-
2001. 匿名 2019/01/01(火) 00:35:11
>>1977
今は結婚して子供できたりしたら女性が強くなることが多いからね。子供できたら年収ある男性には離婚するにも法律は女性に優位だったり。結婚に慎重になるのはわかるし、昔より男性にとっての結婚のメリット減ってるもんね。
+9
-0
-
2002. 匿名 2019/01/01(火) 00:35:18
>>1996
強制的に結婚させられた結婚不適合者が毒親になる→
育てられた子供病む→
子なし大人に成長する
こんな人も多そう
+8
-0
-
2003. 匿名 2019/01/01(火) 00:35:27
>>1954
独身?なら将来絶対時短やパート仕事負担だからやるなよ。+1
-2
-
2004. 匿名 2019/01/01(火) 00:36:13
>>1994
あなたは非正規年収200万の男と結婚できる?+6
-0
-
2005. 匿名 2019/01/01(火) 00:36:19
>>2000
子供減ってるよ
学校なんかどんどん統廃合進んでるし
+2
-0
-
2006. 匿名 2019/01/01(火) 00:36:43
少子化は仕方ないし
少子化で国力低下など起こりっこない
そんなことより定年制度を撤廃しなさい+0
-2
-
2007. 匿名 2019/01/01(火) 00:36:50
>>1998
昔はそうだったとおもうんですよ。
わたしも子供いないからその風潮いやですけどねもちろん。+1
-1
-
2008. 匿名 2019/01/01(火) 00:37:05
>>1985
子供を産むことだけが社会貢献なの?流石に違うと思う。社会の一員として働くことも社会貢献なはず。+9
-1
-
2009. 匿名 2019/01/01(火) 00:38:08
>>1954だけど、年数が長い元社員の女だから態度が偉そうで辛いんだよ…。
いい人ならそこまで苦にならないだろうな。+4
-0
-
2010. 匿名 2019/01/01(火) 00:38:50
もう時代の流れだからこれは止められないと思ってる
それに対応した都市計画や社会構造に変えていく方が得策だと思う+11
-0
-
2011. 匿名 2019/01/01(火) 00:38:52
>>1931
氷河期世代は気の毒っちゃ気の毒だけど
新規求人倍率で見るとバブル期の4年間の1.4倍が異常だっただけで
その前15年間位と変わらない0.9倍程度だったはずだよ
違うのはやたらフリーター持ち上げたり、派遣法ができたり
働き方の多様性ブームで正規雇用に魅力を感じない様に仕向けられた事じゃない?
まあ、元々人口多い世代だからあぶれる人が多い上に企業の景気も悪かっただろうけど
最初から就職する気なかったフリーター男やすねかじり引きこもり40代も割と多いしね+3
-2
-
2012. 匿名 2019/01/01(火) 00:39:05
>>2007
昔はそうだよー
石女と言われたりね
でもそんな世の中絶対に嫌だー!+5
-0
-
2013. 匿名 2019/01/01(火) 00:39:15
本当に少子化は問題なのでしょうか?
超高齢化が問題なのでは?
+3
-0
-
2014. 匿名 2019/01/01(火) 00:39:22
まず停電を各家庭一週間すればいやでも子作りします+0
-4
-
2015. 匿名 2019/01/01(火) 00:39:33
>>1975
そもそも目指してるのは女性が輝く社会じゃなくて
女性が輝かざる負えない社会
辞めるなんて絶対ないしむしろ輝こうと
しない女性は切り捨て対象だから
移民受け入れも子供産める若い外国人女性を
増やして子供を産む役目としての日本人の価値下げるため
外国人労働者の受け入れも取って代わられる
日本人の労働者としての価値を下げるため
国からしたら日本人も頑張らないと
仕事もなくなるし子供も産めませんよって
圧かけてる状態+4
-0
-
2016. 匿名 2019/01/01(火) 00:39:37
少子化でもなんとかなる?
団塊の世代が後期高齢者に突入したら・・・+0
-0
-
2017. 匿名 2019/01/01(火) 00:39:46
移民入れても日本語難しいから社会に溶け込めなくて鬱になるんじゃないかな?+1
-4
-
2018. 匿名 2019/01/01(火) 00:40:16
フランスでは移民がボコボコ子供産むから1~2人しか産まないフランス人はもうそろそろ追い越されるんじゃないの+3
-0
-
2019. 匿名 2019/01/01(火) 00:40:37
結局日本人は大人しいしブチキレない何も変わらないと思う。
これはおかしいよと思っても、「決まりは決まり、ルールはルールだから」の魔法の言葉で思考が停止
しちゃうしね。
何も勝ち取れないね
+2
-0
-
2020. 匿名 2019/01/01(火) 00:40:53
>>1977
底辺男に圧かけた所で何もならない
ハイスペ男は売約済み+6
-2
-
2021. 匿名 2019/01/01(火) 00:41:10
どんな大学でもちゃんとビジネスに即した勉強は
やるから大丈夫。
そういう大学に失礼です。
大学は出会いも大事だし、人間関係で楽しいなら行けばいいよ、辞めたいなら、就職する。
Fランって言われている大学も良い面もある
単位が取りやすい、卒業しやすい。
これ大事な要素、心にゆとりがなかったら、疲れてしまうし、留年したらお金がだし
南山入ったのに留年して辞めた人もいるみたいだし。単位が楽だと身体が楽って言われているよ。+3
-2
-
2022. 匿名 2019/01/01(火) 00:41:15
>>2009
私の周りは男の方が男ってだけで偉そうでうざい奴多いけどね。
出世の話したらどうせ結婚するし良いでしょ?って言われた。笑
お前みたいなボンクラに言われたくないわ。ぶっちゃけ女の敵は女的なやつでしょ?+2
-0
-
2023. 匿名 2019/01/01(火) 00:41:23
安倍じゃ無理でしょ、あきらめるしかない。安倍自体、労害で、高齢者じゃん、+4
-0
-
2024. 匿名 2019/01/01(火) 00:41:45
>>2017
鬱になるより我が強いお国柄が多いから、馴染めなくて治安が悪くなりそう。+3
-0
-
2025. 匿名 2019/01/01(火) 00:42:25
>>1979
席を置いたままの女性社員の扱いって難しくない?
うちは中小で余裕がないけど、産休で2年くらい取りたがる女性がいて、現場は扱いに毎回困ってる。
産休の人に配慮して派遣も何も新たな人を取らないから。
だってバイトや派遣の方ができる人だったら産休の人いらなくなるから。
難しいよね。。でも、現場は疲弊する。
2年もいなくなるなんて余程有能な人以外、いらないというのがたぶん現場の本音だと思う。
実際復帰しても時短の上にお子さんの不調で来なかったり早退遅刻で戦力にならないし。
+3
-1
-
2026. 匿名 2019/01/01(火) 00:42:28
>>2004
不可能か可能で言えば出来るよ。その人のことを好きになれば。
いまは過渡期で上方婚が普通で、女性より男性の方が年収/学歴が高いというのご当たり前な風潮だけど、それに拘らない社会になれば良いと思う。男性が主夫になったっていい。+1
-0
-
2027. 匿名 2019/01/01(火) 00:42:50
不妊治療費もっと安くして!!+0
-0
-
2028. 匿名 2019/01/01(火) 00:43:29
>>1595
ガンとかも治る薬とかもない位だからねぇ。+0
-0
-
2029. 匿名 2019/01/01(火) 00:43:56
すみません、男ですけどちょっと自分語り含めてコメントさせてほしいです。
僕は顔が不細工なので25歳にして今まで彼女は出来たことは無く、身内以外の女性とプライベートで会話した経験も全く無いです。それも自分が「不細工」だからという理由で女性に対して一歩引いてしまうのです。不細工な僕が女性に話しかけるなんて迷惑だと思っていますので。
何が言いたいかと言うと、美男美女をスマホなどで簡単に見れるようになった世の中。僕みたいに容姿にコンプレックスを持っていて恋愛に対して一歩踏み出せない男性が多いのも少子化の一つなのではないでしょうか。+10
-8
-
2030. 匿名 2019/01/01(火) 00:44:02
入国府改正法が通ったから今年4月からどんどん移民入ってくるよ
移民受け入れの上限決めてないから際限なく入れるよ+1
-0
-
2031. 匿名 2019/01/01(火) 00:44:04
日本人があれこれ悩んでるうちに
外国人は働いて子供を産んでる
勝ち目ないよね+1
-1
-
2032. 匿名 2019/01/01(火) 00:44:20
>>2025
こういうこと言う人に限って男の年収上げてあげて〜ってさ。笑
使えない男の年収を男ってだけで上げる必要ないよ?+4
-2
-
2033. 匿名 2019/01/01(火) 00:44:21
人工子宮ができればいいのにねぇ。+4
-0
-
2034. 匿名 2019/01/01(火) 00:45:06
>>1994
女性の生き方として、社会に出る一択しかないのは多様性とは言えないのでは?+0
-2
-
2035. 匿名 2019/01/01(火) 00:45:17
移民が増えるなんて鬱…
子供の頃は考えたことなかった+3
-0
-
2036. 匿名 2019/01/01(火) 00:45:18
子供を育てるのにお金がかかりすぎる国だからムリ。+0
-0
-
2037. 匿名 2019/01/01(火) 00:45:32
みなさんが子供産まない理由はなんですか?
また本当はもう1人欲しいけど産まない人は何故ですか?
生の声がしりたいな。
そんな私は子供いなくても毎日が楽しいので産みたい気持ちになりません。いい風に言えば価値観の多様化というやつです。
あとレスもあるし出産も気持ち悪いし怖いなと思いネガティブなイメージしかないです。
+4
-0
-
2038. 匿名 2019/01/01(火) 00:45:44
移民も発展途上国の人間ばかり
嫌だなぁ+4
-0
-
2039. 匿名 2019/01/01(火) 00:45:53
>>2033
すでにほぼ完成してるんだから
反発なんか気にしないで完成させちゃえばいいのにね
でも実際にできたら少子化どころか
世界が一変すると思うけど+1
-0
-
2040. 匿名 2019/01/01(火) 00:46:10
若い男の人は結婚とかほとんど考えてないだろうね。日本人総じて貧しくなってるのに男性が経済的にも行動的にもリードしなきゃいけない昔の風潮は消えないし、そのくせ法律的にも損する可能性高いし。+6
-0
-
2041. 匿名 2019/01/01(火) 00:46:14
>>2026
主夫が認められるなんて一生来ないよ
それなら結婚しないってなる+1
-0
-
2042. 匿名 2019/01/01(火) 00:46:27
>>256
そうだね。
貧乏な家庭で育つとあなたみたいな「育てれない」とか変な日本語使う大人になるもんね。
教養が無い人間は要らないわ。+0
-1
-
2043. 匿名 2019/01/01(火) 00:46:44
>>2029
男性が書いたら叩かれるよ。他のとこで書いてください。
一つだけ言えば、そんなひとは昔から居ます。そして、年収があって性格が捻じ曲がってなければ、顔のよろしくない方も結婚されてます。+2
-2
-
2044. 匿名 2019/01/01(火) 00:46:52
>>2029
整形とかには興味ないのですか?+0
-2
-
2045. 匿名 2019/01/01(火) 00:47:08
>>2030
入国府改正法←入国法改正法
+1
-0
-
2046. 匿名 2019/01/01(火) 00:47:43
移民が増えたら治安が悪くなりそう。
それこそ働きながら子育てなんて難しいんじゃ?+3
-1
-
2047. 匿名 2019/01/01(火) 00:48:09
てか中小で余裕がなければブランクの主婦でも雇わなきゃいけないの仕方ないよね?
男でもブランク持ちとか高学歴だけど性格拗らせとか難ありなら沢山いるよ。。+0
-0
-
2048. 匿名 2019/01/01(火) 00:48:32
私が男なら子供が欲しかったかも。
女はデメリットばかりじゃない?
激痛、身体は劣化、育児はほとんど女、子供がまっすぐ育たなかったら母親のせい。
男は無傷でいいよね。+9
-4
-
2049. 匿名 2019/01/01(火) 00:49:02
>>2034
一択とは言っていない。専業主婦がいたっていいし、社会に出る人がいてもいい。
多様性というのは社会に働く男性だけじゃなく障害のある方、外国人の方、女性というような人がいた方が、社会に許容性が生まれるから良いのではという話。+3
-0
-
2050. 匿名 2019/01/01(火) 00:49:05
>>2040
若い男性はアンケート結果とか見ても
子供いらない率がすごく高いから
子供いらないから結婚しないタイプも多いし
彼女がいても結婚しないタイプも多いみたい
最初から絶食なタイプもかなり多そう+8
-1
-
2051. 匿名 2019/01/01(火) 00:49:24
>>1977
これは、あれじゃん。
男は、お金なかったら結婚しようがない、じゃん。
物理的にどうにもなんない。妻子養えないなら。+5
-0
-
2052. 匿名 2019/01/01(火) 00:49:51
少子化は別にいい。
こんな小さな島国、そんなに人工いらない。
それよりもどうやって高齢者を少なくするか、
が大問題。
こどもが多くなっても、
みんな介護になってしまう+2
-1
-
2053. 匿名 2019/01/01(火) 00:50:03
>>2029
おブスでも結婚してる人は山ほどいるじゃない?性格が優しかったら大丈夫+5
-1
-
2054. 匿名 2019/01/01(火) 00:50:28
中絶デキ婚毒親殺処分
不法ガル移民強制送還+1
-0
-
2055. 匿名 2019/01/01(火) 00:50:29
>>2033
技術的には可能。
デザインべビーも可能。
誰もパンドラの箱を開ける度胸がない。
まだ技術より理性が勝ってるんだね。+3
-1
-
2056. 匿名 2019/01/01(火) 00:50:47
一般的に言われてる対策を全力でやれば徐々には回復していくと思う
ただそれを良しと思わない人もこういう場だと特にいて
もう諦めるかどうかまで論点が引き下がる+0
-0
-
2057. 匿名 2019/01/01(火) 00:50:55
>>2003
旦那がリストラされても専業貫くなら筋が通ってるし納得。+1
-0
-
2058. 匿名 2019/01/01(火) 00:51:14
男性が書いたら叩かれるよ。と言い出す女性をネットでたくさん見てきた男性がリアルで警戒しだしてるんだろうね+6
-1
-
2059. 匿名 2019/01/01(火) 00:51:23
>>2048
自分が稼いで主夫やらせればいいだけの話+1
-1
-
2060. 匿名 2019/01/01(火) 00:51:29
今の子って習い事しまくってるし車があるのが当たり前、スマホ、パソコン当たり前みたいな金のかかる暮らしだと思う。昔の金持ちの子供のくらしみたいな。
だから子育てにもお金がかかるなっておもう。
ほぼさんの友達は夫婦で600あればなんとか不自由させずに済むかなーって言ってたけど本当それくらいの水準だなっておもう。
都内だけど周りの子はみんな2つは習い事させてますね。
+6
-1
-
2061. 匿名 2019/01/01(火) 00:51:47
もし仮に年収1000万で託児所や保育園・産休が充実して~、って理想的な環境があったとして、
じゃあ何人子供を産みますか?ってのを考えたとき、
多分3人目まではあまり考えずに産むと思う
4人目はちょっと考える
で、5人目は…産みたくないわけでもないけど、積極的に欲しくはないと思う
現代だとそこそこ理想的な環境を与えられても、
産みたい人数って3.5人くらいなんじゃないだろうか+4
-0
-
2062. 匿名 2019/01/01(火) 00:51:48
>>2041
何で言い切れるの??社会常識なんて変わるものでしょ。女性に参政権ができたのでさえ100年経ってないのに+2
-2
-
2063. 匿名 2019/01/01(火) 00:52:16
妊娠したら検診出産にかかる費用は無料
子どもの学校で部活強制とかでの出費をなくす、PTAとかの負担をなくす(=外注すれば雇用も生まれる
住宅手当補助をあげて都心でも家を持てるようにする もしくは勤務時間9時〜17時でお給料じゃなくて仕事さえ終わるなら10時〜16時でも給料が変わらない体系にする。自然と時差通勤になるし時短で給料下がることもない
結婚した社員を同意なく転勤させない。転勤可能な社員には不公平にならないような手当てをつける。
普段から自分がこう変わればいいなぁと思ってることです+4
-0
-
2064. 匿名 2019/01/01(火) 00:52:31
これって結婚して産む人数はそこまで非常に大きくはかわってないんだよね?なにより独身が多いんでしょ?+5
-1
-
2065. 匿名 2019/01/01(火) 00:53:00
日本は給料が安いからなんとかして欲しい+3
-0
-
2066. 匿名 2019/01/01(火) 00:53:15
>>2051
そんなに年収の低い男多いかな?
