-
1. 匿名 2018/12/29(土) 09:50:46
幼稚園年中女の子です。先日視力検査した結果左目が乱視、遠視、近視で0,7の視力。右目が遠視で1,2の視力という結果でした。
医師には8才まで視力は成長するので8才まで眼鏡をかけて視力回復をさせましょうと言われました。
娘が好きなかわいらしいフレームの眼鏡を選び、今のところは本人も眼鏡に対して抵抗はないようです。親として不安なのがお友達からのからかいがないか、子どもなので眼鏡の扱いが雑になり壊してしまわないかの二点が特に心配です。眼鏡をかけているお子さんのエピソードあったら教えてください。+38
-5
-
2. 匿名 2018/12/29(土) 09:51:30
今は、メガネの子多いですよ~!+203
-2
-
3. 匿名 2018/12/29(土) 09:54:02
視力矯正とかありますよね?
効果はわかりませんが、、、。+6
-2
-
4. 匿名 2018/12/29(土) 09:54:04
昔はいじられたよね。
先生がその都度怒ってたけど。
今はオシャレでダテメガネしてる小学生もいるくらいだから、浸透していて気にするほどの事はないかと。
それよりも、その子の性格次第。+111
-0
-
5. 匿名 2018/12/29(土) 09:54:06
小生意気に見える+4
-39
-
6. 匿名 2018/12/29(土) 09:54:21
メガネ屋勤務ですが、
子どもはぶつけたり、動いたりがほんとに多いので、
しっかりサイズの合ったものを
きちんとフィッティングしてもらってくださいね!
からかいについては、あまり心配しすぎないで。+88
-0
-
7. 匿名 2018/12/29(土) 09:54:32
今は、幼稚園でもクラスに一人いるイメージ。+106
-0
-
8. 匿名 2018/12/29(土) 09:54:45
間違えてもレーシックだけはやめてくださいね。
沢山失敗された方がいます。まだお若いのでお気をつけて。
+30
-2
-
9. 匿名 2018/12/29(土) 09:55:01
うちの田舎の幼稚園だけど
23人中5人くらいメガネかけている子いるよ。
年々増えているらしいけど
親にとっては辛いよね。+68
-5
-
10. 匿名 2018/12/29(土) 09:55:18
ドッヂボールでメガネ割られましたw
中高運動部だったのですが、小中はとにかくスポーツの時邪魔でした。
高校からコンタクトに変えました。+29
-0
-
11. 匿名 2018/12/29(土) 09:55:30
意外とふいにぶつかられて壊れたりするから保険があるといいかも。
うちは学校でぶつかられて壊れたけど相手もわからず先生も見てない場所だったので、学校側の保険が使えず我が家の実費になったから(;_;)+41
-1
-
12. 匿名 2018/12/29(土) 09:56:14
知人に3人いますが、メガネに対して子供達が何か言ってるのはメガネを新調した時ぐらいです
特に園児だとメガネを含めてのその子なんだと思います
小2でメガネにした男子も特にいじられたって話は聞かないし、花粉時期だけかけてる子もクラスに数名いるようです
園児の男子は活発な子なのでよく新調してる話聞くけど、同じ歳の女子に関してはわからないです。+20
-0
-
13. 匿名 2018/12/29(土) 09:56:37
慣れていくしかない
早めにわかってよかったね
今後ずっとメガネかもしれないけど
早めにかけておくと最終的な視力が違う+8
-6
-
14. 匿名 2018/12/29(土) 09:56:44
今は可愛いフレームがたくさんあるし、大丈夫!
昔は変なメガネしかなかったから、からかわれたりしたよね。泣+21
-0
-
15. 匿名 2018/12/29(土) 09:58:26
メガネっこ
かわいーぞ!+54
-5
-
16. 匿名 2018/12/29(土) 09:58:40
>>1
かつてメガネの子どもでした。
はい。メガネザルとか言われました。幼稚園のときでした。
その男の子が嫌いで嫌いで幼稚園に行きたくないくらいでしたが、
ある日登園してロッカーにかばんをしまっていると近づいてきたから身構えてたら…
小声で「メガネかけさせて」と言われました。
そんなもんです。
先生に嫌いだと訴えたこともあります。子どもなりに色々考えて対処してつよくなりますよ。
心配しすぎなくて大丈夫だと思います。+35
-0
-
17. 匿名 2018/12/29(土) 09:58:46
眼鏡っていじめられる?
