-
1. 匿名 2018/12/27(木) 12:08:00
ある日突然、症状がやってきました。
職場隣部署の女子が使うハンドクリーム臭。
頭痛、吐き気、ふらつき、
臭いを感じ取り、
脳が激しく拒否反応。
1度、思い切って自粛のお願いをしたが、
聞いてもらえず、却って、使用頻度を上げてきました。
マスク二重、卓上扇風機等でなるべく香りに触れないようにしていても、
人の動きで、空気の流れが変わり、マスクの中に
その香りが入ってくる……。
みんな臭くないの?と不思議になります。
みなさん、職場の香害対策どうされてますか?+72
-34
-
2. 匿名 2018/12/27(木) 12:08:54
うちの職場はおっさんの加齢臭だなー+80
-4
-
3. 匿名 2018/12/27(木) 12:08:58
ハンドクリームに文句言われても…
クレーマーすぎて怖いわ+135
-89
-
4. 匿名 2018/12/27(木) 12:09:38
香りって本当に好みだから難しいよね
かくいう私も香害に悩む一人です+136
-3
-
5. 匿名 2018/12/27(木) 12:09:49
めんどくさい人だなあ+47
-50
-
6. 匿名 2018/12/27(木) 12:10:26
たしかにジルのハンドクリームとかめっちゃ香りきついよね。
それがよくて使っている人もいるみたいだけどさ。+37
-8
-
7. 匿名 2018/12/27(木) 12:10:48
隣の部署の女性のハンドクリームがそこまて香るってすごくない?
わたしならとりあえず自分の席が近い人に、なんか匂いしません?って聞いてみる
その人も気にしてるなら、上司を通じて注意してもらう
こういうのは個人で言わないほうかいいよ
もし他人は気になってないなら、自分が過敏症になってる可能性が高いから病院を受信する+160
-5
-
8. 匿名 2018/12/27(木) 12:10:49
香水つけてこないでって、泣きながら言ってるアラフォーがいるんだけど、
そこまで?!ってなったよ。+18
-48
-
9. 匿名 2018/12/27(木) 12:11:43
他のお高いハンドクリームをプレゼントして
それを使ってもらうとかは?
使わないでと言っても
その人も手荒れに困っているのかもしれない+14
-6
-
10. 匿名 2018/12/27(木) 12:11:58
たまに二日酔いかの加齢臭がひどくて
「昨日かなり飲んだ人いるでしょ、加齢臭とアルコール臭い!換気したほうが良い」と普通にいう
おじさんは加齢臭って言うとショックらしくガム噛んだり何かしら頑張るよw+20
-14
-
11. 匿名 2018/12/27(木) 12:12:08
発達障害のアスペルガー症候群や自閉症には感覚過敏の一つに嗅覚過敏と呼ばれるものがあるからね+29
-23
-
12. 匿名 2018/12/27(木) 12:12:36
ハンドクリームも香水タイプのものがあるからね~。
嫌ならマスクするしかないかも。+61
-0
-
13. 匿名 2018/12/27(木) 12:13:10
隣の席じゃなくて隣の部署なのか…+88
-1
-
14. 匿名 2018/12/27(木) 12:14:39
医療、食品関係じゃないならよくない?
我慢しなよ
主我慢無臭とほ限らない+8
-19
-
15. 匿名 2018/12/27(木) 12:15:05
塾講師だけど、ロク◯タンのハンドクリームで生徒からクレームもらったことがある。
香り付きのは周囲に不快感与える場合もあるよ。
+145
-0
-
16. 匿名 2018/12/27(木) 12:15:10
香水好きでつけてるんだけど
自分が香害になってないか心配…。
ウエストにワンプッシュで 今のところ良くも悪くも誰にも言われたことない💦+3
-15
-
17. 匿名 2018/12/27(木) 12:15:15
隣の席の人、ニュージーランド人と国際結婚してるアラフィフのおばちゃんなんだけど、香水ふりかけ過ぎで臭い!
マスクして我慢してるけど、帰宅後も私の服や髪にもその匂いが移っていて最悪。
「ちょっと香水つけ過ぎじゃありません?」と言ってみようかなぁ…。+89
-5
-
18. 匿名 2018/12/27(木) 12:15:35
上司の香水がきつい。
独身上司が「自分に体臭があるから彼女が出来ないんだろうか?」
と聞いてきたので、
香水の匂いもしますしむしろ良い匂いですよ、と褒めたらその日からどんどん香水が増えていき…
CHANELのなんちゃらって香水で、コンセプトは女を魅惑させる香水らしい…
私が悪いんだけど、
「匂いではなく性格に問題があるからです」なんて言えないし香水を褒めてしまった
+74
-0
-
19. 匿名 2018/12/27(木) 12:15:39
目の前のデスクの人の息がドブ臭くてマスクしても臭うんだけど+18
-0
-
20. 匿名 2018/12/27(木) 12:15:48
それ隣の部署の子の匂いじゃないんじゃない?
