-
1. 匿名 2018/06/21(木) 09:50:47
前までは人とうまく付き合えていたのに、ちょっとした事でイライラしてストレスが溜まってしまい、人と上手くつきあえなくなってしまった。
ひとりでいたい、そんな方々語り合いませんか。+222
-1
-
2. 匿名 2018/06/21(木) 09:52:04
女性ならホルモンのバランス悪くなったんじゃない?+97
-3
-
3. 匿名 2018/06/21(木) 09:52:16
そんなときは関わらない方がいいよね
わかるわかる
私のことはほっといて!ってよく思うもん+182
-0
-
4. 匿名 2018/06/21(木) 09:52:17
>>1
ひとりでいたいのに語りたい?
どういうこと?+11
-16
-
5. 匿名 2018/06/21(木) 09:52:23
更年期かい?+23
-9
-
6. 匿名 2018/06/21(木) 09:52:30
むしろ、うまく付き合えたことがない。+188
-0
-
7. 匿名 2018/06/21(木) 09:52:54
そんな時は無理せずゆっくり過ごした方が良いと思う+99
-0
-
8. 匿名 2018/06/21(木) 09:53:01
私も主さんと同じです。一人の方が気が楽でいいや+129
-0
-
9. 匿名 2018/06/21(木) 09:53:31
女が怖い+185
-2
-
10. 匿名 2018/06/21(木) 09:53:33
>>4
人間関係気にしないでネットで語りたいんだろう
主の気持ちはわかる+122
-0
-
11. 匿名 2018/06/21(木) 09:53:39
#me too+42
-1
-
12. 匿名 2018/06/21(木) 09:53:41
たまに全部面倒くさくなってラインとか返事するのやめて雲隠れしたりするよ。+84
-0
-
13. 匿名 2018/06/21(木) 09:54:04
グク様を見つめて話しかけてみる♪+8
-35
-
14. 匿名 2018/06/21(木) 09:54:06
女同士のつるんで行動が主さんは苦手って事かな?+57
-0
-
15. 匿名 2018/06/21(木) 09:54:09
30超えるとちょっとしたことでイライラするようになりません?
20代の頃はめったにイライラしなかったのに。。自分に疲れます(◞‸◟)なんか予防法ないのかな?
南イライラする!の意味がやっと分かりました+134
-1
-
16. 匿名 2018/06/21(木) 09:54:13
濃密に関わるのめんどうだよね!
でも人間は一人では生きれないから後腐れないここで語り合いたいという気持ちもわかる+102
-1
-
17. 匿名 2018/06/21(木) 09:54:33
+45
-0
-
18. 匿名 2018/06/21(木) 09:54:40
自分は元々そういう性格で職場選びもそこに重点をおいて人と接しなくて済む所を選んだら周りの人もそういう人ばっかりだったみたいで暗いわ協調性もないわ自己チューだわで耐えきれず退職しましたよ。+32
-3
-
19. 匿名 2018/06/21(木) 09:55:27
職場の人間関係が一番大変!転職して、既に出来上がってる人間関係に1人放り込まれた時のアウェー感が死ぬほど孤独って思う!
どんな人かも分からないし、変な情報叩き込まれたりする時もあったけど、この人信用していいのかも分からないし、早く溶け込みたいと思っても、無意識に壁作ってしまう時もあるよね!とにかく仕事覚えるより大変な時期が必ずある。+152
-0
-
20. 匿名 2018/06/21(木) 09:56:00
政治家をトップに公務員が搾取する社会で、税金を納める側なら、堂々としていればいいんじゃん。+4
-0
-
21. 匿名 2018/06/21(木) 09:57:25
年齢だろうな。+1
-7
-
22. 匿名 2018/06/21(木) 09:57:47
ひとりが平和だけど、寂しくなるときもそれはある。たまにひとと繋がりたくなる。
自分らしく人と付き合っていきたい。でも相手にだって考えがあるから、自分の思い通りにはいくはずもない。その葛藤の繰り返し。だから、ガルちゃんをやるのだと思う。+89
-0
-
23. 匿名 2018/06/21(木) 09:58:18
そういう時もあるよね
ひきこもったら、今幸せって思ったりします。
自分にとっては、ひきこもる(イコール)休息だと思ってる+88
-1
-
24. 匿名 2018/06/21(木) 10:00:11
一人がよかったり寂しくなったり人間って身勝手だし矛盾な生き物だけどさ、他者を傷つけない限りは心に従えばいいそのときそのときで
最近そう思う+53
-0
-
25. 匿名 2018/06/21(木) 10:01:19
年齢重ねると、逆にイライラしなくなる。ある意味他人への諦めからくる寛容さというか。+53
-1
-
26. 匿名 2018/06/21(木) 10:04:59
子供の時から1人が楽だったよ 笑
女の子特有の感じに気を使わなくてはならないのが耐えられなくて
+71
-0
-
27. 匿名 2018/06/21(木) 10:05:45
無理に人と関わってもストレス溜まるだけだから
必要最低限の付き合いしかしない+73
-0
-
28. 匿名 2018/06/21(木) 10:06:39
ママ友になるとその場にいない人の話で「うちの子が言ってた」がある。
+30
-1
-
29. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:36
基本団体行動がキツイ。割と人の事見る方なのでいろいろ気になって自分がやたら疲れる+67
-1
-
30. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:47
本当に前までは楽しかった。
ママ友付き合いで嫌になってしまった。
仲間外しがあった。楽しいとは思わなくなった
+74
-0
-
31. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:23
そういう時期もある。
仕事やPTAで嫌でも人に関わらないと進まないことあるからやる気を振り絞ってやってるだけです。
人間関係、休めるなら主さんは休んだら良いと思う。
外されないために自分の心を擦り減らそうなんてみじんこ思わない。+28
-1
-
32. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:08
根掘り葉掘りされること。
今までこんなに根掘り葉掘りされたことない。
根掘り葉掘りされるときの視線。
ジトーと絡みたくような。+59
-0
-
33. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:49
私も皆仲良しな少人数の職場に勤務する事になった。
既に仲が良いところに自分も同じ様に入るのは難しいって分かってるけど、あの空間にいるのが辛過ぎる。
学校じゃないんだし、仕事しに来てるって割り切れるなら楽なんだろうけど…。皆でワイワイ騒いでる声を聞くのがもう嫌だ。
+76
-0
-
34. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:37
母親から一日15件くらい着信あって、それでお腹いっぱいみたいになってる…+22
-0
-
35. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:08
両親を亡くしてその時の周囲の動きをみた。
兄弟も「あなたは同じお腹から生まれたのか?人なのか?」一人でいいやって思うようになった。
誰とも付き合ってない+14
-1
-
36. 匿名 2018/06/21(木) 10:13:32
人から執着されると一人でいいさになる。
怖いよ。人からあそこまで執着されると。
+50
-0
-
37. 匿名 2018/06/21(木) 10:14:12
年齢にそぐわない付き合いだからかも。
+8
-0
-
38. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:13
+4
-6
-
39. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:30
会社を不当解雇されてから、人と関わる事を止めました。
今は在宅ワーカーをやっていますが、気楽でとても幸せです。
人と関わるのが楽しいと言っている人の気が知れません。+48
-3
-
40. 匿名 2018/06/21(木) 10:18:43
>>25 わかる+4
-0
-
41. 匿名 2018/06/21(木) 10:22:24
コミュ力高いねと周りに言われますが、実は広く浅く適当な人間関係しか築けません。
男性ともすぐ打ち解けて仲良くなれるので女性からは嫉妬されることが多く、影で変な噂流されたり面と向かって文句言われたりしてきました。
本音は誰も信じていません。
自分自身が一番信頼できる友達でどんな時も自分を救えるのは自分しかいないんだと思うようになってから、友達がいるから人として魅力的だとか他人からの評価に惑わされることもなくなりました。
人間関係で苦しいときはその場を離れてみるのがおすすめです。
それでつながらなかったらそこまでのご縁だったと思うのが楽だと思います!