今時おしゃれとして真ん丸い眼鏡をかけてたりするし、真ん丸い眼鏡をかけてインスタ命のママ達って子供にまで真ん丸だて眼鏡かけさせてたりするよ。
眼鏡=ダサいではないからきっと大丈夫だよ!+38
-0
-
18. 匿名 2018/12/29(土) 09:58:48
かけ始めた頃は落としたり、周りの子に取られたりで壊したり壊されたりが半端なかったので、常にサブのメガネがあるようにしました。
二個目から半額とかですし、オススメです。+8
-1
-
19. 匿名 2018/12/29(土) 09:59:14
三歳からかけてるけど
一年に一回は壊したり視力の変化で買い換えてる
ある程度、保険の補助とかもあるし
消耗品だとおもつて楽しんでる
柔らかい素材のもあるし+13
-0
-
20. 匿名 2018/12/29(土) 09:59:26
今って幼稚園でもクラスに2.3人いる。
なんでだろ?+4
-2
-
21. 匿名 2018/12/29(土) 10:00:08
家用と外用で2つ作ってるよ。+4
-0
-
22. 匿名 2018/12/29(土) 10:00:35
遠視は治っていくからね。
きちんとメガネすれば。
屈折以上は病気でなく、不具合だから
あんまり気にしないで!+30
-0
-
23. 匿名 2018/12/29(土) 10:00:59
メガネ君というあだ名は必ず学年に1人はいる+5
-6
-
24. 匿名 2018/12/29(土) 10:01:46
子供用のミヨーンてのびるメガネあるよね?
壊れにくいもの優先!+3
-0
-
25. 匿名 2018/12/29(土) 10:01:49
園の先生から皆にメガネの扱いについて言ってもらったよ
かけさせてーっていう子多いからね
大事なものでおもちゃではないっていうことを
周知してもらった
それからはだいぶましになったよ+12
-0
-
26. 匿名 2018/12/29(土) 10:02:23
アラサーだけど幼稚園の時クラスでいたなぁ、メガネから覗く目が凄く大きかったから度は強かったと思う。覚えてる限りクラスの子は誰も何も言わなかったし寧ろ気にしてる様子お互い何もなかったけど、それでいじめの対象になることがあるんですか…??怖
お母さんかお父さんがメガネの子も多かったからかなぁ。+5
-0
-
27. 匿名 2018/12/29(土) 10:03:05
うちの子3歳だけど親や祖父母の眼鏡かけたがるし、おもちゃのサングラス大好きでよくかけて遊んでる。きっと大人が使うかっこいいものって認識だと思う。+13
-0
-
28. 匿名 2018/12/29(土) 10:04:28
月一くらいでフィッティングに行ってた
なんだかんだ遊び中に歪むから
きちんとした形でかけないと意味ないからね+4
-0
-
29. 匿名 2018/12/29(土) 10:07:06
今の時代園児でも組に2、3人いるから珍しくないので眼鏡だからかまわれるとかほぼ無いですよ〜
ただ壊したり歪んだりする事も多いので予備は作っておいた方がいいと思いますよ。+5
-0
-
30. 匿名 2018/12/29(土) 10:09:48
自分もかけてたし、子どもも三歳児検診からずっとかけてる
そんなに特別なもんでもないし、
いじめたりからかわれたりってことない
自分もまわりもすぐ慣れるよ+7
-0
-
31. 匿名 2018/12/29(土) 10:11:47
私の娘も3歳からしてます
初めの頃は本人が尻もちついて壊しちゃったりしましたが、5歳の今は大切に使ってますよ!
