-
1. 匿名 2019/01/02(水) 11:29:39
いくつもあったけれど、私はお好み焼きを作った時があったな~ (o^^o)
担任の先生(♀)の分も作って後で持って行ったら、ラップもかけていな
かったから、「ハエがたかっていたかもしれないじゃな~い」っと言って
食べてもらえなかった (◞‸◟) せっかく子供が作ってくれたのだから、
今にして思えばもう少し違う言い方をしてくれたらよかったのに。っと思い
出します。 みなさんはどんなものを作りましたか? で、どうでしたか?+56
-0
-
2. 匿名 2019/01/02(水) 11:30:26
野菜炒め+50
-0
-
3. 匿名 2019/01/02(水) 11:30:42
みそ汁は作った覚えがある。+71
-2
-
4. 匿名 2019/01/02(水) 11:30:52
生姜とツナの炊き込みご飯
今も時々作ってる+10
-2
-
5. 匿名 2019/01/02(水) 11:30:53
炊き込みご飯とかきたま汁+17
-0
-
6. 匿名 2019/01/02(水) 11:31:05
ちらし寿司+2
-0
-
7. 匿名 2019/01/02(水) 11:31:12
主さん40代以上だな?+3
-1
-
8. 匿名 2019/01/02(水) 11:31:20
チャーハンとコショウかけすぎた芋炒めたやつ+2
-0
-
9. 匿名 2019/01/02(水) 11:31:22
粉ふきいも+123
-0
-
10. 匿名 2019/01/02(水) 11:31:35
>>1
最低だね。
あとで捨てればよかったのに。+33
-0
-
11. 匿名 2019/01/02(水) 11:31:56
定番の肉じゃが
味噌汁
だし巻き玉子+4
-0
-
12. 匿名 2019/01/02(水) 11:32:11
料理とは言えないけれど、初めてやったのはゆで卵+32
-0
-
13. 匿名 2019/01/02(水) 11:32:18
鮭のムニエル
でもね、結婚して共働きで忙しい日々、鮭にわざわざ小麦粉ふることもなく、そのまま焼いていますよ。
レモンや付け合わせも勿論ありません。
+67
-1
-
14. 匿名 2019/01/02(水) 11:32:24
出典:4.bp.blogspot.com
+5
-1
-
15. 匿名 2019/01/02(水) 11:32:31
粉ふきいも
記憶によれば茹でたジャガイモの鍋ふって粉っぽくする
粉っぽくする意味ってあるのかなる+88
-1
-
16. 匿名 2019/01/02(水) 11:32:39
ご飯とお味噌汁+5
-0
-
17. 匿名 2019/01/02(水) 11:32:40
キュウリの酢の物
キュウリの輪切りの薄切りを先生にすごく誉められた記憶があります。
キレイね~!上手ですよ!と言われてすっかりその気になり、以来、料理好きに。+20
-0
-
18. 匿名 2019/01/02(水) 11:32:41
パンケーキ
融通の効く担任だったからクリスマスとか卒業前はケーキにしてくれてた+17
-0
-
19. 匿名 2019/01/02(水) 11:32:52
お好み焼き
お好み焼きにのりたまかけるとおいしいねんでってのりたまのかかったお好み焼きを食べた思いで+6
-0
-
20. 匿名 2019/01/02(水) 11:33:11
中学のころ中国人の留学生が本格的にフライパンで炒めだしたの見たときはめっちゃ笑った
あの中華料理でやるような感じでやってて本人もふざけててすごいおもしろかった+28
-0
-
21. 匿名 2019/01/02(水) 11:33:49
スクランブルエッグとか簡単なものから始まったよね+24
-0
-
22. 匿名 2019/01/02(水) 11:33:50
ホワイトソースからシチューを作ったような。小田さんっていう可愛い女の子とペアになって、
小田さんがザバッって小麦粉入れてダマダマになってしまった。笑。可愛いのに男らしいかった
+18
-1
-
23. 匿名 2019/01/02(水) 11:33:57
嫌われてる子がいる班は、「アイツの作った料理食べれなーい」とか言ってて嫌だったな
でもなにもいえなかった+16
-0
-
24. 匿名 2019/01/02(水) 11:34:06
スクランブルエッグ+4
-0
-
25. 匿名 2019/01/02(水) 11:34:16
6年生の時に最後の家庭科で自分たちが作った料理でお母さんをおもてなしするってやつやったのに何作ったのか本当に思い出せない…+6
-0
-
26. 匿名 2019/01/02(水) 11:34:29
>>22
小田さんキュートw+5
-0
-
27. 匿名 2019/01/02(水) 11:34:39
ハンバーガーとブラマンジェ+2
-0
-
28. 匿名 2019/01/02(水) 11:34:48
お米を稲から育てて、最終的にお餅で収穫祭+8
-0
-
29. 匿名 2019/01/02(水) 11:34:52
プレーンオムレツ+4
-0
-
30. 匿名 2019/01/02(水) 11:35:11
粉ふきいも+10
-0
-
31. 匿名 2019/01/02(水) 11:35:21
あんかけ焼きそば!
