ガールズちゃんねる

自己肯定感が低い人

490コメント2019/01/10(木) 10:25

  • 1. 匿名 2018/12/30(日) 21:48:38 

    過去の同じようなトピを読むと
    ものすごく共感できました。
    私も自己肯定感が低い人間です。

    どんな人間関係においても、
    何か理由がなければ、都合がよくなければ
    自分は必要とされていないと感じます。
    無条件で大切にされる…
    ありのままの自分を受け入れてくれる…
    そんなことはないだろうな〜と
    冷めきった性格です。

    それでも社会に出てなんとか過ごしていくため
    仕事をがんばったり、容姿に気を使っても
    その頑張りが直接自分の自信に繋がることはなく、
    頑張らなくなったら価値のない人間になると
    かえって自分を苦しめます。

    もし同じような方がいらっしゃれば、
    なにか良い改善方法を教えてください。

    +873

    -5

  • 2. 匿名 2018/12/30(日) 21:49:39 

    がるちゃんは見ない方が良いと思う。

    +294

    -7

  • 3. 匿名 2018/12/30(日) 21:49:53 

    自己肯定感が低い人

    +86

    -4

  • 4. 匿名 2018/12/30(日) 21:50:33 

    自己肯定感が低い人

    +81

    -13

  • 5. 匿名 2018/12/30(日) 21:51:14 

    私です。容姿に自信がなさすぎて写真とか大嫌い

    +735

    -8

  • 6. 匿名 2018/12/30(日) 21:51:31 

    私は褒められて育つタイプです(`・ω・´)

    +370

    -27

  • 7. 匿名 2018/12/30(日) 21:51:54 

    自信がないから自分の意見が全く言えない人間になってしまったよ

    +843

    -7

  • 8. 匿名 2018/12/30(日) 21:52:04 

    意識してるかわからないけど、心理的に親に傷つけられた子ども時代だったんだね。
    私も自己肯定感が低くて、親との関係は良好ですが、
    最近まで自分が傷ついていたなんて気がつかなかったです。

    +858

    -7

  • 9. 匿名 2018/12/30(日) 21:52:08 

    毒親に育てられたから同じく自己肯定感低いよ!
    自力でお金貯めて一人暮らししてるけど、
    やっぱり、生まれ育ちは変えられなくて。辛い思いして生きてる。
    愛されて育った人には敵わない!
    けど、来年こそは、自分の幸せ手に入れる!
    と思ってるよ!
    主さんも頑張ってね!
    自分大事にして!

    +833

    -5

  • 10. 匿名 2018/12/30(日) 21:52:15 

    好意を持ってくれる人がいても私じゃないほうが幸せになれるとか、なんで自分なんかを好きになってくれるのと思ってしまう

    +748

    -5

  • 11. 匿名 2018/12/30(日) 21:52:18 

    自己肯定感高い人見るとイライラする。

    +636

    -87

  • 12. 匿名 2018/12/30(日) 21:52:20 

    家族や友達に恵まれていると思っているんだけどそれでもたまに自分なんて必要ない、結局都合のいい時に使われる人間だと思うことがある。
    本当にあなたにとって私は必要なんですか?って聞きたくなる。

    +551

    -10

  • 13. 匿名 2018/12/30(日) 21:52:25 

    もうありのままの自分でいいと思う
    空気だって必要だし

    +390

    -1

  • 14. 匿名 2018/12/30(日) 21:52:43 

    はーい!!
    常に努力してますが、いつまでも自信がつかない。
    外見も学歴も職業も結婚も、羨ましがられるものばかり持ってるのに。

    なので、考え方を変えるために、認知行動療法をおこなってます。

    +38

    -52

  • 15. 匿名 2018/12/30(日) 21:53:27 

    自己肯定感が低い人

    +105

    -8

  • 16. 匿名 2018/12/30(日) 21:53:30 

    30歳だけどこれまで一度も異性に好かれたことない。
    自己肯定感持てない。

    +364

    -4

  • 17. 匿名 2018/12/30(日) 21:53:38 

    何かあっても「自分が悪い」と自己犠牲に走ってしまう

    +549

    -5

  • 18. 匿名 2018/12/30(日) 21:53:55 

    >>8
    よければ詳しく聞かせてくれませんか
    どういう傷つけられ方されたんですか

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/30(日) 21:54:07 

    あまりにも自信なさすぎて
    楽しいはずの妄想の中でも自虐的になってしまう自分が本当に嫌い

    +328

    -8

  • 20. 匿名 2018/12/30(日) 21:54:20 

    自分に自信がなくて卑屈になってしまう

    +362

    -5

  • 21. 匿名 2018/12/30(日) 21:54:25 

    私も写真嫌い…

    すぐ「すみません」て言っちゃう
    それを言わないように心掛けると、急に怒られた時に
    言葉を失くして、「あ、はい…」って覇気のない感じになるw

    「めんごめんごー!」とか言って気楽に渡り合える人尊敬する

    +583

    -2

  • 22. 匿名 2018/12/30(日) 21:54:29 

    容姿にも自信無い。言ってしまえば生きてること全てに自信無い。消えて無くなりたい、と常に思ってる。孤独で辛い。

    +532

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/30(日) 21:54:34 

    あなたが特別必要とされてないわけでなく
    皆、他人にとっては人生のエキストラだよ

    あえてなにか提案するとすれば、
    特別な自分、必要とされる自分を演出しようとする人は
    結局利用されるだけだよ。

    たとえば、あなたがきまぐれに、
    あとの人のために扉を支えていたこと、それにありがとうという他人
    大抵の人間関係ってこんなもんだと思う。

    +115

    -9

  • 24. 匿名 2018/12/30(日) 21:54:44 

    「どうせ私なんて」
    「私なんて死ねばいいのに」

    常に思ってます

    +446

    -9

  • 25. 匿名 2018/12/30(日) 21:55:09 

    そういうのってやっぱり子供の頃の家庭環境とか関係してる?
    ちなみにうちは否定的な親で機能不全家族でした。

    +524

    -2

  • 26. 匿名 2018/12/30(日) 21:55:30 

    自分を都合よく使おうとする男を好きになる

    +94

    -16

  • 27. 匿名 2018/12/30(日) 21:55:56 

    >>25
    典型的な毒親です。
    小さい頃からブスは当たり前のように、その他もお前は何もできないをずっと言い聞かせられてました。

    +255

    -3

  • 28. 匿名 2018/12/30(日) 21:56:39 

    自分のこと好きになれなくて死にたくなる
    こんな人間いなくても誰も困らないし

    +307

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/30(日) 21:56:59 

    >>25
    根本的な自信とかは親からの愛情みたいね

    +272

    -5

  • 30. 匿名 2018/12/30(日) 21:57:21 

    異性に嫌われてるという思い込みが激しい。(いや、実際嫌われてるのかもしれないけどw)
    会話の中で否定的なワードが聞こえてきたら全部私に向けての言葉だと思ってしまう。

    +327

    -2

  • 31. 匿名 2018/12/30(日) 21:57:36 

    親からは普通に愛情受けてきて、小学校までは普通にみんなと仲良くできて幸せでしたが…
    容姿が不細工で行動も変わってるので、中・高くらいから聞こえるように笑われたりキモい等悪口言われたのがトラウマで、人と上手く会話できなくなりました
    今は30のおばさんですが、職場でも裏で色々言われています
    他人に嫌われてもいい、空気なんて読まなくていい、と開き直って生きたいですけどね

    +328

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/30(日) 21:57:39 

    若い時はそうだったけど、年取っていくにつれて厚かましくなっていくから大丈夫。
    逆にオバチャンで厚かましくなくそういう人は、思いやりがあって好かれてるよ。

    +17

    -33

  • 33. 匿名 2018/12/30(日) 21:57:53 

    生きづらいよね。
    死んでしまいたいよ。

    +304

    -4

  • 34. 匿名 2018/12/30(日) 21:58:01 

    >>28
    まじで本当道端とか職場でバタッと倒れても誰も助けてくれない気がするww

    +193

    -4

  • 35. 匿名 2018/12/30(日) 21:58:26 

    >>2
    むしろジョーダン混じりで私は凄いんだぞアピールをがるちゃんでしていった方がいいと思うよ
    リハビリとして

    +46

    -4

  • 36. 匿名 2018/12/30(日) 21:58:35 

    >>25
    私の場合、親ではなくて小中学校時代のいじめが原因だと思う

    +288

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/30(日) 21:58:49 

    >>1
    私がもう1人いるようだ。

    改善方法ね、クタクタになる程頑張って、何もかもどうでも良くなる以外になかったわ。ごめんね。

    +160

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/30(日) 21:59:11 

    >>1
    肯定して欲しいのならば、
    まずは自分から人を肯定をする。

    仕事でリーダーの立場ですが、
    『誰も私の事をリーダーとして認めてくれてないかもな…』と落ち込むことがあります。

    でも逆に考えれば、
    リーダーがみんなを信じて認めようとしないのなら、
    誰も認めようとしない、
    ついて行こうと思わないよね…と気付いて。
    自分から動こうと思いました。

    自分がして欲しいことは皆も同じだと思うから。
    まずは同じことを始める。

    求めるばかりでは何も始まりません。

    +28

    -96

  • 39. 匿名 2018/12/30(日) 21:59:21 

    家庭環境や親からの否定っていう意見が多いけど私は違うな。凄い平凡な平和な家庭で育ってきて両親もとても優しいけど、生まれ持った病気で自分自身苦労してきていじめや不登校も経験したりしてから自信が持てなくなって自己肯定感が低くなった。辛いですよね。

    +137

    -18

  • 40. 匿名 2018/12/30(日) 21:59:28 

    自分の何もかもが嫌い
    生まれてきたくなかった

    +217

    -3

  • 41. 匿名 2018/12/30(日) 21:59:31 

    >>25
    だいたい3歳までの人格形成期に親からどう扱われたかによって決まると言われているよ。
    もう戻れないし…大人になってからはどうしたら?という感じだよね…

    +317

    -8

  • 42. 匿名 2018/12/30(日) 21:59:48 

    ほめられたら疑う。

    +294

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/30(日) 22:00:00 

    わかります 同じです
    万が一仕事で褒められたりすると この人大丈夫なのか?
    と褒めてくださる人を心配したりします
    お前なんかいらない 出て行け 橋の下で拾った
    サーカスに売り飛ばす(もう笑うしかない)
    触るな 近寄るな とか幼少期から言われてたら
    それはこんな人間に出来上がりますよ

    その点は悪くない 親が悪い そうでしょ?

    +264

    -3

  • 44. 匿名 2018/12/30(日) 22:01:05 

    >>38
    いや、逆に人を肯定しすぎてる場合の方が多いと思う。基本自分下げ他人上げだから。
    求めるばかり、ってなんかわがままな人に向けての言い方だよね。

    +206

    -4

  • 45. 匿名 2018/12/30(日) 22:01:07 

    はやくしにたい
    結婚するきもないし誰とも合わないから結婚もできない
    私がくっつけそうなやつぁモラハラ人格障害者しかいないからね
    付き合う前から支配しようとしてくるからわかりやすい。だから逃げやすくもある

    +172

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/30(日) 22:01:15 

    今の彼氏に出会って変わりました

    +15

    -24

  • 47. 匿名 2018/12/30(日) 22:01:27 

    自信あるかないかなんて考えたことないけど、>>11みたいな人に目の敵にされる。
    最近、少なくないよね。人の粗さがしてどっちが上かじっとり考えてたり足引っ張ってくる人。
    常に自分に得になるように立ち回ってる。
    ってことはいまどき>>1で普通なんじゃない?
    私はイヤだけど。

    +25

    -7

  • 48. 匿名 2018/12/30(日) 22:02:26 

    口には出さないようにしてるけど、内心では「どうせ」とか「無駄」が口癖になってる

    何をどんなに頑張っても褒めてくれないのに過干渉で世間体ばかり気にする両親に育てられました

    +258

    -2

  • 49. 匿名 2018/12/30(日) 22:02:38 

    >>44
    自分への戒めですよ。
    自分だけ・・・と考えてる自分がワガママだなと思うから。

    気分を害したのならすみません。

    +7

    -21

  • 50. 匿名 2018/12/30(日) 22:02:51 

    少し前の世代までは、
    親が学歴だけでなく、結婚まで面倒見てくれてたんだよね。
    お見合い手配して。
    それに比べると、今は学校出たら放置されて、激務をしながら、恋愛もして、自力で結婚相手も見つけなきゃいけない!
    なんてキツい時代なんだか。

    +124

    -30

  • 51. 匿名 2018/12/30(日) 22:03:09 

    「私結構いけるんじゃない?」と思ってもすぐ「やっぱりだめだ」って思う

    +204

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/30(日) 22:03:28 

    >>44
    そうそう
    このトピの人はこれだよね
    むしろ人を上げすぎてる
    自虐的なのは相手からバカにされるけど上げすぎると人格障害は気持ちがよくなるからまとわりついてくるようになる
    そしてそいつから下げられまくる

    +84

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/30(日) 22:03:29 

    明らかにおかしいことしてる人に注意できない。
    人に言える立場なのか、と考えてしまって。
    だからいじめられた時も、自分が悪いことをしたから仕方ないんだと思って何も言い返せなかったんだ…

    +216

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/30(日) 22:03:40 

    >>49
    自分と同じように他人も同じパターンだ、と決めつけるのこそワガママではないですか?

    +21

    -3

  • 55. 匿名 2018/12/30(日) 22:03:42 

    >>11
    イラつきはしないけど
    ただそれを押し付けるなとは思うよね
    プライド云々じゃないんだよ
    生きる力すらないの此方は!と石ころ投げてやりたくなる💢

    +8

    -5

  • 56. 匿名 2018/12/30(日) 22:03:56 

    >>44
    >もし同じような方がいらっしゃればなにか良い改善方法を教えてください。

    と、主は書いてるから良いんじゃないの?

    +6

    -11

  • 57. 匿名 2018/12/30(日) 22:04:13 

    褒めてくる人ほど信用できなくなってしまう

    +119

    -4

  • 58. 匿名 2018/12/30(日) 22:04:25 

    理不尽に怒られても、自分のせいじゃなくても「私が何かしたのか?私がこんなだから怒られたんだ」って思う

    +211

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/30(日) 22:05:39 

    >>53
    私もできないけど
    別の日に他の人が同じ事をしてたから
    遠回しにあの人まじでサイテーだなって言ってやった
    そしたら私に同調してくれたけど自分が同じ事をしてた自覚はないのかな

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/30(日) 22:05:45 

    >>54
    皆、それぞれ考え方は違うから、
    ひとつの意見として捉えてもらませんか?

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2018/12/30(日) 22:06:03 

    周りの人みんなすごいと思う。

    +146

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/30(日) 22:07:22 

    >>56
    それが明らかな的外れなら意味ないでしょうよ…
    努力もやり方が間違ってるなら無意味なんだよね…

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2018/12/30(日) 22:07:38 

    私も常に自分は必要ない人間だと思って生きてきた。だって親に毎日クズとか馬鹿とか言われて育ったからもう自信なんか持ったことない。

    +100

    -2

  • 64. 匿名 2018/12/30(日) 22:07:50 

    ブスだから自己肯定感持てない

    +98

    -1

  • 65. 匿名 2018/12/30(日) 22:08:07 

    結局、自分が納得出来ない意見は認めない。

    自己肯定バリバリじゃん。

    +15

    -17

  • 66. 匿名 2018/12/30(日) 22:08:07 

    自己肯定感が高い人の方が謎だよ

    +186

    -4

  • 67. 匿名 2018/12/30(日) 22:08:28 

    異性から好意を寄せられても「私なんかのどこがいいんだろう」「この人女性の趣味悪いな」って卑屈になる

    +192

    -3

  • 68. 匿名 2018/12/30(日) 22:09:20 

    人生上手くいかないのは分かるけど、それ抜きにしても全てが報われないなーって思う。
    自分としては精一杯やったけど、きっと努力が足りなかったんだと思う。
    もう消えたい。

    +126

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/30(日) 22:09:34 

    アンタはいらん子!いらん子!

    と親にバシバシ尻を叩かれて育った幼少時代

    そんなエピソードどこかで見たことある

    +65

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/30(日) 22:10:21 

    >>65
    納得できないことは認められないって
    自己肯定関係なくない?

    +32

    -3

  • 71. 匿名 2018/12/30(日) 22:10:25 

    私は誉められもせず貶されもしないことで成長します
    放置が一番効果があります
    褒められても貶されてもやる気をなくします

    +52

    -5

  • 72. 匿名 2018/12/30(日) 22:10:43 

    どんな親に育てられたら自己肯定感が高く育つのかな。。自分の子どもが、自分なんか必要ないって思いながら大きくなって社会で生きていくのは悲しすぎる。

    +189

    -3

  • 73. 匿名 2018/12/30(日) 22:10:52 

    夢の中でも自己肯定感が低すぎて周りから嫌われる夢をよく見ます..