長くてすみません。
+80
-0
-
42. 匿名 2018/06/21(木) 10:24:20
私もです。
前までは人付き合いもそれなりに楽しく出来てたのに、職場の人間がガラッと入れ替わって、曲者だらけになってしまい、誰も信じられない状態から、壁を作ってしまい、まるでダメになったしまいました…ドンドン深みにはまっています。+52
-0
-
43. 匿名 2018/06/21(木) 10:27:08
分かります。
どこに行ってもうまくなじめない。+40
-0
-
44. 匿名 2018/06/21(木) 10:31:42
わたしも友達の些細な言動とか気になるようになってきて、付き合いの長い友達と1対1で会っても気を遣いすぎてしまって全力で楽しめなくなってきた
更年期きてもおかしくない年齢だからホルモンの影響とか関係あるんだろうか
休日は一人or身内と過ごすのが楽で、こちらからはほぼ友達誘わなくなってしまった+39
-0
-
45. 匿名 2018/06/21(木) 10:36:41
私は集団は楽しい 雑談すごい好き
けど一対一が微妙に苦手で…なんでかな+7
-0
-
46. 匿名 2018/06/21(木) 10:41:31
私も一人がラク過ぎて
友達付き合いやめて
もう7〜8年経ってしまったな。
イライラしやすい時期は
人との接触事故起こしがちだよね
一人がいい。+55
-0
-
47. 匿名 2018/06/21(木) 10:44:12
ぐちゃぐちゃだと思う。
+10
-1
-
48. 匿名 2018/06/21(木) 10:44:42
仲良くしてると陰口を教えてくる。
教えてくる人と仲良くしてた人と距離を置いてしまった+25
-0
-
49. 匿名 2018/06/21(木) 10:48:36
イライラ通り越してむしゃくしゃしませんか?
なのにママ友とはニコニコしなくちゃいけない
疲れるはずだ+14
-0
-
50. 匿名 2018/06/21(木) 10:51:28
>>13
典型的な挑戦耳だね
ヒゲが薄くてすね毛もないし
絵に描いたような挑戦人+1
-0
-
51. 匿名 2018/06/21(木) 10:54:09
ちょうど最近同じこと思ってました。
以前は友達も多く、ハタから見ればリア充で皆と仲良く出来ていたけれど、ここ数年誰と遊んでももやもやが残ると言うか、相手の言動にかなりイライラするようになってきた。
三十台半ばです。+28
-0
-
52. 匿名 2018/06/21(木) 10:59:01
3年くらい前から人間関係がうまくできなくなりました。
きっかけは2回目のPTAです。
人間不信です。
昔、何人も友達呼んで結婚式したのが自分とはとても思えない。
+37
-0
-
53. 匿名 2018/06/21(木) 11:04:30
>>1
一人でいたい人を見下したり野次入れてくるからますますイライラする+13
-0
-
54. 匿名 2018/06/21(木) 11:06:53
>>1
一人で過ごすことが悪いこととは思わない。
イライラしたら周りの人に八つ当たりしてしまったりするから、また対人破壊目的の人もいるので余計にイライラする
+9
-0
-
55. 匿名 2018/06/21(木) 11:13:20
私もです。昔はこんなにも人との付き合いが苦手と感じたことはなかったけど、今は関わることも苦手だし、知り合い程度の人と話すこととかすごく苦手になりました。なんでだろ…コミュ力高い人が羨ましいです。+41
-0
-
56. 匿名 2018/06/21(木) 11:26:07
もともと人付き合いが苦手で、あまり人と話さなくてもいい感じで今の仕事を選んだのに
実際は違ってた。
仕事だからと割り切ってるつもりでも
やっぱり辛くなります。
最近は、部下の女の子とLINEばかりしてる旦那にもうんざりです。
+17
-0
-
57. 匿名 2018/06/21(木) 11:39:16