主さんの鼻がバカになってるんだと思う。+51
-8
-
21. 匿名 2018/12/27(木) 12:16:30
ガル見てて
自分で嗅げない場所が臭くないか気になってしょうがないわw+2
-1
-
22. 匿名 2018/12/27(木) 12:17:20
主は防護マスクで仕事をしてみては+43
-2
-
23. 匿名 2018/12/27(木) 12:17:29
隣の部署?
でかいスペースにいろんな部署が隣接してるのかな?
そういうのって本人に直接より上司に相談した方が良くない?
そんなに辛いなら業務に支障が出るし。(てかそんなくっさいなら他からも苦情が出てるだろうし)
そしたら上司経由でその部署の上司から注意してもらったり、彼女と席を離してもらうとか、もっと穏便な対策をしてもらえるかもよ+26
-0
-
24. 匿名 2018/12/27(木) 12:17:35
+6
-5
-
25. 匿名 2018/12/27(木) 12:17:49
派遣先の隣の席の社員がつけている香水か柔軟剤にアレルギーが出てしまったみたいで、くしゃみ鼻水が止まらず困った。
隣の人もいきなり来た派遣にそんなこと言われたら感じ悪いだろうと思って、年中花粉症なんですってことにして卓上空気清浄機を使わせてもらった。
でもそこまで効果無かったから、辛すぎて更新せずに辞めた。+56
-1
-
26. 匿名 2018/12/27(木) 12:19:19
>>11
バカはすぐ病名出すよね+10
-16
-
27. 匿名 2018/12/27(木) 12:19:20
隣の部署っていっても、席が背中合わせってこともあるから、そこはつっこまなくていいんじゃない?+9
-1
-
28. 匿名 2018/12/27(木) 12:19:20
>1度、思い切って自粛のお願いをしたが、
聞いてもらえず、却って、使用頻度を上げてきました。
2人の関係性が問題だね…+102
-0
-
29. 匿名 2018/12/27(木) 12:19:30
私が今回買ったロクシタンのハンドクリームはかつてないくらいの香りのキツさ。
私は好きだからいいけど絶対職場には持っていけないよ
閉鎖空間での使用は毒だ+70
-1
-
30. 匿名 2018/12/27(木) 12:19:45
ハンドクリームって結構香りきついよね。
ちょっと離れた席にいる子のローズの香り、使うたびにこっちまで漂ってくる。
嫌ではないから何も言わないけど、嫌だったら本人に言うか、上司に冷静に言うかも。
逆に自分だったら無意識で人に迷惑かけてるの嫌だから言ってほしいー+43
-1
-
31. 匿名 2018/12/27(木) 12:20:05
まあ確かにたまーに、「?!」ってなるくらい香りのきっつい、香水瓶間違えてひっくり返したの?っていうプンプンの香りの人っているよね。
私慢性アレルギー鼻炎だから匂い感じるのは鈍い方だけど、
そんな私でも何メートルも先から香ってくる人をたまに見かける。
でもハンドクリームでそこまで香るのってどんなんだろ。外国製のとか?
+17
-2
-
32. 匿名 2018/12/27(木) 12:22:29
主さんは化学物質過敏症なんじゃないの?
ただ匂いに敏感で不快に感じるだけの人と同等に批判しちゃ駄目だと思う+47
-4
-
33. 匿名 2018/12/27(木) 12:22:39
仲間だよ、、
私は香水つける人が二つ挟んで横並びにいるんだけど、ふらつき、目眩とかすごい。
でも最近は午後になると香水の匂いは全くしなくなるんだよね……+14
-0
-
34. 匿名 2018/12/27(木) 12:23:12
>>29
それ今後のために何て香りか教えてほしい!
ロクシタン色々あるけど結局シンプルなシアの香りが一番好きだな+21
-1
-
35. 匿名 2018/12/27(木) 12:23:22
>>1
みんな別に臭くないからあなたしか文句言ってないんだよ
うぇっぷ…ってなるぐらい香水ふりかけすぎ女みたいなのもいるから気持ちは分かるけど、ハンドクリームより臭かったり匂いが強かったりするものなんてごまんとあるのに、そんなんじゃ生きて行けなくない?+8
-12
-
36. 匿名 2018/12/27(木) 12:23:27
臭い人も困るけど
過敏な人も困る
窓閉めてても臭う!とか
なんなの?犬なの?って思う+66
-6
-
37. 匿名 2018/12/27(木) 12:23:28
本人に直接言っても拗れる可能性の方が高くない?