    +33

    -3

  • 74. 匿名 2018/12/30(日) 22:11:00 

    両親が離婚した家庭育ち
    父親の悪口を聞かされ育ってきた私
    アラフォーだけど、未だに離婚した時の記憶とか生活の変化を思い出すと嫌になります
    当時はかなり暗い学生時代でした

    何にでも否定的な考え方は生い立ちからきてると思ってる

    +118

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/30(日) 22:11:31 

    >>65
    あーたがバリバリなのはわかった

    ネットだけでも肯定感ある風に振る舞ってようと思うよ

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2018/12/30(日) 22:11:41 

    低いからって諦めないで
    自己肯定感高めて行きましょう!
    残りの人生まだまだ長いんだし、負け確定じゃぁこの先辛すぎる。
    人生どこでどうなるかわからないから

    +22

    -16

  • 77. 匿名 2018/12/30(日) 22:11:59 

    >>11わかる
    黒い感情が出てくるよね笑

    普通にみんなで遊んでるところわざわざ仲間外れにしたり、叩いてきたり、散々いじめしてきた性格悪い子が
    今やリア充系の二児ママでほっこり子育て系のインスタしてて
    しかもフルネームで旧姓まで載せて子供の顔も出しまくりで
    後ろめたい事なんてまるでないって感じ

    なんていうか要領いいんだよね
    裏ではいじめたり陥れたりするけど
    必要な人間には良い顔して自分の居場所は最低限確保しとく

    +216

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/30(日) 22:12:55 

    落ち込むと「この世に私以下の人なんていないんだろうな」って気持ちになる

    +118

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/30(日) 22:12:59 

    基本全て自分のせいにする。自分を責める。

    +107

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/30(日) 22:13:09 

    いったいどうしてこんな風になったんだろう?
    記憶にないような昔は明るくて積極的だったみたいなのに、
    記憶にある限りはずっと暗くてちょくちょく苛められる人生。
    異性にも愛されたことがないです。
    友人もまともにはいません。
    何なんでしょうね。
    主さんにも何かきっかけがあったんだろうと思います。

    +107

    -1

  • 81. 匿名 2018/12/30(日) 22:14:22 

    親からいつも「なんでこんなことも出来ないの!?」「要領悪いよね」「あんたに出来ることなんてある?」と言われ続け褒められたこと、認められたことのない子供時代。

    そのせいもあってか、仕事も自分の力量以上に引き受けたり、背負わなくてもよい程の責任を自ら背負ったり。それに対して他人に助けを求めることも出来ず・・・要するに「どのあたりまで出来れば大方良し」なのか判断出来ずに自爆して鬱になりました。

    しかし鬱になったとこで「あんたなんかまだマシだわ。わたしなんかねぇ・・・(以降延々苦労話)」となり最終的に「あんたが悪い」となるわけ。

    結婚して、子供には自己肯定感の高い子になってほしくて、また「責任を持って子供の学習に寄り添う」ように、親を反面教師にして子育てしてる。子供もそれに素直についてきてくれて、明るく楽しい、そして学力に困らない子供に育ってると思う。

    ・・・でも気付いた。子供に苦労をさせたくない以上に、私は「子育てを頑張ってること」を親に認めてもらいたいんだ、って。しかし親は言うんだな。「○○(娘)はお利口だね。誰に似たのかな?ママ(私)じゃないよねー。だってママはあんまり賢くなかったから」「○○、もし算数わかんなくてもママには聞いちゃダメよ。だってママは算数全然出来なかったんだから(笑)」って。

    40歳になっても認めてもらうどころか、貶されるんだな、私。

    +225

    -7

  • 82. 匿名 2018/12/30(日) 22:14:42 

    >>27
    うちもお前はなにもできないとかすべて否定されてたよ
    できてるのにできないできないって言われてた
    すべてのやる気をなくした

    +52

    -3

  • 83. 匿名 2018/12/30(日) 22:15:01 

    店の人の接客態度が私に対してだけ違う
    前に接客した人にはにこやかで感じ良かったのに、私には目も合わせてくれないし笑顔が消えて愛想悪い
    なんで?悲しくて悔しくてイライラする
    今日は特にそれが続いたから、私ってクズなのかと思った
    消えたい

    +73

    -3

  • 84. 匿名 2018/12/30(日) 22:16:04 

    何か自分の自信なこと
    ひとつでも見つけられるといいよね。
    あと周りと比べないことも大事かも。
    比べるとどーしても自分はダメだと
    思っちゃう…。

    +77

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/30(日) 22:16:05 

    自己肯定感低いと卑屈で関わるの疲れるんだよね
    疲れさせてるのわかってるけどそんな簡単に自己肯定感は上がらない

    +164

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/30(日) 22:16:28 

    >もし同じような方がいらっしゃればなにか良い改善方法を教えてください。

    >>47だけど、まずは可能な限り(範囲内で)自分軸で生きるようにすることが改善策だと伝えたい。他人の顔色だけ見て振り回される人生なんて
    時間の無駄だよ。「ワガママ」とか言って自分の思い通りにしようとする奴は面倒も責任も見てくれないよ。

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/30(日) 22:17:13 

    家族からは愛されてるけど
    容姿が悪くて自信が持てない
    何もしてなくても周りから意地悪されたり、冷たくされることが多かったから

    +51

    -5

  • 88. 匿名 2018/12/30(日) 22:17:16 

    母親が何しても認めてくれない人だった。

    成績良くて当たり前。
    部活も吹奏楽部で地方支部のソロコン金賞とか取ってたのに1回も見に来てくれたこともなかった。
    中学の時から家事や炊事も兄妹の中で1番やってたのに文句しか言われたことない。

    年末年始帰省してるけど、兄妹何もしないのに、あれやれ、これやれと言われるのは私だけ。
    母に認められようと頑張る自分もバカみたい。

    なんかもう疲れました。

    +174

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/30(日) 22:18:09 

    状況を冷静に外側から見て判断したり、自分の気持ちや考えを話すことがすごく苦手です。
    自分の考えをまとめて話すことを決めていても、大勢の前で話すとなぜか過呼吸のようになってしまいます。
    仕事においてもプライベートにおいても、自分の考えを相手に伝えることってすごく大切なことだし、それができるかできないかで評価されてしまうことが多いので、ほとんどの場面で相手からの評価が低くなってしまうので、自己肯定感も低いんだろうなと思います。
    人と関わる限りは、そこから抜け出すのって本当に難しいなあと思っています。

    +56

    -1

  • 90. 匿名 2018/12/30(日) 22:19:21 

    怪我したら治るように薬を使ったりする。
    自己肯定感の低い人は心を怪我してもさらに傷口に塩を塗り始める。ちゃんと自分で自分の心を労わらないとみたいな例え感心した。

    +122

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/30(日) 22:20:10 

    私はただでさえ不器用なのに親が先回りして何でもやってしまう、手伝いも邪魔だと言われてさせてもらえないという環境で育ちました。情けないことに本当に自信が無く何も出来ない人間になってしまいました。
    それでいて親は私が何かミスすると「なんでそうなるの?普通はそんなことにならないでしょ、普通は!!」ときつく言ってきます。それだけで具体的なアドバイスは一切無し…。
    その「普通」を何一つ経験させずに来たのは誰なんだよ。年齢重ねたら自動的に何でもできるようになると勘違いしてるのが悲しい。

    +145

    -5

  • 92. 匿名 2018/12/30(日) 22:20:37 

    >>87
    今の若い子って本当にそうなの?
    芸能人みたいに綺麗な子、目立ちすぎるから虐められて学校辞めてたけどな。
    綺麗なだけで薔薇色って嘘だと思ってた。

    +28

    -3

  • 93. 匿名 2018/12/30(日) 22:21:50 

    いまだに親から「◯◯(兄)のことはよく覚えてるけど、あんたの子供時代のことなんか何も覚えてない」って言われる

    その度に自分には価値なんてないんだなって気持ちになる

    +82

    -1

  • 94. 匿名 2018/12/30(日) 22:22:10 

    >>9
    主です。
    あたたかいコメント
    ありがとうございます。嬉しいです。

    みなさんもたくさんのコメント
    ありがとうございます。
    私は確かに親からたくさん褒められる子では
    ありませんでしたが、毒親ではありません。
    ただ幼馴染が才色兼備でなんでもできる子だったのでその子と自分を勝手に比べては自分に自信をなくしていきました。
    そして大人になってから、好きな人に
    音信不通にされたことも大きかったです。
    私がもっと可愛ければ、綺麗だったら、賢かったら、と自分を責める日々です。

    今日はがるちゃんで共感コメントをいただけて
    がるちゃんやっててよかったー٩(๑ˆOˆ๑)۶
    って気持ちです😊😊
    みなさんありがとうございます。

    +117

    -2

  • 95. 匿名 2018/12/30(日) 22:22:19 

    私は無職になってからひどくなったな…

    +46

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/30(日) 22:22:38 

    >>8なんでそう思ったんですか?わからないですよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/30(日) 22:22:42 

    美人と不美人はイジメられやすいよ
    良くも悪くも目立つ人、人と違う人がターゲットになる

    +62

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/30(日) 22:23:29 

    弱ってる人をさらに叩こうとする人いるよね

    +48

    -2

  • 99. 匿名 2018/12/30(日) 22:23:40 

    人に怒れない。自己主張が出来ない。
    軸が自分ではなく他人になってるからと分かっていても難しい。

    +111

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/30(日) 22:24:31 

    >>79 うん。私も。基本的に「原因自分論」で生きてる。自分が悪いってことにしとけば、相手と争わずに済むし。自分が我慢しとけば、事はスムーズに進むし。

    小さい頃に「お姉ちゃんなんだから譲ってあげなさい」「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」って言われて、滅多にしなかったけど、たまにそれに反論すると激怒されたり、それが原因なのか両親が喧嘩になっちゃうから、「私は我慢する役割なんだ」って思ってる。

    職場に、自分が"イヤだ"と思うことを「私そんなこと出来ません」ってハッキリ言っちゃう人いるけど、要領良いなぁと思う反面「こうやって私みたいに我慢してる人間がいるからテメーみたいなワガママでも会社に居させてもらえるんだよ(怒)」って心の中で思ってる時もある。

    +131

    -4

  • 101. 匿名 2018/12/30(日) 22:24:35 

    上と下が男兄弟。私は真ん中っ子だったのと、男尊女卑もあいまって、
    ちょっと差別はされたかな。古い考え方の母親だったから。
    私の後に生まれた弟は溺愛されてた。
    大人になってわかるけどさ、要は私じゃなくて、
    もう一人男の子がほしかったんだね、と。

    私自身、結構冷めた子供で、4歳でもう親離れしようとしていたのを覚えてる。
    虐待されたわけじゃないけど、多分親との相性が今一つで
    甘え損ねたんだなっていうのはなんとなく感じる。

    結婚して、ちょっと問題が起こると、
    夫相手に「試し行動」してるっぽい自分に気づく。
    ちなみに毎日、死ぬ方法について考えたりしてしまいます。

    +73

    -3

  • 102. 匿名 2018/12/30(日) 22:25:01 

    仕事で上司に褒められても、そんなことないと思ってしまう。素直に受け止められない。自分じゃ全然出来てないと思うし、否定ばかり。相手も愛想つかされちゃう

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/30(日) 22:25:20 

    >>77
    わかります。
    絶対に因果応報なんて受けない。

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/30(日) 22:25:53 

    分かります!!私も自己肯定感低くて
    ずっとずっと悩んでいました。
    でも最近やっと変わってきたかなって
    自分でも感じています!

    私は今まで彼氏に依存しちゃって
    彼氏から愛され、必要とされることで
    自分の存在価値を見出していたと思います(><)
    だから相手に期待して‥自分の思い通りにならないと
    落ち込んで‥の負のループずっと繰り返してた。

    相手を変えるんじゃなくて、
    自分自身を変えなければ
    どんな相手とも、どんな環境でも、
    これを自分は繰り返すだけだと気付きました。

    だからまずは自分を好きになろうと思いました!
    まず自分ってどんな人間なのか知ることから始め、
    自分の機嫌は自分でとることとか、
    自分で自分を満足させてあげることとか、
    自分の寂しさは自分で埋めるとか意識して行動した。
    そしたら相手の行動で左右されることがなくなって
    毎日が楽しくて満足して生きれるようになりました!

    普通の人からしたら、
    当たり前のことかもしれないけれど、
    昔の私にとってはすごく難しくてすごく悩んでた。
    だから主さんにも、すこしでも伝わるといいなぁ。

    +91

    -4

  • 105. 匿名 2018/12/30(日) 22:25:59 

    自己肯定感を低くするような嫌な人いる

    +96

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/30(日) 22:26:08 

    自分に都合の悪いことがあったときに「私嫉妬されてる」なんて口が裂けても言えない。ガルちゃんにはこういう捨て台詞吐く人多いけど、相当自己評価が高いんだなーて思う。自分に嫉妬されるほど恵まれてる要素があるって主張してるようなものだし。

    +75

    -3

  • 107. 匿名 2018/12/30(日) 22:27:00 

    なんか自分が駄目すぎて最近開き直ってきたw
    容姿が劣っていようが不器用だろうが何が悪い、何したって周りから嫌われるんだから好きなように生きてくわ

    +80

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/30(日) 22:27:16 

    交際経験ないし、
    ブサイクだし、
    とにかくブサイクだし、
    やっぱりブサイクだし、
    何かと言えばブサイクだし、
    鏡を見ればブサイクだし、、
    来世に期待するしかない😥

    +78

    -2

  • 109. 匿名 2018/12/30(日) 22:27:47 

    うけみにんげん

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/30(日) 22:28:59 

    ちゃんとした子供時代を過ごせなかったから、
    ちゃんとした大人になれてない、と思ってる。

    +95

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/30(日) 22:29:05 

    できることよりできてないことばかり指摘されて育ったからか人に誇れるような特技がないしあったとしても特技として自分で認識できない

    +75

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/30(日) 22:30:56 

    親に否定されて育った場合。
    自分より下で居てほしい、自分が支配・利用できるように
    否定する事で、自分が偉い・自分は立派だと
    子供を否定することで自尊心を満たす、情けない親だったということ

    親が悪い
    子は悪くない
    自分のせいじゃなく「親がまちがっていた」と思えばいい

    むしろ「精神的虐待をする親を殺さず、耐えて生きてきた自分は偉い」と
    自分を褒めるくらいで丁度いい。逆に親を利用してやれ。

    そう思わないと、いつまでも自分を責めて辛いだけ

    +111

    -1

  • 113. 匿名 2018/12/30(日) 22:31:51 

    親からは愛されて育ったと思います。
    なのになぜこんなに自分に自信がないのかわかりません。最近は特に仕事に自信がもてず、人に指示したりしなければいけない立場なのに、自分なんかが人に指示出来る立場じゃないと思い言いたいこともいえず、顔色ばかりうかがって、嫌なことは自分がやればいいやと自分の負担が増えるし苦しいです。
    心療内科に行こうか迷っています

    +92

    -4

  • 114. 匿名 2018/12/30(日) 22:32:28 

    親は愛情をくれていたとは思うが、兄が障害者で大変な状況だった。
    小さい頃は家族に尽くして精一杯だったが、思春期ぐらいからどうせ私なんてと自暴自棄になりがちだった。
    自分の気持ちがわからない。自分がどうしたいのかわからない。
    恋愛をしても自分が相手を好きかどうかよくわからなかった。色んな人に好きと言われるのに幸せを感じた。
    でもそれでは自己肯定感が高くはならなかった。

    今子育てをしていて自分に欠損を感じる。
    自己肯定感が低いので自分は必要ない黒子みたいな気持ちによくなるが、周りからはそう思われておらずチグハグな雰囲気になってから、自分の認識のズレに気がつく。人間関係は必要だと頑張るんですがとにかく疲れる。自分からは相手は迷惑かもと思い誘いにくい。個人的に誘われると断れない。色々しんどいです。

    +30

    -2

  • 115. 匿名 2018/12/30(日) 22:32:50 

    いじめっ子って要領良いよね
    普通に就職して結婚して幸せそう
    明るいから第一印象良い
    自己肯定感も高そう

    +143

    -3

  • 116. 匿名 2018/12/30(日) 22:34:50 

    学校や仕事で怒られたら怒られたでつらいんだけど、怒られないと自分が間違ってないか迷惑かけてないか怒る気にもなれないほど見放されたのかとか気になって余計にしんどい

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/30(日) 22:34:53 

    >>91 私の子供の時と同じだ。たぶん、今から思えば要領悪い私にイラつくから親は先回りしたんだろうな、って。で、貴女の親御さんと同じで「なんでそんなことも出来ないの!」「普通は出来るよね?」と言われ続けたなぁ。

    一緒に何かしてもらったわけでもなく、見守ってくれたわけでもなく。

    なのに出来ないことを責められる。出来なくて当たり前なのにね。

    だから私も「わたしがやったら、どうせ怒られる」ってずーっと思ってた。

    今は自分が親になったから「出来ない立場の気持ち」をわかってるつもりだから、子供には絶対に何があっても「なんでそんなことも出来ないの」って言わない。

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/30(日) 22:35:10 

    うちも毒親だったからかもしれないけど、世の中にはもっと酷い家も沢山あることを知ってからは複雑な気持ち。自分が弱かったのかなと。
    子供には最大限の愛情を注いで育ててるから、すごく明るく優しい子。でもたまにすごく羨ましくなって(おかしいのは分かってる)、少しだけ意地悪しちゃったりする…。それで、ママ〜どうしようって全力で頼ってくるのを見て安心する。

    +15

    -11

  • 119. 匿名 2018/12/30(日) 22:35:14 

    可愛い可愛い言われると自己肯定感高まるよ

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2018/12/30(日) 22:35:50 

    自己肯定感が低い人

    +90

    -2

  • 121. 匿名 2018/12/30(日) 22:36:18 

    毒親育ちプラス思春期のいじめで精神的に崩壊寸前になってた
    その頃はまさに四面楚歌状態で、今でも人間が怖いし自分が大嫌い

    +46

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/30(日) 22:37:19 

    学歴・キャリア・コネなし40代だけど、これから盛り返したいです。
    自己肯定感の塊のような人に負けたくない、いまからでも追いつきたいです。
    悩んできたことが無駄じゃないと思える人生にしたいです。

    +111

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/30(日) 22:38:41 

    仕事で自信がもてず常に不安。
    上司に依存してしまっている気がする。
    上司も仕事が出来て尊敬しているので好きと勘違いしそう。しっかりしたい。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/30(日) 22:39:39 

    >>120
    全部心に刺さった…
    そんなこと言ってくれる人が身近にいたらいいのに

    +64

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/30(日) 22:40:39 

    私も常に自信がないし自己肯定低いです。
    でも、トピ主さんが頑張ってる姿を誰も見てないって事は無いと思う。
    私から見てトピ主さんはそんな事考えながらもすごい努力家なんだろうな…って尊敬します。
    全員に好かれて必要とされるなんて不可能だし、トピ主さんの周りで1人でもわかってくれる人がいたらその人を大切にしたらいいんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/30(日) 22:41:31 

    自己肯定感が低い母親の元、毎日毎日何かにつけて怒鳴られてきた。
    去年くらいから学校でのストレスも相まって希死念慮が出てくるようになって家族の前でも友達の前でもしょっちゅう「死にたい」って愚痴ってました。
    それでも周りからは能天気に見られ「どうしたらそんなに前向きになれるの?w」ってよく言われるし、原因である母親からも「自己肯定感高くて良いよね」って吐き捨てられる。
    そういう風に見えるのならともかくなんで私は少しでもポジティブでいる事を許されないんだろう?