周りは人並みに年収がありそうな男しかいないから、その人たちを思い浮かべて言っている。
奥手すぎて彼女もできなさそうな人や、
ハイスペでモテるから結婚は焦っていない人たち。+5
-1
-
2067. 匿名 2019/01/01(火) 00:53:33
子供って一人じゃ産めないんだから、男がー、女がーじゃなくて
両方の性の問題もあるし、産みたくても心身の問題で難しい人がいる事も考慮してほしい。
>>2047
今時正社員を首にするって大変だよ。
だから、男でもやりたい放題の勘違いが一部いる。
トピずれだけど。
+4
-0
-
2068. 匿名 2019/01/01(火) 00:53:47
容姿に自信ない人は、デパートや美容院に行き
自分の磨き方のアドバイスを
似合う服とか探したり、陰で良いことして下さい
席譲り、エレベーターの譲り、家の掃除、今までやったことない家事を
いい顔になるぞ、行いで容姿は変わりますから
頑張れー+3
-6
-
2069. 匿名 2019/01/01(火) 00:54:32
>>2066
周りだけ見てもしょうがないよ
視野狭すぎ+5
-0
-
2070. 匿名 2019/01/01(火) 00:54:50
社会構造変わらないし、どんどん貧しくなるのは確定だからね。年収低いパートナーを自分が養うんだって気概を持つ女性が増えない限り結婚率も上がらないし、子供も増えないでしょ。+2
-1
-
2071. 匿名 2019/01/01(火) 00:55:01
>>2029
男のくせに長いな
結論は先に、そして簡潔に
その卑屈なところ直せ、25にもなってなにしてる容姿コンプくらい克服しろ+6
-4
-
2072. 匿名 2019/01/01(火) 00:55:17
ガルちゃん閉鎖+2
-0
-
2073. 匿名 2019/01/01(火) 00:56:06
お金がっていうけど実際は収入の高低に限らず
自分で稼いだお金は自分に使いたい人が増えた結果でしょ
4年前ですらこんな感じなんだから+5
-1
-
2074. 匿名 2019/01/01(火) 00:56:26
>>2064
そう、そして経済的問題が一番多い+2
-0
-
2075. 匿名 2019/01/01(火) 00:56:42
なんか日本ってほんとジリ貧だよね...もはやシンガポール辺りに行った方が住みやすそう。シンガポールは徴兵制あるから、子供産んだら兵隊に取られるけど、ね...+0
-3
-
2076. 匿名 2019/01/01(火) 00:57:17
>>2071
こういうのがいるから一部のパリピみたいな男しか女性に近付こうと思わなくなる+4
-2
-
2077. 匿名 2019/01/01(火) 00:57:35
今の50代60代はそんなに長生きしないと思う。+4
-1
-
2078. 匿名 2019/01/01(火) 00:57:50
こういうトピってだいたい小梨の言い訳合戦で終わるよね
そういうの言い難い止めたいね
自分が産まないって決めたら産まなくても構わないけど、出産子育てのここがこんなに嫌なの!!ってそんなに声高に言わなくてもいいよね+1
-4
-
2079. 匿名 2019/01/01(火) 00:57:58
>>2073
男性の既婚率は見事なまでに収入に比例してるよ+2
-0
-
2080. 匿名 2019/01/01(火) 00:58:26
安倍総理夫妻も子供いないんだけど、安倍が外に子供つくればいい。それがだめなら、安倍なんか
死ねばいい+0
-3
-
2081. 匿名 2019/01/01(火) 00:58:37
>>2069
男の平均年収400万でしょ?
共働きすれば充分じゃない?+3
-0
-
2082. 匿名 2019/01/01(火) 00:58:40
>>2066
はいはいよかったね~+2
-0
-
2083. 匿名 2019/01/01(火) 00:58:49
男性が結婚相手に求めるハードルが上がって
発狂してる人多かったよ(笑)男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は?girlschannel.net男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は? 結婚相手に求める収入はどれくらいか質問したところ、男性は「400万円」(34.8%)、「200万円」(30.1%)、「求めない」(29.8%)がそれぞれ3割前後。一方、女性は「600万円」(43.2%)と「400万円」(40.6%)が約4...
+3
-0
-
2084. 匿名 2019/01/01(火) 00:59:20
>>2079
既婚率は男女共に収入に比例してるよ+2
-1
-
2085. 匿名 2019/01/01(火) 00:59:27
>>2075
物価はとんでもなく高いよ+2
-0
-
2086. 匿名 2019/01/01(火) 00:59:42
>>2029
異性と話す時
恋愛を意識して話す人ってそんなにいないと思いますよ。
イケメンなら別ですが・・。
まずは普通に友達と話すみたいに楽しく会話する事を心掛けてみては?
TV、漫画、美味しいお店の話とか・・。
正社員である程度年収がある事が前提ですが、
気が利く&思いやりがある男はモテます。
女性が不安になる前に動けるって事です。
ただ、自分に気がないと思ったら清く引いて下さいね。
利用されるだけになるので。
まだ若いし大丈夫です。
自信持って下さい。+2
-0
-
2087. 匿名 2019/01/01(火) 00:59:46
>>2078
う〜ん、言い訳というか、子供が要らない理由を潰していくくらいしか、少子化対策としてできることなくない?
自分にお金使いたいから!みたいなのは解決不能だけど。+1
-0
-
2088. 匿名 2019/01/01(火) 00:59:50
みなさんの周りで結婚してない人ってどんな人ですか?
わたしはそこそこの大学でてるけど周りもみんな結婚してる。してない女の人は見た目は普通レベルにきれいな人で仕事も大手。結婚したいし彼氏欲しいそうだけど理想がめっちゃ高いよ。
ブスな友達とか高卒の友達はみんな結婚してるし子供もいるよ旦那さんも高卒だよ。だからお金とか顔じゃないとおもったんだけど。
生活の多様化だとおもうなぁ。30過ぎてても妥協してまで結婚したくない1人のがマシみたいな。
今って独身が特殊じゃないからみんな妥協しないよね。+4
-0
-
2089. 匿名 2019/01/01(火) 01:00:15
>>2084
女性は比例してないよ+2
-1
-
2090. 匿名 2019/01/01(火) 01:01:07
みんな金金いうけど、むしろ逆だと思うな
だって第1次ベビーブームの団塊の世代が生まれた頃は、日本国民は皆今より遥かに貧乏だったわけでしょ?
今だってみんなの周りにもお金持ちはいると思うけど、そういうお宅で子供5人6人いるところなんて稀じゃない?
あの前澤社長だって子供は2人だし
だからみんなでもう一度貧乏になれば少子化回復すると思うよ
今から実行したとして効果が現れるのは100年後とかだと思うけど+2
-5
-
2091. 匿名 2019/01/01(火) 01:01:24
やっぱお金かなあ
旦那の給料が今の倍あれば妻が仕事辞めてあと一人産める
あと、数年後妻がまた正社員に復職出来るとかならいいよね
とにかく女性側がもうちょっとラクな世の中ならいいよね+4
-1
-
2092. 匿名 2019/01/01(火) 01:01:41
>>2085
シンガポールはやばいよね。
住んでた友達は最悪って言ってたよ。日本人がすむ家賃とか30万超え当たり前らしいし。+3
-0
-
2093. 匿名 2019/01/01(火) 01:01:43
本当に不妊で子供出来ない人が多い
こういう場合もっと柔軟に子供を作れる環境があればなと思う
男性不妊で仕方なく女が妊娠を諦めてしまうケースも多々あるので、そういう場合は精子バンクを利用するのが当たり前のような世の中になってほしい+2
-3
-
2094. 匿名 2019/01/01(火) 01:02:31
男性の平均年収400とか言われるけど県ごとや、年齢ごとで統計取ってる訳じゃないでしょ?
地方の30代なんて200〜300くらいが大多数でしょ。都会の社長とかが平均を押し上げてるだけで。
+6
-1
-
2095. 匿名 2019/01/01(火) 01:02:34
>>2088
重要なのは統計だよ。
男は収入で綺麗に分かれるんだよ。
結婚可能かは。+5
-1
-
2096. 匿名 2019/01/01(火) 01:02:39
>>2091
でも正規復帰は中小だと負担だから辞めろよなって言う同性が多いのも現実。+2
-0
-
2097. 匿名 2019/01/01(火) 01:03:04
だって独女なんて
無職 フリーター 非正規
これだけで7割8割ぐらいいるんだから
出産以前に結婚も難しいし
まずは自立の問題が先じゃない?
バリキャリの独女なんて独女100人いたら
2~3人ぐらいしかいないでしょ
+7
-0
-
2098. 匿名 2019/01/01(火) 01:03:46
>>1991
一人口は食えないが二人口は食える、とかがるちゃんで見たけど
どう考えても、一人の方が金はかからないし、
二人口の方が食えるってのが本当なら、低収入ほど結婚してるはずだもんねえ+2
-1
-
2099. 匿名 2019/01/01(火) 01:03:58
>>2093
不妊治療病院なんて初回4~5時間待ち、通常3時間待ちが普通だしね。
仕事しながら治療なんてやってられない。+2
-0
-
2100. 匿名 2019/01/01(火) 01:04:27
>>2090
いや、お金だよ。それはお金使うとこがなにも無かった時代の話し。
今は物が溢れ金がかかりすぎる。
金もない。
しかも物で満足できる子どもも産まれない+0
-0
-
2101. 匿名 2019/01/01(火) 01:04:31
>>2090
あの頃は「これから社会が良くなるはず!」っていう期待が持てる社会で、産めよ増やせよだったけど、今はみんな景気も好転してる実感ないし悲観的っていうのはあるのかも+3
-0
-
2102. 匿名 2019/01/01(火) 01:04:53
>>2076
あら、ごめんあそばせ♡+0
-0
-
2103. 匿名 2019/01/01(火) 01:05:48
周りで結婚してない人いる。出会いがなくてお見合いしてもダメ。性格がキツイのが難点+3
-0
-
2104. 匿名 2019/01/01(火) 01:06:36
>>2063
正社員にそもそもなるのが難しいからね・・・・+3
-0
-
2105. 匿名 2019/01/01(火) 01:06:39
元旦早々朝生やってる。
三浦瑠麗がどんなに良いこと言っても苦手!
目が気持ち悪い。日本人かな?って
見る度に思う。
古市と進次郎と三浦は仲良くて、友達同士なんだよね。
トピずれ+3
-4
-
2106. 匿名 2019/01/01(火) 01:06:42
>>2097
シングルマザーの問題もそうだけど、女性の自活がもっと進めば良いのにね。。。+5
-0
-
2107. 匿名 2019/01/01(火) 01:07:00
政治家の不要な補助の廃止 公務員の一時金削減
税金のつかわれかたを細かく国民に提示してもらう+3
-0
-
2108. 匿名 2019/01/01(火) 01:07:10
>>2090
同意
みんなお金のことばかり言うけど、貧乏でも普通に働いていれば子供は育てられるよ
一人の子供のために使うお金が大きすぎる風潮は良くないと思う
そんなにみんな塾や習い事や大学に行かせなきゃ駄目?
でも国全体が貧乏になれば確かに子供は増えそうだけど、豊かな暮らしを覚えている人達の心は荒みそうではある+6
-3
-
2109. 匿名 2019/01/01(火) 01:07:16
私が今欲しい理由は、お金!
地方だし、大学や専門などの進学にお金がかかるから二人も三人も本当はほしいけど産めない!
周りそんな人ばっかりだよ+0
-0
-
2110. 匿名 2019/01/01(火) 01:07:47
過去の今までの傾向と、今後の未来の傾向は平成の間くらいでかなり変わったと思う
そこに理解をしめす人やそういう政策が増えるかどうかも重要だと思う+1
-0
-
2111. 匿名 2019/01/01(火) 01:08:30
>>2103
きつめの性格も居るけど潔癖症や束縛気質とか拗らせ系とかあるかも。
男女ともに結婚してない人が凄い問題児ってわけじゃなくてここだけちょっと…って人が多いかなあ〜+3
-0
-
2112. 匿名 2019/01/01(火) 01:09:28
折角産みたい人がいるのに経済的な理由で産めないのはもったいないよね。私は独身だけど、独身税取ってもいいから補助してあげたらいいのにと思う。代わりに産んで欲しい。
絶対賛否両論なのは分かってるけど。+5
-5
-
2113. 匿名 2019/01/01(火) 01:10:24
>>2077なんで?+0
-0
-
2114. 匿名 2019/01/01(火) 01:11:01
>>2068
そこそこの収入で奥手の人って、
客観的に判断して、自分にメリットないと思ってるだけだよ。
年収は高いけど、容姿が悪いとかね。
そんな人は彼女作らないほうがノンストレスだし。+2
-0
-
2115. 匿名 2019/01/01(火) 01:11:15
人間って進化しすぎだよね。人類なんてみんなかわいい日本猿くらいで進化止まってたら良かったのに。
+6
-0
-
2116. 匿名 2019/01/01(火) 01:11:43
>>2103
わたしの周りは性格キツくても悪くても積極性がある人は結婚してる。自分に自信なさそうな拗らせ系な人ほど結婚してない+5
-1
-
2117. 匿名 2019/01/01(火) 01:12:17
1,産休育休期間、前後の引き継ぎを含めて
派遣社員に掛かる費用を国が負担する。
何なら交代要員を公務員化して
企業の機密情報も保障する
2,希望者が保育園、学童入所100%確約
3,国公立大学の学費を0にする
4,当日受け入れ,引取OKの病児保育専門園を公設にする
ものすごく税金掛かるけどこのくらいしないと
共働きで後先考えてる世帯ほど子供増えないよ+2
-0
-
2118. 匿名 2019/01/01(火) 01:12:41
>>2102
おっさん帰れ+2
-0
-
2119. 匿名 2019/01/01(火) 01:13:01
>>2037
もう一人ほしいけど産めない理由…
結婚のタイミングが後ろ倒しになったことかな。
氷河期世代で、新卒入社した会社がどブラック。
それでも、正社員で就職できただけマシな時代だった。
激務で体壊して退職、療養ののち派遣社員で再就職。
歯食いしばって死に物狂いで働いて、社内初の正社員登用からの役職付きになった。
経済的にも立場的にも安定して、結婚できる目処がついたときには35歳。
結婚して幸いにもすぐ2人の子に恵まれたけど、もう1人となるとさすがに高齢出産すぎる。
新卒で、多少なりともまともな会社に入れていれば、もっと早くに結婚を考えられたのに。
10年近く回り道したと思う。
+8
-1
-
2120. 匿名 2019/01/01(火) 01:13:39
発展途上国の子供をたくさん産む理由は子供は労働力だから産むわけよ。
でも先進国は違うよね。労働力ってよりかは可愛がるためにうむし、良い生き方をしてほしいと親も願うから質を求めるようになるよね。
質を求めるようになったら少子化は必然になるとおもう。+8
-0
-
2121. 匿名 2019/01/01(火) 01:13:59
>>21
100%血を見る事になるけどなwww+1
-0
-
2122. 匿名 2019/01/01(火) 01:14:08
お金ないといいつつ、今年の年末年始海外に行く人
過去最高らしいじゃん。
お金はあるんじゃないの?+9
-1
-
2123. 匿名 2019/01/01(火) 01:14:24
年齢的にも高齢化で不妊率が高い日本人に期待するより
若くて健康な子供を産みやすい外国人に
投資したほうが絶対効果あるから
+3
-0
-
2124. 匿名 2019/01/01(火) 01:14:28
>>2112
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
結婚しないと罰金→独身税←new!