褒め合う事に疲れる時とかもあるよね
+18
-0
-
58. 匿名 2018/06/21(木) 11:42:29
めっちゃわかります( ; ; )少し鬱っぽいのか、自律神経なのかよく分からないけど…
楽しいとかのプラスの感情があまりなくてマイナス面はかなり敏感…だから自分に疲れてしまった。怒るときに震えるようになったりとか以前とのギャップで潰れそうになる。+31
-0
-
59. 匿名 2018/06/21(木) 11:43:24
元から人付き合い苦手だけど、主婦になってますます苦手になった。
ママ友の陰口聞くのも疲れるし、離れたら私がターゲットになるし。
他意無く純粋にした質問も裏を読まれて変な人扱いされたりね。
疲れた時は外に出たくなくて、子供も小学生だから五時には帰宅するように言って家でゆっくりしてただけでも「あの人出てこないねー」って陰口の対象。
疲れる+35
-0
-
60. 匿名 2018/06/21(木) 11:53:29
大人になると、みんなお互いさまで
相手側のことも考えられるようになる人も多い中、
いくつになっても小学生みたいに、
不満やストレスを嫌な態度や言葉で表す人がいるから、
当たられた側のストレスはどこへ持って行けばいいの…となる。
そんなのでこちらがストレス溜める必要ないから
上手に消化しないとな。
小学校なんてそういう子たちがもっといても
異動したり避けたりできないのに、通ってたんだもんな。
子どもって大変だなと思った。+40
-0
-
61. 匿名 2018/06/21(木) 11:57:26
攻撃性の高いやつは世間に出ないでほしい。
パートで最初に私実は薬飲んでるのとか言われて嫌ーな予感したけど、もう物事まともに捕らえられずとにかく弱い奴に八つ当たり攻撃。そのくせ仕事は人一倍出来ないのに自分では優秀だと思い込んでる。すごく面倒臭い。口癖は働かなくても良いんだけど一人で家にいると退屈で〜。イヤイヤイヤ、お前が外に出ることで周りが迷惑してるから大人しく家にいてくれって思う。+19
-1
-
62. 匿名 2018/06/21(木) 12:00:38
>>1
主さんが何歳かは分からないけど、私が歳を取ってみて(今39歳)思ったのは
●年を取ると心身ともに「面倒なこと」に耐えられなくなる(気が合わない人との付き合い、ジェットコースターみたいな不安定な恋愛、人ごみの中に出かけること…etc.)
●年を取るとみんな自分の中の「価値観」が固まる。なので、だんだんと価値観が合わない人に合わせられなくなってくる。
●40近くなるとやや更年期気味になるのか?若い頃より短気な部分も出てきて、イラッとくるような状況への耐性が低くなってくる
●(特に引きこもりや専業主婦期間が長い人の場合)人と関わるスキルが著しく低下している。
うちの兄が30歳から10年間ひきこもり続けてる「中年の引きこもり」なんだけど、兄を見ていたら「人とのコミュニケーションスキルも毎日のように訓練しないと低下するんだな」ってことが分かる。
運動を継続しないと筋肉が落ちたり、習得した外国語も使い続けないと忘れてしまうように、「人と関わるための心の強さ」も毎日の継続で培われるものなんだなと、対人スキルが低下する一方の兄を見ていてひしひしと実感する。
↑これらの複合で、「若い頃より人付き合いが上手くこなせない自分」が出来上がってるんだなと思う。
年を取ったら丸くなるかと思ってたけど、短気な中年になってきてるわ…。+48
-2
-
63. 匿名 2018/06/21(木) 12:00:54
>>36
私も同じだ。ストーカー並みに執着する人がどこへ行っても居てウンザリする。
病的に執着や依存してくる人に取り憑かれるくらいなら1人がいい。+17
-0
-
64. 匿名 2018/06/21(木) 12:01:30
>>59
それを聞かされてる人も、適当に合わせてても内心は、
「別にいいんじゃないの?私も出ないと言われるの?メンドクサイ…」
