-
1. 匿名 2018/12/25(火) 01:00:01
夜勤でここ最近太陽の光を浴びてないからか、やる気も起きず、身体も痒く、何をするにも億劫です。
ベッドに入って永遠寝てます。寝足りてるのに寝てしまいます。
これじゃダメだと思うと涙が出ます。
流産してしまった過去もありそれをまた思い出して泣く日々です。
助けてほしいと言いたいけど言えない。
心が軽くなりたいです。+598
-17
-
2. 匿名 2018/12/25(火) 01:00:41
深夜に重いトピ来たな…+194
-22
-
3. 匿名 2018/12/25(火) 01:00:46
+80
-163
-
4. 匿名 2018/12/25(火) 01:00:53
+156
-6
-
5. 匿名 2018/12/25(火) 01:01:12
バナナ食べて、運動してセロトニンを出す。
ダメなら早めに精神科。
経験者です。+552
-7
-
6. 匿名 2018/12/25(火) 01:01:37
>>1
『延々寝てます』が正解な
『永遠』だと死んでもうとるがなw+630
-32
-
7. 匿名 2018/12/25(火) 01:01:52
明石家サンタ見て笑おう!+50
-31
-
8. 匿名 2018/12/25(火) 01:01:56
大丈夫だ+39
-190
-
9. 匿名 2018/12/25(火) 01:01:59
無理やりでも朝起きて空気の入れ替え。
できれば散歩。
バランスの良い食事と水分補給して
夜更かししない。
早めの対処で本格うつは防げることが多い。+370
-11
-
10. 匿名 2018/12/25(火) 01:02:08
あなたが止まってるそのときも地球は回り続けてる+48
-83
-
11. 匿名 2018/12/25(火) 01:02:10
クリぼっちで鬱なりそうだけど
これから明石家サンタ見るよ+121
-15
-
12. 匿名 2018/12/25(火) 01:02:11
とにかく休む、食べれるなら食べる。
ムリしない。
+235
-4
-
13. 匿名 2018/12/25(火) 01:02:15
夜勤は辞められないの?
完全に体を壊す前に思い切った方がいいよ。
朝日じゃなくてもお日様の光が効果的だから、目覚めたらなるべく早くお散歩して陽の光を浴びてね。+241
-5
-
14. 匿名 2018/12/25(火) 01:02:16
+8
-71
-
15. 匿名 2018/12/25(火) 01:02:19
>>5
ゴメン、間違えてマイナス押しちゃった+9
-2
-
16. 匿名 2018/12/25(火) 01:02:48
フィギュアの紀平梨花と似てる!+4
-278
-
17. 匿名 2018/12/25(火) 01:03:32
最低限の事しかしないでいいんだよ。
ご飯もコンビニ弁当や出前で、いいんだよ。
自分を責めないで。
大丈夫だよ。+515
-4
-
18. 匿名 2018/12/25(火) 01:03:39
>>6
やめろ、わろてもうた+4
-24
-
19. 匿名 2018/12/25(火) 01:03:40
+69
-21
-
20. 匿名 2018/12/25(火) 01:03:44
わたしも日光を全然浴びない生活してるからかうつっぽくて寝ても寝ても疲れが取れない気がする…
日光浴びなくてもビタミンD?取ればよくなるのかな?+172
-4
-
21. 匿名 2018/12/25(火) 01:03:46
>>1
既婚で夜勤してるの、看護師ですか
+1
-10
-
22. 匿名 2018/12/25(火) 01:03:51
眠れるなら寝たほうが良いと思う。
身体と心が睡眠必要としてるから。
そのうち疲れてるのに眠くて仕方ないのに眠れなくなってきたら、早めに病院へ。+202
-0
-
23. 匿名 2018/12/25(火) 01:03:52
つらいね、あまりにもつらい場合はお医者さんに相談する事も検討してみてね。
これから寒さが厳しくなるから、できたら、毎日日光に当たって、湯船にも入ってみて。+130
-4
-
24. 匿名 2018/12/25(火) 01:03:58
主も言ってる通り日光浴をしてセロトニンを増やしましょう+154
-1
-
25. 匿名 2018/12/25(火) 01:04:11
>>16
なんだこのドブス+36
-18
-
26. 匿名 2018/12/25(火) 01:05:46
今日のがるちゃんの〆トピ、これ?+4
-7
-
27. 匿名 2018/12/25(火) 01:06:06
カーテン開けて光浴びるとかは?
+76
-1
-
28. 匿名 2018/12/25(火) 01:06:09
>>16
なんだよ+8
-2
-
29. 匿名 2018/12/25(火) 01:06:10
私も夜勤をメインに働いてますが同じ様な事あります…
やっぱり人として培ってきたリズムに逆らって生活するという事は影響が大きく出る人もいるのではないかと自分なりに考えて、今月で仕事を辞めました。
もう3週間位有給消化でのんびりしていますが、やはり中々リズムもメンタルも戻りません。
少しは良くなってる様な感じもするので、このまま夜勤のない仕事にいこうと思ってます。+172
-0
-
30. 匿名 2018/12/25(火) 01:06:12
>>5
私もこれ大事だと思うよ!
キーワードはセロトニンだよ〜!
+104
-2
-
31. 匿名 2018/12/25(火) 01:06:18
私もです!
イライラと涙が出て辛い。でも止められない。
出来るだけ毎日ウォーキングして、週2の筋トレでどうにか保ってます。
日光浴びます。+137
-1
-
32. 匿名 2018/12/25(火) 01:06:51
>>20
飲んでるけど目立った変化はないよ+5
-1
-
33. 匿名 2018/12/25(火) 01:07:03
冬季うつ病っていうのがあるよ
セロトニン不足、日照量が減る冬にガクンと鬱になる。検索してみて+205
-0
-
34. 匿名 2018/12/25(火) 01:07:23
>>16
あとさ、似てねーから!+7
-4
-
35. 匿名 2018/12/25(火) 01:09:41
>>16
体操の宮川選手と紀平選手が似てるって言ってた人?
変なアンチ活動はやめてね+9
-2
-
36. 匿名 2018/12/25(火) 01:09:42
スマホ依存の鬱っぽい感じだったので、iPhoneのスクリーンタイムって機能で制限するようにしたよ。ガルちゃんは夜だけ。空いた時間は読書したりドラマ見たり。やってることあんまり変わらないだろうけど、色々違うことするのが脳に良いんだと思う!主さんも可能なら職場から歩いてみたりいつもと違う道を通ったり、違う洗剤・シャンプーなどなど試してみてはいかが^_^+97
-3
-
37. 匿名 2018/12/25(火) 01:10:08
冬って落ち込むよね。+171
-1
-
38. 匿名 2018/12/25(火) 01:10:12
関係ない画像は黙って通報ね。
主さん、辛い時は辛いって吐き出して大丈夫ですよ。生きてるうちに辛いことがなく過ごす人なんていないし。+45
-4
-
39. 匿名 2018/12/25(火) 01:10:32
わたしも先月流産して、仕事もうまくいかなくて、毎日泣いてます。三連休はほぼ寝てた。のに明日の出勤が不安過ぎて今眠れない。+168
-0
-
40. 匿名 2018/12/25(火) 01:12:04
>>6
いーよ。意味は伝わるなら+3
-4
-
41. 匿名 2018/12/25(火) 01:12:21
気持ちが落ちてるなら身体を動かしたらいいですよ。んなわけあるかいと思われるかもだけど、人間の身体って案外単純で少しでもやると気分が変わりますよ。私も仕事なくてずっと家にいて病みかけた時に時間だけはあったのでバカみたいにウオーキングしてました。夜勤なら日中外に出るの難しい気もしれませんが30分でもやってみてください。+101
-4
-
42. 匿名 2018/12/25(火) 01:13:09
呑んで寝る+15
-4
-
43. 匿名 2018/12/25(火) 01:13:52
>>26
違う+0
-0
-
44. 匿名 2018/12/25(火) 01:14:23
ガルちゃんやってると悪化するよ+53
-2
-
45. 匿名 2018/12/25(火) 01:14:49
無理しないこと
カーテン開けて日光びてみる
家の中ででも出来る軽い運動かな
ラジオ体操でも
好きな曲に合わせてストレッチすると
無音の1,2,3,4よりワンランク楽しくなれるよ+55
-2
-
46. 匿名 2018/12/25(火) 01:15:08
>>1
明石家サンタ観ながら実況トピ行ってみるのは?+4
-1
-
47. 匿名 2018/12/25(火) 01:15:44
自殺率1位の国グリーンランドは太陽が全く上がらない日が1年に100日以上あるから鬱になりやすいと言われてる、日光浴は大事なんだろうね+176
-1
-
48. 匿名 2018/12/25(火) 01:18:00
人の一生なんて一瞬で終わる。数百万年もの間同じように涙を流しながら生きた人がどれだけいたか。でもすぐ人生が終わる。たいしたことじゃないよ。
+32
-23
-
49. 匿名 2018/12/25(火) 01:18:21
私もそうだよー
毎日憂鬱
休日は寝てばかり
2年前が一番酷かった
解決法はまだわからないけど笑!
