-
1. 匿名 2018/12/22(土) 20:28:10
私はアラサーですが長期的な人間関係を築くのが本当に下手です
その場限りの人と話したりするのは全然苦痛じゃないですが
学校や職場などでは全然ダメで卒業したりするとそのまま疎遠になり古くからの友人などはほぼいません
似たような方、語りませんか+1215
-1
-
2. 匿名 2018/12/22(土) 20:29:18
職場ではボッチ+403
-6
-
3. 匿名 2018/12/22(土) 20:29:33
分かります。
多分素の自分に自信が無いからだと思う。。。+784
-3
-
4. 匿名 2018/12/22(土) 20:29:44
はい。一回嫌いになっちゃうともうだめ+823
-6
-
5. 匿名 2018/12/22(土) 20:29:50
分かります
初対面の時だけベラベラ気さくに喋れる
中途半端な知り合いが一番苦手w+1091
-1
-
6. 匿名 2018/12/22(土) 20:30:04
職場では仲良く出来る。
プライベートで一緒に遊んだりとかは苦痛。+618
-1
-
7. 匿名 2018/12/22(土) 20:30:26
同じくです。
高校の頃を最後に友人も疎遠。
長年続いてた友人もいましたがなんだか上辺だけの関係みたいな感じで本音を言い合えるって仲ではなかった。
+505
-2
-
8. 匿名 2018/12/22(土) 20:30:50
その時その時は友達たくさんいるけど、学校卒業したらとか退職したら3年も持たない
年末年始ヒマだし旅行に行く友達もいない
人生つまらない+557
-3
-
9. 匿名 2018/12/22(土) 20:30:58
私もです。
劣等感があって、心の中では「私といても楽しくないだろう」って思ってるから、少し連絡が途絶えると自分から連絡できない。+667
-2
-
10. 匿名 2018/12/22(土) 20:31:24
はいはいはーい
もっと温厚になればいいのかな?
なんか一回嫌なとこみるとどんどん他の欠点が目について我慢出来なくなるんだよね
それはお互い様なんだけどね…+371
-7
-
11. 匿名 2018/12/22(土) 20:31:41
初対面とかだと凄く良い人を演じられるんだけど、何度も会っていく内に演技が続かなくなる…
そして人間関係も続かなくなる…+605
-1
-
12. 匿名 2018/12/22(土) 20:31:50
まさにそうです。
その場その場での友達はかなり多い方。でも学生時代の友達とは気付けば連絡とってない。+245
-1
-
13. 匿名 2018/12/22(土) 20:32:14
人といて安らげる、落ち着くってわからない感覚。
アラサーだけど親友も恋人もいた事なくて何かそれも寂しいなぁ…と思い始め改めて人間関係について考えてみたけど
今の職場の少しの人間関係ですらずっと気を張ってる感じでとてもじゃないけど四六時中同じ誰かといるなんて到底無理だと思えた+341
-2
-
14. 匿名 2018/12/22(土) 20:32:16
マメに連絡取る事をしない
一年に一度連絡するかしないかペースとか
相手からしたらもう友達でもないよね+391
-6
-
15. 匿名 2018/12/22(土) 20:32:17
上っ面だけのペラペラな人が苦手
だから、本当に信用できて話して楽しい人が少し居るだけで満足です
沢山薄っぺらの友達要らない+202
-15
-
16. 匿名 2018/12/22(土) 20:32:33
>>9
同じです!
私なんか嫌われて当然と思ってるので、何かあるとすぐ身を引いてしまう。
+270
-1
-
17. 匿名 2018/12/22(土) 20:32:47
他人に興味を持てないのかな。
話すことなくなっていく。+341
-1
-
18. 匿名 2018/12/22(土) 20:32:58
他人にちょっとでもダラっとした所を見せられない。ずっと背筋伸びてる感覚。
疲れる。+130
-3
-
19. 匿名 2018/12/22(土) 20:33:09
+160
-1
-
20. 匿名 2018/12/22(土) 20:33:19
私も。人当たりは良い方なので、最初は誰とでも話せるんですがすぐ飽きちゃってしんどくなり距離をとってしまう。飲み会とかも断ります。+414
-3
-
21. 匿名 2018/12/22(土) 20:33:34
人に合わせすぎて勝手に疲れて自爆するタイプです+471
-1
-
22. 匿名 2018/12/22(土) 20:33:45
肉親も含め人が苦手。
会う予定があると、前の夜は不安で眠れない。
会った後はたいがい頭痛。寝込む。
+341
-1
-
23. 匿名 2018/12/22(土) 20:33:55
披露宴結婚式に小中学生のころの友人どころか高校生以降の友人も呼べなかった+179
-3
-
24. 匿名 2018/12/22(土) 20:34:01
私もそうです。けっこう深く入られるのが嫌、自分を曝け出さない、コンプレックスがある。この辺りの要素が強いと思う。+334
-2
-
25. 匿名 2018/12/22(土) 20:34:51
同じです
転職したら前職の方々とは疎遠になります
先方からお誘いがあれば会ったりはするけど、自分から連絡することはほぼないです…
嫌いだから付き合いをなくすというわけじゃなく、新しい職場での人間関係構築に関心がいってしまうのかな
ちょっと寂しいけど、これはこれで気が楽だなと自分では思っている+175
-1
-
26. 匿名 2018/12/22(土) 20:35:09
恋人 >親友>友人>知り合い
ってな具合だと思うけど
恋人>超えられない壁|親友>超えられない壁|>友人>壁>知り合い
な私には到底恋愛とか無理だと思ったw+10
-11
-
27. 匿名 2018/12/22(土) 20:35:20
ダルがらみする人間が多いから苦手
誰が〇〇したらしいよ~とかいう噂興味ない
でも関わらないと今度は自分が噂のターゲットになる
それに耐える強いメンタルも持ってないし+112
-5
-
28. 匿名 2018/12/22(土) 20:35:39
職場で仲良くなった人とも
その職場辞めたら話すことあんまりなくなるよね。
私は、会うのもめんどいからいつも疎遠にしちゃうわ。。+297
-2
-
29. 匿名 2018/12/22(土) 20:35:41
知り合いには社交的と思われてる。
でも楽しく会話できるのは初対面の人だけ。
二度目以降は何を話していいのかわからない。
苦痛のみ。+224
-1
-
30. 匿名 2018/12/22(土) 20:36:28
連絡先全消しの繰り返し。
別に相手も何とも思ってないだろうと思うから躊躇なく。+104
-0
-
31. 匿名 2018/12/22(土) 20:36:30
私もー!
昔からの友人に会っても
社会人になった今
話す話題は学生時代のこと
ばっかなんだもん+122
-0
-
32. 匿名 2018/12/22(土) 20:36:31
学生時代の友人は生活環境違ったら 話も合わないし自然と離れるもんだと思う。
職場は仕事するための場所だし、それ以上以下でも無い、べったりは嫌い、だいたい職場なんて女が集まれば悪口しか無いから 仕事が上手く運べばそれでいいつながり。
家族がいればいいから、友人はいらない。+161
-4
-
33. 匿名 2018/12/22(土) 20:36:34
職場でも、彼氏でも1年は猫かぶれるけど、それ以降は無理になる。最初は愛想良くできるけど徐々に挨拶さえ面倒になる。+95
-3
-
34. 匿名 2018/12/22(土) 20:36:57
わたしもです!
素を出せないからだと思う…+143
-0
-
35. 匿名 2018/12/22(土) 20:37:18
初対面の人とは何故か上手く話せて、感じのいい人だと思われるけどそこから先に進むのが難しい。
職場が女性が多い環境だけど、みんなみたいに急に雑談になったりしても輪に入れない。
頑張って話しても、相手は笑ってくれてるけどひきつってる。
初対面すぎてから何を話せばいいのかわからない。
業務内容とかはペラペラ話せるのになぁ。+167
-0
-
36. 匿名 2018/12/22(土) 20:37:18
人に合わせるのが面倒くさい
AIならマシかと思ってLINEのりんなちゃんを入れてみたけど、ウザすぎて無理だったw+85
-0
-
37. 匿名 2018/12/22(土) 20:37:21
私も、本当に友人と呼べる人は片手で数えられるくらい・・・家族以外には自分の深い所に入ってほしくない、というこの面倒な性格のせいだと思う。よって人の深い所にも踏み込みたくない、結果知り合い以上になれない。+106
-1
-
38. 匿名 2018/12/22(土) 20:38:22
>>9
わかります。
自分から2回目誘うの無理です。+64
-1
-
39. 匿名 2018/12/22(土) 20:38:37
まさに私!わかるわー。+65
-0
-
40. 匿名 2018/12/22(土) 20:38:37
私に今が無いからかな。他人に話すような出来事や状況にも無いし。私が今興味あることを話しても解ってもらえないだろうから会話も限られる。話すことないから自然と疎遠になる。+127
-1
-
41. 匿名 2018/12/22(土) 20:39:07
当時の人間関係はそこまで悪くないのに成人式、同窓会の気まずさは異常+43
-0
-
42. 匿名 2018/12/22(土) 20:39:17
分かりすぎて
分かりすぎる!!!!+186
-3
-
43. 匿名 2018/12/22(土) 20:39:41
人と会って楽しかったー!って思った事ない
というか正確には楽しかったー!はあるけどその後「私がいなくなってから悪口言われてるのかな?」とか「あの時どう思われたかな?」とかそればかり考えてしまって心労半端ない。+183
-4
-
44. 匿名 2018/12/22(土) 20:39:54
>>26
アラフォー独身です
あなたのレベルなら恋愛できるよ
私の場合、
自分>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>家族、友人、その他
そもそも他人と何かするってのが無理になる
仕事だけは「会話込みでお給料もらっている」って思うから、苦手でも忘年会と歓送迎会は出るし、普段もできるだけ笑顔で会話しようと努力するけど、お金がもらえない状況だとそういう努力自体一切しない+65
-1
-
45. 匿名 2018/12/22(土) 20:40:36
一度親友に裏切られて、お金も彼氏も失ってから対人関係が築けなくなった。
しばらくすると自分でダメにしちゃう。+76
-2
-
46. 匿名 2018/12/22(土) 20:40:55
男性の方が幼馴染みや学生時代の友人と続いている人が多いイメージある+12
-6
-
47. 匿名 2018/12/22(土) 20:41:06
たまに、職場とか変わっても連絡くれる人いて、とても嬉しい
でもね。。正直、会うのは半年に一度でもいい。
誘ってくれるのも、連絡してくれるのも本当に嬉しい。こんな私にありがとうって思う
長文でメールくれたら、私も近況を面白おかしく長めにメールで返すのも好き
でも本当に、会って話すのは疲れるんだぁ!
