-
1. 匿名 2018/12/31(月) 12:30:02
2019年は勉強をして資格を取りたいです。
簿記がいちばんの有力候補ですが
皆さんは2019年に取りたい資格ありますか?
勉強中のものも含めて教えてください。+50
-6
-
2. 匿名 2018/12/31(月) 12:30:50
保険業界に転職したのでファイナンシャルプランナーの資格を取りたいです!
いま勉強中!+61
-0
-
3. 匿名 2018/12/31(月) 12:30:51
行政書士
政治家になるので。
+68
-13
-
4. 匿名 2018/12/31(月) 12:31:28
プロボクサー+27
-6
-
5. 匿名 2018/12/31(月) 12:31:35
>>2
無関係の仕事だったけど、2級までは楽勝!
それより上が大変。
頑張って!+57
-2
-
6. 匿名 2018/12/31(月) 12:31:47
彼のお嫁さんになる資格。頑張るから>>15さんエールください+17
-25
-
7. 匿名 2018/12/31(月) 12:31:54
社会福祉士です。2月頭に試験があるので追い込み中です。+67
-1
-
8. 匿名 2018/12/31(月) 12:32:34
>>6
そんなの資格いりません+24
-1
-
9. 匿名 2018/12/31(月) 12:33:07
>>6
>>15ご指名わろた+27
-3
-
10. 匿名 2018/12/31(月) 12:33:16
TOEIC900点前後取りたい+65
-2
-
11. 匿名 2018/12/31(月) 12:33:33
>>7
頑張って!自分を信じて!+13
-1
-
12. 匿名 2018/12/31(月) 12:33:51
>>15架空人物+5
-3
-
13. 匿名 2018/12/31(月) 12:33:51
簿記2級…11月落ちたので。
合格率10%代ってキツイ…+63
-4
-
14. 匿名 2018/12/31(月) 12:34:31
歯科医師免許取ったから医師免許
2年生から編入入学できます
入学枠増えるから東京医大受けようかな+78
-6
-
15. 匿名 2018/12/31(月) 12:34:54
調剤事務+26
-3
-
16. 匿名 2018/12/31(月) 12:34:57
>>13
私は合格率5%の国家資格に合格したけど
ちゃんとやれば受かるよ。
合格率関係ないです。+19
-17
-
17. 匿名 2018/12/31(月) 12:34:59
toeic 900点台
通関士+46
-2
-
18. 匿名 2018/12/31(月) 12:35:01
今年簿記三級とれたから、来年は簿記二級勉強するよ!+46
-2
-
19. 匿名 2018/12/31(月) 12:35:03
がんばれー!
まずは和食作れるようになってあと財テク身につけて!+10
-1
-
20. 匿名 2018/12/31(月) 12:35:06
バーカ!!+3
-13
-
21. 匿名 2018/12/31(月) 12:35:29
>>15
wwww+36
-4
-
22. 匿名 2018/12/31(月) 12:36:09
みんな15を狙ってたんだね+24
-4
-
23. 匿名 2018/12/31(月) 12:36:18
>>6はアドバイスに則って調剤事務とれよ+60
-1
-
24. 匿名 2018/12/31(月) 12:36:19
>>14
編入学決まってからのがいいかと。
あと5年かけるんでしょ?
今年は取れないね。
歯科医師取った意味あるの?と言われそうだけど。
どの道でも極めてる人はすごくて、フラフラしてる人は信用されにくいよ。
まぁがんばれー!+10
-7
-
25. 匿名 2018/12/31(月) 12:39:09
>>20
あんたが?
あんた文字打てるから大丈夫よ+4
-1
-
26. 匿名 2018/12/31(月) 12:40:03
+2
-5
-
27. 匿名 2018/12/31(月) 12:41:57
幼稚園教諭
保育士しか持ってないから。4月から週に一回、大学で教職関係とかの講義を受けてきたけど、来年1月で終わり。単位とれるよう頑張ります。+36
-2
-
28. 匿名 2018/12/31(月) 12:42:48
4月から看護学生になる。派遣10年の28歳。高卒で無資格。この先の人生が不安になった。婚活で男性陣に派遣の女は敬遠するとまで言われた。最初ほんとむかついたけど、結婚相手に条件を望むのは女子側も同じだから。自分でも稼げる一生ものの資格を取るために頑張る。+212
-2
-
29. 匿名 2018/12/31(月) 12:44:45
運転免許
by40代+21
-1
-
30. 匿名 2018/12/31(月) 12:44:45
>>6
何で>>15なの?wwwwwwww+6
-3
-
31. 匿名 2018/12/31(月) 12:45:14
簿記2級は簡単、独学でいけるっていうけど、今は試験範囲が変わって難易度高くなったから、軽々しく言わないでほしい+89
-6
-
32. 匿名 2018/12/31(月) 12:45:39
>>11
レスありがとうございます!!