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2018/12/30(日) 22:42:04 

    >>120 年末にこれ見て泣くとは思わなかった。まさかガルチャン見て泣くとは・・・。

    +53

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/30(日) 22:42:54 

    私も低いかな。
    褒められた記憶なんてなくて、頑張ってやったことも否定的に捉えられてたよ。
    〇〇したい→そんなもん…みたいな感じで毎回。
    でも自分の意見は押し付けてくるから疲れて二十歳の頃に病みました。

    友達にも理解してもらえなくて、嫌なこと言われた時に「やめてよ」って言い返しても、言われる私が悪いとか言われるしさ。
    そういう友達はこっちから去るようにしてる。
    人の痛みがわからない人間とは付き合わない方が良い。

    +81

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/30(日) 22:43:19 

    私もだ
    自己肯定感が低い
    ひきこもりがち

    周りの人が
    パリピが多くて
    うざい

    +61

    -1

  • 130. 匿名 2018/12/30(日) 22:44:11 

    「あの時死んどけば良かった」って場面が人生にいくつもある

    +79

    -2

  • 131. 匿名 2018/12/30(日) 22:44:52 

    自分が望んでいない、家庭環境や、周りの登場人物とかで、ほんとにやる気なくなります。
    親なんか、自分等の後始末させるために、子供うんだんやろ?なんて、最近特に思いますね。
    後始末するのも、大変なことですよね。
    それなのに、こちらには、はじめから、なんにも、いいことない。
    やってられません。

    +46

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/30(日) 22:45:15 

    自分なんて・・・何で自分ばっかり。。。ってどん底まで沈み込むけど最終的には「何故私がこんな思いをしなければならないのか!!!何故、この私が!!!」って思って復活してるから、これって一周回って自己肯定高いんすかね。謎です、この感情。

    +68

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/30(日) 22:46:14 

    寝る前の布団の中とかでいいので、
    3歳の自分を想像して抱きしめてあげてください。
    名前に「ちゃん」付けして、掛けてもらいたかった言葉をかけてあげてください。

    私は涙が止まらなくなりました。

    +78

    -6

  • 134. 匿名 2018/12/30(日) 22:47:28 

    親に否定されて圧力で抑えこまれ続けたせいか、たまに親に会うとすごく気を遣って疲れるし恐怖心がある


    +35

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/30(日) 22:47:33 

    愛されて育った人見ると眩しいよ~
    自分が愛されれるとかいう自覚もない、それが普通だと思ってるから
    人の悪口言わないし、優しくて真面目
    そういうこが幸せになる

    +104

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/30(日) 22:47:40 

    面倒なこと押し付けられやすい

    +53

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/30(日) 22:48:31 

    >>104
    主です。
    私にとってもすごく難しいことですが
    104さんが克服されたっていうのを聞いて
    前向きになれそうです☺️
    自分を好きになる…簡単ではないけれど
    もう一度自分自身を自分でよくみて
    認めてあげられたらなと思います。
    心のこもったコメントをいただけて
    ほんとにうれしいです!
    ありがとうございます。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/30(日) 22:50:42 

    子供時代の問題にきづかず普通に暮らしてても、
    何か躓きがあったときに、それがきっかけになって
    心理的な問題が噴出するのかもね…

    私はそれなりに暮らしてたけど、20代で大失恋しておかしくなった。

    生まれつき、体に問題があって、
    でもそれなりに普通に愛されて生きてきたつもりだったけど、
    よーく思い出してみると、
    母親から「かわいい」と言われた記憶が全くなかったわ。

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/30(日) 22:50:55 

    親から大切にされてるなーとから親から愛されてるなーとか感じた事がないです。
    私の小さかった頃、父は母が嫌いで家出しちゃったし、母は精神壊して自殺ばかり計っていたので。

    何でもネガティブに考えてしまうし、今日自分が出来た事を褒めるよりも、予定してたのに出来なかった事があれば「私、ダメだな」と考えてしまいます。
    私がこの世に存在していて、何かこの世の為になってるのかな?たぶんなってないな…ともよく思うしね。

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/30(日) 22:51:26 

    私も。
    毎日死ぬことばかり考えてる。
    踏み切りとか吸い込まれそうになる。
    人身は迷惑かかるし、住んでるところは新築だから事故物件になるのは可哀想とか死にたいくせに気を遣ってる。
    年明けのカウントダウンとかで死ねたらな。

    +48

    -5

  • 141. 匿名 2018/12/30(日) 22:52:22 

    この年の瀬に浮かれてる街とか人とか見ると羨ましいを通り越して憎しみさえ芽生える

    +11

    -3

  • 142. 匿名 2018/12/30(日) 22:53:15 

    >>125
    主です。
    そんな風に言ってもらえて嬉しいです。
    私のことを認めてくれている人がいるかも
    しれないのに、私がそれに気付けていなかったり
    素直に人からの評価を受け入れられなかったりしていると思うのでそこから改善していきたいです😊
    嬉しいコメントありがとうございました!!

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/30(日) 22:54:41 

    ベビーアルバムも母子手帳も白紙。
    今年最後のゴミの日に自分で捨てた。

    +49

    -1

  • 144. 匿名 2018/12/30(日) 22:54:46 

    スッキリの受験企画でたいし君のボジティブさを目の当たりにすると羨ましくて嫉妬する。

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2018/12/30(日) 22:54:55 

    いやなことが起きると、自分が悪い、自分のせい、自分がブスだから、運がないからってめちゃくちゃ落ち込む
    相手が悪かったとしても、自分に原因がある、なめられるのは自分のせい、ってどんどん自分を責める
    最近はそれにもめんどくさくなって、なにも考えないようにしてるけど
    テレビみて、がるちゃん見るだけ
    根本的には解決しないよね

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/30(日) 22:57:53 

    >>135 自分が親になって「この子は親御さんから大切にされてる子なんだなぁ」っていう子がわかるようになってきた。

    悪口言わない
    他人と比べない
    他人に優しい
    嫉妬心がまず、ない
    確たる"自分"を持っている

    子供の頃の私とは正反対の子。だから反面教師にして、自分の子供は自己肯定感の高い、良い意味で自分に自信を持てる子になってほしいと子育てしてるつもりだけど・・・私にそれが出来るのかな・・・。

    +63

    -4

  • 147. 匿名 2018/12/30(日) 22:58:35 

    頑張るから辛いんだ。
    できませーん!と言って受け入れられて初めて、自信がつくってこともあるんだと、今日ようやく、ふと風呂の最中に気づいた。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2018/12/30(日) 23:00:17 

    112
    すごい。。泣いた!!うちの母親がまさにこれだから、すごく響きました!

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2018/12/30(日) 23:00:43 

    職場で怒られた瞬間に
    元々低い自己肯定感がゼロになり、
    死にたくなります。
    怒られた後は、自殺する方法ばかり1日中考えてしまうほどです。結局行動に移したのは数回だけでしたが、死にませんでした。
    私と同じで自己肯定感が低い皆様は
    怒られた時どう持ち直してますか?
    死にたくなりますよね?

    +56

    -2

  • 150. 匿名 2018/12/30(日) 23:01:26 

    ずっと自己肯定感が低かったけど、30代で出会った上司のお蔭で変われた。
    褒めて認めて小さなことでも見ててくれて、ちゃんと自分を受け止めることができた。
    未だに悩んだり落ち込んだりすることもあるから、当時ほめてもらった言葉を書き溜めたノートは宝物。

    +70

    -1

  • 151. 匿名 2018/12/30(日) 23:04:38 

    死んじまえ
    殺してやる
    と言われて育ったよ

    家でも学校でも

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/30(日) 23:04:47 

    皆さんは将来に希望ありますか?
    ずっとこのまま人生消化試合な気がするので、どうすればいいかわかりません

    +85

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/30(日) 23:05:47 

    抱きしめてもらいたい

    +55

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/30(日) 23:06:12 

    >>152
    ないです

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/30(日) 23:07:32 

    子どもの頃、母に冷たくされてた。
    学校でのことを相談して
    応えてくれたからホッとしてたら
    次の日、兄に私のした相談内容を話しながら
    私の悪口を言っているのを、聞いてしまった。
    あとは、学校から帰ってきて母に抱きつこうとしたら
    「あーもう!嫌だ嫌だ」と言いながら逃げられたりもした。

    大人になってからは、
    母の還暦祝いに兄弟みんなでお花を送ったら
    「あんたはどうせちゃんとお金出してないんでしょ」
    と言われたり
    実家を出てからは「お正月には帰省してくるな」と言われた。
    父は「帰りたい時にはいつでも帰っておいで」
    と言ってくれるけど
    それを聞いた母が「こっちが大変」と即、却下した。
    もう用事がない限り、できるだけ実家には帰らないようにしてる。
    なんか泣けてきた。

    +139

    -2

  • 156. 匿名 2018/12/30(日) 23:07:43 

    周りの友達が親と買い物に行った話したり、コイバナするのを聞くのがつらい。
    親の虐待で男性不信だから、普通に人を信じて生きれる人がうらやましい。

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/30(日) 23:07:45 

    >>115
    と思うでしょ?それがそうでもないのよ。
    やっぱり奴らも親との関係性に問題あって、大人になってもそれが抜け切れない場合、虐めてる相手(他人)にも親に貰えなかった愛情を求めて、当然それが貰えないから歪んだ方法で訴えてきたりするんだよね。
    ここのトピにいる内向的で自虐的な人はまだいいけど、そういう外交的なタイプは質悪いよ。

    +69

    -1

  • 158. 匿名 2018/12/30(日) 23:08:42 

    ガルちゃんで改善方法を求めても無駄だよ。
    結局のところ現在進行形で自己肯定感の低い人ばっかり集まってくるから。彼らにアドバイス求めたところで、それはあたかも病人に病気を治す方法を聞くとか、学力の低い人に成績を上げる方法を聞くのと同じようなもので、何の役にも立たない。

    +11

    -11

  • 159. 匿名 2018/12/30(日) 23:09:51 

    付き合う男がみんな、モラハラ。
    今の彼は違うけど、私なんかどうせまた嫌われる。と思ってしまって、心を開けなくて甘えるとか無理。可愛いげなくて振られるのかな。振られたほうが自分にとっては自然で、振られなかったら奇跡だ。とまで思ってしまう。

    +31

    -2

  • 160. 匿名 2018/12/30(日) 23:10:36 

    うちの場合は放置
    寂しいとかしんどいとか言えず自己処理してきた
    別に親が嫌いでもない
    素直に甘えたり出来ない性格になったよ
    ひねくれてる

    +53

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/30(日) 23:11:06 

    >>132
    わかる!!(笑)
    私も、見下された時は「人間レベルの低い奴め。しょうもない性格して、可哀想に」と心の中で嘲笑ってますよ(笑)
    嘲笑うどころかムカつきすぎて想像で相手をぶっ刺すことの方が多いですけどね(´・∀・`)

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2018/12/30(日) 23:12:02 

    >>1
    そういう事は男かこれこそサバサバしてる女に聞く方がいい。知恵袋だと仕事の効率とかのカテで。
    がるちゃんじゃ「私もそうで・・・」と自分語りのみか
    「そのままでもいいじゃない。ありのままの自分を好きになろう」ばかりだよ。

    +9

    -3

  • 163. 匿名 2018/12/30(日) 23:12:15 

    私も家庭でも褒められずに否定され、学校でもいじめられてきたから自分という存在に価値を見出せない。
    卑屈になっても見くびられてろくな目に遭わないと分かっていても、どうしても他人の機嫌や顔色ばかりをうかがって自分のことより他人のことを優先させてしまう。

    自分を大事にできるようになりたい。
    自分は大事にするだけの価値がある存在だと無条件に思いたい

    +64

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/30(日) 23:12:46 

    何もかもを否定されて育った私と、今でいう放置子として育った夫。毒親育ちの私たちの子育ては、自分の子供時代のやり直しのような手探り。

    もう高学年にもなる娘が、私や夫に甘えてくるのを見て「信頼してくれてるのかな。」と安心する反面、「私も子供の時にこんな風にしたかったな。」と心がチクリとする時がある。

    +89

    -2

  • 165. 匿名 2018/12/30(日) 23:13:31 

    感情が薄くなりがちじゃないですか?
    なにもかも

    +68

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/30(日) 23:16:56 

    >>164
    私も放置子だったので、子どもには逆に甘やかしてるよ
    それで自分を癒してる感じになる

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2018/12/30(日) 23:18:42 

    自分を大事にしてあげるとだんだん楽になるよ。好きな食べ物買うとか欲しかった雑貨ひとつずつ集めるとか小さなことから。毒親育ちのアダルトチルドレンだけど30すぎてようやく自分なんかではなく自分だってと思えるようになってきた。他人に求めるんじゃなくて、私もほしい私も泣きたい私も嫌だなど自分の思いを自分で受け止めてあげるようにしてる。

    +60

    -1

  • 168. 匿名 2018/12/30(日) 23:19:30 

    >>165
    わかる
    というか感情の振り幅が大きくなり過ぎないように意図的にしてる たのしみすぎたり、喜びすぎたりすると、逆に落ち込んだり病んだりしたときが反動で重くなる
    いつもできるだけ淡々とするように務めてる 平和ですよ

    +56

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/30(日) 23:20:34 

    いつもこれじゃダメだこんなんじゃダメだって苦しい。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/30(日) 23:21:13 

    自腹切ってたとえばNLPだとか、プロのコーチングを受けてみたらいいんじゃないですかね。
    カウンセラーではなくてコーチの方ですよ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/30(日) 23:22:27 

    >>168
    そう、そう
    凄い楽しいことがあると、逆に怖くなってきたり、安定してる時の方が不安になったりする

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/30(日) 23:24:46 

    >>170
    苫米地!苫米地!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/30(日) 23:25:45 

    私も自己肯定感低いです!何かできていないと、ダメだと思って生きているので、知らないうちに大変さを求めて生きてしまっているので、ハードです…産後に産後鬱も重なり、心を病みかけてカウンセリング行きました。カウンセラーさんが言ってましたが、どんな自分でもいいと思っていいんですよと言われました。自信がない自分もいい、他人の事を妬ましく思う自分もいい…など、なんでも認めてあげる事を教えてもらいました。社会に出てると、中々そんな悠長な事言っていられない事がほとんどですが、そうやって少しずつ認めてもいいみたいです。

    +33

    -4

  • 174. 匿名 2018/12/30(日) 23:26:42 

    どんな時でも優しくて欲しい言葉をくれる友達とこの気持ちに共感してくれる友達のおかげかなんとか少しずつ前向きになれてるけど、年末の今家族としか過ごせないからかだんだん「死にたい」って気持ちが増してきてる…
    年末年始終わってくれ…

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/30(日) 23:27:03 

    >>1
    私も主さんと同じです。頑張ってる自分じゃないと認めてもらえないというか。だからいつも120%の力で突っ走るけど、苦しいです。気持ちが痛いほどよく分かります。辛いですよね。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/30(日) 23:28:10 

    写真に写るのが苦手です。
    プリクラやスマホで自撮りを一度もしたことがないです。

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/30(日) 23:28:21 

    育ちって影響しますよね。
    片親で愛が足りないとか親の教育が行き過ぎとか。虐待なんてまともに影響しますよ。三つ子の魂は100までとは本当です愛されてなくて大人になった人や親と疎遠な人は物の見方がひねくれてます。愛されて育つ事で自分も大切に出来るのだと思います。

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/30(日) 23:38:39 

    幸せになりたいけど、幸せになると怖いよね
    こんな自分が…って
    騙されてるんじゃないか、何か悪いことが起こるんじゃないかって
    何だかんだ満たされず、他人を羨んでる時のほうが精神的に安定してたりしてね
    難しいな

    +51

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/30(日) 23:41:15 

    自分なんか迷惑かけるだけだ、仕事も他の人より遅いしコミュ障だから周りとそんなに関係築けてないし。
    そんなことないよ、遅くても丁寧だから大丈夫だよ、人には人のペースがあるんだから、だから辞めないで
    って言われたけど今の仕事辞める。
    迷惑かける私なんて必要ないでしょ?
    こんな感じで仕事辞めるの2回目。
    ダメだダメだと必要以上に自分を追い込んでしまう
    考えすぎないようにと思っても考えすぎてしまう
    病気かなこれは

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2018/12/30(日) 23:44:53 

    「条件付きの愛情」ってやつ…
    親から愛してもらうには○○しなければ…
    ○○な自分で居なければ…

    無条件な愛情を受けた子は強いよね。

    +87

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/30(日) 23:49:23 

    毒祖父母だったので親もちゃんと育てたかったらしいけどできなくて、
    今思うと躁鬱病の毒親+隠れ貧困にならざるおえない状況で育った。
    最近も子供1人いるけど、自分の元に生まれたことで不幸に巻き込んでると思って泣いた。
    それ以前にも子供の頃から人が怖くて
    イジメにあいやすいし、恋愛感情も男性に対して友愛までしかわかないし、
    結婚して旦那を巻き込むかもと怖かったし、子供も結婚が早めだった割に産んでも大丈夫かなと思った時期にようやくできたから遅いほう。
    パワハラセクハラモラハラにもあいやすい。
    自分でも書いてて嫌になってくる。

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2018/12/30(日) 23:52:12 

    >>180
    良い子だね、悪い子だね、っていう褒め方叱り方しちゃ駄目なんだっけ?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/30(日) 23:54:31 

    >>27
    激しく同意です

    近所の人たちと比べられてそれよりヒドイと言われたり
    何をしても否定されてました

    いまだに会うとその感じだから絶縁
    親戚の集まりで行かないといけないときは無反応で過ごしてます

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/30(日) 23:55:43 

    親に馬鹿にされて生きてきました。
    20代前半から8年間引きこもりでした
    今パートで働いているけど、職場の人と関わるのが辛い、会話した事後で思い出して後悔する事多くて…
    明るく振る舞おうとすれば変なテンションの変わった人になっている気がするし。

    生きにくいです。

    +60

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/30(日) 23:57:49 


    自己肯定感が高い人はポジティブで前向きな人ではなくて
    どんな自分も認められる人

    +76

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/31(月) 00:06:58 

    私は末っ子なんだけど、愛らしく子供っぽく面白くないと家族に愛されないってなってたせいでアラサーなのに恋愛経験もゼロ、大人という生き物になれなくて辛い。

    どうやったらブスで頭悪くて暗くて…って自分を肯定できるんだろう。

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/31(月) 00:07:22 

    自己肯定感が低い人で結婚して子どもがいる人は結婚相手から自己肯定感上げてもらったのかな?