日時とか場所とか決めるのも気を使うし、しゃべる内容もあとで一人反省会しては後悔しかないんだよ+147
-2
-
48. 匿名 2018/12/22(土) 20:41:17
職場異動したら廊下で会っても気付かないふり。
相手も声かけてこないから薄っぺらい関係ってのがわかる。
一緒に会社の帰り飲みに行ったりしてたことも会ったのにね。
まぁ、最初から適当に合わせてただけだから良いけど。
+63
-3
-
49. 匿名 2018/12/22(土) 20:41:35
>>41
成人式は休み明けレポート作成で欠席したわ
私の他にもレポート課題多くて欠席した子、何人かいた
同窓会は連絡くるけど「予定ある、ごめんね~」で通している
そのうち声が掛からなくなると思う+25
-0
-
50. 匿名 2018/12/22(土) 20:42:02
負け組なのに華やかなお友達が結構居たのでどうしても気後れして疎遠に+16
-0
-
51. 匿名 2018/12/22(土) 20:42:24
私もアラサーです。気持ちわかる。
友達はいるけど、なんでも話せる人はいないしちょっと会うともういいや、帰りたいってなる。笑
みんなカフェとかで友達と楽しそうに話してるけど何をそんな話すの?って思う。
話すことなくなりませんか??
ドラマとか見てなんでも話せる親友の存在(理想はドラマの29歳のクリスマスの典子とアキ)に憧れる。
もう無理だろうなぁ。
+86
-1
-
52. 匿名 2018/12/22(土) 20:42:27
>>48
挨拶ぐらいはした方がいいような…?
私、挨拶だけはするよ+55
-1
-
53. 匿名 2018/12/22(土) 20:42:38
長いお付き合いをしたいと思う相手なら
自分から積極的に誘わないとダメだと思う
+30
-2
-
54. 匿名 2018/12/22(土) 20:42:46
いろいろとめんどくさくなって、急に愛想悪くなります。+100
-5
-
55. 匿名 2018/12/22(土) 20:43:27
みなさんの意見にプラスが止まらない!!
人見知りもないし、付き合いやノリの良さもあると思う。人との距離を詰めるのは得意なんだけど、心地いい距離感の掴み方が未だにわからない。+90
-1
-
56. 匿名 2018/12/22(土) 20:43:28
私も。
小学生の頃からクラスが変わったらもうダメだった。+70
-0
-
57. 匿名 2018/12/22(土) 20:43:31
最初は一緒に遊んだりして、人当たりもいいね〜なんて言われるけど、そのうち5回ぐらい遊ぶと、何言っても怒らない、面白みのない人間だと思われて誘われなくなっちゃう。こっちも寂しいけど、気を使うよりいっか。ってなっちゃう。+57
-1
-
58. 匿名 2018/12/22(土) 20:43:43
久しぶりにあった人とかに
久しぶり〜!って言えるタイプが羨ましい。
あ!クラス一緒だった〇〇だとか思っても声かけれないしなんか気まずい
知らない人の方がまだ良い+88
-0
-
59. 匿名 2018/12/22(土) 20:44:04
>>54
私もそう。それで相手に対して罪悪感。勝手に嫌いになってごめんなさい、って。+6
-1
-
60. 匿名 2018/12/22(土) 20:44:33
友達いなくて「友達欲しい」って言う割に
自分からは積極的に行かず、あっちから声かけたり誘ったりグイグイ来てくれるのを待ってる子
なんで自分からは行かないのって聞いても「コミュ障だから」
こういう子、イライラする
+17
-34
-
61. 匿名 2018/12/22(土) 20:45:14
わかる。
半年会わないだけで緊張するし他人みたいになる+71
-0
-
62. 匿名 2018/12/22(土) 20:46:00
自分から連絡しないから相手から誘わなかったらそのまま疎遠に
そこそこ仲の良い友達が出来ても段々と嫌な部分が見えてきて距離を置き出す
何もしなくても毎日顔を合わせていた学生時代が終われば自然とぼっちになる
独りに馴れたせいで今ではメールを返すのもめんどくさいので、新しく知り合う人にはなるべくケー番もメアドも教えない
でも寂しい
同じような人いる?+110
-1
-
63. 匿名 2018/12/22(土) 20:46:10
>>45
あなたみたいな人は幸せになって欲しいと思う
裏切るような人ばかりじゃないから
今は無理でも、いつかは前向きに頑張って幸せつかんで欲しい
余計なお世話ごめん+26
-2
-
64. 匿名 2018/12/22(土) 20:46:22
自分もそうです。
嫌いになったからとかじゃなく職場ではメッチャ仲良くしててもプライベートまで会ったりするのは躊躇してしまう…
もともと人見知りな上に1人が好きなのもあるかも。
でも仲良くなるのは似たような性格の人間ばかりでアッサリスッキリした関係。
当然関わる環境が無くなれば仲良くしててもthe end、、、+58
-1
-
65. 匿名 2018/12/22(土) 20:46:40
>>60
放っておけばいいよ イライラするだけ損だよ+7
-0
-
66. 匿名 2018/12/22(土) 20:46:42
>>60
トピ間違いました???+10
-1
-
67. 匿名 2018/12/22(土) 20:46:51
>>52
あなたは挨拶できるから感じが良いけど相手はしてこないから、私もしないんです。+10
-3
-
68. 匿名 2018/12/22(土) 20:47:15
私もそう。でも、なんだかんだ言っても、結局色んな事の価値観(お金の使い方とか、趣味とか)が合う人とは、今でも友達関係が続いてる。だから、それだけ価値観の合う人とあまり出会えないだけなのかも。+26
-0
-
69. 匿名 2018/12/22(土) 20:48:00
>>60
ここは友達欲しいトピじゃないよ?
こういう空気読めない人、イライラする+48
-5
-
70. 匿名 2018/12/22(土) 20:48:27
最近相手にとって自分はそんな大した存在じゃないんだろうなって思っちゃって誘うのとか怖くなってしてしまった。
でもこのままいくと本当に誰ともつながれなくなる。+77
-0
-
71. 匿名 2018/12/22(土) 20:48:37
社会人になると中々友達って作れないよね+21
-0
-
72. 匿名 2018/12/22(土) 20:48:39
すーぐ他人のことが嫌いになる。
病気かなとすら思う。
+99
-3
-
73. 匿名 2018/12/22(土) 20:49:42
人間なんて、所詮裏切るし、とか思ってしまう。+56
-1
-
74. 匿名 2018/12/22(土) 20:50:51
>>16
>>9です。コメントありがとうございます。
似ていますね。自分から遊びに行こうって誘えなくないですか?+6
-1
-
75. 匿名 2018/12/22(土) 20:51:53
私もです。何故か何言っても許してくれる人、みたいに思われて付き合いが長くなると図々しくなる子が多数。
それで少しずつフェードアウトしていきます。
割と短気だし思った事はハッキリ言ってるつもりなんだけどな。+92
-0
-
76. 匿名 2018/12/22(土) 20:52:58
連絡マメにしないのもあるかもしれないけど、あっちからもこないし、お互いその場だけだったんだなって思う。+40
-1
-
77. 匿名 2018/12/22(土) 20:53:05
連絡不精なので、離れている人とは続かない。だから地元や学生時代の友達はいない。今の職場の気があう人とだけ。+13
-1
-
78. 匿名 2018/12/22(土) 20:53:33
>>75
わかります
何故かいつの間にか便利屋みたいになってたり…
そういう子とはある日突然音信不通にして会わなくしました+63
-0
-
79. 匿名 2018/12/22(土) 20:54:02
長期的というか、密な人間関係が苦手。
そのことで凄く悩んでた。浅い人間関係ならまだましなんだけど、深い人付き合いが出来ない。後戻り出来ないような親密な関係は息苦しくなる。+87
-0
-
80. 匿名 2018/12/22(土) 20:54:19
初対面の人とは何故か上手く話せて、感じのいい人だと思われるけどそこから先に進むのが難しい。
職場が女性が多い環境だけど、みんなみたいに急に雑談になったりしても輪に入れない。
頑張って話しても、相手は笑ってくれてるけどひきつってる。
初対面すぎてから何を話せばいいのかわからない。
業務内容とかはペラペラ話せるのになぁ。+27
-1
-
81. 匿名 2018/12/22(土) 20:54:51
私もそうです
そしてそれに自信なくして
オープンにできなくなったら
新しい友達も勿論できなくなった…
そりゃそうか
+8
-0
-
82. 匿名 2018/12/22(土) 20:55:37
とりあえず人が嫌い。でも生まれかわったら友達たくさん作って友達を大事にする人生を送りたいなと思ってる。+32
-0
-
83. 匿名 2018/12/22(土) 20:56:30
>>75
わかる
付き合い長くなると相手が砕けてきて失礼な事不愉快な事普通に言ってくるようになり、イライラが溜まって縁を切ってしまう+84
-2
-
84. 匿名 2018/12/22(土) 20:56:30
趣味とかも特にないし話せないというかこちらについて何も話すことがないww+22
-0
-
85. 匿名 2018/12/22(土) 20:57:22
フレネミー?って言葉が少し前にあったけど、
そういえばこれまでそういう子しか寄ってこなかったな
マウンティングの餌にされてる+40
-0
-
86. 匿名 2018/12/22(土) 20:57:48
>>74横だけど、私は誘ってばっかりで誘われないと求められてないんだなと思って連絡絶ってしまう。で、結局相手から連絡こなくてやっぱりねって思ってそのままフェードアウト。+29
-0
-
87. 匿名 2018/12/22(土) 20:57:58
年賀状は送るけど、何年も会ってない友人が何人もいる
メールもラインも知らない
そもそも友人ではなくなってるのかな?とも思う+49
-1
-
88. 匿名 2018/12/22(土) 20:59:07
年賀状なんてもう何年も誰にも送ってない+53
-1
-
89. 匿名 2018/12/22(土) 20:59:09
人って割とちょっとした事ですぐ怒るよね?