社宅に住んでますが、小学生の子供達も何も言わずに一緒に遊んだりしてくれてます^_^
特にメガネかけてるからって何か言われることは、ほとんど無いんじゃないかなと思います+7
-0
-
32. 匿名 2018/12/29(土) 10:17:12
うちの子眼科の先生に常時着けてる必要ないって言われてるけど、気に入ったのかずっと着けてる。
3本作って気分によって着け替えて楽しんでるよ〜
今小学3年だけど特にいじられたりないですよ。+4
-0
-
33. 匿名 2018/12/29(土) 10:19:21
確かに私が子どもの頃と比べるとメガネっ子増えたよ。昔はさ、眼鏡の子が本当に珍しくて、からかいと言うより眼鏡自体を貸して貸して〜って言われて取られてよく泣いてたわ。当時は今よりも値段も高くて扱いが雑な友達に触られるのがすごく嫌だった。
でも今はそんな珍しいものでもないと思うから大丈夫だとは思いますよ。+6
-0
-
34. 匿名 2018/12/29(土) 10:19:29
娘が3歳なりたてから眼鏡かけて、もうすぐ1年経ちます。
まだ小さいのもあり、保育園でお友達に何か言われたりする事はないです。
生後半年の息子ももしかしたら眼鏡で、男の子の方がからかったりイジメがありそう?でちょっと心配。+5
-0
-
35. 匿名 2018/12/29(土) 10:23:00
小3で去年まで両眼1.0だったのに、今年は0.3と0.5の判定で今視力矯正に週1通院中です。
1時間位しても0.1~0.2ほどしか上がりません。
ムダな抵抗かも知れませんが、やるだけはやるって感じです。
本人はメガネをかける気満々で、矯正眼科にメガネの処方箋をもらおうとしたらメガネにしたら今より視力が落ちて2度と上がらなくなると言われ驚いた。
一応、4年になる来春まで矯正通院しようと思ってますが、矯正で視力回復された方はどれくらいの期間通院されたのでしょうか?
メガネをかけると益々度が進むって本当かな?
+0
-0
-
36. 匿名 2018/12/29(土) 10:28:11
クラスに3-4人はいるから普通だよ。
心配いらないし、昔のメガネと違い軽くて柔らかいから息子は野球やってるけど問題なし。
野球チームも20人中5人はメガネ。砂埃の時むしろ有難いくらいらしい。
でも困るのは水泳だよ。
スイミングしてるようなら、度付きゴーグルあればオススメする。+5
-0
-
37. 匿名 2018/12/29(土) 10:29:07
クラスに1人2人ってそんなに多いかな?
うちの園では娘だけだよ…。うちだけなのかもしれないけど。
先生も初めて受けおう感じでした。
+1
-5
-
38. 匿名 2018/12/29(土) 10:29:20
私の娘も幼稚園の頃斜視の傾向があると言われて、矯正用の眼鏡を掛けていました
本人の不注意や友達とのやり取りで怪我したり高額な眼鏡を壊してしまったらどうしよう、と不安で先生にもお願いしていましたが、扱いが慣れていなくてレンズに少し傷がついたりネジが緩む程度で済んでホッとしました
私の小さい頃は牛乳瓶の底、とかからかわれていた子もいましたが今はデザインもオシャレだしアニメのメガネっ子などもあって、本人も嫌がるどころか可愛いって言われる!って喜んで掛けていましたよ笑+5
-0
-
39. 匿名 2018/12/29(土) 10:35:04
>>35
近視は、目玉の大きさと屈折の関係の異常だから、手術以外に治しようがないと思うけど・・・?
メガネで度が進む理屈は、わかりません。
ただ近視は、30歳くらいまで進むばっかりだから、メガネのせいにはされます(笑)。
メガネやコンタクトできちんと矯正して、大人になったら手術を考えては?健康なら、いいじゃないですか。
わたしもメガネ屋店員です。+4
-0
-
40. 匿名 2018/12/29(土) 10:39:09
遠視や斜視って発達障害と関係ある?