    うらやましいな
    私若い頃告白とかされてもウソとか罰ゲームとか思ってた

    +51

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/31(月) 00:08:07 

    >>11
    心の奥底で思ってる分にはいんじゃない?
    本人に態度に出したらアウトだけど。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/31(月) 00:08:25 

    母から「産まなきゃ良かった」「せっかく苦労して産んであげたのにみっともない子が産まれた」と言われて育ちました。
    それでも母の愛情が欲しくて、自分なりに母の機嫌を取ろうと頑張ったけど、かえって邪魔扱い。
    中学生の時にいじめにあっていることを母に相談したら、「いじめられるお前が悪い。お前を殺してわたしも死ぬ」と首を絞められました。
    父はもともと仕事が忙しい&浮気をしていて、わたしが母に首を絞められても見て見ぬ振り。
    首を絞められてから何年も経つのですが、おおげさな表現かもしれないけど、この世のどこにも自分の居場所がない感じが続いています。
    幽霊みたいな感じ。

    +51

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/31(月) 00:09:10 

    自分は失敗経験が重なって肯定感が低くなったと思う。小さいことでも出来たら自分をほめるようにしてるけど、元の性格ってなかなか変えれないね。

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/31(月) 00:09:42 

    >>11
    私は逆。
    自己肯定感低い人見るとイライラする。
    自己肯定感低い人って自己肯定感高い人を攻撃して自分と同じ位置に引き摺り下ろそうとするじゃん。例えば自尊心高い人が自分の好みの派手な服着てると、自身がないから自分の好みの服を着れない、というか人の目を気にして生きてきたあまり、自分の好みすらわからない人が、あんな服着てみっともない!下品!とか罵るよね。

    +10

    -22

  • 192. 匿名 2018/12/31(月) 00:12:48 

    自己肯定感が低いだけならともかく
    人に好かれるとそんなはずないと思って
    ウソなんでしょ!と言ったり
    自分から嫌われることしたり
    自分から距離置いたりしてしまう
    相手に悪いしやめたいんだけど
    どうしても自分がうざがられてると思っまうし
    カウンセリングとかで聞いてもらったらどうなのかな…

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/31(月) 00:12:54 

    >>6
    高橋克己かな

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/31(月) 00:13:57 

    今日、このトピ見てよかった。私と同じで辛かった人、それを乗り越えた人、優しい言葉書いてくれた人。ありがとう。

    1日から実家に帰省。もうアラフォーになった私を貶したりバカにしたり、最後には「あんたなんてまだマシ」と否定する親のとこに行くの苦痛で仕方ない。

    でも、子供にとっては、あそこが唯一の祖父母(夫の両親は他界)だし、従姉妹にも会えるから楽しみみたいで。

    自分の都合で、子供の楽しみな気持ちを潰すのは申し訳ないから、だから義務感で帰省。この頃になると毎年体調を崩し無駄にイライラするのは多分、帰省することを心が拒否してるからじゃないかな?と。

    でもここへ来て、ちょっと救われたというか、皆さんの意見に共感することで、なんとか折り合いつけられそうな気がする。

    ありがとう。

    +47

    -2

  • 195. 匿名 2018/12/31(月) 00:14:06 

    >>50
    本気で言ってる?
    釣りだよね?
    本気だとしたら大丈夫?
    なんで結婚まで親が面倒みるの?
    アダルトチルドレンじゃん。

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2018/12/31(月) 00:16:51 

    心の生理学って本を読んだら何か少し楽になったよ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/31(月) 00:17:12 

    一人になった時フッと、死にたいってつぶやいてしまうようになっちゃったよ。
    やめたいのに心のなかでも思ってるせいか、中々やめれない

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/31(月) 00:17:35 

    事情があり、年少から母親と別居していた。

    寝る前、私は布団の中で空想していた。
    私の頭の中では優しいお母さんがいた。
    髪の毛を三つ編みにしてくれたり、一緒にお菓子を作ったりした。
    そのまま幸せな気分で眠りについた。

    実物とは大違い。

    +43

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/31(月) 00:18:43 

    >>69
    え、虐待?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/31(月) 00:19:00 

    >>185
    うわーいい言葉だ。心に留めておくよ!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/31(月) 00:20:28 

    うちの両親は毒親と呼んでいいのかわからないけど小さい頃から現在まで母からは父、姑、舅の悪口を聞かされ続け、私はそれをずーっと聞き慰める役。
    父は短気ですぐ怒鳴る。
    両親から無条件で愛されてると実感したことはなく40歳になった今も両親とは壁を感じる。
    だから無条件で愛されるという感覚が分からず、
    自分なんて…と思って友達にも心を開けない。

    +35

    -1

  • 202. 匿名 2018/12/31(月) 00:20:56 

    >>73
    私しょっちゅう見るけど、それって自己固定感低いからみる夢なの?
    そうだったんだ。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/31(月) 00:23:18 

    仕事で誰かに感謝されたいから頑張ってる子は自己肯定感がない子だなぁと思う

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/31(月) 00:24:38 

    うちも毒親だったからか、自己肯定感が低い。

    他の毒親育ちの人のレス見て思ったけど、うちも含め毒親って子供のことを「あんた」とか「おまえ」って呼ぶよね。
    名前も呼んでもらえず、日々「あんた」「おまえ」って言われるのも自己肯定感低下しそう。

    関西とか方言で使う地域では普通なのかもしれないけど。

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/31(月) 00:25:52 

    私が話しかけたりすると、迷惑なんじゃとか思って引っ込み思案になる。
    アラフォーになるけどいつもいたたまれない気持ちになってしまう。実際職場でも浮いてるし、ほんと消えたい。

    +45

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/31(月) 00:27:03 

    >>204
    そういうわけではないと思う

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/31(月) 00:28:53 

    >>157
    モラハラ夫とかもそれだよね

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/31(月) 00:29:53 

    普段ではきっと親との関係とか苦しい辛いとか言いづらいとおもうので、ここだけでも吐き出して欲しいなって思います😊皆頑張ってるよ、偉いよ。

    +36

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/31(月) 00:32:10 

    これだけは言える
    自己肯定感が低い人も結局みんな自分が可愛いんですよ

    +33

    -6

  • 210. 匿名 2018/12/31(月) 00:32:14 


    自己肯定感が高い人はポジティブで前向きな人ではなくて
    どんな自分も認められる人

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/31(月) 00:36:01 

    今はもうおばさんだけどひそかに昔チヤホヤされるのが好きだったかもと思う。
    ただいろんな人から可愛いとか言われたかった。
    子供の頃に親からさえ言われたことなかったからだと思う。
    かといって恋愛は自分を出すのやDVが怖かったし、
    好かれても罰ゲームだと思ったり、好きになれなくて、告白に至らず終わってた。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2018/12/31(月) 00:36:16 

    人に頼るのが苦手だったりしません?
    無条件に相手にお願いするのに罪悪感を感じるし人に甘えられない

    +100

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/31(月) 00:37:33 

    「あー私ってダメだなぁ。」が口癖。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/31(月) 00:40:52 

    >>150
    私も素晴らしい上司にめぐりあえて、社会に対する不信感が消えたよ。氷河期世代でろくな目にあってこなかったけど、その上司は非正規でも人間扱いしてくれた。
    働くのが苦痛じゃなくなったから、生きるのも楽になった。感謝してるし、人に感謝できる自分が嬉しい。長いこと憎むのにも疲れて感情を殺してたから。

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2018/12/31(月) 00:41:07 

    誰でも既に自己肯定感を持っているけれど、親や友人、環境が原因で、自己肯定感がないと思ってしまっているんだよね。

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2018/12/31(月) 00:42:35 

    >>215
    間違えてマイナスおした!
    プラスですプラス、ごめんねー

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/31(月) 00:43:10 

    確か日本人女性は先進国で一番自己肯定感低い傾向にあるんじゃなかった?
    まあ分かるけどね、昔よりはだいぶ良くなっただろうけど、日本に生きる女性である限り自尊心を削られる場面っていっぱいあるんだよ。例えばテレビのなかとかね。あまりにも日常すぎて自分でも気づかないうちにどんどん削られてるから、年齢も容姿も気にせず自分の好きな服着て、自分本位に自分のしたい事をして、ちゃんと自己主張する自立した女性をワガママとか自己中と感じちゃうんだよね

    +56

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/31(月) 00:43:55 

    傷つけられたり、粗末な扱いを受ける位がぴったりだと思う。大事にされるのが慣れない。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/31(月) 00:45:48 

    小さい頃から従姉妹や親からブスやダサい、おかしいと言われて育ってきた。20歳超えてようやく自分は普通だと分かった。子どもの容姿をとやかく言うろくでもない人間とは縁を切って今は夫と2人で我が子に無条件の愛情をたっぷり注いでいる。

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2018/12/31(月) 00:47:32 

    >>136
    あるある

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/31(月) 00:49:33 

    >>132
    怒りが出てるんでしょう。出ないよりはずっといいよ。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/31(月) 00:50:14 

    普通に恋愛して結婚して子供を産む
    っていう人生が良いってわけじゃないことは
    充分わかっている上で言うけど
    どれも到底自分にできることではない。
    恋愛においても何か都合が良いから
    一緒にいてくれる、そうでなければ私じゃなくても
    よかったんだろうなあと思うし、
    子供は自分に似てしまうのが怖くて産めない。
    自分と同じ苦労をして欲しくないし、
    そもそも自己肯定感が低い親のところに
    産まれてくるのはかわいそうだから。
    もう諦めてるところもあるけど、ときどき
    周りがうらやましくなります。

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2018/12/31(月) 00:50:52 

    >>187
    私がそう。
    自己固定感が高い夫と結婚した。
    夫は容姿が良いとは言えないけどそれを卑屈に思う事は無く、穏やかで冷静できちんと自分を持ってる。
    私とは精神安定度が格段に違う。
    何か迷ったり、不安に思う事がある度に夫に確認して「それで大丈夫だよ」と言ってもらって安心してる。
    それが積み重なって段々と自己固定感が少しずつ上がってきた気がする。

    +50

    -2

  • 224. 匿名 2018/12/31(月) 00:51:25 

    はじめてお付き合いした人の隣で、こんなに気持ちが楽になれるんだと思えた。
    けど、何年かしたら浮気されたり、振られたり、それでも縋ってしまって、また付き合えたと思ったら、いつの間にか今度は二股されてて捨てられた。
    自分では気付いてなかったけど、私はずっと自己肯定感が低いんだと、付き合ってた10年振り返ってやっと分かった。
    こんな自分のままでは誰とも幸せになんてなれない。どうしたら肯定出来るようになれるんだろう。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2018/12/31(月) 00:52:35 

    >>14
    効くよー!
    本来の魅力や能力がもっと発揮できるようになるよ、期待してます。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2018/12/31(月) 00:52:47 

    学生時代とかに、異性を呼び出して告白できる人って相当自己肯定感高いと思う。私は実は容姿はよく褒められて、好意を持たれる事は多かったんだけど、それでも自分から好きな人に好きだと気づかれる事がめちゃくちゃ怖かった。所謂、好き避けをしてたし、相手が自分に好意があると確信がある場合じゃないと絶対近づけなかったし、友達にも気づかれたくなかったから相談も絶対しなかった。なんなんだろう自分の感情を他人に知られる事へのあの耐えられなさは

    +46

    -3

  • 227. 匿名 2018/12/31(月) 00:59:10 

    >>79
    そして自分を責めている自覚はない。あまりにも長いこと、自然にそうしてきたから。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2018/12/31(月) 01:02:13 

    毒親育ちで、少しでも自分に自信を持つような発言をすると、「うぬぼれるな」とか「向上心がない」とか言われて育ちました。
    いくつになっても、自分を認めて受け入れることはうぬぼれただめなことだ、という刷り込みが頭から抜けずに、苦しんでいます。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/31(月) 01:05:37 

    自分を信じることができない。
    きっと大丈夫。って必死で言い聞かせて大丈夫じゃなかったことが多すぎて。

    大丈夫じゃなかった時に心臓爆発してしまいそうなほど動悸がする。

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/31(月) 01:06:18 

    >>100
    自分が書いたのかと思った。
    何もかもが当てはまる。
    びっくりして寝スマホしてたのに飛び起きた。

    +押しときますね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2018/12/31(月) 01:06:28 

    完全に私です
    何をしてもしなくても、なんで自分ってこうなんだろうって思って自分を恨んじゃう
    ネガティブすぎて自分が許せない

    親族以外でこんな私を愛してくれる他人も会ったことないから、自信も全くつかないし自分も愛せない辛い…

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/31(月) 01:08:00 

    本来の自分の姿を好きになる人なんていないと思っている。。だから、沢山嘘ついて消えたくなる

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/31(月) 01:10:09 

    自分を責める、自分のせいにする
    のと自己肯定感が低いのはあまり関係ないと思う

    +3

    -9

  • 234. 匿名 2018/12/31(月) 01:15:38 

    毒親育ちで散々容姿を貶されたせいで全く自身がもてません
    成人してから自分なりにメイクやファッションに気を遣って彼氏もできたけど
    彼に会う度に「私変じゃない?何かおかしくない?大丈夫?」って確認してしまう
    彼はいつも「可愛いよ、大丈夫だよ」って言ってくれて一時的に安心はするんだけど
    やっぱりそんなわけない、私が可愛いわけないと思ってしまう
    毎日出掛ける前に自分が他人からどう見えてるか動画や写真で色んな角度から撮影して
    納得いかなかったら何度も撮り直し、満足できなかったら出掛けるのをやめたりもする

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2018/12/31(月) 01:16:34 

    私も親が原因だとずっと思ってたけど、大人になって友達が原因だったって気付いた。嫌いな人と付き合わなくていいということが自己肯定感の低さからできなかったんだけど、よくよく考えたらその友達は自己愛性パーソナリティーぽい感じ。
    その子のせいで家族とも関係がうまくいかなかったしストレスで鬱っぽくなってたんだけど、その10年以上の付き合いの友達をブロックして切ったら2年ぐらいで本当に楽になったし自己肯定感も少しずつ上がってきた。親とも関係がよくなった。
    もちろん色々環境や違いはあるけど、
    自己肯定感低いと人付き合いもへりくだって考えてしまう場合があるからいまだに辛いなら現在の関係に一度疑問を持ってみるのもありかもしれないです。

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/31(月) 01:23:08 

    この前友達とクリスマス会をやって「来年もやりたいねー!」と言われたけど「うん!」とは即答出来ず頭の中は「社交辞令だろうな…」「こんな私なんかと居て楽しいのかな…」になって「いいね~」とは言ったけどノリノリには答えられなかった。
    帰宅後のLINEも「来年もやりたいね~♪」と皆が言う中で私はスタンプしか押せてない…
    「私がノリノリで言ったら迷惑…」「お前だけは別な!」と思われてるに違いない…ってなっちゃう

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/31(月) 01:23:41 

    >>140
    死なないで、生きて。
    生きてほしいです

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2018/12/31(月) 01:27:20 

    >>153
    (*´>ω<))ω`●)
    ぎゅうううううううううううううううううううううううううううううううう!

    どうだ!うざいか\( ˆoˆ )/笑

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/31(月) 01:27:42 

    親からは愛情深く育ったとは思うけど
    中高で仲良かった子から聞こえるように悪口言われたり、シャーペン私に向かって投げられたり、学校で意味もなく追いかけ回されたりして歪んだ。
    それからというもの友達との距離感が分からない。
    表面上の人付き合いは全然得意だけど、深くなると自分の中で(嫌われないように)って考えて行動してしまって負担になるし、何かの拍子に(嫌われたかも)と思って私から敬遠になる。
    唯一心許せるのが彼氏だけど、長年の癖は直らないから尽くしてしまい彼氏をワガママにさせちゃうし私自身も依存もしちゃう。


    幸せになれる気がしない。

    +18

    -2

  • 240. 匿名 2018/12/31(月) 01:33:21 

    どんな自分も認めてあげて
    とにかく素直な感情垂れ流す。言葉悪くてもいいの心の中なら何思っても自由だから。

    あいつ大っ嫌い死ね!とか
    クソめんどくさいやりたくな~いとか
    もっともっとあの人にこうして欲しかった!とか

    細かく書き出していくのもいい。
    自己肯定感ってそう言う事だよ。人間綺麗な存在ではいられない。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2018/12/31(月) 01:41:43 

    お前には何の取り柄もない
    親から事あるごとに言われ続けてこの言葉が頭の中に刷り込まれた感じがする

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2018/12/31(月) 01:46:07 

    私もどうしても周りと比べてしまいます。
    それで落ち込んだりしますが、

    でも自分にも優しくしてくれる人もいるからその人たちを大切にします。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2018/12/31(月) 01:50:14 

    親に理不尽に怒られ罵られ大切なものを壊され否定されてきたから、自分に自信なんて何一つない

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/31(月) 01:51:58 

    自己肯定感が高い人を見てナルシストかなんかだと思ってた
    自分みたいに自己肯定感が低いのが普通だと思ってたけど違ったんだね
    確かに人に無条件に親切にされたり心配されると社交辞令で言ってるんだろうなーと思うし、本気で言ってるって知ったら何この人私なんかにこんなに良くしてくれるんだろう、気持ち悪いって思ってしまう

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2018/12/31(月) 01:56:15 

    >>91
    すごくわかります。

    私は学生ですが母に怒られるだけで終わります。
    怒って貶して終わり。叱った後のアドバイスは??笑笑

    兄には言わないのに、私にはあたりが強い。
    死にたいな、何で生まれてきたんだろう

    +22

    -1

  • 246. 匿名 2018/12/31(月) 02:00:08 

    全て私のせいです。
    何も起きてなくても最悪のことを考えて自分のせいにする。その方が傷付く大きさが小さい気がする。

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2018/12/31(月) 02:06:01 

    ニュースで同世代の人が亡くなったのを知ると、少なくとも私よりは生きる必要があったかもしれないのになんで私はって思う。
    なんでこんな満たされないんだろう、、

    +44

    -2

  • 248. 匿名 2018/12/31(月) 02:33:51 

    なんとなしに、友達や、同僚、その他諸々の人物に恵まれてないなあって、皆さんはおもいませんか?