表に出すか出さないかで。
その少しでもイラッとされるのが嫌で付き合いを避けてしまう。+39
-0
-
90. 匿名 2018/12/22(土) 21:04:29
>>86
勇気を出して誘う努力もしないとダメですよね。
待ってばかりってワガママですよね。
+6
-0
-
91. 匿名 2018/12/22(土) 21:07:26
希望的に人が苦手+12
-0
-
92. 匿名 2018/12/22(土) 21:07:47
人付き合いが長続きしない
学校は卒業したら連絡とらない
会社も辞めたら連絡とらない
ジムや趣味の習い事でも誰とも仲良くならない
ここまではまぁ良かったけど最近は家族とさえ話さなくなってきてしまった
+59
-0
-
93. 匿名 2018/12/22(土) 21:08:22
ある程度仲良くなると、そこから先に行くのが怖くて連絡取らなくなったり、何も無いのに気まずい気持ちになります。+30
-0
-
94. 匿名 2018/12/22(土) 21:09:09
頼るのも頼られるのも嫌い。+48
-0
-
95. 匿名 2018/12/22(土) 21:09:12
実家や義実家さえも、1日泊まると頭痛がする。帰ると直る。+15
-0
-
96. 匿名 2018/12/22(土) 21:09:14
日本人って男も女も付き合いにくい。彼等には自覚ないだろうから世界からユニークって馬鹿にされるんだろうな。+5
-2
-
97. 匿名 2018/12/22(土) 21:10:03
あーわかるーーー
最近私はそういう性質の人間なんだと思うようにしてるよ。
+44
-1
-
98. 匿名 2018/12/22(土) 21:12:23
人が好きじゃない
しゃべるのがめんどくさい+61
-1
-
99. 匿名 2018/12/22(土) 21:17:43
誰と会ってもものすごく疲れる。向こうもそうなんだろうけど。+61
-0
-
100. 匿名 2018/12/22(土) 21:18:56
職場のお昼休みが苦痛以外の何物でもない
一人になりたいのに、『休憩室で皆で机囲んでご飯食べる』のが暗黙の了解みたいになってる職場があったが、ストレス半端ない!耐えられない…
だんだん話すことなくなってくるし、休憩時間くらい外に出て気分転換したい…
長~く深く付き合うってのがほんと無理。
あんまり自分を知られたくない
そんな簡単に他人に心開けないよ。
…こんなだからアラサー独身なんだろうなあ…泣+79
-1
-
101. 匿名 2018/12/22(土) 21:19:16
>>85
寄ってくる人は何かしらの目的があるよ。警戒したほうがいい。+17
-0
-
102. 匿名 2018/12/22(土) 21:20:41
私もそうです。学校にいたときは仲良くしてても、卒業したら疎遠になりました。
私がマメじゃないから、繋がりを保つ努力をしないのがダメなんだろうな。+65
-0
-
103. 匿名 2018/12/22(土) 21:23:06
>>80 >初対面の人とは何故か上手く話せて、感じのいい人だと思われるけど
それ自分がそう思ってるだけで実際は、話し下手・感じ悪い
と思われてるんじゃない?
+4
-11
-
104. 匿名 2018/12/22(土) 21:28:38
小学校からの仲良しとか、いくつになっても地元民でちょくちょく集まってるとか聞くと素直にスゲーって思う。
ライフステージが変化するたびに友達もリセットしてしまう自分にはムリだ。+107
-1
-
105. 匿名 2018/12/22(土) 21:29:01
自分から誘わなきゃ誰からも誘われない。
密な関係になり過ぎて嫌になってバッサリ。
人付き合いへたくそ。
+29
-0
-
106. 匿名 2018/12/22(土) 21:32:58
人気者というかその人の周りに自然と人が輪を作る
って人いるよね。
何が自分と違うんだろうって悩んだ時期があった。
生まれ変わったら輪の中心の人になりたいな+70
-3
-
107. 匿名 2018/12/22(土) 21:33:37
学校とか職場とか毎日会って共通の話題があれば会話も困らないし間が持つけど
一旦その関係から離れたら何を話していいかわからない
さらに連絡を定期的にとって関係を継続するなんて無理だわー
+32
-0
-
108. 匿名 2018/12/22(土) 21:38:21
最初は仲良くなれたと思っていても、気がついたら嫌われてる‥。+51
-0
-
109. 匿名 2018/12/22(土) 21:39:05
保育所から現在37歳までずっとぼっちの、エリートぼっちです。+57
-0
-
110. 匿名 2018/12/22(土) 21:39:15
高校卒業して、進学先であまり友達もできず馴染めなくて高校の時の友達に連絡したらみんなもう新しい環境に馴染んでて楽しんでた。あんなに仲が良かったのに「寂しいね」でも「会いたいね」でもなかったのがすごくショックだった。それ以来離れた友達には怖くて連絡できない。+8
-1
-
111. 匿名 2018/12/22(土) 21:39:56
>>106
生まれついた物だと思う。
恋愛バージョンなら小悪魔とかジゴロとか。
真逆の、何故か避けられがちなタイプが自分なんだと思って、今生は1人で静かに生きていくよ。+44
-0
-
112. 匿名 2018/12/22(土) 21:40:39
>>1
だけど
普通、そういうもんじゃないですか?
職場とか学校とかで、仲良くなった人、その職場にいる間は仲良くしているけど、辞めてしまえば疎遠になります。
逆にそんな人達とどうやって長続き出来るのか知りたいです。
+46
-0
-
113. 匿名 2018/12/22(土) 21:40:56
最近気付いたんですが、私が長期的な人間関係を築けないのは『雑談』が出来ないから。
なぜなら、仲良くなりそうな人と時間を重ねる程に話すことがなくなり、それが苦しくて自分からフェードアウトしてしまうから。
最初のうちは住んでるところとか年齢とか聞くことに事欠かないから。+105
-0
-
114. 匿名 2018/12/22(土) 21:40:58
家族が仲良いし
楽しいから他は
別にどーでもって感じ。
とにかく気を遣うのが
もうめんどいし。
だから職場も
その場限りで
適当に楽しいよ。
ご近所は
長期に影響するから
面倒くさい
葬式とかも
家族だけでひっそりで
私は十分だと思ってる。
+40
-0
-
115. 匿名 2018/12/22(土) 21:41:55
>>104
小学校とか中学の友達とずっと続いてても、大人になってからの友達がいない人はけっこう見るけど、小.中.高.大学.職場全ての友達がいる義妹はもう住む世界が違うと思ってる‥。+17
-0
-
116. 匿名 2018/12/22(土) 21:42:57
>>106
こういう人は人に対してすごく気を使ってるよ。使える使えない、裏切る裏切らないにっこり笑って瞬時に判断。その人に合った対応も見事。天性のものみたいだけど。私にはとても真似できない。+47
-0
-
117. 匿名 2018/12/22(土) 21:43:28
こんなにどこにいっても嫌われるの私くらいだろ‥。+29
-0
-
118. 匿名 2018/12/22(土) 21:50:29
仕事とプライベートわけて接すると楽だよ。+7
-0
-
119. 匿名 2018/12/22(土) 21:51:17
もうずっと年賀状だけの付き合いの人、数人。
(その内二人は恩師です。)
たった一言会えるといいね何回書いた事か。
今年は出さないことにした。
もういいや。
女の人が仲良さそうに旅行してるの見ると
すごく羨ましいけど。
+20
-0
-
120. 匿名 2018/12/22(土) 21:51:28
>>116
私の周りでは逆にそういう人は利用されてる人多いけどなぁ。
逆にわがままな人の方が何故か人気。+24
-4
-
121. 匿名 2018/12/22(土) 21:54:47
>>106
人間関係がめんどくさくない人なんじゃないかな?
それかおおらかでイライラしない人
すごいよね、そういう人
なりたいけど自分の性格的には絶対なれない
人に興味がなさすぎる+60
-0
-
122. 匿名 2018/12/22(土) 21:55:55
どの人にも良い所もそうじゃない所もあるから、良い所だけで付き合いたいと思ってて、そうするとこちらも全てをさらけ出せない→深い仲になりにくい。
なかなかこのスタイルから変えられない。+9
-0
-
123. 匿名 2018/12/22(土) 21:56:17
もう旦那と子供だけおればいい。
ママ友とか親友とか縁がないと悟った。
よく結婚出来たなと思う。
上出来だわ。
+87
-3
-
124. 匿名 2018/12/22(土) 21:57:33
>>107
同じ職場で共通の話題があるはずなのに関係を築けない私が通りますよ
/⌒ヽ
/´_>`)
| /
| /| /
/ / ||
(ノ U+46
-0
-
125. 匿名 2018/12/22(土) 22:01:36
>>124
なんとなくわかるわ
同じ共通の話題あってもそれを話せる人話せない人いない?+40
-0
-
126. 匿名 2018/12/22(土) 22:03:17
>>8
旅行は友達と行かないほうがいいよ。
24時間ずっと一緒にいるから、どうしても気を遣うし。
旅行が終わってから、友達と連絡を取らなくなったと言う話をよく聞く。
ひとり旅か姉妹や家族と行くのが良いんじゃない?
+65
-0
-
127. 匿名 2018/12/22(土) 22:11:41
部活とか仕事とか、ある程度やることが決まっていて間にちょこっと話すぐらいがちょうどいい。
長くいると会話のネタがなくなる。
カフェとかでおしゃべり楽しみたい、っていうのがさっぱりわからない。
+27
-0
-
128. 匿名 2018/12/22(土) 22:12:19
>>125
124です。コミュ力0なので、同じ部署のどんな相手とも共通の話題が2.3個しか浮かばず、すぐに話すことがなくなります。私に対して友好的な人にも話題が浮かばず、逃げたくなります。
125さんは人によっては話せる時点でまだ希望があると思います。羨ましいです。+13
-0
-
129. 匿名 2018/12/22(土) 22:18:32
もし、自分がお金持ちだったら友達と遊びたいけど最低賃金で働いてるから余裕ない。
楽しい話題も思い浮かばないから。
自分のこと知られたくない。+14
-0
-
130. 匿名 2018/12/22(土) 22:20:04
完璧私のことだ!!