って思いながら相手してるかもね。
マイペースがいいよ。何も悪くないよね。+19
-0
-
65. 匿名 2018/06/21(木) 12:04:37
>>61
もはや社会問題だと思う。
このタイプの人間を野放しにする時代は、終わりにしないと。
日本は対応が遅れてる。
心療内科は儲かって良いかも知れんけど、真っ当な人が病んでしまうと国家的損失。+19
-0
-
66. 匿名 2018/06/21(木) 12:05:42
執着か~。わかる。
いるだけで不機嫌な顔されたりしたらもうそれだね。
こっちのことは気にしないでよwと思う。
妬みとかなのかな。+9
-0
-
67. 匿名 2018/06/21(木) 12:10:46
>>62さんのを読んで思ったけど、あと、
引き籠ってる人と、そうではない人との違いで、
いざとなったら心の拠りどころが、
ないのと、いくつかあるのとでも、(実際に頼らなくても)、
何かの事態に遭ったとき、心の強さや安心感が違うだろうね。+3
-0
-
68. 匿名 2018/06/21(木) 12:37:31
仕事以外で自分に害を与えるような人と一緒にいるだけ時間の無駄+26
-0
-
69. 匿名 2018/06/21(木) 12:42:52
元々はある程度人付き合い出来てたけど、なんか変な人がいたりちょっとしたことでイライラしたり、そうすると相手にも迷惑かけちゃうから人付き合いしなくなりました
まぁ仕事で最低限必要な会話してれば十分だと思います+21
-0
-
70. 匿名 2018/06/21(木) 13:12:07
無理をせず休んで元気な時はそういう時もあるよねと受け止められる人と付き合っていけばいいよ
私に付き合わないなんて!そんなんじゃ引きこもりになる!人付き合いは大事!って攻撃的な人と離れるとまたのんびり楽しめるようになるよ+6
-0
-
71. 匿名 2018/06/21(木) 13:17:44
20代の頃は何も考えず誰とでも仲良く出来たんだけど、30になってからめっきり出来なくなった。
人に気を使うの面倒だし
人に合わせて自分に嘘つくのも疲れた
誰かの為に自分の時間をわざわざ割くことも嫌になった。
ワガママと言われればそれまでだけど、
どうでもいい薄っぺらい付き合いに時間と金掛けるくらいなら自分に時間掛けたい。
もう無理に誰かと一緒にいたい!とも思わない。
+25
-0
-
72. 匿名 2018/06/21(木) 13:30:49
>>9
実際 右のタイプの女の方が生活悪いの多いよ+4
-0
-
73. 匿名 2018/06/21(木) 13:43:00
わかるー
おんなじだよー
誘う元気もないし、
出かける気力もない
生理前だから特にそうよ+11
-0
-
74. 匿名 2018/06/21(木) 13:44:58
すっごくストレス。うるさいクレームおじさんどうにかしたい。+4
-0
-
75. 匿名 2018/06/21(木) 13:45:24
イライラが止まらない。+4
-0
-
76. 匿名 2018/06/21(木) 14:26:21
知り合い程度の人と喋るって
かなり神経使うよね。
挨拶する程度で十分だって最近気付いた。
知り合いが増えすぎて引っ越したいよ、本当に。
でも、引っ越し作業考えると…
子供関係の知り合いって、まだ続くから
しんどいわぁ+13
-0
-
77. 匿名 2018/06/21(木) 14:49:34
主です
コメントありがとございますら。
友達との関係、義母との付き合い、色んなことに疲れて昨日の夜過呼吸になり、今日は会社を休んでしまいました。
30代前半、更年期なのかな。
初めて採用されてびっくりしました。
ありがとうございます。
+22
-0
-
78. 匿名 2018/06/21(木) 14:50:37
前までは平気だった事が無理になってイライラしたり
ヒステリックになるのはなんでだろう?
