思いさせたくないし
近所に喧嘩してるの知られたくないし
我慢繰り返してたら
白髪も増えました。+20
-0
-
46. 匿名 2019/01/02(水) 20:09:54
ねぇ、
強引に言葉で勝とうとしているけれど、
嫌われたいからそうしてるの?
雰囲気を穏やかに保てないなんて、
軽蔑の一言なんですが。
尊敬されたいなら態度で表しなよ。+8
-0
-
47. 匿名 2019/01/02(水) 20:11:54
旦那を黙らせるアプリとかあればいいのにね。+32
-0
-
48. 匿名 2019/01/02(水) 20:14:21
ガツンと言ったりクヨクヨすると、ますます酷くなるので、冗談っぽく伝える。
「あなたって歳と共に、クレヨンしんちゃんみたいな話し方するよね〜。
屁理屈と揚げ足取りお疲れ様(笑)」+12
-0
-
49. 匿名 2019/01/02(水) 20:15:02
そういう男の人が上司です
人から面と向かって否定をされると異常に動揺しやすいのも一緒です
上から話してる自覚がなさそうだから、変わることはないと思います
「アドバイスしてあげてる」って素で言ってました+8
-0
-
50. 匿名 2019/01/02(水) 20:15:47
ごめんね。それ、聞きたくない。けっこう疲れる。
ってズバッと言う。+25
-0
-
51. 匿名 2019/01/02(水) 20:16:26
なんかスカっと~でそういうケース見た気がする
何が起こってその旦那が大人しくなったんだっけ?
知らずに専門家に講釈たれて恥かいたんだったかな?
誰か覚えてる方いらっしゃいませんかー?+3
-0
-
52. 匿名 2019/01/02(水) 20:16:45
知らん振りとかスルーだとそれで大丈夫っていうか助長する事になるかもよ。
早い内に気付かせてあげないと、直らない。+3
-0
-
53. 匿名 2019/01/02(水) 20:17:02
私も批評家タイプ苦手。
晩年は人が去って寂しい最後になりそう
+32
-0
-
54. 匿名 2019/01/02(水) 20:17:57
うちの旦那はすごく愛されて育ってきたけど、講釈たれだし「どんだけよ」っていうくらい捻くれてるよw
本人は「俺の考え!俺の意見!」を言いたいだけだから、ハーとかフーンとか言ってても「ねえ聞いてる?」とか言ってこない。
だから本当にあからさまに聞き流してるけど、全然問題ない。+29
-0
-
55. 匿名 2019/01/02(水) 20:20:52
>>53
なるよ
父親がそうだった
定年退職して急に寂しくなったのか色んな人と関わろうとしてたけど、みんな性格知ってたから相手にされてなかった
母親に離婚されたら相当堪えたのか丸くなってた
人生激変するぐらいの出来事がないと性格は変わらないね
+28
-1
-
56. 匿名 2019/01/02(水) 20:22:05
私の父ですね。
父は自分の期待する対応をされなかったらキレます。
ファミレスのコーンポタージュにクルトンが入っていないだけでクレームするから大変でした。
鍋奉行で全て自分の思い通りにしたいタイプ+19
-0
-
57. 匿名 2019/01/02(水) 20:23:59
うちは2月に離婚することにしました!