子どもの頃から人間関係がうまく築けなかった。
実際「友達関係悪いね?」「自由行動誰と行動したの?」「誰と帰るの?」と言われたことある。
先輩から陰で「あの子嫌われてるんだよ」と言われた。
大学時代でも、仲良くやっていくぞ!!と頑張ってみたものの3年次になってから突然友達が私から離れていった。パニックになった。ちょっとしたトラウマ。
人の顔色も伺っていた。
社会人になっても、最初の数か月はうまくやれるんだけど途中で絶対に誰かとぶつかる。
彼氏いない歴=年齢に危機感を感じて婚活もしたけど、結婚に至らず未だに未婚。
37歳くらいまですごく悩んでいたけど最近はそんな自分を認められるようになった。
誰かと一緒に何かをするのがすごく苦手。
少しでも違和感があるとすごくイラつくし、そのことばかり考える。根に持つ。神経過敏なのかも。
今の職場も1人事務でお昼休みも1人だからすごく快適。もうだれも新人こないでって感じ。
+81
-1
-
131. 匿名 2018/12/22(土) 22:28:02
職場の苦手な上司と仲良くできてるバイトさんのコミュ力媚び力すげーって感心してる そんな私はハブられ1人だけバイト延長されず 終了のお知らせ。+8
-0
-
132. 匿名 2018/12/22(土) 22:28:41
同じです。
初対面ではベラベラ話せるんですが、友達が出来ません。幼稚園を転園してきたけど、知り合いはいるけど仲良しはいない。私より後から来た人は習い事を通じて友達が出来たりして、すごく疎外感。
昔から私が先に職場にいても、後から来た人の方が馴染んでたりして、胸がチクチク痛む。
なんか素を出せないんだよね。変わってるっていわれたくないのかもしれない。+38
-0
-
133. 匿名 2018/12/22(土) 22:34:51
>>15
わたしもそう思ってたことあるけど、最近それは自分の心もち次第なんだろーな、と思う事ある。
結局、そういう考え方は打算的と言うか。
一期一会という言葉の通り、その場限りの付き合いであっても自分が誠意で対応をすれば、その関係が短期だろうが長期だろうが関係のないことなんだよね。たとえ相手が「薄っぺらい気持ちで対応している」としても関係なくて、相手が上っ面だけだから自分も本気出さない、とかでもなくて。あくまで自分がどう思うか、どうするかって。相手云々じゃなくて自分の気持ち次第、ってね。
まあ、相当デキた人じゃないとこの境地には至らないかもだけども。私もなかなか。
+8
-0
-
134. 匿名 2018/12/22(土) 22:39:57
結婚はしていないけど家族いるし、寂しくないからなあ。
仕事もたくさんの人と関わる仕事なので、休みの日とか他人と関わりたくない。+20
-0
-
135. 匿名 2018/12/22(土) 22:40:28
古くからの友人は年に数回メールするくらい。相手の時間に合わせて気疲れするから遊ぶこともない。近所や職場は長い付き合いだろうし1回こじれると面倒だね、だから適当にかわして飲みに行くほどの仲にならないようにする。職場の人には誘っても断るからノリが悪い人と陰口言われてるけど、距離を間違えてギクシャクするよりは楽。
でも心の中では誰かと時折ショッピングしたり世間話なんかして語りたい日もある。+7
-0
-
136. 匿名 2018/12/22(土) 22:42:01
>>32
家族いない人はどうすりゃいいの?+5
-1
-
137. 匿名 2018/12/22(土) 22:43:07
前は違ったんだよね。自分から誘ったり連絡したりした。けど実は皆は迷惑だったらしく、合わせてたって聞いて以来自分から動くの止めたら見事に疎遠に。嫌われてたのかもしれない、違ったとしても必要とはされてないんだよね。だから今はその時は楽しげに過ごして離れたらそれっきりになるようにしてる。+16
-0
-
138. 匿名 2018/12/22(土) 22:44:13
人は嫌いじゃないし興味がないわけでもない。
でも、ただただ、疲れる。
人疲れしちゃうからなかなか難しい。
仲良くしてたくても相手との連絡・会う頻度が違うと疎遠になりやすいもん。+29
-0
-
139. 匿名 2018/12/22(土) 22:44:40
私もです!
最初は第一印象が良いらしくとても好かれる。
不思議なくらいです。
が、少し経つと、面白味のない、会話も盛り上がらない、自分の意見を言うのが苦手だから何考えてるのかわからないのでそっぽ向かれます。みんな付き合いや雑談が上手くて落ち込みます。
+46
-0
-
140. 匿名 2018/12/22(土) 22:50:49
その時、その時には仲良くしてたのに離れるとなんとなく疎遠になり、みんな既婚者になって話が合わず疎遠、結婚して転勤族になりさらに疎遠
結局友達誰もいない+9
-0
-
141. 匿名 2018/12/22(土) 22:52:11
上っ面の自己紹介くらいの会話しかできないからすぐに話すことがなくなる
コミュ障というのもあるが、自分が特に語るところのない中身のない人間なのが一番の問題なのだと思う+22
-0
-
142. 匿名 2018/12/22(土) 22:52:57
私だ!だんだん嫌なとこが目について…自分も完璧じゃないのに一気に会うのが億劫になって距離とっちゃう。家族といるときしか落ち着かない。+22
-0
-
143. 匿名 2018/12/22(土) 22:53:25
>>128でも仕事は出来てるんですよね?わたしは協調性がないとか反抗的だと見られて派遣更新されませんでした…嫌いオーラ出されてるから怖くて挨拶すらできない状態です あと1週間ほどですが耐えれそうにない+20
-0
-
144. 匿名 2018/12/22(土) 22:56:26
>>142
いいなぁ~
私はその家族もあまり好きじゃなくて疎遠にしてる+15
-0
-
145. 匿名 2018/12/22(土) 23:00:01
自分がいっぱいいる
本当に嫌で全て人間関係リセットしたくなる…
もう疲れた。
+59
-0
-
146. 匿名 2018/12/22(土) 23:06:15
私も!
絶妙に距離感ある時は本当に好感度高い自信あるんだけど、近づくと…もうだめ。
今、未就園児の母なんだけど週一のイベント集まりでは楽しくノビノビ付き合えていたんだ。
それが、ラインで繋がりましょうから始まって、今日暇な人集まれ~みたいになって息切れ中。
週一の決まった時間だったから良かったのに。
でも我が子が楽しいなら…って頑張ってる。
でもテンションがだだ下がりなのを隠せない。+33
-2
-
147. 匿名 2018/12/22(土) 23:07:19
年に1回会う程度の友達が片手で足りるくらいしかいない。45年生きてこれはもはや人間性の問題じゃないかと思うこともあるけど、人と関わるのめんどくさい。1人がラク。時々さみしいけど。夫と娘がいるからいいや。
茶飲み友達の1人もいなくて、老後はかなり孤独に違いない。+45
-0
-
148. 匿名 2018/12/22(土) 23:09:04
>>120
わがままも相手を見て言ってるよ。何にも考えてませんって顔で。すごく頭使ってる。危険回避もうまいよ。並の人間ではできない芸当よ。+24
-0
-
149. 匿名 2018/12/22(土) 23:09:55
私も。
当時仲良くしてた人でも、数年後に街で見かけたら逃げてしまう。+47
-0
-
150. 匿名 2018/12/22(土) 23:11:13
前の派遣先でLINE交換した人に時々ご飯誘われる。話す内容は当然職場の人の悪口。辞めちゃった私からしてみたら面白くもなんともない。その人も今月末で3年迎えて退職するらしいし、ブロックしちゃおっかなぁと思ってる。+12
-0
-
151. 匿名 2018/12/22(土) 23:20:48
会話できる人って、すごく自分の意見に自信あるよね。正しいかは置いておいて、私はこう思うから、こういう価値観だからって。
私はそれが出来ない。話ながら「これでいいのかな」ってなっちゃう。
さらに、そういう感覚が客観的に冷静でいられる「善」で、自分の意見を押し付けてくることを「悪」と思っているところがある。
そんなところが
つまらない、なに考えているかわからない、意見がコロコロ変わる、目が笑ってない
になって、長く続く友達作りづらい。
+46
-1
-
152. 匿名 2018/12/22(土) 23:27:16
一時期仲良かったママ友から、「子供達が大きくなって手が離れたら旅行でも行こうよ」と言われたことがあった。うん行こう行こうと笑顔で返事したけど内心では、旅行だったら夫としたいし、あと10年この人とお付き合いするのは無理、と思った。+22
-3
-
153. 匿名 2018/12/22(土) 23:29:56
たまに集まってご飯とか行っても
私にだけ目合わさずに他で盛り上がってる感じ。
私いらないね!+53
-0
-
154. 匿名 2018/12/22(土) 23:40:46
>>151 わたしは、自己主張が強いって言われて困惑してる。
物怖じせずよく話すのを、自信家とか押しつけとかに捉える人がいるのかも、って最近考えてた。
自信ってものじゃないけど、どんどん話すよ。色々な考えが色々と出て来るところに会話は面白いとか思うから。そりゃあ、流れに全く逆を行くような空気が冷え冷えとしちゃうようなのは、やっぱり避けたほうがいいだろな程度の協調性は持ち合わせてるつもりなんだけど。
+6
-6
-
155. 匿名 2018/12/22(土) 23:44:32
苦手ー。
友人グループラインで、誰かが話し出すと
ワイワイ感出すような会話?わざとらしいのが
嫌だ。
乗れない気分の時はめんどくさい。
そういや、昔から集団行動苦手だわ。
来年はしれっとグループ退会します。
正直苦手な人もいて、繋がってるだけで
嫌だし。
許そうと思ってもその人だけは、
どうにもやはり好きになれなかったわ。
おおらかな人間になりたい。
+43
-0
-
156. 匿名 2018/12/22(土) 23:44:37
煩わしさと孤独
どっちも経験したけど、孤独のほうがまだましかも。
人と関係を持つと色んな感情を持ってしまうから嫌になる。もちろんSNSも全部やめた。+46
-0
-
157. 匿名 2018/12/22(土) 23:49:37
初対面はいっぱい喋れるのに2回目以降は会話が続かなくなるこの現象に何か正式名称は無いんですかね??
私もそうなんですが意外とたくさんいらっしゃるみたいで...
私は元々気が強く、小学生時代は嫌われる事が多かったです。
仲間はずれにされないよう、徐々にそのコミュニティの人気者のコピーをする様になっていったのを覚えています。
こういう事を言って、こういう雰囲気で笑おうとか...
そうやって自分を少しずつ殺していって、自分がどういう話をしたいのかよりもその場の空気に合う会話を探る様になりました。
この人はどういう会話なら笑ってくれるか?
これを言ったら場は凍らないか?
この人はきっと私のこういうところを好いてくれているから、こういう事言わない方がいいなとか...