あなた一人じゃないから安心して
仕事変えるとか、食べ物変えてみるとか、
何かしていくなかで少しづつ変われるよ
環境を変えるのが手っ取り早い
できるなら転職や引っ越し
旅行へ出掛けてみるとか+98
-5
-
50. 匿名 2018/12/25(火) 01:19:07
私は日勤なのに週末は怠くて寝てばかり。悪循環だと思って、週末に予定を入れたりするけど、やっぱり疲れて寝込んでしまう。
夫は何も言わないし、ゆっくりしていいよと言ってくれるけど、自分でも落ち込んでしまう。
私の場合、重度の貧血とかも影響してるのかな。+106
-1
-
51. 匿名 2018/12/25(火) 01:19:23
私もうつっぽいです
今年、死を覚悟する出来事があって
冬になって急になぜかうつっぽいというか
無気力な感じが続いています
早く前の自分に戻りたい
一人の時間や夜になると
ずっと死の恐怖に怯えている感じです+58
-2
-
52. 匿名 2018/12/25(火) 01:24:32
過ぎたことを後悔しても仕方ない
前しか見ない
って言ってみても後悔しちゃうんだよなぁ
人生迷子+61
-0
-
53. 匿名 2018/12/25(火) 01:25:35
「うつ消しごはん」って本を読んでみて。
タンパク質とアミノ酸を摂る!
+43
-2
-
54. 匿名 2018/12/25(火) 01:28:39
夜勤お疲れ様!
あんまり自分責めないでね。
ゆっくりしてね。
何々しなきゃって考えるのも疲れちゃうし、それが出来なかったらまた心重くなったりしちゃうこともあるよ。
今は心と頭を休ませてゆーっくりしてね。+43
-1
-
55. 匿名 2018/12/25(火) 01:28:43
DHCのGABA飲む
すっと寝れる
安定剤に近い感じ ※個人の感想+47
-1
-
56. 匿名 2018/12/25(火) 01:29:26
うつ病の治し方はストレスの原因を絶つ
夜勤の仕事を辞める+29
-3
-
57. 匿名 2018/12/25(火) 01:31:19
主さん辛いね。大丈夫だよ。
ご飯食べて睡眠とって軽く運動して
難しいかもだけど少しでも太陽あびて
ちょっとだけ行動してみよう。
大丈夫大丈夫。+26
-2
-
58. 匿名 2018/12/25(火) 01:35:01
テレビでYouTubeを見れるなら筋トレ動画おすすめ。筋トレの先生たちが「オッケェ〜!」とかずっと前向きな言葉を言ってくれるので、たぶん脳に良いと思うw+30
-1
-
59. 匿名 2018/12/25(火) 01:43:04
イタリア、インド、韓国などテーマを決めて本格的な料理をしてみると気分転換になって楽しいよ。その国のBGMをYouTubeで流しながら^_^
私もずーっと鬱々とした日々を送ってたので分かります。おいしいもの食べると少し元気になるよ〜+17
-5
-
60. 匿名 2018/12/25(火) 01:43:24
悲しいことばかり思い出すのはお止しなさい
反芻するのはお止しなさい
牛でもあるまいし
こころで何度もくり返し思うほど悔やむほど
雪だるまのように膨れ上がっていくだけです
いつまでも己を憐れむのはもうお仕舞いです+11
-21
-
61. 匿名 2018/12/25(火) 01:46:46
いや知らんがなと一瞬思ったけど、日の光をあびてないのはやばい
助けてって言えないのは私も昔あったからわかるなあ
体動かすのと太陽浴びるのが一番いいと思う
朝起きてヨガとかやるといいよ+43
-8
-
62. 匿名 2018/12/25(火) 01:47:37
>>20
病院でも鬱病の人に光当てる治療やるくらいだから浴びれるなら浴びた方がいいかも!
ちなみに人工の光でもよく、ちゃんと目から光を浴びるのが大事らしいです+61
-0
-
63. 匿名 2018/12/25(火) 01:47:41
>>1
自分を責めないでね。
本当にツライ時は寝てていいんだよ。体がSOS信号だしてると思ってゆっくり休んでね。
好きな物食べて好きなだけ寝る。できれば部屋は居心地いい環境に。温かくして。
ちょっとだけでも元気出てきたら、朝はカーテン開けてガラス越しでも日を浴びるようにして。眠かったらまた布団入ってもいいから。
+49
-0
-
64. 匿名 2018/12/25(火) 01:48:28
夜勤て大変だねぇ。
お日様と逆の暮らししていれば鬱っぽくもなるさ。
ウォーキングでもいいから少し汗かいてみる。
銭湯にでも行ってゆっくり風呂に入る。
寝たいだけ寝ていいんでないの。練れない方が深刻だもの。
真面目に仕事に出てるだけであなたは偉いよ。+71
-0
-
65. 匿名 2018/12/25(火) 01:52:58
出かけるとイライラしてしまい、疲れて帰って泣きながらご飯食べました。
こんな自分がもっと嫌で自己嫌悪。
外に出ると嫌なことありそうで怖くて出かけたくない。+83
-1
-
66. 匿名 2018/12/25(火) 01:53:45
>>63だけど、ごめん夜型なんだね。私も夜勤やってたからわかるけど、夜型ってストレスとか無くても夜型ってだけで鬱になりやすいんだって。
主治医には、夜勤やめれないなら夜型でも規則正しく同じ時間に食べたり寝たりしてって言われてたよ。
でも仕事辞めて朝起きるようになったら、自分でも信じられないぐらい元気になったよ。
それでも冬や季節の変わり目は体調崩すけどね。
+12
-1
-
67. 匿名 2018/12/25(火) 01:56:32
子育て中で家にいてもゴロゴロぐうたらしてしまうから、これじゃいけない!と、今2年けっこうハードな外仕事のパートしてるんだけど…
仕事の日はバリバリ家事もこなせるんだけど、週末になると子供たちに起こされるまで寝てたり、子供たちにご飯作る、夕方の洗濯掃除以外は本当にずっとゴロゴロ…
これじゃ子供に悪影響だと分かっていても動けない。。
本当は24時間寝ていたい…+39
-2
-
68. 匿名 2018/12/25(火) 02:00:02
どうしても、身体が言う事をきかなくて、心がパンパンな時は、心療内科でセロトニンを増やす薬に頼っても良いと思う。
きついなー、辛いな、と思ってた時間が嘘のように軽くなるから。漢方などもあるし。
薬に抵抗があるなら、バナナやセロトニンを増やす食べ物を調べて食べて、少しでも動けると良いけど
。体も心も言う事きいてくれないと辛いよね。
主さんが少しでも楽しい気分になりますように。+35
-1
-
69. 匿名 2018/12/25(火) 02:01:21
>>3 >>8
うつのときにこういう画像見たら負の感情が湧く+37
-0
-
70. 匿名 2018/12/25(火) 02:02:17
体動かす(一番効果出る)
外でる
人と話す+3
-5
-
71. 匿名 2018/12/25(火) 02:03:14
なにか理由をつけてでも外に出た方がいい+17
-0
-
72. 匿名 2018/12/25(火) 02:06:27
みんな、実際は無理しているんだよ。
たまには休もう+55
-0
-
73. 匿名 2018/12/25(火) 02:07:30
鬱になったら涙がとまらなくなる+36
-1
-
74. 匿名 2018/12/25(火) 02:10:02
辛い時は、無理しないほうがいい
我慢が自殺に変わるから+27
-0
-
75. 匿名 2018/12/25(火) 02:11:21
私も夜勤で30代になってから体調崩して鬱っぽくなり、ぬかるみにハマり切る前に抜け出したくて、色々と健康法を試すようになった。
ちょっとずつ良くなってきてます。夜勤は来年辞める予定です。
・朝少しだけでいいので散歩
・寒いけど換気して部屋の空気を入れ替える
・寝る前にストレッチ
・スマホを極力やめる
・サプリを飲む(自分に合うものを調べて試す。私はオメガ3で変化を実感した)
・坐禅や瞑想にチャレンジ(宗教とかスピリチュアル的な意味合いは全くない)
助けてって思うの分かります。でも自分を助けられるのは自分だけです。少しでも自分を癒してあげてほしいです。+54
-1
-
76. 匿名 2018/12/25(火) 02:14:35
あっけらかんと精神内科にお世話になったよ
もっと早く来れば良かったって思うはず
+11
-2
-
77. 匿名 2018/12/25(火) 02:19:20
>>22
不眠でなく、過眠という形で症状に出るタイプの人もいるはずだから、少し心配なら病院に行ってみるのも一つの手かも。
でも、薬出すだけのダメな病院も多いから、何とも言えないかなー
冬は特に気持ちが下がってしまう人が多いと思うから、今は無理しすぎないでこういう時期なんだと思って、寝てしまう事も許してあげてもいいかも。
春になったらぽかぽか陽気に癒されて、きっと暗い気持ちもどこか行くはず!無理しないで下さいね。+5
-2
-
78. 匿名 2018/12/25(火) 02:19:47
鮭いわししらす干ししいたけ
チーズ卵牛乳バナナを意識して食べる
+15
-0
-
79. 匿名 2018/12/25(火) 02:22:30
セントジョーンズワートというサプリ。
気のせいかもしれないけど、飲むと、嫌なことを考えないで済むようになる。
規定量は必ず守ること。+5
-11
-
80. 匿名 2018/12/25(火) 02:24:45
前にほんまでっかTVでやってた。本当に効くかわからないけど、耳から光を浴びるイヤーポッド?なんかそういうのがあった。人間は耳からも光を感知できるらしく、日光じゃなくてもそういう光でも鬱に効くらしいよ。+29
-0
-
81. 匿名 2018/12/25(火) 02:25:08
>>6
いちいち言わんでも。
このトピ主の場合死んでもうとるがなて言われても、全然笑えんやろうし。+9