+1
-16
-
41. 匿名 2018/12/29(土) 10:41:38
うちの園にも二人います。
年長さんになってメガネになった子もいて、先生からきちんとクラスの子達に説明があったようです。
こういう理由で〇くんはメガネをかけるけど、とっても大切なものだから、ぶつけたり、取ったりしちゃいけないって。
子供たちも最初は珍しがるけど気にしなくなるみたいですよ。+6
-0
-
42. 匿名 2018/12/29(土) 10:43:06
ムスメが小学校3年生のときに行きつけの眼科に行き
メガネとコンタクト作りました。
コンタクトのが視力が落ちにくいからと
勧められました
娘はズボラなので使い捨てにしました
コンタクトは1日で使い捨てなので 楽でした
毎月眼科で検査してからのコンタクト購入です
メンテナンスもしてもらうので安心です
ちなみに視力が落ちないようにトレーニング?
アプリにもあるようなのを通院して見せられてたけど
うちの子はぼーっとみてたから意味なかった
成人した今も出かけるときはコンタクト
家ではメガネにしてるみたい
化粧するときはコンタクトのが楽ですよね
+2
-0
-
43. 匿名 2018/12/29(土) 10:46:35
娘が3歳検診で弱視が見つかり、眼鏡してます。
当初は眼鏡かけても0.2しかなかった視力が、アイパッチと眼鏡を頑張って、五歳の現在、眼鏡なしでも1.2まで回復してます。
これを確実に安定させるまでまだ何年もかかるとのことで、もうしばらくは眼鏡生活です。
最初は心配でしたが、眼鏡をした方が見えやすいみたいで、全然いやがりませんでした。
好きなのを選ばせ、かけてみて
かわいいやん!!似合うね!!
とおだてまくったのも効果的だったのかな笑
眼鏡屋さんで、何回も何回もかけ外しの連絡をしてもらえると思いますよ。
+5
-0
-
44. 匿名 2018/12/29(土) 10:47:38
うちの子結構アクティブな男子(傘は何本か犠牲になった)
眼鏡だけは全然壊さないなぁ
高いのわかってるからかなw+1
-0
-
45. 匿名 2018/12/29(土) 10:50:42
あ、購入するなら家の近くの眼鏡屋がいいと思う
保証あるところがいいよ+6
-0
-
46. 匿名 2018/12/29(土) 11:07:43
8歳まで視力は成長するっていうけど、矯正して上がったお子さんいますか?+6
-0
-
47. 匿名 2018/12/29(土) 11:11:10
上の子が遠視でメガネ、下の子が近視でメガネです。
親バカだけど、担任いわくメガネ外すと美人と騒がれているらしく、昔のようにメガネでいじられたりしませんよ。
安心して、可愛いメガネ作ってあげて下さい。+3
-0
-
48. 匿名 2018/12/29(土) 11:28:45
一番安定したキッズタイプ。適度な強度があるので運動したりしても大丈夫。デザインより機能重視です。+6
-0
-
49. 匿名 2018/12/29(土) 11:52:51
娘も、4歳で遠視が見つかり、弱視予防のため、その頃からかけています。
当初私も心配し、小児眼科専門医がいる病院まで行って診てもらっています。
メガネは親が心配するほど、何か問題はありませんでした。
メガネのからかいも、壊して来ることも今のところありません。(現在7歳)
本人も、メガネをかけていた方が楽だと言って、自ら進んでかけています。
娘は、後3、4年でメガネが取れそうと医者から言われています。
弱視予防に関しては、6、7歳くらいまでが重要と言われています。
子どもの適応力は高いですから、親が心配し過ぎなくても大丈夫だと思いますよ。+5
-0
-
50. 匿名 2018/12/29(土) 11:55:19