限界!限界!げんかーい!+42
-0
-
58. 匿名 2019/01/02(水) 20:27:07
加齢で前頭葉の働きが鈍くなってますます短気になるよ+11
-0
-
59. 匿名 2019/01/02(水) 20:28:26
マンスプレイニングについての記事を読ませる+2
-0
-
60. 匿名 2019/01/02(水) 20:34:55
録画しておいて後でみせる+2
-0
-
61. 匿名 2019/01/02(水) 20:38:28
元彼だ
出会った人がどんどん去っていくっていうのは本人も分かってたみたい
自分に原因があるって発想にならないから注意しても変わらずだった
天然みたいに無意識でやってる感じ
+19
-0
-
62. 匿名 2019/01/02(水) 20:40:33
はいはいはいはい あんたが大将!でOK。+11
-0
-
63. 匿名 2019/01/02(水) 20:44:22
うちのダンナも上司もそうです。
論破しようとか改善しようなんて考えるだけ疲れます。
必要以上に関わらない。
放置しっぱなしも機嫌を損ねるので
(さみしがり)
たまに自分のコンディションがいい時に「そうだねー」と聞いてるフリをしておく。+17
-0
-
64. 匿名 2019/01/02(水) 20:51:56
スマホ触りながら「へー、ふーん、すごいねー」を繰り返してる。+5
-0
-
65. 匿名 2019/01/02(水) 20:53:39
旦那男ばかり3人で1番下。上2人の兄に殴られたり脅かされたり、子供の頃は凄かったらしい。それって人格に影響してると思う。その時認めてもらえなかったからか、人を認めないし自分を正当化する。+6
-0
-
66. 匿名 2019/01/02(水) 21:00:57
あんまり肯定ばっかりしてると調子に乗るんだよね
人に我慢させてるとか1ミリも考えてないから
適当に無視しつつ、時々おだてるが1番なんだろうけど中々難しい
それか見切って離れるか+24
-0
-
67. 匿名 2019/01/02(水) 21:06:15
うちの父親がそう。
口癖は「要するに」(⬅ちっとも要されてはいないのに)。
普通の会話は普通に返事、
講釈始まったら、聞こえないフリ(無視)。
聞いてないと怒ってきたら「良く分かんなくて」とアホのフリ。
してます。付き合い切れない。+30
-0
-
68. 匿名 2019/01/02(水) 21:06:44
うちの旦那も一緒です!
スルーしたいけどこっちだって腹立つし、そんな奴と結婚した自分が情けなくなって最近どうしようもない!
+28
-0
-
69. 匿名 2019/01/02(水) 21:08:14
みんな頑張ってるね、エライよ!
うちも同じだけど、みんなが大人な対応してるの知って私も頑張ろうと思えた
ありがとうガル民!+21
-0
-
70. 匿名 2019/01/02(水) 21:10:47
屁理屈ジジイは治らないよね+10
-0
-
71. 匿名 2019/01/02(水) 21:12:04
いやー、治らないよね、講釈たれって人の話は聞かないし。
距離を置いて、1人の時間を大切にして、後は華麗にスルーだな。+11
-0
-
72. 匿名 2019/01/02(水) 21:13:44
>>1
旦那さん、言われるうちが花なんだけどねw
うちは結婚20数年、喧嘩するたびに理解してもらえず、もう鬱陶しくなって意見しないことにした。
だから喧嘩はなくなったよ、でも会話もなくなったかなw
人間諦めちゃうと結構平気になっちゃうもので特にストレスもない。
+19
-0
-
73. 匿名 2019/01/02(水) 21:18:12
>>1
ちょっと笑った
正月にかえってきたうちの兄がそんな感じで超ウザかったから。
+3
-0
-
74. 匿名 2019/01/02(水) 21:22:30
何であんなに話が長いんだろうね
否定モードでしつこく話す
あの謎のエネルギー+29
-0
-
75. 匿名 2019/01/02(水) 21:25:58
父なんか年々酷くなって、祖母(父の母)の話も、祖母が「〇〇さんがね…」と言った瞬間、その話もういいから!三日前に散々聞いたんだよ!!俺はその話は覚えてるんだ!!って遮るようになった。
祖母が話そうとしてたのは三日前と違う話題だったんだけど…
実の母にまで気を使われるようになってたよ。
こうなるとおしまいだよね。
友達もいないって自分で言ってたし、家族からも孤立。
飲み友もいないから独りで飲んでどんどん勝手に鬱憤貯めてる。
悪循環。
離れられるなら離れた方がいいよ。+9
-0
-
76. 匿名 2019/01/02(水) 21:27:27
観察して見てると相手選んで講釈たれてんだよね
甘えても大丈夫そうな身内か年下、優しそうな女性とかお年寄り
ただの構ってちゃんだろって思う
893相手に講釈たれてみればいいのに
+30
-0
-
77. 匿名 2019/01/02(水) 21:37:40
自営業、自称独立した人はそんなん多いよね
しかもろくにものも知らないくせに喋る喋る
よくこんな浅い知識喋るな〜と思いながら聴いてる+31
-0
-
78. 匿名 2019/01/02(水) 21:41:46
>>1
スルースキルを身につけましょう‼️
私も7~10年目の頃ホトホト嫌になったものですが、聞く耳半分で相槌を上手く打ってやり過ごしてます。
そろそろ20年もってますよ。+1
-0
-
79. 匿名 2019/01/02(水) 21:45:34
ウチの職場では偉そうな講釈たれがけっこう本当に偉くなってたりして、人が人を評価するのって難しいもんなんだなって思う。
たまに、自分も講釈たれてみようかと思うけどムリ、すぐ負ける+3
-0
-
80. 匿名 2019/01/02(水) 21:52:01
義母も旦那もそう。あーだよね?こうだよね?って言っても必ず否定や理屈が返ってくるし、人の意見は絶対に聞かない。私に注意されたり指示されるの嫌みたいで、リビングの電気付けてーって言っただけでワザと聞こえるため息をついてた。昨年から私も愚痴ノートを付けて子供が成人したら(もう1年ありますが)離婚届けと同時に叩きつけたい。+15
-0
-
81. 匿名 2019/01/02(水) 21:58:41
>>51
私がスカッとで見たのは、
蕎麦屋で上司が蕎麦の食べ方とか色々ウンチク言ってたら、実は部下がかなりの蕎麦好きの有名なブロガーと言う事が分かって上司はそれ以降は食べ方とか色々口うるさく言わなくなったってやつ。+3
-0
-
82. 匿名 2019/01/02(水) 22:05:37
>>1言葉数多いわーって私は彼氏に言ってる。一個の話には一個までしか聞けない。話長い以上って終わらせてる。+4
-0
-
83. 匿名 2019/01/02(水) 22:07:22
不倫や浮気はよくないけどマジで大人の会話や対応のできる人と付き合いたいと思うときがある
切実に+9
-0
-
84. 匿名 2019/01/02(水) 22:14:17
このトピ私得過ぎるんだけどもっとのびないかな?
まじて同じ境遇のひとともっと話したいんだけど+10
-0
-
85. 匿名 2019/01/02(水) 22:18:40
トピ画のごとく、右から左に聞き流すしかないよ+1
-0
-
86. 匿名 2019/01/02(水) 22:29:42
聞く耳なしだからどうしようもないんだよね
病気
一緒にいるとこっちがノイローゼになりそう+12
-0
-
87. 匿名 2019/01/02(水) 22:37:02
>>67
旦那が同じ事言ってます 笑笑
要するにとか、簡単に言うとって口癖だけど、全く要約されてなくて笑えるレベル。
でも、俺って凄い、俺って優しい、俺が居ないと大変でしょって本気で言ってる。
屁理屈のモラハラヤローで基本頭が悪いので、たまに論破してやる。+8
-0
-
88. 匿名 2019/01/02(水) 22:42:12
2コメに「知ってた」って返す+4
-0
-
89. 匿名 2019/01/02(水) 22:43:16
うちの父親がそうだけど本当しつこいしうんざりするから主の気持ちが手に取るようにわかる。
母親は専業主婦だからか私が言われてるの見ても何も言わないし母親自身が言われても殆ど言い返さない。ストレスはあるみたい。
主が自活できるような資格やキャリアあるなら言い合ってもう疲れたなら聞いてる振りだけしたら?しつこいから言い合うのはあまり勧められないけど・・・+8
-0
-
90. 匿名 2019/01/02(水) 22:50:32
さらに講釈たれると黙るよ。
私は子供の頃からめちゃくちゃ本読んできたから自分でも思ったより知識があってなにか言ってきたらさらに上を言ってた。+10
-0
-
91. 匿名 2019/01/02(水) 22:56:20
この講釈たれ問題に悩んでいる人はけっこういるとみた+8
-0
-
92. 匿名 2019/01/02(水) 23:16:18
私から何か話したとき『わかった』とか『そうだね』って絶対言わない
反論してくるか『なんで?』って聞いてくる、小さいことでも。
プライド高すぎ、のくせに引くほど無知
よっぽど用事があるとき以外話さなくなった+18
-1
-
93. 匿名 2019/01/02(水) 23:33:25
おっさんて講釈垂れたがるんだよね
でも講釈たれたがるおっさんは職場でもウザがられてるよ
特に飲み会は皆ぜーったい呼びたがらない!