-6
-
82. 匿名 2018/12/25(火) 02:25:22
感覚的なものだけど、私は自分の中から「疲れた」って声が出てくる前に先取りで休むようにしてる。
どうやら私は本当に限界に近づかないと「疲れた」って言えない性格なんだと自分を観察して分かった。
「ちょっと疲れてるかもしんない、いやまだまだ動けるけど」くらいの時に、無理矢理にでも休む。
私もまだ試行錯誤中ですが、自分の性質(?)を知って自分に合わせた方法で休むのが良いと思います。
皆さんが言っているように、自分を許してあげて下さい。主さんが良くなりますように。+26
-0
-
83. 匿名 2018/12/25(火) 02:27:40
>>65
私もそういう時あった。
そういう時は、急いだよ。
走ったり。
ダラダラ歩いてると、嫌なものばかり目に付く気がして。
暗くなってから出掛けたりしたなぁ。
+10
-1
-
84. 匿名 2018/12/25(火) 02:29:59
スマホのスケジュール帳でも良いから、その日の不調を簡単に書き込むと、自分の身体や心のリズムが分かるようになるみたい。+8
-1
-
85. 匿名 2018/12/25(火) 02:31:14
>>16
似てない!ふざけんな!!怒+1
-1
-
86. 匿名 2018/12/25(火) 02:33:52
辻仁成のTwitterを覗く。この人はかなり重症かも。読んでて楽になる。+1
-2
-
87. 匿名 2018/12/25(火) 02:35:01
ガルちゃんで見つけた湿布療法が私には合っていて良かったです!睡眠の質が良くなるのか、次の日スッキリ起きられます。+11
-5
-
88. 匿名 2018/12/25(火) 02:35:05
まずは「光療法」を試してみてください。
本当は毎日日光を浴びながら軽く汗が出るくらい散歩するだけでも鬱には効果があるのですが、
鬱が酷い時は散歩も無理ですよね
太陽光みたいな強い光を浴びるだけでも効果があるみたいです
毎年なぜか気分どんより… 冬の鬱病|ヘルスUP|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com冬が近づくと気持ちが落ち込んだり、体がだるく疲れやすくなったりし、春になると治る。そんな症状が繰り返すようなら、いわゆる「冬の鬱病」、季節性情動障害かもしれない。冬に日照時間が減ることによって引き起こされる病気で、光を浴び、軽い運動をする…
日光を浴びると、感情を制御し精神を安定させる
神経伝達物質のセロトニンが脳内で盛んに分泌される。
だが冬に日が短くなるとセロトニンが不足し、気分が落ち込んだり、体がだるくなったりする。日が長くなる3月末ごろになると回復し、夏は普通に過ごせるが、冬が近づくと再び症状が悪化する。日照時間の少ない梅雨などに発症する人もいる。
医師に相談する場合は、精神科か心療内科を受診する。散歩で症状が改善しない場合は、朝起きた後に青色発光ダイオード(LED)などの強い明かりを浴びる「高照度光療法」という治療がある。1日1回、明るいオフィスの20倍強に当たる
1万ルクス程度の白色灯の光を約30分浴びる。青色光ならより効果が高く、750ルクスでよい。
多くの場合、治療を始めて1週間以内に効果が出る。光療法を手掛ける滋賀医科大学の角谷寛特任教授は「普通の卓上ランプを毎朝30分ほど顔に向けても効果がありそうだ」と話す。+9
-2
-
89. 匿名 2018/12/25(火) 02:37:12
こんなとき気分変えるの難しくなりますよね。
朝の数分のお散歩、
湯船につかる
声を出してラジオ体操
ちょっと気分変わってくるよ+9
-3
-
90. 匿名 2018/12/25(火) 02:40:25
>>1
私も同じ~と思ってたけど、延々を永遠と間違える馬鹿と同じなんてまっぴらだわ。+6
-21
-
91. 匿名 2018/12/25(火) 02:40:28
今は、自分の心の声に耳を傾けて。
したい事、したくない事を見分けて、無理しないでね。
ご飯は出来るだけ、温かいものを食べてね。体が温まると、ちょっとホッとするから。
ゆっくりでいいんだよ。例え前が見えなくなっても、あなたはあなたのままで愛される。天国に行ってしまったあなたの可愛い子供もあなたの事を見守ってるよ。
いつかきっと、あなたの傷ついた心が癒える日が来るから。
あなたに幸せが訪れますように。今感じている痛みが少しでも早く薄れるように祈っています。+23
-4
-
92. 匿名 2018/12/25(火) 02:44:04
流産後、妊娠を諦めました。数ヵ月、何をして過ごしていたか覚えていません。暫くは元気を出そうとしても空元気にしからならず、余計に精神が落ち着かなくなりました。
主さんは夜勤されてるとの事。太陽の日を浴びる事は医学的にも人には必要です。なるべく家でも日にはあたって下さい。
数年経ち、現在は別の悩みで心身共にボロボロです。気持ち良く新年を迎えたいのに、なかなか上手くいきません。でも、少しでもいいから、大した事じゃなくていいから、毎日、何か一つでも頑張ります。自分なりに。
辛い時は自分を甘やかしたっていい。いつか光が見えてくると信じます。人生まだ終わってないから。+16
-2
-
93. 匿名 2018/12/25(火) 02:44:14
起きれない、
部屋から出れないと言う方は
部屋の照明を
タイマーで明るくなるシーリングライトに取り替えるのをおすすめします
寝る前に6時間後、とか8時間後にセットしたら
徐々に照明が明るくなって
設定時間頃にはピカーーーっと光って
気分良く起きれますよ
普通にパナソニックとかから出てます。
私は眠剤を飲んでるのですが、パッと起きれずグダグダ状態だったのですが
タイマーで強烈な光がつくタイプに変えたら
スッキリ起き上がれるようになりました+24
-1
-
94. 匿名 2018/12/25(火) 02:51:57
>>86
十カ条云々って見かけると色々あったんだろうなって思う+0
-0
-
95. 匿名 2018/12/25(火) 02:57:58
構ってちゃんのファッヘラの所為で理解されない+1
-10
-
98. 匿名 2018/12/25(火) 03:03:33
セロトニンは朝日を浴びると尚効果的だそうですよ。基本的的に決まった時間に起きて決まった時間に眠る。そしてバランスの良い食事を、3食きちんと取る。ガムを噛むとセロトニンが出るらしいですよ。適度に散歩や運動をする。医者が言う事はこうだけど、なかなか鬱がひどい時は深夜、明け方まで起きていて、夜と日中が逆の生活になりがちです。本当に重い時って死にたくなるし、不安と恐怖に打ちのめされて苦しいんですが。安定剤ODしたりもして。でも一歩ずつでも半歩でも前に歩き出せる用になって行きたいと思っています。+9
-2
-
101. 匿名 2018/12/25(火) 03:09:59
ずっと寝てしまうのはうつ病の症状
そういう時期+50
-2
-
103. 匿名 2018/12/25(火) 03:14:45
私は冬毎年落ち込んでることに気づいてこれ買ってみた
突然絶望感に襲われたりしくしく泣いてたり少し元気になってもいつ不安定になるかわからなくて困ってる
まだいくつかしか作ってないけどザッと見た感じ適当に作れるものが多かったからあまり考えたくない時にも取りかかれそうだよ
オススメします+18
-3
-
104. 匿名 2018/12/25(火) 03:17:34
夜型だと日に当たる事も散歩する事も結構難しいんだよね。
元気な人だって、1人で外出てウォーキングとかって結構エネルギーというかモチベーション高めないとできないもの。
1番寒い時間に活動してると、昼間の暖かさなんて一切わからないしね。
起きるのは夕方かな?せめて日が明るいうちに起きれたら気持ちも違うんだよな。夜型だと休みの日もあっという間なんだよね。活動できる時間や行ける場所が限られるからね。
今はゆっくり自分を労っていいよ。
+20
-1
-
105. 匿名 2018/12/25(火) 03:18:54
>>102通報しました+13
-3
-
107. 匿名 2018/12/25(火) 03:23:35
>>102
なんなの…その言い方
こういうことでまた嫌な気持ちになる!悲しくなる
みんないろんな形で辛いんだよ、本当に嫌な人+25
-1
-
108. 匿名 2018/12/25(火) 03:24:35
>>100通報しました+2
-7
-
109. 匿名 2018/12/25(火) 03:25:09
仕事で鬱になりそう
とクドクド愚痴を言う同期がいる
毎週末、彼氏と旅行に行く元気はあるからむかつく
仕事もキチンとしろ+17
-1
-
110. 匿名 2018/12/25(火) 03:34:21
>>104
そーだよ。これしろあれしろ言って貰えるのは本当ありがたいと思いつつ。出来ない自分がいてまた凹むよね。
もう普段頑張り過ぎ頑張ってきたんだから、猫のようにゴロゴロダメ人間でいいと思うんだ。
うちの家系は鬱傾向が強く、2-3年毎に誰かしら調子悪くなる。今は私。完全昼夜逆転。夜の闇が唯一癒してくれるの。
お風呂も、ご飯も、ヘアスタイルも、服もどーーでもいい。ひたすら適当なもの食べて、見たいネットフレックス見て、ゴロゴロしてる。
わかってくれない会社の人は、
ホットヨガとか誘ってきたかど、悪いね。そんな元気ないから(笑)+27
-0
-
111. 匿名 2018/12/25(火) 03:38:26
マイナス魔、し○よ!+1
-6
-
112. 匿名 2018/12/25(火) 03:39:27
しんできえてしまいたい+6
-1
-
113. 匿名 2018/12/25(火) 03:44:35
>>101
そうなの?
職場で嫌がらせ受けるようになってから
休日はずっと眠ってた
GWも年末年始も+22
-0
-
114. 匿名 2018/12/25(火) 03:44:43
レバーも良いって聞いだことがある。
下処理が難しいけどね。
しなきゃいけないことがあるのにボッーテレビの前からなかなか動けないのもうつの症状らしい。+11
-1
-
115. 匿名 2018/12/25(火) 03:52:23
ちらほらと、本当にちらほらと
うなずける意見があります。
鬱経験者としては。
でも貴女はそこまで行ってないと思うよ。
ただ自己肯定力が低すぎる気はするけど。
”寝足りてるのに寝てしまいます”
あのね。
人間の脳みそは寝足りたら寝れないの。
それでも眠るのは、それを必要としてるからだよ。
寝りゃいいのよ。
”これじゃダメだと思うと涙が出ます。”
なんで?
いいじゃん。今は人生の中でそういう時期なんだよ。
”流産してしまった過去もありそれをまた思い出して泣く日々です。”
やめなよ~。逆に亡くしたお子さんが天国で泣くよ。
自分のせいでお母さん苦しんでるって。
それでいいの?
”助けてほしいと言いたいけど言えない。”
みんなそう。別にあなただけじゃないよ。
私もそうだった。他人が理解できる訳もないしってね。
それでいいじゃん。当たり前じゃん。
私だって人のこと理解出来ないもん。
”心が軽くなりたいです。 ”
これだけは無理。
心が軽いのはバカだけ。+21
-26
-
116. 匿名 2018/12/25(火) 03:57:48
>>115
いい加減にしとけな。偉そうに。お前なんかに説教垂れられたくないだよ。分かったな!+35
-7
-
117. 匿名 2018/12/25(火) 03:58:50
>>1
書き込む気力があるならまだいいよ。
うつっぽいと気軽に書くと、本当に鬱で苦しい人に対して失礼だと思うし、簡単に言うもんではないよ。
辛いなら病院行くこと。
+5
-14
-
118. 匿名 2018/12/25(火) 03:59:52
>>116
基地外+10
-6
-
119. 匿名 2018/12/25(火) 04:05:17
>>118
鬼蓄害+1
-6
-
120. 匿名 2018/12/25(火) 04:07:31
>>119
あなた何人?
日本語に無い言葉だと思うけど?+0
-3
-
121. 匿名 2018/12/25(火) 04:10:34
読んで字のごとし。無知なの+1
-0
-
122. 匿名 2018/12/25(火) 04:15:01
休め休め!
休めない?ほんとに?会社なんて1日2日休んでも回るし壊れた方が迷惑かけるよ!+20
-2
-
123. 匿名 2018/12/25(火) 04:19:42
仕事が原因かもしれないって感じてるなら思い切って辞めてしまうっていう方法もあるよ。
私は夜勤って向き不向きがあると思う。夜働いて昼過ぎに起きてとりあえず家のこと何にもしなくても適当に着替えて外にランチ行って気晴らし出来ちゃうような器用な人もいるけど、培ってきた生活リズムとか「あぁ、洗濯も掃除もお日様が沈む前に全部やらなきゃ…」みたいに思っちゃう人は結局合ってないんだと思う。
生活かけて仕事してる人がほとんどだから辞めるなんて簡単じゃないってもちろん理解してるけど、今のままじゃ結果的に辞めざるを得ないってことにもなるよね。
病院に頼るのもいいけど、あんまり色々抱え込まない方がいいよ。
今は何でも便利だからさ、コンビニに行けばそれなりに美味しいものも買えるし、テレビつければXmasだ正月だってみんな幸せそうでイラつくなら
Huluとかだったらそんなこと関係ない映画も見放題だよ。
みーんな見てないところではダラダラやってんだよ。全てきちんきちんとなんてやってないって。頑張り過ぎなんだよ。+28
-1
-
124. 匿名 2018/12/25(火) 04:25:43
>>79
のみあわせで危険な症状が出るから医師の判断が必要なハーブだよ
もし冬季うつなら皆さんのいってる通りセロトニンの日光が大事だけど時間帯によってお日様見れなかったり日光照射器買っても眠くて目つぶって結局一緒だったりするよね
私耳から光照射するバルキーで大分ましになった。見た目ヘッドフォンで音楽聴いてるみたいだし、光当たってる最中耳の奥があったかくなってちょっとホッとする。
あといくらつかれてもあったかいお風呂に入ってリラックスしてね。+13
-1
-
125. 匿名 2018/12/25(火) 04:37:04
しんでこうかいさせてやる+0
-11
-
126. 匿名 2018/12/25(火) 04:41:27
>>116
あんた男でしょ。
痛いとこつかれたの?
苦しんでる人のトピに
来るんじゃない!!