    +4

    -4

  • 249. 匿名 2018/12/31(月) 02:38:23 

    私も母親から罵詈雑言、容姿も中身も落とされ続けたよ。
    たまたま仏のように優しい旦那と一緒になれたけど、心の奥底ではいつ愛想をつかされて離婚されても仕方ないって言う気持ちが拭えない。
    ちなみに、母親は某有名知育塾の売れっ子先生。ググるとすぐ出てくるよ。マジでいつかたれ込んでやる。腐った下界だよ。

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2018/12/31(月) 02:43:53 

    ここ見てると人に依存する方も多いけど、私は逆に依存できない。もたれかかりすぎて梯子を外されるのが怖い。
    昔、明日○○してあげるね、と母に言われて、一日中楽しみにして何度も繰り返してたら、当日の朝になって やっぱり貴女しつこいからやーめたwって言われて。本当に悲しかったしウキウキしたことがすごく恥ずかしかった。
    幼稚園くらいだと思うけど、なぜか鮮明に覚えてる。

    +24

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/31(月) 03:02:47 

    >>226
    同じだわーすごくわかる。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2018/12/31(月) 03:07:47 

    知り合いで、お世辞にも容姿が良いとは言えない女の子が、明るくて人懐こくて長く付き合ってる彼氏に大事にされてて、さぞ親に可愛がられて大事に育てられたんだろうなって子がいる。
    私がその子の容姿なら恋愛になんて積極的になれないし、さぞ思い悩んで整形とか考えるのになって酷い事思っちゃったりしてる…
    自己肯定感高いって、やっぱ強いよなー

    +70

    -1

  • 253. 匿名 2018/12/31(月) 03:14:32 

    ポルノのギフトを聴いて持ち直すけど、すぐに落ち込む。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/31(月) 03:23:07 

    虐待やネグレクトに限らず、故意か故意ではないかは関係なく親との「約束が果たされなかった」って経験の積み重ねも自己肯定感の低さにつながるらしい

    例えば「週末遊園地にいこうな → 悪い、仕事が入ったから延期な」とか、「あとで公園行きましょうね → ごめんね、ママ頭痛くなっちゃったからまた今度ね…」とかそういうのの繰り返し

    私も愛されて育った自覚はあるんだけど約束が果たされなかった経験には物凄く心当たりがあって、父は恐らく今でいうところのアスペ気味で拘りが強く、些細なことで(父にも悪気はないのだけど)何かが酷く嫌になってしまい感情がコントロールできずに怒り出すことが多かったし、母は身体が強いほうではなかったのでよく体調を崩してやっぱり予定変更が多かった

    大人になった今はそれが「仕方のないこと」だったと理解出来るけど、幼かった当時に染みついた「軽んじられた」「選択して貰えなかった」という悲しみが未だ強く残ってるせいなんだそう

    +47

    -0

  • 255. 匿名 2018/12/31(月) 03:37:21 

    >>217
    そんなこと書くとフェミめ、と叩かれますよ。
    でも本当に生きにくいと思う。口に出さずとも「女の癖に」「女の子だし」「女だから無理」っていう考えが男女ともにまだあるし。容姿関連トピは山ほどあるけど、自分自身が幸せでいられる一番大事な条件ってこういう事だから、容姿を重要視し過ぎることがペットショップのペットと変わらないということに女性自身が早く気付いて、世の中がもっと変われば良いのにと思う。

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2018/12/31(月) 03:37:33 

    今思うとすごく他力本願な親だった
    いじめで学校行けなくなった時にはカウンセラーや精神科に丸投げ、神社でお祓いしたり
    これだけしたからよくなったよね?行けるよね?って
    傍から見たら、ちゃんと対処してるように見えるし、お金もかけてくれたけど、そうじゃないんだよな~って思ってた 言えなかったけど
    今でも何か悩んでも親には話せない 同じことが起きると思う

    +30

    -2

  • 257. 匿名 2018/12/31(月) 03:41:43 

    このトピ見てたら泣けてくる。
    自分みたいな人、たくさん居るんだね。

    +43

    -0

  • 258. 匿名 2018/12/31(月) 03:42:04 

    末っ子だから、できないふりしてしまうことがよくある。子供の頃はそれで上の兄弟や親が喜ぶ?というか、仕方ないな~ってなって、それが自分のキャラだと思ってたから。
    仕事始めてからは、頼られて嬉しそうにしてる人見ると頼ったり、できないふりしたりして。
    だから甘え上手と思われるけど、本当の悩みや重いことはなかなか言えないし頼れないし…

    +6

    -4

  • 259. 匿名 2018/12/31(月) 03:44:36 

    >>256
    お金かけてもらえただけまだいいと思う。
    何を相談しても気持ちの問題!あなたの受け取り方の問題!親身に話を聞いてくれることもなく、何かしてくれることもなくで全部自分の精神面のせいにされていた自分には羨ましいです。

    +12

    -4

  • 260. 匿名 2018/12/31(月) 03:46:10 

    ちょっとミスしたら親からは何でそんな事も出来ないの!?と言われ根暗な性格に育ち、小中学校時代は性格のせいで色々言われてトラウマになりながらも不登校にはならず何とか頑張って生きてます。負けてたまるか。

    +17

    -1

  • 261. 匿名 2018/12/31(月) 03:49:36 

    >>226
    分かりすぎて辛いです…私も好きな人は友達にもバレたくなかったし好きな芸能人とかも親とか友達になるべくバレたくなくてとにかく秘密主義だった。えー!意外ー!みたいに言われるのがすっっごい嫌だったから。

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2018/12/31(月) 04:01:02 

    >>81
    多分、母親と距離置いたほうがあなたは幸せになれるよ。本当に。

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/31(月) 04:08:24 

    >>89
    社交不安障害ですね。
    私もそうです。
    過去トピに有益な情報ありますので、良かったら読んでみてください。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/31(月) 04:13:59 

    見にくいけど、自己肯定感低くて悩んでた私が今年いつも眺めてたメモです。
    ほとんど過去のガルちゃんから拾った言葉です。
    良かったら読んでみてください。
    自己肯定感が低い人

    +46

    -3

  • 265. 匿名 2018/12/31(月) 04:16:30 

    自己肯定感が低い人

    +35

    -4

  • 266. 匿名 2018/12/31(月) 04:43:43 

    自己肯定感が低い人

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2018/12/31(月) 04:44:29 

    そうかな。
    自己肯定感が低い人

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2018/12/31(月) 04:52:45 

    私の場合は出来る子前提っていう高いハードルみたいなのがあって、いつでもそれを超えないといけなかった感じ。

    子供の頃から勉強ができて、賞を沢山取って、家のことを第1優先で手伝って、兄弟の中でも1番思いやりがあって気がきく優しい子。
    そうやって母の理想を生きることで褒められて存在が認められて。出来ない自分は必要ないんだって思ってた。

    40近いのにな、未だに自分主導で生きることがよく分からない、それどころかまず自分の本心さえ捉えられない。
    存在意義、存在価値に異常にこだわるから、他人から必要とされるか否かを考えてしまうのが常。この思考回路は相当しつこくて振り返ってみれば30年もの。

    +22

    -1

  • 269. 匿名 2018/12/31(月) 04:54:30 

    >>267
    単純なものじゃないけど、単純に割り切ればいいのかな。生い立ちって。私は自己を少しずつ持ち上げてくれたパートナーがいてくれて幸せだった。過去は仕方ないけど未来は変えれる。だけど一人では相変わらず難しいと思う。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/31(月) 04:57:20 

    「うるせい。バカヤロウ。私は私だ」って言える人って私から見たら雲の上。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/31(月) 05:05:49 

    自己肯定感高い人って、不思議なことに「ダメだけど面白い私」。「みんなに迷惑かけるけど受けてる私」。信じられないことして平気な可愛い私」好き。なの。もうなんていうか。明石家さんま病でしょ?それ。

    +6

    -5

  • 272. 匿名 2018/12/31(月) 05:26:47 

    私は好きな人が自分を好きになると
    怖いとか気持ち悪いとか思ってしまうんですが
    この前たまたまそれが
    カエル化現象と言う名前がついてるのを知りました。
    そういう気持ちになる理由のひとつに
    自己肯定感が低い。とありました。

    自分なんかを好きになるなんてって気持ちがどこかにあり気持ち悪いになるみたいで
    今までなんであんなに好きだったのに
    なんでなんだろうとずっと思ってたので
    すごく納得しました

    +20

    -1

  • 273. 匿名 2018/12/31(月) 05:54:20 

    >>15
    誰か日本語に訳せる人いませんか?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/12/31(月) 06:01:01 

    学歴とか自分に自信が持てる何かがあれば違ったのかな。。
    幼少期からの父親の精神的暴力
    母親は間男の所へその後離婚
    私は場面緘黙で高校までいじめられ

    自分より他人の居心地の良さを考えてしまう

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2018/12/31(月) 06:06:04 

    ありのままを肯定する事じゃないかな。
    「こんな自分はだめだ」って思うのは向上心があるから良い事なんだって感じで。
    否定的な自分を肯定するみたいな

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2018/12/31(月) 06:10:20 

    職場の外国人は自己肯定感高すぎ!
    あたしあたしあたしーーのパワーが半端ない!

    日本人って元々持ってる気質もあってなのかな

    +26

    -1

  • 277. 匿名 2018/12/31(月) 06:18:00 

    >>155
    うちは姉弟だけど、弟溺愛のあまりなぜか姉はできないヤツ認定してくる
    弟よりも稼いでるので、父に携帯電話を与えたら
    父が他の女性とこそこそメールしてる、お前のせいだと言われ
    契約者権限でメール契約とめたら、今度は電話がかかってくるとか
    とにかく面白くないらしい。連絡もとってない、葬式は出ない

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2018/12/31(月) 06:26:15 

    我慢ばかりして一生懸命に頑張っているのに、誰も自分のことを認めてくれず、軽く扱われてばかりで、鬱憤が溜まり過ぎて、どうしようもありません。

    しかも、がるちゃんまで、何も悪いカキコミしてないのにアクセス出来なくなって、もう怒りが爆発しそうで、パソコンを立ちあげて、これ書きました。

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2018/12/31(月) 06:37:33 

    もう正真正銘のオババの年齢ですが、未だに開き直りも出来ず、自己肯定出来てません。
    私は死ぬまでこうなのか。

    パート先でも、周りの人の都合に合わせてシフトを変わったり、自分が変わって欲しい時でも、なんとか都合つけて、なるべく人に迷惑かけないようにしてるのに、しょうもないことでダメ出しされたり。

    自分に自信がないのが、オーラに出てて、バカにされてしまうんですよね、きっと。
    なんかもうアホらしくなってきました。
    職場の迷惑にならないように・・・なんてもう辞めて、自分の気持ち優先でいってやる!!!!!

    +37

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/31(月) 06:45:49 

    常に自分が悪いと思っているから何かあるとすぐに謝ってしまう
    逆に自信満々の低スペックな人が理解できない

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2018/12/31(月) 06:55:14 

    >>264

    活字よりも、感情が伝わって来て、胸にしみこみました。
    元気が出ました。
    大晦日にありがとう。

    来年は少しずつ、そう出来るように頑張りたいです。
    自分を大切にしてあげます。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2018/12/31(月) 07:00:18 

    このトピでは、同じように悩んでいる人いるんだと励まされますが、
    実社会では、ほぼ会わない。
    こんなに、おどおどしていて、他人になめられるのは私たけだな。

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2018/12/31(月) 07:05:19 

    好きな人がいても私に好かれても迷惑じゃないかと考えてます。
    好きになる人も年上で私には全然興味無さそうな人ばかり好きになり付き合えても満たされなくて私はただ無条件に人に甘えたいだけの人間なんだと自覚すると余計他人には迷惑な話ですね。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2018/12/31(月) 07:10:57 

    >>279

    私アラフォーだけどあなたに似ています。勝手に便乗させてもらいます。嫌なことは嫌❗って言える来年にします。頑張りましょう。ありがとう。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2018/12/31(月) 07:18:48 

    みんなわかりすぎるーーーー。悪い子ほど魅力的なんだよね。いい子は搾取されて終わりさ。もうさ、こーなったらさ、来年からさ、嫌われる努力してみよう(何度目かの)!ついつい損することで安心する自分やめよう。変わろうと思ってやっぱり辞めてきたけど本当に来年こそは変わりたい。絶対絶対変わりたい。みんなちょっと悪い子になーれ!素敵になーれ!

    +63

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/31(月) 07:34:08 

    >>9

    ヒプノセラピーやるといいよ
    私はそれで幼かった頃の傷ついた自分を癒した
    何回かやったけど、今は明るくなったと思う

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/31(月) 07:41:35 

    生まれもった性格ってのもあるのかな?
    私は毒親育ちとは無縁の
    親や兄弟に大切に愛情いっぱい
    育てられた、と思ってるんですが
    自己肯定力がかなり低いと
    思います。
    毎日毎日、私はいらない人間で
    つまらない人間だなって事あるごとに
    思います。
    私みないに家庭環境が円満で育った
    方で自己肯定力低い方います?

    +11

    -4

  • 288. 匿名 2018/12/31(月) 07:47:06 

    >>273

    一行目に集約されてるよ

    自分の弱点を知ってるから
    私は強い

    自分の欠点に気づいてるから
    私は美しい

    ……

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2018/12/31(月) 07:49:11 

    ずっと自分はダメ人間だと思って生きてるから、以前仕事でとある賞を頂けた時も「枕とかズルして得たと思われてたらどうしよう。」ってすごく不安だった
    だから「良かったね」って声かけてくれる人にも何故か謝り続けてしまった
    普段も「〇〇さん、この前作ってくれた資料なんだけど」って声掛けられただけで「あ、ごめんなさい。どこ間違えてましたか?直します」って間違えてる前提で話してしまう
    実際はデータが欲しいとかもう一部印刷してとかそんな用件なのに
    一事が万事これだから心が疲れきってる

    +31

    -1

  • 290. 匿名 2018/12/31(月) 07:50:51 

    >>287

    円満ではあっても自分の気持ちに気がついてもらえなかった、とかなんかあるんじゃないかな
    私もそうでした
    親に悪気は全然ないけど、繊細だったから、弟が生まれて、小さい時から一人部屋に一人で寝かされていて、夜が怖かった
    それでも怖いって言えなくて、ただただ夜になるのに怯えていた……

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2018/12/31(月) 07:53:15 

    いつまでも人の過去の失敗や苦手だった事をほじくり返して優越感に浸ってしまう33歳です。
    久しぶりに会ったらとっくに克服してたらしく恥かいた。

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2018/12/31(月) 08:02:14 

    田房永子さん(代表作「母がしんどい」)のエッセイ漫画を読んで楽になった。
    典型的な毒親。親から逃げるために同棲した彼氏はモラハラ。涙が出てくるよ。

    親のせいにすると少し楽になったよ。
    罪悪感なんてまやかし。吹っ切れた。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2018/12/31(月) 08:06:47 

    実際他人がどう思ってるかなんてわかりっこないのに
    嫌われているときめつけてしまうのは
    自分が他人を嫌いな証拠だよね

    壁作って鎧ってる
    傷つきたくないもんね

    でも傷つけるつもりのない相手はそれで傷つくよね

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2018/12/31(月) 08:11:07 

    自己肯定感が低いなんて
    単なる脳みその誤作動かもしれないよ
    鉄分不足 蛋白不足の可能性もある
    腸内細菌の可能性もある

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2018/12/31(月) 08:18:04 

    ガル民は何気に自己評価高い人が多い
    分かりやすいのは容姿に関して
    そこらのアイドルよりかわいいと思ってる人が多数だし、自分の容姿を採点するトピでも高く採点してる人がほとんど
    ガル民がブス揃いとは思わないけど、逆にガル民が美人、かわいい人揃いとも思えない
    きっとお世辞を真に受けて、自惚れてる人も多いと思う
    その自己評価の高さに私は嫉妬している
    私にも分けて欲しい

    +24

    -1

  • 296. 匿名 2018/12/31(月) 08:21:23 

    自己肯定感低い人って毒親育ちかいじめられっ子かのどっちかもしくは両方がほとんどでしょ?
    当てはまってる人多いし、私もそうだし

    +11

    -2

  • 297. 匿名 2018/12/31(月) 08:32:07 

    発達障害だから失敗多くて低い

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2018/12/31(月) 08:32:53 

    >>1
    やっぱりメンヘラですか?

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2018/12/31(月) 08:35:18 

    主人に朝から否定され続けて
    朝から自信を失っています。
    毒親に育てられたから
    毒があっても愛して貰えてる
    って思えるひとと
    無意識に結婚しました。
    毎日否定されて死にたいけど
    愛されてるって思います。
    でもつらい。
    前の彼氏もDVで苦労した。
    落ちどころわからない。

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2018/12/31(月) 08:38:00 

    自己肯定感が低くて、不登校やうつで休職・退職した経験があります。いくらかマシになったと思う事書いておきますので参考になれば。

    親と離れる、不要な連絡をとらない。
    仕事はチームプレイではなく一人で成果がわかるものを選ぶ。
    何でも受け入れてくれる彼氏、旦那をつくる。

    性格はもう修正出来ないと悟ったので、そんな自分でも辛くないような環境をなるべく選ぶようにしてます。

    +7

    -2

  • 301. 匿名 2018/12/31(月) 08:40:58 

    >>128

    >人の痛みがわからない人間とは付き合わない方が良い。

    同意。人は選ばないとダメだよね。
    他人を攻撃して、相手を苦しめて自分が上だと証明することで
    元気になって自尊心高める意地悪&マウントする人からは、早めに離れること。
    じゃないと、こちらの自尊心だけじゃなく、ヘタすると人生まで壊される。

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2018/12/31(月) 08:45:09 

    >>287
    私も家庭円満で育ったよ
    病気で見た目が普通じゃないから
    学生時代からかわれたり、いじめられてから自分に自信持てない

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2018/12/31(月) 08:51:49 

    >>295
    その手の自信なら、わりと簡単だよ。メイクしてオシャレすればいい。
    体型太目なら少し痩せるとかね。
    普通の人はその程度で自信つけてるだけだから。
    同じ事をすればいいと思う。

    綺麗にしてれば舐められないことだけは確かなこと。
    ダサい美人より、不美人でもセンスのいい人の方が一目置かれたりするから。
    イケメンだって、センス悪い恰好してりゃモテないのと同じ。
    遠慮せず努力して、今よりも見た目を良くすればいいだけ。
    あきらめて何もしないよりずっと良い。

    オシャレは武装だよw

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2018/12/31(月) 08:52:42 

    子供の頃から頭一つ分飛び抜けて背が高く、顔立ちがはっきりしていたので、
    周りから勝手に「この子はみんなのお姉さん的存在で、精神的に強くて、なんでもできる」と思われて最初からのハードルがとても高くて、出来ないと言えず合わせることに必死だった
    でも片方で背が高いことで散々からかわれてきたし、否定されてきて嫌な思いをしてきた
    今でも見た目で決めつけられたり、身長のことを会うたび会うたびに言われたりする事が多くて生きづらいと感じる

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2018/12/31(月) 08:55:34 

    >>302
    >学生時代からかわれたり、いじめられてから自分に自信持てない

    家庭は普通だったのに自尊心低いのは、他人が足を引っ張ってるケースが多い
    イジメ、からかい、見下し、マウンティングなど。

    そんな相手のことは気にしなきゃいいのに
    真面目な人や優しい人は、素直に受け止めて受け入れてしまう。
    結果、自己評価が低くなる。
    実際は違うのに。

    て言うか、そもそも、そんな無神経で意地悪な相手なんて
    尊敬できるような人じゃないでしょ。
    むしろ、ああはなりたくないわと思う人がほとんど。
    そんな人間の言ったことは、さっさとゴミ箱に捨てるべき。

    +27

    -2

  • 306. 匿名 2018/12/31(月) 08:57:05 

    自己肯定感低いからか、自分が好きになる人や、好きな芸能人を客観的に見てると恥ずかしい(?)というか、存在価値が下がった気がする。
    上手く言えないけど……

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2018/12/31(月) 09:00:22 

    >>293
    さりげなくもっともなことを言って
    自分を自分で殴るように仕向けてんじゃないよ

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2018/12/31(月) 09:04:42 

    結婚してたり子供まで産んでる人は、本当に自己肯定感低いの?て疑ってしまう。
    それとも考えなしに流されてそうしたのかな。

    +51

    -3

  • 309. 匿名 2018/12/31(月) 09:06:56 

    それって本当は自意識過剰で自己肯定感高いことの裏返しだよね。

    あまりにも自分のあるべき理想の姿を高くおいていて
    本当は自分はこんなんじゃない、と思ってるからだよ。
    妄想癖というか、妄想すること多くない?
    いろんな小説みたいなシチュエーションに自分を置いたり。

    自分は本当はもっと高いところにいるべき存在なのに今はいないことにウジウジとしていて、私なんて・・・という免罪符を自分に突きつけている。
    でも内実、本心は自分はすごい人と思っているから、本心と建前(私なんてダメだわ)が葛藤している状態。

    +16

    -3

  • 310. 匿名 2018/12/31(月) 09:07:00 

    >>305
    ありがとう
    スルースキル向上させたい

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/31(月) 09:11:14 

    >>308
    個人的には結婚までは分かるんだが、子供はなあ…
    まあ自己肯定感低い人にも色々タイプがあって
    人生全うする気がある人もいるから、そういう人は産むんだろうか
    生まれてきたくなかった人は産めないはず

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2018/12/31(月) 09:17:34 

    人に誉められたり、認められたりしても素直に受け取れないよね
    最大の敵は自分だと思う
    自分で自分を苦しめてる感じ

    +35

    -0

  • 313. 匿名 2018/12/31(月) 09:19:15 

    自分の事を好きって言ってくれる人がいても、私は貴方の思ってるような人間じゃないと思うし、本当の自分を知って幻滅されるのが怖い( ˙࿁˙ )

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2018/12/31(月) 09:25:54 

    >>309
    ???
    何言ってるのか本気で分からない

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2018/12/31(月) 09:39:51 

    恋愛とか結婚とかしたいけど、自分を冷静に見てみると「あ、無理じゃん」てなって諦めた

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2018/12/31(月) 09:43:06 

    >>308
    こんなダメな私を選んでくれてありがとう、とかなんじゃないの?
    友達に初彼氏ができて、すぐに結婚した子がいたよ
    この先私なんかを好きになってくれる人はいないから…とか言ってて聞いてて凄くモヤモヤしてしまった
    もっと自信もとうよー

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2018/12/31(月) 09:51:12 

    じゃあ逆に自己肯定がすごい人って
    勘違いヤローみたいな人じゃない?
    ほめられても素直に受け取れない・・・っていうけど
    素直に受け取ったら、またそれはそれで、
    「真に受けてるねwww」みたいに思われることも。
    自己肯定が低いってそんなにダメなこと???