初対面なら会話や質問のフォーマットがあるから失敗が無い為距離を詰めるのが得意なのですが、それ以降は会話を考えすぎてしまって。
人間関係が怖くなり、また徐々にそのコミュニティの人気者のコピーをしだして...
このループから抜け出したいです...+41
-0
-
158. 匿名 2018/12/22(土) 23:55:34
会ったら会ったで楽しかったりするんだけど…
とにかく面倒くさい!
何故かたまに頑張って遊ぶ予定入れるとその日が近づくと気が重い
当然誘うこともしない
失礼の無い範囲内でやり取りはするけれど、本当はしたくなくてストレスマックス
+33
-0
-
159. 匿名 2018/12/22(土) 23:58:10
結構同じ人いて安心した…
初対面の人とは盛り上がれるけど、職場の人とは仲良くなれないでぼっち。
どうにかしなきゃと思いつつ、生活の為に派遣短期でやり過ごしてます…
本音で喋れる友達がほしい。
暇でも気軽に遊べる友達0!+50
-0
-
160. 匿名 2018/12/23(日) 00:04:42
初対面の人との会話はできるしむしろ弾むんだけど
誰とも友達にはなりたくないんだよな…。
親しくなると必ず相手を嫌いになってしまう病気かなんかなのかも。
だから職場とかでもそもそも仲良くならないようにプライベートな事一切話さないようにしてるんだけど
数年に一度「あれ、こんなんでいいのか?自分を変えなきゃいけないのでは?」とかいらんことを思ってプライベートなこと話してみるんだけど
いいのは最初だけで、やがて住んでるとこやら彼氏のスペックやらでマウンティングが始まったりするから激しく後悔する。
一度親しくなると相手も話しかけてくるし話さないと私なんかした?みたいになるから一応ちょっと話すんだけど、あの人に会いたくないから仕事行きたくない地獄が始まる。
会わなきゃいけない人とはやっぱり最初から仲良くならない方が私にはいいんだよなぁ。
嫌な部分もあるけどこの子といると楽しいなんて思う人いないし、それでも誰かといたいという寂しがりでもないから他人といるメリットが一つもないと思ってしまう。
もう私人間として欠陥品なのかも…人間って群れで協力し合ったから本来勝てるはずのない動物を狩ることに成功した生き物なのに。+37
-0
-
161. 匿名 2018/12/23(日) 00:12:54
大学一年生です。高校の時一緒にいた人たちとは卒業以来、いっさい連絡取ってないし相手からも連絡来ないし
その場限りの関係だった。最後らへんはいじめられたからもう関わらなくてもいいと思ってるけど、友達がいなくなった
今の大学の友達も卒業するまで関係続けられるか毎日不安。+16
-0
-
162. 匿名 2018/12/23(日) 00:13:05
私も長期的な人間関係を気付くのが苦手。
初対面の人とでも、年齢関係なく気さくに話せるからコミュ力高いと周りからよく言われるけど、用件がないのに人と連絡を取る意味が分からないタイプなので、学校を卒業したり転職したりしてしまうとそれまで仲良くても一気に疎遠になる。
雑談は相手に気を遣ってしまうので全然楽しめない。友達とお茶しにいったり飲みに行っても、帰って来た途端どっと疲れて次会うのは半年後ぐらいでいいなとつい思ってしまい、それでどんどん疎遠になってくんだよねー。
+42
-0
-
163. 匿名 2018/12/23(日) 00:18:54
いやー、ほとんどの人とは共通点も少なく、会話のネタも尽きるよ…。職場の派遣の人がぐいぐいプライベートで遊びに誘うけど、深く関わりすぎるもトラブルの元になりそうで警戒する。仲良くなりすぎても、やっかい。人間関係は腹六分よ。+47
-0
-
164. 匿名 2018/12/23(日) 00:20:00
長く付き合うと遠慮がなくなるから嫌
親しき仲にも礼儀ありの人ばかりならいいのになぁ‥+36
-0
-
165. 匿名 2018/12/23(日) 00:20:05
底の浅いことを何度も言われると興味をなくして、会う気がなくなってしまう
「アフリカの子供達を思えば幸せでしょ」とか、その類の+11
-1
-
166. 匿名 2018/12/23(日) 00:22:39
私がいっぱいいる…
みんなどんな環境で育ったか気になる
私は両親が不仲だったから人が信じられない、それも原因かなと思う+41
-0
-
167. 匿名 2018/12/23(日) 00:22:59
会って疲れるってのは、そもそも無理をして心から楽しめてないし、本当は相性もさほど良くないんだと思う。なかなか心開ける相手っていない。自分の経験上、恋人くらいではないかな。+24
-0
-
168. 匿名 2018/12/23(日) 00:30:56
初対面だと話すことたくさんあって盛り上がるけど、会う頻度が高まるにつれて話題なくなるからつらくなる。でも会話しなくちゃって話題考えたり、気を張って対応するから1人になったときすごーく疲れる。きっと相手も盛り上がらないとか私の空回りに薄々気づいてると思うから、一緒にいてもあんまり楽しくないと判断されて疎遠にされる。私も疲れるしめんどくさいから誘われなくてもいいやと考えちゃう。結果1人。
盛り上がる共通の話題がないんだよね。同じ職場なのになんでなんだろう。私、彼女たちの話している話題ほんと興味ない。+34
-0
-
169. 匿名 2018/12/23(日) 00:34:05
分かります~
職場の人とはホントにプライベートで会いたくない
たぶん自分に自信がないから自分を深く知られるのとかが嫌なんだろな。
ちなみに、初対面では話題が豊富だから苦ではない。むしろ得意な方かも。
自分のこと知られるの嫌だから相手の話を膨らませたり、聞き上手なスキルが身に付いたw
前に書いてた人いたけど、中途半端な知り合いがほんと苦手w+23
-0
-
170. 匿名 2018/12/23(日) 00:39:26
https://www.amazon.co.jp/
「距離感」が人を動かす-500人のトップ経営者に学んだ複眼的対人関係論-講談社+α新書-大塚英樹-ebook/dp/B00ISQDX2K
これがオススメです。+1
-1
-
171. 匿名 2018/12/23(日) 00:43:43
うまく貼れなかったです、すみません。
距離感が人を動かす、という本です。人間関係に悩んでる方オススメですよ。+7
-1
-
172. 匿名 2018/12/23(日) 01:07:42
ちょっとトピずれかもしれないけど、、、
友達をすぐ取られちゃうんだよね。
もしくは飽きられて捨てられる。
それが小、中、高、大とずっと。
自分って魅力ないんだなって思う。+30
-1
-
173. 匿名 2018/12/23(日) 01:08:03
私も長く続くのは珍しい。本音で話せる友人は結構作れる方だけど、物理的に離れた環境になってしまうと疎遠になってしまう。SNSとかチャットでいつでも繋がれるんだけどね。+9
-0
-
174. 匿名 2018/12/23(日) 01:10:39
会社のお昼休みに毎日同じメンバーで食べるとか無理だな。最初は良くても段々話すことなくなるしいろんな粗が見えて相手のこと嫌いになっちゃうパターン。束縛されず気ままに一人で過ごすのが一番好きだな。でもそうすると「なんで1人なのー?寂しくないのー?誰か嫌いな人いるのー?」と探ってくるスピーカーおばさんに質問責めされたり、一人でいる人を攻撃する頭おかしい人に狙われるのが厄介。+54
-0
-
175. 匿名 2018/12/23(日) 01:16:06
話すことなくなりますよね!
相手の嫌いな部分が見えてくるっていう書き込みもたくさんあったけど、私はあんまり嫌いにはならなくて、ただただ話すことがなくて困る。+16
-0
-
176. 匿名 2018/12/23(日) 01:30:21
私も同じ人とずっと一緒にはいられないな。
仕事はシフト制だから助かってます。
毎日毎日同じ人とだったら、あの人今日機嫌の悪い日だったらどうしようとか考えて憂鬱になります。
シフト制だけど、三日くらい同じ人が続くと、今日は大丈夫かな?とか心配で心配で…
同じ方いますか??+9
-0
-
177. 匿名 2018/12/23(日) 01:42:10
私だけじゃなかったんだ…涙
子供ができて、またママたちとの人間関係を築いていかなければならなくて、毎日ストレスです。
でも仲良く出来なくて、何を話して良いかわからなくて、いつもポツンとしています。。
ここの人たちと仲良くなりたい…涙+26
-2
-
178. 匿名 2018/12/23(日) 01:44:12
情報交換みたいになって、役に立たないと捨てられるよね。話してて楽しいなんて、誰もがマツコみたいになれないよ。
だから1人でいいの。+27
-0
-
179. 匿名 2018/12/23(日) 02:05:02
タイトル見て自分かと思った…
今ご近所さんと距離置いてます
毎週のように「うちにおいでよー」と誘われるのが苦痛になって
一時居留守してたら毎日来て恐怖だった
家に招かれてる時は楽しそうに見えるのかもしれないけど実は帰りたくてたまらないのを必死に耐えてる
猫も数匹居るし早く帰らせてほしいと言っても「猫なんてトイレと食事の世話して放っとけばいいんだから」とあれもこれもと茶やら菓子やら次々出してくる
「ミルクティー入れたわよー」と出してきたコップがジョッキ瓶みたいなデカいコップでどんだけ長居させたいんだと呆れた
無下に出来ないのは家族が自営業しててお客さんだから+19
-0
-
180. 匿名 2018/12/23(日) 02:08:42
話を聞くのは好きなんだけど、自分語りが苦手だからどうしても会う約束から受け身になっちゃう
だってさ、わたしの話なんて面白いことなんにもないもーん
だから、わざわざ連絡してくれる人や会いにきてくれる人はすごく大事にしてます+26
-1
-
181. 匿名 2018/12/23(日) 02:54:21
私も同じです。
むしろ初めましての状況は好き。就職試験の面接なんかもわりと好き。
しかし、いざ入社すると半年で限界が...。
ひとつの職場に長く勤めたことないです。+29
-1
-
182. 匿名 2018/12/23(日) 03:22:56
嫌いじゃないけど親戚の集まりが苦手。
同市に住んでるけど1年に1回程度しか会わないからいつまで経っても慣れない。
毎年関係がリセットされてる感覚。
過去を知られていて気まずいし、気を遣ってくれてるんだろうけど馴れ馴れしく来られて逆に引き気味になる。
本音で話せないし素が出せない、話す事も思い浮かばないし、とても落ち着かない。
敬語で他人行儀な対応になる。+11
-0
-
183. 匿名 2018/12/23(日) 04:32:26
分かる!その時々のコミュニティ(中学、高校、大学、職場等)では友達関係もうまく築ける。学生時代はクラスでも女の子はグループになってるけど、自分が主にいるグループだけでなくどこのグループの子とも仲良くできてるタイプでした。お休みの日も遊びに行ったり連絡も豆にとってたり苦痛もなく楽しく出来る。
ただ、それはその時だけで卒業したり転職したりすると途端に友達と会ったり連絡とったりするのも面倒になって距離をおき意図的に疎遠にしてしまう。
自分でも自分が本当に謎+5
-0
-
184. 匿名 2018/12/23(日) 05:26:29
私も苦手。
その人に合わせる癖があるので、素で接することができないからだと思う。
人の個人的なことに踏み込んだら悪いなーと思うし、趣味嗜好もだいたいの人と被らないし。+25
-1
-
185. 匿名 2018/12/23(日) 05:39:52
ここに書いてあること全部わかる
私も人当たりはいいから、初対面で割と好印象を持ってもらえる&反射的に猫かぶって良い顔する癖によって相手との距離感を間違える。
その結果、めんどくさ…ってなってシャットアウト…
最近は義両親に対しても発動してて、夫と義両親を戸惑わせてると思う。+20
-0
-
186. 匿名 2018/12/23(日) 05:55:53
若い時から、みんなが笑ってる場所で無理矢理笑ってキツかったんだけど、ツボが違いすぎてついて行けなくなる。
みんないいなーって思ってた。+9
-0
-
187. 匿名 2018/12/23(日) 06:21:15
正月規制しろって連絡がうざい
家族も無理だ
+3
-0
-
188. 匿名 2018/12/23(日) 06:22:21
私もです!