このクズが!+10
-4
-
127. 匿名 2018/12/25(火) 05:13:17
辛くて相談できなくて書き込んだのでしょうけど
鬱の症状も人それぞれ
早めに受診して少しでも楽になってね+13
-0
-
128. 匿名 2018/12/25(火) 05:39:11
>>90
余計な一言を黙ってることができないバカと主さんとは違うから引っ込んでろ+7
-1
-
129. 匿名 2018/12/25(火) 05:54:17
>>126
ナマゴミクサw+0
-3
-
130. 匿名 2018/12/25(火) 06:10:03
「うつっぽい」状態が2週間ぐらい続いたら受診を検討してもいいと思う。
私は本当にうつ病に移行してしまい、そんなに重度ではなかったのですが、それでも8年闘病しました。+28
-0
-
131. 匿名 2018/12/25(火) 06:17:14
今年はじめて心療内科行きました。。。+9
-0
-
132. 匿名 2018/12/25(火) 06:19:30
>>1
また甘えかー鬱ならこんなくだらないとこに来てる余裕もないから大丈夫だよ+1
-16
-
133. 匿名 2018/12/25(火) 06:38:11
私も鬱を抱えています。今の先生は鬱の症状があらわれたら、とにかく休む。好きなだけ寝る。好きなだけ食べていい。うつの状態の自分を責めなくていいと無理をさせない治療法です。主さんの気持ちわかります。私も以前は夜勤でした。朝靄から出る太陽の光を見るようにしてから歩いて帰るだけで、寒い暗い冬でも、気持ちが楽になれました。主さんの気持ちを理解してくれる人は多いです。無理なく回復していけると思います。大丈夫。+27
-0
-
134. 匿名 2018/12/25(火) 06:40:59
株価二万割れた
最高のクリスマスプレゼントで死にたい+0
-0
-
135. 匿名 2018/12/25(火) 06:42:48
変な人が出てきたけど、主さんスルーしようね。
ツライ時は休んでいいんだよ。泣きたい時は泣いていいよ。我慢してると心壊れちゃうから。
何でもいいから好きなものがあるなら仕事より好きな事優先して。心も体も癒されるよ。
私は好きなフルーツを毎日食べたよ。昼夜逆転してたから夜中に映画や海外ドラマをよく観てた。気が紛れるしストレス発散になってたよ。眠い時はひたすら寝てたよ。やっぱりこの時期だった。
酷い時は1日布団から出れなかったけど、このままじゃ歩けなくなりそうだと不安になって水分だけは何とかとってた。
主さんの部屋が日当たり良くて温かいといいんだけど。
こんな日がずっと続くわけじゃないからね。
+27
-1
-
136. 匿名 2018/12/25(火) 06:58:01
サプリで鉄と亜鉛を毎日とる。動けないならAmazonで買えます。
鬱の予防に大切なミネラルなので。+18
-0
-
137. 匿名 2018/12/25(火) 07:06:44
>>115
鬱経験者のくせに厳しいこと言うね。
+27
-1
-
138. 匿名 2018/12/25(火) 07:10:43
>>79
あまりオススメできない。
人によってはかえって不安感が増えたりするし。
日本だとサプリ扱いだけど、欧州じゃ医薬品扱いじゃなかったかな。
+8
-0
-
139. 匿名 2018/12/25(火) 07:11:26
サプリは食料品であって医薬品ではないので、信用して飲んだら駄目だよ。やはり食べ物で補うのがベストです。病院に行って医師に処方してもらうのが1番いいですよ。+14
-0
-
140. 匿名 2018/12/25(火) 07:18:05
とにかく仕事にいくのをやめましょう。
やめるわけではなく、
ひとまず一週間休む。
あなたのかわりなんて、
だれでもできるんです。
あなたのかわりはどこにもいないんです。
体調がわるいといって休むんです。
私はそういう悲しみの時期→笑えない時期がきました。
寝れる、ごはんが食べれるけど笑えない。
お笑い番組見ても何も楽しくなくて、
本当まずいと思いました。+29
-0
-
141. 匿名 2018/12/25(火) 07:19:58
ここ数年、異常な寒がりになってしまい、夜勤を終えてを帰宅するのが唯一の太陽を浴びる時間です、今のところは。
仕事終わって以降、昼間は余程の事がない限り外出無し。
ストーブ無いんで布団とお風呂で寒さをしのいでます。
あまりにお金のない生活に、このまま逃亡しようかなあと思ったりもしますが、そのあてもなく...。
子宮筋腫も取らなきゃならないし、色々と劣等感の毎日。
まあ、それでも今日も生きている...。+15
-1
-
142. 匿名 2018/12/25(火) 07:22:09
まず仕事を休んでください。貴女には休養が必要です。
それでもダメなら早めの受診をお勧めします。先生との相性が鍵になるので合わないと思ったら迷わず次の病院へ。
薬を沢山出す病院はやめておいた方がいいかな。
とにかくお大事に。早く良くなられますように。
経験者より+14
-0
-
143. 匿名 2018/12/25(火) 07:25:07
わたしもここ読んで参加にしたいな。
秋は食欲や物欲がない、くらいだったのが、年末が近づいてきて、胸の石の重さが倍になった感じです。
一日中苦しくて、夜中や明け方起きてしまいます。
今やってるのは、暖房をケチらないことあったかい飲み物を飲むこと、自炊したら自分で自分を褒めること。+15
-0
-
144. 匿名 2018/12/25(火) 07:35:13
日光や朝日を浴びる事も、元気になる理由の一つにとして捉えてください。今は寝たいだけ寝て、好きなことだけしてほしい。+8
-0
-
145. 匿名 2018/12/25(火) 07:57:17
がんばれ+2
-5
-
146. 匿名 2018/12/25(火) 07:58:20
お笑い番組をみる+7
-0
-
147. 匿名 2018/12/25(火) 07:58:42
睡眠大事よ+10
-0
-
148. 匿名 2018/12/25(火) 08:05:36
サプリ飲んでたことある。
セントジョンズワートとか言うの。
気分が軽くなる気がする。
規則正しい生活は1番大事にして。+4
-1
-
149. 匿名 2018/12/25(火) 08:08:09
誰かに相談出来る人はいますか?
鬱かも?っと自覚が出だした時点で早目の対処を取る方が改善が早くなると思いますよ。
私は過去に重度の鬱病を発症して長く苦しみました。
体の様子がおかしくして鬱と気付かず、心電図を撮ったり血液検査したり尿検査したりと遠回りしました。
感情もコントロールできなくなってきてると思うので早目に対処して下さい。+12
-0
-
150. 匿名 2018/12/25(火) 08:09:54
セロトニンを増やすには
・日光浴
・赤身の肉、卵の白身、カレー、バナナなどを食べる。
・ウォーキング
「暴力行為を抑えることは薬で簡単にできるけど、鬱はちょっと難しい」と医者が言っていた。
人によっては薬を飲むと悪くなることもあるらしいので私はアニマルセラピーで治しました。
知人が猫カフェを始めたので数十匹の猫の世話をしていたら良くなった。
犬や猫には癒し効果があるので動物好きにはお勧めです。
あとやらなければいけない事が自分のキャパを超えて鬱になったので、
現実逃避なのはわかっているが考えることを止めました。
+20
-0
-
151. 匿名 2018/12/25(火) 08:13:13
>>145
鬱の人に「頑張れ」は禁句らしいよ。
頑張ることに疲れて鬱になる人が多いので、「これ以上どう頑張るんだ~」と思うらしい。+25
-0
-
152. 匿名 2018/12/25(火) 08:13:51
とりあえずガルチャンはカスのたまり場だから
見ない方がいいよ+15
-1
-
153. 匿名 2018/12/25(火) 08:14:12
自律神経を整えよう!+13
-0
-
154. 匿名 2018/12/25(火) 08:14:59
毎日良質で充分な睡眠をとる。+9
-0
-
155. 匿名 2018/12/25(火) 08:15:48
>>140
受診して鬱の診断が出れば3ヶ月くらい休めます。
会社員なら健康保険から休業補償も出ると思う。
+8
-0
-
156. 匿名 2018/12/25(火) 08:23:34
ひたすら家で映画やドラマを観てやり過ごしてます。
大量のオヤツを用意して動かない。家事ストップ。
気持ちが浮上するのを待ちます…。+17
-0
-
157. 匿名 2018/12/25(火) 08:25:51
転職を勧めます
私も何もやる気がなく、ノイローゼ気味で、気づけば帰りの電車で線路に吸い込まれそうになりました
転職したら環境も人間関係も変わって、そういう生活が一変。今は楽しく暮らしてます。+31
-0
-
158. 匿名 2018/12/25(火) 08:32:32
最近同じくらいの年齢の女性とあってばっかりなんで、鬱過ぎて引きこもりです。+3
-0
-
159. 匿名 2018/12/25(火) 08:36:54
セロトニンとノルアドレナリンが大事。
セロトニンだけではなくてノルアドレナリンも意識してみて。+14
-0
-
160. 匿名 2018/12/25(火) 08:38:16
更年期じゃないの?
私更年期かもしれんって言う人いたから+6
-0
-
161. 匿名 2018/12/25(火) 08:50:02
この時間に泣きたくなる、とか、この場所にいると泣きたくなる、気が重くなるとか何時に眠くなる、起きられない、など知らず知らずのうちに鬱も習慣化していきます。
頭や体がそれで覚えてしまって毎日繰り返してしまうんですよね。そしてどんどん考えこんでしまい取り返しがつかなくなります。
なので、いつもと同じ時間に少し違う事をしてみる、軽くストレッチをしたり、明るい音楽を聴く、散歩をする、バラエティ番組を見る、楽しい事を考える、などを試してみて下さい。
最初は頭に入ってこなくて煩わしく感じるかもしれませんが、徐々に体を動かすこと、楽しい事を考える事が習慣化されてくると辛い事を考える時間が減っていきます。
私は思い切って仕事を辞めて収入の少ない昼間の仕事に変えました。朝は1時間必ずウォーキングしてます。
当時は何もなくても泣けてきて何しても無駄だ、と思っていましたが、やはり太陽の光を浴びて体を動かすことは効果があります。
今では散歩中の犬や飛んでるスズメを可愛いな、と思うぐらいの心の余裕ができました。
散歩コースは少し遠い神社まで出かけてお参りして帰ります。
未だに気持ちが沈む事もありますが前より気持ちの切り替えが早くなりました。
小さな事でも始めてみることに意味はあります。
疲れたら休んだっていいんです。
主さんも頑張って下さいね。+18
-0
-
162. 匿名 2018/12/25(火) 08:52:24
>>19
鬱を不安に思っている人に、こんな茶化すレス必要?