+7
-0
-
2125. 匿名 2019/01/01(火) 01:14:33
昔の人が産み過ぎたんだよね。
私の祖父も8人兄妹とかだし、父は5人
そんで寿命は伸びてるし…
そりゃ少子高齢化になるがな。
自分は認知症になってまで生きていたいとは全く思わないからやっぱり認知症限定で安楽死認めるとか。
子供増やすよりそうした高齢者の事を考えた方が早そうだな。+6
-0
-
2126. 匿名 2019/01/01(火) 01:15:12
少子化を止める術はない
諦めよう+0
-1
-
2127. 匿名 2019/01/01(火) 01:15:28
>>2029
本来はここは男の人は意見するところでないです。
が、男の人の場合、見た目はイマイチでも遊んでる人より誠実で、話しをしてみたら癒されたり、優しかったり、物知りだったり。そういう内面的魅力があれば、いいなぁと思う女性もわりといてます。特に年齢を重ねるほど女性はその良さを痛感したりします。
勇気を出して、内面的魅力を磨いて女性と関わってみて下さい。そして、あなた自身も女性の内面をしっかり重視して下さい。+6
-2
-
2128. 匿名 2019/01/01(火) 01:15:32
もはや批判が起きるくらいの思い切った施策をしないと少子化は止まらないと思う。
今の大衆迎合主義的社会じゃ難しいと思うけど+1
-0
-
2129. 匿名 2019/01/01(火) 01:16:09
>>2102
ガル男湧いてる?+1
-0
-
2130. 匿名 2019/01/01(火) 01:16:31
>>2116
結婚できるかどうかは顔や金より行動力があるかどうかだとおもう。
可愛い子でも行動力ない子は独身だよ。出会いの場はいっさいいかないし好きな人できても行動もしない。いいなとおもう人が寄ってくるのをまつのみ。
+8
-0
-
2131. 匿名 2019/01/01(火) 01:16:52
戦後74年から急激に社会が変わりすぎたね…
戦前はまともな避妊法も無かったみたいだし
そりゃ子供も多いわけだ+4
-0
-
2132. 匿名 2019/01/01(火) 01:17:28
年齢制限有りにして安楽死許可してくれたらあたしゃ60で死ぬわ。
子供3人産んだしもういいだろと思う。+2
-0
-
2133. 匿名 2019/01/01(火) 01:18:04
>>2108
塾、習い事の他に、
海外旅行も年に2回とか行ってる家とかあるしね。
(普通の公立小学校とかのレベルでも)+3
-0
-
2134. 匿名 2019/01/01(火) 01:18:32
>>2119
おお〜すごい経歴だね。努力と忍耐の賜物だと思う。
立派です+0
-0
-
2135. 匿名 2019/01/01(火) 01:19:04
ネット社会で色んな情報が出回ってるから若い人は産まない方が幸せなんじゃ…という考えになってる。
子供産んでも障害があったらとか不登校になるかもとかPTAとかママ友とか煩わしそうだって私は思っちゃう(T_T)+5
-0
-
2136. 匿名 2019/01/01(火) 01:19:09
>>2129
女の子なんだが+0
-1
-
2137. 匿名 2019/01/01(火) 01:19:17
>>1989
将来子無しが年寄りになった時に若い人1人で何人の年寄りを担がなきゃいけないんでしょうね?
年金払ってない人も多いし受給者も増える一方。
子供育てるのに子無しの税金も使われてるだろうけど、だからってプラマイ0にはならない。+2
-6
-
2138. 匿名 2019/01/01(火) 01:19:49
少子化対策なんてとっくに始まってて
すでに外国人がたくさんきてるから
あとできる方法はもっと移民を増やすしたり
子持ちを優遇する制度を作ってそれを
外国人に利用してもうことぐらいでしょ。
未婚の親優遇とか教育費無償とかは
実際は外国人向けだから。+1
-0
-
2139. 匿名 2019/01/01(火) 01:20:14
>>2122
生活の質を落としたくないんじゃないかな。
荒っぽい言い方だけど、海外旅行を行ったり余暇を楽しむのを削ってまで子供が欲しくないってことなんじゃないかな+1
-0
-
2140. 匿名 2019/01/01(火) 01:20:49
無痛分娩批判したり、そういう理解の無い人達が多いことも問題
+1
-0
-
2141. 匿名 2019/01/01(火) 01:21:10
移民でも白人が入ってこればいいのに
実際はその他アジア人orz+2
-1
-
2142. 匿名 2019/01/01(火) 01:22:17
性風俗関連が充実しすぎたのも確実に要因の一つだろうけど。
多様性とか言い出したら、終わりだな。子供作る責任持つのと自分の怠惰ができないのが嫌なんだろ。+1
-1
-
2143. 匿名 2019/01/01(火) 01:22:45
>>2139
家族連れもいっぱいいるけど。+1
-0
-
2144. 匿名 2019/01/01(火) 01:23:02
>>2137
社会貢献は子供を産むことだけじゃないよ。身体的理由で産めない人もいるし、極論はやめようよ。
あなたが好きで産んだのに、「何でアイツは産んでないんだ!金を貰うな!」とキレるのはおかしくない?+3
-0
-
2145. 匿名 2019/01/01(火) 01:23:29
子どもが保育園に預けられない
住宅費用が高い
親の老後の費用がってなってる若い世代に対しての政府の答えが、同居の推進って馬鹿なの?って本気で思った
わたしたちは共働きして家では休めず無償の介護をしろって?なんのための人生?
3世代同居、なぜ推進?|ライフコラム|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com「政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れているって本当なの」。探偵事務所の所長夫人の円子が事務所に入ってきた。「同居って減ってると思っていたけど、なぜかしら」。疑問に思った探偵、深津明日香は調査に出た。■子育て支援や消費増期待政府が3…
+4
-0
-
2146. 匿名 2019/01/01(火) 01:23:32
>>2143
もう一人増やすのは嫌ってことじゃないの+0
-0
-
2147. 匿名 2019/01/01(火) 01:23:44
お金がかかりすぎて
子供が産めない+2
-0
-
2148. 匿名 2019/01/01(火) 01:24:13
行政が積極的にお見合いパーティーを開くといいと思うな
とにかく出会いの場を増やすこと+2
-3
-
2149. 匿名 2019/01/01(火) 01:24:29
>>2137
ほんとなにいってんの+1
-0
-
2150. 匿名 2019/01/01(火) 01:25:06
今一歳半。
「もっと周りを頼って」と世間では言うけど、現実頼る人なんていない。
一時保育はいっぱいだし、それなりに高い。
これで2人目産んで育てる自信ない‥+5
-0
-
2151. 匿名 2019/01/01(火) 01:25:18
>>2145
上の世代がいい思いをしすぎたのかな。そもそも介護も育児も労働も昔の人はやってたんだもんね。上の世代の人たちはいいとこ取りしていったように思う+1
-0
-
2152. 匿名 2019/01/01(火) 01:25:27
子供を産むのも育てるのも大変だって話ばかり聞いてるから自分にはとても出来ないと思う
もっと産むの辛くない医療、子育てが楽になる家電とか技術が発達したらいいな+1
-1
-
2153. 匿名 2019/01/01(火) 01:25:51
>>2137
好きで産んだくせに+7
-4
-
2154. 匿名 2019/01/01(火) 01:26:21
>>2148
地方自治体とか既にやってるところあるけど、本当に効果あるのかな??そんな簡単な問題なのか??+0
-0
-
2155. 匿名 2019/01/01(火) 01:26:53
>>2063
そこまで社会が支えるとなると、結婚できない人や子供もてない人とか不公平感ですぎる。
できない人はできないんだからそれが嫌で結婚するや子供もつとはならない。
大して努力せず、何も考えず若くして子供できて、ポコポコ産んだら特になるってのは、成熟してしまった社会では努力してきて恩恵を得れない人達から不満を生むよ。
+4
-0
-
2156. 匿名 2019/01/01(火) 01:27:27
そもそも自分はまた人間に産まれたい?
産まれたくない ➕
また産まれたい ➖+11
-7
-
2157. 匿名 2019/01/01(火) 01:27:28
保育士で私自身も子が2人います。
日本の子育て支援のメインは
「子育てと仕事の両立」支援なんです。
政府は母親に、出産後も産前と同じ~8割くらいの生産性で働いてもらいたいんです。
でもさ、普通に考えて大変な子育てに、大変な仕事を乗っけて
「わぁ~楽になるぅ~」ってなる訳ないじゃん?
逆に官僚や政治家の方々は、
「これまでと同様の生産性で働いて
帰宅後は、子どもの食事にお風呂、絵本読み聞かせ、寝かしつけ、夜泣き対応をしてもらいます☆
仕事が楽になるでしょ☆彡」
って言われたらどう思います?
ほぼ同じことをやっているのが今の子育て支援です。
結局、お偉いさん方は子育てをナメてる、それに尽きるのです。
+21
-0
-
2158. 匿名 2019/01/01(火) 01:27:33
移住してきた外国人に産んでもらおう+4
-5
-
2159. 匿名 2019/01/01(火) 01:28:43
少子化と騒がれてる割に、子なし家庭が少ない。
本当に少子化か?と思うときのがあるけどな〜+5
-4
-
2160. 匿名 2019/01/01(火) 01:28:43
憲法違反になるけど、
ご高齢の方の医療費をむしろ多く取るべき。
4割とか。
払えない場合は…諦めてもらう他しょうがない。
それだけじゃ全くダメなんだけどね。+2
-2
-
2161. 匿名 2019/01/01(火) 01:28:54
男が無能だからじゃないかな。
女は黙って後ろ付いて来いの時代から女も働けになって女が職を持つのが当たり前になりそして強くなった。
独身でもしっかり仕事持ってれば行かずボケとは言われないもの。
お金が稼げれば何も結婚にすがる必要もなく気付いたら高齢独身よ。
1人で生きていけるようになっちゃったのよ。+2
-6
-
2162. 匿名 2019/01/01(火) 01:29:25
全てはお金。
それでもう一人諦めたのは私!!+0
-2
-
2163. 匿名 2019/01/01(火) 01:29:59
>>2159
あなたの周りの数十世帯だけを見て言われても笑
実際に少子化だよ
人口ピラミッドがやばいよ+7
-1
-
2164. 匿名 2019/01/01(火) 01:30:07
少子化の何が問題かっていうと産業等は需給バランスの上に成立してるんだから
少なくなればなるなりに変化するだろうし、税収の減少を除けば
あとは高齢者の面倒を誰が見るかって事でしょ
社会に依存せず親の面倒を子が見るのは当たり前って風潮になれば
様々な社会負担が減って税収減ってもやっていけるでしょ
人口構成的に一番多い団塊世代だってその子世代とほぼ1:1
少なくとも後30年はそこそこやっていけるよ
団塊孫世代がいない?
それこそ団塊子世代がよく使う自己責任ってやつでしょ+5
-1
-
2165. 匿名 2019/01/01(火) 01:30:35
お金持ちの人沢山産んでー+3
-2
-
2166. 匿名 2019/01/01(火) 01:30:41
>>2090
まさに重要なのはその金持ちの御宅の部分で、乱世の時代じゃあるまいし、医療も発達してる21世紀の現在で、お金持ちが後継者争いで人殺ししたりしないよね
だから金持ちでも子供は1人か2人
お金があったらあったで「ある分は全部この子に!」みたいな発想になるだけだと思うよ
お金さえあれば子供増えるってのはものごとを単純に考えすぎじゃないかな+1
-1
-
2167. 匿名 2019/01/01(火) 01:30:59
80歳以上の過度な延命治療は無くすべき+4
-2
-
2168. 匿名 2019/01/01(火) 01:31:17
>>2159
子の人数じゃないの?
3人産まなきゃ増える事もないし、子なし夫婦の前に独身が多いんだよ。+0
-0
-
2169. 匿名 2019/01/01(火) 01:31:28
少子化を食い止められるか。
それを考えて政策を打ち出していかないといけない政治家がロクに子育てもした事の無い爺さん達だから、上手くいくはずがない。
+1
-0
-
2170. 匿名 2019/01/01(火) 01:31:34
辻ちゃんはあと2、3人いけそう+1
-3
-
2171. 匿名 2019/01/01(火) 01:31:55
自給率を上げる+0
-0
-
2172. 匿名 2019/01/01(火) 01:31:58
無痛分娩の普及。
これやらずに放置しといて、少子化ヤバイ少子化ヤバイとか言ってるのって、
アホじゃねーーーの?
+6
-1
-
2173. 匿名 2019/01/01(火) 01:32:30
ドロドロのママ友ドラマもやめるべきでは
子育てにいやーなイメージしかない+7
-0
-
2174. 匿名 2019/01/01(火) 01:32:58
>>2159
団塊ジュニアは、悲惨すぎて、子供いない家庭多いですよ。
あと、2人以上産まないと、確実に少子化になるし。+0
-0
-
2175. 匿名 2019/01/01(火) 01:32:58
既婚家庭に税制的優遇、子持ち家庭に更なる優遇
そして優遇措置の周知の徹底
すればまだマシかな?
根本的な解決にはならないだろうけど+0
-0
-
2176. 匿名 2019/01/01(火) 01:34:30
移民が増えたら外国人がいる家庭、移民の税金だけ高くする
移民を雇用する会社も法人税を多くとる(仕事奪われないように)
その分日本人の税金を安くしたり教育費無料にする
自国民優遇政策は外国では普通にやってるけどなぜか日本ではずっと立場が逆だったんだよね
今までがおかしかった+2
-0
-
2177. 匿名 2019/01/01(火) 01:35:13
>>2137
子供の世代が心配なら、産まなきゃよかったじゃん そうすれば、他人事で済んだのでは?+5
-1
-
2178. 匿名 2019/01/01(火) 01:35:20
一人3人産むのがノルマなの?