4年生の娘は大人っぽいおしゃれなメガネを使っていて、体育の時は外してるのですが、外すとお友達が貸してと掛けたがるみたいです。
からかわれることは無いですよ!+3
-0
-
51. 匿名 2018/12/29(土) 12:11:40
上の子は2歳(遠視、乱視、調節性内斜視)で、
下の子は7歳(近視)でメガネかけてます。
上の子はもう中学生ですが、メガネは外れてません。
二人とも似合うし、最初から嫌がっていないので大丈夫です。+0
-0
-
52. 匿名 2018/12/29(土) 12:17:47
うちの子、3歳から弱視で今6歳。メガネ6個目。
うち3個は補助ありの成長とともにレンズや成長に合わせてメガネをその時の体型にあったものをえんでるから。
うち3個は下の子が、乳児が親のメガネとか興味あるということに従って、私もメガネなんだけど、私より身近な上の子の方が気になったのか、吹っ飛ばして紛失させる、つるの部分を折るが2個。
お友達トラブルはない。
後悔してることはただ一つ、最近住んでる市でも補助が出るようになったらしく、今まで保険協会の補助だけだと思ってたから受取証捨てちゃったこと。過去5年間のは取っておけば市からも貰えて、実質負担額が物によるけど、格安メガネチェーンと買うのと、うちは同額くらいだった+0
-0
-
53. 匿名 2018/12/29(土) 12:19:50
>>39
眼鏡で近視が進む可能性もあると思う。
最近の慶応大の研究で「日の光に含まれるバイオレットライトを長く浴びると近視抑制になる」ってわかってきている。だから外遊びが推奨されるようになった。
でもUVカットレンズではUVに加えて良い光も遮断してしまう。バイオレットライトだけは透過しやすいように作られたレンズも販売されています。+1
-0
-
54. 匿名 2018/12/29(土) 12:23:14
3歳児検診で自宅で検査する視力検査がどうにもできない。
片目を隠すのが無理で。
パスすることもできるって聞いたけど、こんなんで、視力の弱さが発見できずに、成長して後から目が悪いことが見つかったらどうしようと心配になります。+3
-0
-
55. 匿名 2018/12/29(土) 12:24:46
うちの娘は年長から眼鏡ですが、からかわれたことないですよ~今、小3でクラス37人中眼鏡が17人いるので眼鏡かけている子が多いです。+4
-0
-
56. 匿名 2018/12/29(土) 12:29:12
>>54
スポットビジョンスクリーナーっていう乳児期から視力検査ができる機械を導入している眼科を探してみては?10秒で済む検査です。
うちの子はそれで近視が見つかりました。+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/29(土) 12:30:18
>>55
ほとんど半分!?他のクラスや学校でもそうなのかな。+1
-0
-
58. 匿名 2018/12/29(土) 12:30:57
アトロピン点眼やクロセチン摂取してる方いらっしゃいますか?効果がみえないので続ける気力が...+1
-0
-
59. 匿名 2018/12/29(土) 13:01:12
今、4年の娘が小学校入学と同時にし始めました。
今はアイカツのキャラクターにもメガネをかけている子もいるし、昔のようにからかわれたり、いじめられたりすることは一度もありません。
大丈夫ですよ。
ちなみに、一番最初はメゾピアノのメガネを買いましたが、すぐに壊したので、それ以降JINSでメガネを買っていて、消耗品だと思うようにしています。+2
-0
-
60. 匿名 2018/12/29(土) 13:07:55
大人はメガネかけちゃうとどんどん視力落ちてしまう印象なんですが、子供はメガネで強制して8歳にはメガネ取れる事はあるんですか?