調理実習で作って、美味しかったから林間学校の自炊でも作った。今でも作ります
みんなで材料持ち寄って一緒に作るの楽しかったなぁ+3
-0
-
32. 匿名 2019/01/02(水) 11:35:31
ポテトサラダ+1
-0
-
33. 匿名 2019/01/02(水) 11:35:36
一度も実施されなかった。
教科書と裁縫だけ。
食事は毎日の事なんだから
小さな頃から練習した方が良いのに。+6
-0
-
34. 匿名 2019/01/02(水) 11:35:38
手打ちうどん+3
-0
-
35. 匿名 2019/01/02(水) 11:37:15
クレープ
白玉団子+10
-0
-
36. 匿名 2019/01/02(水) 11:37:25
青椒肉絲+0
-0
-
37. 匿名 2019/01/02(水) 11:38:22
酢豚か八宝菜
しょうがのしぼり汁入れるのってどっちだろ+0
-0
-
38. 匿名 2019/01/02(水) 11:38:36
>>1みたいに変な所で何度も改行が入る文章読みにくい…+7
-1
-
39. 匿名 2019/01/02(水) 11:38:49
トッポギとか薄い餅(韓国のなんていうか忘れた)とかで料理させられたことがある…
ゴリゴリの日教組だったからかな?
当時はそんな韓国食材スーパーに売ってなかった気もするんだけど。
小学生ながら「色んな国がある中でなぜ韓国…」と不思議だった。+1
-0
-
40. 匿名 2019/01/02(水) 11:39:45
>>37
八宝菜だね
そんな本格中華なんて先生大変そうw+0
-0
-
41. 匿名 2019/01/02(水) 11:39:54
小麦粉から作るカレーライス
この日風邪でお休みしてしまい
44になった今でも悔やまれますww+8
-0
-
42. 匿名 2019/01/02(水) 11:40:40
ジャーマンポテト+0
-0
-
43. 匿名 2019/01/02(水) 11:41:06
35だしもはや覚えてないわ
みんなよく覚えてるね
蒸しパン作った記憶があるけど中学だったかも+1
-0
-
44. 匿名 2019/01/02(水) 11:42:56
粉吹き芋とカレーは小学生の時に作った記憶。
ウキウキして楽しかったなー!+5
-0
-
45. 匿名 2019/01/02(水) 11:42:58
粉吹き芋作った+7
-0
-
46. 匿名 2019/01/02(水) 11:43:11
卵焼き
ハンバーグ
茶碗蒸し
白玉団子入りフルーツポンチ
+1
-0
-
47. 匿名 2019/01/02(水) 11:46:30
>>39
家庭科の教科書にそんなメニューあった?
義務教育の授業は指導要領に基づいて教科書に沿って行われるものだけど+4
-2
-
48. 匿名 2019/01/02(水) 11:48:25
はるか昔(昭和)、6年の時、小麦粉を使った料理という課題だったので私のグループはクレープを作ることにして先生に計画表を提出。
先生(家庭科の専任いなくて40代のおっさん先生)が「クレープって何?」というから「お好み焼きの妹分みたいな食べ物です」と言ってゴーサインもらいました。
他のグループの子にずるい!と言われたが美味しかったです。+4
-1
-
49. 匿名 2019/01/02(水) 11:49:22
>>47
家庭科の教科書にはなかったと思います
今ならきっと親が黙ってないですよね+2
-1
-
50. 匿名 2019/01/02(水) 11:49:38
粉ふきいも!
+4
-0
-
51. 匿名 2019/01/02(水) 11:51:45
男子がバカばかりして笑いころげたよ
ジャガイモの皮を厚く剥きすぎて里芋のようになったり
ガスの着火に大騒ぎしたり+0
-0
-
52. 匿名 2019/01/02(水) 11:56:19
サンドイッチ+2
-0
-
53. 匿名 2019/01/02(水) 11:56:40
>>39
私の所はチヂミだったよ、お好み焼きじゃなく
1ヵ国しか参加しない国際料理って意味不明って幼いながら感じてた+1
-1
-
54. 匿名 2019/01/02(水) 11:56:41
>>39
日教組と家庭科のメニューに何の関係が?