酒飲んだら説教&俺様論大会の始まりだもの!+7
-0
-
94. 匿名 2019/01/03(木) 00:25:12
うちもです!そうかー、年取るとひどくなるんですね。
ハイハイと聞き流すようにしてるけど、そうすると、『俺と向き合おうとしていない』とか言い出すからたち悪い・・。+9
-0
-
95. 匿名 2019/01/03(木) 00:56:52
うちの旦那、凄い見栄っ張りな上に間違って覚えてる知識をドヤ顔でひけらかすように人に話すから本当に恥ずかしい。あと人との会話で自分はそれより高いものを知っている、こんな高いものを食べているって話ばかりで(実際はそんなに高価なものでもない)お金でしか価値を図れず自分の旦那だけど人間ちっさいなって思う。それを正月に自分の実家でやられると本当にいたたまれない。+13
-0
-
96. 匿名 2019/01/03(木) 01:34:26
講釈たれ終わったら「浅い知識をドヤ顔で振りかざすのはいいけどよその家でやらないでね」って言えばいいんじゃない?+5
-0
-
97. 匿名 2019/01/03(木) 01:37:08
うちは、林家パー子さん並のリアクションをしてあげてたら、うんちくを語らなくなりましたよ。+6
-0
-
98. 匿名 2019/01/03(木) 02:06:55
うちの旦那みたいなのがたくさんいる。
とにかく自分の知識(大したことない)を聞いてほしいらしく、延々と喋る。私が台所に行けば追跡、脱衣所の洗濯機に行けばまた追跡。
そして喋る。
端から見たらただの気持ち悪いやつじゃん…10年もたつと慣れちゃった。+3
-0
-
99. 匿名 2019/01/03(木) 03:04:27
ウチの旦那も同じです。最近はめんどくさい話が始まったらガン無視しています。「俺の話聞いてるの?」と言われたら、めんどくさい言葉は聞こえないんだーと言ってます+4
-0
-
100. 匿名 2019/01/03(木) 03:05:35
自分を棚上げして講釈たれてくるから本当に鬱陶しい
しかもスーパースターでも何でもない普通のおじさん+3
-0
-
101. 匿名 2019/01/03(木) 03:46:42
>>43
家族からの否定が移ってる可能性があるってことを言ってる
本人が否定マンなのは確定でしょ
うちは家族全員が否定貶しマンだからね
そういう自分に気付いたのは成人したあとで自分はリアルではよくなったけど
親と姉は自覚をしてないのでまだ否定&貶しを続けてる+2
-0
-
102. 匿名 2019/01/03(木) 04:53:39
育ってきた家庭環境は取り繕っても結局は変えられない。何かの拍子にボロボロッと出るもの。
そういうもの含めて教育は大切だよね。+3
-0
-
103. 匿名 2019/01/03(木) 06:47:18
>>95
それ早めにやめさせた方がいいよ
親戚の叔父さんががそれだけど子供の頃はへ〜って聞いてたけど大人になったらホラ吹きなことに気づくし金持ち自慢してるけどただの零細自営だし、旦那の実家がそこそこの資産家でその叔父さんの家とは比べ物にならないくらいなのに自慢もせずニコニコ話を聞いている旦那を見てるといたたまれなくなる+6
-0
-
104. 匿名 2019/01/03(木) 07:08:36
おじさんは多いよね
会社の飲み会が嫌な理由の1つ+9
-0
-
105. 匿名 2019/01/03(木) 09:29:51
>>77
うわ当たってる
うちの父も自営業です
たたんでからは、あちこちで働こうとしたけど上手くいかず結局日雇い→無職
自分は悪くない、雇おうとしないあっちの目が悪い、バカばかり
とか言ってるけど絶対その性格のせいだろって思う+12
-0
-
106. 匿名 2019/01/03(木) 09:34:33
>>36
やっぱり親の教育というか生育環境って影響するのかな?
