ガールズちゃんねる

社会性の高い大人は「子どものころに豊富な読書経験あり」

66コメント2013/05/21(火) 16:05

  • 1. 匿名 2013/05/20(月) 15:53:43 

    調査結果のうち、1か月間の読書数と「子ども」(小学校就学前から中学校まで)のころの読書活動量(絵本や本を読んだり、読み聞かせを受けたりした量)との関係では、まったく本を読まない者の割合は、読書活動の多かったグループで17.7%だったのに対して、少なかったグループでは40.9%にのぼりました。これは、幼児期から中学校までの読書活動が大人になってからの行動に大きな影響を及ぼしていることがわかります。

    また、読書が「とても好き」と回答した者の割合は、子ども時代の読書量が多かったグループの34.0%対して、少なかったグループでは11.9%という結果に。さらに、現在の読書量が非常に多い者の割合は、高校時代に読書量が多かったグループで32.6%、少なかったグループで13.7%にとどまっています。
    このことから同機構は、「読書好き」になるかどうかは、幼児期から中学生までの読書量が影響し、大人になってからの読書量は高校時代の読書量に関係している、と説明しています。

    また、「自己肯定感」「意欲・関心」「文化的作法・教養」「市民性」などの分野でも、子どものころの読書活動が多かった者のほうが、高い数値を示しました。特に、「文化的作法・教養」は、就学前から小学校低学年にかけての読書活動量が大きく関係していることが明らかになっています。
    社会性の高い大人は「子どものころに豊富な読書経験あり」 | Benesse 教育情報サイト ヘッドライン
    社会性の高い大人は「子どものころに豊富な読書経験あり」 | Benesse 教育情報サイト ヘッドラインbenesse.jp

    子どものころの読書と現在の生活や意識はどう関係しているのか。国立青少年教育振興機構が、2012(平成24)年2月、インターネットにてアンケートを実施したところ(20代~60代までの成人5,258人が回答)、子ども時代の読書経験が大人になってからの社会性や自己肯定感などに大きな影響を及ぼすことがわかった。教育ジャーナリストの斎藤剛史氏に解説していただいた。



    社会性の高い大人は「子どものころに豊富な読書経験あり」

    +10

    -4

  • 2. 匿名 2013/05/20(月) 15:54:31 

    えーこれホント?

    +37

    -7

  • 3. 匿名 2013/05/20(月) 15:54:48 

    子供の頃、本ばかり読んでる子って逆に社会性が低いような気がするけど

    +27

    -92

  • 4. 匿名 2013/05/20(月) 15:55:08 

    読書好きにはポジティブな未来が待っている^^
    【調査】子ども時代に読書を多くした人ほど人生を前向きにとらえている
    【調査】子ども時代に読書を多くした人ほど人生を前向きにとらえているgirlschannel.net

    【調査】子ども時代に読書を多くした人ほど人生を前向きにとらえている 朝日新聞デジタル:子ども時代に多読→人生ポジティブ 教育振興機構が調査 - 社会子ども時代に読書を多くした人ほど、人生を前向きにとらえている――。 こんな調査結果を、独立行政法人国立青...

    +46

    -5

  • 5. 匿名 2013/05/20(月) 15:55:25 

    私が学生の頃は社交性のない子、友達の少ない子がよく教室で本を読んでいたけどな

    +74

    -16

  • 6. 匿名 2013/05/20(月) 15:55:58 

    本も読んで友達としっかり遊ぶ子が最強だと思う

    +216

    -5

  • 7. 匿名 2013/05/20(月) 15:56:28 

    社会性にコミュ力は含まれてないのか?

    +24

    -4

  • 8. 匿名 2013/05/20(月) 15:56:40 

    確かにテレビばっか見てるようでは教養は育たない
    皆同じような思考に陥りがち

    +87

    -3

  • 9. 匿名 2013/05/20(月) 15:56:43 

    本を沢山読んでると、Wikiの情報にイラッとくるだろうな。
    間違った情報がわりと記載されているらしい。

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2013/05/20(月) 15:56:45 

    私読書好きだったけど今や欝病でコミュ障だよ

    +83

    -13

  • 11. 匿名 2013/05/20(月) 15:57:10 

    あまり本を読みすぎると反社会的な人格になってしまう恐れもありそうな・・・

    +21

    -20

  • 12. 匿名 2013/05/20(月) 15:57:28 

    本を読んでいる子は視野が広いし、きちんと常識を身に付けている感じはする

    +99

    -8

  • 13. 匿名 2013/05/20(月) 15:57:43 

    こんな結果知っても今更手遅れだわ・・。自分の子供に期待するしかない(´;ω;`)