変なの~+0
-5
-
55. 匿名 2019/01/02(水) 11:57:03
フルーツポンチ+5
-0
-
56. 匿名 2019/01/02(水) 11:57:18
ゆで卵を茹でた記憶しかない+1
-0
-
57. 匿名 2019/01/02(水) 12:01:35
小5の子どもがマヨネーズ作ってて面白かった。
私は粉吹き芋作ったのが懐かしいな〜美味しかった+1
-0
-
58. 匿名 2019/01/02(水) 12:01:58
餃子とか味噌汁🥟+0
-0
-
59. 匿名 2019/01/02(水) 12:02:31
お好み焼き作るのは大阪とか関西方面?+0
-0
-
60. 匿名 2019/01/02(水) 12:03:53
うこぎご飯+0
-0
-
61. 匿名 2019/01/02(水) 12:03:58
ロールケーキ+0
-0
-
62. 匿名 2019/01/02(水) 12:05:50
>>57
私もマヨネーズ作った
そしてキユーピーの偉大さを学んだ笑+5
-0
-
63. 匿名 2019/01/02(水) 12:08:19
>>25
うちの学校はサンドウィッチと紅茶だったよ
シャレたもんを作るんだなって思ったのは覚えてる
サンドウィッチの中身までは覚えてないけど…
+0
-0
-
64. 匿名 2019/01/02(水) 12:13:20
親子丼作ったなあ
初めて親子丼を自分でというか皆で作って、美味しくて美味しくて一番好きな料理になった+2
-0
-
65. 匿名 2019/01/02(水) 12:13:59
印象に残ってるのは、かきたま汁と炊き込みご飯、粉ふきいも、人参のグラッセ、鮭のムニエルかな。
ご飯をお鍋で炊いたのがすごく印象に残ってて勉強になったなぁ。
もう30年位前だけど、今思えば調理実習の機会がたくさんあった気がするわ。
息子が小学校の時には全然調理実習の機会なくてびっくりしたもの。
多分作ったの目玉焼きとレタスのサラダくらいよ。
+0
-0
-
66. 匿名 2019/01/02(水) 12:33:52
オムレツ!うまくできずにスクランブルエッグのようになったのを覚えています…
+0
-0
-
67. 匿名 2019/01/02(水) 12:48:07
コンビーフのピカタ
今思い出してもチョイスが微妙すぎる!+1
-0
-
68. 匿名 2019/01/02(水) 12:50:18
小学校のとき卵焼き担当だった
班の男子が作り上げたものが
炒り卵になった事が忘れられない+0
-0
-
69. 匿名 2019/01/02(水) 12:53:08
ハンバーグと野菜のコンソメスープ
だし巻き卵とお味噌汁
クレープ
は思い出せた。
+0
-0
-
70. 匿名 2019/01/02(水) 13:04:59
昭和47年生まれです。小4のとき、家庭科は白玉団子やホットケーキを作りました。
小4の息子は家庭科で日本人としての朝ごはんで焼き魚や定食を作ったって。時代は変わったなあ。
+0
-0
-
71. 匿名 2019/01/02(水) 13:08:38
小2の時、班に分かれて近所に生えてるヨモギ採りに行ってヨモギ団子作りました!
葉っぱ系のもの大嫌いだったんだけどみんなで作ったヨモギ団子は超美味しかった〜!
また食べたいなぁ+0
-0
-
72. 匿名 2019/01/02(水) 13:12:31
ほうれん草とベーコンの炒め物
野菜サラダ、ドレッシングも手作り
寒天ゼリー
親子丼
いろいろ作りましたが、ほぼ洗い物係でした。。+1
-0
-
73. 匿名 2019/01/02(水) 13:19:07
はじめは野菜サラダ
ドレッシングって家で作れるんだ!って衝撃的で、
家でもよく作った
あと白玉デザートも美味しかった!