ヤル気みなぎってきました!絶対受かるぞー!+10
-1
-
33. 匿名 2018/12/31(月) 12:46:36
ガルちゃん検定2級+4
-0
-
34. 匿名 2018/12/31(月) 12:48:13
>>28
私と同じ年!
私は専門卒だけど、不安で色々考えてる…
大した資格じゃないから専門卒業したことはひた隠しにしてる、現に専門とは関係ない職種に働いてるし…
頑張ってね
+24
-1
-
35. 匿名 2018/12/31(月) 12:48:16
44歳ですが、今から取って役に立つ資格なんかないですよね?
医療事務とか取っても、実務経験なければ採用されないですよね。+84
-0
-
36. 匿名 2018/12/31(月) 12:49:44
>>31
誰も簡単と言ってない。
ただ、努力をしてやり切ってる人はもれなく受かる。
受からないってことは何か足りてない。
足切りないんだからさ。+5
-1
-
37. 匿名 2018/12/31(月) 12:51:18
看護師+16
-0
-
38. 匿名 2018/12/31(月) 12:51:30
>>35
実務経験がある仕事に関連する資格はないの?+8
-0
-
39. 匿名 2018/12/31(月) 12:51:40
>>35
社会保険労務士なんてどうかな+10
-2
-
40. 匿名 2018/12/31(月) 12:52:34
>>4
簿記にかけてロッキーかと思ったら違ったか+2
-0
-
41. 匿名 2018/12/31(月) 12:53:24
>>35
看護師でおけ+14
-0
-
42. 匿名 2018/12/31(月) 12:54:21
資格がわからないけど、TOEICです
院試で必要なので...早くとっておけば良かった。+9
-1
-
43. 匿名 2018/12/31(月) 12:56:42
医師国家試験を目指す医大生が原付免許
に2回落ちるってどう思う (゜゜)?
引っ掛け問題にコロコロ引っ掛かる
オッチョコチョイだとしてもさ~~
医師国家試験に....
落ちるだろう ➡ +
受かるだろう ➡ -
因みに偏差値49の私は原付免許1発で
合格したぞ~! おそば屋さんへ就職
しよっかな~ っと (^^;+13
-4
-
44. 匿名 2018/12/31(月) 13:03:14
がるちゃん賢い勢が湧いてきてるやん…+15
-0
-
45. 匿名 2018/12/31(月) 13:03:31
介護福祉士。1月末に試験で模試の点数は合格圏だけど、最近怠けてるから頑張らないと。早く解放されたい。+20
-0
-
46. 匿名 2018/12/31(月) 13:04:03
>>43
医大に合格するくらい努力できる人なら大丈夫だと思います!+23
-1
-
47. 匿名 2018/12/31(月) 13:04:23
薬膳コーディネーターとかとってみたいけど、働き口あるの?+8
-4
-
48. 匿名 2018/12/31(月) 13:05:11
日舞の指導員+4
-0
-
49. 匿名 2018/12/31(月) 13:05:27
>>24
卒後2年は臨床研修
受けないと開業できません
貴方も一緒に受けませんか?
前出の歯科医師より+8
-1
-
50. 匿名 2018/12/31(月) 13:07:30
美容師免許とります+9
-0
-
51. 匿名 2018/12/31(月) 13:13:33
>>43
前の職場でケアマネジャーの資格
医師が落ちて、ナースが受かった
賢い人だと簡単すぎて間違えるのかな
難しく考えてしまって+4
-5
-
52. 匿名 2018/12/31(月) 13:13:44
社労士。資料取り寄せてるけど育児中で勉強する時間がない。風邪ばかり引いてるし+20
-3
-
53. 匿名 2018/12/31(月) 13:16:17
「登録販売者」
試験は来年の9月!頑張ります!
+48
-1
-
54. 匿名 2018/12/31(月) 13:16:37
30代半ば、取っといた方がいい、取って生かせる資格ありますか?+16
-0
-
55. 匿名 2018/12/31(月) 13:17:33
>>51
単純に医師は多忙で勉強できる時間が取れなかったのではと思う+22
-1
-
56. 匿名 2018/12/31(月) 13:19:37
ヨガインストラクター
費用高すぎない?+15
-0
-
57. 匿名 2018/12/31(月) 13:20:17
>>54
私もそれ教えてほしいです✨+9
-0
-
58. 匿名 2018/12/31(月) 13:20:59
弁護士資格取りたいです。
企業の法務部で働きたいです。+16
-4
-
59. 匿名 2018/12/31(月) 13:32:23
今の派遣先が来年の春で契約終了なので、辞めたら職業訓練に行って仕事に役立ちそうなパソコンの資格とりたいです‼︎+14
-2
-
60. 匿名 2018/12/31(月) 13:41:39
調剤事務です。誰でも出来ます(笑)
ドラッグストアだから登録販売者かなぁ。+27
-1
-
61. 匿名 2018/12/31(月) 13:41:40
来年50になるけどまだまだ勉強したいよ
来年こそはファイナンシャルプランナー1級!+42
-0
-
62. 匿名 2018/12/31(月) 13:42:32
>>54
社労士や税理士だと思う+1
-1
-
63. 匿名 2018/12/31(月) 13:46:41
調剤事務気になってた+15
-0
-
64. 匿名 2018/12/31(月) 13:48:00
スキューバダイビング!
沖縄でとります!+7
-1
-
65. 匿名 2018/12/31(月) 13:48:03
>>60
資格持ってると時給、年収上がりますか?
ドラッグストア多いけど一店舗に一人とかの募集だから採用枠狭いかなと・・・+3
-0
-
66. 匿名 2018/12/31(月) 13:49:33
税理士難しいけど欲しいな
社労士事務所勤務だけど給与計算で所得税や住民税の知識がいるし税務の質問されるし+9
-2
-
67. 匿名 2018/12/31(月) 13:49:52
調理師資格ほしいけど飲食店で2年働かないとダメなんだよね?+8
-0
-
68. 匿名 2018/12/31(月) 13:52:03
保育士って学校通わなくても試験受かればとれるし、育児経験あるお母さんにいいよってチラホラ聞くけど、保護者対応が大変そう・・・+43
-2
-
69. 匿名 2018/12/31(月) 13:53:33
>>64
わかる~趣味のための資格にしたら高いよね
スキューバダイビングのショップで働くなら生かせるけど+2
-0
-
70. 匿名 2018/12/31(月) 13:54:22
>>64
静岡とか千葉でも取れるよ+2
-1
-
71. 匿名 2018/12/31(月) 13:56:16
30代で会社クビになってボロボロで半年寝たきりだったが、あんまり記憶ないけど縋るように勉強したら資格取れてワロタ。でも明らかに今年の初めの自分とは違うのが嬉しい。医者とか私には到底無理だけど、今までの駄目な何もしない自分から抜け出して行くのが楽しい。進研ゼミやっててよかったっ!!!+6
-9
-
72. 匿名 2018/12/31(月) 13:58:31
>>54
今までの経験や特技と関連のある資格やコネがある資格がいいよ
税理士や社労士、たとえ弁護士でも経験・コネなしで資格だけ取っても行かせる道
やチャンスが20代前半で取った人より遥かに少ないです
経理にいたなら税理士、労務にいたなら社労士、法務にいたなら弁護士・司法書士
資格取得を美化しがちだけど、実務で使えるようになるまでに3~10年は所得後最低
掛かります+資格取得に必要な学費+時間が2~3年
資格が必要な専門職の仕事は細かくてまじめで暗いです。半官半民で良いところどり
だったのは昭和の頃まで、お役人と民間人の板挟みでストレスもありますし、士業は
有資格者が増え過ぎで激しい競争です。弁護士も上位は年収千万円以上ですが下は
300万円以下です
行政書士は弁護士より遥かに簡単ですが、事務所を譲ってもらうコネがあったり、
親の跡を継げるなら弁護士より高額年収も可能です。
+4
-6
-
73. 匿名 2018/12/31(月) 14:06:04
スキューバダイビングの資格って
難しいのかな?
持ってるガルちゃん民いますか〜?
水中で目を開けるテストがあるって
友達が言ってたw
+5
-1
-
74. 匿名 2018/12/31(月) 14:13:09
人間になりたい+15
-2
-
75. 匿名 2018/12/31(月) 14:19:42
1月にFP3級受けます。そのあと、過去に1度落ちている簿記2級に再チャレンジしたいと思ってます!
常に何かしら目標立てて生活してると気持ち的にも前向きでいられる気がする。+22
-0
-
76. 匿名 2018/12/31(月) 15:00:10
普通自動二輪免許とりたい。身長が150cmしかないから諦めていたけど、私と同じ位かもっと背が低いのに大きなバイクを乗りこなしている女性が割といると知って挑戦してみたくなった。夏に田舎をツーリングするのが夢^ ^+7
-0
-
77. 匿名 2018/12/31(月) 15:04:27
>>72
なんかすごい読みづらい💦+10
-2
-
78. 匿名 2018/12/31(月) 15:44:17
>>76
頑張って。地道に教習所で訓練すれば取得できるよ。
私は普通自動二輪→大型自動二輪を教習所で取った。
教習所で140cmちょっとしかない女性も来てた。
旦那さんが免許持ちで一緒にツーリングしたいから取りにきてるって言ってた。
教習時にバイク股がってるのみたら、かなり左によって大変そうだったけど、免許取得したら自分でバイク選べるから、脚付きいいバイク選べるし、シートの座り心地が犠牲になるけど、アンコ(シート内のスポンジ)抜きをして高さを調整できるから。
バイクツーリングも楽しいから、ぜひ取得してツーリング行ってほしい。
+5
-0
-
79. 匿名 2018/12/31(月) 15:46:06
保育士(筆記2科目残すのみ)、チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラー、運転免許、キャリアコンサルタント…頑張ります!+10
-0
-
80. 匿名 2018/12/31(月) 15:46:10
>>14
歯科医師って内視鏡すらできないもんね
歯科医の知識活かして医師として活躍できるといいね
2年編入ってことは専門科目は全てやり直しなのか
でも一度勉強してる分野は楽だね+9
-0
-
81. 匿名 2018/12/31(月) 15:52:20
>>73
3歳児コースかな?+3
-0
-
82. 匿名 2018/12/31(月) 15:54:02
>>79
凄い!!ちなみに何歳ですか?かっこいいなww+1
-0
-
83. 匿名 2018/12/31(月) 16:22:17
>>65
>>60です。私は医療事務のは持っていますが、調剤事務は未経験で入りました。資格手当は登録販売者だけです。+6
-0
-
84. 匿名 2018/12/31(月) 16:41:31
運転免許。
取らずに生きてきたけど、夫の転勤で必要になった。
自分が事故らずに運転できるのか不安だけど頑張る。+9
-0
-
85. 匿名 2018/12/31(月) 16:43:28
え~そうなんですか
資格取得講座に2~3万かかるから考えます+0
-0
-
86. 匿名 2018/12/31(月) 16:43:48
登録販売者…。今年落ちたので…。
時給アップしたい。+11
-1
-
87. 匿名 2018/12/31(月) 17:13:00
行政書士。
頑張って合格して、今の仕事をやめます。+16
-0
-
88. 匿名 2018/12/31(月) 17:45:05
頭が悪いので独学で死ぬほど勉強して宅建士とった。
次は通関士を勉強したいけど独学無理かなぁ。+17
-0
-
89. 匿名 2018/12/31(月) 18:05:02
>>87
私も行政書士受ける。
お互い頑張ろう!
+19
-0
-
90. 匿名 2018/12/31(月) 18:20:28
私も行政書士受けます。
12月中に憲法終わらせて、
今日から民法の勉強に入りました。
頑張りましょう!+20
-1
-
91. 匿名 2018/12/31(月) 18:50:28
MOSのExcelとWordの取得目指してます。
独学の方、どんな勉強方法されましたか?
また、勉強期間はどのくらいでしたか?+12
-0
-
92. 匿名 2018/12/31(月) 19:37:53
>>91
緑色のテキストやれば取れますよ!
上級でも意外と簡単。
同じテキストを出来ないところをなん度も繰り返してやると良いです。+15
-0
-
93. 匿名 2018/12/31(月) 20:04:24
宅建取りたい。30歳からの挑戦。今まで惰性でここまで来てしまったから、一念発起して頑張ります。+14
-0
-
94. 匿名 2018/12/31(月) 20:05:19
一級建築士!
取ったら転職だー!+8
-0
-
95. 匿名 2018/12/31(月) 20:24:35
来年産休に入るけど、子育ての為になるだろうから保育士試験の勉強始めて10月受けたい!+9
-1
-
96. 匿名 2018/12/31(月) 20:41:04
保育士❗️+2
-3
-
97. 匿名 2018/12/31(月) 21:40:47
3福祉士(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)の試験は落とす試験ではないので、勉強すればきっと良い結果が出るはず!
頑張ってください👊😆🎵
仲間が増えることを期待してます。
現役ソーシャルワーカーより+5
-1
-
98. 匿名 2018/12/31(月) 21:42:53
ケアマネジャー+2
-0
-
99. 匿名 2018/12/31(月) 21:48:59
ちょうど今日、簿記のテキスト買ってきました。三級ですが…勉強の習慣がなかったので机に向かうだけでも大変そうです。
頑張ります!!+12
-1
-
100. 匿名 2018/12/31(月) 22:39:47
>>92
91です!
返信ありがとうございます。
わたしは日経BPの白いテキストの方を買ったのですが、繰り返し問題解いてみます!+4
-0
-
101. 匿名 2018/12/31(月) 22:45:03
英検一級…まだ受験もしたことないけど、なんとか合格したい!TOEICもスコア500からスタートして、現在は900越え。はじめて受験したときは900なんて自分には不可能だと思っていましたが、とれました。なので、努力すれば不可能は無いと信じてます。+13
-0
-
102. 匿名 2018/12/31(月) 23:00:27
何人かに挙げられている、簿記2級です!3級に合格したから次は2級…と勉強をはじめたものの、桁違いの難しさに心折れています。+4
-0
-
103. 匿名 2018/12/31(月) 23:21:23
高卒、無資格の無能女だけど、
結婚できた34歳です(涙)!+7
-1
-
104. 匿名 2019/01/01(火) 05:17:39
FP3級を5月に受験します!
平日は仕事でなかなか勉強時間を作れないので、年末年始の連休は貴重です。
皆さんの前向きなコメントを見て私も頑張ります!+2
-1
-
105. 匿名 2019/01/01(火) 08:29:39
>>53
私、一昨年取りました❗️
漢方けっこう出たから捨てない方がいいですよ。+4
-0
-
106. 匿名 2019/01/02(水) 13:20:48
保育士(^^)
今日から試験勉強はじめまーす!
コツコツ頑張ります!+5
-0
-
107. 匿名 2019/01/02(水) 17:35:34
てか簿記2級って難しくなったアピールするやつ
多すぎだけど、簿記1級があるんだから
それよりまだ全然簡単ってことだから
それならそんな難しくないし
そもそも連結落ちてきても年三回も
試験あるんだから連結無視しても年2回は
受かるんじゃないの?そしたらたいして
変わってない気がするわ、合格率も
10から30くらいなら年三回もあるなら
簡単なときにとればいいし
結局2年くらい受け続ければ普通の人なら
9割り受かるでしょ
たいしたことない、合格率も商業高校生が
団体で受けにきて下げてるし+2
-8
-
108. 匿名 2019/01/04(金) 12:26:45
行政書士!
今は全然違う仕事してるけど人生一度くらい本気で挑戦したい+7
-0
-
109. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:22
簿記と宅建頑張ります。去年は途中で脱落してしまったけど、今年は合格します。+2
-0
-
110. 匿名 2019/01/05(土) 01:47:59
行政書士は半端なく難しいですよ。
専門学校行って、みっちり1~2年は勉強だけしてないと、普通の頭の人は多分受かりません。
後、一般知識は運の要素が強いので、努力したとしても落ちる人は沢山いることもお忘れなく。+8
-0
-
111. 匿名 2019/01/05(土) 01:51:11
行政書士取りたい人、どういうキャリアプランなのか気になる
受験考えてる段階ですが、私は他士業での独立開業のために取りたいと思っています+4
-0
-
112. 匿名 2019/01/05(土) 20:31:01
簿記2級、前にテキスト買って勉強してたのと内容変わったので、買い替えないとですが、頑張ります。
あとは、英検2級。これも前にテキスト買って、受験していないので続きを勉強したいです。なんか中途半端なところで止めた勉強がたくさんあります(;^ω^)
+2
-1
-
113. 匿名 2019/01/06(日) 00:06:55
今年は管理業務主任者がんばります!+2
-0
-
114. 匿名 2019/01/06(日) 20:11:53
>>88
私も今から始めて今年の通関士試験目指すつもり
独学で10ヶ月じゃ厳しいのかな?
今年取れたら来年転職したい、、+2
-0
-
115. 匿名 2019/01/16(水) 14:48:46
英検準1級をもうすぐ受けます。2級を取ったのははるか昔で、TOEICやIELTSを受けたのも10年くらい前です。なかなか難しいのですがやりがいがあります。
昨年は保育士資格を独学で取りました。こちらもかなりやりがいがありました。今年受験するみなさん、頑張ってください!
+2
-0
-
116. 匿名 2019/01/21(月) 16:12:49
月末にFP2級受けます!+2
-0
-
117. 匿名 2019/01/26(土) 11:47:50
建設業経理士2級受かりたい!
その後は趣味で測量士補の勉強したい(地図が好きなので)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する