    +18

    -4

  • 14. 匿名 2013/05/20(月) 15:58:08 

    子供の頃から沢山本読んで来たけど実感無いな。

    +86

    -5

  • 15. 匿名 2013/05/20(月) 15:58:12 

    読書してるより外で遊んでることが多かったなー

    +15

    -7

  • 16. 匿名 2013/05/20(月) 15:58:27 

    本ばかり読んでる子云々より、遺伝の力が大きいかと・・・
    「遺伝する才能」と「遺伝しない才能」一覧
    「遺伝する才能」と「遺伝しない才能」一覧girlschannel.net

    「遺伝する才能」と「遺伝しない才能」一覧 週現スペシャル 大研究 遺伝するもの、しないもの【第1部】一覧表でまるわかり 遺伝する才能、しない才能、微妙なもの  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社] 人間の体を形作る、約60兆個の細胞。その一つ一つの中...

    +25

    -4

  • 17. 匿名 2013/05/20(月) 15:58:49 

    子供時代に培った感性って、大人になってもずっと引き摺るよね

    +25

    -3

  • 18. 匿名 2013/05/20(月) 15:59:03 

    今からでも本を読んでみようと思った。手遅れっぽいけど(-_-;)

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2013/05/20(月) 15:59:23 

    教育って本当に大切

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2013/05/20(月) 15:59:40 

    ついでにどんな本を読めば、人生にとってプラスになるかリストアップしてほしい

    +10

    -5

  • 21. 匿名 2013/05/20(月) 15:59:58 

    一言でいえば、子供にとって読書は大事だって話だね

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2013/05/20(月) 16:00:17 

    社会性と社交性は同じだと思っていたけど違うんだろうか(-_-;)?

    +6

    -7

  • 23. 匿名 2013/05/20(月) 16:00:34 

    ろくに読書しない奴の方がリア充に見える

    +40

    -20

  • 24. 匿名 2013/05/20(月) 16:00:38 

    子供は誰でも芸術家だ。
    問題は大人になっても、芸術家でいられるかどうかだ。

    +12

    -6

  • 25. 匿名 2013/05/20(月) 16:00:57 

    う~ん?
    私の従姉妹、子供の頃から大の読書好きだったけど…
    そのせいか頭はいいけど、社会性は正直ないと思う。

    +23

    -8

  • 26. 匿名 2013/05/20(月) 16:01:00 

    頭が良いだけで世間は渡っていけない。読書好き→プライド高い→社会不適応ってケースは多々あるでしょ

    +31

    -13

  • 27. 匿名 2013/05/20(月) 16:01:08 

    どーでもいいけこの本田望結の川越シェフっぷりが気になる

    ドヤ!!!
    社会性の高い大人は「子どものころに豊富な読書経験あり」

    +2

    -17

  • 28. 匿名 2013/05/20(月) 16:01:18 

    私は子供の頃から「本の虫」「図書室の悪魔」と引かれるほど本を
    読んできましたが完全にコミュ障です。

    幅広い知識や洞察とコミュニケーション能力とは別のものだと思います。


    +43

    -10

  • 29. 匿名 2013/05/20(月) 16:02:10 

    ベネッセらしい調査結果だな

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2013/05/20(月) 16:03:08 

    10
    うつ病って、あまりに思考をめぐらしてしまう結果
    発症の引き金となるパターンもあるような。
    作家に自殺者が多いのも、考えすぎてしまうが故ではと思う。
    もって生まれた感受性が強すぎるって事かな…。

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2013/05/20(月) 16:03:17 

    おもちゃはあまり買ってくれなかったけど、本だけは好きなだけ買っていいって親に育てられました。
    昼間は友達と遊んで、夜は読書。

    映像と違って本だも想像力はつくかなとは思います。
    おかげでいまは妄想が得意になりました(^_^;

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2013/05/20(月) 16:03:47 

    発達障害の1種みたいで
    本を読めない知人がいた。
    字は読めるけど長い時間活字を追えないんだって。

    その人の社会性の基盤は実体験のみってことになるんだけど
    確かにちょっと変だったな~。
    友達でいるのはいいけど、親には紹介できないタイプ。

    +5

    -16

  • 33. 匿名 2013/05/20(月) 16:03:53 

    むしろ子供の頃、いろんな友達と遊んでた方が良いような感じがするけど(^◇^;)
    学問には良さそうだけど…

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2013/05/20(月) 16:09:50 

    社会性ってのは人の迷惑を考えて行動できたり、やっていいことと悪いこと(善悪)が判断できるってことじゃないのかな?
    そう考えるとDQNは確かに読書してなさそう。
    社交性はDQNの方があるのかもしれないけどね。

    +35

    -4

  • 35. 匿名 2013/05/20(月) 16:12:08 

    ここで社会性と社交性がごっちゃになってる人は本読んでなさそう。

    +38

    -5

  • 36. 匿名 2013/05/20(月) 16:13:27 

    想像力ってすごく大事よ。
    日本の子供は赤と聞いて、林檎やトマト、お花、太陽、クレヨン…いろいろ想像できるけどアジアなどの貧しい国で教育を受けていない子は想像できないんだよ。
    だからどうしたら暮らしが豊かになるか、とかそういう想像もできないの。周りの大人も同じように育ってきてるからその繰り返し。

    想像力っていうのは実体験からくるものばかりと思っていたのでビックリ。
    でもそうだよね、本を読めばまず絵本から字と絵が一致することを覚え、小説では字からそのシーンを想像する。どんな外見の主人公かな、とか、食事のシーンではわあ美味しそうとか。

    関係ないと思う人は恵まれてるからです。
    確かに日本人で本を読んだ子読んでない子の差は微々たるものかもしれないけど世界規模でみたら絶対差は歴然よ。

    +55

    -2

  • 37. 匿名 2013/05/20(月) 16:18:17 

    読書などで教養や感受性、物事を思索する能力を身につけた人なんかは
    かえって今のような時代には、生きづらい思いを抱えているような…

    +19

    -5

  • 38. 匿名 2013/05/20(月) 16:19:02 

    35
    ごっちゃにはしてないけど
    社会性がない人に社交性あるのかな。

    +9

    -7

  • 39. 匿名 2013/05/20(月) 16:22:14 

    私の姉は水を飲む様に読書する

    職業が看護師ということもあり
    頭の中に医学書が入っている
    雑学 知識量がハンパない

    +16

    -6

  • 40. 匿名 2013/05/20(月) 16:22:58 

    昼間友達と外で遊んで、家で本も読んで過ごすんであって本の虫って事じゃない。

    +17

    -2

  • 41. 匿名 2013/05/20(月) 16:35:12 

    小学生時代に学校の図書館の本を全て読破したけど、あまりにも平凡な大人になりました。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2013/05/20(月) 16:38:44 

    41です
    やはり、沢山な人と、出会っている人の方が社会性があると、私は思います。

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2013/05/20(月) 16:39:15 

    人それぞれってこと

    +13

    -5

  • 44. 匿名 2013/05/20(月) 16:41:43 

    まあ知識が身につくよね。それを知恵にするかは読書と関係ないと思うけど。

    +14

    -3

  • 45. 匿名 2013/05/20(月) 16:51:04 

    遊んでばっかり
    本ばっかり

    大人でも子供でもさじ加減が大事って事じゃない?

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2013/05/20(月) 16:52:05 

    32
    文字が読めなくても、本が読めない環境でも
    自然や人々との交わりの上で
    社会性や想像力といったものは養われます。
    むしろ貧しい国の過酷な環境で育つ子たちにこそ
    それが豊富に見られ、驚くほど鋭い観察力と
    賢明な知恵、したたかさといったものを
    兼ね備えて生きる子供達が多くみられます。

    本はそういった体験を多くの人に分かりやすく伝え
    想像を手助けするものにすぎないと思います。
    それを証拠に、スティーブン・スピルバーグは読字障害でしたが
    その事で彼の想像力に疑いを持つ人はいないと思います。

    日本の現代社会では、子供達が人格形成における成長期に
    気のおもむくまま、自由で豊富な経験がしづらいという環境のため
    その代わりとなる読書体験が役立っているのだと思います。

    読書などよりも、実際の豊富な経験に勝るものはないと思います。

    +9

    -7

  • 47. 匿名 2013/05/20(月) 17:03:17 

    読書する→学習能力上がる→自信up!→コミュ力up!

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2013/05/20(月) 18:09:25 

    学校や放課後は友達と外でとび回り、家に帰ってからは食事・お風呂・宿題以外は読書に耽っていました。
    大きな失敗をしたり、人間関係悩んだりしたことがほとんどありません。本当に回りの人に恵まれているなぁと思うのですが、読書のおかげでもあるってこと?
    読んだ本の種類は関係ないのかしら…

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2013/05/20(月) 18:16:56 

    >36
    文字のない古代の文明で、壁画や土偶など高い芸術性のあるものを作れたのは、想像力あったからと違うんかなあ・・・。もしかしたら古代のばっちゃが村の子あつめてお話きかせてたのがよかったのかな。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2013/05/20(月) 19:06:12 

    36
    ›アジアなどの貧しい国で教育を受けていない子は想像できないんだよ。

    さすがにそんな事はない。
    貧しい国の子供達だって、色を自然のものに置き換えることぐらいできる。
    どっちかというと想像力が退化してるのは、日本みたいな先進国の子供の方。

    貧しさから抜け出せないのは、学校教育が徹底されておらず、
    数学や科学といった生活や発展に活かせる基礎知識がないからであって、
    想像力が欠如しているからといった見方は間違い。

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2013/05/20(月) 19:30:17 

    小中学生の時、読書の時間ってあった!
    何か本好きって頭がいい印象あるなぁ。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2013/05/20(月) 19:35:33 

    おかしいな。毎日、放課後は、図書館行く程、本好きだったのに。
    今は、コミュニケーションとるのがとっても苦手ですm(_ _)m
    ちなみに、活字ばかりの本が読めない旦那は、人とコミュニケーション取るの大好きなタイプです。
    本読んでも何も変わらなかったよ。

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2013/05/20(月) 19:54:31 

    捏造記事でしょ。

    データに信憑性を全く感じられない。

    テレビの100人に聞きましたとか、

    ベストテンと同じレベル。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2013/05/20(月) 20:16:02 

    卵が先か鶏が先か

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2013/05/20(月) 22:23:51 

    旦那が小さい頃からよく本読んでたみたい。それと併せて、畑の作り方や風呂の炊き方など、色んなことを体験したのもあって、社会性はもちろん知識量が半端ない。自分は全く本は読まなかったし、知識が少なすぎて恥ずかしい。やっぱり大事なんだな。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2013/05/20(月) 23:36:23 

    本を読むことで視野が広がると思う。
    色んな考えや価値観があることを知った上で、自分が良いと思えることを選べる。
    広い視野を持つと、自分にも他人にも優しくなれる。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2013/05/20(月) 23:46:16 

    将来どんな子に育つか分からないけど、1歳半の我が子に、興味はなさそうだけど毎日、絵本を読んでます!本が好きな子になってくれたらいいなぁ☆
    自分が本を読むのが嫌いだから、、(^。^;)

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2013/05/21(火) 03:18:31 

    国語力や文章構成力は伸びると思う
    社会性は別

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2013/05/21(火) 03:20:50 

    経験の無いうんちく野郎は嫌われる

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2013/05/21(火) 09:39:53 

    マンガで十分

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2013/05/21(火) 09:55:45 

    >57
    子供は親の姿を見ますよ。
    読書好きっていう子は、その親も本が好きでよく読んでいたり、日常的に読書に親しんでいる環境に育った場合が多いそうです。
    私も幼いころ、読書嫌いの母が毎晩絵本を読んでくれましたが、何の楽しさがあるのか全く伝わって来ず、すっかり興味が失せてしまい、今では母と同じく読書嫌いになりました。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2013/05/21(火) 10:03:56 

    やたらと本を読めばいいと言い過ぎ。
    読書ばかりでコミュニケーション能力の低い人間は沢山いるし、趣味の一つと考えていい。
    社会性のある人間が読書によりさらに能力が高まる事はあると思う。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2013/05/21(火) 10:37:43 

    そんなことないと思う
    社会性のある人は本よりも友達とたくさん遊んできた人が多いと思うけど

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2013/05/21(火) 13:24:06 

    関係無いと思う。
    うちのエリートだった父親は小さい頃から読書ばかり勉強ばかりするのが好きで大学も就職も一流な所へ行ったけど、鬱病患って早期退職した。ずっと母に養ってもらってる。
    友達もいないし、母や子供の前でだけ偉そうにして、孫の前でも暴力や暴言。
    私はそんな父から誕生日やクリスマスに分厚い本しかもらったことが無くてすっかり本嫌いですよ~

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2013/05/21(火) 15:30:23 

    本を読むことは感受性や知識を育てるのに良いこと!でもそれと同じくらい、現実世界で友達やクラブ、家族などとたくさん触れ合い、人付き合いを学ぶ事が大切なんだね。

    本ばっかり読むのは極端だけど、読むことそのものは良いこと。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2013/05/21(火) 16:05:16 

    本読んでなくて教養のないBBAが自己肯定に必死なトピはここですか?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。