頭おかしい。+15
-0
-
163. 匿名 2018/12/25(火) 09:07:22
命の母+3
-3
-
164. 匿名 2018/12/25(火) 09:11:57
私も、人と接するのもつらく、人の話が頭に入らない。10-9-8-と落ち込むのでなく、いきなり0になるって感じ。あまりにも酷いから、鬱?受診しようかとおもったが、命の母のんでたら、落ち込むこともなくなった。ダメもとでホルモンバランスも考えたら?+16
-0
-
165. 匿名 2018/12/25(火) 09:14:20
>>152
ガル男はカスばっかだけど女性はここを見てもわかるけど親身になってくれたり優しい人も多いよ+7
-1
-
166. 匿名 2018/12/25(火) 09:20:17
オロナミンC+2
-2
-
167. 匿名 2018/12/25(火) 09:21:57
たまに奇声を発する
すっきりするよ+5
-0
-
168. 匿名 2018/12/25(火) 09:22:23
とにかく頑張れ+2
-5
-
169. 匿名 2018/12/25(火) 09:23:01
私はマルチビタミン飲むと鬱っぽくならないことに気がつきました。+13
-0
-
170. 匿名 2018/12/25(火) 09:24:53
鬱っぽいって自己診断はダメ。一度きちんと心療内科なり婦人科なり行った方が良い。精神的に気が落ち込んでるのか体の変調からの落ち込みなのかで対処方違うから。
年末年始で大変だと思うけど寝れる時はゆっくり寝て体お大事にね。+16
-0
-
171. 匿名 2018/12/25(火) 09:28:26
私もだよ
この10か月、仕事辞めて失恋して婚活うまくいかなくてできるだけブランク作らず就職するつもりだったのに、就活する気にもならなくなってほぼベッドで寝たきり
14時間以上寝てる 食事も家事もできない引きこもりアラサー
来年からはちゃんとやるから今年までは大目に見てくださいって心では思ってる…+28
-0
-
172. 匿名 2018/12/25(火) 09:29:12
ユンケルでも飲んで頑張ろう+2
-5
-
173. 匿名 2018/12/25(火) 09:41:51
鬱ではないけど鬱っぽくて朝が辛いし絶望感があって困ってた。
吐き気もするので食欲がどんどん落ちるし…。
前に病院でもらった抗不安薬ではないけど胃薬?みたいなのが余ってたから飲んだらすごく効いてびっくりしてる。
ずっとグダグダしてたので、今のうちに行動してまずは体力つける
+13
-1
-
174. 匿名 2018/12/25(火) 09:44:30
愚痴れる人がいたらとことん愚痴る。原因が分かるなら(仕事、学校)休むのも手。そして究極だけどメンタルクリニックに行ってみる。私一昨年仕事で落ち込んで死ぬことばかり考えるほど病んでたけど、メンタルクリニック行ったらそこの雰囲気が異様で...「まだ自分は大丈夫だ」と思えました...。マイナスですかね。、+19
-2
-
175. 匿名 2018/12/25(火) 09:50:30
徒歩可能な距離なら
なるべく歩く。
更年期だから~
とか言い訳しない。+6
-0
-
176. 匿名 2018/12/25(火) 09:51:27
>>175ごめんなさいm(_)m
トピ間違えました。
+2
-0
-
177. 匿名 2018/12/25(火) 10:00:54
昨日から少し鬱っぽい
何でクリスマスに…って思うと余計に落ち込む
散歩でも行った方がいいんだろうか+6
-0
-
178. 匿名 2018/12/25(火) 10:06:35
バナナを食べて朝日に向かってダッシュする+7
-0
-
179. 匿名 2018/12/25(火) 10:11:23
私も鬱なんだけど会社の人で私の前でため息ついてくる人がいる
わざとなのか無意識なのか…
やめてほしい…
やるなら人がいないときにやって欲しい+6
-2
-
180. 匿名 2018/12/25(火) 10:24:22
寝れてる時点でまだマシかも
1に睡眠2に睡眠
ほんまに大変な体調の時や鬱が酷いときは自殺考える
親戚のオバチャンは鬱で自殺してもた
そんな理由で自殺すんの?って思ったけど鬱の人は考えるらしい!
だから睡眠に陥るだけでもまだ頑張る余地ありと思って頑張って欲しいです‼
一般人の声が届かないだけで皆色んな問題は抱えてるから頑張ろう+2
-4
-
181. 匿名 2018/12/25(火) 10:26:20
トピ画のドラちゃんカワイイ&泣ける。+5
-3
-
182. 匿名 2018/12/25(火) 10:45:23
>>3
きたねえドラえもん+2
-2
-
183. 匿名 2018/12/25(火) 11:16:53
一人暮らし昼正社員夜キャバ
疲れてるしみんなが言うようにゆっくりしないとと思う。
でもお金の心配とか周りの友達は子育てとか仕事頑張ってるのに自分だけ何もせずにボーっとしてると取り残された気持ちになって凄くストレスかかる。
働かないと、もっと頑張らないとって
鬱かもしれないと思うと涙止まらない+9
-0
-
184. 匿名 2018/12/25(火) 12:25:39
鬱になったら、眠れなくなって、食べられなくなって、お風呂にも入れなくなってなにもできなくなるよ。
常に手から汗が出て、冷や汗をかいてる状態になり、ずっと貧血みたいな感じ。
そうなる前に対処してほしい(>_<)
早めに病院に行って話すだけでも全然違うと思う!
今の状況なら。
+24
-0
-
185. 匿名 2018/12/25(火) 12:46:58
>>173
それ胃腸の調子悪いだけじゃ+10
-0
-
186. 匿名 2018/12/25(火) 12:52:58
自殺率ナンバーワンの秋田県は今日もどんより冬空です。太陽みてない…+10
-0
-
187. 匿名 2018/12/25(火) 13:33:20
自衛しよう。自分を守れるのは自分だ。
+1
-0
-
188. 匿名 2018/12/25(火) 13:44:51
私もウツウツとする感じが消えないので、光照射の目覚し買ったんだけど、眩しくて結局使ってないなぁ
やっぱ光浴びるの大切なのね+5
-1
-
189. 匿名 2018/12/25(火) 13:52:28
夜勤なら実質週休3日ないと日勤の週休2日と同じにはならない。+1
-0
-
190. 匿名 2018/12/25(火) 13:54:23
お風呂入るのも辛くなるよね
鬱の時、湯船に浸かってたらいきなり動悸がし始めた
+15
-0
-
191. 匿名 2018/12/25(火) 14:06:45
頭が重くて人に会いたくない、電話かけたくない。
でも世の中自分一人が生存してるわけでないから休めない。
孤独も嫌だけど人とのごちゃごちゃした関係が面倒だ。+8
-0
-
192. 匿名 2018/12/25(火) 14:08:56
夜の入浴後のわずかな時間だけ気分があがる時があるから血行も関係してるかも。+5
-0
-
193. 匿名 2018/12/25(火) 14:57:32
>>10
だから何?+3
-3
-
194. 匿名 2018/12/25(火) 15:02:57
うーん鬱って診断されるとローン組めないから正直病院行くのはおススメしない。
だけどカウンセリングやヨガなどをやってみたらどうかな?
私も子供を亡くしてしまったから辛さはよく分かる。
辛いけど少しずつでいいから辛さや苦しさを外に出していけたらいいな。
あと、眠いならいっぱい寝ていいと思うけど、一個だけ何かしよう。
今日はお洗濯した。お掃除した。ご飯食べた。映画見た。
それをじぶんで褒めてあげたらいいと思う。+9
-0
-
195. 匿名 2018/12/25(火) 15:18:26
誰かが、耳からも日を感じるって書いてあったけど、五感で自然を感じないとおかしくなるよね
電磁波ばかりで+7
-0
-
196. 匿名 2018/12/25(火) 15:19:18
兄が鬱っぽくなって病院で検査をしたら脳出血が見つかって緊急入院しました+13
-1
-
197. 匿名 2018/12/25(火) 15:52:51
気分が重い、何にもしたくない時にバルコニーに敷いてるスノコの上で敷物ひいてうつ伏せで寝てます。
日光が頭、首の後ろ、背中に陽が当たってどんどん気持ち良くなります。
+4
-0
-
198. 匿名 2018/12/25(火) 16:45:26
無理やり朝早く起きて朝日浴びて散歩しなさいよセロトニンが出ます。
くだらない無責任なお笑い番組もストレスになるから消しましょう暗いニュースも消しましょう。お釈迦さまの言葉を読んでみたらどう?