夫もかなりのネグレクトで育てられて、構ってちゃんもプラスされてるから
それでも結婚して何年かの若いうちはそれほどではなかったけど、
やはり40過ぎたくらいからどんどんおかしくなってきた+6
-0
-
107. 匿名 2019/01/03(木) 09:55:05
うちの旦那も講釈たれ。
ホリエモンの本を愛読してる。+4
-0
-
108. 匿名 2019/01/03(木) 10:25:29
>>107
うちもです
でも、しばらくするとダメ出しをしだして、どこが悪いかを家族に講釈しだすまでがセットです
極端なんですかね+4
-0
-
109. 匿名 2019/01/03(木) 11:51:47
最近、老害クレーマーによくいるわ・・・+10
-0
-
110. 匿名 2019/01/03(木) 11:53:43
>>104
おじさんは飲み会開いて目下の者に講釈たれてストレス発散するのが目的だもんね。+5
-0
-
111. 匿名 2019/01/03(木) 12:05:53
ボケたふりをする。+1
-0
-
112. 匿名 2019/01/03(木) 15:01:37
うちもだわー。言い返すだけこっちのエネルギーの無駄使いだから、適当に聞き流すようにしてる。
身内にマウンティングされてもねぇって心の中で
笑ってる。+4
-0
-
113. 匿名 2019/01/03(木) 15:14:15
聞こえない、聞こえてこない、入ってこない。
そうなるように日々訓練してみる。
+2
-0
-
114. 匿名 2019/01/03(木) 17:47:00
講釈たれてくると話が一気につまらなくなるので興味無さそうに「へえ」とか「はあ」とか返すんだけど、こいつは話に付いていけないんだなって思ってそう。講釈たれる人って基本人を見下してる感じがする+2
-0
-
115. 匿名 2019/01/03(木) 18:23:47
はーい!
妊娠中だけどそんな旦那にうんざりして離婚しまーす!
現在別居中です!
他人は変えられないよ、後は自分が耐えるか耐えられないかの闘い。
子供にも悪影響だしね。
私は一度きりの人生無駄にしたくないからスパッと別れて幸せな未来を子供と生きる!+4
-0
-
116. 匿名 2019/01/04(金) 13:26:28
旦那が上司に住所聞き忘れてたために年賀状出せずにいて、昨日今さら「住所分かったから年賀状書いといて!」とか言われた。
自分でしろよと思いながらも反論したら面倒だから仕上げて投函。
「出してきたよー!これで7日までに間に合うね」とLINEで報告したら
「いや、今日出したら明日届くけど」と返事が来た。
↑うちの旦那こういう発言多くて腹立つ!!!
私は明日届く場合も含めて「7日に間に合う」って言ったんだよ。
そもそも上司に送りたいんなら元旦に届くように住所くらい先に聞いとけ!!!
+3
-0
-
117. 匿名 2019/01/04(金) 13:29:53
>>116
補足。この一言だけだと講釈じゃないけど、私が言い返したら自分の発言が優勢になるまで長々言ってきます。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する