無理だろ+2
-0
-
2179. 匿名 2019/01/01(火) 01:36:41
子育て支援ではなく子育て保証
今の税金のままで幼稚園から大学まで無償化して医療費も無償化して夫だけの収入で子供3人くらい余裕で育てられるだけの保証があれば産む人は増えるんでないか+2
-0
-
2180. 匿名 2019/01/01(火) 01:36:44
温暖化温暖化言ってるのに子ども産むのはかわいそう+3
-0
-
2181. 匿名 2019/01/01(火) 01:36:46
政府が移民政策に積極的になった時点で政府から見て自国民は
もう子供を産ませる価値がなくなったと見限られたってこと。
これからの日本人は産む産まない以前に
そもそも産む機会すらないから産めないの一択だけ。
産まないじゃなくて産めないです。
選択肢すらない状態。
+6
-0
-
2182. 匿名 2019/01/01(火) 01:36:50
◾️無痛分娩あたりまえの環境
◾️再雇用の普及→雇用の流動化→新卒一括採用廃止
◾️家賃の低下、もしくは政府からの家賃補助
◾️幼稚園や学校での無償労働であるPTA制度+3
-0
-
2183. 匿名 2019/01/01(火) 01:37:00
>>2157
それを決めてるのは、
女性議員や官僚、公務員。
彼女らが望むような内容になってる。
そもそも仕事しなくても済むなんてのは頭にない。
子供と仕事なら、仕事取る人たちが決めてる。+5
-0
-
2184. 匿名 2019/01/01(火) 01:37:42
産める人頑張って下さい+0
-0
-
2185. 匿名 2019/01/01(火) 01:37:47
>>2177
子供欲しかったから産んじゃったの〜☆
てへぺろ(・ω<)+2
-4
-
2186. 匿名 2019/01/01(火) 01:39:24
>>2172
確かに出産がトラウマで2人目無理って人もいるよね。。。でも事故とかニュースで見るから怖い+0
-0
-
2187. 匿名 2019/01/01(火) 01:40:18
棄民世代の団塊jrですが、とてもじゃないけど人生ハードモードすぎて、結局産めませんでした。
ヨーロッパみたいな環境なら、確実に産んでたと思います。
日本政府に、怒りしかない。
+3
-2
-
2188. 匿名 2019/01/01(火) 01:41:17
少子化になってもいいと思う
私の子孫だけが遺伝子を残して繁栄すればいい
他の人は産まないでね+2
-1
-
2189. 匿名 2019/01/01(火) 01:41:34
大学3年ですが不安です
わたしたちはどうせ年金も貰えないのに卒業したら払わなきゃいけない、正直捨て金ですよね。
結婚したいけど日本で習い事や塾 大学など
子供に不自由させずにちゃんと育てることが出来るのか、、、何もかも高い。+5
-1
-
2190. 匿名 2019/01/01(火) 01:41:43
新卒至上主義の企業にも問題がある。
中途を重視しろ!+3
-0
-
2191. 匿名 2019/01/01(火) 01:42:30
>>2161
たしかに高収入女性の独身多いけど、
生涯独身予備軍のアラフォー独身女性は、
貧困者が多いんだよ。
どういうこと。+3
-0
-
2192. 匿名 2019/01/01(火) 01:42:31
いろいろあるが少子化の根本的な原因は婚期が遅いこと。
婚期が遅い原因はいつまでも親のスネをかじって経済的自立の出来ない若者が多いこと。
人口に比して多すぎる高等教育機関を潰して
大学進学率を25%、高校進学率を70%まで下げるのが一番の少子化対策。
ただし中卒や高卒者の採用に補助金を出したり、最低賃金を上げたりの対策はする。
そうすれば労働力不足も解消して一石二鳥。
まあこれをやるのはかなり非現実的だけどね。
+5
-0
-
2193. 匿名 2019/01/01(火) 01:42:32
少子化を止める必要ある?私は少子化で嬉しいけど。もっともっと人口減らないかなーって思ってる。これ以上子供増えても困るし今でも作りすぎじゃない?って思ってる。自分だって勝手に親に産み落とされ訳も分からないまま生かされてる感じで将来の日本の事なんて気にもしないよ。いずれみんな必ず死ぬんだから未来の日本の為に貢献するなんて無意味すぎる。+6
-1
-
2194. 匿名 2019/01/01(火) 01:43:15
未だに出産を機に職を失う女性が6割いるのが最大の問題かと。
女性は出産後も同様に働くのが当たり前。
家庭に入りたい女性も週4日のパートやテレワークなど
家庭を優先しつつ仕事は続けられる社会にしないといけない。
働けばお金が増える、お金が持てれば子供が増える、単純な話です。
保育所が足りないなど物理的な問題もありますが
日本女性の依存的な性質にも問題があります。
シンガポールの女性は産後3か月で職場復帰するんですよ?
+4
-4
-
2195. 匿名 2019/01/01(火) 01:43:39
少子化が悪いみたいな風潮あるけどそんなことはない
女性の社会進出、雇用の流動性向上(労働基準法改正、法整備化)、定年退職取りやめ
で労働人口はなんとかなるし、機械の自動化が進む
じいさんばあさんの面倒みる社会保障については受ける母数を減らせばいい+4
-2
-
2196. 匿名 2019/01/01(火) 01:43:40
>>2193
少子化が問題というより年寄りが多いのが問題なんじゃないかな。
人口ピラミッドが逆三角形ではね。
老人も若者も少ないのなら別に問題ない。
+3
-1
-
2197. 匿名 2019/01/01(火) 01:43:46
私は
☆雇用の流動化
☆ワークライフバランスの充実
を進めてほしい。雇用の流動化でもっとキャリアに多様性が生まれれば女性がキャリアの中断を躊躇せずに済むのではと思うし、ワークライフバランスが取れるようになれば、
☆夫が家事に参加できる
☆女性のキャリア中断中に男性がシャカリキに働いて差が生まれるのもマシになる
とおもう!
+0
-0
-
2198. 匿名 2019/01/01(火) 01:43:50
>>2101
いや、戦争直後の2~3年の出生率は今と同じ位低かったのに
いきなりのベビーブーム、当時はまだGHQの支配下だったから
将来の希望なんてなかったはず
歴史や近年の紛争地域見てもこんな状況でなぜ産むっていう時の方が
人口増えるんだよね+0
-0
-
2199. 匿名 2019/01/01(火) 01:44:41
>>2194
だから産まなくていいよ
私の子孫だけが子孫を残す
私の親戚じゃない人は産まないでください
そのまま淘汰されてください+3
-0
-
2200. 匿名 2019/01/01(火) 01:44:47
>>2185
そうですか... 頑張ってください。+0
-0
-
2201. 匿名 2019/01/01(火) 01:45:32
>>2183
ほんと、フェミには良いフェミと悪いフェミがいる。
悪いフェミは女性の味方と言いながら子育てや家事などを
得意とする女性を攻撃するんだよなぁ。+3
-0
-
2202. 匿名 2019/01/01(火) 01:45:44
趣味で働いていて辞めても生活に困らないジジババをクビにして氷河期世代を入れたらいいのに。+4
-0
-
2203. 匿名 2019/01/01(火) 01:46:03
あまり表だっては言われない少子化の弊害として
人口減に伴う需給悪化による地価の暴落があると思う。
なんだ、家賃下がったり安く家が買えていいじゃん、と思うかもしれないが、
極端な資産デフレは間違いなく経済にマイナスだから。
日本人は株は持ってなくても家は持ってる人が多いからね。
+5
-1
-
2204. 匿名 2019/01/01(火) 01:46:49
>>2189
就活頑張れ!
大手企業で安定した給与を貰えたら、年金を払う余裕と子供を養う経済力が得られて万事解決。
年金は払えるなら払っといた方がいいのでは...+1
-1
-
2205. 匿名 2019/01/01(火) 01:47:13
>>2191
わずかな数の高所得女性の未婚率が高いが正解
残りのほとんどの独身女性は低所得者だから
独身女性=高所得者は間違い
実際の独身女性は非正規率も高いし
家事手伝いも含めたら男性よりも
無職や引きこもりも多いからすごく死活問題で
社会問題なんだよね+7
-0
-
2206. 匿名 2019/01/01(火) 01:47:44
年金は障害者になった時の障害年金もあるから払っておいた方がいいよ〜+1
-0
-
2207. 匿名 2019/01/01(火) 01:47:44
みんな、あとは私に任せて
大変な人は産まなくていいし何もしなくていいから自分のために生を全うしてね
子孫を増やすのは私がやるからみんなは無理しないでゆっくりしてて+5
-3
-
2208. 匿名 2019/01/01(火) 01:48:23
>>2207
ありがとう!
100万人ぐらいよろしくね!+3
-0
-
2209. 匿名 2019/01/01(火) 01:48:39
>>2200
ガル男湧いてんやから気をつけ+3
-0
-
2210. 匿名 2019/01/01(火) 01:49:49
突然アレなんだが
こういうトピには結構な比率で男が紛れ込んでいるよ。+3
-0
-
2211. 匿名 2019/01/01(火) 01:49:54
>>2208
数千年かかるかも!+1
-0
-
2212. 匿名 2019/01/01(火) 01:49:59
まずニートを外へ引きずり出して更正させる+2
-0
-
2213. 匿名 2019/01/01(火) 01:50:08
育てられる金があれば何人でも産みたい。赤ちゃん可愛いから。
でも進学とか考えるとうちは5人が限界。
大家族とか金どうなってるのか不思議。+1
-0
-
2214. 匿名 2019/01/01(火) 01:50:15
>>2208
笑ったw
>>2207
私の分もお願い!+1
-0
-
2215. 匿名 2019/01/01(火) 01:50:20
>>1699
さしたら女性も昔の女性のように献身的に男性を支えてたてて男性側の親族付き合いもしっかりして男性が安心して仕事できるよう教育しないとね。+3
-2
-
2216. 匿名 2019/01/01(火) 01:50:34
女性が社会進出してる国は
軒並み出生率が減ってる
あらゆる意味での男性優位社会を変えるために
女性が社会に出なければいけないのはそうなんだけどそれだと キャリアと子育ての両立は厳しくなって来るジレンマ+4
-0
-
2217. 匿名 2019/01/01(火) 01:50:43
・学費の無償化
・つわりの特効薬開発
・無痛分娩の促進
・産後のマイナートラブルを劇的に改善する薬、方法ができる
今2人目妊娠中だけど、これが揃えばもう2人くらい産んでも良い。仕事は長々と時短とって戦力外化しそうだけど。+2
-0
-
2218. 匿名 2019/01/01(火) 01:51:54
少子化に合ったシステムを作る方が大事な気がするな、他の言葉で例えるなら、サイズの合っていない服を着たって、仕方がないだろ?
国民のために国があるのであって、国の為に国民があるのではない。国が押し付けてきた価値観の言いなりになる必要はないよ。+2
-1
-
2219. 匿名 2019/01/01(火) 01:51:55
>>2211
任せてって言うからそれぐらい余裕と思ったのに(;ω;)+0
-0
-
2220. 匿名 2019/01/01(火) 01:51:59
>>1977
今は女が男らしくなり、男が女らしくなってしまったからね。
職場でもはっきり物言うのも女、元気で活発なのも女、
草食系男子って作られた言葉だろうけど、まさに今はそれだよ。
男に活気がない。恋愛もしたくない、結婚?めんどくさい。
全くガツガツしていない。こんなバイタリティない大して
稼ぎもしない男に惚れる、付いていく女もいないだろうね。
イケメンと金持ちは黙っていても結婚出来るだろうけど。+5
-1
-
2221. 匿名 2019/01/01(火) 01:51:59
>>2216
でもヨーロッパとか見て思うけど女性の権利がって言ってるフェミが騒いで
実際に子供産んで増えてるのはイスラム系ってある意味一番の皮肉だよね
しかもフェミは淘汰されるだけだから
日本も日本人があれこれ言ってる間に
子供産んでるのは外国人になりそうだからあまり笑えないけど+6
-0
-
2222. 匿名 2019/01/01(火) 01:52:11
>>2216
アメリカは出生率高いけど、移民のせいだもんね...
けど移民を受け入れたら、それはそれで新たなトラブル発生っていう。ほんと八方塞がりだよね、今の日本。+1
-0
-
2223. 匿名 2019/01/01(火) 01:52:14
結婚なんて、たった紙切れ1枚で何を。。
と、思っている私みたいな奴が少なくなれば+0
-0
-
2224. 匿名 2019/01/01(火) 01:52:32
>>2215
私はガルちゃんで叩かれる専業主婦だがそれぐらいやっとるわ
+0
-0
-
2225. 匿名 2019/01/01(火) 01:53:13
>>2204
年金は確実に貰えないだろね
それにあなたの世代は約60年働かないといけなくなる
子供ですか?子供はなんとかなりますよ意外と、お金をかけようと思えばいくらでもかけられますがね+2
-0
-
2226. 匿名 2019/01/01(火) 01:53:14
>>2216
そしたら昔みたいに男が女を押さえつける男尊女卑社会だよ?+1
-1
-
2227. 匿名 2019/01/01(火) 01:53:44
無駄な大学を潰すとかコンドームを超値上げするとか捨て子ポストを作るとか
そういうのはある意味即効性はあるかもしれないが
絶対に実現できない対策だから言っても意味は無いよね。+1
-0
-
2228. 匿名 2019/01/01(火) 01:54:28
>>2213
大家族は高卒が多いよ
酷いと中卒+4
-0
-
2229. 匿名 2019/01/01(火) 01:54:41
シンプルに考えると結婚して出産して育児に専念する30代が人生では、1番幸せな時期であるはず。
若さと健康と体力があるのもこの年代。
30代の人が政治の中心になって動く世の中になれば、絶対色んな問題が解決していくよ。
+4
-0
-
2230. 匿名 2019/01/01(火) 01:55:05
>>2221
しかも産んで増えてるならまだしも移民コミュニティ内でしか掛け合わせしないからどんどん遺伝子が偏って遺伝病だらけになるという
現地に溶け込まない移民は結局淘汰される+1
-0
-
2231. 匿名 2019/01/01(火) 01:55:27
赤ちゃんポストを各地に作るのは?
殺される運命の子達は助かる+1
-1
-
2232. 匿名 2019/01/01(火) 01:55:35
・男性の育児休暇取得を絶対推進
・雇用の見直し
・保育園の増加(保育士給料アップ)
・働きすぎな日本人改革
その他諸々+1
-2
-
2233. 匿名 2019/01/01(火) 01:56:15
なんていうか難しいだよね。今は本当に多様化の時代でみんなが結婚するわけでも、子供がいるわけでもない。それが少子化の一因にもなってるけど、前の時代が幸せだったのかというとそういうわけじゃない。
一部「時代を逆行させたら解決」って言う人もいるけど、絶対苦しいだけだよ+1
-0
-
2234. 匿名 2019/01/01(火) 01:56:22
子育てにお金がかかりすぎ
大卒にしてあげたいから兄弟諦める人は多いし
たくさん産む人こそお金がない人の方が多い気がします。
あと女性は育児家事介護とやることが多いのにもかかわらず、男性並みに働かせようとする会社のデリカシーない男性もどうにかしてほしい。
今本当に切実です+7
-0
-
2235. 匿名 2019/01/01(火) 01:56:28
>>2229
老害がいるから無理
あと日本は上下関係の精神が強すぎるから老害に邪魔される+1
-2
-
2236. 匿名 2019/01/01(火) 01:56:40
価値観の多様化も大きいと思う。
今は1人でも楽しく生きられるし。
なによりその結婚に「お金と人生をかける」ことが
バカらしい、価値がないと思う人が増えてしまった。
異性に対して魅力を感じてない男女が増えてしまった。
今や男と女の本音が簡単に見えてしまうからね。
年収~以上はないとって平然と公言する女に
癒しとか安らぎを覚える男はいないと思う。+4
-1
-
2237. 匿名 2019/01/01(火) 01:56:42
>>2171
自給率上げたくても後継者いなくて外国人の研修に頼ってる現状
最早日本人に期待してないからやりたいと思う人がいても
外国人の受けられる研修にすら参加できない始末
更に農産物を自分で調理できない人だらけ
外食頼みで無駄に高い食費を低賃金から吐き出され
とても子どもを養える状況でないから若年人口がどんどん減ってる+2
-0
-
2238. 匿名 2019/01/01(火) 01:57:22
>>2226
今はバリキャリ女が専業主婦を押さえつけるバリキャリ女尊専業主婦卑社会じゃん
何でいつもネットで叩かれないといけないの
まだ養ってくれる男の方がマシ+0
-6
-
2239. 匿名 2019/01/01(火) 01:57:22
大卒が多い中、自分だけ経済的理由で高卒なのはみじめだよね+3
-0
-
2240. 匿名 2019/01/01(火) 01:57:46
>>1685
今はウォール街でもリスクになるからなるべく女性とは
関わらないようにするっていうハラミ会みたいなのが増加中
みたいなニュースがあるぐらいだから
数年前から草食化絶食化してる日本人男性は
最先端だったのかもね(笑)+4
-0
-
2241. 匿名 2019/01/01(火) 01:57:49
>>2238
ネットから離れたら+0
-0
-
2242. 匿名 2019/01/01(火) 01:58:08
>>2216
だからヒトラーが言う女性が活躍する社会は滅びゆく運命ってのは
たぶん少子化で移民が入るなりして国が衰退していくってことなんだろね+5
-0
-
2243. 匿名 2019/01/01(火) 01:58:31
子供を大学まで行かせるには両親共働き(正社員)でないと経済的に厳しいと思われる。
産休、育休がとれる会社でも実家のサポートがなければ、復帰後に子育てと両立できるかはわからない。
そんなことを考えてたら子供は生めないなと思った…
待機児童がなしで子供がいる女性は残業なしが当たり前な世の中になれば考えられるかも。+3
-0
-
2244. 匿名 2019/01/01(火) 01:58:48
少子化は、本当に問題なのか?中央で国を動かしている「国」にとって、都合が悪い。っていう意味じゃないの?