食べた事なくて、家でも作った
あれ?うちの実家がおかしかった?!+2
-0
-
74. 匿名 2019/01/02(水) 13:38:07
小学生の頃、スクランブルエッグ
家のやり方で作ったら先生に「違う!」と怒られた+0
-0
-
75. 匿名 2019/01/02(水) 13:41:34
幼稚園の時に茶巾絞り、中学生の時はクレープ。小学生の時は何作ったんだろ…覚えてない+0
-0
-
76. 匿名 2019/01/02(水) 13:42:24
>>54
私が卒業した学校はゴリゴリの左翼日教組軍団校。
チョゴリを着させられ、あちらの歌を暗譜するまで歌わされ、
家庭科料理はトック(あちらの国のスープ料理)だったわよ。
変でしょ?+1
-3
-
77. 匿名 2019/01/02(水) 13:45:01
ピザトーストとフルーツポンチ
1人分は食パン2枚だったんだけど、当時は小食だったからキツかった+0
-0
-
78. 匿名 2019/01/02(水) 13:56:14
ミートソース!+2
-0
-
79. 匿名 2019/01/02(水) 13:57:25
スズキのポワレ+0
-0
-
80. 匿名 2019/01/02(水) 14:01:40
一番最初はサラダだった
+0
-0
-
81. 匿名 2019/01/02(水) 15:03:04
青菜を茹でるやつ
あとサンドイッチはぐるっと巻くやつ作ったけど中身ジャムであんまりおいしくなかった+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/02(水) 15:11:32
クラスでサツマイモを育てていたので育てたサツマイモで大学いもを作った+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/02(水) 15:39:13
粉ふきいもと鮭のムニエル
ムニエルってなんぞや?って思ってた幼い子供でした+1
-0
-
84. 匿名 2019/01/02(水) 15:52:17
粉ふきいも+1
-0
-
85. 匿名 2019/01/02(水) 16:03:54
一番始めはフレンチドレッシング。
食べたことなかったから美味しいのかさえ解らなかった。+2
-0
-
86. 匿名 2019/01/02(水) 16:09:49
サラダのドレッシング、白玉団子くらいしか覚えてない。
+0
-0
-
87. 匿名 2019/01/02(水) 16:35:28
粉ふきいも、カレールーを使わないカレー。
あとはパンも作ったなぁ。
懐かしい。+0
-0
-
88. 匿名 2019/01/02(水) 17:50:43
一番最初ゆで卵だった。
それを使って野菜サラダ&ドレッシング。
酸っぱかった記憶。+0
-0
-
89. 匿名 2019/01/02(水) 18:23:45
小学生の頃、調理実習が楽しみでしょうがなかったな!
最初の頃はキャベツの千切りで、最後はお楽しみ調理で班ごとに何作るか計画してやった。+0
-0
-
90. 匿名 2019/01/02(水) 18:30:08
お味噌汁+0
-0
-
91. 匿名 2019/01/02(水) 18:44:54
田作り。家で作ったら祖父が喜んでくれた!+0
-0
-
92. 匿名 2019/01/02(水) 20:04:25
結構基本なのを色々作ったなぁ
カレー味噌汁肉じゃが炊き込みご飯鮭のムニエル卵焼き等々…
炊飯器あったけど白米も一度鍋で炊いたような+0
-0
-
93. 匿名 2019/01/02(水) 21:26:36
主です。
みなさんコメントありがとう。
プラス押しているのですが反映されず (*ノωノ)
みんな色々なもの作ったんですね~~ (^^)♡
今後の料理のレパートリーに加えます (^^♪
因みにPCからの投稿なので、>>38さんの
ご指摘通り改行が変になっているのだと思いま
す。この文章の改行も変かな (゜゜)?
+0
-0
-
94. 匿名 2019/01/02(水) 22:10:11
フルーツチンポ+0
-1
-
95. 匿名 2019/01/03(木) 01:48:00
>47
給食のメニューが昔と全然違う様に、今の家庭科の調理実習メニューも、私達とだいぶ変わったのではないでしょうか?
うちの娘はまだ小1だから、まだまだこれからだけど、47さんはお子さん持ちですか?小6のお子さんの家庭科の教科書を確認した上でのコメントですか?
そうじゃないなら、勝手な憶測は言えないと思います。
今の子供達が教わってる教科書を見てみないと。+0
-0
-
96. 匿名 2019/01/03(木) 04:02:01
ご飯炊くのとお味噌汁作った。
班ごとに1人何グラムか持ち寄って3合炊いたんだけど、ベトナム人の子が細長いお米持ってきて大笑いした。
その子はクラスの人気者でいい奴。
普段は日本のお米食べてるのに、このネタのためにわざわざベトナムから送ってもらったらしい(笑)
なぜか1人1品米友も持ってかなきゃいけなくて、その子は超激辛キムチを持ってきた。
ベトナム人だろってツッコミが欲しかったらしい。+3
-0
-
97. 匿名 2019/01/03(木) 05:43:33
>>96
その子、ギャグセン高いね
エンターテイメント精神に長けてるね+1
-0
-
98. 匿名 2019/01/03(木) 12:33:08
野菜サラダ。
レタスちぎってキュウリ切ってトマト飾って、ドレッシングを作って終わりだった。
それ以降はクレープとかカレーライスとか火を使う料理も作ったな~。懐かしい(笑)+0
-0
-
99. 匿名 2019/01/03(木) 22:28:28
小学生の時、初めての調理実習で粉ふき芋とほうれん草のバター炒め、目玉焼きを作りました。
すごく美味しく感じたなぁ…+0
-0
-
100. 匿名 2019/01/28(月) 20:55:43
生焼けのホットケーキ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する