「 自分を向上させ言葉や礼儀をわきまえ今、一瞬を切に生きよ。昨日は過ぎ去った。明日の心配よりも今を後悔なきよう切に生きよ サイの角のようにただ独りで歩め」+4
-0
-
199. 匿名 2018/12/25(火) 18:10:17
夜勤はできる体質の人とできない体質の人ではっきり分かれると思う
夜勤ができない=仕事ができない人じゃないし
同じ職種でも夜勤がない会社もあるはずだから真面目に転職考えていいと思う+7
-0
-
200. 匿名 2018/12/25(火) 18:15:56
毎日だるくて吐き気がするから鬱かと思っていたら腎炎でした
精神科は最終的に何も見つからなければどの科でも紹介所を書いてくれるからまずは総合病院での検査を勧めます+4
-0
-
201. 匿名 2018/12/25(火) 18:43:14
電子レンジで加熱して繰り返し使えるお灸があるので、鬱に効くツボを調べてやってみたら?+7
-0
-
202. 匿名 2018/12/25(火) 18:54:05
レッドブルでもガブ飲みして頑張ろう+2
-5
-
203. 匿名 2018/12/25(火) 19:29:53
まわりがクリスマスで浮かれでるの見ると 鬱 悪化+8
-0
-
204. 匿名 2018/12/25(火) 19:38:17
元々小学生の時にうつ病だった。
20年も経った今、なんかあの頃と同じ感情とあたうか、胸がざわざわしてるというか
このままだとまたうつになってしまう予感みたいなのがしてる。原因は分かってるけど解決するには長い時間がかかる事だからすぐには無理、
2人目妊娠中、出産までにどうにか抜け出さないと…+9
-1
-
205. 匿名 2018/12/25(火) 19:43:29
会社休む判断つかない時ない?
休み明けのリカバリー、みんなの目を考えたら、今日ツラくても行ってしまえばいい。土日死んだように寝てればいい!って無理してしまう。
もう25メートルプール息継ぎしないで、永遠泳いでる感覚になる。土日死んだように寝てれば平日仕事出来るから大丈夫だったりする。
土日寝たきりだったら思考回路止まってる状態だから、とりあえず4-5日無理矢理でも会社から離れることをお勧めする。そうするといかに会社で無理していたかの判断が、やっとついて、自分を取り戻せる。
また会社行けるなら行けばいいし、大抵やめることになるけど、それはそれで構わない。+14
-0
-
206. 匿名 2018/12/25(火) 19:49:47
身体暖めるの本当オススメ。お風呂入りたくないだろうけど、入れる時はシャワーじゃなくて湯船に浸かってね。
お腹にホッカイロ貼る。家に居る時も。鬱の時は身体が冷えきってるから。
いらないもの、捨てるのもオススメ。とにかく嫌だなぁーと思うものを片っ端から捨てる。
人混みに出ない。今はクリスマス、年末だからスーパーでもどこでも混んでる。買い物や行事なんてどうでもいいからとにかく回避。
コーヒーやめる。鬱っぽい時はとにかくコーヒーでもたせてた。覚醒しないと動かないから。とりあえず2週間抜いてみて。
+21
-0
-
207. 匿名 2018/12/25(火) 19:58:41
人が少ないけど、主さんはみていると思ってる。見れる状態になったらていいからゆっくり、みんなの意見取り入れてみてね。経験してる人が多いから納得できるものばかりだったよ。
途中変なコメントあったらしてドキドキしたと思うけど気にしちゃダメだよ。
ガルちゃんも変なニュースが取り上げられるけど、なるべく明るいトピ、くだらない笑えるトピ見るようにしてね。
地上波、ニュース、CMなど今の時期追い立てるようにするからなるべくネットフリックス、CM無い感じのコメディ中心に見てね。
オススメはハングオーバー!だよ。ダメ人間が出てると安心するよ。
お正月休みゆっくり休もうね。+19
-0
-
208. 匿名 2018/12/25(火) 20:53:07
私は好きな音楽を聴いて、笑える番組を見ています。
あとは好きなyoutubrがいるのでそれ見て笑ってます+10
-0
-
209. 匿名 2018/12/25(火) 20:57:22
>>6
すごい冷静で笑ってしまいました。
今日辛いことあったんですけどこのシュールなツッコミで元気出ました、ありがとうございます!+5
-1
-
210. 匿名 2018/12/25(火) 21:18:00
漢方も良いですよ。
自分の証に合えば効きます。
私は鬱っぽい時は早目に漢方を処方してもらってます。+4
-0
-
211. 匿名 2018/12/25(火) 21:21:29
首のこりや頭皮が硬いとうつっぽくなります
タオルを温めて顔や首に置いた後にマッサージ
後、耳を引っ張ったり揉むと良いです+12
-0
-
212. 匿名 2018/12/25(火) 21:26:46
>>211
気圧の影響とかかな?+2
-0
-
213. 匿名 2018/12/25(火) 21:28:01
>>185
胃潰瘍の治療薬が不安感を抑える効果があるらしい。
消化器内科の医者で心療内科も診ている先生が処方してくれました。+6
-0
-
214. 匿名 2018/12/25(火) 21:28:47
>>212
血行じゃないかな?+0
-0
-
215. 匿名 2018/12/25(火) 21:31:03
>>214
血行が気圧に影響されるんだって
偏頭痛とか気分に影響を与えるんだとか+0
-0
-
216. 匿名 2018/12/25(火) 22:02:41
今年いろいろあってしんどかったんだけど9月くらいから環境変わってやっと楽しくなったのになぜか最近またガクンと気持ちが落ちてしまっていろいろあった時より病んでる。
毎日のように車の中、お風呂、布団の中で泣いてる。
ジムに行って身体も動かしてるしご飯もたくさん食べれるのに...+16
-0
-
217. 匿名 2018/12/25(火) 22:06:13
精神科医の樺沢先生がYouTubeでうつっぽいときの対処法など色々なことを配信してるので良かったら見てください!
私は週2時間のウォーキングを習慣付けたらだんだんと良くなっていきましたよ!朝の散歩もセロトニンが活性化されるのでおススメです。+3
-0
-
218. 匿名 2018/12/25(火) 22:10:33
鉄欠乏でかなりうつ症状でてたので鉄サプリ、あと不足がちなのはビタミンDをマグネシウムととるとかなり体が動くようになりました!+7
-0
-
219. 匿名 2018/12/25(火) 23:00:24
前の職場を切られてから
天気がよくないと気が滅入ってどーんと沈む+3
-0
-
220. 匿名 2018/12/25(火) 23:01:04
色んな事を考えすぎて鬱々してくると、自己否定に入る。
とにかく自分が不甲斐なくて世間が怖い。
存在意義が分からず、何を根拠にすれば生きていけるんだろうと思う。
そんな時に、たまたまはっぱ隊の映像をYouTubeで見たら全てがアホらしくなって
ヤッターって一緒に歌ったら 、あ、生きてるだけで良いんだラッキーなんだヤッターって思えた。
+6
-0
-
221. 匿名 2018/12/25(火) 23:08:17
私も冬季鬱っぽかったので、ビタミンEとかサプリメント飲みはじめました。午前中15分以上陽に当たるといいらしいのですが、難しいですよね。
腸内環境とセロトニン!霧が晴れたように良くなる事ありますよ。+8
-1
-
222. 匿名 2018/12/25(火) 23:08:38
このトピには本当に苦しんだ人はほとんどいないね。
読むだけ人生という時間の無駄遣い。
マウンティングがほとんど。+5
-9
-
223. 匿名 2018/12/25(火) 23:14:30
>>222
そりゃ本当に苦しんだ人ばっかりが集まるわけないじゃん。
うつっぽいって言っても程度は人それぞれなんだし、文章じゃその人がどのくらい辛いか、落ち込んでるかなんてわからないのに。
それぞれの対処法を書いてるだけでしょ。+13
-1
-
224. 匿名 2018/12/25(火) 23:15:31
いつもの鬱トピとなんか雰囲気が違う気がする。
いつもはもっと大人の雰囲気ですよね?+4
-0
-
225. 匿名 2018/12/25(火) 23:21:13
主です。皆さまお気遣いいただきありがとうございます。
今日は仕事お休みしました。ですがずっとベッドの上にいたクリスマスになりました。
スマホは目の前にあるからいじれるけど、ベッドから離れた距離にあるものには動きたくなくてやっとの思いで水を飲んだりしてます。
具合悪いわけじゃないのに横になってたい感じです。
朝の散歩しようと思えば思うほど億劫です。
病院は以前にもこの様な症状になり、母親からうつの薬はクセになりやすいみたいと言われ、フリーターだったのでバイト休んで少しずつ回復させてました。
社会人となった今、急に仕事辞めることも出来ないですが、昼活したいから少しシフトの相談しようかなと思ってます。
ずっとベッドにいるからシーツ洗いたいし、部屋は綺麗好きの自分とは思えないほど散らかってしまいました(;_;)
でも気力がない。そんなことより横になってたい。
また泣きそうになって泣いて過呼吸の繰り返しです。
でも亡くなった子のために生きなきゃと思う日々です。+17
-0
-
226. 匿名 2018/12/25(火) 23:31:41
主さん、トピ立ててくださって
ありがとうございます。
私も最近ショックな事があり
気持ちがずっと沈んでます。
このトピ見て
太陽の光浴びたり
サプリメントのんだり
色々と参考になりそうです。
少し心が前向きになれました。+12
-0
-
227. 匿名 2018/12/25(火) 23:35:46
>>225
動ける範囲でいいんですよ。自分を責めてしまうなら責めてもいい。主さんの感情は主さんだけのもの。
やらなければいけないって思わなくていい。
うつの薬も少しずつ減らして断薬する事出来ますよ。
頭の中空っぽにしたら、どれだけ楽になれるんだろうと考えてしまいます。+5
-0
-
228. 匿名 2018/12/25(火) 23:39:20
学生時代に人間関係がもとで鬱っぽくなった。眠くてだるくて、不思議といくらでも寝れた。
寝れるだけ寝る、カーテンあけて日光あびる、体を温める。これだけでいいと思う。+8
-0
-
229. 匿名 2018/12/26(水) 00:11:29
拒食症からの鬱になった事があります。
押しつぶされそうで不安で苦しい気持ち痛いほど分かります。
その辛さからこの世から消えて解放されたいとさえ思い込んでしまいますよね。
閉めたくなるけど朝になったら必ずカーテンは開けましょう。
天気の良い日は主のいる部屋以外で良いので窓を開けて換気もしましょう。
少しでも興味が持てそうな物は色々試して見てください。
今はしんどくても明日が楽しく思える日は必ず来るので、焦らずゆっくり心を休めて下さいね。+5
-0
-
230. 匿名 2018/12/26(水) 00:26:37
わたしは3年前まで9年弱夜勤してました!