私の友達は転職すれば必ずどこの職場でもその後も付き合いが続くような人間関係を築いてる。
対して私は転職しても在職中も同僚という関係を超えて親しくできる人はできず、退職したら完全に疎遠です。
自分が親しい関係を築けない今の職場にもし友達が働いていたら、やっぱり誰かとすごく親しくできてるのかな…なんて考えてしまいます。
長期的な人間関係を築けないのは私に人間的魅力がないのかなって落ち込む。+23
-0
-
189. 匿名 2018/12/23(日) 06:37:20
私もすぐ人間関係リセットしちゃいます。
自身の実例を挙げます。
同僚には内緒の社内恋愛。
相手を思うあまり、睡眠不足に。
本当に辛くてつい、口の軽い同僚に「最近、あまり眠れなくて辛い。」と弱音吐き。恋愛やLINEのことは口止めさせているので喋らず。
弱音を聞いた同僚は「きっと恋だ。」と喋り回った。
突如、相手からLINE。
「今度そいつに悩み相談したのが分かったら…その時点で、切る!」
言いたいことは分からなくもないけど、何も脅し文句までつけなくてもいいじゃん、そんな言い方しなくてもいいじゃん…って思いました。
ショックでした。
今度つい似たような弱音を吐いたら切られるんだ、切られるの待ちながらLINEを続けたくないな、潔く自分から止めよう、って思いました。
それでLINEを退会しました。
あのとき「ふーん、あっそ」で流していれば違った結果になったのかもしれません。
私のように流せないタイプは長期的な関係を築くのは難しいんだな、って思います。+6
-7
-
190. 匿名 2018/12/23(日) 06:40:17
誰にも頼れない。そこまでの仲じゃないし、迷惑よなとか思って。それが正解なのかもしれないけど、結局誰とも親密になれない。+13
-0
-
191. 匿名 2018/12/23(日) 07:11:08
今日バイトのメンバー3人で 私と初日からずっと一緒だった子が 後から入ってきたもう1人の方とだけLINE交換しててすごい悲しかった… 辞めるからいいけど 目の前でLINE交換されたら複雑 思わず手に持ってたスマホ ポケットに隠した。悲しいわ~ボッチ。上司からも私だけ嫌われてるし。死にたくなってきた+19
-0
-
192. 匿名 2018/12/23(日) 07:15:05
>>43
自分と同じ考えの方がいて安心しています。
+5
-0
-
193. 匿名 2018/12/23(日) 08:20:53
自分のこと話したくない。
人のことに興味ない。
+20
-0
-
194. 匿名 2018/12/23(日) 08:29:39
子供が今6年生。
幼稚園の頃からずっと同じママ友で定期的にいまだに合う。私はもう話すことないし、みんなのはなし聞いていても全く楽しくないんだよね。。。中学も同じだけど中学入ったら今度こそフェードアウトしよう。+13
-0
-
195. 匿名 2018/12/23(日) 08:36:50
長く付き合うと話すことも無くなってくるから、人の噂話、悪口、マウンティングになりがちじゃない?そういうのが嫌だから頃合いを見計らって距離を置くようにしている+18
-0
-
196. 匿名 2018/12/23(日) 08:38:34
そもそも女性はなぜそんなにつるみたがるのか。私には話すことが無いから、参観日の前にランチしたり、参観日の後も長々立話したりするのが理解できない。用事が終わったらさっさと帰りたい+34
-0
-
197. 匿名 2018/12/23(日) 08:45:18
>>143
128です。残念ながら仕事もできず(自分より後に入って来た人に仕事を教えてもらうしまつ…)
。なので正社員はムリなので短期の派遣を繰り返してます。
仕事出来ない&コミュ力無いがばれる前に契約終了してます。+5
-0
-
198. 匿名 2018/12/23(日) 09:16:29
徐々に縁切ってるけど
家族以外はムリ
凄い疲れる、特に職場
もうこの人ムリと思ったら辞めてる+9
-1
-
199. 匿名 2018/12/23(日) 09:19:27
>>143
そんな人の方が居座ってますけど…
威圧的で自己中な人ほど上司に媚び売るのが得意で気に入られてて新人には威張ってて長続きしないですよ
皆辞めていきます+5
-0
-
200. 匿名 2018/12/23(日) 09:20:23
>>199
アラフォーでしょ+2
-0
-
201. 匿名 2018/12/23(日) 09:22:34
うちの職場にもいる
リーダや正社員とか自分より上の人にだけ媚び媚びのアラフォーのバツイチ女
間寛平みたいな顔してアニメ声のブス
早く死ね!!!+5
-10
-
202. 匿名 2018/12/23(日) 09:44:58
同じ人いっぱいいて少し安心した。
歳を重ねるごとに人が苦手になっていく…
仲良くなっても蔑ろにされてるって察知したらサッと引く。
言いたいこと言わないで去るから相手はハテナ?みたいなこと多くてイヤになるわ。+53
-0
-
203. 匿名 2018/12/23(日) 10:00:06
>>196
1人でいると不安なんじゃないの。
女性って妊娠出産があるから 動物的に見ても群れる性質があるらしい。
私は1人です、群れるのめんどくさっ、群れてもロクな事無い。
ママ友ラインとか会社のラインとか 入ってない。
うざすぎる。+21
-1
-
204. 匿名 2018/12/23(日) 10:10:37
友情続いてるのゲイのおじさんだけw(10年)
女友達はどんどん切れていっていない。
結婚式もこのおじさんしか呼べなかったw
友達いないヤバい嫁だな思われたと思う
+24
-0
-
205. 匿名 2018/12/23(日) 10:55:50
けっこういるんだね!
私だけかと思った…+29
-0
-
206. 匿名 2018/12/23(日) 11:02:29
結婚できるなら苦手じゃないでしょ+7
-1
-
207. 匿名 2018/12/23(日) 11:03:34
初対面では外面を繕えるけど、だんだん関係が深くなると本性バレてみんなに逃げられる。+7
-0
-
208. 匿名 2018/12/23(日) 11:08:10
その場で上手くやれてれば合格+12
-0
-
209. 匿名 2018/12/23(日) 11:09:55
>>72
それって恐らく自分が嫌いナノかもよ。それを相手に投影してるだけ。+6
-0
-
210. 匿名 2018/12/23(日) 11:44:53
よほど性悪やいじめっ子気質の相手でもなければ適当に流すし、他人の会話ややり取りを見てるのは好き
でもその輪に入りたいわけではない
学校とか職場とかではそれなりに親しい相手もいるが、転校や転職するとそのまま疎遠に・・・
日常生活の行動範囲内では来るもの拒まず去る者追わず、ただ遠方になった相手には連絡を取り合ったりといった、自分から積極的に関係継続の為の努力はしない
単独行動好きで他人にあまり興味ない、浅く狭い人間関係で満足しちゃうタイプ+6
-0
-
211. 匿名 2018/12/23(日) 11:48:25
単独行動好きな人って人との距離感上手く保てるから、逆に長期的な人間関係築ける気がするけどなぁ。群れないとやっていけない人ほど、距離感なくて人にがーっと近づいてべっとりってなって、近づきすぎて相手の嫌な部分まで見てしまい、急に今まで神様仏様みたいにもてはやしてたのに、悪魔のように扱いだして相手に嫌われて関係が終わる。+14
-1
-
212. 匿名 2018/12/23(日) 12:09:49
職場とかたまにある子供の幼稚園の集まりとかで、隣の人と軽い話をするのは好き。
でも友達0笑 寂しいけど、昔からそう。
+15
-0
-
213. 匿名 2018/12/23(日) 12:25:10
私も。卒業したら疎遠になっちゃったな。その場ではいろんな人とおしゃべりして楽しいんだけどね。
別に嫌いになったとかじゃないの、人間関係を継続していくのがめんどくさくなっちゃうのよね。
今は結婚して地元じゃないところに住んでいるから知り合いもいないし、時々寂しくなったりもするけど、
元々一人で行動するのが好きだったこともあるから気楽ではあるかな。
子供の幼稚園や小学校までの付き合いもほんと疲れたわ。
中学校になると親同士もあまり交流がなくなるから、ちょっとホッとしているの。
+18
-0
-
214. 匿名 2018/12/23(日) 12:30:43
同じような人がこんなにいて安心したし少し驚きました。女性はどうしてあんなに雑談が好きなんだろう?職場の人とかほぼ毎日会って天気の話しぐらいで他にそんなに話すことある?と思ってしまう。
でもそんな態度を取ってると孤立してしまうんだよね。なので私は昼休憩を取らないでいいように、ショートタイムのバイトを掛け持ちするようになりました。でもそれはそれで年々体力的に辛くなってきました。何か一人で出来る仕事は無いかといつも考えています。+34
-0
-
215. 匿名 2018/12/23(日) 12:40:19
>>209
自分がキライかぁ
どうやったら自分スキになるんだろ
どんどん自信なくなる一方
+7
-0
-
216. 匿名 2018/12/23(日) 12:53:56
はーい。今いるコミュニティで誰かいればいいやと思うから、去った場所の人間関係は失われていく。理由はめんどくさいから、共通の話題がなくなると気まずくなってしまうから、無気力だから、自己中だから。相手のこと嫌いになったりはしないなー単に人間関係が薄くなりやがて消えていくのを追わないだけ。+8
-0
-
217. 匿名 2018/12/23(日) 13:32:01
>>214
自分もほぼ同じです。朝と夕方からのシフトで昼を一人で食べてます。少しでも人の事を知りたがるような会話されたら人にウンザリして距離を取るようになった。天気の話で充分、それ以上求めてない。+16
-0
-
218. 匿名 2018/12/23(日) 13:37:27
コミュ力が低いんだよね。
会話のネタがないからあまり話さなくなって人間関係が薄くなっていく。
私もそうです、だからその場だけの付き合いだと結構話しますが次もとなると続きません。+22
-0
-
219. 匿名 2018/12/23(日) 13:41:27
同じ人が沢山いて安心した。
人間関係は環境によって変わるから深追いしないし、あえて長く付き合う必要はないと思ってる。
そのかわり、家族や気の合う友人数人とは長く深く付き合ってる。
今近くにいる人で、いずれ離れるだろう人とも楽しく接しているつもりだけど、聞くところによると、私は自分で壁を作ってるって思われているみたい。他人に対する興味が薄いのかな。+9
-0
-
220. 匿名 2018/12/23(日) 13:45:44
人のコメに横入りするときはちゃんと横ですってコメしようね
なりすましみたいになるからw+0
-3
-
221. 匿名 2018/12/23(日) 14:21:56
>>220
あなたの掲示板じゃないんだから、、+17
-1
-
222. 匿名 2018/12/23(日) 14:26:03
友達もそうだけど、彼氏もそう。
表面的な付き合い(ラブラブしたり)は出来る。でも本質的な心の距離の縮め方が分からないから、深い関係にならずに終わる。短期的な恋愛ばかり。+3
-0
-
223. 匿名 2018/12/23(日) 14:26:26
わ、か、るー!