+3
-0
-
79. 匿名 2018/06/21(木) 14:53:08
更年期はまだ早いよ
疲れただけだよ
ストレス少し発散させると良いかも。+18
-0
-
80. 匿名 2018/06/21(木) 14:56:51
この本、私はけっこうためになりました。
私も主さんと同じで、人付き合いはめんどうだと思ってきたけど〝人に気を使うのは当たり前〟〝幸せを運んできてくれるのは神様じゃない、人〟などなど、私的にはなるほどと思う内容でした。
私は雁字搦めの対象とか依存されやすく、なぜかなと思っていたけど、〝ネガティブすぎる人は他人に依存しやすい〟と書かれており、これもなるほど、と思いました。
100%正しいわけではありませんけど(^_^;)+10
-0
-
81. 匿名 2018/06/21(木) 14:59:45
ママ友とこじれてしまって参観日は一人で気楽に行けるんですが、
学校のイベントに一人で行くのは少し辛いです。
文化祭とか展示物を色々見て回る行事など一人って寂しいなと思う。
そこそこの付き合いの知り合いに声かけて一緒に行くのもしんどいしで、
割と融通の利く仕事の夫が一緒に行ってくれる。
夫にも申し訳ないし、完全に一人でも平気って思えない自分も嫌になる。
子供が独立したら解放されるのかな、
もっと孤独でしんどくなるのかな。+11
-2
-
82. 匿名 2018/06/21(木) 15:02:00
結婚して半年、義理の母に町内会の行事を手伝ってと言われる。
無理だよやだよ。関わりたくない。
そう思う自分が悪いのでしょうか。
皆さんは手伝いますか?
+4
-0
-
83. 匿名 2018/06/21(木) 15:04:39
23区だけど田舎からドカンどかん流れてきた子連れ様がのさばりまくり辟易してた
最近はこんなにもイヤな野郎 糞ガキばかりで将来真っ暗と混沌
毎日ため息出たりあーあ…だった
先日用事があり 土日に神奈川の横浜 川崎に出かけた するとどうでしょう…
普通…というか…とにかく普通に子育てしてるお出かけ夫婦が沢山いるの
行儀よくしてたり キチンと躾されてるの
ここにもあそこにも
びっくりビックリびっくり!
まだまだ日本人は大丈夫だわ‼️
うちの周りだけが非常識自己中DQNの
子連れ様だらけだったのねと認識できた+4
-0
-
84. 匿名 2018/06/21(木) 15:05:10
>>77過呼吸、苦しいですね。無理なさらずにお大事にね+10
-0
-
85. 匿名 2018/06/21(木) 15:10:30
派遣で2年半、
会社の正社員で年下の気が強いお喋りのうるさい女がストレス過ぎる。
頑張って耐えてきたけどもう限界‥。+9
-0
-
86. 匿名 2018/06/21(木) 15:18:12
結婚式をこれからするのですが1歳未満の子供を連れて行きたいと言い出す友人が数人いてもう結婚式を辞めたい+6
-0
-
87. 匿名 2018/06/21(木) 15:26:37
>>81 参観日や行事とかわざわざ一緒に行くの!?学生じゃないんだから一人で行動するのが普通じゃない?そんな付き合いしてりゃそりゃこじれるわ。+10
-1
-
88. 匿名 2018/06/21(木) 15:28:30
>>86 どうしても子どもの預け先ないなら仕方ないけど、極力どうにかしてほしいよね..。そんな大勢小さい子ども来たら結婚式台無しになる可能性もあるよ。+7
-1
-
89. 匿名 2018/06/21(木) 15:36:15
>>87
文化祭などでクラスでゲームをしたりクイズをしたりするイベントに一人でまわる勇気がないんですよね。
子供の事なので参観したいなと言う気持ちもあるんだけど一人はしんどい。
元々割と上手く付き合ってたつもりだったので急にグループから離れたら何かあったのかと噂もされるし、何も知らない人に憶測で悪口とか言われたら、とネガティブになっています。
悪口言われてても耳に入って来ないから気にしなければいいんですけど。
もう少し精神的に強くなりたいです。
+6
-0
-
90. 匿名 2018/06/21(木) 15:44:37
出産前のリア充な自分と 今のプチ引きこもりな自分が別人のようです。
赤ちゃんの時はママ友付き合い楽しかったけど、その後 我が子が発達障害で 幼稚園 小学校と ママ友付き合い全滅。
遠回しに気の毒な目で見られてます。
義実家の小姑たちもうちの子に執着してきて母親面で面倒でしたね。
私がストレスで癌になりかけて(変異細胞が見つかって)、義実家と距離を置きたいと夫に宣言して少しましになりました。
出産前の沢山いた友人も年々少なくなりました。
人と会うのに使えていた時間が、家族に使う時間になったのだから 仕方ないかもしれませんね。+6
-0
-
91. 匿名 2018/06/21(木) 16:10:43
>>62
62さんとほぼ同じ状況です。
筋肉と一緒ですね。
人を避けすぎてコミュ力の衰え感じます。+8
-1
-
92. 匿名 2018/06/21(木) 16:50:51
私は逆だな
学校ってよくも悪くも人との距離が近すぎる
社会に出てからの方が人付き合いしやすい
友人ともたまに会うぐらいがちょうど良い+8
-0
-
93. 匿名 2018/06/21(木) 17:11:24
妊娠してから専業主婦。
そろそろ2年ですが、ほんとに人との会話に困る
とっさに愛想がでない+1
-0
-
94. 匿名 2018/06/21(木) 17:20:31
幼稚園のママ達の甲高い声の中にいるのが地獄です。+9
-0
-
95. 匿名 2018/06/21(木) 17:55:19
学生のころはクラスの気の強い女の子と馴染めず。
社会人になってからはお局、上司に気に入られてる子に愛想振りまいて。
子供が出来てからはママ友の顔色伺って。
もう疲れた
+7
-0
-
96. 匿名 2018/06/21(木) 18:20:30
スポ少のママ達が苦手。私が呼ばれてない飲み会とかの話をずっとしてる。そういう配慮っていい大人ができないものなのかな?私が逆の立場ならそういう話題出さないけど。
職場は割と真面目で大人な人が多くて普通に配慮できる人ばかり。人間の質が違うわ。
スポ少あと一年で終わりだから頑張ります。
+24
-0
-
97. 匿名 2018/06/21(木) 18:45:18
久し振りに社会復帰して仕事し始めて気付いた
というか思い出した
実際は女より男の方が厄介で意地悪だって事
もう疲れました・・・
+13
-0
-
98. 匿名 2018/06/21(木) 18:45:20
今までどこの職場でもそれなりに平和にやっていけていたんだけど
今の職場では輪に入れない
分からないことを聞いても
先輩達は目配せし合いながら無視
やりかけの仕事を引き継いだと思ったらミスが発覚、ミスを押し付けるために引き継いだんだな‥
あまりに度々あるから
一度、これは私じゃありませんって言ってみたけど
犯人探しをしてるんじゃないんだよ
みんなが気を付ける事でしょうって逆ギレされる
休憩もぼっち
同じ作業に入ると通りかかった先輩が私と同じ作業の先輩に分かるよ〜大変だね〜お疲れ様〜ってこっちを見ながら言ってる
入ってすぐから半年この状態
挨拶はちゃんと、なるべくにこやかに、余計なことは話さないでいるけど
私の何がそんなに嫌われたんだろう
今、求人を見ながら毎日出勤してるけど
休みまでをカウントダウンしながら耐えてる
でも次の職場でも同じだったらどうしよう
どこが悪いのか何が嫌なのか
聞くのもおかしいよね‥?+17
-0
-
99. 匿名 2018/06/21(木) 19:23:50
生活水準の違いすぎる地域に引っ越してから人付き合いが負担になった。会話の時、すごく気を使うし、相手のことを理解するのに一苦労です。大人になると仕方のないことなのかもしれませんね。いろんな人がいるからね。+3
-1
-
100. 匿名 2018/06/21(木) 20:46:48
都会から田舎へ来たら、人付き合いがうまく行かなくなった
アレレ、こんなに人付き合いってムズいもんだったっけ?
自己主張が強いなんて今まで言われたことが無かった+8
-0
-
101. 匿名 2018/06/21(木) 20:54:05
元々下手で小学生の頃はいとこから「○○はダメ」とおままごとに入れてもらえなかったり、中学生の頃には幼なじみ的な子が私の悪口を言っていたと聞かされたり、なんやなんやとあったから大人になってからの人付き合いのうわべだけでもなんとかなるところにはすごく助けられてる。
昔から誰かを信じていたこともないような気がしてるし、今いる友達も会いたい時しか連絡取らないぐらいドライな関係だから楽。(という強がり)
疲れて1人になりたいけど寂しい時はカフェに行くと落ち着きます。
本当に1人になりたい時は夜な夜な自転車で徘徊してる。
本当に人付き合いが下手すぎてオープニングスタッフでしか働けない。+8
-0
-
102. 匿名 2018/06/22(金) 01:28:04
うまくいかないと言うか、40過ぎて子供も居ないせいか人間関係必要なくなってきた
+10
-0
-
103. 匿名 2018/06/22(金) 01:51:52
誰といても緊張して上手く話せない。
親友でさえなんか緊張する。
昔はなかったんだけどなぁ。
会った途端もう帰ることに考う出す。
旦那は毎日会ってるからへいき。
+7
-0
-
104. 匿名 2018/06/22(金) 03:27:07
異動のある職場で、転勤したばかり。前居た配属先で歳の近い社員の人に虐めのターゲットにされて、心にシャッターと鍵をかけるようになった。必要以上に喋らないように気をつけています。+6
-0
-
105. 匿名 2018/06/22(金) 04:05:05
避難先にと選んだ趣味の人間関係の中でも上手くいかず
趣味をやめてしまえば今度こそ何もなくなってしまう+4
-0
-
106. 匿名 2018/06/22(金) 12:52:38
私も30代後半になって人間関係に疲れて、今息抜きのためにあえての一人時間を大事にしてます
人生長いから可能な限り人間関係断捨離して一度ゆっくり一人で過ごす時間を持つのってとても大事だなと思います
これからもしまた人間関係を築くとしても、自分が疲れるの分かってるから、挨拶ぐらいの関係に止めようと思ってます
それに、誰になにを言われようとも、輪の外にいれば気にならなくなりますよ
+2
-0
-
107. 匿名 2018/06/22(金) 23:28:22
そんなの昔から。もう諦めてる。+0
-0
-
108. 匿名 2018/06/24(日) 10:03:53
いや
子どもの頃からうまくいった試しがない…………
子どもの頃の方が最悪だった。
子どもは残虐で、少しでも毛色が違う子ども、トロい鈍い感覚の子どもを排除しようと動くから。
子ども、学生の頃の方が毎日、学校で長い時間を過ごさないとならないから、逃げ場がなくて辛かったな…………
大人の今では、他人との人間関係なんて断ち切ろうとおもえば、断ち切れるし、逃げれば良い。
基本、人と関わるとろくなことはないと思っている。
表面だけ、かるーく、付き合えば充分です。
昔なら人付き合いしない人は情報が疎くなって不利益を被る事があったと思うけど
今は困った事があったら、ネットで検索して相談出来るしね。
一人が気楽、一人が一番良いです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する