元々の性格とかもあるのかと思いますが「嫌だったら辞めてやる」「ただ昼と夜が逆になるだけ」という気持ちではじめました。
私が独身だったからできた考えかもしれませんが、休み前の日は夜勤終了⇒そのまま起きてて昼過ぎにゆっくりお風呂・スキンケア⇒酒⇒夕方~翌朝まで寝る でした。
もちろん主さんの好きなことでかまいませんが、とにかく少しでも「普通(日勤)の人と同じリズムを一瞬でもつくる」ことかなと思います。
あと、とにかく寝るまでは自分の好きなことだけを好きなだけ・休み前は寝てもいいし寝なくてもいい!とワクワクした気持ちでいてみてほしいです。+2
-0
-
231. 匿名 2018/12/26(水) 00:40:59
少し批判されただけなのに、傷付きやすすぎて
我ながらめんどくさい
もやもやする!寝よう+9
-0
-
232. 匿名 2018/12/26(水) 00:41:19
>>67
全然オッケイでしょ!オンとオフは大事。
+2
-0
-
233. 匿名 2018/12/26(水) 00:45:35 ID:Z3lpP1yl8z
>>225
主さん。つらかったね。頑張ったね。そんな状態なのに働けて偉いと思うよ。社会人として会社辞めれないって責任感あると思うんだ。コメントからしても凄い優しい人だと思う。職場でも空元気でニコニコ仕事してるの想像つくよ。
鬱はね、社会(頭の中の自分が希望する自分)と、実際の気持ちが、かけ離れ過ぎた時に起きるんだと思うんだ。
悲しみに支配されて、社会に支配されて、身体はもう限界を迎えてると思うよ。
こうした方がいいとか、ちょっと無理だよね。きっと身体壊れるまで頑張ってしまうんだと思うんだ。女の人がこんなに苦しんでるなんてみんな理解してないよね。
主さんが今1番大事にすべきものは、自分と自分の気持ちだよ。子供とか社会とか仕事とか、そんなことより、自分だよ。
+8
-1
-
234. 匿名 2018/12/26(水) 00:48:49
ひょっとするとセロトニン以外にもビタミンDが足りていないかもしれません。
主さんの文章の中で気分の落ち込みや身体の痒みという記述がありましたが
これはビタミンD欠乏によるものだと思われます。
日光に当たることでセロトニンの他、
骨や皮膚を丈夫にするビタミンDも体内で生成されます。
白夜が続く北欧の人々は冬季にビタミンDのサプリを摂取して
うつ状態に陥るのを防いでいるようです。
飲んでいる薬があれば、かかりつけ医等に相談しビタミンDサプリを
試してみるのはいかがですか?
長文で申し訳ありませんが
可能でしたら、なるべく日光に当たり栄養を摂り
暖かくしてゆっくりとお過ごしください。
主さんのご回復をお祈りします。+3
-0
-
235. 匿名 2018/12/26(水) 00:51:01
>>5
精神科の前に内科で血液検査だよ。甲状腺、調べてね。+3
-0
-
236. 匿名 2018/12/26(水) 01:10:52
ストレスが溜まると呼吸が浅くなる傾向があるそうです。
昔読んだ本にセロトニンを増やす呼吸法が書いてたので紹介します。
まず、4秒間ゆっくり息を吸います
次に、2秒間息を止めます
そして、8秒間or12秒間(4の倍数がいいそうです)
吐き出せるだけ息を吐き出します。
これを数分間繰り返してください。
目を閉じ仰向けに寝ておヘソの下あたりに
両手を置いて行うとリラックス効果が高まります。
ヒーリング音楽を聴きながら、この呼吸法をすると
スムーズに入眠できスッキリすると思います。
嫌な気持ちを少しずつ表に出せるといいですね。
とにかく今は多くを考えすぎないでリラックスなさってください。+0
-0
-
237. 匿名 2018/12/26(水) 03:55:14
>>17経験者より。ほんと散歩とか無理だった。どうしても食べれなかった時はコンビニでサプリ買って飲んでた。餓死できればいいのにとか魔が差せば首締めて死ねないかなとかやってたけど栄養取るようにしたらめちゃくちゃ回復した。鬱になった原因は、睡眠と栄養不足だったけど、主は質の良い睡眠とれてる??+2
-0
-
238. 匿名 2018/12/26(水) 04:07:36
今まで周りの目を気にしたり、お金もったいないからやめていた贅沢、抑えていた事思い切りやって、やりたくない事、付き合いたくない人切ったりした。抑えていたもののぜーんぶ逆のことした。
やった事
マクドナルド、カップラーメン、ポテチ体に悪いとされて食べなかった物たくさーん食べた。本当に欲しい物(安物でごまかしていたもの)全部買った。気に入らない物全部捨てる。昼夜逆転。手に入らないものを諦めた。1人で居ることに慣れる。1人で生きていく覚悟する
やめた事
仕事、社交的な友達と付き合う、嫌な行事に行く、暗い番組見る、偽善的態度、お風呂毎日入る、
なんか纏めるとダメ人間だわ(笑)だけど無理しないて大事だよ。
+18
-0
-
239. 匿名 2018/12/26(水) 10:45:49
うつを知って初めて人間になれる、という言葉もあるくらい。
そのくらいみんな軽くうつなんだと思う。自分だけじゃない。
食べて寝て、働いての繰り返しだけど、なんとか毎日をクリアしていければいいと思う。+11
-0
-
240. 匿名 2018/12/26(水) 10:48:06
頑張る、克服する。自分を変える、と思うとうまくいかないと思う。
これが自分、と認めて無理しないでくださいね。
それと、思う存分寝たいだけ寝るのがいいですよ。+8
-0
-
241. 匿名 2018/12/26(水) 10:58:28
私は、知らない町を迷子にならない程度に歩くと楽しくなります。繁華街とかはだめです。変わってますよね、個人の感想です。+5
-0
-
242. 匿名 2018/12/26(水) 12:16:24
年末年始は鬱持ちには一番辛い時だと思うので体を温めて休むのが一番かな
なにもしなくてもいい、体の症状に合わせた環境で浮上できる時を待とう
私はとても辛すぎる時は耳栓とアイマスクして脳への刺激を減らしてひたすら休んでるよ
少し回復したら庭に出て日光浴しながら土いじりと散歩
プロテインと鉄サプリは効くと思う
ちょっと高いけど日光不足か原因ならブライトライトを使うといいかも+4
-0
-
243. 匿名 2018/12/26(水) 13:35:17
酒をガブガブ飲んでから寝れば回復するさ+2
-5
-
244. 匿名 2018/12/26(水) 20:10:38
>>225
シーツなんて1年に1回洗えばいい方!夏のカラッと晴れた日にやろうかなと思ってるわ。批判されそうだけど思い切って言ってた。過疎ってるから今なら言える!主さん洗わなくてオケーよ。次は夏に洗うわ。7月に一緒にやろ(笑)+9
-0
-
245. 匿名 2018/12/26(水) 20:17:51
>>241
なんかわかる。グングン前向きになれるよね。実写版RPGだと思う。謎の主人公感あるよね。+4
-0
-
246. 匿名 2018/12/27(木) 04:07:47
>>241
私も、それなります!
いつも家と仕事と買い物と、同じ行き来の繰り返しだったからでしょうか?
目に飛び込むもの全てが新しいって、ドーパミンが発しているのかも?+3
-0
-
247. 匿名 2018/12/29(土) 02:04:46
やる気がおきない楽しくない
普通のときに戻りたい+4
-0
-
248. 匿名 2019/01/16(水) 16:51:01
不安やイライラにはセロトニン。
やる気や根気の消失にはノルアドレナリン。
喜びや生きがいの消失にはドーパミン。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する