たぶん自分に自信がないからだと思う
自分を知られるのが怖いとさえ思う
自分を知られると嫌われやすいからね…
だから学校は本当に本当に苦痛だったな
誤解されてトラブル、虐め散々だったよ
今は友達もいなくてボッチ
ボッチ最高だよ
彼氏いればいいやみたいな
男は女みたいにアラ探ししてこないしマウンティングしてこないし一定の距離感保ってくれるなら楽なんだよね+33
-1
-
224. 匿名 2018/12/23(日) 14:38:14
私も人と雑談しなきゃいけない間があると頭が真っ白になって受け身になってしまいます。
何か話さなきゃとは思うんですが、話題が思い浮かばないし、続きません。
そして職場の人からプライベートで食事に行こうと誘われるとめちゃめちゃ困ります。
ほんとに極々稀に、この人と話すと楽しい、波長が合う、もっと話してみたいと思える人がいるので、そういう人にだけ積極的になるくらいでいいかなと思ってます。(相手に迷惑かからない程度に)+10
-0
-
225. 匿名 2018/12/23(日) 14:52:23
一人が限りなく心地いい。
職場ではそれなりに気を遣ってやってるけど、長くて6年程度。転々としています。
家族はいても、年取ったら最後は孤独死すると確信している。
自分はそれでいいんだが、どうも子どもも同じ傾向があるようで、社会生活が苦手っぽい。ちょっと責任感じて心配よ。+19
-0
-
226. 匿名 2018/12/23(日) 15:01:53
なんか同じ境遇の方がいて嬉しくなってコメしちゃったよ
トピたててくれてありがとう
+27
-0
-
227. 匿名 2018/12/23(日) 15:02:00
ここ5年くらいかな、LINEをしないでいたら、ものの見事に友だちの輪から外れた。
ごく一部の世話好きから1年に数回メールくるのみ。
元が社交的でもマメでもないから、それでいいや。+15
-0
-
228. 匿名 2018/12/23(日) 15:02:46
すごいわかる
自分が無趣味でつまらない人間だから話すこともないし誘えない+19
-0
-
229. 匿名 2018/12/23(日) 15:29:35
私もそうだけどきっとここの人達はその場限りの関係なら割と得意なんだよね。例えばタクシーの運転手さんと話すとか。もう二度と会わないであろう人となら気負いせずに話せるはず。
そんな自分の性格にピッタリだと思った仕事は試食販売の仕事だった。基本一人だしお客さんも知らない人ばかりだしね。行く店もいろいろあるから変な担当者でもその日限りの付き合いだし。学生の頃はこのアルバイトで乗りきっていたよ。+13
-0
-
230. 匿名 2018/12/23(日) 15:44:05
>>217私も。五時間 五時間で掛け持ち。1時間休憩とかあると苦痛…一斉にみんなで休憩とります。てところなんて最悪…いまある10分休憩ですらキツイ。喋れる人がいない日は車に避難してる 同じように車戻る人結構いる!休憩室はお局パートが陣取るからね😑
掛け持ちのところでドライバー募集してて1人でやる仕事だから短期バイト終わったら応募してみようと思ってます+10
-0
-
231. 匿名 2018/12/23(日) 16:17:57
>>159
がるちゃんは9割以上そういう人間よ+1
-0
-
232. 匿名 2018/12/23(日) 16:31:34
私これでひとつの仕事長く続けられない。
最初頑張りすぎて最初の評価がピーク
だから後は下がるだけ…自分もエネルギー切れてくる。ええカッコしいでかっこつけなんだと思う、結局。ダメなとことか恥ずかしくて見せられなくて
無理して無理して全部ダメにする。
職歴がひどい。+20
-0
-
233. 匿名 2018/12/23(日) 16:55:37
何故か誘うのも連絡取るのもこちらからばかりになる
10回中1回くらい向こうから連絡来たりすれば関係続けられるんだろうけど
虚しくなるし空気読んだ方がいいのかな?って気持ちになる
嫌われてるんだろうな
あとリセットしたくなるんだよね
携帯番号も何回も変えたし
今は旦那とリセットしたい+2
-0
-
234. 匿名 2018/12/23(日) 16:56:39
劣等感のある自己評価低いボッチ人間。
詐欺師に狙われやすいらしい!
ネットで狙われる人で検索すると出てくる。
がる子たち、気を付けるじゃぞ!!
+10
-0
-
235. 匿名 2018/12/23(日) 17:11:10
みんな長女?
私も私の周辺の人も下のきょうだいいる子ってすごく気を使うイメージ。+13
-3
-
236. 匿名 2018/12/23(日) 17:36:45
学生の頃は同性と仲良くしている自分でいるために見たくもないテレビ番組を見たりして疲れた
環境が変わるとすぐにリセット
一緒にいた友人が好きなわけじゃないから
会社員の時も学生を引きずってる感じで仕事よりも人間関係に疲れてやめた
今は主婦ぼっちで幸せです+9
-0
-
237. 匿名 2018/12/23(日) 17:59:24
人とワイワイやりたいと思える人が羨ましいです。私もみんなみたいに休憩時間を楽しみたいのに休憩時間が一番疲れてしまう。仕事に集中して無言でいるときが一番安らいでいるかも。+21
-0
-
238. 匿名 2018/12/23(日) 18:21:05
面倒くさがりだからさばさばしてて特に多くは求めてないかるーい付き合い出来そうな人としか付き合えない、プレゼントとか悩み相談とか私とお友達になってとかは重くてさけてる+7
-0
-
239. 匿名 2018/12/23(日) 19:19:01
すごい、どれも全部分かりますし
当てはまります。
みんな自身の思いを文面に表現するのうますぎる。
私の気持ちを代弁してくれているかの様。
+10
-0
-
240. 匿名 2018/12/23(日) 19:27:32
主私かと思った
共感されないだろうけど店員と話す方が好き、その場限りの関係でいいから。+15
-0
-
241. 匿名 2018/12/23(日) 19:33:41
私も友達0。
接客業だし、仕事だといくらでも人と話せるのに、プライベートでは継続して連絡を取り合う事ができない。
結婚していて、金銭的にも余裕はあるけど、何せ趣味も友達もいなく、ひたすら働きまくってます。
+11
-0
-
242. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:10
>>223
わかる。
彼氏優先っていう人ってこういうタイプ多いと思う。
単純に私もそうだけど女といても楽しくないだけ。
楽しいのってキャピキャピ騒げたり、気が強くて気を遣ってもらったり合わせてもらってる側だけなんだよね。
彼氏といた方が安らぐの。
今は結婚して他県に越してきたから友人皆無に等しいけど特に寂しさもないよ。+10
-1
-
243. 匿名 2018/12/23(日) 19:35:37
>>240
241です。
私もお客様との短く当たり障りのない話が好きなので、そういうお客様もいるんだと、ちょっと嬉しくなりました!笑+9
-0
-
244. 匿名 2018/12/23(日) 19:53:18
職場にいる同僚A子、「あたしコミュ障だから友達少ないんですよね」っていうのが口癖で
最初はギャグだと思ってたけど、最近まじでコミュ障なんじゃないかと思えてきた。
新しい中途採用メンバーが入ったのに、自分から自己紹介すらしないし、周りの皆がその中途の人に
気遣って話題をふったり、分からないことはないか聞いてあげてるのに、A子はその人のことを完全無視。
目も合わさないから、中途の人は「なにか嫌われるようなことをしてしまったのかな」と心配にさせてた。
最近、あたしや他の同僚がA子のミスを指摘したら、A子が逆切れして反対に問い詰められることが多くて、本当にうんざりしているところ。
勝手に大切な会議の日に休むし、周囲が残業してるのに”通院のため”と言って堂々と帰るし、
なぜかA子は自分のやった仕事内容に対して自信満々なんだけど、周囲はみんな迷惑をこうむっている事に気づいていないみたい。
長期的な人間関係が築けない人って、きっとこういう自分勝手で新人や中途の人に対してもフォローできない人だと思うよ。
+2
-9
-
245. 匿名 2018/12/23(日) 20:14:32
女同士は悪口やデモデモダッテばかり。30代は結婚やら妊娠やらブランド品の見栄の張り合いで疲れる。ママ友も育児ノイローゼやら教育方法でマウンティング、旦那の愚痴ばかり狭い世界の話題ばかりなので付き合い一切しません。
職場の同僚は友達ではないので、と割り切ってます。
男友達とは連絡も不規則だけどざっくばらんに話が出来て長い人ばかり。旅行や食事も1人が楽。
親友は2人いますが会わなくても話題が尽きない長年の伴侶のような女性たちです。無駄に連まない。
彼女達も仲良い友達なんて3人いればいい、そんな簡単に深い仲の友達はできない、と言います。
どう思われてるか気にするの馬鹿らしいし、みんな自分にしか興味ないわけで、いちいち考えて傷つくなら1人最高って思います。
友達がいてもいなくても人間ひとりきり、恋人や家族がいても孤独は消えない、自分の価値を周りに評価されようと見栄を張らない、周りの目は気にしない、それで良いと思います。
+6
-0
-
246. 匿名 2018/12/23(日) 20:22:25
30過ぎて誕生日会とかピクニックとか女子会イベント開催してる人いるけど、周りはプレゼントの贈り合いがキリないし、参加した友達の誕生日は毎回やるの勘弁してと言ってる。
広く浅い短い付き合いで友達ごっこは虚しい。+7