同じ部署ならともかく違う部署でしょ。あまり面識もなさそうだし
言われたあと、
「どうしたの?なんか言われてたね」
「違う部署の人にクリームが臭いからやめてって言われた」
「えー。私は臭いって思わないけどなぁー」
「そう?よかったー」
「そうそう気にしない気にしない笑」
ってなって終わりの可能性高そう
こういうのは上司を介した方がいいよ+68
-0
-
38. 匿名 2018/12/27(木) 12:23:33
>>1
思い切って自粛のお願いをしたが、
聞いてもらえず、却って、使用頻度を上げてきました。
ハンドクリーム以前にそんな人怖いわ!+67
-5
-
39. 匿名 2018/12/27(木) 12:24:31
違う営業所の人で加齢臭+育毛剤系の臭いがきついひとがいる
たまにやってくるんだけどほんとに気持ち悪くなる
いつも一緒に働いてる人は大丈夫なのかと心配なぐらい
私だったら悪臭が原因でやめるかもしれない笑
ハンドクリームは前の職場でtoccaのハンドクリーム使ってる人がいてきゅうりのにおいがするって他の女のひとがぶちぎれてたな+7
-0
-
40. 匿名 2018/12/27(木) 12:25:03
主さんの周りの人はなんて言ってるの?
そんなにきついなら周りの人もフラフラになって業務に支障が出てそうだけど…
+11
-0
-
41. 匿名 2018/12/27(木) 12:25:34
基本的に自分が好きなものを身につければいいと思うけど、香水だけは人気なものをリサーチして選ぶのか無難な気がする。+0
-11
-
42. 匿名 2018/12/27(木) 12:25:37
マスクの中で鼻にコットンを詰めると良いよ 口呼吸又は苦しいなら片方だけにするとか
ついでに風邪の仮病にも使えるから次の日は発熱で有給使ってサボろう
気分転換して心を休めて神経質になりすぎない様にしないと壊れるよ
+10
-1
-
43. 匿名 2018/12/27(木) 12:25:56
>>32
わたしも過敏症なのかなぁって思った
でも自分が過敏症だから相手が自分に合わせるのが当然ってのも変じゃない?
上司から事情を説明して配慮してもらってデスクの配置変えてもらうとか色々あるじゃん
いきなり相手を香害扱いって、できる同情もできないけと+44
-4
-
44. 匿名 2018/12/27(木) 12:26:19
香りで体調が悪くなるけど、「臭い!」とは主さん言ってないよ
+2
-4
-
45. 匿名 2018/12/27(木) 12:26:25
嗅覚過敏ってね
発達障害が原因だったり
強いストレスが原因だったりするんだよ?
自律神経とか海場がいかれてるんだ
+9
-13
-
46. 匿名 2018/12/27(木) 12:27:34
ハンドクリームの匂いなんて30分もすれば完全に飛ぶ
一瞬のリラックスだから許してほしい+10
-23
-
47. 匿名 2018/12/27(木) 12:28:14
男は体臭・加齢臭
女は香水・化粧臭
どっちも嫌だヽ(´Д`ヽ)+12
-3
-
48. 匿名 2018/12/27(木) 12:28:32
分かる気がする私は香水全般ダメです、シャンプーもパンテー◯やジュレー◯は良い香りだけど気分悪くなる。
ハンドクリーム、柔軟剤とかでも良い香りだけど何故かものによっては本気で眠くなってしまい眠気でダルくなり駄目なので辛い、主と同じ事されたらその香り私駄目なんでって涙目で訴えてしまいそう+4
-1
-
49. 匿名 2018/12/27(木) 12:28:46
>>1
隣の部署でそんなに臭うならもっと問題になってそうだけど…。
人の動きで流れがーってなるならそれこそ社内に充満してる規模でしょ。
でも、隣の席ならまだしも、隣の部署のひとにハンドクリームやめてって言われても「いや、なんで?」ってなるよ。
その程度の距離のひとに言われても、私もたぶん使うのやめない。
マスク2枚に卓上扇風機まで使って主さんがこれみよがしに臭がってる、嫌がらせなんじゃ?って思われてないですか?
そんなに身体的にきついなら、上司に相談する方がいいかと。
今はただの変なひととしか思われてないと思う。+30
-2
-
50. 匿名 2018/12/27(木) 12:28:51
匂いに敏感なのは理解できたけど
頭痛がするのは
オフィスの換気が悪いのでは?
匂いだけの問題でなさそう+6
-0
-
51. 匿名 2018/12/27(木) 12:29:34
主さん、精神科もいいよ
ストレスが原因なことも多いから+8
-8
-
52. 匿名 2018/12/27(木) 12:30:31
>>18
素直な男性だねー!
つけすぎですよ、前の方が良かったですって言ってあげてー+3
-2
-
53. 匿名 2018/12/27(木) 12:31:41
香水じゃないけど、着てる服から柔軟剤臭が漂う人も電車やバス等、人混みの中ではかなり迷惑+23
-3
-
54. 匿名 2018/12/27(木) 12:31:58
隣のおじさんが臭くて、机の下にトイレ用の消臭ビーズ2つ置いてるけど、そんなんじゃ太刀打ちできない。
花粉症用の鼻ぽん使用か迷ってる。+2
-1
-
55. 匿名 2018/12/27(木) 12:32:11
正直、隣の部署の女からハンドクリームが臭いからやめろって言われても、
そんなところまで匂い届くわけないじゃん
もし匂うならアンタの鼻が異常なだけだわ
こっちは手が乾燥して辛いからハンドクリーム買ったんだし
せっかく買ったのに何でアンタの都合でこっちが自粛しなきゃなんないわけ?
って思って無視するw+30
-10
-
56. 匿名 2018/12/27(木) 12:32:32
無臭は最善の対人マナー+14
-0
-
57. 匿名 2018/12/27(木) 12:33:19
飛び込み営業の人がすっごい柔軟剤臭くて、対応してたら目がチカチカしてきた
香りと一緒に化学物質撒き散らしてるんだって実感したわ+30
-1
-
58. 匿名 2018/12/27(木) 12:33:58
>>35
ハンドクリーム結構香るのあるよ。ディオールやシャネルもフレグランスラインでハンドクリームあるし、フェルナンダのマリアリゲルとかは、練り香水を混ぜて香りが長持ちするようになってる。
私はロクシタンのハンドクリームはラベンダーが好きだけど、夜に付けて寝ても朝まだ香ってる。
+8
-1
-
59. 匿名 2018/12/27(木) 12:34:42
>1度、思い切って自粛のお願いをしたが、
聞いてもらえず、却って、使用頻度を上げてきました。
そんなことある?
主がすごく嫌な言い方でお願いしたとか?
もしくは元々関係性に確執があるとか。
いくら性格悪くてもこんな幼稚なことやるって想像できない。+21
-1
-
60. 匿名 2018/12/27(木) 12:35:24
>>55
とりあえず使ってるハンドクリームの名前と使用頻度を書かないと何とも言えない+2
-3
-
61. 匿名 2018/12/27(木) 12:36:18
脱臭効果がある服とか靴下をUNIQLOで沢山売るべきだね+0
-0
-
62. 匿名 2018/12/27(木) 12:36:22
>>59
>>55みたいな人ならやりそう+6
-0
-
63. 匿名 2018/12/27(木) 12:38:04
冷感(クールメッシュ)、防寒(ヒートテック)の次は脱臭が流行るね+2
-0
-
64. 匿名 2018/12/27(木) 12:38:08
>>33
それ嗅覚疲労+0
-0
-
65. 匿名 2018/12/27(木) 12:38:21
ウチの職場はお弁当を休憩室の冷蔵庫に入れておくのが普通なんだけど
ソレが面倒なのか 狭い更衣室のダンボールに置いてる人がいて 匂いが凄い
その人、店長とデキてて店長からも注意できない位 扱いにくい女性てどうしたら良い?😥
+0
-1
-
66. 匿名 2018/12/27(木) 12:38:39
卓上扇風機まで置いてるってすごいね。そこまでの人ってなかなか見ない。+6
-1
-
67. 匿名 2018/12/27(木) 12:42:23
マスク二重でこの季節に卓上扇風機まで出してたら
周りのデスクの人も「一体どうしたの…?」ってなると思うけど
周りの人はその香りはなんとも思ってないの?
周りの人が平気なら、主さんが過敏症の可能性が高そう
ってか、いきなり他部署の人にクリームやめてくださいとか言うのってすげーなぁ
他部署だと同じ会社の同じフロアとはいえ下手したら話したことも無い、顔知ってる…かな?くらいの相手だったりするし。+27
-1
-
68. 匿名 2018/12/27(木) 12:42:26
人と一緒に仕事してるんだから
その人の香水やハンドクリームのにおいが気になるときも
「あなたのにおいがきつすぎる」
じゃなくて
「自分がにおいに過敏な体質だから、対処してもらえませんか」
と下手にでたほうがうまくいくと思う+41
-0
-
69. 匿名 2018/12/27(木) 12:42:35
仕事中に香りの強いハンドクリームぬる必要性あるの?無香料や微香のもあるのに
香りでリラックスしたいからって、職場で香水かけてたら顰蹙だよね、ハンドクリームなんだからいいじゃんは無い+12
-1
-
70. 匿名 2018/12/27(木) 12:43:33
>>51
わかるけど精神科は香害元が自粛しても『まだ匂いがきつい!つらい!』って思ってからの話だと思うよ。
確かに会社の隣の部署なんて距離もあるから関係ない、ってもフロアの配置とか細かいけど、どんだけ広くても換気口や空調の流れとか。
私ならとりあえず謝って使うのはやめてみる。もし手荒れが酷くて皮膚科でもらったクリームで処方通りにつけないといけない物なら事情を話す。+4
-1
-
71. 匿名 2018/12/27(木) 12:43:50
同じくロクシタンのハンドクリームで隣の部署から「なんか甘い匂いする。ガル子さんの?」って聞かれてあわててやめた。
ハンドクリームもあなどれないなと思った。+14
-2
-
72. 匿名 2018/12/27(木) 12:45:22
職場なんだし、香りに敏感な人がそばにいるなら、無香料のハンドクリームを使ってあげればいいだけだと思うけどね。
無香料の方が効能高かったりするし。
優しさがないね。+11
-5
-
73. 匿名 2018/12/27(木) 12:45:32
>>65
弁当捨てる。+1
-1
-
74. 匿名 2018/12/27(木) 12:46:16
ここまで匂いに過敏だと普通の会社で働くのがそもそも難しいのでは。
大勢が非難してるならまだしも、1人だけっていうのはやっぱり特殊なんだと思うんだよね。
ストレスを感じない環境に自分自身が変わってみるのはどうだろう?
資格とかとって自宅でできる仕事に変えるとか、香り系NGとされてる仕事(なにがあるかな、医療事務とか?)に転職してみるとか。
その方が主さんも仕事しやすくなると思う。+19
-1
-
75. 匿名 2018/12/27(木) 12:46:50
>>68
「あなたのにおいがきつすぎる」
これ言われたとしても普通なら反発して頻度をあげたりはしない。+11
-0
-
76. 匿名 2018/12/27(木) 12:48:52
隣の部署って…
止めてもらえなくて過剰に反応してそう。
+5
-1
-
77. 匿名 2018/12/27(木) 12:51:27
>>71
ロクシタンは香りがローズ、ラベンダー、みたいにくっきりしてるタイプだと仕事場には向かないかもね。
「あなたのハンドクリームの匂い?」って聞かれて察する人ばかりならいいけど、察しない人はダイレクトに言うしかなくて余計に香りが拡大する事もある。+10
-0
-
78. 匿名 2018/12/27(木) 12:52:43
自分の上司に相談してみては?
香害は今や社会問題だよ…
後、主さん
病院には行きましたか?
医師の相談も必要だと思うよ。
めまい吐き気はキツイよ+10
-0
-
79. 匿名 2018/12/27(木) 12:54:33
>>66
夫の職場にワキガの女性がいて、その隣の席の同僚は置いてるって言ってた。僕すごく暑がりなんで~、って言い訳して。綺麗でおしゃれな女性なんだけど、よりによってノースリーブ着てくるんだって…。周り全員男性だから、言えないらしい。+10
-0
-
80. 匿名 2018/12/27(木) 12:54:51
びっくりした
わたしのことかと思った
一ヶ月前にボディミストの香りを2つ隣の女性に注意され、使用するのをやめました
でも、まだ香水くさい、やめてと言ったのにむしろ前よりきつくなったと裏で言いふらされてこちらもノイローゼになりそうです
香水もミストも使ってないし、シャンプーも微香性のにしたのに、もうそういうイメージかまついちゃって消えないんでしょうね
上司にお願いして席替えしてもらうことにします+40
-2
-
81. 匿名 2018/12/27(木) 12:57:25
>>67
どうだろう。主が過敏なタイプだとしてもそのハンドクリームのブランドとか隣の部署もどんな感じで隣接してるのかもわからないから何とも言えないと思う。
私は自分のいる部署の背後が給湯室、お手洗い、ロッカーって並んでて隔ててるものはパーテーションだけだから、コーヒー、お弁当、ロッカーの匂いからお手洗いから出てきた人の化粧品や香水の匂いまで残ってる。
お手洗いは女の人なら午前午後に何回か行き来する事もあるし。+2
-0
-
82. 匿名 2018/12/27(木) 13:00:35
>>75
「注意したのにやめない!!ムキー!!」って主の頭がおかしくなって四六時中ハンドクリーム女を監視し始めるようになったから、「また塗ってる!!」「また塗ってる!!」って目に付いて、頻度が上がったように見えてるだけだと思う
てか仕事しろよって感じ+36
-8
-
83. 匿名 2018/12/27(木) 13:01:24
みんながくさいと思うなら、相手が公害
あなただけがくさいと思ってるなら、あなたが過敏すぎる病気+8
-2
-
84. 匿名 2018/12/27(木) 13:03:38
何かトピ主の体質やメンタル問題的になってるけど他の人がどう思ってるのかはわからないよね……
我慢してる、隣の部署で特定出来てない、それほど気にならない、とか色々あると思うよ。
しかも相手は注意されて、意趣返しにハンドクリーム塗布率を上げる人な訳だから。
+10
-5
-
85. 匿名 2018/12/27(木) 13:04:01
主さんは違うと思うけど、アスペルガーは匂いに敏感すぎるところがあります。+2
-7
-
86. 匿名 2018/12/27(木) 13:05:01
うちは会社がきつすぎないものなら香水OKです。お客様商売です。
主さんの会社の規則をまず確認しよう。+1
-1
-
87. 匿名 2018/12/27(木) 13:08:40
>>74
ここまで匂いに過敏だと
ここまで、の基準はわからないけどその辺の基準って多分みんな違うと思うんだよね。
私の職場はフロア一面で、仕切りのある隣部署のタバコの匂いはさほど気にならないけど、耐えられないって人もいるし、気になるけど我慢してる人もいる。
でも気になるけど我慢出来る人って『耐えられないです』って言う人が声を上げるまでは何も言わないんだよね、許容範囲だから。+3
-4
-
88. 匿名 2018/12/27(木) 13:15:37
>>10
旦那や父親が小娘にこんなこと職場で言われていたらいたたまれないわ…+8
-5
-
89. 匿名 2018/12/27(木) 13:18:20
>>87
横だけど
隣の部署と書いているからある程度距離が離れているものとして(隣の部署でも、部署と部署の境目ですぐ真後ろや真隣にいるならそう書くだろうし)、その上でマスク二重、卓上扇風機等で香りを飛ばし、でも人の動きで空気の流れが変わると匂うって、普通じゃないよ
通常の人の「ここまで」の基準とは大幅に異なってると思う+8
-1
-
90. 匿名 2018/12/27(木) 13:21:46
>>84
隣の部署の主さんが「臭い」と思うレベルなら、同じ部署で隣席の人はもっと「臭い」と思っているでしょう
ハンドクリーム女が他部署にいる主さんから注意されて「良かった、私からは言いにくかった」って思われているなら、数人から再度注意って動きも出たと思うよ
主さんの書き方だと端折られているけど、ハンドクリーム女と主さん、もともと仲悪いんじゃないかと思う
で、ハンドクリーム女の方にはふつうに味方(というか「別にハンドクリームの匂いくらい良くない?隣の部署の人(主さん)うざくない?」って思う同僚)がいる状態かと思う
+9
-0
-
91. 匿名 2018/12/27(木) 13:22:10
>>87
隣の部署で吐き気やめまいがするほど、なんでしょ?
充分「ここまで」に値すると思うけど。
同じ部署の人たちが同じ症状ならまだしも。+3
-0
-
92. 匿名 2018/12/27(木) 13:24:13
>>84
でも>>80さんみたいに無香のハンドクリームに変えてるかも
それを気づかずに他の香りを思い込みで
その1人のせいにしてる可能性も有るよ+9
-2
-
93. 匿名 2018/12/27(木) 13:31:25
うちも新人がロクシタンのハンドクリームを使い始めるとぶわっと匂いが広がるからすぐわかるw目の前の書類とか見てる時でも突然「うわ…くさっ」ってなって顔上げると新人が手を擦り合わせてるwwwあれプレゼントの定番だけど職場で使うには匂いキツすぎるよね…+19
-0
-
94. 匿名 2018/12/27(木) 13:38:40
それ、もう心の病気でしょ?病院に行った方がいい+6
-4
-
95. 匿名 2018/12/27(木) 13:46:24
主出て来ないの?+5
-1
-
96. 匿名 2018/12/27(木) 13:51:34
飲食店の勤務なんですが、バイトの大学生の香水がキツい!
姿はないのにさっきまでここにいたな!って分かるほどの残り香。
店長に注意してもらうよう言ったんだけど、変化なし。
大学生に甘々なクズだから言えない
のか、頭悪いから忘れてるのか
‥‥
本来飲食店のスタッフは香水がそもそもダメなのに。+17
-0
-
97. 匿名 2018/12/27(木) 13:52:00 ID:bkctNgQljA
職場の同僚が、タバコと柔軟剤の臭いが混ざっててキツイ。
接客業だし、やめて欲しい。
店長はクレーム来たら注意するって言ってるけど、なぜ同僚の意見が聞かれないのか不思議。+5
-0
-
98. 匿名 2018/12/27(木) 13:52:20
ロクシタ◯とかサボ◯ってやっぱりハンドクリームこそ匂いが強いから自分が気に入ってる物でも職場では使わないようにしてるよ
けっこう陰で臭いって言われてる人多いから自分はそうなりたく無い+10
-0
-
99. 匿名 2018/12/27(木) 13:53:47
主の周りの人は何て言ってるの?
もし主だけが気になっているのならそれは主の問題だと思う+6
-1
-
100. 匿名 2018/12/27(木) 13:57:37
ハンドクリーム、柔軟剤くらいはいいけど
タバコ、香水は無理
+2
-3
-
101. 匿名 2018/12/27(木) 13:59:14
ハンドクリームって匂うよね。でもそれを自粛させるのはできないなぁ。
隣のしまの女性が臭いに敏感で、加齢臭対策でアロマオイル炊きだした。逆にそれが酷すぎて気持ち悪くなる。総務に言おうかと迷ってます。
主さんも総務に言って仕事環境の改善をしてもらったらどうですか?臭いって仕事に集中できなくなるよね。女性はホルモンの影響で男性より嗅覚が強くなるみたいですよ。自律神経の問題だね。+10
-0
-
102. 匿名 2018/12/27(木) 14:00:06
自然派生活をしてる人が部署にいて、周りの人のシャンプーやらハンドクリームが迷惑だって言いまくってみんなが自粛してる。
けど、私はその人の隣でその人が使っている自然派の石鹸洗剤やら石鹼シャンプーの生臭い匂いが本当に苦手で、私だって辛い。言わないけど…。
でも、そういう人に限って自己主張が強い。+17
-1
-
103. 匿名 2018/12/27(木) 14:02:27
>>1
ロクシタンのローズキツい+10
-0
-
104. 匿名 2018/12/27(木) 14:12:00
口臭!勘弁してほしい
口臭って、会社それぞれの風土による。
臭い方が多数派、若いかわいい子まで口臭させてるよーな会社がたまにある。
+1
-2
-
105. 匿名 2018/12/27(木) 14:27:16
ロクシタンのバラのにおいのハンドクリームは
キツイ。頭が痛くなる。
朝塗ってくさくて、お昼になるとつけなおしてくるのでまたくさくて。
バラの花そのものやラベンダーを乾燥させたものは平気なので
ロクシタンの香りは自然なものではないのかな?
症状が出てないだけで、健康な人にも害があるのではないかと思う。
トイレ、車の芳香剤、ダウニーも苦手。
+12
-1
-
106. 匿名 2018/12/27(木) 14:34:02
主さんは何で、
隣の部署のあの人のハンドクリームだ!
ってわかったの?+9
-1
-
107. 匿名 2018/12/27(木) 14:42:42
歯磨きだからマウスウォッシュだかやりすぎてくっさいおやじいる。+1
-0
-
108. 匿名 2018/12/27(木) 14:46:18
すぐ臭い臭い言う人いるけど、あんたのハンドクリームも臭いよって思う+3
-2
-
109. 匿名 2018/12/27(木) 14:55:05
同じ部署の後輩の整髪料が1日に何度もフワッと香ってきて不快です。
その匂い自体も苦手だし、そもそも後輩のことが苦手なので余計過敏になってるんだと思う。
やめてほしいとも言えないし我慢するしかない、匂いを感じる度に苦手な気持ちが増す一方の悪循環…+5
-0
-
110. 匿名 2018/12/27(木) 15:02:39
香りも好き嫌いあるからなぁ…。
ハンドクリームで嫌いな匂いを横でプンプンさせられたらイラっとくるもん。
絶対その人に言えないけど。
前の職場で「香害注意~迷惑かけていませんか?~」みたいなポスター貼られてたことあるけど、それから香水つけすぎの人いなくなったから効果あるかも!
会社ぐるみでやってもらうしかない。+8
-0
-
111. 匿名 2018/12/27(木) 15:53:32
化学物質過敏症では?
悪気なくても、花粉症の人の周りで花粉撒き散らしてるのと同じ感じになっちゃうから難しいよね
私はハンドクリーム無香のにしたよ
癒しは別の方法で得られるし+2
-0
-
112. 匿名 2018/12/27(木) 16:34:30
ほぼ女しかいない職場だから本当に香水類の臭いが凄まじい!!
つけなくても別にみんな体臭ないし何でそんなのつけてるのか理解に苦しむよ
ただ一番嫌いなのは電車の中のおっさんの匂いだけど+8
-1
-
113. 匿名 2018/12/27(木) 17:21:36
すーぐ化学物質過敏症って、被害受けてる人にハラスメントする風潮もっとなんとかならないかねえ
近ごろの安物の香料は頭チカチカしますよ、
よっぽど高級ラインの香水のキツい香りの方が害がない
企業が庶民騙して売上げ向上狙ってるだけなのに
+1
-2
-
114. 匿名 2018/12/27(木) 17:37:23
確かに香りつきのハンドクリームって臭いよね。その人の手の温度と交わるからさらにおかしな匂いになる。本人は、むしろその匂いを気に入って使ってるから「どう?いいっしょ?」てなかんじで塗ってる。せめて自分はそうならないように無香料の使ってる。+7
-0
-
115. 匿名 2018/12/27(木) 18:06:12
ロクシタンは匂いが強いから職場では絶対に使わないと決めてます。+4
-0
-
116. 匿名 2018/12/27(木) 18:16:52
主さんのお気持ち、わかります…。
病院に行っては?と書いてるひとがちらほらいるけれど、
受診しても「その程度のことで…」と嫌な顔をされるだけでした。
どこの科もそう。
化学物質過敏症と診断してくれるところは一部だけです。
薬も使えない、お金にならない患者なので。+4
-0
-
117. 匿名 2018/12/27(木) 18:42:29
柔軟剤はまじで勘弁!!
安っぽい匂いガンガンさせて何の意味あんの?
フワフワにしたいんじゃなくて匂いつけたいだけなの?+7
-1
-
118. 匿名 2018/12/27(木) 18:52:37
配達に来てくれるヤマトも佐川も柔軟剤の匂いすごい。汗かくから奥様方が強めの柔軟剤使ってるのかな。まぁドア開ける数秒だし我慢できるけど。汗臭よりは柔軟臭の方がマシか…?とも思う+4
-1
-
119. 匿名 2018/12/27(木) 19:02:02
タバコの煙柔軟剤そしてハンドクリームか
鼻の下に自分の好みの香り塗ってマスクしときなよ
匂い関係敏感な人多くて鬱陶しい
誰でも多少苦手な匂い我慢してるだろ
+5
-4
-
120. 匿名 2018/12/27(木) 19:23:00
実際ものすごく強烈な香りのハンドクリームあるね+7
-0
-
121. 匿名 2018/12/27(木) 21:18:15
投稿者です。
みなさまいろいろなご意見ありがとうございます。
数日間、悩んで思い切って、
付けている方にお願いしたのも、
今思うと、唐突過ぎで、
身勝手な言い分で、
良くなかったのかなと思います。
(その時ハンドクリームの香りだと判定しました)
周りの方は、言われてみれば確かに匂うよね、
という程度なので、
過敏に反応してしまったのは、
私だけなのでしょう。
気持ちじゃなくて、脳が反応し、
嫌な香りだと判断しているようなので、
自分でもどうにもなりません。
自律神経の乱れだと思います。
騒ぐつもりじゃなかったんですけど、
本当に香害ってあるんだな、と気づきました。
今回のことで、改めて、
自身も香りや匂いには気を付けたいと思いました。
個人の好みまで不寛容なのは、
自分でもどうかなと思っています。
ちなみに、香りのもとは、
サボンのウッディーパチュリです。
職場の換気環境があまり良くないので、
どちらかというと社内が暑いです。
卓上扇風は暑さ対策として、
もともと設置していました。
+11
-2
-
122. 匿名 2018/12/27(木) 21:29:32
測定機買って測ってみるのもいいかも+1
-0
-
123. 匿名 2018/12/27(木) 21:30:55
ちなみに匂いに鈍感なの人はサ○○○スの気があるかもね+0
-7
-
124. 匿名 2018/12/27(木) 22:02:19
匂いに敏感すぎるのはサイコパス気質あるみたいよ?+1
-6
-
125. 匿名 2018/12/27(木) 22:08:42
マリアリゲルのハンドクリーム使ってるけどすぐ匂い消えるなーと思ってたけどまわりからは残ってると思われてるのかな!?臭いかなあ自分じゃわからない+0
-1
-
126. 匿名 2018/12/27(木) 23:45:50
香りって難しいよね
イイ匂いと思っても周りは違うかもしれないし
+5
-0
-
127. 匿名 2018/12/27(木) 23:58:17
関係無いけれど最強母〇外来の助産師さんじゃ?
この写真。+0
-0
-
128. 匿名 2018/12/27(木) 23:59:49
男性が多い職場なのですが、ロクシタンのハンドクリーム使うと、周りがクンクンしてるのがなんとなくわかって、それ以来、職場では無香料のものを使うようにしました。香りで好き嫌いもあるから難しいですよね。+4
-0
-
129. 匿名 2018/12/28(金) 01:30:08
当てはまるかわからないけどタバコ
私はタバコ吸わないから煙やにおいは苦手
でも嫌なのは喫煙者じゃない
嫌味な嫌煙家
喫煙室の前を通るときにわざわざハンカチで口を押さえて咳き込むふり
息とめて通りすぎればいいのに
とにかく意地悪
私は吸わないけど顔面に煙吹きかけてやりたいと思うときある+3
-5
-
130. 匿名 2018/12/28(金) 02:29:56
ロクシタンのは結構言われるみたいね…。気をつけよう。+2
-0
-
131. 匿名 2018/12/28(金) 07:43:10
お願いしても聞いてくれないなら
あなたもこれ見よがしにうちわで返してやればいいよ。
パタパタパタパタ...
+1
-0
-
132. 匿名 2018/12/28(金) 07:44:57
>>124
匂いに鈍感な人は認知症かもよ?+3
-0
-
133. 匿名 2018/12/28(金) 10:49:16
DQNって、何でみんな、香水臭いんだろう。
意外と匂いに繊細なのかな
+1
-0
-
134. 匿名 2018/12/28(金) 12:07:05
過敏症とか最近話題になっているけど
ペットショップの小鳥が死ぬレベルになっているんだから
むしろ「そんな匂わない」とか思っている人の方が「鈍感症」なのかも?
このまま商品が売られて使い続けられるとアレルギーの人はどんどん増えるだろうね
香料に関する規制は日本はかなり遅れているし、海外で禁止されているものも使われているから、個人個人で対策しないとダメなんだよ+2
-0
-
135. 匿名 2018/12/28(金) 12:12:17
>>118
食料品配達してくれる宅配便の人の柔軟剤臭が箱にべっとりついて
段ボールが台所に入れられないレベル…
まだ汗臭いほうがマシ
荷物にまで香り付着させるなよって思うわ+1
-0
-
136. 匿名 2018/12/28(金) 16:21:59
>>123
分かった。
伏せ字はサスペンスだね!+1
-0
-
137. 匿名 2019/01/01(火) 16:56:03
私もハンドクリームや柔軟剤がキッカケで偏頭痛になってたけど、寝不足にならないようにとか、連日出掛けて疲れ過ぎないようにするとか、自分の体調をすごく気をつけるようになったら前よりも格段に香りで苦しむことが減りました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する