国のシステムを維持するだけの都合のいい駒が欲しいんだろ?+2
-0
-
2245. 匿名 2019/01/01(火) 01:59:23
>>2235
上下関係なんかない
私はせっかくおばさんになったのに一個も若い子から敬いの態度なんか受けたことない
ゴミ屑のように扱われてる
それなのにさらに年取った人間が邪魔する力なんかあるわけないじゃん+2
-0
-
2246. 匿名 2019/01/01(火) 01:59:25
>>2229
正直そう思う。職場の50代の人より30代の人の方が考え方も進歩的だし。頭の堅いおじさんが舵取りするよりもいい社会になりそう。+2
-0
-
2247. 匿名 2019/01/01(火) 01:59:31
昔の男尊女卑社会じゃなくて
女性を女神のように崇めて大切にしてくれるなら
社会進出しなくていいよ+3
-2
-
2248. 匿名 2019/01/01(火) 01:59:51
>>2222
確かに移民の出生率は高いけど
白人女性のみの出生率は1.88だから
日本の目標より高くなってるのが現実+0
-0
-
2249. 匿名 2019/01/01(火) 02:00:26
そもそも産める年齢の女性が少ないのに、少子化だからって「産めよ!」って言われたらその層の負担半端ないでしょ。
それに、少子高齢化で労働人口不足を理由に「子供を産んで育てながらも働いて納税しろ」って言うなら、それが出来るような環境にしてくれなきゃ。
氷河期世代は色々な意味での被害者だとは思うけど、同じようなことに今の20代30代がならないように、票の多い高齢者を優遇して、その負担分を若い世代が背負うのはやめないと。
+1
-0
-
2250. 匿名 2019/01/01(火) 02:01:12
>>2245
それはあなたの社会的地位が低いのでは。
基本的に企業や政治の世界は上下関係が厳しいよ。
上司と部下、先輩と後輩などね。+0
-0
-
2251. 匿名 2019/01/01(火) 02:01:15
正月カウントダウン待ちののスクランブル交差点のライブ中継、9割くらい外国人だった。
大袈裟とかじゃなくて、本当に。
アナウンサーも外国の方ばかりですねって驚いてた
単純に怖いと思った
冗談抜きで近い未来日本人の働き口なんて亡くなると思う
AIロボットに乗っ取られる前に外国人に乗っ取られるのが先だと思った
日本らしさなんて、きっとなくなっちゃうんだ・・+5
-0
-
2252. 匿名 2019/01/01(火) 02:01:21
社会の女性進出が推進されて
能力を認められてキャリア志向の女性が増えたこと。
国が女性進出を進めてる癖に、
働くママさんを応援すると言う割に保育所がない
女も働こう!社会に出よう!と言う割に
税金はどんどん高くなるしお金を吸い取られる
産みたくないよね?+4
-0
-
2253. 匿名 2019/01/01(火) 02:01:23
>>2241
バリキャリ女がネットから離れりゃいいじゃん
何で何でもかんでもバリキャリ女のいいなりにしなきゃいけないの
>>2183見てもやっぱキャリア女のせいに思える+0
-3
-
2254. 匿名 2019/01/01(火) 02:01:32
>>2244
産めよ増やせよの結果があれだしね…
子供は増えれば増えるほど国から雑に扱われる。
少ない子供は大事にされる。+0
-0
-
2255. 匿名 2019/01/01(火) 02:01:58
でも進学やその費用を考えて子供をあまり作らないようにするような世帯は
たとえ学費無償化や補助金等があっても
それほど子だくさんにはならないと思う。
何も考えない中卒ヤンキー夫婦とかは、そんなの関係なくやりまくりの産みまくり。
これが現実。+4
-1
-
2256. 匿名 2019/01/01(火) 02:02:00
今すぐ年金打ち切って、(少なくして)健康な高齢者にパートにでも出てもらう。週2,3でも良いから。+4
-1
-
2257. 匿名 2019/01/01(火) 02:02:10
結婚してる、子供持てる人がより多く産める
環境、社会システム作りが必要。今は遅いくらいだけど、
徐々に危機感も出てお金も流れ始めている。
もう30年前からやっておけばいいものの、
結局少子化は危機的状況にならない限り国は動かんのよね。
今の問題と認識されにくいから。もっと税金投入していいと思う。
人口減は国力低下に直結するもの。子供は宝。
結婚すること、子供を産み育てることは義務。
このくらいの価値観必要。自由に、独身でもOKとか
風潮やめろ。自分勝手で老後周りに迷惑かける奴が増えるだけ。+4
-1
-
2258. 匿名 2019/01/01(火) 02:02:56
>>2195
つまりじじばば殺せって事?
殺人鬼ですか?+3
-4
-
2259. 匿名 2019/01/01(火) 02:02:58
選択子供なしの総合職共働きです。
少子化なんてそもそも、地球全体では人口が増えてるんだから問題ない。
また、女性の社会進出や機械化で労働力も減ることはない。
それより子供を持たない選択をする女性を蔑視する風潮がおかしい。
昭和初期に戻ったかのようだね。
時短でワンランク下の給与でやりたくもない仕事して
帰宅後は子育てばかりで趣味の時間もない女性がそんなに魅力的ですかね?
まして育児と家事しかしてない専業主婦なんて、キャリア女性には無理なんです。
+12
-4
-
2260. 匿名 2019/01/01(火) 02:03:06
>>2238
バリキャリ女の1人として謝罪します。。。あなた方専業主婦が憎いのではなく、専業主婦一択を押し付けてくる社会が敵なのに。+1
-2
-
2261. 匿名 2019/01/01(火) 02:03:13
>>2256
せっかく年金のおかげで時間作れるから孫の世話を手伝ってもらえるのに+2
-0
-
2262. 匿名 2019/01/01(火) 02:03:24
多産だった時代の結果が今でしょ。+2
-0
-
2263. 匿名 2019/01/01(火) 02:03:27
正直、少子化って、都会の話のような気がする。
地方だと、親が近くにいるし、家もあったりするし、家賃も安いし、広い家に住めるし、そこまで私立にこだわらなくてもいいし、子育てできるよねー。
東京は酷いよ、地獄。金持ち以外は、地獄。
地方から出てきてる人、親が地方で遠い人、お金のない人なんか、子育て?
無理に決まっとるわ!!!!!!
+10
-1
-
2264. 匿名 2019/01/01(火) 02:04:08
専業主婦って時間余ってるでしょ?
人手不足社会なんだからパートぐらいすればいいのに。+5
-5
-
2265. 匿名 2019/01/01(火) 02:04:40
日本の伝統工芸品を外国人の方が作っているというギャップが少子化の未来を物語っている。+4
-0
-
2266. 匿名 2019/01/01(火) 02:05:03
バリキャリ女は専業主夫養えよ
あんたらがそうしないから専業主婦叩きばかりになる
とりあえず子供産んで子供生後1ヶ月で仕事復帰して家事育児は専業主夫にやらせりゃいいのにそれはしたがらないよね
なんで?+4
-12
-
2267. 匿名 2019/01/01(火) 02:05:49
>>2253
バリキャリと専業主婦は戦う必要ないと思うんだけど、悪いのはそこじゃなくて女性に固定観念や色んなものを押し付けてくる男社会だと思うの+8
-0
-
2268. 匿名 2019/01/01(火) 02:05:53
>>2259
わかる!
私は団塊ジュニアですが、もしかして世代同じかな、、、
ここ10年くらいで、時代が逆戻りしてるよね。
結婚礼賛、子育て礼賛、ほんとビックリ。
そんなの、私たちの時はむしろバカにされていた価値観だよ。子供より、仕事!という時代だったから、子ナシ多い。
+10
-0
-
2269. 匿名 2019/01/01(火) 02:06:16
>>1687
我が家も一人っ子だけど将来両親重荷とか決めつけないで。一人っ子だからこそ重荷にならないようにローンもサッサと返済してお金しっかり貯めてるし将来施設に入るつもり。重荷になるかどうかなんて子供の数より家庭状況によるでしょ。+4
-2
-
2270. 匿名 2019/01/01(火) 02:06:29
>>1977
もともと本当に結婚したくてした男性や子供ほしい男性なんて
実は少なかっただけなんだと思う。
昔の男性の場合は会社や社会から圧力かけて結婚して妻子を養って
一人前みたいな雰囲気があったからみんなそれに従ってただけで
それがなくなったら解放されてみんなしなくなった結果。
熟年離婚すら既に逆転して旦那からの申し出が多い時代になってるから
男女平等で解放されたのは男性のほうって海外で言われてる理由が
ちょっとわかった気がする。+11
-0
-
2271. 匿名 2019/01/01(火) 02:06:38
>>2263
都会は待機児童いっぱいなかなか保育園なんて入れないよ
全然少子化じゃないよ+2
-0
-
2272. 匿名 2019/01/01(火) 02:06:46
>>2236
2⚫︎歳以上はババアとか
不倫は文化とか平気で言う男も増えたからね
+2
-2
-
2273. 匿名 2019/01/01(火) 02:07:25
>>2258
(笑)
定年制度を撤廃して、ジジババを死ぬまで働かせるんですよ+1
-1
-
2274. 匿名 2019/01/01(火) 02:07:36
>>2267
なんでとりあえず産んで産後すぐ仕事復帰して家事育児は専業主夫に任せるという選択はしないの?+0
-4
-
2275. 匿名 2019/01/01(火) 02:08:15
>>2269
私一人っ子だけどそれでも将来心細いです…。+3
-0
-
2276. 匿名 2019/01/01(火) 02:08:21
女は結婚したら子供産んで子育てして働いて家事もこなさなきゃいけない
男は男で結婚生活に失敗すればATM扱いされて働いても働いても吸いとられる危険がある
仲良かったら大変でも頑張れるかもしれないけど不仲になったらどちらもリスクが高すぎる
失敗の可能性も十分にある人生最大のギャンブルなんて気がるにできないよね
年末年始に旦那といるのが苦痛とか喧嘩したってトピ見ると更に怖くなる+3
-0
-
2277. 匿名 2019/01/01(火) 02:08:24
>>2266
私はそうしたいし、パートナーには主夫になっくれたら嬉しいけど、男性で受け入れてくれる人ってごく僅かだよ。
ていうかバリキャリと専業主婦で戦うのやめようよ。敵じゃないって。+1
-1
-
2278. 匿名 2019/01/01(火) 02:08:28
2人目からは児童手当増額、教育費、医療費免除とか
思い切ったことやればいいのに。子供2人以上の過程が
増やすような政策が欲しい。元々低所得で結婚できない層、
したくない層のことなんてどうでもいい。結婚出来て
頑張ってる人たちに支援を。+9
-0
-
2279. 匿名 2019/01/01(火) 02:08:53
>>2268
その結果か若い子は早く結婚したがってるよね。
でも、20代は経済的に厳しいから30代の男性と結婚する女性がすごく増えてる。
+6
-1
-
2280. 匿名 2019/01/01(火) 02:08:56
>>2277
全然信用できない+0
-2
-
2281. 匿名 2019/01/01(火) 02:09:21
>>2279
増えてないよ
統計見て+2
-0
-
2282. 匿名 2019/01/01(火) 02:10:25
女性が抱えること多すぎる
社内のレベルアップを図るとか部署のレベルアップを図るとか色々理由つけて女性を男性並みに働かせようとして仕事させようとしている。
子供いるひとにも時短のひとにも。+7
-1
-
2283. 匿名 2019/01/01(火) 02:10:50
二十代半ばですが
周りの子はみんな結婚願望あるよ!!
東京に出て仕事してる子はまだの子多いけど、
地元の同級生は最近バンバン結婚してる。
+4
-0
-
2284. 匿名 2019/01/01(火) 02:11:08
専業主夫とか笑
病弱などの理由でもない限り、男の方が体力があって生理もないんだから働けよ😂
生理の不快感やモレの心配は本当大変!+7
-3
-
2285. 匿名 2019/01/01(火) 02:11:10
>>2274
私はしたいよ。でもパートナーが嫌がるからできない。嫌がってるのに主夫させることはできないし。+1
-0
-
2286. 匿名 2019/01/01(火) 02:11:37
元日にガルちゃんで少子化について語ってる若者はまず結婚できないと思う。+5
-3
-
2287. 匿名 2019/01/01(火) 02:11:42
>>2277
じゃあサッサと産んでナニーと家事代行を使えば?
どうせそれすらしない
全部自分でやりたいだけなんでしょ?
仕事できるのも私、料理できるのも私、子供に愛されるママも私、とにかくどの分野でも私がナンバーワン!ってやりたいのにできない!男が悪い!専業主婦が敵視してくる!って言いたいんでしょ+2
-3
-
2288. 匿名 2019/01/01(火) 02:12:00
>>2280
このひとはバリキャリに親でも殺されたの?+1
-1
-
2289. 匿名 2019/01/01(火) 02:12:12
>>2244
少子化なのが問題なのではなく、高齢化も同時進行していることが問題。
単に少子化だけなら経済規模を縮小するだけで済むけど、社会保障費等、多くの税金を消費する高齢者が急激に増えたことで税収を支出が上回るようになるから大問題。
正直、高齢者が一気にいなくなればこんなに「産めよ」とはならない。
要は高齢者を支える為に子供が必要。
そして、子供が増えないから移民で補うってのが今の日本。+5
-3
-
2290. 匿名 2019/01/01(火) 02:12:19
>>2282
当たり前の話じゃん+0
-0
-
2291. 匿名 2019/01/01(火) 02:12:33
>>2271
それは、保育園が少ないから&都会の人口が多いから、じゃない???
お金持ちは一定人数いるしね。
だけも、それと同じくらい、もしくはそれ以上に、子供なんか到底無理だわ…と諦めてる人たちがいるってこと、想像できませんか?
+1
-1
-
2292. 匿名 2019/01/01(火) 02:12:38
>>2285
家事代行もナニーも使うのを嫌がるの?+0
-0
-
2293. 匿名 2019/01/01(火) 02:13:18
だって国民は働かせて税金搾る取るための存在なんでしょ?
ほぼ強制的に税金上げられたり取られたり
奴隷大国じゃん
子供が本当に幸せになれるのか心配だよ+4
-0
-
2294. 匿名 2019/01/01(火) 02:13:23
ネット中毒の専業主婦さんがトピズレに持っていこうとしている+1
-1
-
2295. 匿名 2019/01/01(火) 02:14:13
>>2284
子供が乳幼児のうちは専属で付いてる人がいたほうが効率いいでしょ
熱出すたびに休めるような仕事なの?+2
-1
-
2296. 匿名 2019/01/01(火) 02:14:26
>>2282
当たり前じゃん+0
-2
-
2297. 匿名 2019/01/01(火) 02:15:27
>>2288
そうだね
償えよ+0
-1
-
2298. 匿名 2019/01/01(火) 02:15:46
時間的余裕を作る事ができるような生活にする。
恋愛にかける時間も、家庭にかける時間も少なすぎる。
物やサービス過多をやめる。やめた分の時間を、人との関わりや勉強やボーっとする時間や心身のメンテナンスをする時間にあてる。
時間と気持ちに余裕ができれば、今よりは子供を産み育ててもいいかなと思う人が増える気がする。+2
-0
-
2299. 匿名 2019/01/01(火) 02:16:00
結婚出産しなくてもいいよ、その分2~3人分税金年金払ってて
当然と思ってるならね+2
-0
-
2300. 匿名 2019/01/01(火) 02:16:35
>>2293
何を今更
大昔からどこの国でも庶民は搾取される奴隷だよ
その庶民の子供もまた税金を納めるための奴隷化する+1
-0
-
2301. 匿名 2019/01/01(火) 02:16:40
キャリア女性はなぜ家事代行とナニーを雇うことをしないのか?
何のための給料?+2
-3
-
2302. 匿名 2019/01/01(火) 02:17:01
>>2287
何をそんなにキレてるのか知らないけど、そんなのできるの超高収入の人だけでしょ。ふつうは保育所代で自分の給料消えるから。
あなたはキャリアがある女性にどうして欲しいの?サッサと職場復帰しないとそんなに貴方に損害を与えるの?なんでそんなに怒ってるのか分からないんだけど+7
-1
-
2303. 匿名 2019/01/01(火) 02:17:10
産まなかった人は最終的に国庫に財産を収めるんだからそれでいいと思うけど+7
-1
-
2304. 匿名 2019/01/01(火) 02:17:44
バリキャリ敵視の自称専業主婦は男だから触れないようにね。+5
-2
-
2305. 匿名 2019/01/01(火) 02:17:57
少子化で日本なんて滅びれば
いいと思う+4
-3
-
2306. 匿名 2019/01/01(火) 02:18:29
同じ環境にいる外国人が日本でもバンバン産んでるのに
環境整えてあげなきゃ産めない日本人なんて
外国人に負けてるただの劣等でしょ
それなら国だって外国人のほうに期待して
お金使うのも当然でしょう
求められてるのはこれから産むかどうか
じゃなくて産んだっていう事実の提示なんだから
文句を言うだけで権利を得られると思い込んでも無駄です+2
-6
-
2307. 匿名 2019/01/01(火) 02:18:35
>>2302
女医なら明らかにお金もあるし雇えるのにね
なんでわざわざ時短したがるんだろう+0
-4
-
2308. 匿名 2019/01/01(火) 02:19:14
>>2304
そうだったのか。真面目に答えてしまった。すまぬ、、、+0
-1
-
2309. 匿名 2019/01/01(火) 02:19:27
朝なまで少子化問題やってるよ+1
-0
-
2310. 匿名 2019/01/01(火) 02:19:28
>>2274
うちは共働きですが、私の方が年収はかなり高いので私は産んですぐに職場復帰で夫が育休を取っています。
世間体とか気にしてられないですしね。
ただ、男性側がプライドの高い人だと厳しいかもですね。+3
-1
-
2311. 匿名 2019/01/01(火) 02:20:36
家事育児など女性への負担が多すぎると言ってるくせに自分で料理したい願望はなんなの?
どうして家事代行の人に料理ぐらいやってもらおうと思わないの?+0
-5
-
2312. 匿名 2019/01/01(火) 02:21:06
少子化で何が悪いのか、全くわかりません。
日本の未来がとか言われても、自分が死んだ後の事なんてどうでもいいです。
会社でも、子育て中の人とか本当に迷惑で消えて欲しい位。
そもそも子作りが気持ち悪くて不潔で無理。+3
-6
-
2313. 匿名 2019/01/01(火) 02:21:08
>>2289
すり替えじゃない?
少子化と高齢化は別問題じゃん
それに、少子化を解決できれば、順次高齢化問題が解決できるとは到底思えないけどね
他のコメントでもあったけど、社会保障費の増大が問題なら安楽死合法化するなり定年制撤廃するなりして支出抑制するほうが直接的で効果的だと思うよ+4
-0
-
2314. 匿名 2019/01/01(火) 02:21:30
というか、世の女性達は子供生む道具じゃないし、「産め、産め」言うのはやめろ。出産で苦しい立場に置かれる事のない側の人間に、偉そうに言う権利はない。産むか産まないのか、決めていいのは産む立場にある女性達だけだ。+12
-1
-
2315. 匿名 2019/01/01(火) 02:21:42
>>2308
そうやってなんでも男って言ってれば?
都合悪い女は男扱い
どっちかというとバリキャリ女の方が男じゃん
女じゃないよね+2
-2
-
2316. 匿名 2019/01/01(火) 02:21:54
>>2307
お金のあるなしに関わらず、子供の成長を近くで見て手をかけたいと思う人がいるからなんじゃないですか?
やっぱり自分でも手をかけたかったと後で思っても、その時間はお金を払っても戻ってこないから。+2
-1
-
2317. 匿名 2019/01/01(火) 02:22:01
外国人のほうがよく働くなら日本人はもういらない。
外国人のほうがよく産むなら日本人はもういらない。
これだけのことだよね。+4
-0
-
2318. 匿名 2019/01/01(火) 02:22:45
今日は美味しい茶碗蒸しを食べよーっと😋+3
-0
-
2319. 匿名 2019/01/01(火) 02:23:03
段階ジュニア世代だけど
ウジャウジャ同級生はいるわ
育てられ方も雑
受験も就職も難関
結局ふるいにかけられて
やっとこさ生きてる世代から
してみたら自分の経済力とか
親の雑な子育てでボロボロにならざるを
えなかった自分が
子供を育てるってほんと考えただけで
疲労する+8
-0
-
2320. 匿名 2019/01/01(火) 02:23:23
>>2315
はあ〜そうなんですねえ+0
-0
-
2321. 匿名 2019/01/01(火) 02:23:28
バリキャリ女性ってなんか男女平等がどうのとか言って専業主婦のことまで叩いて都合悪くなったら敵じゃないとか言ったり男扱いしたり、なんなの?
女だから○○とか言うなとか言いつつ女だから料理は自分でしたいとか料理アピールして男に媚びてるよね
だから家事代行を使いたがらない
料理して女アピールしたいんでしょ?+3
-3
-
2322. 匿名 2019/01/01(火) 02:23:54
コンドーム着けるの禁止
中絶禁止
+1
-3
-
2323. 匿名 2019/01/01(火) 02:24:47
>>2322
それを過去に実施したルーマニアがどうなったか調べてみるといいよ
+2
-0
-
2324. 匿名 2019/01/01(火) 02:25:08
>>2316
なら専業主婦して子供をもっと見たいと思う女がいて当然って分かるよね?+4
-0
-
2325. 匿名 2019/01/01(火) 02:26:23
戦後から今までが異常だったんだよ
産めよ殖やせよで
とにかく一人の人間にボコボコ産ませて
体なんてボロボロになる
続いていく事だけが価値のある
事だとは思わない
+8
-0
-
2326. 匿名 2019/01/01(火) 02:26:28
>>2324
まあ、そういう人も中にはいるんでしょうね+1
-1
-
2327. 匿名 2019/01/01(火) 02:26:44
朝生で団塊ジュニア世代が子ども生んで人口を増やすことは物理的にもう無理です。
と言ってて草+5
-0
-
2328. 匿名 2019/01/01(火) 02:27:04
>>2321
きっとバリキャリに親を殺されたのね...+2
-1
-
2329. 匿名 2019/01/01(火) 02:27:05
>>2326
男の人みたい
全然ひとの話きかない
大っ嫌い+0
-5
-
2330. 匿名 2019/01/01(火) 02:27:30
人工子宮でいいんじゃない?
不安定な母体なんて子供を産むのにもう不要になるし
卵子も精子も細胞から作って人工授精で済むし
遺伝子操作とかいろいろできそうだから
代理母すらいらなくなるよ
+7
-2
-
2331. 匿名 2019/01/01(火) 02:28:17
何ケンカしてん
ていうかなんの対立?+0
-0
-
2332. 匿名 2019/01/01(火) 02:28:19
>>2330
じゃあ人間いらないじゃん
AIでいいよ
肉体はいらない+0
-0
-
2333. 匿名 2019/01/01(火) 02:29:27
>>2332
将来的にはAIが人工子宮を管理して
子供を産むっていうのもあり得るかもよ+4
-0
-
2334. 匿名 2019/01/01(火) 02:29:29
>>2331
バリキャリの人が「これだから女は」って女をバカにしてくるの
全然人の話聞かないの
すっごい意地悪+0
-7
-
2335. 匿名 2019/01/01(火) 02:30:00
>>2329
途中で私がコメントしたのを1人の話を聞かない方が発言されてると勘違いしていますよー+1
-0
-
2336. 匿名 2019/01/01(火) 02:30:18
>>2329
男の人みたいだからじゃなくて、貴方の独善的話し方(というか大半が悪口)は人から嫌気を差されて当然だと思いますが...
だって論理的じゃないし、人を責めることしか考えてないし、あなたは一体何を主張したいの?悪口以外で。+2
-0
-
2337. 匿名 2019/01/01(火) 02:30:26
>>2332
嫌よAIと恋愛したくない+0
-0
-
2338. 匿名 2019/01/01(火) 02:30:34
>>2334
(あおりかな…)+1
-0
-
2339. 匿名 2019/01/01(火) 02:30:41
>>2311
そんな金ない+0
-0
-
2340. 匿名 2019/01/01(火) 02:30:45
>>2333
なんのために肉体を持った子供を産みだす必要があるの?
AIがAIの子孫を残せばいいのでは?+1
-0
-
2341. 匿名 2019/01/01(火) 02:30:56
全家庭が子供3人産めばいいじゃん+0
-0
-
2342. 匿名 2019/01/01(火) 02:31:07
>>2321
ガルちゃんでバリキャリなんてほとんど妄想だから
スルーした方がいいよ
てか投稿のお仕事ご苦労さんって労わってあげて+1
-1
-
2343. 匿名 2019/01/01(火) 02:31:50
>>14
これがまさに未婚化と晩婚化の要因だと思うね。
自由に気楽にマイペースに。
それには今や結婚、出産は邪魔なんだよね。
これは男も一緒。 男の方が子供欲しい人少ないし、
昔の様に結婚して家庭築いて一人前みたいな
価値観もない。ないんだよ、結婚、子供を
持ちたい理由が。メリットが。損得勘定で考えて
良い時代になったから、今の自分基準で
絶対損しない方を選ぶんだよ。+8
-0
-
2344. 匿名 2019/01/01(火) 02:32:03
>>2339
どっか東南アジアですら食事はほぼ外食でキッチンなしの家ばかりってやってたのに+0
-0
-
2345. 匿名 2019/01/01(火) 02:32:25
>>2313
現役世代なら普通はそう思うけど、日本ではシルバー民主主義って言葉があるように数の多い高齢者層を切り捨てる政策はとてもじゃないけどできないよ。
それに、例え本当の問題は「高齢化」であったとしても、高齢者を責めることはできないから、「少子化で労働人口が不足している」ことに転化して、政治家は「子供を3人以上産んでください」とかふざけたことを言ってる。+7
-0
-
2346. 匿名 2019/01/01(火) 02:32:38
>>2334
意地悪なんじゃなくてやたら威圧的に質問してくるから、めんどくさくなったというのが本音ですね。
だって一方的に人を責めるだけで、なんの建設的意見も言わないから。+1
-1
-
2347. 匿名 2019/01/01(火) 02:33:42
>>2345
あと10年でけっこう死ぬじゃん
人間には寿命というものがあるのです+0
-0
-
2348. 匿名 2019/01/01(火) 02:33:56
>>2340
AIはあくまでも管理だからね
常にAIが管理してたら母体みたいな不安要素を全部なくせるし
人がもっと進化するには出産っていう原始的なことから
離れる必要があると思う
数十年以内にはできてるって予測もあるから結構楽しみ+1
-0
-
2349. 匿名 2019/01/01(火) 02:34:32
>>2344
ここ日本
+0
-0
-
2350. 匿名 2019/01/01(火) 02:34:45
>>2346
家政婦雇えば?
高収入共働き家庭に一人家政婦さん+0
-0
-
2351. 匿名 2019/01/01(火) 02:35:16
>>2349
日本を外食ばかりに変えたら嫌なの?+0
-0
-
2352. 匿名 2019/01/01(火) 02:35:23
>>2330
私もそう思う。きっと、100年後200年後したら、そうなっていると思う。
昔は、わざわざ麻酔をせず、激痛に死ぬ寸前になってギャーーーーッ!!!!!と絶叫しながら、産んだらしいよ?それが母性だと信じられてたんだって!
ひえー!野蛮!ってなると思う。
+1
-2
-
2353. 匿名 2019/01/01(火) 02:35:38
>>2330
そんなん既にやってると思うよ
出生人口と年齢別人口比較してみるといいよ
減るのは当たり前なのになぜか増えてる年齢あるから+0
-0
-
2354. 匿名 2019/01/01(火) 02:37:05
はいはいミールキットミールキット
手料理手料理
でヘルシオホットクックね
これで手料理作ってるアピしたい両立アピもバッチリ+3
-0
-
2355. 匿名 2019/01/01(火) 02:37:06
子どもを産め産め言ってる
ジジババどもはしぶとく長生きしそう+3
-1
-
2356. 匿名 2019/01/01(火) 02:37:15
>>2351
外食高いよ+0
-0
-
2357. 匿名 2019/01/01(火) 02:37:29
>>2350
使ってる人も既にいるよ+1
-0
-
2358. 匿名 2019/01/01(火) 02:37:42
>>2352
100年200年後なんてもう間に合わないよ
その頃にはもう日本は外人ウヨウヨだね
+3
-0
-
2359. 匿名 2019/01/01(火) 02:37:58
>>2345
はぇー
たしかにそうだわ+0
-0
-
2360. 匿名 2019/01/01(火) 02:38:01
>>2347
10年後に団塊世代が死んでも、今度は団塊ジュニアを支える層がいない。+2
-0
-
2361. 匿名 2019/01/01(火) 02:38:42
>>2344
食育とかだろうね
東南アジアとかは言っちゃなんだけど
子供の栄養とかまだ無関心だから
まだ肉=金持ち、野菜=貧民の食べ物って意識
あと日本は貧富の差が無いからメイドとかお手伝いさんとかは一般化しない
+1
-0
-
2362. 匿名 2019/01/01(火) 02:38:59
>>2319
>>2327
ほんと、、世代人口210万人もいて、受験戦争も史上最難関で浪人までさせられて大学いったのに、その挙句に就職はないわ女はがっつり差別されるわ、その後の人生も踏みつけられ蹴飛ばされてボロボロだわ、、、
子供産むなんて余裕なかった。
一瞬気を許したら、転落して即死する世代だよ?
子育てなんか、できるわけない。
それで少子化とか言われても。
は????
ふざけるな、の一言だわ。
+6
-3
-
2363. 匿名 2019/01/01(火) 02:39:01
>>2352
2034年とあるからあと15年待ちましょう
研究次第だともっと早く完成してるかも+0
-0
-
2364. 匿名 2019/01/01(火) 02:39:14
>>2356
日本が外食文化になったら嫌クラスタなんでしょ?
もうミールキットとヘルシオホットクックがもっともっと発達して広まって、手料理アピしたいクラスタに対応するしかないね+0
-0
-
2365. 匿名 2019/01/01(火) 02:39:32
出産適齢期の女性の数が減ることで
ますます少子化が加速する
25〜35の女性+4
-0
-
2366. 匿名 2019/01/01(火) 02:39:59
こども産みたいし育てたいけど、金掛かるし稼ぐ為には働かなきゃなんないから、両立無理、って言ってる人達は、地方に目を向けてみよう。
都会ほどお洒落で洗練された暮らしはできないけども、
産婦人科もいっぱいあるし、保育園もそこまで激戦じゃないし、家賃は安いし、公立の方が偏差値高いから子育てにあんまりお金掛からないよ。
都会のような格好いい仕事も無いけど、家庭を大事にする暮らしは出来るよ。
+4
-1
-
2367. 匿名 2019/01/01(火) 02:40:27
>>2361
バリキャリフェミのツイッターで見たけど日本は下層階級の人が自分で自分を中流と思い込んでるから福祉が日本人に行き届かないって書いてたよ?+1
-0
-
2368. 匿名 2019/01/01(火) 02:40:32
結婚、妊娠、ベビーカー生活、近所付き合い、ママ友付き合い、PTAなどのイメージが全て悪い。+3
-2
-
2369. 匿名 2019/01/01(火) 02:42:02
>>2365
だから移民で20代の女性を積極的に呼んだり
10代の留学生の受け入れを増やして日本に
定着してもらってるんです+4
-0
-
2370. 匿名 2019/01/01(火) 02:42:10
人口の中でも若い女性が増えない限り
少子化解決しないね+1
-0
-
2371. 匿名 2019/01/01(火) 02:42:15
>>2361
移民のバイトの子いるけど普通に健康的だけどね
いろんな東南アジアの国の人
まあ私が接してる人は一握りの金持ちの子かも
働くためじゃなく留学で来てるから+4
-1
-
2372. 匿名 2019/01/01(火) 02:42:39
※異常だった昔と比較するから少子化であって、少子化でも何でもないわw
+3
-3
-
2373. 匿名 2019/01/01(火) 02:42:57
>>2364
最初に戻るけど高いから無理+0
-0
-
2374. 匿名 2019/01/01(火) 02:43:37
>>2373
ミールキットとヘルシオホットクックが発達して定着すればいいんでしょ?+1
-1
-
2375. 匿名 2019/01/01(火) 02:44:57
単純にネット配線断絶すれば増えるんじゃね?
家にいても暇潰しできる上に余計な知識ばかり増えて駄目+0
-0
-
2376. 匿名 2019/01/01(火) 02:45:43
>>2365
だからこそ、個人的には保育園の無償化よりも、この層の所得税や保険料を減税するとかの方が婚姻率も上がって、子供を作る人も増えると思うけど。
ただ、この層を優遇する政策をとると国から切捨てられた氷河期世代や社会保障費を削られようとしている高齢者層は反発するよね。+5
-1
-
2377. 匿名 2019/01/01(火) 02:45:55
>>2374
高い+1
-0
-
2378. 匿名 2019/01/01(火) 02:46:07
まあ別に少子化で日本がどうにかなるとは全く思えないけど
お先短くて陰気なじいさんばあさんばかり見るのはほんと気が滅入るしうんざりするから、未来があって夢いっぱいの可愛くて天使みたいな子供たちを増やすのは賛成+2
-1
-
2379. 匿名 2019/01/01(火) 02:46:27
年寄りが多過ぎることが問題だから、安楽死を法的に認めるのが最善策+2
-1
-
2380. 匿名 2019/01/01(火) 02:46:31
>>2360
だから自業自得でが一番
ゲーム廃人
地下アイドルオタ
極端なネットウヨク
何も考えないフリーター
親のスネかじりニート
その他非生産的な男だらけで
半分しか子ども産んでない世代のくせに
やたら偉そうなネット番長揃い
少しはリアル世界の厳しさ味わえばいい
+5
-2
-
2381. 匿名 2019/01/01(火) 02:46:37
>>2375
むしろネット見てたらあ〜楽しみ♪♪早く産みたい〜ってなった派なんだけど逆に妊娠出産育児に対してそこまでネガティブになれる人って一体なに見たの+1
-5
-
2382. 匿名 2019/01/01(火) 02:47:35
日本って母親信仰を母親自身がしてるんだよね
子供を育てるのは母親じゃなくて保育士でもいいし
家事したり料理するのも母親じゃなくて家政婦でいいのにね
家事育児の役割がなくなると代わりに稼ぎを求められるようになるから
免罪符として家事育児の盾が欲しくて
しがみついてる人多いからこういう人達自身が変わらない限り
周りが何しても無駄でしょう+10
-4
-
2383. 匿名 2019/01/01(火) 02:47:35
団塊ジュニア世代は結婚できなかったのも時代のせいにできてある意味ラッキーでは+2
-3
-
2384. 匿名 2019/01/01(火) 02:47:37
まず学費で悩まないようにするのが一番近道。
教育費が高いからで子供を諦めることがないように。
あとは児童手当の充実ね。所得制限も撤廃していい。
2人以上産んだ家庭は年金加算するとか特典あったり。
要するに子育てに国費を投入しない限り無理。
フランスと同じくらいがっつりやらないと
出生率2.0以上は無理よ。そこに国がお金かけられるか、
かけないか。それしかないと思う。+7
-0
-
2385. 匿名 2019/01/01(火) 02:48:02
なんかディベート楽しいけど寝ねば、、、皆さんとお話できて勉強になったし、面白かったです!
おやすみ〜
みんなもそろそろ寝た方が良いよ+1
-0
-
2386. 匿名 2019/01/01(火) 02:48:04
>>2377
じゃあミールキットとヘルシオホットクックが値下がりすれば良いんだね?+0
-0
-
2387. 匿名 2019/01/01(火) 02:48:42
朝生で少子化やってるね+1
-0
-
2388. 匿名 2019/01/01(火) 02:49:05
>>2381
今でいう5ちゃんやガルちゃんだったりしてw+0
-0
-
2389. 匿名 2019/01/01(火) 02:49:42
昔は世間体や義務で結婚(お見合いという強制義務)してた人が多かったけど、
あの時代でも、本当は結婚に興味がない(したくない)&子供に興味ない人も中にはいたはず。
私は今の時代に生まれてよかった。
+3
-0
-
2390. 匿名 2019/01/01(火) 02:50:32
>>2388
私も5ちゃんガルちゃんばかり見てて早く結婚して子供欲しい楽しそうと思ったんだけど見てる板やスレやトピが違うのか+0
-2
-
2391. 匿名 2019/01/01(火) 02:50:43
>>2382
自分の子供と許される時間いっぱいまで一緒にいたいって思うのは普通だと思うけどなぁ+1
-0
-
2392. 匿名 2019/01/01(火) 02:50:48
>>2377
ごめん横レスだけど、しつこいよ貴方。何が言いたいのか不明だし。働く女性に家事代行サービスそんなに受けさせたいの?行動理由がよくわからないけど+0
-2
-
2393. 匿名 2019/01/01(火) 02:50:56
子どもを作る世代の支援をすれば出生率が上がるのは少子化対策を成功させてる国をみればわかりきってることでしょう。
でも、日本では子育て終了した世代が我々の時代はそんなものなくても子どもを生んだし育てた。と反発する。+5
-0
-
2394. 匿名 2019/01/01(火) 02:51:14
こんな夜中まで起きてる人が多いから不妊になるんだよ+4
-1
-
2395. 匿名 2019/01/01(火) 02:51:17
アイドル文化やめればいい現実見ない男多すぎ日本+0
-0
-
2396. 匿名 2019/01/01(火) 02:51:20
>>2390
鬼嫁版でもみてたんじゃない?+0
-0
-
2397. 匿名 2019/01/01(火) 02:51:57
>>2394
そうっすね 笑
じゃあ寝まーす+1
-0
-
2398. 匿名 2019/01/01(火) 02:52:12
>>2394
ネット姑おつ+0
-0
-
2399. 匿名 2019/01/01(火) 02:52:19
>>2394
東南アジアは眠らない街でも少子化なんかならないのにね+0
-0
-
2400. 匿名 2019/01/01(火) 02:52:32
どうすれば少子化を止めることが出来ますか?
※日本は資源がない。AIによって仕事をロボットに奪われ、人がいらない時代に、少子化どうのこうの考える奴はただのあほ。
+2
-0
-
2401. 匿名 2019/01/01(火) 02:52:49
>>2384
フランスは国家による生み捨てを認めてるような政策だからね。
日本でそれができるかどうか。
赤ちゃんポストを国がやってるような感じだよ。+1
-0
-
2402. 匿名 2019/01/01(火) 02:52:59
>>2399
日本人はデリケーツなの+0
-0
-
2403. 匿名 2019/01/01(火) 02:53:27
>>2382
子供可愛いし大事だから手元で見たいってのは本能に近いものがあると思う。
ペットと同等に扱うのはいけないと思うけど、例え話として、
あなたに子猫を一匹差し上げます。ただし世話するのは飼育員で、餌やりも飼育員がおこないます。
あなたには子猫が成猫になるまで飼育員にお金を渡し続ける義務が発生します。
子猫に飼い主孝行などを望むのは猫権侵害です、子猫には子猫の猫生があるので干渉はしないでください。
こんなん言われたら、その子猫欲しい?+7
-2
-
2404. 匿名 2019/01/01(火) 02:53:46
>>2402
なんで日本人だけ不妊多いんだろ
不気味+0
-3
-
2405. 匿名 2019/01/01(火) 02:53:52
>>2392
疑問系でコメントきてるので答えたまでですが?
なにかおかしいですか?+0
-0
-
2406. 匿名 2019/01/01(火) 02:53:57
綺麗事なしに高齢者には寿命だと思って、無駄な医療にはかからずに亡くなってもらうことが、国的には最も有難い。
+6
-2
-
2407. 匿名 2019/01/01(火) 02:54:33
晩婚→不妊
ストレスのかかる仕事→不妊
夜更かし→不妊
冬に外に出る→体が冷えて不妊
+3
-2
-
2408. 匿名 2019/01/01(火) 02:54:54
>>2382
まさにこれだよね
>家事育児の役割がなくなると代わりに稼ぎを求められるようになるから+5
-0
-
2409. 匿名 2019/01/01(火) 02:55:14
添加物のせいやろうか+1
-0
-
2410. 匿名 2019/01/01(火) 02:55:29
>>2404
一番は晩婚だから+5
-3
-
2411. 匿名 2019/01/01(火) 02:55:48
>>2409
東南アジアのほうが添加物たくさんあると思うよ+0
-0
-
2412. 匿名 2019/01/01(火) 02:56:25
>>2410
他の先進国は晩婚でも日本ほど不妊多くないのにおかしいね+0
-0
-
2413. 匿名 2019/01/01(火) 02:56:52
東南アジアは単純に一人が産む人数が多いからだけては?
昔の日本みたいに+1
-0
-
2414. 匿名 2019/01/01(火) 02:56:53
>>2404
栄養失調と高齢だから+2
-0
-
2415. 匿名 2019/01/01(火) 02:56:53
安楽死は政治家の中で議論の舞台にも上がってないよね
これが国力衰退の一番の解決策と思うけど+3
-1
-
2416. 匿名 2019/01/01(火) 02:57:25
>>2412
人種的なものがあるかもしれないね+1
-0
-
2417. 匿名 2019/01/01(火) 02:57:26
子供産んだ人が、産むのは簡単・育てるのは楽しいことばかり・お金も世帯年収300万円あれば大学まで余裕で貯金も楽々できる・PTAはサークルみたいでワクワク!と、それしか言わないようにする。あとは産んでから聞いてたのと違うと思っても、子供がかわいいから何とか頑張るのではないでしょうか。+3
-3
-
2418. 匿名 2019/01/01(火) 02:57:35
若い男性の精子の量が減ってるって問題になってたよね。
高齢者の男性の精子のが元気があるとか言われてて笑った記憶がある。+7
-0
-
2419. 匿名 2019/01/01(火) 02:57:51
>>2412
体外受精の成功率が日本よりも高いだけ+0
-1
-
2420. 匿名 2019/01/01(火) 02:58:23
>>2412
他の先進国は、エッグドナーとかで若い卵子を提供して貰って産んだり出来るんじゃなかった?+0
-0
-
2421. 匿名 2019/01/01(火) 02:58:41
ふと思ったけど、日本人の精子は元気がなさそう
白人黒人の方が元気がありそう+2
-0
-
2422. 匿名 2019/01/01(火) 02:59:20
外国は過労死スレスレまで働かない→晩婚でも元気とか?
あと、日本人女性、やせすぎだよね。あれもよくないんじゃ。+4
-0
-
2423. 匿名 2019/01/01(火) 02:59:30
>>2420
そういやアメリカは卵子も精子も提供多いね+0
-0
-
2424. 匿名 2019/01/01(火) 02:59:33
夜勤の仕事してるけど、不妊の人多いイメージあるからそういう仕事する人そうなるのかも+4
-0
-
2425. 匿名 2019/01/01(火) 02:59:45
歳をとると精子の奇形率も上がるらしいよ+4
-1
-
2426. 匿名 2019/01/01(火) 03:00:10
そういや日本はセックスレス世界一だよね
嫌な世界一だな+1
-0
-
2427. 匿名 2019/01/01(火) 03:00:28
事実婚のような制度がある国を除いたら
日本はトップレベルの晩婚だよね
+0
-0
-
2428. 匿名 2019/01/01(火) 03:00:32
>>2384
教育費下げるのはいいけどその内容だよね
今でさえどんなに高い教育費かけてもスマホに不要な部品が仕込まれてるなんてデマに
簡単に引っ掛かる程度の教育しかされてないのに
教育費下げ教員の賃金も下がったらまともな判断力ある教師なんて居なくなると思うけど
そんな教育で世界の最先端と渡り合える人材育成できるんだろうか
少なくとも公教育では無理だよね+0
-0
-
2429. 匿名 2019/01/01(火) 03:00:53
そりゃセックスしなきゃ妊娠しねぇーわな+0
-0
-
2430. 匿名 2019/01/01(火) 03:01:06
子供は欲しいけど、男いらないんだよなー
友達の旦那クズばっかで、結婚に憧れない!
どーせ男なんて育児も家事も女に丸投げでしょ?+4
-2
-
2431. 匿名 2019/01/01(火) 03:01:09
夜寝ないのは体のあらゆる面に不調をきたすと思うよ
生殖能力にも影響を与えていてもおかしくない+2
-0
-
2432. 匿名 2019/01/01(火) 03:01:13
>>2417
ネットの書き込み鵜呑みにして人生決めるお馬鹿ちゃんが多いのかもね
自分で考える力の低下かな+0
-0
-
2433. 匿名 2019/01/01(火) 03:01:22
セックスレス世界一だけど
海外のアダルト動画サイトのアクセス数は日本が世界一という結果に笑う+6
-0
-
2434. 匿名 2019/01/01(火) 03:01:35
>>2427
結婚してようがしてまいがセックスしないもんね日本人は+0
-0
-
2435. 匿名 2019/01/01(火) 03:02:13
>>2383
団塊ジュニアは、既婚子ナシが多いんですよ。
知らないんだね。
ちなみに、この世代が最も大学受験も熾烈でした。この世代で早慶上智なら、いまなら東大も可能レベル。
そして氷河期初期すぎて、誰からも理解も同情もされず、自己責任で切り捨てられた世代。
+5
-0
-
2436. 匿名 2019/01/01(火) 03:03:12
>>2412
他の国に比べて子作りの回数が少ないんじゃ+0
-0
-
2437. 匿名 2019/01/01(火) 03:03:22
近所のDQNはボコボコ産んでるけど+4
-0
-
2438. 匿名 2019/01/01(火) 03:03:38
精子卵子を気にしたって
子宮が駄目なら着床もしないし
流産率も高くておしまい
出産はすべて子宮次第です
+2
-1
-
2439. 匿名 2019/01/01(火) 03:03:46
団塊ジュニアよりも戦時中に成人の人たちの方が悲惨+0
-0
-
2440. 匿名 2019/01/01(火) 03:03:53
団塊ジュニアはフェミ全盛期でもあるから
ある意味、社会情勢による被害者でもあると思うよ。
+1
-0
-
2441. 匿名 2019/01/01(火) 03:04:21
日本人がセックスしないのはなぜか
日本人の身体にセックスアピールが足りないからでは?
貧乳、幼児体型、ポークビッツ、早漏などなど
結果、性欲処理はAVや二次元、風俗産業で済ませる
この考えどう?+3
-0
-
2442. 匿名 2019/01/01(火) 03:04:24
>>2172
無痛分娩って、陣痛は普通に来るんだよ。
出産するとき、赤ちゃんが出るときの痛さがないだけでしょ。
陣痛が痛いんだけど。
あほじゃねーの?+3
-1
-
2443. 匿名 2019/01/01(火) 03:04:32
>>2438
セックスしなきゃいくら子宮があっても子供できませんよー+0
-0
-
2444. 匿名 2019/01/01(火) 03:04:34
ヤンキーの子沢山が日本を救うって言われてるからな+1
-0
-
2445. 匿名 2019/01/01(火) 03:04:39
>>892
左翼はその主張をよくするけど、将来外国人に乗っ取られても文句言わないでね+1
-0
-
2446. 匿名 2019/01/01(火) 03:05:04
>>2387
三浦瑠麗って方、反応見てても自分の不満を押し付けたいだけだなあ
中林さんや福島さんと比べて+0
-0
-
2447. 匿名 2019/01/01(火) 03:06:05
>>2441
あと美人イケメン叩きが過ぎるよね
ガルちゃんでも職場でもちょっと中途半端にモテそうな人は出る杭として打たれる
本物の美人イケメンは牽制しあって誰も手を出さない+1
-1
-
2448. 匿名 2019/01/01(火) 03:06:17
>>2442
麻酔のタイミング遅くない?+0
-0
-
2449. 匿名 2019/01/01(火) 03:06:17
>>2420
そうそう。セレブの高齢出産は、ほとんど卵子提供だよね。若い卵子なら、50代でも産めるんですよ。
日本はそんなこともせずに、ただひたすら、少子化どうしよー!国民うめうめうめー!って言ってるだけ。
無痛分娩さえ、普及させずに。
はあ?
アホなのか???????+0
-0
-
2450. 匿名 2019/01/01(火) 03:06:27
子供欲しいと思ったことないけどなんでだろ
自分でも分からない
可愛いとも思ったことない
動物は可愛いと思えるし大好き+4
-0
-
2451. 匿名 2019/01/01(火) 03:06:54
>>2444
最近見ないけどねそんな家庭
20年ぐらい前の昔は貧乏子沢山の家ってけっこうあったのに+0
-0
-
2452. 匿名 2019/01/01(火) 03:07:13
>>2442
それさ、完全無痛分娩じゃねーじゃんwww
そんなことも知らずに、
アホじゃねーーーーの?www
+1
-1
-
2453. 匿名 2019/01/01(火) 03:07:30
セックス回数が多い南米の人たちはセクシーを重視する文化
やはり体型は関係するのでは?+5
-0
-
2454. 匿名 2019/01/01(火) 03:07:52
>>2435
世の中が悪い、国が悪い
誰かのせいにしたら気が晴れるのかしら?+0
-2
-
2455. 匿名 2019/01/01(火) 03:08:26
>>2453
モンゴルとかは?+0
-0
-
2456. 匿名 2019/01/01(火) 03:08:41
>>410
つい100前までは一夫多妻制は普通だったよ。+1
-0
-
2457. 匿名 2019/01/01(火) 03:08:55
>>2451
外国人が増えるよらかはマシだよ。DQNって右寄りの思想が多いしバカなりに頑張っていると思う。+2
-1
-
2458. 匿名 2019/01/01(火) 03:08:56
はいはいセックスセックス〜!!さぁ〜どんどんセックスしなさい+0
-1
-
2459. 匿名 2019/01/01(火) 03:08:59
>>2442
陣痛が定期的になってちょっと痛いかな?くらいの段階で麻酔を打つから、痛くないよ。+2
-0
-
2460. 匿名 2019/01/01(火) 03:09:14
ひとりが子供産む人数が少なくなるのは時代のせいとわかるけど結婚できなかったり選択子なしまで時代のせいにされちゃね+3
-4
-
2461. 匿名 2019/01/01(火) 03:10:47
>>2382
そうそう。何でも手作り~とかね。
みんながお弁当も手作り、上履き袋とか、体操着の袋とかも手作り~
お菓子も手作り~
ご飯も絶対手作り~
それだと、うちも手作りしなきゃ!ってなっちゃうね。
前にクックドウを使うか、ってとぴでも、
「私は絶対使わない、子供には絶対何でも手作りしてるから」とか。
そういう人がいると、みんな手作りするようになるよね。
共働きで忙しいのに。
で、また自分の負担を増やす。+15
-0
-
2462. 匿名 2019/01/01(火) 03:11:05
日本だと仕事と子育ての両立はなかなか難しい。
8時間労働が標準だから、長期間会社に拘束されて、子供と殆ど居られない。
だからと言って時短勤務やパートに切り替えると一気にお給料が減る。
経済的に二馬力が必要な家庭も多いし、それに国自体が生産人口の減少に伴い、子供のいる女性であっても長時間働いて欲しがるしね。
本当は長時間労働を強制するのではなく、より短時間での生産性を高める仕組みを検討すべき。
女性を重要な生産力というなら、子育てしながらでも働ける環境と仕組みを整備する方が先決。+7
-0
-
2463. 匿名 2019/01/01(火) 03:11:20
>>2457
最近のDQNほんと子供産まない
DQNの少子化がすごい
DQN一人っ子とか多いよ
DQN一人っ子のままシンママ
昔は耐えて離婚しないでポンポン産んでたのに最近のDQNはすーぐ離婚だから
で内縁の父が〜の流れ+5
-2
-
2464. 匿名 2019/01/01(火) 03:11:50
>>2452
そんなことも知らねーのwwww+1
-1
-
2465. 匿名 2019/01/01(火) 03:11:53
>>2460
保守系の講演会に行かせたらいいと思う。+1
-1
-
2466. 匿名 2019/01/01(火) 03:12:03
>>2440
そうそう。
私も団塊ジュニアですが、
受験戦争、卒業時に突然の氷河期、30代はリーマンショック、親は団塊世代で全く理解なし、社会もすぐ上はバブル世代ばかりで全く理解なし、しかもフェミ全盛期、
と、子ナシ多いのもしゃーない。
想像を絶する、多重的な被害者だとおもう。
+10
-0
-
2467. 匿名 2019/01/01(火) 03:12:39
>>2464
?????+0
-0
-
2468. 匿名 2019/01/01(火) 03:12:53
セックス回数ランキング
1位ギリシャ
2位ブラジル
3位ロシア
4位中国
5位ポーランド
同じく身体がいまいちな中国も4位に入ってるね
日本は最低ランクの回数+1
-0
-
2469. 匿名 2019/01/01(火) 03:13:39
DQNの離婚を止めよう(提案)
昔だったら貧乏子沢山になってたはずのDQNママ
それなのに最近の若いDQNママは子供一人産んだらすーぐ離婚だから
離婚せずに子供5人産め!!+0
-1
-
2470. 匿名 2019/01/01(火) 03:13:46
>>2461
わざわざキャラ弁を作って競ってたりするしね(笑)
無駄なことして家事が大変育児が大変って
キャンキャン吠えてるのばかり。+7
-0
-
2471. 匿名 2019/01/01(火) 03:14:14
>>2452
???
無痛分娩でも陣痛はくるんやで?+0
-1
-
2472. 匿名 2019/01/01(火) 03:14:50
1人産んで今4ヶ月
産後鬱みたくなってて投薬中
学費がどうとか以前に人間の赤ちゃんて何もできないまま産まれてきすぎ!!
自分をすり減らしてメンヘラになって…2人目なんて無理、嫌、私には私という人生がある
核家族で2人は無理、でも同居はない、少子化するしかない+7
-0
-
2473. 匿名 2019/01/01(火) 03:14:53
共働きが多い欧米は料理をほとんど作らないらしいよー
レトルト主流らしい
日本は自炊しないと言うと軽蔑されるよね+13
-0
-
2474. 匿名 2019/01/01(火) 03:15:22
>>2450
ほとんどの動物は自分の尻や足の裏まで舐めたり
毛が密集してる分菌や寄生虫も多いし
唾液も人間には耐えられない成分多いのに
何でだろうね+0
-1
-
2475. 匿名 2019/01/01(火) 03:16:24
>>2452
何でもかんでも無痛に出来ると思ってる馬鹿www+0
-0
-
2476. 匿名 2019/01/01(火) 03:16:51
>>2461
はっきり言っちゃって日本の主婦って無能なんじゃない?+2
-1
-
2477. 匿名 2019/01/01(火) 03:17:08
男も産めるようになったらいいのに+6
-0
-
2478. 匿名 2019/01/01(火) 03:17:18
>>2471
横だけどさ、
わたしはフランスで無痛分娩しましたが、
陣痛がきたらもう麻酔入れますよ?
陣痛味わう、という野蛮なことはしないから。
それに、陣痛は味わうとしても、産む時に麻酔あるだけで、相当違わないか????
マゾなの?
+1
-2
-
2479. 匿名 2019/01/01(火) 03:17:51
>>2475
なにも知らない馬鹿+0
-0
-
2480. 匿名 2019/01/01(火) 03:18:33
自炊しないことに文句言われてもうちはうちよそはよそのメンタルを鍛えればいい+4
-0
-
2481. 匿名 2019/01/01(火) 03:18:47
>>2473
アスリートの妻は料理でサポートっていうのも日本だけだよね。欧米は家政婦が全部やるから、日本人は始めはかなり戸惑うみたいだよ。+6
-0
-
2482. 匿名 2019/01/01(火) 03:18:55
>>2476
勝手に劣等感持って手作り真似する兼業主婦のメンタルが心配+1
-0
-
2483. 匿名 2019/01/01(火) 03:18:56
日本人はマゾ民族だよ!
サビ残
無痛分娩NG
過労死
手作り至上主義
自分で自分の首を絞めてる+9
-1
-
2484. 匿名 2019/01/01(火) 03:19:18
>>2417
どんなに勧められても、生んだ人が幸せそうで憧れるようでないと、他の生き方にも目がいってしまう。+1
-0
-
2485. 匿名 2019/01/01(火) 03:19:21
>>2470
インスタ映えとかいって、いい写真撮ろうと頑張っちゃうしね。
そりゃあ大変になるよね。
母親が母親のクビ締めてる。+4
-0
-
2486. 匿名 2019/01/01(火) 03:19:39
世界的に人口数増えてるから気にしない
そのうち地球に資源なくなるよ+0
-0
-
2487. 匿名 2019/01/01(火) 03:21:09
自分で面倒なことを増やしておきながらそれを
周りに責任転嫁してもっと自分を楽させろーって
言い出してるから手に負えないよね+4
-0
-
2488. 匿名 2019/01/01(火) 03:21:24
なんで共働き主婦って必死に手作り真似ようとするんだろうね
+1
-1
-
2489. 匿名 2019/01/01(火) 03:21:39
>>2478
自分は陣痛がめちゃくちゃ痛かった。
出る瞬間には痛さで麻痺していてそこまで痛くなかった。
陣痛が痛いって人、ママ友でもいたよ。
とにかく陣痛が痛い。+4
-0
-
2490. 匿名 2019/01/01(火) 03:22:09
>>2473
50年位前から缶詰等を重用してたイギリスなんかは
旨い家庭料理のない国ってずっと言われてたね
日本もそうなった方がいいとでも?+0
-1
-
2491. 匿名 2019/01/01(火) 03:22:49
温暖化がやばいからこのままでいいよ+0
-0
-
2492. 匿名 2019/01/01(火) 03:22:59
>>2487
ネットで吠えてる共働き主婦、うちはうちよそはよそをなぜ貫けないのか
社畜だから家庭の事もトップダウンで右に倣えってなっちゃうのかな+0
-1
-
2493. 匿名 2019/01/01(火) 03:23:49
雇用流動化、再雇用の普及
残業の罰則化
長時間勤務の罰則化
無痛分娩の普及
卵子提供の許可
代理母の許可
同性婚の許可
未婚カップルの出産
同性カップルの出産(卵子精子提供)
と、このくらいやってから、少子化少子化少子化少子化って騒いでくれ。
あまりに放置しすぎじゃね?
何も変えないで、バカみたいなはした金だけバラまいて、さあ産め!と言われても、産まねえよ。
+4
-0
-
2494. 匿名 2019/01/01(火) 03:24:03
手作りをやたらこだわる人とか、
家族旅行頻繁にする人とか、
実は仮面家族かもね。
石田いっせいが、石田家はそうだっていってたみたいに。+5
-0
-
2495. 匿名 2019/01/01(火) 03:24:13
>>2490
50年前のイギリスなんて比較にならない
今の日本は既に美味しい料理とレトルト技術が確立されているから無問題
+0
-0
-
2496. 匿名 2019/01/01(火) 03:25:39
>>2483
無償労働のPTA、ってのもマゾだわな。
幼稚園からすごいから、PTA活動の多忙さは。
+7
-0
-
2497. 匿名 2019/01/01(火) 03:26:02
手作り主婦がいるとして、それはそれでいいと思うけど
なんでそれを真似しないといけないと思いこむんだろう?+3
-0
-
2498. 匿名 2019/01/01(火) 03:26:18
>>2478
フランス行って日本語読解力を現地に置いてきたのかい?+2
-0
-
2499. 匿名 2019/01/01(火) 03:26:35
今子供を持ってる人よりも
独身を結婚するようにしなきゃ。
なのに、今もう子供が居る人がさらに産むような政策だよね。+10
-1
-
2500. 匿名 2019/01/01(火) 03:26:47
>>2477
そうなったら完全平等思考が加速するだろうね
男も女もなく、家事も稼ぎも定年までずっと平等にって考え
人工授精が発達し、そうなっていければ良いと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
独身男性が結婚したくない理由「ATMになりたくない」「遊べなくなる」■自分の時間が減る ■お金を自由に使えなくなる ■束縛されること ■自由気ままに遊べない ■責任が増える ■子育てに不安 ■その他 独身男性が結婚したくない理由 -「ATMになりたくない」「遊べ...