-0
-
247. 匿名 2018/12/23(日) 20:40:52
私、友達と呼べる人ひとりもいない。
ここに書いてある原因は全部当てはまる。
4…歳なのにバツイチ独身、子無しだし。
子宮全摘してるから子供ももう無理。
親が亡くなったら孤独死確定です。
こんな状況でも諦めてるから焦らないのかな?+7
-0
-
248. 匿名 2018/12/23(日) 21:07:21
友達が宗教にハマり出してから優越感を持ち出して上から目線になってきたからもう無理かも。+5
-0
-
249. 匿名 2018/12/23(日) 21:12:20
無趣味すぎて喋ることが何もないよー
TVも見ない+13
-0
-
250. 匿名 2018/12/23(日) 21:17:30
>>244
そのA子さんはコミュ障かどうかはさておき、周りにどう思われるかあまり気にしない、自分の評価を下げないタメに嘘でも自己紹介が出来ないちょっと損する性格なのだと思います。
なのでここのトピの人達とはちょと性質が違うかな。ここのトピの人のほとんどは自分に自信がなかったり、気を使いすぎて自分を責めるタイプだと思うので。
+9
-0
-
251. 匿名 2018/12/23(日) 21:54:34
職場でさ、誰々がどうしたこうしたって人のことばっかり言う人いない?そんな人と知らない時にうっかりプライベートなことを話してしまって、あっという間に全員に知られてしまってすごく嫌な思いをしたことがあります。その情報は決してマイナスなことではなかったけれど、みんなに知られるのはちょっと嫌かなと思うようなことだったんだよね。
その人も、職場の人と特に話すこともないから人のこと話してるのかもしれないけれど、そういうことがあるともう何も話したくなくなります。+24
-0
-
252. 匿名 2018/12/23(日) 22:07:41
彼氏も同じ感じでできないよぉ〜
ご飯に行っても話すことが何もないんだよね
そこで終わるか、次にお誘いが来ても断ってしまう😔+13
-0
-
253. 匿名 2018/12/23(日) 22:52:09
>>251
わかるわ
もう心閉じるしかないよね
でもそういう人って構わずグイグイくるから上手くかわしながら会話してすごく疲れる
+12
-0
-
254. 匿名 2018/12/23(日) 23:01:41
>>245
この人はこのスレからするとちょっと異質に見えますよ+5
-0
-
255. 匿名 2018/12/24(月) 01:09:10
私は、根掘り葉掘り聞かれたくないから、こっちからもあんまり聞かないんだけど、それが原因かなと思ってる。自分のせいだけど、それでいいよねと思う時と、このままでは寂しいと思う気持ちと複雑な思いがある。
+17
-0
-
256. 匿名 2018/12/24(月) 01:10:16
彼氏が今まで何人かできた人はなんとかなると思う
友達はできなくても彼氏が友達代わりになるから
彼氏もできない女は本当のぼっちだよ…+8
-0
-
257. 匿名 2018/12/24(月) 10:55:10
>>251
わかります。
そういう人って常にアンテナ張ってるというか
こちらが他の人と会話してるのを聞いてたりしますよね。+8
-0
-
258. 匿名 2018/12/24(月) 10:57:25
>>221
実際そうされたから言ってるの。側から見たら私がコメしてるように思われてるし。+0
-0
-
259. 匿名 2018/12/24(月) 13:37:24
>>252だけど、これ系のトピで人付き合い苦手・コミュ障なのに、旦那や彼氏がいる人たちが意外といるのが不思議だ🙄
女性でも話すことに困るのに、男性なんて更にないよ😔
最初に誘われても無口なつまらない女としてフェードアウトされる😢+4
-0
-
260. 匿名 2018/12/24(月) 16:40:36
>>259
女性用のトークと、男性用トークだと、男性用トークのが圧倒的に楽だからね。女性だとちょっとしたことでも共感して話を共有し、感情に訴える方がいいのに対して、男性に対して同じことをしたら面倒に思われる可能性がある。
男性は話の途中経過より結論を端的に話す方が好まれるから、変に何を話そうとか考えなくていいから楽。
って、今気付いたけど、私は女性に対してコミュ障で本当のコミュ障じゃ無いのかも知れないですね。+7
-0
-
261. 匿名 2018/12/24(月) 21:57:33
>>260
わたしには男性用トークの方が難しいわ
男性が好きなこと、9割興味がない+3
-0
-
262. 匿名 2018/12/24(月) 23:11:00
>>261
260です。私も男性が好きなこと興味無いです。野球も車も釣りも投資もアウトドアとか?他に何があるのかすら分かりませんが、ルールも車種も分かりません。
男性用トークとは、別に男性が興味ある話を振るという意味ではなくて、女性同士の用に髪切った?とか今日の服いいね!とかお菓子のやり取りをしなくても関係が成り立つってことです!+3
-0
-
263. 匿名 2018/12/25(火) 19:04:03
自分に自身ないしあまり好きじゃない。会話力も共感力も低く、人といるとどう思われるか怒らせてないかが気になり疲れてしまう。疲れが溜まるとイライラしてしまうからベッタリ長く付き合うのは無理。
45年も生きててほぼ友達という財産作れてないことに自分のダメ人間さを痛感する。+4
-0
-
264. 匿名 2018/12/26(水) 01:38:27
>>262
>女性同士の用に髪切った?とか今日の服いいね!とかお菓子のやり取りをしなくても関係が成り立つってことです!
これあるあるだねぇ〜
大人になってからみんな言ってることに気づいて無理して言うようにしてるけど、棒読みだわ
女がお菓子を配るのが好きなのはなんなんだろ
人に配るために買いたくないんだけど
人に興味ないねと指摘されるのはこういうところなんだろうな
でも男性の好きなことも興味がなく、こういうやり取りもしないんだったら更に何を話せばいいか謎なんだけど😥
彼氏欲しいのに男性といる・関わることが苦痛すぎる+3
-0
-
265. 匿名 2018/12/26(水) 12:57:39
>>264
私もリアルでは人に興味無いです。でも、がるちゃんでこうしてコメントしてるから全く無いわけじゃ無いかもしれないです。
女子のお菓子は全員に配る訳じゃないから、少なくとも配られた時点でこちらに対して敵意はないと思われるので喜ぶべき事かも知れませんね。
男性との会話ですが、うちの職場のある男性は誰にでも優しく楽しそうに返事をしてくれます。無趣味で人に興味のないのつまらない私にも。なんというか、男性だからというより、男性の性格次第なのでしょうね。
因みにその男性とは180度タイプの異なるもう一人の男性はロボットみたいで、聞かれた事以外は何も喋らないタイプです。世の中の男性が後者のタイプばかりなら私も男性に苦手意識を持ってたと思います。
+1
-0
-
266. 匿名 2018/12/26(水) 17:29:25
女性ばかりの職場だと本当に苦労しますよね。こっちは興味ないのにマウント取られたりしてゲンナリします。女性特有の悪口でコミュニケーションを取るのも苦手です。
頼むからただ仕事をさせてくれと思ってしまう。今の仕事は接客業なので暇な日より忙しい方が時間も早く過ぎるししょうもない話を聞かなくていいので気が楽です。+1
-0
-
267. 匿名 2018/12/26(水) 17:50:37
>>266
分かります。接客業の時は休憩とれないぐらいの忙しさはむしろウェルカムでしたw
+2
-0
-
268. 匿名 2018/12/27(木) 14:36:20
他人に対して興味が薄い
表面的な会話はできるが、プライベードな会話は苦手
長く付き合うとどうしても、濃い関係になりがちなので
そうなったら転職するの繰り返し+2
-0
-
269. 匿名 2018/12/27(木) 23:19:27
仕事の帰りの駅までの雑談が苦痛。何を話していいか分からない。なんかインタビューみたいになってしまう。
しかも、自分が会話が下手だから相手にムリさせてる気がする。
本当に仕事辞めたい。+1
-0
-
270. 匿名 2018/12/29(土) 09:04:10
>>217
私は誰かの噂話をするのが大好きだわ。
仕事の話はもちろん、特に社内不倫やプライベートな話題etc
だって面白いんだもん。
でもあまり他人のネガティブな話題をしたら、人として信用されなくなるのかな…
そして、ここではマイナス攻撃食らうのかしら
+0
-0
-
271. 匿名 2018/12/29(土) 11:38:18
>>270
済みません217さんじゃないんですが、噂話をされた本人がその噂話を聞いて不快になる内容でなければいいと思いますよ。
ただ、面白がってあなたに近付く人もいるでしょうが、警戒して距離をとる人もいるでしょう。
私は社内の人が髪切ったりカラー変えたりしたことにも気づけない人で、誰が誰と仲悪いと聞いても「ふ~ん」とう感じです。
270さんはそういうところに誰よりもいち早く気付いてそこから話を広げて会話を楽しめる方なんでしょうね。
+0
-0
-
272. 匿名 2019/01/11(金) 12:49:05
年齢を重ねるごとに相手に気を使わない人が無理になった。「長い付き合いなんだから許してよ〜」っていう甘えが出てる友人はバッサバッサと断捨離した。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する