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2018/12/31(月) 09:53:28 

    自己肯定が低い人って、世間で言うダメンズみたいな男と付き合えるの?
    それはやっぱり嫌なんじゃないの?
    低い低いっていいつつ、理想はしっかりありそう。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2018/12/31(月) 09:57:48 

    >>311 うん。私も結婚までは想像できた。自分を受け入れてくれる人と運良く出会った。

    でも、お互い毒親育ちだから、子供を育てるって発想にならなかった。私たちなんて子供を育てられるはずがない、と思って子供を持たない人生を選んだつもりだったけど・・・結婚7年目に予想外に授かった。

    今から思うと子供には申し訳ないが、授かったことがわかった時の私たちの反応は「・・・・え、どうすればいいんだろ。」だよ。

    あれから10年経った。とにかく育てる義務はあるのでお互いの親を反面教師にするしかなくて。なんか子供の頃にこうしてほしかった、っていうのを必死でやってる。

    でも、一人が限界。

    毒親に兄弟差別されて育った私たちには、子供を二人も三人も平等に育てる自信がないから。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2018/12/31(月) 10:06:03 

    ネガティブだねーとかさらっと言われるけど昔から親に嫌味ばかり言われてきてポジティブになれるわけない 笑

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2018/12/31(月) 10:10:40 

    自分なんかが予定とって迷惑なんじゃ…と思って友達を誘うことができない。みんな自分から誘ってくれる友達ばっかり。
    母からはぶさいくだね~笑といつも言われ、服も美容も趣味があわず文句ばっかりいわれているのでオシャレに手をだすのもだいふ時間がかかったよ…

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2018/12/31(月) 10:16:35 

    学生時代に体の調子が悪かったとき、母に病院行きたいと言ったら、「あんたなんか死ねばいい」と言われた。それから生きてる価値がよく分からなくなった。

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2018/12/31(月) 10:17:39 

    多分端から見たら幸せな状況でも、常に不安感や猜疑心や謎の絶望みたいなのがある
    元々いじめられっ子で大人になってからしばらくニートをしていた
    今は働いてるけど、仕事でもなんで自分はあれこれ出来ないんだろうと落ち込み、
    初めて彼氏が出来てもどうせ上辺だけだと落ち込む
    常に他人と比べて落ち込む
    周りに申し訳なくなる
    仕事も私じゃない方がいいでしょって

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2018/12/31(月) 10:37:09 

    30歳になって、毎日鏡が見られるようになった。
    短足、顔でか、デブ(適正体重)全てのコンプレックスは全て親から言われことだたと気づいたよ。

    結婚して親から逃げて、少しずつお洒落に興味がわいてきた。15年おそいけど、女を楽しんでる。

    +21

    -1

  • 325. 匿名 2018/12/31(月) 10:38:50 

    >>262 ありがとうございます。81です。他県に嫁いだので、帰省も年に2~3回です。苦痛ですが、子供にとっては祖父母の家へ遊びに行けることが楽しいようで・・・帰省してます。

    そこで、つい子供の近況を話したりする時に「子供を褒めてもらえる=自分を褒めてもらってる気がする」と錯覚を起こしてしまうのです。

    距離を置けずに、いつまでもグジグジしていてはダメですね。

    ありがとうございます。改めてわかった気がします。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/31(月) 10:39:57 

    自分を好きになってくれる人や、
    友達になりたがってくれる人から
    逃げたくなってしまう。
    そのうえ相手を試すような行動をしてしまう。
    そのせいで相手が自分から逃げていくと
    落ち込むくせに、どこか安心もする。
    こじらせてて自分がどうしたいのか分からない。

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2018/12/31(月) 10:48:00 

    女の子の親になったら、派手にさせる必要はないけどある程度、服装や髪型、清潔感など気をつけてあげて欲しいな。
    ちょっとおしゃれで小綺麗にしているだけで
    随分生きやすくなるし、自己肯定感も生まれると思う。見た目より中身っていうけど、女の子はやっぱり見た目の印象は本当に大切だと思う。
    子供の頃にコンプレックス持つと持ち直すのはなかなか大変。

    +12

    -2

  • 328. 匿名 2018/12/31(月) 10:51:26 

    自己肯定感の問題なのかわからないけど、基本は迷惑かけたら申し訳ないという気で生きてる。だから無茶な頼みごとや我儘も言わないし、友達でも恋人でも誰かの事好きでも相手からしたら私と付き合ってもメリットないかもなーとか考えるとなんか遠慮気味になる。おそらく相手側からしたら変な壁があるようにも思えるかも。だから表面上は仲良くても深くはなりにくいのは当然で、結局自分のせいか…と無限ループ。
    嫌われたくない、良く思われたいともちょっと違う。

    他人に説教したり怒鳴りつけたり命令口調だったりする人、自分はいくら立場が上でも出来ないのに、どうしてあんなに上から目線で言えるのか純粋に不思議で仕方ない。

    自信をつけたらいいのか?と思って努力はしてるけど、達成できてもさほど変わらない。
    外見や能力を上げて左右できるものでもないみたい。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2018/12/31(月) 10:54:15 

    低いから、人付き合いで苦労します。付き合って好きと言われても、どうせ…と思ってしまったり、誉め言葉もそのまま受け取ることができません。
    もっとカラッとした性格ならいいのにな。
    外見も、美容クリニックで高いレーザー受けたり、プチ整形したり。それでも満足しない

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2018/12/31(月) 10:56:21 

    これ本当に不思議なんだけど、自分のどこが嫌いかって言われても答えられない。そこそこ真面目に正直に生きてるし、そんなに悪い要素はないと思う。

    でも自己肯定感は皆無

    なんでや??

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2018/12/31(月) 10:58:26 

    同性でも異性でもあっちから積極的にこられると何でか逃げたくなってしまう。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2018/12/31(月) 11:00:30 

    自己肯定感高いのと、ナルシストは違うよ。
    自己肯定感高いっていうのは、自分の悪いとこもちゃんと分かったうえで冷静に「まあ仕方ないな・・・」と受け入れてること。
    ナルシストはいいとこだけ見て酔ってる。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/31(月) 11:05:12 

    アドラー心理学「嫌われる勇気」良かったで!
    なんで「勇気」なのかがミソよ。
    振り回されるのはどうかと思うけどさ、
    なんでも利用して
    幸せになってやるー!!

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/31(月) 11:08:01 

    今アラサーなんだけど、幼少の時(幼稚園はいる前だった記憶)「あんたは鼻が低いから将来整形しなさい」「おっぱいは大きくないと。牛乳たくさん飲みなさい」って母親に言われてた
    三姉妹の一番下なんだけど、それ見てた姉たちも私の事見下しはじめて、ちょっとした喧嘩(物の取り合いとか)でも必ず「ブス!さっさと整形しろ!」
    って言われてた
    誉められたこともない

    自分の容姿が大嫌いだし、大人になってから母親も姉もそんなこと言ってないとか言い出して、されてる方は一生の傷なのに、傷つけてる側ってこんなんかって思った

    子供のイベントもテーマパーク行っても私だけ一切写真に写ってない
    もう結婚もしていい歳なのにおどおどしてるし、自分が嫌いだし、旦那の事もすぐ疑ったり、無条件で自分以外を信じられない

    当時父親が浮気してたらしいから母親は子供の私に当たってたんだろうね
    性的なこととか言われてたの吐き気がする

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/31(月) 11:10:44 

    なにかしてあげたりするたびに
    「ごめん、ごめん」となんか辛そうにしてる友達(優しい)に
    「あのさ、『やった!嬉しい!ありがと』とか喜んでくれた方が私も嬉しいんだよ」
    と伝えたら、なんかハッとしてた。
    ここの皆さんも謝る派?
    どうか、喜んで。あなたにはその価値があるから、なにかをしてもらえたんだよ!

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/31(月) 11:13:06 

    子供の時の親の言葉って良くも悪くも素直にそのまま入ってくよね
    逃げ場もない幼少期の育てられ方って自立しても付きまとうから呪いみたい
    いいところを伸ばしてくれる親だったらきっと自己肯定感も育ったんだろうな

    自己肯定感強い人って逆境にも強い
    七転び八起き精神がある
    辛いことを沢山経験してるから強いは違う
    もう立ち上がろうともしないだけ
    自分の価値を見いだせない

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/31(月) 11:15:41 

    >>335ごめん、その言葉もいずれ「じゃあなにもしてくれなくなったのは価値がないからだね」って思考になるからきついわ
    自己肯定感って後から養うのは至難の技だよ
    どうにか受け入れる努力するだけ

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2018/12/31(月) 11:17:04 

    >>318
    結婚までしたよ!
    借金&無職なのに、尽くしたりしたけど、まあ離婚だよね。
    その後弾けて楽しく生きてる!

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/31(月) 11:18:56 

    >>337
    えっと・・・すみません、そうですか。
    ずっと軽く考えてたかもしれません。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/31(月) 11:22:04 

    自己啓発本とかこういうトピとかみて気持ち切り替えても、他人からちょっとでも否定的な態度とられたり軽い扱い受けるとそれはそれは簡単に、瞬時にポキッと折れてしまう

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/31(月) 11:25:05 

    自己肯定感低く、自責の念が強く、被害妄想も強い…。被害妄想はあの人はこう思ってるんじゃないかってマイナス方面に考えるだけで相手に絡んでいったりはしないけど。
    生きるのしんどーい。最大の敵は自分。

    +21

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/31(月) 11:26:29 

    >>339
    こちらこそごめんなさい
    あなたが人を思う優しい人っていうのはすごくわかりました
    私の場合なので、友人さんは違うかもしれません!

    自己肯定の低い人は思っているよりもずっとひねくれていて闇が深いことが多いです
    私みたいに拗らせてる場合「この人幸せな家庭に育ったんだろうなぁ」と羨ましいと妬ましい複雑な感情がうまれます、場合によっては辛くなるので距離とります
    無理に肯定してくれなくていい、ただ否定されたくない。そういう気持ちが強いです

    +16

    -1

  • 343. 匿名 2018/12/31(月) 11:34:45 

    >>342
    いいえ、コメントありがとうございます。
    その友人は、すごく情け深いし、いい子なんだけど、
    なんていうか、世の中と少し上手くいってないような・・・
    このトピみたら、これかな?と思いすぎて。
    味方も意外とたくさんいるんじゃない?気付いて欲しいなー、なんて考えてしまいました。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/31(月) 11:46:32 

    子供産むとき産院から救急車で搬送されたんだけど、私なんかの為に救急車が出動してくれた事に驚いた。

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2018/12/31(月) 12:17:17 

    人を変え場所を変え、見下されるし、下に見られる。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/31(月) 12:25:00 

    海外ドラマ好きで良く観るけどさ、えっこんな態度とってみんなに嫌われないの?ちょっと主人公ワガママじゃない?そんな事にいつまでも拘ってて迷惑でしょ?とか思っちゃうような、他人に疎まれる事を気にしないで行動するキャラばっかり出てきて異次元すぎるんだよね。観てるとこんな人嫌われるでしょ?!と思ってハラハラしちゃうんだけど別に嫌われないし、嫌われても、あまりくよくよ悩まない。なんか自己肯定感の基準値が日本よりもかなり高すぎるんだろうけど、自分の人生を生きるってこういう事なんだろうなと思う

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/31(月) 12:36:52 

    自信持たない方がいいよ。過信となり油断に繋がるから。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/12/31(月) 12:43:20 

    >>305
    そういう人を受け入れてしまう人間を、真面目や優しい人だとは言えない。ただ単に対立して、どうにかしようとする正義感もない、嫌われる勇気もない
    、そういう事に一切労力をかけない怠け者でしょう。良い人間なんかじゃないよ。そういう事を怠ってるから他人から気持ちのゴミ捨て場にされるんだよ。

    +1

    -4

  • 349. 匿名 2018/12/31(月) 12:44:45 

    よいお年を♥
    自己肯定感が低い人

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2018/12/31(月) 12:47:29 

    >>327
    それよりも、何選んでも何を着ても、あなたは可愛い!あなたのセンスはあなたらしくて良いね。と肯定してあげる事じゃない?女の子らしい服装を嫌う子や、お母さんの好みとはかけ離れたものを選ぶこだって居るし、そういう子の選ぶ物を否定しない事が大事じゃない?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/31(月) 12:56:21 

    私も自己肯定感低いです。
    褒められた事とかすぐ忘れてしまって私なんてと落ち込んでしまう。
    自己肯定感高い人は結局幸せな選択をしていけるんだと思う。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2018/12/31(月) 12:56:56 

    同族嫌悪だと思うけど、何かあるとすぐすみません!スミマセン!連呼して謙遜して出しゃばるのは絶対悪だと思ってて、自分は控えめに生きてると思ってる様な人って見ててイライラするんだけど。こういう人って人から嫌われたくないというすごく傲慢な自分に気づいてない事が痛い

    +17

    -2

  • 353. 匿名 2018/12/31(月) 13:03:46 

    >>317
    自己肯定感低いのは何よりも悪い事だよ。
    逆に他に何もなくても自己肯定感さえ高ければいくらでも再起できるしそれだけで生きられる。
    本当は前提としてなくてはならないものだよ

    +17

    -3

  • 354. 匿名 2018/12/31(月) 13:20:44 

    >>259
    ほんとそうです。そう思われで当然。私も自分のわがままだと思います。
    うちは両親が不仲で、病院行きとかは父が先導してましたが母は父と行動するのが嫌で、いつも不機嫌でした。精神的にもタフで「気持ちの持ちよう」ともよく言われました。家庭内別居みたいでした。父に母のプライベートな話をすると怒られました。
    根本は両親の不仲かなと思っています。夫婦は他人だけど、親子は血の繋がりがあって。母が父のことを「誰か殺してくれないかな」「死ねばいいのに」と言うのに、苦笑いするしかありませんでした。
    自分語りになってすみません。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/31(月) 13:23:39 

    >>262
    プラス反応しないので、プラス50心で押します。
    私は可能な限り、距離を置いて本当の自分を取り戻すきっかけを作れた経験があるので、身内他人にかかわらず、人の痛みがわからない人、人をおとして優越感かんじて楽しむ人などから勇気を出して境界線を引いてみることをおすすめします。
    そうじと一緒で、空いたスペースに人の痛みがわかる人、人に思いやりが持てる人がやってくる率がぐんと高くなります。
    たとえすぐにそういう人が現れなくても、とにかく自分だけは自分の味方でいる練習から始めてみました。 自分で自分を責めなくても、親を始め学校のいじめっこなど、たくさん周りに批判者がいたんだから十分身内や世間の荒波にさらされる学びは起こっていたから、自分くらい自分を大切にして信じていこうと言う気持ちが少しずつ着実に培われました。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/31(月) 13:28:52 

    「育て方間違えた。失敗した」だって
    死にたい

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2018/12/31(月) 13:36:59 

    私も自己肯定感が低いです
    見栄っ張りなところもあるので 肝の座った人間に見えるようにイメージを作って人付き合いをしてきました(人からどう見られていたかは謎…)
    でもそれがとても疲れます

    ただ歳を重ねるごとに 生きることが少しずつ楽になるっていうのは本当だと気付きました
    もっともっと楽になりますように

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/31(月) 13:54:42 

    世の中が敵に見えてるの?
    めんどくさ。

    +2

    -11

  • 359. 匿名 2018/12/31(月) 13:55:23 

    >>356
    親には期待せず、自分で自分を育て直せばいい

    私はペット(というか自分で作った家族)にも結果的に育て直しを手伝ってもらってる

    もう10年以上経って、かなり変わったよ

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/31(月) 14:03:20 

    このトピでもそうだけど
    私、自己肯定感が低いんです
    って言いながら彼氏や旦那さんがいる人が憎い
    男の人と付き合ったり結婚したりできてるじゃん
    特に結婚なんてそこそこ自己肯定感ないと出来ないじゃん
    私は彼氏なんて一度もいたことないし友達だって一人もいない 常にぼっち
    自分に自信がなさすぎて、怖すぎて人とまともに関われない
    自分をまったく認めらてれないし自分に魅力なんてないとも思う
    みんな自分といやいや関わってるって思っちゃう
    だから結婚しててそういうこと言う人がほんとにうらめしい
    自分のことを男の人にある程度さらけ出せる程の自己肯定感はあるし、しかもそれを相手に受け入れられてて、だから結婚できてるんだもん
    一緒に暮らしたいと思われるとかすごすぎでしょ
    黒い感情丸出しでごめん
    でも本当にそう思う

    +60

    -4

  • 361. 匿名 2018/12/31(月) 14:11:13 

    自己肯定感が低すぎて些細なことで夫と子供から嫌われていると思い込んでしまいます
    無能だから人一倍努力しないとだめ
    じゃないと私の存在理由がない気がする
    努力をやめたら、洗濯が溜まったら、部屋がきたなかったら、効率が良くなかったら、笑顔が消えたら、手取りが減ったら、お惣菜だったら、私の価値がなくなるでしょ?って気持ちが消えない
    自己肯定感高くて幸せオーラ出している人が羨ましい
    何もしなくても私好かれちゃうオーラが憎たらしい

    最近は疲れすぎて外ヅラ用の仮面が剥がれてきた
    いまは自分が毒親になりかけてる
    子供には辛い思いをさせないように踏ん張るよ
    吐き出しお目汚しすみません
    世間にたくさんいる「自然体でステキな母親」になりたい
    何をやっても私の存在価値がない病みそう

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2018/12/31(月) 14:14:02 

    高校の時の同級生のわたしの愚痴見つけた
    いじめていた自覚あったんだなって今更知った
    なんで辞めなかったんだと思うし 相手もわたしが愚痴を言っていたの恨んでるみたいだ
    先にして来たのあんただからなって感じだ
    でも今その子は持病抱えた生活水準低い旦那の愚痴しかインスタにあげていない ディズニー行きたいのに金ないみたいな マツエクセルフだしな
    わたしそれよりはいい暮らしだから自信持とう
    もう死んでも会うこともないしさ

    +1

    -4

  • 363. 匿名 2018/12/31(月) 14:22:55 

    人が機嫌が悪そうにしてると、自分のせいだと思ってしまうクセが抜けない。

    失敗すると小さなことでも自分を責めてダメになってしまう。

    虐待されて育ったから常に親の機嫌を伺い、小さな事でもひどく怒られたからかなって思う。

    改善しようと努力してます。

    +32

    -0

  • 364. 匿名 2018/12/31(月) 14:40:12 

    >>360
    ガルちゃんのクソ旦那トピとかツイッターのクソ旦那タグとか見てみなよ。自己肯定感低い既婚者はあのようなクソを引いてしまった人が多いよ。

    +8

    -3

  • 365. 匿名 2018/12/31(月) 14:47:01 

    アスペルガー、毒親、貧困のトリプルで物心ついたときから人と違うと違和感があり。
    人生のほとんどを引きこもりで過ごしました。
    幸い結婚はできましたが子供に私と同じ思いをさせたくないので作りませんでした。
    生きていて良かったと思ったことは一度もありません。
    今世はサクッと死んで来世はミジンコとか儚くてすぐ死ぬ生き物で終わりにしたいと思ってます。


    +6

    -0

  • 366. 匿名 2018/12/31(月) 14:52:11 

    彼氏いたり出来たことあったり、結婚して子供いて幸せなカンジだったり(そりゃDVだ何だは別だけど)な人に自己肯定感がないって言われても説得力ないや

    +30

    -2

  • 367. 匿名 2018/12/31(月) 14:59:11 

    自己肯定感が低いことに少し前に気付いて、開き直ったら楽になったよ!