息子も視力悪いと検査で言われたんですが
メガネはこわくて様子みると言いました。+1
-1
-
61. 匿名 2018/12/29(土) 13:15:13
>>60
遠視の場合は眼鏡とれるケースが多いけど、近視は何しても止めようがなくてアラサーまで進行するものらしい。目つきが悪くなるから、補正はした方がいいと思いますよ。コンタクト、夜間コンタクト、眼鏡と方法はいろいろあります。
進みにくくする研究は今いっぱいされてるから、調べてみてください。+4
-0
-
62. 匿名 2018/12/29(土) 13:44:10
からかわれるとかは大丈夫じゃないかな
うちの子はうまれつき眼揺で
目がゆらゆらしてるけどからかわれたことないみたい
もちろん眼鏡してるし プリズム膜もつけてます
今は小学生ですが
幼稚園の時はあそんで眼鏡曲がったりとか
良くありましたが
その場の修理位ですんでましたよ
ただその辺のじいさんばあさんに小さい頃
眼鏡で可哀想と言われたことがありますが
慣れない内はなかなかつけなくて大変だと思いますが焦らずゆっくり頑張って下さいね
+2
-0
-
63. 匿名 2018/12/29(土) 13:55:34
子供の頃から眼鏡でした。現在20代前半です。
友達にからかわれた記憶はなく、母親に「女の子なのに眼鏡なんて…」とか「もっと目が悪くなったら、牛乳瓶の底みたいな眼鏡をかけないといけないんだよ」と怒られるのが1番嫌でした。
目が悪くてよく物が見えないのは、本当に不便でストレスです。眼鏡をかけることのデメリット以上に、よく見えることは子供にとって嬉しいです。
子供の頃は動きが活発なので、不可抗力で時々フレームがゆがんだりすることはありましたが、修理が出来ないほど壊れたことはありませんし、他に眼鏡をかけていた子もそんな感じだったと思います。
眼鏡が壊れてしまったら、見えにくくて困るのは自分なので、雑に扱うことはありませんでした。+1
-1
-
64. 匿名 2018/12/29(土) 14:20:32
私自身が幼稚園からメガネでした。小4くらいでイヤになりましたね…周囲からからかわれることはそうなかったんですが、やっぱりメガネを外した自分の顔のほうが好きだったので。
中学生からコンタクト入れました。
メガネは当時三万円くらいで、すごい大切に扱っていたので壊したことはないですね。+1
-0
-
65. 匿名 2018/12/29(土) 14:23:18
メガネザルと言ってくる男子が一人だけいましたが、その子が色白で太っていたので「白豚」と言い返しました。それきり言われませんね。+0
-0
-
66. 匿名 2018/12/29(土) 14:36:00
うちも内斜視のために近くの眼科に行ったら、国立の大きい病院に紹介状書いてもらい色々検査をしたら遠視が発覚しました。
8歳頃まで眼鏡をかけて視力を発達させましょうと言われました。
現在1歳半。小さいので通りすがりのおばちゃんに「かわいそう」って言われたりするけど、いつか眼鏡を外せる日がくると信じて頑張ってかけさせてます。+3
-0
-
67. 匿名 2018/12/29(土) 15:16:54
>>40アスペルガーの方ですか?+1
-0
-
68. 匿名 2018/12/29(土) 15:19:45
無神経な中年の親戚以外からかうようなこと言われたことないですよ
眼鏡とって見せて〜はあったらしいけど今の子は眼鏡でからかうような子はいない様子
でもうっかり曲げたり傷つけたりはあるから保険がある所で作って保険入ったほうが安心+2
-0
-
69. 匿名 2018/12/29(土) 15:25:09
>>60
遠視にしろ近視にしろ見えにくくなってるんだから眼鏡作ってあげて
うちの子眼鏡かけてるけど、先生に視力のお知らせしても眼科連れて行ってくれない家庭があって困ってるってよく言われる+5
-0
-
70. 匿名 2018/12/29(土) 15:28:55
うちは近視だからけんぽから補助出ないみたい+0
-0
-
71. 匿名 2018/12/29(土) 15:46:19
>>9
何で辛いの?
そうやって決めつける人間たちの視線が本当に嫌。
わかってないよね。
+4
-0
-
72. 匿名 2018/12/29(土) 16:25:54
>>71
常に上から視線な生活なんでしょう
同じく不愉快+1
-0
-
73. 匿名 2018/12/29(土) 16:54:13
メガネかけたら度が進むと言いますが、それは仕方のない事で、だいたい20歳くらいまでは安定しません。
本人の眼球によるものなので…
なので、近視になっていたらメガネかけさせてあげて下さい。
子供からしたら、ハッキリ物が見えない世界です。
見えない事の方が不便な気がします。
矯正もあまり効果は期待しない方がいいかと思います。やっているから必ず視力が上がるというものでもないです。点眼も同じく。仮性近視と言って、普段は見えるけど一時的に見えずらい状態なら、点眼薬などでまた見える状態に戻せますが、近視になってしまうとあまり効果はありません。+1
-0
-
74. 匿名 2018/12/29(土) 19:55:36
主です。
皆さんコメントありがとうございます。お友達からのからかいなどはあまりないようで安心しました。ただいくつかのコメントにもありましたが、大人からみたら子どもの眼鏡は不憫に見えるらしく、うちの母や旦那の親に報告した所こんなに小さいのにかわいそうにと何度も言われました。
幼稚園では先生からもクラスのみんなにお話してもらった方が安心ですね。
眼鏡は現在入荷待ちであと1週間程かかるそうで、娘は毎日まだ眼鏡できないの~?と聞いてきて楽しみにしています。
引き続き眼鏡に関するエピソードありましたらコメントお願いします。
+0
-0
-
75. 匿名 2018/12/29(土) 20:06:33
いやでも思春期にメガネは可哀想じゃない?
特に女の子なら恋愛が難しくなるし+1
-3
-
76. 匿名 2018/12/29(土) 23:01:51
>>75
大きくなればコンタクトレンズの管理も自分でちゃんとできるようになるので、思春期にその子のしたいようにすれば問題ないかと。+5
-0
-
77. 匿名 2018/12/29(土) 23:32:19
昔ほど、メガネにネガティブなイメージないと思うけどね
うちも親と親戚がうるさい
でも本人の目の前でかわいそうって言わないでって釘さしてるよ
きっとメガネのおかげで世界が明るくなってる🤭
自分もそうだったし‼️+7
-0
-
78. 匿名 2018/12/30(日) 00:18:15
>>74
可哀想って言われると母親としては責められてる気持ちになるよね。本人も良い気持ちしないし。
嫌だったのは写真スタジオで撮影したとき。本人の希望に任せようと決めてて、眼鏡のまま撮りたいって言うから尊重したらスタッフに「外さないんですか⁈」って大声で言われた。他のお客さんもいて、眼鏡掛けてる大人には何も声掛けしてないのにね。
うちは眼鏡がいけないものみたいに思わせたくないんだけど、眼鏡っ子でも写真撮影のある行事のときは外して学校に来る子もいる。他の人の言動まではコントロールできないし、難しいね。+2
-0
-
79. 匿名 2018/12/30(日) 09:05:26
からかわれる事は一度もないですよ。本人は良く見える方が良いからメガネ絶対外さないし。何本か持ってて、オシャレなフレームを選ぶようにはしてるけどそれ以外気にしてない。
写真屋さんでは外す事を言われたからどっちも撮影にしたし。メガネはいつもの息子。外せば若干イケメンの息子。どっちも可愛いから何も気にする事はないかな。+3
-0
-
80. 匿名 2018/12/30(日) 11:46:00
>>57
1、2年の時はクラス5人くらい眼鏡で、3年から眼鏡が多くなりました。他のクラスも3年から増えてますよー授業中だけかけてる子も含めてですが多いですね+0
-0
-
81. 匿名 2018/12/31(月) 02:51:55
私の子供も3歳児健診で、左目の弱視が分かり、眼鏡をかけています。まだかけ始めて5ヶ月ほどですが、元は0.3しかなかった視力が2ヶ月で1.2まで上がりました!早く治療を始めるほど効果はあがるそうで。
まだ小さい子が眼鏡って可哀想ってよく言われますよね…。私も自分の子供が眼鏡をかけなければいけないという状況に置かれた時、申し訳ないという気持ちと周りの人からどう思われるか不安な気持ちがありました。
でも実際、眼鏡をかけ始めても特に何も言われたこともありません。むしろお友達には「かっこいーーー!」と羨ましがられていますよ。私が子供の頃とは違い、眼鏡をかけている小さい子、結構見かけます(目の異常を早期発見しようと3歳児健診で視力検査を導入したのが平成に入ってしばらくしてからだからみたいです)。
目がよく見えないのが一番可哀想なことですからね!治らないものでもないし、お互い気長に眼鏡と付き合っていきましょう(^^)+1
-0
-
82. 匿名 2019/01/07(月) 22:31:01
うちも近視っぽいので、このトピ参考になります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する