    自己肯定感低い自分可哀想だなー私が親なら私のこと可愛がるわーこれからは自分のことを一番大切にしよー!ってなったよ。

    打たれ弱いの分かってから、なるべく打たれないように、少しでもザワザワ感じた人のことは避けて生きてるw

    周りからはもっと人とうまくやるようアドバイスされるけど、それができないから避けるしかないわけでw

    そんな自分を肯定することが最初の一歩だと思ってるから、これだけは当分折れるつもりはないかな!


    +17

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/31(月) 15:00:13 

    決して恵まれてはいない外見や能力でも自信満々な人もいるし。
    高い人は悪い事が起こった時や否定されても、私はこんな筈はないと認めない。
    ちょっとした成功でも自身を過大評価して更なる自信を持つ。
    低い人は、やっぱりと落ち込み、成功してもそのくらい…となる。
    自己肯定感の高い人と低い人とでは物事の受け止め方が違う。
    双方、傍から見る評価は同じ程度なのに、高い人は勝手に高評価されてると思い込めるの。
    勘違いして生きれる方が幸せだろうね。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/31(月) 15:03:03 

    「彼氏がいないのは私の努力不足」だと自分に目を向けて落ち込むのが自己肯定感が低い人
    「全然違うじゃん」って人に目を向けて文句いうのは自己肯定感とはまた少し違う気がする

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/31(月) 15:14:15 

    自分もですね
    小学校低学年の頃からモテてたし女子校では下級生にファンも数名いたしナンパやスカウトも何度もあったにもかかわらず低い
    最近結構な大人になり何故だろうと考えてみた
    小さな頃から兄貴に おいデブ〜〜おいブス〜〜と呼ばれ続けた結果じゃないかと
    贅肉のないうっすら筋肉のみのしなやかな身体にヒップアップされた腰
    サラサラの髪の毛にお肌真っ白ツルツル
    目も二重で声も可愛いと褒められる
    勿体ない青春時代を過ごしたと後悔してます
    今はシミだらけだし身体も太り普通サイズになり
    どんだけ褒められても素直に受け入れられない人嫌いなそれでも何故か楽しい人生送ってますけど

    +2

    -4

  • 371. 匿名 2018/12/31(月) 15:29:59 

    元旦に祖父母親戚に会って唯一1人だけ独身子なしろくに働いてない私はまたヤイヤイ言われて年明け早々追い込まれるんだろうなー…

    最近頻繁にそろそろしぬかーって思ってしまう

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2018/12/31(月) 15:31:33 

    私の母親は蟻地獄みたいな人だなって思う。
    子供に元々生えていた羽をむしり取られたようなかんじね。
    バカとかアホとかお前は弱いとか。そう言った言葉がけで。
    私はモラハラ旦那につかまり(離婚した)兄はブラック企業で必死に働いてる。

    ただ、運良く素晴らしいカウンセラーのような方に出会う事ができて
    再決断をしてもらったり、とにかく誉めてもらった。成功体験を感じさせてもらった。そこで、苦しみは母親だったとやっと分かって離れる事ができた。奇跡!

    そして一番大きかったのが、理想の親を自分の中につくるワーク。
    そのおかげで、理想のママが常に隣で誉めてくれてる。
    こうかくと気持ち悪いかもだけど、楽になりました。
    その方には感謝しかない。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/31(月) 15:38:46 

    ありのままの自分、悩む自分、怒ったり悲しんだりだめな自分を愛すといいらしいけどなんか自信がない…
    根付いたものは難しい
    でも自信がないことに自信を持つと自信が持てるらしいよ。自信自信うるさいね笑
    要は受け入れることが大事なんだよね
    不安な自分を感じてみたり、そうすると感情って落ち着いてくるよ

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/31(月) 15:46:45 

    褒められるとバカにされてるのかと思ってしまう

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2018/12/31(月) 15:59:15 

    自己肯定感が低いと、
    モラハラ、パワハラ、セクハラ野郎に見つかり、
    ターゲットにされることが多いよね。
    外見の美醜や表面的な愛想の良さとか関係なく、
    あいつらは見抜いてくるんだよね。

    +21

    -2

  • 376. 匿名 2018/12/31(月) 16:06:47 

    焦ってモラハラ野郎と結婚するなら
    一人でいる方が幸せ

    少しでも自尊心下げる人とは関わらない
    関わらなきゃいけない状況なら嫌われようがハッキリ厭なことは嫌という。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/31(月) 16:08:09 

    親に傷つけられた記憶はあまりないけど傷つきやすかったから、周りの人の些細な言動にいつも凹んだり傷ついたりして、自己否定ばかりしてたから今がこんなんなんだなって思う
    自分の言動で他人に誤解されたり、〇〇と思われたかもしれない、どうしようってずっと悩んだり
    でも今はもうかなり免疫があるから、自己肯定感はないけどちょっとのことでは動じなくなった
    長々と自分語りごめん

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2018/12/31(月) 16:11:13 

    自己肯定感低くくてもいいんだよ

    自分が嫌いでもいいんだよ

    一生孤独かもしれないって考えてもいいの

    あいつウザいなーとか

    働きたくないなーとか

    こうして貰ったから返さなくちゃとか恨んじゃいけないとか考える必要もないの

    恨んでもいいの

    マイナス思考の自分を片っ端から認めていけばいいの。私はその最中だよ。前よりは生きやすくなったかなと思う。

    +23

    -1

  • 379. 匿名 2018/12/31(月) 16:13:58 

    ここでもよく、女性に対しておばさんだとか生きる価値ないとか平気で言う人いるけどその人は自己肯定感が低くから人を下げる発言をするんだ。

    自分で自分をおばさん呼びする人もやめた方がいい。

    +18

    -1

  • 380. 匿名 2018/12/31(月) 16:14:59 

    子供の頃の親の記憶と言えば、ひどく叱られたり「何てダメな子なの!」と罵倒されたことしか思い出せない。だから多分自己肯定感が低いんだわ。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/31(月) 16:18:25 

    自分の気持ちを大事にしようと決めた時から、夢の中でも嫌いだった意地悪な担任、自己中心的な元友達が出てきてもコテンパンに倒してる夢や言い返してる夢を見るようになった。あと、優しく受け入れてくれる夢とか。
    前なら、イヤな思いして目が覚めるはかりだったのに。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/31(月) 16:22:10 

    >>378

    そのコメント見て何だかホッとしました
    親が嫌いなら嫌いでいいんだよね
    よく、育ててくれたんだからそんなこと考えちゃ駄目とか言われるけど、あんたらに私の何が分かるんだよ!って思うもん。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2018/12/31(月) 16:29:20 

    >>314
    読解力がないって大変だね。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2018/12/31(月) 16:33:43 

    >>50
    女性の社会進出、自由恋愛の結果だからね

    お嫁さんになりたい、と思ってた人たちにはツラい時代になったよね

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2018/12/31(月) 16:40:38 

    >>204

    私も小さい頃までかなあ
    決して毒親とは思わないけど、あんた呼びはずっと。
    ここ数年それに気づいて、お母さんてなるべく呼ばないようにしてたり…
    くだらないね我ながら。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2018/12/31(月) 16:41:36 

    >>375
    自己肯定感が低い人間が、周りの人間を苛立たせ、ハラスメントに駆らせるのよ

    結局、何か起きたら、すべて人のせい、すべて人のおかげ、とゼロ100の極端なマインドだから、自分を肯定できないんだよ

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2018/12/31(月) 16:44:15 

    >>360
    わたしこそが自己肯定感が低い競争がはじまりました

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2018/12/31(月) 17:02:32 

    >>386
    違うよ、横からだけど
    自己肯定感低い人が自己肯定感低い人の言動に腹立って自分はまともだと思いながら嫌がらせするんだよ。

    しない人はしないよ。苛立てない人の方が多かったよ。逆に苛立てる人は少数だし心に余裕ないんだなって思った。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/31(月) 17:04:09 

    >>29
    母は褒めてくれたけど父はなんでも馬鹿にされたなー
    小学生の頃夢を父に話したら無理に決まってるだろ!と言われたの思い出したわ
    片親が否定的だとそれでもダメみたい

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2018/12/31(月) 17:05:53 

    >>386
    こいつと居たら苛立つ時点で、その人も苛立つ原因を自己肯定感低い人のせいにしてるじゃん。腹立つ人も結局自己肯定感低いんだよ。高い人は苛立たないよ。

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2018/12/31(月) 17:10:47 

    急に機嫌悪くなる元友達
    上から目線の元友達から
    離れたら、気持ちが穏やかになった

    毒友。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2018/12/31(月) 17:30:30 

    小学までは家庭もまあまあ普通だったし学校も行けてました
    中学の時に顔がキモイとか学校来るなと言われて不登校になり本当辛かった
    21だけど今だに顔がキモイと言われたりお世辞でも可愛いと言われることも少しあったり自分の顔がよく分からない
    でも彼氏できた事ないから外見はよくないと思う
    知らない人達に顔キモイとかブスとか言われるから相当残念なんだと思う

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/31(月) 17:32:32 

    自己肯定が低い人って低いくせに
    それを毒親に育てられたせいだ!とか言うよね。
    親にこう言われてそだったせいだ、とか。
    親のせいに出来る人は自己肯定低くないと思うけど。

    +4

    -12

  • 394. 匿名 2018/12/31(月) 17:33:34 

    ぶっちゃけ彼氏いた事あるとか旦那いるんだったら別にもういいだろって思う
    そういう人って、寂しいとかいう理由で色んな人を傷付けて浮気してそう
    そういう人は特定の人を作らなきゃいいのに
    好きな人を傷付けてしまうくらいなら

    +5

    -3

  • 395. 匿名 2018/12/31(月) 17:36:02 

    最近、訳もなく涙が出る日が続いてます。
    誰かに認めて貰いたい。誰かに愛されたい。
    頑張ってるね。可愛いねって言って貰いたい。
    今日も気を張っていないと涙が出てくる。
    こんな自分が本当に情けない。
    来年は良いことあればいいな。

    +22

    -1

  • 396. 匿名 2018/12/31(月) 18:08:45 

    自己肯定感と、ありのままの自分を受け入れてくれることは関係ないよ

    ありのままの自分を受け入れてくれる人なんて、両親以外いない

    幻想から早く覚めたほうがいい

    +5

    -3

  • 397. 匿名 2018/12/31(月) 18:10:51 

    >>91
    私も似たような感じです。
    90点以上取られないと殴られてた。要領の悪い子!出来の悪い子!決まってそう言われ続けてた小学校時代。
    自信は今も全く持てなくて、子供が欲しいと思えない。こんな自信のない私の遺伝子なんか残しても無駄だって思ってしまう。
    だから独身です。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/31(月) 18:10:59 

    善意の「自信もって!」に苦しまされてる
    もう呪い
    受験の時も就活の時も今でも言われる
    私だって自信持てるように自分なりに努力して、でも結局変わらなくて、だから自信なくても、自分なりの幸せ感じて生きていこうと思ってるのに
    自信ないからダメなんだよ!みたいに言われると、やっぱり自分はダメなんだって逆戻りする
    自信持てなくても、自己肯定感低くても、そんな自分もOK!って、なりたいのは山々なんだよ

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2018/12/31(月) 18:15:13 

    「いい子」が好きだった親。とにかく否定されまくり、罵詈雑言浴びせられて、妹も幼稚園の頃手癖が悪くなってしまうほど。
    いい子の部分も悪い子の部分も愛してこそが親なんだろなぁと思う。
    そのせいで評価ばかり気にして白黒ハッキリしないとモヤモヤ悩んでしまうようになってしまったし、他人を評価してしまう癖が付いてしまい、人間関係で爆発した。

    もっと自分を大切に、ってみんな言うけど大切にする方法がわからない。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/31(月) 18:19:01 

    >>396
    親でも受け入れてくれるとは限らない
    もしかしたら運良く友人か恋人が受け入れてくれるかもしれない
    縁による
    だから自分だけはいつも自分を受け入れられるようになりたいんじゃないかな
    他人に満たしてもらおうとするのは難しくなる時がいつかくるよ

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/31(月) 18:23:28 

    他人に求める前に自分自身が無条件に人の価値を見つけようとしないと、自分の価値はわからない。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2018/12/31(月) 18:23:48 

    自己肯定感0です。容姿に自信がないどころかただのブスでバカで人生詰んでます

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2018/12/31(月) 18:27:13 

    モラハラ、酒乱、うつ病の父と
    毎晩、酒を飲んで
    仕事の愚痴と自分の人生の愚痴を吐いてきた母
    こんな環境で自己肯定感が育つわけないですよね
    母に言われて一番傷ついた言葉は
    生まれてこのかた幸せだったことなんて一度も無かったと
    言われたことです
    母親自身が幸せに生きていたなら
    私は今とは違った人生を歩めたのだろうかと
    考える時があります

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2018/12/31(月) 18:29:45 

    ほかのトピで橋本環奈ちゃんが落ち込んだことがないって聞いて、やっぱり美人は違うんだなとおもった
    あの顔で生まれたら、周りも優しいだろうし親も可愛くてしょうがないだろうしね
    広瀬すずちゃんが好きで画像たくさん保存してるけど、あの若さでカメラに向かって自信たっぷりのキメ顔するの、惚れ惚れすると同時にいいなあ~と思う時がある アリスちゃんが「すずは性格悪いけど、それを補うくらい可愛いから許される」みたいなこと言っててすごいな…と思ったり
    私の自己肯定感が低いのは容姿のせいだけじゃなく育ちやら経験もあるけど、容姿がよければちょっとは違ったんだろうな
    いろんな欠点を全て補うレベルの顔ならこんなつらくなかったかも
    まあ美人は美人で悩みもあると言うけどね

    +36

    -1

  • 405. 匿名 2018/12/31(月) 18:33:12 

    私は小、中、高とイジメにあって、仕事も職場でどこに行ってもイジメに合う。今の旦那からもイジメというか、モラハラ、もう生きていくのがしんどい。こんなイジメ人生終わりにしたい。

    +9

    -3

  • 406. 匿名 2018/12/31(月) 18:35:40 

    自己肯定感低い女が、私なんかを選んでくれた、好きになってくれた、って好きでもない男を受け入れても不幸な結果しか産まないからね
    女の自己肯定感の低さを利用してひどいことしてくるよ
    恋愛に関しては、相手と対等か自分が上くらいに思うようにしよう
    女を下に見てる男はあなたの自己肯定感を満たしてはくれない
    私は今、好きな人も恋人もいないけどそれは決めてる
    自分を愛さないと愛されないというのは真理かもしれない

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2018/12/31(月) 18:37:10 

    低くもあり、高くもある

    家では散々虐待されたけど
    友達はわりと多かったしクソほどモテたし
    勉強もスポーツも得意だったから
    何でもできるような気がする一方、
    人を心の底から信用することができず猫と暮らす日々・・・
    でも今週、愛猫を亡くしてしまった・・・

    来年から何を心の拠り所にすればいいのか・・・

    +17

    -3

  • 408. 匿名 2018/12/31(月) 18:38:09 

    年末年始休み無しのサービス業ですが、この時期家族連れを見ると切なくなる人いませんか?
    わざわざ人の多い時期に家族そろって外出するなんてなかったなあとか思っちゃう
    親と手繋いでる小さい子見ると幸せなれよな!って心の中で思う

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2018/12/31(月) 18:40:39 

    >>405
    とりあえず自立して離婚したほうがいいと思う
    私は離婚する決心するのに、すごく時間がかかったし
    仕事したこと全然無かったし、慰謝料も取れなかったけど
    離婚した後のほうが何倍も幸せ

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2018/12/31(月) 18:42:37 

    >>408
    自分が手に入れられなかったもの
    自分はこれから先も手に入れられないであろうもの だよね

    年齢上がると同級生の幸せ話とか耳にして、なかなかツライよー

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2018/12/31(月) 18:43:30 

    職場に、仕事も出来て可愛くて頭もよくて優しくて話すと面白い、キラキラな子が居る
    その子は自己肯定感が高くて、周りの評価より自分が納得してるかを一番優先して行動してる、結果楽しそうだし実績もついてきてる
    上司の褒め言葉や叱咤に一喜一憂して色々中途半端な自分には眩しすぎる・・・・

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2018/12/31(月) 18:44:47 

    父親が酒乱で、シラフの時でもいつも怒鳴る。

    小学、中学校の時、帰宅して母親に聞く第一声が
    「お父さん機嫌良い?」

    こんな生活を十数年続けると、大人になっても生き辛いです。

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2018/12/31(月) 18:47:19 

    自分と同じ境遇の人を見るとかわいそう、大変だったんだと正当に見られるけど、自分の事になると否定しかできない。
    だから、他人に分かってもらったらそれだけで力が湧く。
    反面、何も考えずにバンバン他人をほめたり慰める人はすぐ分かるし「ケッ」と思う。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2018/12/31(月) 18:49:40 

    即興の演技で私はワガママを言う子供役やったことあるんだけど
    母親役の人に抱きしめてもらった時に、今までに味わったことの無い感情が沸き上がってきた

    毎日、無償の愛を貰った子と虐待されてた子じゃ
    人間のベースの部分がぜんぜん違うよなぁ

    愛されて育った子はやっぱ根本的に違う

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2018/12/31(月) 18:50:32 

    >>407
    両親に嫉妬されてたのかもね。
    完璧な子供…なんかモヤモヤするわ。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2018/12/31(月) 18:51:54 

    >>411
    私と完全に一致

    私の場合、たまに彼女に嫉妬しちゃう

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2018/12/31(月) 18:52:01 

    >>406
    美人のメンヘラ女ばっか追いかけてる男が昔いた!

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2018/12/31(月) 18:53:28 

    可愛くもない、秀でた何かがある訳でもない、特別親切でもない、でも故意に人を傷つけたり、悪いことしてないだけ充分立派
    自己肯定感が低い人

    +27

    -1

  • 419. 匿名 2018/12/31(月) 18:57:49 

    >>415
    うちの母は私と正反対だったので、それはあるかもしれないです
    継父に嘘をついて私に暴力をふるわせていたし
    「私は若くて美人」というのが口癖だったので
    母自身のコンプレックスから来ていたかもしれません

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2018/12/31(月) 19:07:33 

    >>404
    職場にかな~り可愛いけどイジメ首謀者って子がいたんだけど
    やり慣れてて証拠を残さないからタチが悪かった
    でも私が別部署に行ってる間に立場逆転して今は一人ぼっちでカースト最底辺にいるよ

    男の子達は何も知らないから、大丈夫?って話しかけてるけど
    女の子達はもう二度と相手しないと思う

    可愛くても性格が終わってれば転落することはある

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/31(月) 19:07:45 

    父親には虐待され
    小学校の頃は男子にいじめられ
    その反動で高校以降ビッチになりました
    強く見せようとギャルデビューしオラオラ系になりました
    今はDVモラハラ夫から逃げてシングルですがもう息子もいて実家に帰ってません
    たまに夜中息子の寝顔を見てると涙が止まらない時があります
    理由はわかりません
    大切な息子のために全力で生きようと思います

    +12

    -1

  • 422. 匿名 2018/12/31(月) 19:09:46 

    >>393 意味不明

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2018/12/31(月) 19:17:53 

    >>421
    私と似てる

    うちの息子はもう成人して自立して出て行きましたが
    思ってた以上に親孝行に育ってくれて遠くに住んでいるのに
    何かあるとすぐ飛んで帰ってきてくれますよ

    いつか報われる日が絶対に来ます!!

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2018/12/31(月) 19:28:45 

    ペットは無償の愛を教えてくれるよ
    余裕ができたら是非!
    自己肯定感が高まるよ
    自己肯定感が低い人

    +16

    -1

  • 425. 匿名 2018/12/31(月) 19:40:18 

    自己肯定感を高めるにはどんな些細な事でも、成功体験を増やすといいと聞いた。

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2018/12/31(月) 19:44:55 

    >>416
    私も最初は猛烈に嫉妬して、10歳も年下の彼女のことを他のお局様と陰口言ったりしてたけど(ほんと最低)
    部署が一緒になったら完璧すぎるし人としても魅力が凄まじくて大好きになってしまって、過去に陰口言ってた自分消したい・・・

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2018/12/31(月) 19:47:20 

    >>100
    ものすごく、分かる。
    そういう自己主張できる人が
    リーダーに向いてたりして
    私達が出来ないことしてくれるけど
    私達が引いてるからこそっていうのを
    忘れないでほしい。

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2018/12/31(月) 19:49:27 

    優しくされると不安になる
    悪口言われたり嫌われたりすると安心する

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2018/12/31(月) 19:55:24 

    >>405
    今は人手不足だから本気で転職活動してみたらどう?
    私は誰でも採用されるけど男並みに稼げる職場に運良く転職することができた
    イジメられてるけど給料がいいしボーナスも3回出るから割り切って働いてる

    社食と給料明細だけが楽しみ!

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2018/12/31(月) 20:07:57 

    プライドが高いってこと?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2018/12/31(月) 20:08:24 

    >>426
    私も彼女のことは大好き

    でも上司がものすごく気に入っていて、あからさまに贔屓するから
    上司にイラつくのはもちろん、たまに嫉妬しちゃう
    彼女は悪くないのはわかってるのに・・・

    来年は自分は自分、気にせずに仕事に集中したい

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2018/12/31(月) 20:09:08 

    >>430
    むしろ低いのでは?

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2018/12/31(月) 20:10:35 

    みんなアドラー心理学はもう試した?
    個人的にオススメしたい

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2018/12/31(月) 20:14:00 

    きょうだい児で怒ることを我慢しなくちゃならなかった。嫌なときも辛いときも。
    20歳を超えて自分を守るための怒りの瞬発力が足りないことに気づいた。

    嫌な目に遭ったらちゃんと怒りたい、意思表示したい。そんな練習を大人になってしているよ。

    親に「あなたは普通に過ごせているんだから恵まれている」と言われて愕然とした。
    親は私のことなにも見ていない。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2018/12/31(月) 20:20:45 

    >>393

    日本語しゃべれ。

    +4

    -3

  • 436. 匿名 2018/12/31(月) 20:27:31 

    >>428
    かなり共感。わざと嫌われにいく。
    そして冷たい態度とられて、やっぱり自分のことなんて嫌いじゃん。って安心してる

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2018/12/31(月) 20:28:21 

    >>425
    そうかなぁ
    成功体験を何度しても自信つかなかったよ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2018/12/31(月) 20:31:55 

    自己肯定感が高いから好かれるとか低いから嫌われるとか、人気だろうが不人気だろうが関係ないんじゃないかと思ってきた。

    自己肯定感高い人気者だって裏では文句言われてるかもしれないし、不人気の人でもそれがいいよって人いるだろうしプラマイ0❓

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2018/12/31(月) 20:32:39 

    超絶面倒臭い。

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2018/12/31(月) 20:33:24 

    彼氏いたり夫がいると自己肯定感低いと言っちゃいけないって意味わからん
    そんなん人それぞれだよ
    彼氏いたからって肯定されるとは限らない
    DV彼氏だったかもしれない、夫に浮気されたかもしれない

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/31(月) 20:36:40 

    >>440
    これ考えると無理して結婚しなくて良かった思う。結婚なんて慎重過ぎるくらいで良いと思う。相手の男次第で人生決まる。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/12/31(月) 20:40:19 

    接客業なんだけど楽しい接客が出来たかもな〜と感じる手ごたえで
    お会計後も軽い談笑してたら
    もう一人の美人スタッフも加わって盛り上がって
    最終的にはお客様、彼女だけに目を合わせて
    ありがとう〜楽しかったー!また来ます!って仰って帰られた
    なんかこういうのが悲しい、愚痴ごめん

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/31(月) 20:40:26 

    自分の殻に閉じこもり、自分から連絡はとらず寂しいくせに周りと距離をとっていました。自分だけ辛いと思ってたから。
    それに気付いた職場の上司が声をかけてくれました。話しをきいてくれ、この人だけが私を必要(仕事で)としてくれて、この人の言うことは全部聞こうと思うようになり、だんだん依存してしまいました。
    このままじゃ駄目になると思っているのですが、難しいです。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2018/12/31(月) 20:41:46 

    どうしたら自分に自信がつきますか?

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2018/12/31(月) 20:44:19 

    自信がないです
    字の通り自分のことを信用できていないんだと思う
    こんな自分が好かれるはずかない、上手くいかないだろうって
    自分を信用出来ない人間だから、他人を信用出来ないというか・・・
    なので人間関係築くのが苦手です

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2018/12/31(月) 20:44:20 

    >>443
    私も人嫌いなのに人に対する依存凄いかも✨

    でも依存して良いんだよ❗その人だけにならなければ。色んな人と出会って沢山の人に依存したらいいんじゃないかな❓

    +3

    -4

  • 447. 匿名 2018/12/31(月) 20:45:40 

    コチコチマインドセット

    +1

    -3

  • 448. 匿名 2018/12/31(月) 20:49:17 

    >>444

    自分が思ったこと感じたことは自分にとって一番正しい。自分の気持ち大事にしてってみては。

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2018/12/31(月) 20:53:44 

    神様って自己肯定感高いんだろうね?
    この世やらあの世仕切ってるくらいだから。

    神様の気持ちで過ごしてみようかな😃笑

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2018/12/31(月) 20:55:34 

    >>446
    依存していいとか、ふざけんなよ。

    +2

    -3

  • 451. 匿名 2018/12/31(月) 20:56:27 

    >>444
    そんなの自分で考えて行動しなよ。どこまで他人に依存してるの?

    +2

    -10

  • 452. 匿名 2018/12/31(月) 20:58:01 

    自己肯定感高い既婚者がいて

    自己肯定感低い既婚者もいて

    自己肯定感高い独身者がいて

    自己肯定感低い独身者もいて

    自己肯定感高い猫がいて

    自己肯定感低い猫もいる

    自己肯定感低い外猫って見たこたないなぁ~🤔
    家で変われてる猫はビビりが多いなぁ~🤔

    +5

    -3

  • 453. 匿名 2018/12/31(月) 20:58:52 

    >>451

    ちょっと黙ってて💖

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2018/12/31(月) 21:00:55 

    >>390
    いやー、よく言えるね・・・。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2018/12/31(月) 21:02:18 

    結局、人にどこまで依存すれば気がすむんだって思うわ。
    ここでなれあってても、実際に会うと犬猿になるしね。面白いよね。

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2018/12/31(月) 21:03:30 

    >>455

    結婚失敗したの?

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2018/12/31(月) 21:05:11 

    >>452
    1人でいられる人は強いよ。1人で自分の問題解決できるようなメンタルの人は。
    なにかと人を持ち出す人は弱い。全ての原因を外に求めて被害者面してる。自分はこんな酷い環境でこんなにがんばってるのに、と。

    本当に頑張る人、原因を内に求める人は、被害者意識もなく、なれあうこともなく、自分で努力するか自ら救われていくんだろう。

    +4

    -6

  • 458. 匿名 2018/12/31(月) 21:06:32 

    なれあって終わる人間はその程度。
    まともな人間は、離れてないとその不幸思想に巻き込まれる。

    +1

    -3

  • 459. 匿名 2018/12/31(月) 21:07:03 

    >>394
    人に平気で嫌なこと言う人って、自分の言葉がどれだけその人を傷つけてるのか分からないんだろうね。
    私にはその事が不思議なんだけど。
    想像力と優しさに欠ける残念な人だね。

    +18

    -1

  • 460. 匿名 2018/12/31(月) 21:08:41 

    >>458
    まともな人間に見えない

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2018/12/31(月) 21:09:26 

    みんなもったいないよ。
    過去はどうあれこれからだよ。
    人にどう思われようと自分がやりたいことやりなよ。

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2018/12/31(月) 21:12:50 

    >>450文句でる人は自己肯定感低いんだってよ

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2018/12/31(月) 21:21:55 

    どんなに素敵だと思った洋服やアクセサリーも手に入れた途端にダサく見える
    自分が持つものは途端にダサくなるんだよ何故か
    彼氏だって友達だって私を選ぶ人はみんな途端に魅力がなくなる

    +5

    -3

  • 464. 匿名 2018/12/31(月) 21:32:20 

    今年も死ねなかったな〜 こんななのに往生際悪すぎて自分に引いてるわ

    +15

    -2

  • 465. 匿名 2018/12/31(月) 21:36:43 

    このトピではちがうなーと思ってもマイナスを押さないようにしてる
    上の方で自分が否定されて押されて結構落ち込んだから
    同じ仲間なはずなのにね
    自分は自己肯定感を免罪符に人を傷つけることがないようにしたい

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2018/12/31(月) 21:41:46 

    私もどうやら自己肯定感低いって最近気付いた。というか友達に言われてそうなのか…と。自覚は全くなかったけど色んなことをネットで調べたりしてたら当てはまる事が多かった。
    ・褒められても裏があるのでは?と思う
    ・言葉通りに受け止められない
    ・きつい言葉を言ったり、別れる?とか言って相手が離れていかないか試している(自覚はない)
    ・私がこんな考え方だからダメなんだ、に着地してこんな人間は愛されるわけない、必要とされる訳ない、消えたい死にたいってなる

    自分を認めて受け入れるってことがどういうことなのか未だにわからない。

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2018/12/31(月) 21:42:38 

    わたしは容姿しか自信がありません。
    小さい頃から容姿を褒められていましたが、習い事など、親の言われたことを、大人しく全て従っていたため、中身が全く育っていません。特に、好きな人と付き合っても、嫌われるから怖くて、酷いことされても必要とされてると感じて離れられないです。相手が全部正しいとおもって反論できないです。自分に自信がないです。 ふと、何も考えないですっといなくなったら楽だろうなとおもったりもします。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2018/12/31(月) 21:43:20 

    同僚にエセ自己肯定感低いという人がいる。

    いい人振ろうと必死だし、
    そのくせ自分が苦手な人には
    私嫌われている、ひどい仕打ちしてるって
    言いまわったりする陰湿女。
    自分が評価されないと気が済まない。
    でも、口では私なんか〜とかいってる。
    本物の自己肯定感低い私は
    何も言えずにクヨクヨとしかしていられない。
    だから、ガルちゃんに書きこんでる。

    +1

    -4

  • 469. 匿名 2018/12/31(月) 21:47:48 

    何をしようとするも"お前なんかにできるわけ"

    例えば何か成績を残しても"お前なんかに出来るって
    ことは周りのレベルが低いだけ"

    他人に褒められると"社交辞令間に受けるな"

    痴漢に遭うも"だれがお前なんか被害妄想"

    体調不良や事故で苦しむ"お前のせいで。病人アピールしてんなよ
    "
    そんな親元で育ったから



    私なんか…あ、社交辞令だ、わたしにはどうせ出来ない。って自己否定しか出来ない

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2018/12/31(月) 21:47:59 

    色々あっても彼氏とか旦那出来る人が凄い
    どうやって出来るのか

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2018/12/31(月) 22:20:51 

    自己肯定感低い人には

    梨木香歩の
    裏庭って小説

    おススメする

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2018/12/31(月) 22:27:12 

    もし、私を好きになってくれる人がいたら
    悪い人だと思うし、騙されてるんじゃないかとか疑って恋愛できない。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/01/01(火) 05:12:42 

    本当の〜〜は違う
    本物の〜〜は違う

    よくでるよなあ
    何を知っていて、そこまで断言できるのか
    たいしてその人のことも、〜に入る言葉もよく知らないんじゃないかと思う

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2019/01/01(火) 11:35:27 

    「自己肯定感」というのがそもそもピンとこない
    普通の人なら自覚することなく自然に持っているものなのだろうか

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2019/01/01(火) 17:47:39 

    自己肯定感低くて元旦から旦那に離婚言い渡された。そもそも私の性格も悪いんだけど。ムカついたら物に当たる、それが治らない。口下手で頭も悪いから言葉で表現できないし子供生んでから余計すぐ頭に血が昇ってなかなか引かない。むかしからクズの人生だったのに今さら人並みに普通の生活出来るわけがないんだなぁ。私なんかが普通の母親になったり、普通の妻になったりなんか出来るわけないのに。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2019/01/01(火) 22:58:28 

    夫も親も子供も私がいなくても平気なんだろなって思う。
    入院してて助けて貰った命だけど、子供はお見舞い来て早々に帰ろーとか言ってたし。
    なんかひたすら寂しくなった。私なんかいなくてもいいんだろな。

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2019/01/01(火) 23:40:59 

    自分を認める・自分を好きになる,
    ありのままを認める・・・

    本気でわからない

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2019/01/02(水) 01:00:50 

    両親や祖父母にも愛情をもって育ててもらったのに自己肯定感が低いのは、絶対いじめが理由だと思ってる。思春期は全部潰されたよ。
    まだいじめられてなかった小学生の時は、自己肯定感低くなかったから。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2019/01/02(水) 01:17:12 

    >>475そうかな。すごい客観的にわかりやすく自分の状況と気持ちをかけてると思う。
    物に当たっちゃダメとか
    普通の奥さん普通のお母さんでいなきゃダメっていう禁止令で自分を苦しめるのあるあるだよね
    なんかあなたは話すより書く方が向いてるタイプじゃないかな
    気持ちを書く練習したら変わると思う

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2019/01/02(水) 01:48:52 

    >>55
    全く同感

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2019/01/02(水) 22:58:07 

    とにかく生きづらくてたまらない
    萎縮して出来ることも出来ない
    普通の人が悩まないようなところでいつも躓いているようでものすごく惨めで自分が恥ずかしい
    いつも気を張っていてとても疲れてしまう
    ただただ辛い

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2019/01/03(木) 12:03:22 

    威圧感がある人と接すると、どうしても他人軸になるし、いつもビクビクしてしまう…。怖いし。
    私本当に弱すぎるわ。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2019/01/03(木) 16:46:15 

    自信がある人って、やっぱ性格なんかね?
    あのふてぶてしさはどこから来るのか。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/01/03(木) 16:57:01 

    そういう人は親に実は大切にされていなかった人が多い。自覚あるなしかかわらず。
    親のために気を遣ってきた人が肯定感低いよ。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2019/01/03(木) 22:16:53 

    彼氏がいないと言えば『なんでぇ?勿体ない~💦』とお世辞を言われ、彼氏がいると言えば『え!彼氏いるんだ!!(゜_゜;)(驚き&疑い)』と意外そうなリアクションされる。実際に彼氏が居たときに、それを知らなかった友達が『あの子は(私)彼氏いないでしょー😂✋笑』と陰で言われてたらしい。そんなに魅力ないかな。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2019/01/04(金) 00:50:26 

    なんだかんだ言っても生きるしかないんだわ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2019/01/04(金) 07:35:40 

    >>475
    一度カウンセリングを受けてみたら?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/01/04(金) 09:51:06 

    >>468
    その類の人は自己愛性人格障害

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/01/09(水) 08:16:53 

    自己肯定感が低い人は大体、小さい頃の生活環境と
    親が毒親だった人が多いと思う。

    あと自己肯定感が低い人って承認欲求強いからSNSとか人に依存しやすい。

    恋愛傾向も依存するから、悪い人に引っかかりやすい。

    はい、全て私。上記のことは最近になって気付いた。母親が原因ってわかってます。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2019/01/10(木) 10:25:12 

    自己肯定感が低いのと自分の身の程をわきまえてるの違いってなんなんでしょうか?
    自己肯定感低いのかな?と思ったけどでも実際に才能もないし存在価値もないので自分を客観的に見れて身の程を分かってるだけな気もしてました…この違いがよくわからないので詳しい方教えて欲しいです

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード