ガールズちゃんねる

赤ちゃん最少92万人=人口自然減は44万人-厚労省18年推計

2004コメント2018/12/27(木) 03:05

  • 1501. 匿名 2018/12/22(土) 10:29:00 

    >>1497
    家族や子供が人生の一番の価値なら、結婚しないってことはありえないよ
    人生の一番の価値が、お金や仕事だから、
    就職には死ぬほど努力して、恋愛や結婚についての努力はスルーなのよ

    +0

    -4

  • 1502. 匿名 2018/12/22(土) 10:30:12 

    >>1498

    あなたは捨てるの?

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2018/12/22(土) 10:30:34 

    >>1500
    馬鹿じゃないのw
    子供産む目的は、広告費いっぱい出してるような有名企業の奴隷にするためかw
    ま、こういう人も多いかもね
    アホだから

    +2

    -3

  • 1504. 匿名 2018/12/22(土) 10:31:09 

    今の子どもは3才でもゲーム機持ってるしスマホ代もかかるし、昔なら「うちはうち」って言ってウヤムヤにして済んだことも出来なくなってる。なかったら苛められると思ったら与えるしかない。
    そう言う諸々の余裕がなかったら無理だよね。

    +10

    -0

  • 1505. 匿名 2018/12/22(土) 10:31:43 

    >>1502
    捨てるはずないじゃん
    っていうか、そもそも、そういう教育しないし
    いい大学、いい会社、っていうね
    元気で健康、そして早く結婚してくれて孫見せてくれる子供が一番

    +1

    -7

  • 1506. 匿名 2018/12/22(土) 10:31:50 

    そんな少なくないような
    まともな人はだいたい結婚して子どもいるからね
    引きこもりとか無職、フリーターが結婚できずに子ども産めてないだけだよ
    引きこもりももうすごい人数になってきてるから

    +2

    -6

  • 1507. 匿名 2018/12/22(土) 10:32:16 

    子供を一番ダメにする方法は、子供が欲しがるものをすべて与えること

    +17

    -0

  • 1508. 匿名 2018/12/22(土) 10:32:41 

    >>1480
    飲食店経営は家族を養えるけど
    ひまな主婦や子供の習い事を限られた時間だけ見る程度のピアノだのお茶だの公文だのでは生計は立てられないよ

    +5

    -0

  • 1509. 匿名 2018/12/22(土) 10:33:26 

    >>1504
    ゲーム機はともかくスマホは連絡手段だからね
    持ってないと自分だけ情報が回らなかったりするし持たざるを得ないと思う

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2018/12/22(土) 10:33:52 

    >>1506
    少ないよ
    ものすごく少ないw
    奴隷が奴隷が産まなきゃ足りるわけがない

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2018/12/22(土) 10:35:01 

    >>1508
    旦那の補助に決まってるじゃん

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2018/12/22(土) 10:36:02 

    私は選択こなしで周りにはなかなかできなくてと嘘ついてるんだけど、本音は子供いないってすごく楽。本当に楽。今日もさっき起きて夫婦でのんびりテニスでも行く?と言ってた所。私が恐れてるのは、こなしが楽、子供いなくてもお金が将来一番頼りになるって言うのが世間に浸透して子供産まないことを選択する夫婦が激増こと。してるけどそうなると私達の年金やばいじゃん。一応年金無しでも生活するために貯めてるけど。
    周りの新婚夫婦にはもちろん子供産む事や、2人目迷ってる人にも産んじゃないなよと言ってます。
    ずるいと思うけどごめん。

    +5

    -22

  • 1513. 匿名 2018/12/22(土) 10:36:38 

    子どもを産み・育てやすい社会になるのが理想だけど・・・

    高齢者やベビーブームで子どもが多かったことを批判って、なんだか悲しい。
    戦後から日本を立て直してきたのは事実だし、その人達が頑張ってきてくれたことも尊重したい。
    確かに老害の人もいるけれど・・・

    そして、政治家も票を集めるために動いているから、票を入れてくれる世代が優遇されますよね。
    全てが悪循環、しかも男ばかりで女性議員はおかしな人が多い・・・

    +17

    -0

  • 1514. 匿名 2018/12/22(土) 10:36:50 

    ただ恋愛結婚が増えたせいかイケメン率はアップしたような気がする

    +5

    -0

  • 1515. 匿名 2018/12/22(土) 10:36:50 

    >>1501
    そうなの?結婚って相手ありきの話だし、しないんじゃなくてできない人も多いと思うけど。

    +8

    -0

  • 1516. 匿名 2018/12/22(土) 10:37:39 

    前の職場の上長が真剣に話してたけど
    これからは各企業の中に託児室作らないとって
    それなら安心して働けるよね
    ただ満員電車通勤はキツイけど、、、
    保育士も変なのいるしなぁ
    特に年配の女性保育士ってキツイの多いから
    虐めてたりするんだよね
    実際知り合いの婆あ保育士とんでもない事子供に言ってるもん
    聞いた時ひっぱたいてやろうかと思った

    +7

    -0

  • 1517. 匿名 2018/12/22(土) 10:37:44 

    >>1515
    勉強は何万時間やってるような人も、恋愛や人に好かれる努力は一秒もやってない人多いからね

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2018/12/22(土) 10:39:07 

    親の価値観が、孫を見せてくれじゃなくて、いい会社に就職して金稼いでくれだからね
    どうしょうもない

    +5

    -1

  • 1519. 匿名 2018/12/22(土) 10:40:03 

    >>1517
    でも、収入がよかったら適齢期には女がよってくるでしょ。

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2018/12/22(土) 10:40:06 

    赤ちゃんは減ってるのに不妊治療に注ぎ込まれるお金は年々うなぎのぼり
    みんな欲しくてもできない
    異常事態だね

    +20

    -0

  • 1521. 匿名 2018/12/22(土) 10:40:53 

    >>1520
    不妊の原因は、女が企業で働いてるからだからね

    +10

    -2

  • 1522. 匿名 2018/12/22(土) 10:41:23 

    >>231
    祖母と母親が言ってたんだけど、国立の大学って昔は幼稚園に入るよりも安いって聞いたことがある。

    +7

    -0

  • 1523. 匿名 2018/12/22(土) 10:41:28 

    >>1519
    今は寄ってこないよ
    女も稼げるようになったから

    +5

    -0

  • 1524. 匿名 2018/12/22(土) 10:42:25 

    サラリーマンなんて奴隷じゃん
    奴隷に頭がいい人なんていないよw

    +1

    -1

  • 1525. 匿名 2018/12/22(土) 10:42:32 

    >>1518
    働くのは当然だけど出産は義務じゃないからね
    前者を求めるのは常識的だよ

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2018/12/22(土) 10:42:41 

    子供なんか出来てもお金のない家庭はまともに育つ確率低そうだし、世の中に迷惑かける前に自粛する方が賢いよ
    子供に限らず生まれてきたことが間違いって人間多すぎる

    +11

    -0

  • 1527. 匿名 2018/12/22(土) 10:42:52 

    >>1521
    勉強して大学いって働いたけど今、女の生き方として考えたらさっさと結婚して子どもほしかったなーと思ってる。

    +9

    -0

  • 1528. 匿名 2018/12/22(土) 10:43:43 

    >>1525
    それは女からも税金と保険料徴収したい国の意見だわな

    +4

    -1

  • 1529. 匿名 2018/12/22(土) 10:43:47 

    >>1522
    なんでか知らないけど私立と足並み揃えたらしいね
    なんでか知らないけど私立も税金ジャブジャブ投入してるらしいね

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2018/12/22(土) 10:44:24 

    >>1526
    国にいっぱい納税する奴隷以外はいらんってか?
    ちょっと調子こき過ぎてるね

    +3

    -1

  • 1531. 匿名 2018/12/22(土) 10:44:50 

    >>1506
    そんな無職フリーターとかじゃなくて大卒でそこそこ稼いでるのにちょっと拗らせた性格とかで独身とかゴロゴロ居るのよ。

    +11

    -0

  • 1532. 匿名 2018/12/22(土) 10:45:07 

    >>1516満員電車に子供は危険でしょ
    出勤時間ずらすか、送迎までつけないと周りに迷惑かけるわ

    +7

    -0

  • 1533. 匿名 2018/12/22(土) 10:46:12 

    あんたらサラリーマンやOL、公務員は、羨ましいというより奴隷乙って感じだよ

    +0

    -6

  • 1534. 匿名 2018/12/22(土) 10:46:16 

    赤ちゃん産むメリットって何?
    莫大な日本の借金をただただ働いて返すだけの為に産み落とすだけ。
    可愛いなんて思わないし、子孫を残そうとも思わない。
    日本に生まれるメリット無くなってきた。

    +9

    -6

  • 1535. 匿名 2018/12/22(土) 10:46:29 

    美人に種付けしてイケメン、美女を増やす

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2018/12/22(土) 10:46:53 

    >>1519
    そこそこ稼いでるのにいつまでも独身の拗らせた気味の男知ってる。
    面倒臭くてリアルで女が逃げていくような。

    +6

    -1

  • 1537. 匿名 2018/12/22(土) 10:47:16 

    >>1527
    子どもがいなくて後悔するのはかなり余裕でできてからなんだよね。厄介
    40とかですごく欲しくなる

    +10

    -0

  • 1538. 匿名 2018/12/22(土) 10:47:19 

    仕事がストレスだった人は辞めた後ホルモンのバランスが良くなって妊娠出産した人が何人もいる

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2018/12/22(土) 10:47:31 

    ネトウヨはレーダーのほうで暴れてるのかな?
    日本の将来はどうでもいいのかねー

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2018/12/22(土) 10:48:26 

    >>1532
    まさか電車通勤な訳ないよw
    マイカー通勤可のとこでしょ。

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2018/12/22(土) 10:48:33 

    そもそも、勤め人は働くように洗脳された人でしょ
    ホルモンだって、産まないように指令されてるのさ

    +0

    -4

  • 1542. 匿名 2018/12/22(土) 10:48:35 

    貧乏男の方が既婚率高いよ
    40過ぎてイケメンで高収入で海外ばっか行ってる人二人ほどいるけど、仲間も多いみたいだからかなりいると思う

    +6

    -0

  • 1543. 匿名 2018/12/22(土) 10:48:56 

    >>1530
    そんなわけないじゃん
    国はみんなには、いっぱい納税して欲しいし、安く働いて欲しいし、子供も何人か産んで欲しいし、介護も自力で頑張って欲しいんだぞ

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2018/12/22(土) 10:49:11 

    >>1504
    うちのまわりでは
    7歳でもゲーム機や携帯なんて持ってないわ
    そんなんでしか子供と時間を過ごせないの?

    +4

    -0

  • 1545. 匿名 2018/12/22(土) 10:49:39 

    >>1533みたいなのにマイナスをつけられてるって本当に洗脳されてんだね
    自営業者はみんな思ってるよ
    奴隷乙ってさ
    だって奴隷じゃん
    子供もちゃんと産み育てられないのに、会社と国のためだけに生きるってさ

    +3

    -1

  • 1546. 匿名 2018/12/22(土) 10:50:32 

    >>1543
    国が勤め人を推奨するのは、税金逃れしにくいからって知ってた?
    農家なんてほとんど納税してないからね
    全部経費で落とせるから

    +2

    -1

  • 1547. 匿名 2018/12/22(土) 10:50:36 

    なのに妊婦さんから医療費を加算するなんて誰が思い付いたのか?
    そもそも非正規が増える仕組みになってから、生活が不安定な人が増えて結婚できない。で、外国人が流入してくる。
    将来、こんな日本になるとは想像できなかった。

    +9

    -1

  • 1548. 匿名 2018/12/22(土) 10:50:38 

    >>1512
    人生悟ったような事言ってかわいそうな人。何にもわかってないわ。勝手にその生活が至上の幸せと思って続ければいい。

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2018/12/22(土) 10:51:06 

    女性は40代から体がきつくなるから早いうちに結婚して専業主婦したりたまにパートしたりする方が生きやすいと思う

    +9

    -1

  • 1550. 匿名 2018/12/22(土) 10:51:21 

    >>1521
    そうなの?何を根拠に?
    専業主婦には不妊いないの?

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2018/12/22(土) 10:51:26 

    >>1537
    すごくわかるけど40になってたら周りも子育て大変そうで「これはこれで良かったかも」と思いそう。お金かかりだしたら「うちには無理だったな。」って思いそう。

    +4

    -0

  • 1552. 匿名 2018/12/22(土) 10:51:50 

    >>1512
    ワタシの年金のために周りは子供産め!ワタシは産まないけど~ってこと?
    選択子なしは年金もらうなーとまでは思ってなかったけど、これじゃ言いたくもなるね。

    +12

    -0

  • 1553. 匿名 2018/12/22(土) 10:52:01 

    >>1546
    キャッシュレス化でさらに加速するね
    消費の流れまで把握できる

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2018/12/22(土) 10:52:04 

    >>1550
    そもそも、会社でバリバリ働く生き方じたいが、男性ホルモンが出やすい生活なのよ

    +9

    -1

  • 1555. 匿名 2018/12/22(土) 10:52:10 

    >>1543
    必死こいて働いても、給料が主要七か国で最低なだもんね
    やってられんわ
    そりぁあ、中国の会社に流れるわけだよ😒

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2018/12/22(土) 10:52:40 

    >>1534
    妊娠出産を経て、まず自分の両親に自分を育ててくれてありがとうと感謝できるようになった。
    世間は冷たいというけど、道でおばあちゃんに話しかけられたり、スーパーでもレジ台までカゴ運んでもらえたり、電車でも優先席じゃないのに席譲ってくれる人がいたり、子ども産んでから逆にすごく人の温かさに触れるようになったよ。
    そして自分の子は可愛い。
    大変だけど本当に可愛い。

    +13

    -1

  • 1557. 匿名 2018/12/22(土) 10:52:42 

    >>360
    趣味がオタク関連と言うと、女はキモいだのなんだ言って避けていると思うので、男だけのせいではないと思うよ?
    オタクは意外と金はあるけど、それを選ばないのは女でもあるんだし…

    +9

    -0

  • 1558. 匿名 2018/12/22(土) 10:52:46 

    ある程度のお金持ってないと確実に子供が苦労する
    そもそも自分の生活でいっぱいいっぱい…
    こういう状態で誰が喜んで何人も子供産むんだよ

    +8

    -0

  • 1559. 匿名 2018/12/22(土) 10:53:06 

    専業主婦するぐらいなら、飲食店開いて、経費で自分とこの食費を全部落とせばいいよ

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2018/12/22(土) 10:53:22 

    >>1546
    それなら農家の子は皆喜んで後継ぐし嫁にも不自由しないはずだけど
    現実はそうじゃないじゃん
    実際農家は大変だと思うよ

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2018/12/22(土) 10:53:32 

    >>1549
    40代主婦にそんなゆとりはない
    むしろ介護やら子供の進学やら物入りで踏ん張りどころ

    +10

    -0

  • 1562. 匿名 2018/12/22(土) 10:53:40 

    >>1544
    いや、私じゃなくてくら寿司で見た親子だわ。子どもは1人1台、親もスマホ。
    今はご飯食べながらでもスマホいじる親が多いね。ごちそうさまするまでは食事の時間って思えないのかな。考えられない。

    +7

    -0

  • 1563. 匿名 2018/12/22(土) 10:53:58 

    人数の多い団塊ジュニアが適齢期の時になんの対策もしなかった政府が悪い
    何もしなかったどころがバブルは弾けて氷河期だもんなぁ
    子供なんて作れるわけがない
    あの時この世代を大切にすれば第三次ベビーブームが来たかもしれないのに。
    長生き推奨してるバカ政府
    人生100年なんて先が長すぎてお金が無くて子供なんて作れない
    長生き推奨はおかしいよ

    +13

    -0

  • 1564. 匿名 2018/12/22(土) 10:54:17 

    >>1550
    不思議とバリバリ働いたことがない女って不妊が少ないのよ
    学生からそのまま専業主婦になってたら不妊ってほとんどいないだろうね

    +12

    -0

  • 1565. 匿名 2018/12/22(土) 10:54:29 

    >>1554
    NHKでやってたね
    男性ホルモンの分泌量が夫婦逆転してる家庭もあるって
    だから家庭がギクシャクするのよね

    +8

    -0

  • 1566. 匿名 2018/12/22(土) 10:55:01 

    >>1516
    会社まで赤ちゃん連れて行くってこと?絶対無理だよ通勤ラッシュすごいし。自転車や車通勤の人なら可能かもね。でも職場の人=保育園のママってやだな、自分の子が課長の子と喧嘩とかやだし。ママ友は会社と全然関係ないところで作りたい。

    +8

    -0

  • 1567. 匿名 2018/12/22(土) 10:55:13 

    >>1560
    そりゃ国が叩くから
    一億総サラリーマンが一番徴税できるからね

    +3

    -0

  • 1568. 匿名 2018/12/22(土) 10:55:42 

    家族の暖かさを知ってる人は家庭を持つのが当たり前だからいい。問題なのは傷を負って育った人だよ。自分で明るい未来を切り開くことができると自信を持って欲しいわ。毎日笑うことからやってみて、楽しい事探してみて

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2018/12/22(土) 10:56:16 

    医療費は無料、大学までの学費無料もしくは一定の学力あれば返済不要の奨学金…みたいになったら、消費税上がっても文句言わないし、子供もあと2人くらい産みたい。税金も保険料も上げてばかりだし、少子化少子化言ってるけど、国は絶対何とかしようとは思ってないと思う。

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2018/12/22(土) 10:56:19 

    >>1566
    ああ、それすごくイヤw

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2018/12/22(土) 10:56:25 

    結婚したけど、大学に出してあげなきゃ、
    老後の資金も準備しなきゃ、
    家買わなきゃで。子どもいても
    一人しか考えられないなー。

    +7

    -0

  • 1572. 匿名 2018/12/22(土) 10:56:30 

    そもそも、お金がとか、出世がとか言うのも男性ホルモン過多の生き方よね
    そんな女は、性同一性障害なんじゃないの?

    +0

    -7

  • 1573. 匿名 2018/12/22(土) 10:57:13 

    年寄りがワガママ!人手が足りないから女も働けと言ったり、子どもが少ないから産めって言ったり、産んだらきちんと育てろプレッシャーハンパない。
    私の友達はおうちの隣の公園でふつうに子ども遊ばせてたら、ジジイに「うるさい他の公園行け」と因縁つけられて警察沙汰になってた。
    こんな世の中おかしいって

    +11

    -0

  • 1574. 匿名 2018/12/22(土) 10:57:37 

    >>1572
    女だって頑張った分は欲しいわ

    +6

    -0

  • 1575. 匿名 2018/12/22(土) 10:58:05 

    >>1572
    女が家計管理する家庭が昔から多かったからそうでもないと思うけど…

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2018/12/22(土) 10:58:54 

    >>1562
    私の時代はテレビを視ながら食事してたけど、その影響なんかなー
    でもテレビだと皆でワイワイ話せる事は出来たけど
    うちは一応テレビは視ずにご飯食べてるけど、子供が喋らなければ無言😅

    +3

    -1

  • 1577. 匿名 2018/12/22(土) 10:59:16 

    >>1512
    負け惜しみご苦労さま。

    心配なさらなくても、自分の子を産みたいとか、育てたいという気持ちは本能なんですよね。
    状況によりなかわない方がいるのは、とても気の毒に思いますが。

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2018/12/22(土) 10:59:28 

    >>1561
    旦那の給料だけでやっていける人は働く必要ない。介護や子どもに専念できる

    +3

    -1

  • 1579. 匿名 2018/12/22(土) 11:00:23 

    経済的余裕があれば3人産みたい。
    現実は2人。2人でも満足に子育て出来るか不安な世の中。
    子供が大きくなったとき日本の未来はどうなってるいるのだろうか

    +5

    -0

  • 1580. 匿名 2018/12/22(土) 11:00:38 

    働きすぎがよくない??

    女性からも憧れるキャリアウーマン。
    責任感だけでなく包容力もあり何でもテキパキと熟し今までのキャリアも憧れ……。
    完璧な女性に見えますが実はこんな人ほど、男性化しやすいというのです。
    バリバリ働いているから男性化するのではなく、
    働きすぎてホルモンバランスが崩れ、
    男性ホルモンであるテストステロンの働きが強く出てしまうのが原因。

    +13

    -0

  • 1581. 匿名 2018/12/22(土) 11:00:56 

    >>1576
    私はテレビつけずに食事するように躾けられたなぁ。35だよ。
    テレビついてたら食事に集中できないからだろうね。あと、オンオフの切り替え。

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2018/12/22(土) 11:01:22 

    高校のとき妊娠して退学した子がもう大きな子供を3人育ててるの見た時
    若い時に産むのが1番なんだな…としみじみ自分はやっと今から1人目を育てるから体力の限界を感じたよ
    少子化止まらんはずだわ

    +8

    -4

  • 1583. 匿名 2018/12/22(土) 11:01:24 

    >>1498
    ひきこもり支援の仕事したことあるんだけど子供を捨てられる親はほとんどいないよ

    子供が30代で親は60代とかでも親が心配して相談にきたりしてる

    +6

    -2

  • 1584. 匿名 2018/12/22(土) 11:01:33 

    >>1578
    昔ですらそんな家庭少ないから日本人女性はずっとM字型就労なんだよ

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2018/12/22(土) 11:03:11 

    老後のこと考えずに生活保護みたいに使い切って良いなら人生楽しそう。

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2018/12/22(土) 11:03:16 

    >>1521
     確かに。不妊で専業主婦って人は基本いない気がする。
    不妊治療に専念するために仕事辞めた人なら知ってるけど。

    +14

    -0

  • 1587. 匿名 2018/12/22(土) 11:03:48 

    >>1547
    医師会の圧力でしょ

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2018/12/22(土) 11:04:11 

    今の時代、子供はこの世の最高の贅沢品だと思う。

    +16

    -0

  • 1589. 匿名 2018/12/22(土) 11:04:47 

    寿退社って、子供作る環境を整えるためだったのに、不妊OLはなんか勘違いしちゃったね

    +1

    -6

  • 1590. 匿名 2018/12/22(土) 11:05:30 

    >>1586
    最初から専業主婦で不妊って
    いても社会との接点がなすぎて存在がわからない

    +4

    -1

  • 1591. 匿名 2018/12/22(土) 11:05:30 

    子供を産まずに、ずっとフルタイムで働いて納税って、国からすれば最高の奴隷ねw

    +4

    -1

  • 1592. 匿名 2018/12/22(土) 11:05:37 

    >>1556
    そんな子供を慈しむおばあちゃんになりたいと思うよね。案外社会は優しいし、人と人が支え合ってるって分かる。子供持たないと本当に分からない世界。生きる意味、愛を知る。大袈裟ではなくて人間の本質を実感する

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2018/12/22(土) 11:06:02 

    母性が強い人は結婚すべし!子育て絶対に楽しめる

    +10

    -1

  • 1594. 匿名 2018/12/22(土) 11:07:36 

    >>1590
    旦那が働いてるからわかるじゃん
    っていうか、不妊って激増してるのよ
    昔は10人に1人以下だったけどさ
    今は4人に1人とかでしょ?
    高齢もあるけど、それ以上に女がフルタイムで働いてることが原因
    実際に、電車通勤とかが悪いらしいのよ
    スッチーに不妊が多いのと同じ論理ね

    +9

    -0

  • 1595. 匿名 2018/12/22(土) 11:07:41 

    >>1512
    ほんっとクソ
    不妊小梨はともかく選択小梨はもっとバッシングされるべきだわ

    +9

    -6

  • 1596. 匿名 2018/12/22(土) 11:08:47 

    子どもをハグする時の安堵感がいいんだよね〜。こちらも癒されます!

    +4

    -1

  • 1597. 匿名 2018/12/22(土) 11:08:59 

    >>1512
    なんて言ったらいいか…やっぱり選択子なしは全身全霊の自己中だということが証明された感じで残念。
    こんな人ばかりじゃないといいけど。

    +14

    -1

  • 1598. 匿名 2018/12/22(土) 11:09:57 

    スチュワーデス 不妊、でググってみ

    +2

    -2

  • 1599. 匿名 2018/12/22(土) 11:10:31 

    >>1595
    この人は口に出しただけで、他にもたくさんいるんだと思うよ。
    子なしかー、不妊かー、かわいそう
    って思ってたら実は選択って人。
    私も聞いたことあるわ。経済的に余裕ないって理由だったけどね。

    +2

    -1

  • 1600. 匿名 2018/12/22(土) 11:10:37 

    >>1595
    選択小梨も、不妊も、当事者は直接言われないだけでじゅうぶん世間からは冷たい目を向けられてると思う。

    +3

    -1

  • 1601. 匿名 2018/12/22(土) 11:11:19 

    クリスマスケーキ理論だって、婚前交渉禁止だって、
    全部、子供をうまく産むための理論だったのに、
    バブル以降、わざと日本人に産ませないで、外国人を入れようとしてる予感

    +6

    -6

  • 1602. 匿名 2018/12/22(土) 11:12:08 

    うちは不妊だけどいちいち人に話す時も話しづらい内容だし冷たい目は向けらてるしストレスだよ。一生続くよ。

    +8

    -0

  • 1603. 匿名 2018/12/22(土) 11:12:18 

    >>1594
    うちの嫁不妊なんだよとか職場で話す旦那とかどんな糞だよ

    +14

    -0

  • 1604. 匿名 2018/12/22(土) 11:12:27 

    お金支援してくれるなら子供つくるよ誰でも。
    まだ子供いないけどミルクとかオムツ高すぎ。あんなんじゃ子供つくれないわ。
    お金の問題って日本わかってないの?

    +7

    -1

  • 1605. 匿名 2018/12/22(土) 11:13:15 

    子なしの孤独感は老後にならないと分からないよ。童話のアリとキリギリスみたいなものだよ。お金じゃ買えないものがあるんだよ

    +9

    -10

  • 1606. 匿名 2018/12/22(土) 11:13:37 

    >>1603
    子供の話はするでしょ
    子供いない人はすぐにわかる
    だいたい嫁はフルタイムで働いている

    +11

    -1

  • 1607. 匿名 2018/12/22(土) 11:13:46 

    >>1595
    でも実際、選択小梨の家庭の旦那が不倫してて、外で子供作っちゃったから離婚した話を先日知ったから
    リスクあるっちゃああるよね
    ずっとラブラブ恋人同士のような夫婦って少ないから

    +11

    -1

  • 1608. 匿名 2018/12/22(土) 11:14:24 

    >>1512はクソ過ぎるけど、訳あり選択子なしの人もいるはずだから、選択子なし全体を責めるのはやめようよ。

    むしろこの嫌な感じの人が子ども持たなかったことは正解だよ。こんな人とママ友にみんななりたくないでしょ。これで良かったんだよ。

    +15

    -2

  • 1609. 匿名 2018/12/22(土) 11:14:40 

    >>1594
    職場の男性に子供作らないのかとか聞く機会ないでしょ

    +3

    -0

  • 1610. 匿名 2018/12/22(土) 11:14:47 

    >>1604
    子供成長したら、オムツ代やミルク代以上にお金かかるよ…

    +4

    -0

  • 1611. 匿名 2018/12/22(土) 11:15:17 

    >>1604
    一応、国から手当て出てるよね?

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2018/12/22(土) 11:15:21 

    >>1606
    ハラスメントババアだと思われてそう

    +4

    -0

  • 1613. 匿名 2018/12/22(土) 11:15:33 

    はークリスマスだなぁ。
    未来が見えない

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2018/12/22(土) 11:16:30 

    >>1512
    なんか、かわいそう。
    本心じゃない気がして…

    色々あったんだと思う。産む産まない関係なく肩身狭い思いをすることなく生きられたらいいね😊

    +3

    -1

  • 1615. 匿名 2018/12/22(土) 11:16:35 

    お前らメディアは産んで欲しくないだけじゃん
    外人(特に中国人)の手先だからね
    独身貴族とかDINKSとかうるせーよ
    サラリーマンなんて奴隷だろ
    なんでもカタカナにしてキラキラさせるな

    +4

    -1

  • 1616. 匿名 2018/12/22(土) 11:16:50 

    >>1606
    プライベート聞いて子供居なかったら不妊扱いとか、セクハラって言われるからやめた方がいいよ

    +9

    -0

  • 1617. 匿名 2018/12/22(土) 11:17:33 

    子どもいて良かったなと思うことは子なしには言えない。逆もそうだよね

    +12

    -0

  • 1618. 匿名 2018/12/22(土) 11:17:44 

    >>140
    嫁が家政婦みたいな存在なら、別に結婚しなくていい!
    って思う女性が増えたっていうのもあるよね。

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2018/12/22(土) 11:17:50 

    いい加減、子供いない女は仕事やめて、不妊治療に専念しろよ
    ま、まだ結婚してない女も、不妊にならないように適度に働け

    +5

    -5

  • 1620. 匿名 2018/12/22(土) 11:18:05 

    国から手当てっつっても雀の涙程度?
    書類だなんだってめんどくせ
    子供います!お金ほいってしてくれたらいいなー
    そうならないから子供いらねってなる

    +4

    -0

  • 1621. 匿名 2018/12/22(土) 11:18:24 

    出産適齢期の女性は働き盛りでもあるからって色々求めすぎるからでしょ。
    女性が一人で育児も仕事も家事も頑張ったって、男の育児進出進まないし、税金上がって給料減る一方。
    女性はどうしたって出産するなら産休が必要だし、思わぬ妊娠中トラブルで長期間休んだり仕事辞めたりしなきゃいけない現状。キャリア積んでからじゃ高齢出産。え、誰が沢山子供産みたいと思うの???

    +10

    -0

  • 1622. 匿名 2018/12/22(土) 11:19:01 

    >>1617
    でも、子なしマウンティングしてくる人ってどうしたらいいの?どう考えても子どもいないメリットなんて負け犬の遠吠えみたいになるじゃん。

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2018/12/22(土) 11:19:04 

    >>1604
    毎月1万だか1万5,000だか手当あるじゃん

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2018/12/22(土) 11:19:49 

    少な
    いらね

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2018/12/22(土) 11:20:39 

    >>1614
    本心だとしても本心じゃないとしてもどっちもかわいそう
    旦那とテニスwとか全く羨ましくない

    +11

    -0

  • 1626. 匿名 2018/12/22(土) 11:21:17 

    先祖代々続いているのだから子どもがいて良かった人が多数派なんだよ

    +6

    -1

  • 1627. 匿名 2018/12/22(土) 11:21:20 

    子供いなかったら、いくら稼いでも、最後は他人さんのもんになるからね

    +6

    -0

  • 1628. 匿名 2018/12/22(土) 11:21:53 

    こなし、こありディスるのやめなよ。
    今の自分に満足感してない証拠だよ?

    +12

    -0

  • 1629. 匿名 2018/12/22(土) 11:22:15 

    全力で、外国(特に中国人)に売国してるからね
    過去の日本の財産を中国人に明け渡してる
    その手先がフェミ

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2018/12/22(土) 11:22:34 

    ジジババも背負って子供も背負って仕事もしなきゃいけなくて1人の負担がおもすぎる。子どもの未来考えたら産みたいけど産めないのが現実。最近の世の中は悪い大人も沢山いるし、もし不妊で産めたとして、自分の子どもが殺されたりしたら辛くて立ち直れなさそう。

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2018/12/22(土) 11:22:40 

    >>1627
    でも、遺産相続でモメられても嬉しくないな。

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2018/12/22(土) 11:22:48 

    子育て世帯が特定の地域に集中してるのかな。
    自分の周りは子どもすごく多いし大体みんな2〜3人きょうだいだわ。
    休みの日はどこ行っても子どもで溢れてるし。

    地方?田舎の若者が激減してるんだろうね。

    +9

    -0

  • 1633. 匿名 2018/12/22(土) 11:24:38 

    田舎って出会いないらしいからね知らんけど
    顔が好みじゃないとかそんなのがふえてるんじゃない?知らんけど

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2018/12/22(土) 11:24:54 

    がるちゃんで子供がいる家庭がやたら叩かれているのを見て、世間での本音の部分を知ったと言うか
    嫌な気分になって、それで二人目を作る気分がフェードアウトしたんだよね…

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2018/12/22(土) 11:25:52 

    クリスマスの朝にツリーの下で子どもがプレゼントを開けて喜ぶ姿は最高だよ

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2018/12/22(土) 11:27:12 

    >>1512
    燃料投下上手くいったねw

    +5

    -0

  • 1637. 匿名 2018/12/22(土) 11:27:17 

    >>1634
    某国のネット工作員達だったら成果があったね!

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2018/12/22(土) 11:27:37 

    >>1625
    旦那が玉木宏やディーンみたいなイケメンだったら、旦那とテニス羨ましい😄

    +5

    -0

  • 1639. 匿名 2018/12/22(土) 11:28:18 

    >>1415
    です
    >>1457
    >>1421
    >>1451
    さん、皆さんありがとうございます
    誰にも言えずにすごく悩んでいたので少し楽になりました
    年齢は30代前半ですが、主人の仕事が忙しく親など頼る人もいません
    上の子は小1と年少です
    田舎なので大学に出すとなれば学費の他に家賃や生活費もかかることを考えると2人でも厳しいなと・・
    奨学金を借りさせることなく子供たち全員大学に出してあげたい
    来年からの幼児教育無償化に毎月子供手当て全額貯金するなどすれば何とかなるものかとも考えます
    よく話し合って考えたいと思います
    ありがとうございました

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2018/12/22(土) 11:28:53 

    >>1638
    ちんちくりんじゃダメですか?

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2018/12/22(土) 11:28:57 

    そもそも非正規増えて結婚する人が減った

    +4

    -0

  • 1642. 匿名 2018/12/22(土) 11:29:43 

    今第一子産む時の平均年齢が30歳超えてるんだよね。それ考えると第三子以上を求めるのは身体的にも費用的にも酷だよね。第三少子産む時には高齢出産だろうし、産休・育休取りまくってたら肩身も狭いから仕事辞めたいけど、辞めたら三人育てる費用は…。って考えが頭の中ぐるぐるしてる感じ。多分かなり多くの人が同じ悩み抱えてそう。

    +11

    -0

  • 1643. 匿名 2018/12/22(土) 11:29:48 

    仕事で地方の会社に出張に行くと役員のじいさん連中から未だに「結婚まだなの?子どもは?」攻撃に合う。

    +3

    -0

  • 1644. 匿名 2018/12/22(土) 11:30:53 

    >>1512
    こんな老後みたいな暮らし羨ましいか?
    子育てひと段落したら誰にでもできるじゃん

    +6

    -1

  • 1645. 匿名 2018/12/22(土) 11:31:03 

    >>1634
    じゃあその程度の気持ちなのでは?

    大事なことは、ネットじゃなくて自分と向き合うべき。

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2018/12/22(土) 11:31:38 

    >>1604
    お金だけの問題じゃない。
    社会がギスギスしていて自分ファーストな人が増えた。自分を守るために。
    仕事に追われ過ぎてるのが問題。
    精神的余裕ないもん。みんな。

    +3

    -1

  • 1647. 匿名 2018/12/22(土) 11:31:39 

    >>957
    相続で絶対に揉めないけどね

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2018/12/22(土) 11:31:51 

    PTAはマジで少子化の要因だよ。8割方無駄な作業しかやっていないのに強制なんだから。(退会したら子供が差別される)私はPTAのせいで仕事のクビになりそうなほど休まされているよ。心も病みそう。

    働いて、PTAやって、子育てして、家事もやって、女に何もかも求められても無理だよ。一番無駄なPTAを解体してくれ。運動会の手伝いとか、必要なことはボランティアを都度募ればいいよ。

    +20

    -0

  • 1649. 匿名 2018/12/22(土) 11:31:58 

    家庭や子供叩いてるのは、中国人工作員だよ

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2018/12/22(土) 11:32:29 

    中国人工作員は韓国叩きもするからよくわかる
    ネットにドンだけ中国人工作員がいるのかと

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2018/12/22(土) 11:33:10 

    >>1625
    確かに旦那とテニスなんかしたくない

    +11

    -0

  • 1652. 匿名 2018/12/22(土) 11:33:43 

    女性の権利を主張しなければ、そんなに女性は虐げられてたのかな?よくわからないんだけど…
    あれさえなければ専業できて子どももできやすかったのに。

    +1

    -3

  • 1653. 匿名 2018/12/22(土) 11:34:45 

    政治家に庶民の気持ちなんてわからないよ
    金持ちとボンボンばっかだもん
    普通がわからないから

    +10

    -0

  • 1654. 匿名 2018/12/22(土) 11:34:48 


    男女平等って、女に男同様働け!ってことじゃないよね、
    女が産休と子育ての間、国からお金や保険など優遇されることだと思う。

    +12

    -4

  • 1655. 匿名 2018/12/22(土) 11:36:20 

    >>1512
    あなたの恐るべきはそこじゃなくて、年取ってから旦那に捨てられるかってとこじゃない?

    +7

    -0

  • 1656. 匿名 2018/12/22(土) 11:36:45 

    子育てって人生最大の暇潰し。
    夫婦でテニスするのもいいけど子育ての経験てなかなか色んなことが経験できる。
    失うものは多いけど代わりのない経験が出来る。
    別次元。

    +17

    -3

  • 1657. 匿名 2018/12/22(土) 11:37:37 

    >>1648 子ども作る時点でPTAのこと考えてる人いるのかな?私は第一子を産む時にPTAのことは考えてなかったな〜。

    でも本当に大変なのは伝わります。お仕事だけでも大変なのに、お疲れ様です。PTAとかやりたい人もいるだろうから、やりたい人だけでやれば良いのにね。

    +10

    -0

  • 1658. 匿名 2018/12/22(土) 11:38:15 

    >>1639
    だからさーなんでもかんでも大学行かせるって思想やめたら

    +9

    -1

  • 1659. 匿名 2018/12/22(土) 11:38:34 

    >>1645
    そうだね、その程度だったのかも。
    弟や妹を作ってやれなくて可哀想なことをしたわ。

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2018/12/22(土) 11:39:25 

    出産には適齢期があるからね。
    夫婦でテニスなんて、子どもが巣立ってからいくらでもできる。
    後から子ども欲しくなって、なかなかできなくて後悔しても自業自得だから、不妊治療費とか補助は一切貰わないでね。

    +13

    -2

  • 1661. 匿名 2018/12/22(土) 11:39:39 

    まわりがベビーラッシュだけど年齢的なものであって世間からしたら少子化なんだよね

    +12

    -0

  • 1662. 匿名 2018/12/22(土) 11:39:43 

    >>1648
    保育園はまだしも小学校のPTAとか専業か時短パート前提の日程だもんねww
    平日夕方とかさ。

    +6

    -0

  • 1663. 匿名 2018/12/22(土) 11:39:55 

    >>1651
    仲良い夫婦アピのつもりだろうけどそりゃ若いうちはねーって感じ

    +7

    -0

  • 1664. 匿名 2018/12/22(土) 11:41:00 

    夫婦両方が大卒のカップルって子供1人とか子なし多い。
    バカで金のないDQN夫婦ほどポンポン子供産んでるよ。ほんと、バカの遺伝子いらない。頭いい有能な人たちがもっと子供たくさん産んで欲しい

    +23

    -1

  • 1665. 匿名 2018/12/22(土) 11:41:01 

    >>1653 分かる。麻生さんとか嫌いじゃないけど、総理時代にカップラーメンの値段聞かれて、400円位かな?って答えてた時の衝撃たるや。

    +19

    -0

  • 1666. 匿名 2018/12/22(土) 11:41:42 

    >>1663
    このクソ寒いのにテニスとか地獄。子供連れてカニ食べ放題行ってくる

    +15

    -0

  • 1667. 匿名 2018/12/22(土) 11:41:46 

    >>1601
    クリスマスケーキやら婚前交渉やらの世代だけどデキ婚普通にいたし私も25どころか28歳で結婚してるよ。

    +7

    -0

  • 1668. 匿名 2018/12/22(土) 11:41:56 

    >>1640
    高身長のイケメンじゃないとイヤだ
    テニスウェア似合わんでしょ

    +5

    -1

  • 1669. 匿名 2018/12/22(土) 11:42:46 

    もっと減ろよ〜かなり減ろよ〜
    風よ吹けよ〜もっと吹けよ〜

    +2

    -3

  • 1670. 匿名 2018/12/22(土) 11:43:08 

    >>231 お子さんを持ってない方の税金を高額にすることです。子育てするのと同じくらいの金額を徴収。
    不妊の治療されてるかたは含みません。

    とか?
    結婚してない友達に話を聞くと、家に他人がいるのが信じられない。とか、子育て大変だよね?私にはできない。とかの平行線なのでそう言う方の思いは曲がらないと思う。家族作ることが合ってない気がする。選択できる世の中になった。だけど、弊害もおこる。仕方なくない?

    +7

    -0

  • 1671. 匿名 2018/12/22(土) 11:43:17 

    >>1654
    優遇されたら平等じゃない。
    産休や子育て期間は不利のないように配慮するのが平等。
    労働人口がどんどん減ってるし女性が活躍できる仕事も増えてるから納税者として仕事はしてほしいけど子供も産んで欲しいのが国。
    けどまだ会社で働くってことは奴隷に近いのが日本だから。

    +2

    -5

  • 1672. 匿名 2018/12/22(土) 11:43:41 

    頭いい人は知識もたくさんあるし現実的に考えるから今の時代だと出産や子育てに対してデメリットとかマイナスイメージばかりが目に付いてしまうんじゃないかと思う。
    中卒高卒のバカは何にも考えてないから、平気で快楽に任せて子作り出産しまくれるんだろう

    +9

    -0

  • 1673. 匿名 2018/12/22(土) 11:44:32 

    昔の人が産みすぎなんだよ。

    +10

    -2

  • 1674. 匿名 2018/12/22(土) 11:44:32 

    よくさ、子供減っても今のままでいいじゃん!っていう無知な発言見るけど、確実に国の財源は減り続け、今のままの暮らしはできないんだよね。

    +21

    -1

  • 1675. 匿名 2018/12/22(土) 11:45:10 

    ちょっとみんなテニス叩きすぎ!逆に面白くなってきちゃったわよ(笑)

    +15

    -1

  • 1676. 匿名 2018/12/22(土) 11:45:23 

    >>1665
    カップラーメン食べたこと無いんだろうね😅

    +10

    -1

  • 1677. 匿名 2018/12/22(土) 11:45:32 

    >>1652
    関係ないでしょw
    働きたい人が働いてそうじゃない人は働かない。世間の声に惑わされるな。

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2018/12/22(土) 11:46:42 

    水商売やってたDQN女って、デキ婚、離婚、またデキ婚から再婚みたいなの繰り返して最終的に3〜4人子供いる(父親は異なってるw)みたいなの多くないですか??
    そんなやつらばっかが子供産んでる気がする。
    頭悪いやつの子供いらない。害悪。

    +11

    -1

  • 1679. 匿名 2018/12/22(土) 11:47:13 

    私の周りには子供が4人いる家庭が以外と多い。知り合いで5人いるよ。一人っ子が逆に少ない。広島のそこそこ田舎だからかな。

    +10

    -2

  • 1680. 匿名 2018/12/22(土) 11:47:20 

    >>7
    わかる!
    うちのアパート6世帯中4世帯小さい子いるし、隣の一軒家も向かいのアパートも子供だらけ
    近所のイオンや小児科も2〜3人子供連れてる人多い!

    でも、普段よく付き合う友達はほとんど子供いない
    それどころか結婚してない子も結構いる(今年30歳になった年代です)

    +13

    -0

  • 1681. 匿名 2018/12/22(土) 11:48:10 

    お金ないのに子ども産んだら無責任だ!って叩かれるじゃん

    +8

    -0

  • 1682. 匿名 2018/12/22(土) 11:48:23 

    せめて通常出産費はただにして欲しい。
    大阪の普通の総合病院で
    料理はまずく(病院食)、もちろんエステや豪華なサービスやプレゼントなしで大部屋で14万円払ったよ。

    こんなんじゃ少子化加速するわ。

    +16

    -1

  • 1683. 匿名 2018/12/22(土) 11:48:46 

    知能が高くなれば生殖能力低くなるのかもね。バカほど若くで子ども出来て産んでるイメージ。

    +15

    -0

  • 1684. 匿名 2018/12/22(土) 11:49:36 

    >>1681
    お金ない人は基本的に低学歴だったりアホなDQNだったりするから、そういう人たちが子供産んでも生まれた子供が可哀想なんだよね

    +9

    -1

  • 1685. 匿名 2018/12/22(土) 11:49:45 

    >>1671
    けどね、子供いないと、それ総て絵空事だよ。
    やっぱり子供生むこと育てることに、お金を与えてそのあとの仕事復帰や保険は優遇しないと、誰も生まないでしょ?バリバリ働く優秀な女性の遺伝子も貴重。

    +6

    -0

  • 1686. 匿名 2018/12/22(土) 11:49:58 

    >>1674
    国の為に産んでる訳ではないかもしれないけど、税収減ったり働き手が減ったりは事実なんだけどね
    いくらお金貯めこんでも、サービスを提供する人間がいなかったら意味無いんだけどな〜といつも思う

    +5

    -0

  • 1687. 匿名 2018/12/22(土) 11:50:29 

    日本が大嫌いなので、「庶民の生活を鑑みず、人口を減らしてくれて、移民を推進する」政策を推進する自民党には感謝しかありません。

    日本を壊してくれるのは間違いなく自民党!
    だからこそ、すべての選挙で自民党および自民党の候補者に投票してきました!

    私の思っていた通り、着々と日本を壊してくれてますね!

    +2

    -4

  • 1688. 匿名 2018/12/22(土) 11:50:39 

    >>1672
    中卒高卒だと本人に大学費用がかかってないから無借金。
    祖父母もまだ若くて子供に金かけなかった分貯めこんでるから支援が出来る。
    同居で祖父母が孫の世話して金銭支援もするから沢山産める。
    おまけに母親は産み終わった後20代で社会復帰できたりする。

    大卒同士だと年齢もいってる上に祖父母も介護間近。
    下手すりゃ両者奨学金持ちで、正社員でも薄給長時間労働でバイトよりも時給低かったりする。
    出産で職を失えば社会復帰も難しい。

    +11

    -0

  • 1689. 匿名 2018/12/22(土) 11:50:44 

    >>1682
    不妊治療に比べたら安いから我慢しな。子ども出来てラッキーて思えばいい。

    +5

    -1

  • 1690. 匿名 2018/12/22(土) 11:50:50 

    産んでないやつが偉そうに言うなって思うわ
    子育てして仕事もしてる女の人は本当にすごいと思う

    +14

    -4

  • 1691. 匿名 2018/12/22(土) 11:51:46 

    少子化は未婚率も原因よね
    東京なんて40近くても独身で働いてる人たくさんいるから私も呑気にしちゃってる

    +11

    -2

  • 1692. 匿名 2018/12/22(土) 11:52:41 

    これからどんどん外国の方が産むこどもが増えていくんだろうな。そして外国の方に優しい制度。ここは日本なのに。

    +7

    -0

  • 1693. 匿名 2018/12/22(土) 11:52:53 

    >>1687
    じゃ日本から出てけば?

    +6

    -1

  • 1694. 匿名 2018/12/22(土) 11:53:10 

    >>1670 あと、子育て中の主婦には政府からお給料15万。ボーナス20万。もうお仕事として認める。

    とか?ばらまきで少額いただいたところで子供なんか増えないでしょ。ひどいとパチンコに使われておしまい。

    でも、お仕事として認めるにはきちんと子育てしてることが条件。育児放棄してる人がお金のためだけににならない対策がみつからないから無理だと思うけど。

    +12

    -0

  • 1695. 匿名 2018/12/22(土) 11:53:29 

    国は金ばっかり取りやがって
    少子化なんて知らんがな

    +6

    -0

  • 1696. 匿名 2018/12/22(土) 11:53:45 

    >>1666
    高身長で細マッチョのイケメン旦那とテニスだったら、逆に火照ってくるかも♪ヽ(´▽`)/
    泉に旦那を落としたら、女神様が取り換えてくれるかしら✨

    +2

    -1

  • 1697. 匿名 2018/12/22(土) 11:55:01 

    中卒高卒のバカDQN夫婦で子沢山な人って、若いうち子供が小さいうちは何にも問題無いと思う。
    けど小学校上がったくらいから離婚するやつら一気に増えるし、仮に夫婦共働きでも大卒男1人分の年収にも及ばないような低収入でカツカツ生活、離婚したならシンママで地獄のような将来が待ってると思うけどね。そこまで考えてないからそもそも産みまくれるんだろうけど笑笑

    +14

    -0

  • 1698. 匿名 2018/12/22(土) 11:55:09 

    >>1681
    それはね、事件になったりしたときでしょ?
    誰が金あるかないかなんで、知りませんよ。

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2018/12/22(土) 11:55:44 

    >>1687
    チョソさん日本語上手だね

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2018/12/22(土) 11:55:57 

    徐々に一夫多妻制にシフトしたら。
    浮気不倫がらみの犯罪は減るし

    +4

    -1

  • 1701. 匿名 2018/12/22(土) 11:57:03 

    無痛分娩費ただにしてくれたらなあ。

    +11

    -4

  • 1702. 匿名 2018/12/22(土) 11:59:20 

    自民じゃ絶対に無理よ
    自民以外でできるとこもないけど

    普通は二大政党制ならうまいこといくのだろうけどねー

    +9

    -0

  • 1703. 匿名 2018/12/22(土) 11:59:33 

    団塊の世代人数多くない?この世代が亡くなれば高齢化少し落ち着くんじゃないの

    +8

    -2

  • 1704. 匿名 2018/12/22(土) 12:00:10 

    病院代がとか無痛分娩費がとかそんなこともし無料にしたって子供は増えないでしょう…
    何でもかんでも無償化するのは反対
    恩恵受けるどころか払う方(税金)が増えそうだし

    +26

    -0

  • 1705. 匿名 2018/12/22(土) 12:00:13 

    一夫多妻制にシフトするの、私もちょっとアリかも?って思うことあるけど田舎だと特に世間狭いし、異母兄弟姉妹って知らずに将来そういう人同士が子供作って奇形が増えたり死産増えたりしそうとか思っちゃう。あとは、養育費の問題でもトラブル起きそう

    +6

    -2

  • 1706. 匿名 2018/12/22(土) 12:00:37 

    社会貢献度
    底辺子沢山>>>>>ワープア独身

    +10

    -4

  • 1707. 匿名 2018/12/22(土) 12:00:55 

    私今年1人産んだ。あと2人は欲しい。
    でも先日FPさんに将来設計相談したら、3人は現実的じゃないみたい。
    年金も当てにならないし、長生きするほど資産マイナスだってさ。
    本当は3人欲しかったけど、3人産んで貧乏生活するより、2人産んでゆとりある生活の方が良いかな。
    2人でも専業主婦は無理だから働かなきゃいけない。
    女ばかり産めよ働けよって無茶振りすごくない?
    でも結局はお金だよ。年末ジャンボ当たったら3人産むわ。

    +25

    -1

  • 1708. 匿名 2018/12/22(土) 12:01:44 

    >>1703
    そのあとは段階ジュニアが高齢になるんだが
    段階ジュニアが今40代
    死ぬまであと40年はいる
    そこまで日本はもたない

    +10

    -0

  • 1709. 匿名 2018/12/22(土) 12:01:52 

    >>1657
    PTAは二人目を作るときの判断理由にはなるよ。学校によるのかもしれないけど、家を買った地域のPTAや子供会が重たいと最悪。

    PTAの情報って家を買う前や子供を小学校に入れる前にはほとんど分からないのが困る。学校の評判が乗った口コミサイトにも細かいことは書いていないしね…。

    +12

    -0

  • 1710. 匿名 2018/12/22(土) 12:02:04 

    大奥とか見てたらわかるけど一夫多妻の時って女性同士のトラブルとか争いめちゃくちゃあったよね?
    最悪殺されたりとか、、、

    +14

    -0

  • 1711. 匿名 2018/12/22(土) 12:02:26 

    指原の保険のCMじゃないけど
    結婚したい!子供欲しい!と思ったことがない。

    結婚したくない!とも思わないけど

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2018/12/22(土) 12:02:29 

    >>1657 猛烈に忙しく夜勤まであるお仕事してるお母さんが、バリバリ仕切ってやってくれたことある。

    PTA大変て言うお母さんてお仕事でも育児でもバイタリティない場合多い。

    +11

    -2

  • 1713. 匿名 2018/12/22(土) 12:02:33 

    >>1700
    一夫多妻って例えば吉沢亮とかなら第3000夫人位でも割となりたいけど、キモい人とかならみんななりたくないだろうから、あんまり変わらなそうじゃない。結局待ってても第3000夫人まで来てくれないだろうしね。

    +14

    -0

  • 1714. 匿名 2018/12/22(土) 12:02:33 

    この話題そらしのため韓国にたのんでレーダー照射したのかと勘ぐるわ

    +6

    -0

  • 1715. 匿名 2018/12/22(土) 12:03:29 

    >>1706
    そうか?子供が育てばそれでいいわけじゃないでしょ。生活保護、ニート、底辺ループ、税金納めないって可能性がなくはないし。
    独身ワープアの方が社会貢献してるけど。

    +11

    -0

  • 1716. 匿名 2018/12/22(土) 12:04:02 

    今って離婚再婚繰り返してる人多いし異母兄弟異父兄弟多いと思うよ。
    これからもっと増えそう。そんなんなら、離婚は禁止で一夫多妻制にするほうがマシな気がする。
    めちゃくちゃ儲けてる男性限定だけど

    +6

    -0

  • 1717. 匿名 2018/12/22(土) 12:05:30 

    >>1670
    子供がいてもいなくても同じくらいの出費が課せられるとなったらどちらを選択するか?というのは興味あるかも。
    最終的に何も残らないのと人が残るのと。
    それでも家族を作ることが合ってない人は産まないだろうから、それこそ真の選択という感じがする。

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2018/12/22(土) 12:06:31 

    大学にかかる費用がかかりすぎるもんね
    地方から下宿させると一人1000万くらいかかるよ

    +10

    -0

  • 1719. 匿名 2018/12/22(土) 12:07:06 

    >>1713 声だして笑った。

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2018/12/22(土) 12:07:17 

    子どもはめっちゃ可愛い これは本当
    私の人生も前向きに進んでる。
    子どもは天使だわ。

    +15

    -1

  • 1721. 匿名 2018/12/22(土) 12:08:40 

    >>1718
    都会に持ち家ありなシングル 
    大学費用は500万貯めてるけど少ないですかね?

    +5

    -1

  • 1722. 匿名 2018/12/22(土) 12:10:58 

    自民自民うるさい人、民進や共産党になったら、生むの?

    +3

    -2

  • 1723. 匿名 2018/12/22(土) 12:11:41 

    35歳までに子供3人産んだら教育費は全額国が保証します!
    って言ったら出生率上がるんじゃない?
    結局は金だよ金。

    +35

    -0

  • 1724. 匿名 2018/12/22(土) 12:12:16 

    自分は生まれてきて幸せか?という問いに「幸せではない」と答えるから、子供にそんな苦労させたくないし、子供の世代は私たち以上に大変だろうと思う
    ・どんどん上がる税金
    ・どんどん上がる物価
    ・正社員になるの大変な世の中
    ・給料上がらない

    1番はお金ですかね

    +16

    -0

  • 1725. 匿名 2018/12/22(土) 12:13:48 

    >>1721 横ですが、本当に学部や大学によるとしか。国立大学で学費のみ4年間で250万くらい。
    子供手当て満額。
    みたいな感じです。
    私立理系だと足りない。

    +7

    -0

  • 1726. 匿名 2018/12/22(土) 12:14:43 

    >>1717
    子供がいない人は老後お金がかかるよ
    身元保証人になってもらったりその他もろもろ400万くらいかかる
    それプラス日常のあれこれをお金を払ってサービスを受けることになるので子供一人産んだほうがお得です

    +7

    -3

  • 1727. 匿名 2018/12/22(土) 12:16:11 

    >>1712
    そういうの、求められるのが嫌なんだよ…。PTAは仕事の能力とは別の話。バリバリ仕切ったところで、仕事みたいに効率化を提案すると、PTAを無駄な作業も全部手間暇かけてやりたい一部のお母さんたちから反発を受けて逆にやりにくくなる。

    結局一番大切な子供との時間がどんどん削られてしまう。苦行が増えるだけ。

    +13

    -0

  • 1728. 匿名 2018/12/22(土) 12:17:49 

    >>16
    反平和団体保険タダ乗り在日ナマポ害国移民を繋がる病院ごと駆除せんと!

    +4

    -1

  • 1729. 匿名 2018/12/22(土) 12:18:57 

    >>1460
    それだってさ、制度の問題でしょう。

    無痛分娩が普及しないのは、麻酔医が足りないから、ってよく言うけど、
    制度をなぜ変えないんだよ???

    政治家、官僚の、ジジイたち、仕事してんの?

    +9

    -0

  • 1730. 匿名 2018/12/22(土) 12:19:38 

    >>1722
    誰も野党を持ち上げてもないし、自民にも愛想つきて結果、得票率が国政選挙で5割とかになるんやで

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2018/12/22(土) 12:20:04 

    もうすぐ三人目出産予定だけど、核家族だから色々と大変だった。PTAに町会活動(町内一斉清掃など)に色々と地域の活動もあるし。子供たくさん産むことを考える人がたくさんいるのもわかる。

    +6

    -0

  • 1732. 匿名 2018/12/22(土) 12:20:50 

    >>1728
    キモイ😅

    +0

    -3

  • 1733. 匿名 2018/12/22(土) 12:21:12 

    >>1703
    団塊ジュニアがいますよ。

    ピークの1973年生まれ(今45歳)は、世代人口210万人超え。

    この人たちの苦労は、戦中世代に匹敵する。

    +11

    -0

  • 1734. 匿名 2018/12/22(土) 12:24:06 

    >>1013
    これな。
    印刷してバラまきたい。

    +4

    -0

  • 1735. 匿名 2018/12/22(土) 12:24:14 

    親のエゴで産むだけ産んでこんな時代に生かされる子供たち気の毒

    +9

    -2

  • 1736. 匿名 2018/12/22(土) 12:24:45 

    >>701
    そこで軍用ルンバの登場ですよ。
    敵を綺麗さっぱりお掃除しましょうってね。

    冗談ではなく、これからはAI搭載の無人兵器の時代。

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:08 

    そりゃ昔みたいに中卒高卒でOKならポンポン産むよ
    大学卒業しないと厳しいから学費考えるとなかなか産まない

    +9

    -0

  • 1738. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:25 

    子供いなくても施設に入るから!って人いるけど、施設で介護してくれるのは人様の子供だし、そもそも人口減って介護職員外国人になっちゃうんじゃない?
    不妊はしょうがないけど自分の自由を優先する選択小梨って本当自己中に見えちゃう。

    +17

    -9

  • 1739. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:33 

    日本人だけの日本にしたい
    移民はいらないし、白人と黒人ハーフもいらない
    江戸時代の頃に戻ってほしい

    +13

    -0

  • 1740. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:36 

    正社員になるのは簡単なんだよ。でもそこからの昇給とか考えたら絶望的だし休みもない、だから実家暮らしの非正規雇用でお金は少ないけど休みは十分に取れるし実家に住んでればまともな暮らしできるから結婚のメリットを感じないって人は男女ともに多い気がする

    +10

    -0

  • 1741. 匿名 2018/12/22(土) 12:25:57 

    >>1735
    氷河期世代だけど、自分が生まれたのは親のエゴとか思った事ないわ。
    究極の責任転嫁だね

    +8

    -6

  • 1742. 匿名 2018/12/22(土) 12:26:33 

    みんな老後のことを考えて一人は子供を産むから二人目からは大学費用タダにすれば増えそう

    +6

    -0

  • 1743. 匿名 2018/12/22(土) 12:26:36 

    近所の100歳まであと数年のおばあちゃんと話したけれど、足腰が悪くなって通院しているとのことだったけど、とても元気だった。私たちのころは人生100年時代になるのかな。子どもは長生きする前提で、いろいろ接していきたい。

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:38 

    >>1738
    施設なんかはっきり言って刑務所みたいだよ
    子どもに捨てられた老人と子梨がめちゃくちゃ寂しそう 早く死にたいが口癖だわ
    私は元介護職員です 今はケアマネージャーです

    +4

    -5

  • 1745. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:44 

    >>759
    ペナルティどころか、プライズかも。
    世の中は、金がある方になびく。

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2018/12/22(土) 12:29:59 

    うちの職場に来るお客さんで年金たっぷりもらってる高齢者は、いい服を着ていい物食べて旅行に行って、毎年いくつもの健康診断受けて肌艶もすこぶる良くて人生楽しそう。
    若い世代が身を削って納めた年金は吸いとられるばっかりで、将来まともに返ってくるかも怪しいし、今政治家やってるおっさんたちは子供たちが大人になる頃にはヨボヨボか死んでるかで、未来の日本のこととかどうでもよさそう。

    +6

    -0

  • 1747. 匿名 2018/12/22(土) 12:30:28 

    >>319
    私の子供は障害者です。
    産んでしまって申し訳ありません…

    +11

    -0

  • 1748. 匿名 2018/12/22(土) 12:31:22 

    子供が少なくなれば子供に関するお仕事も減る。
    幼稚園、小中校の先生、塾、習い事、おもちゃ業界、レストラン、自転車、車、多岐に渡るよね……

    +13

    -0

  • 1749. 匿名 2018/12/22(土) 12:34:50 

    >>1747
    あなたは何も悪くないよ。

    +23

    -0

  • 1750. 匿名 2018/12/22(土) 12:35:13 

    沖縄でまわりを見てると今も3人産んで初めて妊娠出産完了、なかんじ。

    +6

    -0

  • 1751. 匿名 2018/12/22(土) 12:36:33 

    私も今年産んだけど、もう産まない予定。
    働かないと奨学金なしで娘を大学まで行かせられなさそうだから4月から復帰するよ。
    周りの堅実な人は一人っ子予定の人多い。

    +18

    -1

  • 1752. 匿名 2018/12/22(土) 12:38:12 

    >>822
    残業は、企業というよりは、
    男性の意識改革も必要だよ。
    うちは働き方改革で残業厳しいんだけど、
    特定の人達は、指導してもいつのまにか残業し出す。
    もちろん仕事の能率も悪い。
    (早くする意識があるように見えない。)
    お金の問題ではなく、
    家に帰りたくないんだよね。

    +5

    -0

  • 1753. 匿名 2018/12/22(土) 12:39:01 

    学生の時に実習で行かせてもらった小児科で発達障害の子を持つ若い夫婦が受診してたんだけど、3歳の子どもが数字にしか興味なくて、永遠数字のカードを並べて遊んでた。発達障害でもちろん意思疎通ができないから無言なんだけど、本当に数字しか興味がなくてお父さんお母さんにも興味ないし不憫だった…赤ちゃんの時は分からないことってたくさんあるからね。。

    +13

    -0

  • 1754. 匿名 2018/12/22(土) 12:39:08 

    >>1713
    3000夫人wwww
    扶養手当が追いつかなくなるね。

    +6

    -1

  • 1755. 匿名 2018/12/22(土) 12:39:28 

    親がガルちゃん=毒親=不幸のはじまり

    +9

    -0

  • 1756. 匿名 2018/12/22(土) 12:40:33 

    発達障害が増えたのも不景気のせいだよね
    晩婚が増えたから病気の子どもが増えたよね

    +13

    -8

  • 1757. 匿名 2018/12/22(土) 12:45:26 

    >>319
    障害者を生むなって言うけど自分が将来この先ずっと健常者でいられるとなんで確信してるの?
    障害者でも生きやすい社会は当然健常者も生きやすい社会だよ。
    ずっと健康でピンピンコロリで死ねる保証なんて誰にもないでしょ。
    それにNICUが無ければトラブルを抱えて生まれてきた子の死亡率も上がるし、予後が悪い=重篤な障害を持つ子の率も上がると思うけれど。
    NICUはいくらかかっても維持すべきものだよ。
    トラブルを抱えて生まれてきたら全ての子は死ぬべきだとでも言うのかな。
    なんか寂しい考えの人だね。

    +28

    -0

  • 1758. 匿名 2018/12/22(土) 12:45:34 

    共働きな上に平日はワンオペ育児。いっぱいいっぱいすぎて子供もう1人…という気にはならない。

    +12

    -1

  • 1759. 匿名 2018/12/22(土) 12:45:43 

    子育ての常識として、大学ありきなのも案外問題なのかもしれないね。やりたいことない子はとりあえず大学に進んで考えるっていう風潮あるけど、とりあえずで大学入ってやりたいこと見つかる子も少ないよね?多分。

    高校入学式でなりたい職業を1年間みっちり考える様に案内してくれないかな。私は大学で文学部史学科を専攻したんだけど、結局アパレルのメーカーに入った。よく考えてみれば高校の時からアパレルやりたかったし、みんな大学行くから流されて大学行ったけど高卒でも支障なかったと思う。しかも結婚と出産がもう少し早かったかもと考えると中途半端に大学行ったのは良くなかったなと思う。

    +15

    -0

  • 1760. 匿名 2018/12/22(土) 12:46:25 

    >>1161
    今の30代からだよ、急に整い出したのは。
    それだって場所によっては保育園落ちてる。

    +6

    -0

  • 1761. 匿名 2018/12/22(土) 12:46:45 

    >>1756
    あなたみたいな悪性腫瘍が世界に工作員でいるからやん

    +6

    -0

  • 1762. 匿名 2018/12/22(土) 12:49:49 

    >>1161
    ガルの毒親ネットワークには染まりたくないわ

    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2018/12/22(土) 12:51:52 

    >>1754
    >>1713だけど良く考えたら第3000夫人でも割と調子乗ってるかもしれない。私のルックス・年齢考えたらもう少し順番遅くなりそうだった(笑)

    +4

    -0

  • 1764. 匿名 2018/12/22(土) 12:53:40 

    本当は3人とか4人欲しいけど
    教育資金の貯蓄など考えて2人の予定。
    むしろ1人の方がいいかなとも思ってきたこの頃

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2018/12/22(土) 12:54:21 

    保育士していて、子ども欲しかったけど相手が見つからなかった。
    世の中上手くいかないですね・・・

    +16

    -0

  • 1766. 匿名 2018/12/22(土) 12:55:02 

    ごめん、33歳独身で少子化の片棒を担いでいるわw
    都会に住んでいるけど、周りも30代独身が多いよ
    出会いは探せばあるから、合わないと思うと次!となり人を好きになれない

    +9

    -2

  • 1767. 匿名 2018/12/22(土) 12:57:12 

    >>1604
    子供成長したら、オムツ代やミルク代以上にお金かかるよ…

    +6

    -0

  • 1768. 匿名 2018/12/22(土) 12:58:46 

    大卒が当たり前になったのも少子化の原因だよね。
    親は学費を気にして子供の数を抑える。
    男も女も大学卒業後に就職するとその分結婚年齢が遅くなる。
    昔みたいに高卒が当たり前になって、優秀な子だけ大学に行けばいいのに。
    Fラン学生の就活の困りっぷりを見ると哀れになる。
    専門に行った方がいいよ。

    +16

    -1

  • 1769. 匿名 2018/12/22(土) 12:58:55 

    田舎住みなんだけど、田舎の方が子供ポンポン産んでる人たくさんいる気がする。
    ただ、ポンポン産んでる人はだいたいが嫁も旦那も高卒。女で大卒だと逆に「なんで大学なんて言ったの?w」ってバカにされたり、高卒男から変にコンプレックス持たれたりする。私は国立大卒だけど、地元のど田舎だと学歴をディスられることの方が多い。同じ国立大卒の男性には褒められるけど

    +17

    -0

  • 1770. 匿名 2018/12/22(土) 12:59:21 

    外国人のための生活保護とか
    外国人労働者の受け入れ拡大なんかするより
    何十億とドカーンと税金費やして
    ベビーブーム再来させた方が日本の未来のためになる

    +1

    -0

  • 1771. 匿名 2018/12/22(土) 13:00:35 

    >>1769
    当たり前だけど平均年収あがるほど子供も増えるよ
    底辺子沢山が目立つだけで

    +5

    -0

  • 1772. 匿名 2018/12/22(土) 13:01:29 

    >>1770
    何十億はドカーンではなくはしたがね
    何十兆いる

    +5

    -0

  • 1773. 匿名 2018/12/22(土) 13:02:12 

    Fラン大ほど無駄なものってないよね。
    行った意味ある?って思う。
    Fラン行ってる人なんて高卒DQNにちょっと毛が生えたくらいでどんぐりの背比べ。
    Fラン大卒の人よりは高卒の方がマトモな人多い気する。

    +21

    -2

  • 1774. 匿名 2018/12/22(土) 13:04:00 

    なんで大学行ったの?って聞きたくなるような学生さん多い。

    +9

    -0

  • 1775. 匿名 2018/12/22(土) 13:05:56 

    学歴社会がよりいっそうマウンティングやコンプレックスを悪化させてる気がする。
    結果的に成功したり稼げる人が評価されたらいいのに、学歴ばかり気にしてそればっかりにこだわってプライドがエベレストみたいになってる人いるよ。
    高学歴だとしても常に人をバカにしてるような態度の人は結婚できない

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2018/12/22(土) 13:06:02 

    大卒しか雇わない企業にも問題があると思うの。

    +13

    -0

  • 1777. 匿名 2018/12/22(土) 13:06:49 

    大卒至上主義、新卒至上主義も少子化の原因じゃない?

    +8

    -1

  • 1778. 匿名 2018/12/22(土) 13:07:59 

    学歴フィルターをなくして、採用試験や面接をめちゃくちゃ難しくしたらいい気がする。
    そしたら学歴関係なくみんな平等に必死に勉強するんじゃないのかなぁ
    公務員試験とかそうだよね

    +10

    -0

  • 1779. 匿名 2018/12/22(土) 13:08:02 

    >>1712
    だってやりたくないもん。興味のない部活みたいヤル気がないならやめろって言ってくれる人皆無。
    産まなきゃいけない義務を果たしたら自由にして欲しい。

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2018/12/22(土) 13:09:19 

    >>1774
    そういう人はほとんどが底辺Fラン大卒だよ。
    大学生全体でひとくくりにすんなバーカ(笑)

    +0

    -5

  • 1781. 匿名 2018/12/22(土) 13:11:19 

    こないだ若い人(子ども)が祖父母や年の離れた家族、メンタルのケアをする人の特集やってて
    98歳の寝たきりの女性を38歳の女性の孫が介護していたんだけど、
    高校生の頃から介護しながら大学には行ったものの、就職もできず恋愛もできず独身でずっと介護。
    ずっと介護に追われてるだけの生活。
    この人の人生ってなんなんだろうと思ったよ。
    母親は発達障害で娘が介護してるからいいやって思ってたらしい。
    正直、この98歳の人、孫の人生苦しめてるだけだしなんのために生きてるの?と思ったよ。
    なんのためにこの人を生きさせなきゃならないの?
    口にも出してしまったしそう思う私は冷たい?

    +28

    -0

  • 1782. 匿名 2018/12/22(土) 13:12:48 

    ほんとにバカな人(中卒or高卒)って、Fラン大学って言葉の意味すら知らないんだよね。
    大学なんて自分には関係ない世界だと思ってる。
    ネット社会だし調べればいくらでも知識なんて付けられるのにそれすらしないんだもん。
    そりゃバカなままだわ

    +9

    -0

  • 1783. 匿名 2018/12/22(土) 13:14:09 

    >>1773
    Fラン看護大卒ですが年収600万稼いでます。
    これが専門とかだと400万で頭打ち。何を専門にするかで色々ですね。

    +13

    -1

  • 1784. 匿名 2018/12/22(土) 13:15:48 

    >>1548
    私はいつも子育ての愚痴を書いたりして発散しててちトピもたてたことあるけどょっとうらやましいと思ったけどなあ
    要領がいいんだろうなって

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2018/12/22(土) 13:16:07 

    >>1783
    薬学部卒の薬剤師とかならそれくらいいく人もいるだろうね。けどここで言ってるのはFラン大卒の人を相対的に見たときの話。あなたみたいに稼いでる人のほうがレアだよ。

    +4

    -0

  • 1786. 匿名 2018/12/22(土) 13:18:29 

    北欧みたいに大学まで教育費が無料ならいいんだけど日本は利息ありの学生ローンだから返済が大変で結婚や出産どころじゃないよ。
    特に女性は大学出ても非正規雇用が多いし生活がやっていけないからキャバやデリヘルでバイトしてる子が結構いる。
    自分の子供にそんな苦労させるくらいなら子供を作らない・産まない方がいいと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2018/12/22(土) 13:19:03 

    田舎だとFランとか国立大とかあんま関係なく大卒なら大卒の給料もらえるんだよね。
    採用する側の人事のおじさんたちもそこまで学歴気にしてないかも。Fラン大卒の人は田舎就職のが有利だと思う。特に医療系とか

    +5

    -0

  • 1788. 匿名 2018/12/22(土) 13:20:13 

    これは日本だけの話?
    世界的にそうなの?
    DQNの子でもとにかく数いればいいってもんじゃないでしょ
    優秀な子がどんどん増えれば、多少未来は明るいかもしれないけど

    +8

    -0

  • 1789. 匿名 2018/12/22(土) 13:21:15 

    看護師とか薬剤師、医師とか、医療系の人って別枠だよね。資格職だから学歴で収入差あるとしても強いし。
    ここで言ってるのは、目的もなく遊びにFラン大行ってるような人だよね

    +10

    -0

  • 1790. 匿名 2018/12/22(土) 13:22:06 

    >>1735
    ほんとそうだよね。みんながみんな人生って幸せと感じれるってわけじゃないし、世の中苦しいことが多いのにさ。

    +5

    -0

  • 1791. 匿名 2018/12/22(土) 13:24:18 

    >>1783
    400万稼げない無資格の大卒の人が沢山いると思うのね。テキトーに大学入ってしまう位なら、専門・短大に行って仕事に活かせる資格取る方が賢いこともあるって話だよね〜。あなたは賢い選択をしたってことだよ。

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2018/12/22(土) 13:25:03 

    田舎はバカとDQNの巣窟って言われてるけど(実際その通り)、逆に言えば学歴とかであまり差別されないから低学歴の人で都会住みの人は田舎に移住すればそこまでコンプレックス感じずに暮らせるよw 生活レベルほ落ちるかもだけどww

    +8

    -0

  • 1793. 匿名 2018/12/22(土) 13:27:23 

    >>1782
    ほんとこれ。
    私は半分奨学金でボーダーフリーの医療系大学進学して年収20代で500万超えました。
    高卒だと30代でも年収300万とかザラじゃん。本当に親に感謝してます。

    +4

    -0

  • 1794. 匿名 2018/12/22(土) 13:27:24 

    田舎って旦那の収入とかでマウンティングしたりするママさんとかあんまいないしね。
    都会は設備とか教育機関がすごく充実してるけど、お金がたくさん必要だから子供を産み育てるならハードルがめちゃくちゃ高いと思う

    +10

    -0

  • 1795. 匿名 2018/12/22(土) 13:28:37 

    発達障害とか障害持ってる子供って絶対周りに迷惑かけるよね。私は小学生時代同じ学校の池沼に嫌な思いさせられたって経験から迷惑かけられるのも嫌だけど、そんな子供産んで迷惑かけて平然としてる人生も送りたくないな。
    こんな私は子供産まないほうが絶対いいと思う。迷惑かけたくないからお金だけは節約してても貯めたい。

    +6

    -2

  • 1796. 匿名 2018/12/22(土) 13:31:04 

    Fラン薬学でも国家試験は宮廷並みの偏差値の国立薬学部と同じなんだからめちゃくちゃムズいぞ

    +5

    -0

  • 1797. 匿名 2018/12/22(土) 13:31:43 

    >>1768
    もっと昔になっちゃうけど(今の70代とか)優秀でお金持ちだけ大学行ってた時代で、貧乏でも優秀な人は昼間働きながら夜間大学に通っていたらしい。私の父も5人兄弟の長男でとても大学なんて行くお金無かったけど、高卒で就職して働きながら明治の夜間に通って卒業したって。
    そして卒業後にはもう結婚、子育て。
    身内ながらすごいパワーだな、と関心した。
    昔の人は根性あるよね。

    +7

    -0

  • 1798. 匿名 2018/12/22(土) 13:32:09 

    >>1794
    田舎はみんな都会と比べ貧乏だからこそやっかみがすごいけどね。私はど田舎出身で大都会に出れたからいいけど、田舎が合ってない人で田舎に生まれたら最悪。都会から田舎へはけっこう自由に行けるけど、田舎から都会へ出るチャンスって金、コネ、学力、才能、運のどれかがないとだめだから。

    +7

    -0

  • 1799. 匿名 2018/12/22(土) 13:32:19 

    二人目産んで本当に可愛くてもう一人欲しいなって思うけど…
    旦那は正社員でも薄給だから私も週5で働いてるけどほんっとにカツカツ
    こんなに働いてても貯金する余裕もないし家も買えないのに、税金上がるんじゃ3人目は無理だ。
    産みたい人(ちゃんと子育てする人)に負担がない制度にしないと状況変わらないだろうね…

    +10

    -0

  • 1800. 匿名 2018/12/22(土) 13:32:27 

    国家資格とれるならエフランでもいいと思うよ

    +7

    -0

  • 1801. 匿名 2018/12/22(土) 13:32:28 

    >>1789
    目的なく遊びでFラン行く人は既にコネありの金持ちボン多いわ。妬んでも意味ない。

    +8

    -0

  • 1802. 匿名 2018/12/22(土) 13:33:09 

    >>1056
    そりゃ野党のレベル観てればわかるじゃん…
    幼稚園児みたいな議員の面々。
    55万円のジャケットで悦に入ってるバカ。
    いずれ国会内は娼館になって娼婦が出産子育てするんじゃない?



    +13

    -0

  • 1803. 匿名 2018/12/22(土) 13:34:19 

    >>1802
    野党叩いても自民が招いた少子高齢化は覆りませんよ?

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2018/12/22(土) 13:35:03 

    >>1797
    食生活もいまより健康的だったからね。
    農薬や化学調味料も少ないバナナが高級品の時代でしょ。

    +3

    -0

  • 1805. 匿名 2018/12/22(土) 13:37:23 

    >>1726
    でも子供いない人って施設に入りやすいみたいだよ。うちのばあちゃんの友達が結婚もしてなくて子供もいなかったけど、ばあちゃんより後に老人ホーム申請したのにけっこうすぐに入れてたよ。
    これからは人手足りないし施設にも子供いなくても入りにくくなるかもしれんけどね。

    +8

    -0

  • 1806. 匿名 2018/12/22(土) 13:37:39 

    >>1801
    あーわかる
    親の会社の後継とかでそんなに必死こいて勉強したり働く必要ないから
    ボーダーフリーや偏差値50くらい止まりでも別に困らない感じでのんびりやってる
    普通の家庭だと国立とか専門卒とかで働くパターンだけど

    +7

    -0

  • 1807. 匿名 2018/12/22(土) 13:37:54 

    >>1106
    そうそう、昔は1馬力が当たり前
    女に働けなんて言ったらなんて甲斐性無しなんだろうって思われてた
    それが今や2馬力は当たり前で昔の考えなんて持ってる女は頭おかしい扱い

    今は彼が派遣だから結婚出来ないとか言ってるけど
    近い将来派遣どうしで結婚が当たり前になるよ
    欧米はそうなんだから
    要は時代に対応できるかどうか

    +17

    -0

  • 1808. 匿名 2018/12/22(土) 13:39:41 

    >>1807
    派遣同士の結婚は既にたまに聞くけど。
    ITとか派遣でも結構稼いでるし。

    +9

    -1

  • 1809. 匿名 2018/12/22(土) 13:42:43 

    >>1776
    企業側も大卒だけを雇いたいわけではないんだけど、
    高卒を雇おうとすると、物凄く煩雑な手続きや手間かが多いらしい。
    そこに手間や人員をさけないから、簡単な大卒者に向いてしまうと聞いたことがある。
    高卒も大卒と同じように雇うことができれるんなら、
    今よりマシになるとは思うんだけどね。
    まあ、いろんな思惑や利権絡みぽいよね。
    高卒の就職活動は。

    +7

    -0

  • 1810. 匿名 2018/12/22(土) 13:43:27 

    昔みたいに女は家事子育て介護だけやって当たり前
    嫁に行かないなんて恥ずかしい
    っていう価値観をまた復活させれば?
    男は仕事、女は家で家事やってろって。
    あと引きこもりは家から追い出すとか。

    +2

    -8

  • 1811. 匿名 2018/12/22(土) 13:44:11 

    >>1803
    >野党叩いても自民が招いた少子高齢化は覆りませんよ?

    履がりますよ?
    なぜなら「少子高齢化」は厚生労働省が統計調査基準を
    故意に調整した不正確さに欠けるねつ造情報だからです。



    我が国の少子化の目安とされている合計特殊出生率の算出方法について、以下の点について政府の見解を伺う。
    一 平成二十四年六月十二日付東北大学報道資料「『二〇一一年の出生率、本当は大部分の県で上昇または横ばい』-厚生労働省による合計特殊出生率の計算方法の問題点を改善-」(以下「東北大学資料」という。)は、厚生労働省「人口動態統計」について、「都道府県別の合計特殊出生率は、二〇一〇年など国勢調査の行われた年は、分子の出生数、分母の女性人口とも日本人のデータを用いているが、二〇一一年など国勢調査の行われていない年では、分子の出生数は日本人のデータであるのに対し、分母の女性人口については資料の制約から外国人を含む総人口のデータを用いている」と指摘しているが、これは事実か。
    二 一に係る東北大学資料の指摘が事実であるならば、国勢調査が行われた年は分母に外国人が含まれないために都道府県別の合計特殊出生率はそうでない年と比較して高く出ることになる。
     このように年によって都道府県別の合計特殊出生率算出の前提となるデータが異なることは、都道府県別の合計特殊出生率の経年比較に適さないと考えるが見解を伺う。
    三 より正確な数字を求めるとしたら、国勢調査が行われた年のように分母、分子ともに日本人のデータを用いて都道府県別の合計特殊出生率の算出を行う必要があると考える。
     いずれにしても、都道府県別の合計特殊出生率については、国勢調査が行われる行われないに限らず、毎年、同じ方法で算出するように統一すべきだと考えるがいかがか。
    合計特殊出生率の算出方法に関する質問主意書
    合計特殊出生率の算出方法に関する質問主意書www.shugiin.go.jp

    合計特殊出生率の算出方法に関する質問主意書メインへスキップサイトマップヘルプ音声読み上げサイト内検索 衆議院トップページ  > 立法情報  > 質問答弁情報  > 第189回国会 質問の一覧  > 合計特殊出生率の...


    「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作り出した幻想のカラクリ - まぐまぐニュース!
    「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作り出した幻想のカラクリ - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作り出した幻想のカラクリ - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも...

    +0

    -1

  • 1812. 匿名 2018/12/22(土) 13:44:49 

    子ありの子供いなければダメって価値観のレスが必死すぎて引く

    +17

    -2

  • 1813. 匿名 2018/12/22(土) 13:46:37  ID:bh6atoSgYX 

    なんでもかんでも国や環境のせいにしてても何も変わらないよ。

    +2

    -4

  • 1814. 匿名 2018/12/22(土) 13:46:45 

    色々な価値観あると思う。それだけじゃない。

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2018/12/22(土) 13:49:59 

    >>1807
    日本でも派遣どうしの結婚増えてきたよ。
    うちの会社にきてる派遣さん、
    独身なんていないよ。
    聞くと派遣さんっていろんな会社にいくから、
    出会いも多いみたいね。
    うちの事業所で独身なのは、転勤のある総合職だけだよ。
    転勤がダメなのか?

    +14

    -0

  • 1816. 匿名 2018/12/22(土) 13:51:18 

    選択子なしだからって叩く人何なの?
    子ども生まなきゃクソみたいなのってまじ偏見!母親がそんなに偉いのかね?働いて税金納める人も必要だと思うけど。みんなが専業主婦になったら絶対税金足りないよね。

    +12

    -8

  • 1817. 匿名 2018/12/22(土) 13:51:30 

    >>1812
    子供ありきの人生で子供しか誇れるとこがない人生だからしょうがない

    +10

    -2

  • 1818. 匿名 2018/12/22(土) 13:52:19 

    正直、所得高くないのに今2人目とか産んでる人見るとバカなのかなって思っちゃう

    +21

    -6

  • 1819. 匿名 2018/12/22(土) 13:53:53 

    >>1816
    ほんと!価値観があの何もないど田舎のじじばばと同じ。結婚、子供、介護、親戚つきあいしろみたいな。最近の子達はそれがうんざりって気がついてない。

    +11

    -0

  • 1820. 匿名 2018/12/22(土) 13:54:13  ID:bh6atoSgYX 

    このトピ、子ありが必死すぎてやばいね。老後は子供いないと寂しいよ、っていうけど、子供が老後面倒を観てくれるとは限らないし、ちゃんと子供が定職についているかもわからないし(笑) 子なしの老後は寂しい位で済むかもだけど、子ありの老後は金もないし、わびしい。へたしたら犯罪者の親になるかもしれないのにね..って思うかもよ。

    +10

    -14

  • 1821. 匿名 2018/12/22(土) 13:55:11 

    >>1512みたいな自己チューな選択子なしが非難されてるだけだよ。
    自分の年金のためにみんなは産んでって、それはないだろ。

    +18

    -1

  • 1822. 匿名 2018/12/22(土) 13:57:14 

    >>1816
    うらやましいってのは多少あると思う。私も今日くらいは自由に時間使って休みたいいい
    だから優雅な人はちょっといらっとするw

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2018/12/22(土) 13:58:36 

    小ありが「子ども可愛いよ〜」って言うのはわかるけど、こっちは「今だけだよ〜」って見てるよ。

    +4

    -8

  • 1824. 匿名 2018/12/22(土) 13:59:56 

    >>1820
    発達障害の可能性、犯罪者になる可能性考えたら遠慮したい気持ちもあるわ。妊娠した子には言えないけど。

    +8

    -0

  • 1825. 匿名 2018/12/22(土) 14:00:05 

    >>1821
    私も選択だけど実は同じような考え。でも絶対リアルでは言えないし言わないよ;;
    でも税金だけは夫婦で高所得だからかなり払ってるよ

    +8

    -5

  • 1826. 匿名 2018/12/22(土) 14:01:13 

    子なしなので、こんな窮屈な世界さっさと滅んでしまえと思ってまーす

    +14

    -2

  • 1827. 匿名 2018/12/22(土) 14:01:19 

    このまま日本人が減ることが問題なんだよ。みんながみんな子供産まなくなったら困るのは事実でしょ?

    +11

    -0

  • 1828. 匿名 2018/12/22(土) 14:02:12 

    >>1818
    そういう場合はジジババが金持ちってパターンも多い。今の年寄りお金持ち多いから、年金もガッポリだし。
    知り合いも家の頭金1000万円とか普通に出してもらってる。旅行とかもジジババ持ちで行きまくってる家族もいる。
    遺産も見込めるから安心して子供作れるんじゃないかな。
    羨ましい限り。

    +5

    -0

  • 1829. 匿名 2018/12/22(土) 14:02:52 

    私も子供1人でいっぱいいっぱい
    甘えと言われるかも知れないけど、
    お金稼ぐ為に再就職してバリバリ働きながら家事子育て両立して2人3人と育てる自信が無い。
    旦那も、1人なら何とか大学まで行かせてやれると言ってる。
    もちろんそれでも私もパートには出る。

    最近水道料金上がるとか?、消費税上がる、必要性感じないNHKのお金取られることにうんざりする。
    使い道納得する事への出資を、せめてさせて欲しい

    +16

    -0

  • 1830. 匿名 2018/12/22(土) 14:03:23 

    孫ちゃんの大学費用はジイジが出すからね〜とか言ってるじいさんもいる。

    +7

    -0

  • 1831. 匿名 2018/12/22(土) 14:03:46 

    年寄りばっかりの日本

    +8

    -0

  • 1832. 匿名 2018/12/22(土) 14:04:12 

    子供居るから幸せ。じゃないからじゃない?

    +5

    -0

  • 1833. 匿名 2018/12/22(土) 14:05:05 

    私は不妊だけど、出来なくて良かったと思ってきてるよ。羨ましいなと思う反面、経済的にも幸せにしてやれないの分かってるし。
    しんどくなるの目に見えてるし。
    子どもが産まれて赤ちゃんなだけでお花畑でマウンティングしてきてる友達見て、あー、今だけね。色々大変だよって見てるわ。
    子育てしてすごいね、かわいいね、幸せだね〜思って見てる。

    +9

    -2

  • 1834. 匿名 2018/12/22(土) 14:05:32 

    抜本的な少子化対策を希望。

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2018/12/22(土) 14:05:49 

    団塊世代が80歳位になったら一気に減るんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 1836. 匿名 2018/12/22(土) 14:06:39 

    とうとう我が家の今年のクリスマスケーキは手作りだぞ。
    298円のスポンジケーキに198円の生クリーム、百均で飾りを2つ買って、フルーツはみかんの缶詰めとバナナだ!
    手作りするってイベント感で誤魔化して何とか乗り切るぞ!
    小3だからまだ誤魔化せる。
    来年は買ってあげなきゃな‥ごめん‥

    +16

    -0

  • 1837. 匿名 2018/12/22(土) 14:08:08 

    選択子なしの人って高らかに高い税金払ってるっていうけど、別に子どもいても高い税金は払ってるんですよ。消費税だって同じ税率な訳ですし。

    だからリアルじゃ言わないとかいって、ここにいる子持ちを見下す発言やめてもらえません?リアルで言わない思慮があるなら、ここでも言わないこと出来ますよね?

    +20

    -3

  • 1838. 匿名 2018/12/22(土) 14:09:31 

    >>1813
    今の状況を招いたのはどう考えたって経団連や竹中平蔵のせい
    あとそいつらに便宜を図る見返りに政治献金貰って操り人形になってる現政権や
    小泉時代の政権のせい
    与党の自民党内が新自由主義なんて癌細胞に汚染されてきてから
    何もかもがおかしくなってきた

    竹中平蔵や経団連と完全に縁を切って国民のほうを向くまでの間は
    党内の新自由主義シンパの議員が完全にふるい落とされるまでの間は
    癌細胞が党内から完全に摘出されて完治するまでは
    自民党にはもうしばらく投票しないほうがいい
    自民党内から新自由主義という膿を出し切って更生させるためにはそれが必要

    +6

    -0

  • 1839. 匿名 2018/12/22(土) 14:11:17 

    >>1836
    手作りいいじやん!
    羨ましいよ!

    +18

    -0

  • 1840. 匿名 2018/12/22(土) 14:13:04 

    それこそ子どもと一緒じゃないと楽しめないことだろうし良いんじゃない?今だけでしょ。

    +9

    -0

  • 1841. 匿名 2018/12/22(土) 14:14:11 

    手作りのほうが盛り上がるんだよね~。
    楽しかった思い出。

    +21

    -0

  • 1842. 匿名 2018/12/22(土) 14:15:53 

    岡田将生か吉沢亮か田中圭似のイケメンが少ないから少子化が進むんだよ。
    男が悪い。

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2018/12/22(土) 14:17:53 

    手作りケーキいいなぁ
    今は100均でも可愛い飾りがたくさんあるよね
    お子さん喜ぶと思うよ
    私は一緒に食べる人がいないから作る気が起きないわ

    +12

    -0

  • 1844. 匿名 2018/12/22(土) 14:19:14 

    >>1837
    扶養控除とかあるじゃん
    あと子供が利用している施設や学校にどれだけの税金が使われてると思ってるの

    +4

    -6

  • 1845. 匿名 2018/12/22(土) 14:21:21 

    幼稚園年長だけど、この年の子どもが一番少ないよ?来年度入園もすごい人数らしいし。
    田舎もんやドキュンがボカボカすごい人数生まなくなっただけじゃない?

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2018/12/22(土) 14:21:22 

    >>1837
    お互い様なんじゃないの?子なしをディスってる人もかなりいるけど。
    扶養家族がいれば税金控除されるけど、共働きは控除ないよ。医療費も3割払って手当てももらえない。一緒にはされたくないな~

    +6

    -2

  • 1847. 匿名 2018/12/22(土) 14:21:53 

    >>1811
    環境ヤクザの武田持ち出してくるとかうわぁ

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2018/12/22(土) 14:22:28 

    私の周りはベビーラッシュ

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2018/12/22(土) 14:23:10 

    >>1838
    安倍ちゃんも竹中と仲いいんだけど

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2018/12/22(土) 14:24:15 

    >>1846
    子供が将来払う税金を考えたら小梨の貢献度はめちゃくちゃ低い
    はい論破

    +10

    -2

  • 1851. 匿名 2018/12/22(土) 14:24:29 

    でも正直DQNも必要だよね?建設作業員とか人手不足で工事進まないもん。バカにしちゃいかん。

    +32

    -4

  • 1852. 匿名 2018/12/22(土) 14:25:17 

    >>1837

    あなたの家計からしたら、"高い税金"なのかもしれませんが、世の子なし家庭に比べたら、だいぶ優遇されていますよ? 配偶者控除や扶養控除ってやつね。

    +5

    -14

  • 1853. 匿名 2018/12/22(土) 14:25:45 

    私は子どもに恵まれたけど、子育てもフルタイムの仕事も大変だし、災害で家族にいつ何が起こるか分からないし、そう思うと独身子ナシでも開き直って生きていけるのならその方が幸せだったんじゃないかと思えてくる時がある。

    +12

    -4

  • 1854. 匿名 2018/12/22(土) 14:25:52 

    子供を産める年齢の女が減っていくので少子化を止めるのはほぼ無理で後は先細っていくしかない。
    来年は90万人を切るんじゃないだろうか。深刻というよりも緊急事態だよね、日本。

    +18

    -0

  • 1855. 匿名 2018/12/22(土) 14:27:25 

    >>1850
    その子どもがきちんと、税金払える子どもならね!

    +10

    -5

  • 1856. 匿名 2018/12/22(土) 14:27:55 

    >>1852
    将来年金受け取るなら、人様の子供が稼いだ税金で養われるわけですが…?

    +10

    -5

  • 1857. 匿名 2018/12/22(土) 14:28:11 

    >>1844 控除なんて本当に微々たるものなんだよ〜。多分子なしの人って給与明細みて、どんだけ税金引かれてるんだよ〜って思うと思うけど。全く同じこと子持ちも思ってるよ。手当だって大して貰ってないぜ〜悲しいことに。

    それに学校とか子どもの使う施設って、あなたも過去に使ったよね?それは言いっこ無しでは(笑)?

    +26

    -2

  • 1858. 匿名 2018/12/22(土) 14:28:15 

    >>1851
    頭は良くはないかもしれないけど体力はめっちゃありそうだもんね
    私が住んでるとこが田舎だからかもしれないけど
    高齢の方が多いし深刻な人手不足になりそう

    +7

    -0

  • 1859. 匿名 2018/12/22(土) 14:28:30 

    自分は子供いらないけど自分の将来の年金のためには産んで欲しいというなら、子供のためになる支援活動とかすればいいんじゃない?
    暇潰しにテニス行くくらい時間あまってる人もいるようだし。
    高い税金払ってるとかじゃなくて、お金かけなくてもお手伝いできることはあるよ。

    +11

    -0

  • 1860. 匿名 2018/12/22(土) 14:29:26 

    >>1851
    そう、当たり前の事だけど誰かがやらないといけない。建設業って誇りを持っていいと思うんだけどな。立派なモノづくりだし、生産性の高い仕事。こういう人たちがインフラ整備や建物を作ってくれるから快適な社会が築ける。職業に貴賤は無い。

    +29

    -0

  • 1861. 匿名 2018/12/22(土) 14:29:31 

    子ありvs子なしは辞めない?
    ただこのまま子供減り続けるのは本当に深刻だよ。

    +15

    -1

  • 1862. 匿名 2018/12/22(土) 14:30:41 

    専業主婦や専業主夫を選択しやすい時代に戻すべきだと思う
    仕事も家事も育児もと考えると厳しいよ

    +23

    -1

  • 1863. 匿名 2018/12/22(土) 14:35:57 

    20年前に少子化対策を全くやらなかったから今ごろ手遅れだよ。
    あの当時は結婚適齢期の男女が今の倍はいた。

    +15

    -1

  • 1864. 匿名 2018/12/22(土) 14:37:57 

    結局子ありは今の状況に不満や後悔があるから、独身や子なしにつっかかってくるんだよね。幸せならそれでいいじゃない。幸せじゃないなら、現実から逃げず努力しなよ。

    +10

    -7

  • 1866. 匿名 2018/12/22(土) 14:43:00 

    自分の生活も必死なのに、お金のかかる子供なんて無理。自分にしてくれた親のように金をかけて育てれない。

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2018/12/22(土) 14:48:43 

    >>1864
    今は幸せでも、子ありは自分の子供の将来のことも考えるからね。
    自分より幸せになってもらいたいし。
    なのに子なしから、私の老後のために産んでよ!なんて言われたら、子供の将来潰す気か?って気分悪くなるでしょ。

    +20

    -2

  • 1868. 匿名 2018/12/22(土) 14:50:03 

    産院予約とかいろいろ聴いてたら頭パンクしたー
    わたしには無理!計画的に動けない!!!

    +3

    -3

  • 1869. 匿名 2018/12/22(土) 14:50:38 

    今3人目妊娠中で総合病院の産婦人科にかかってるけど、つわりが酷くて点滴してもらったら点滴室は認知症で寝たきりの老人と、これまた認知症で車椅子の老人、元気そうな老人しかいなかった。寝たきりと車椅子の老人もとても元気そうで大声でわーわー言ってたけど。
    昨日は健診で採血室に行ったら待ち合いは老人で満員だった。

    姥捨山は本当に必要なのではないかと思った。

    +20

    -3

  • 1870. 匿名 2018/12/22(土) 14:50:57 

    >>1859
    将来、年金制度は破綻する可能性が高いので、あまりあてにしていません。貰っても雀の涙ほどでしょ?それに、テニス位の運動は健康のために普通にしますよ。援助するよりは、働いてお金を稼ぎます。

    +2

    -2

  • 1871. 匿名 2018/12/22(土) 14:51:48 

    このまま滅びてしまえばいいと思う

    +4

    -5

  • 1872. 匿名 2018/12/22(土) 14:52:02 

    子なしは将来他人の子どもが稼いだお金で年金もらうなとか言う人ってバカなの?
    その分税金納めてるんだから将来もらう権利あるよね。専業主婦なんて扶養家族なのにもらえる方がおかしいじゃん。税金納めてないでしょ?

    +8

    -9

  • 1873. 匿名 2018/12/22(土) 14:52:05 

    金銭面を計算しちゃうと、今の日本で子供を沢山生むのは無理だと思った。

    超少子化が進んでいて、自分も子供も年金なんてもらえるか分からない。大学までの学費と老後資金を計算したら、子供一人が精一杯。子供に私たちの介護費用で苦労をかけたくないし、ちょっとでもお金を残してあげたいから。

    +5

    -1

  • 1874. 匿名 2018/12/22(土) 14:53:22 

    >>1864
    確かにそうだわ!子ども可愛いし愛してるしもっと欲しいけど、やっぱりお金掛かりすぎだもん。好景気らしいけど我が家の財政は別に潤ってる感ないし。

    何となく漂ってる閉塞感が本当に嫌だよね。でも不満こそ沢山あるけど、子ども産んだことへの後悔はない〜。お金ないけど、後悔だけはしてないと断言しま〜す♡

    +12

    -1

  • 1875. 匿名 2018/12/22(土) 14:56:04 

    >>1867
    確かに気分は悪くなるね。でもそんなこと思っているのは少数派だよ。

    +5

    -2

  • 1876. 匿名 2018/12/22(土) 15:03:57 

    すでに国際競争力で敗者であり(中国などに)、素直認めて
    中国と仲良くしていく外交政策すれば良いのですよ。

    アメリカとの関係は元喧嘩相手の負けた方なので、色んな制約(核開発が出来ない、軍隊が持てない)があるので
    良い事は無い。

    世界はいつでも覇権争いしていて、一時はイギリス、次にアメリカ、今は中国となりつつあります。

    日本も戦争の最中、そこをブレイクスルーしようとしたが戦争に負けて、今がある。

    中国と仲良くした方がまだ、ましですよ。

    ほんとに。

    アメリカと付き合ってる以上、間接的植民地ですよ。

    沖縄の問題など、何も解決してないでしょ。
    あそこは今でもアメリカの植民地と変わりないよ。

    +1

    -6

  • 1877. 匿名 2018/12/22(土) 15:08:01 

    この時代に実際産んだ人じゃないとどんだけ子育てしずらい世の中かわからないと思う。ド田舎でない限り幼稚園も保育園も入るの大変。自治体は口だけ、外に出ればベビーカー批判。嫌になるよ。

    +12

    -3

  • 1878. 匿名 2018/12/22(土) 15:09:13 

    子供3人!配偶者扶養控除は今年から無くなった!

    +4

    -0

  • 1879. 匿名 2018/12/22(土) 15:14:02 

    >>1855
    たしか98%くらいはちゃんと払うらしいからほぼ問題ないでしょ
    50人に1人ろくでもないやつが出てくるが

    +5

    -0

  • 1880. 匿名 2018/12/22(土) 15:16:26 

    クレヨンしんちゃんの24才の幼稚園の先生たちが結婚に焦りまくり
    このくらいでよかったと思うの

    +9

    -4

  • 1881. 匿名 2018/12/22(土) 15:20:24 

    >>1851
    建設作業員がDQNとは限らないような
    割合は多いかもしれないけど
    あなたも建設作業員を馬鹿にしてると思う

    +9

    -0

  • 1882. 匿名 2018/12/22(土) 15:25:51 

    結婚して一年、私も旦那も27歳で適齢期、子ども好きだし親も楽しみにしてくれてるからそろそろ子作りしようか〜って思ってるけど、それと同時にこんな世界に生まれてこさせられて子どもは幸せになれるのかって考えちゃう。

    まだ妊活始めたばっかりでできるかどうか分からないけど、もし不妊だったとしても不妊治療もお金かかるししないかな。
    妊娠、子育て、そして今の子どもたちが働く頃の未来に希望が少なすぎて、積極的に子作りしようという気にならない。作っても一人かなぁ。

    +6

    -0

  • 1883. 匿名 2018/12/22(土) 15:27:38 

    >>1881
    横でネットだから本音かけるけど実際にバカにはしてるよ
    だって元ヤン多いし、更正したら許してってそんな甘いことむりむり

    でも無税引きニートよりは億倍マシ

    +4

    -1

  • 1884. 匿名 2018/12/22(土) 15:30:26 

    国が対策しなかったからでしょ
    手遅れになる前にしないと‼️
    って手遅れかぁー
    自業自得だからなぁ(笑)

    って言ってみたけど、私は27で子供産める年齢で、お金はちょこっとありますが、相手がいないんで貢献できないですね〰️
    私のまわりもそういう人多いよ‼️
    みんなで高級マンションでもかって孤独死しないように見回ろうぜって話してるよ❗

    こういう人も多いんじゃない?
    結婚とか子供とかあきらめた人ね

    +9

    -0

  • 1885. 匿名 2018/12/22(土) 15:32:36 

    >>1881
    1881だけどバカにしてないよ。ただDQNほどどんどん産むとか書く人多いから、誰しも大学行って塾行ってってしなくてもいいんじゃないかと思って。必要だし、大切な仕事だもの。だからやっぱり子供が多く生まれることには越したことないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2018/12/22(土) 15:33:37 

    >>1885
    1851の間違いです。

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2018/12/22(土) 15:33:40 

    >>1855
    こういうことばっかりいう女いるけど、

    母数が多くない限り、優秀な子も減るだけってわからんもんかな?

    +7

    -0

  • 1888. 匿名 2018/12/22(土) 15:34:07 

    >>1849
    その通りだね
    現状では党内でも新自由主義に毒された竹中平蔵の犬ばかりが幅を利かせて
    反新自由主義の党員は日陰に追いやられている感じ
    党内の勢力図が変わらない限りは状況は益々悪化する一方だと思う
    長い目で見て日本民族の存続を優先するのであれば
    竹中平蔵やそのシンパは一刻も早く自民党内から追放しなきゃならない
    ついでにパソナみたいな悪の枢軸みたいな組織は日本から無くすべき

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2018/12/22(土) 15:34:38 

    所得税が高すぎる〜

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2018/12/22(土) 15:36:48 

    >>1836
    楽しいければいいんだよ。
    子供もアホではないから、
    なにか察しても一緒に楽しんでくれるよ。

    +2

    -0

  • 1891. 匿名 2018/12/22(土) 15:38:39 

    >>1816
    税金足りないもくそも今後の今いる自分たちの年金が先細りで消滅していくだけなの、出生数見てたら分かるよね

    親は偉いというか、次に繋げようとする意思は少なからず選択子無しよりはあるでしょ。
    自分さえよければ論よりは周りのこと考えてる

    子ありが専業主婦認定はなんで?働いてますよ。

    +6

    -1

  • 1892. 匿名 2018/12/22(土) 15:39:37 

    皆さんすごいね。私そんな大層な理由じゃないよ。
    そもそも恋愛自体が面倒だし、
    家族も自分も生活に困ってないから
    自分で生きていけるだけで幸せと思っちゃう。
    産まなきゃいけないとか聞いても、ふぅんそうなの?ぐらいにしか思わない。

    +3

    -2

  • 1893. 匿名 2018/12/22(土) 15:41:20 

    子供の学校は三人兄弟が思ってたよりも多いけど、同じくらい一人っ子も多いなって印象。

    +4

    -0

  • 1894. 匿名 2018/12/22(土) 15:42:59 

    子供産んだ人生も、産まない人生も大して変わらない。ならば産まなくてもいいんじゃないかって思う。甥っ子姪っ子の世話くらいがちょうどいい。

    +2

    -10

  • 1895. 匿名 2018/12/22(土) 15:43:43 

    >>1871

    このまんま滅びる?
    韓国がレーダー照射してきたのみたら予測つくよね。

    あっ自滅ね。で周りの近隣諸国がそのまんまそっとしておいてくれると思ってるところがおめでたい。侵略の歴史がある以上自分達の国力がさがれば

    もろとも無惨に侵略されてくよ。韓国と朝鮮が仲直り、中国が力つけて、アメリカだって弱り過ぎてる国になんか守るもなにも興味ないだろうね。

    それが遠い未来の出来事ならいいけどね

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2018/12/22(土) 15:46:10 

    >>1894

    甥っ子姪っ子に老後の手続きとか頼むばばあに成り下がるのですね。

    今どんだけ好かれてお小遣いあげてても、
    成長して自分の親の介護だけでもうざいのに、
    大した遺産もないおばはんなら最悪なお荷物になることだけは自覚してた方がいいかと

    +9

    -1

  • 1897. ntphkaet 2018/12/22(土) 15:46:11 

    古屋くんの赤ちゃんほしい
    子宮がみぞみぞする

    +0

    -4

  • 1898. 匿名 2018/12/22(土) 15:47:32 

    税金は増えるし、給料安いし、年金はもらえないし、世の中も物騒だし、老後だって安定しないし、保育園はないし、作るのにそもそも反対意見が出るし、そしてその意見が通るし、働きながら育てる事自体がハードモードだし、そりゃー減るでしょ
    誰が産みたいと思うの?

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2018/12/22(土) 15:49:47 

    >>1876
    チベット見てたら分かるでしょ?
    中国が仲良しこよしのいい国か。

    力があるのは素直に認めてますよ。
    ただアメリカ基地が植民地だろうとあそこになきゃ、今頃沖縄も

    自国の土地ーーーってうようよ奪いにやってきますよ。中国さんも、韓国も

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2018/12/22(土) 15:57:58 


    やばいネ乗っ取られるね やばいある

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2018/12/22(土) 15:58:14 

    >>1864

    愚かだね選択子無しさんは。
    先のことを考えないなら、なにを思って生きてるんだろう?

    少なからず子ども産む人は、自分が不幸とか幸福とかよりも将来の子どもの時代をよくしようという考え方がでてくるんだよ。

    自分だけよけりゃいいやは、子ども時代の考え方。大人になったらそういう考え方から成長していくべき。でもそれができてないのは大人になりきれてないんでしょうね。

    不満があるとか、自分本意で言ってると思うところがもう残念。次元がちがう

    +17

    -9

  • 1902. 匿名 2018/12/22(土) 15:58:58 

    結婚制度自体がもう時代にあっていないよ。寿命100年時代に、愛の冷めたパートナーとずっと離れられないなんてブラックすぎるわw 絶望しかない。こんなこと若い頃に考えることなかったし。結婚する意味がわからない。子どもは生まれたら国が全面的に援助して女一人でも育てられるシステムにすればいい。

    +5

    -2

  • 1903. 匿名 2018/12/22(土) 16:01:20 

    >>1891
    こんな不安定な世の中じゃ、次に繋げるために子供産もう!って思う人は少ないんじゃない? むしろ、経済的な面を考えたら産まない方が利口だよね。

    +5

    -1

  • 1904. 匿名 2018/12/22(土) 16:03:27 

    >>1892
    脳みそがゆとり

    そのまんまだらだら生きて、
    将来自分の年金ありませんよー。

    えっ!?なんでよ!税金払ったのに!ってキレるのだけは勘弁ですよ。

    次世代産まれてこないことを危険視も疑問視もしないんだもん。

    +4

    -3

  • 1905. 匿名 2018/12/22(土) 16:07:34 

    >>1903

    だからそれは自分の家庭の経済的な側面だけを語る場合ですよね。

    結局国全体で子どもが減ることで、国の力も衰えていって、自分の家庭に5000万円手元に残ってやっほーい!と思ってたのに

    老後蓋をあけたら老人しか残ってないような国が中国に乗っ取られてたら笑いますよね。

    って話です。

    +11

    -0

  • 1906. 匿名 2018/12/22(土) 16:20:55 

    中国に乗っ取られる前に滅びるから心配無用
    日本はそんなヤワじゃない

    +4

    -1

  • 1907. 匿名 2018/12/22(土) 16:28:08 

    そういえば中国も一人っ子政策時代に甘やかされて過保護に育てられた一人っ子が親になって躾が分からなくて大変らしいね。暴れ子グマとかいって目も当てられない始末らしいよ。やっぱり長い目でみると一人っ子増えすぎもヤバいね。

    +9

    -0

  • 1908. 匿名 2018/12/22(土) 16:36:21 

    >>1903
    いやそんなことないよ
    この間、習い事で20代の子と話す機会があったんだけど「お子さんは?」って聞かれたのでいないと答えたら、「子供がいないと生きてて辛くないですか?、私もそうなりそうで…」って言われて唖然とした。
    ネットの影響とかで今の20代って子どもを産まなきゃいけない脅迫観念にかられてるのかな?

    +8

    -2

  • 1909. 匿名 2018/12/22(土) 16:39:48 

    >>1901
    多様な生き方が認められた世の中であなたの考えは古いです。
    大人になったらこういう考えを持つべき、っていうのは、あなたがそう思っているだけ。
    別にどのような考えを持とうが個人の自由ですよ。


    +11

    -2

  • 1910. 匿名 2018/12/22(土) 16:40:59 

    経済的には子供がいないのが勝ち組だけど、生物学的には子孫を残せないので負け。

    +2

    -6

  • 1911. 匿名 2018/12/22(土) 16:43:10 

    子供の数も大事だけど子供の質の低下もやばい
    小学校の学童は人数いっぱいでいつも問題起きてるし、近所は鍵っ子の子がウロウロしてて攻撃的だしですごいよ
    お母さんは共働きでクタクタで躾する暇すら無いんだと思う
    もう既に書かれてるけど女の人を働かせるより男の人の給料上げた方がいいのにね

    +16

    -2

  • 1912. 匿名 2018/12/22(土) 16:43:39 

    子供を持つことに夫婦以外の誰も介入すべきじゃないけど、今は経済的な理由で子供を持つ事を諦める夫婦が多くて、国がなんとかしてあげないと。

    +7

    -0

  • 1913. 匿名 2018/12/22(土) 16:45:22 

    真面目で慎重に将来を考える人ほど子供を産まない選択をする。いや、あなた達にこそ産んで欲しいんだよーと思うのにな

    +12

    -0

  • 1914. 匿名 2018/12/22(土) 16:46:13 

    >>1901
    日本の未来の子供のために生んだっていうのは後付けの理由じゃないの?みんな欲しいから生むのであって日本の将来のことを第一に考えて子供作ってる訳じゃないでしょ。
    自分と違う価値観の人を認めないあなたみたいな人が親の子供はかわいそうですね。まぁどうでもいいですけどw

    +9

    -2

  • 1915. 匿名 2018/12/22(土) 16:47:51 

    平成世代はネットで昭和末期世代の悲惨さを反面教師にできる早くから行動してる子多いよね
    赤ちゃん最少92万人=人口自然減は44万人-厚労省18年推計

    +12

    -1

  • 1916. 匿名 2018/12/22(土) 16:49:30 

    >>1901
    こういうコメントを書いてるお母さんの影響なのかな?
    20代の人に「子どもがいなくて生きてる意味あるんですか?」って真っ直ぐな目で言われたことある

    +4

    -3

  • 1917. 匿名 2018/12/22(土) 16:52:48 

    世界一の発癌の添加物を食わせてガン利権で外資の悪徳製薬会社と保険会社に食わせる国ニッポン
    官僚も政治家も超反日ばかりだね反日貧困移民推進で乗っ取り計画が最終段階ね分かりやすいw

    +2

    -0

  • 1918. 匿名 2018/12/22(土) 16:55:20 

    日本人冷遇で税金搾取で敵国の税金人権優遇する国ニッポン
    国民は正に愚民状態だよ墓穴堀の名人だね

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2018/12/22(土) 16:57:15 

    産んでる母体数が慎重に考えない人の方が多くなってるから余計に産みたくない
    図々しい人が幅利かせる現代

    +5

    -2

  • 1920. 匿名 2018/12/22(土) 16:58:56 

    子なしを選択するのは自由だし、責められることではないと思う。
    けど将来日本が外国人だらけになって、外国人にサービスされたり介護されたりすることになっても文句は言わないようにしないとダメですよね。
    その辺は考えてるのかな?

    出産や子育てについて、好きで産んだんでしょとよく言われるけど、その好きで産んだ子ども達がやがて日本の社会を支えていくんですよ。
    社会を支えてるのはエリート会社員や社長だけじゃない。
    ネットでは叩かれがちだけど、肉体労働やサービス業に従事する人たちや農家の人たちだっていないと困るでしょう。
    そりゃニートになったらどうしようもないけど、みんなニートになってほしくて育ててるわけじゃない、できる限りの愛情やお金をかけて育ててる。
    子なしの方が何と言おうと、子育て支援は大事ですよ。
    もちろん必要以上に優遇されたくはありませんが。

    +7

    -1

  • 1921. 匿名 2018/12/22(土) 17:01:12 

    >>1904
    若い世代で年金貰えると本気で思ってる人ほとんどいないよ。
    まさか年金のために産んでるの?

    +5

    -1

  • 1922. 匿名 2018/12/22(土) 17:08:24 

    >>1921
    自分の年金のために産むわけじゃない。
    でも私の年金のためにあなた産んでよ~私は産まないけど。
    って人はいる。

    +8

    -1

  • 1923. 匿名 2018/12/22(土) 17:08:37 

    団塊ジュニア世代ですが、フルタイムで働いて実家に生活費を入れるのに手一杯な毎日に追われ、気づけば40代に突入し、結婚は何とかできたものの、子どもの事は考えられませんでした。それでも職場には45歳で出産した先輩もちらほらいて励ましを受け、勇気を出して婦人科を受診してみたものの、担当医にはこの年齢で出産経験がないことを明らかに小馬鹿にした態度で詰問され、こんな医師と対峙しながら望みの薄い不妊治療に賭けるくらいなら、夫と仲良く2人暮らしで晩年を過ごした方がよほどマシと、意外とすんなり諦めがつきました。
    団塊世代の父は、高卒、無資格の平均的サラリーマンでしたが、毎年、万単位の昇給、ボーナス100万は当たり前、母は専業主婦で当たり前、父ひとりの収入で家族を養える良い時代を生きてきた人なので、共働きで毎日寝不足、子どもを夢見る気力すらない日々を想像できないのか、40代でも子どもを産める人はいるのだから諦めるなと言われて閉口します。
    バブル世代と揶揄されがちな我々の世代ですが、団塊ジュニア世代の大卒組に関して言えば、自分たちが就職する頃にはバブルなどとっくに弾けていましたから、恩恵など受けていません。大卒でも就職できない子はざらにいました。小学生から詰め込み教育に疲弊し、受験も就職も狭き門に泣き、就職すれば重税に苦しめられ、自分たちが老いを迎える頃には年金も危うい。
    ゆとり教育で個性を大切に育てられた若い世代の方が人間的にも豊かで、一緒に仕事していても楽しいですよ。
    少子化で税収が減る事を懸念するのは政府の勝手で、個人にとっては子だくさんの時代に生まれる事が幸せとは限らないって身をもって断言できますから、少子化の世を生きる子ども達の未来をそこまで悲観する必要もないのでは。

    +14

    -1

  • 1924. 匿名 2018/12/22(土) 17:16:46 

    >>1916
    良い悪いは別として、
    地元からずっとでないで高卒で働いてるような人はその傾向あるね。
    高学歴な人の方がその辺りすごいドライに行動してる。

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2018/12/22(土) 17:24:48 

    少子化=年金もらえないという思考の人、ニュース見てる?
    もう既に年金問題は手遅れで、少なくとも今の30代以下は70歳まで貰えない。
    定年が延びるから70歳までは普通に労働収入で暮らすことになるの。

    年金年金ていまだに言ってる情弱な人は、絶対仕事してないでしょ。
    今の適齢期の人達が子供を何人産もうが、既に60歳以降でも働かないといけない事態になってるよ。
    子供育てたら働かなくていいと思ってる専業の人は特に貰えるものないから覚悟したほうがよさそう。

    少子化対策のために年金問題持ち出すのはとっくに無意味。

    +6

    -3

  • 1926. 匿名 2018/12/22(土) 17:33:21 

    >>1925
    こういうのに詳しいのは仕事してなくて時間に余裕ある人なんだけどね
    仕事漬けだと疲れて調べる余裕もなかった
    国民の年金を他にぶっこんでることも

    +3

    -1

  • 1927. 匿名 2018/12/22(土) 17:37:33 

    子無し必死で叩いてる人はストレス発散してるの❔
    子育てキツイダルイ、自分の時間が欲しい、経済的に
    余裕がない、子無しは楽してずるい~とか
    叫んでるのと同じように感じる

    +8

    -3

  • 1928. 匿名 2018/12/22(土) 17:41:30 

    子どもを産まないことについてさっきから色々と日本の未来を考えてないのかみたいに書かれてるけど、不妊と病気でどうしても出来ない人もいるから辛いよ。ほしくて頑張って治療もしてるけど、どうしても出来ない人だっているのに一緒くたにしてレッテル貼られてらたら辛い。

    +5

    -1

  • 1929. 匿名 2018/12/22(土) 17:49:46 

    >>1926
    苦労して働いた中から最低二割は社会保険として引かれてるのに、
    その使い道を政府や他人に任せっぱなしもどうかと思う。
    賢い人たちは無駄に搾取されてないか気にしてるよ。

    +5

    -0

  • 1930. 匿名 2018/12/22(土) 17:53:35 

    本当に少子化を止めたいならまず20代30代の所得税を下げることが必要。
    いくら保育園の無償化、子ども手当てを増やして結婚する若者がいないと子どもなんて増えない。結婚するってことは特に男性はパートナーとその間に出来た子を養う義務があるので充分な給与と貯蓄が無いと結婚に踏み切れない。
    給与は会社次第だけど貯蓄だったら所得税を減らせばその分貯蓄に回してもらい少しでも早く結婚に仕向ける必要がある。

    +8

    -0

  • 1931. 匿名 2018/12/22(土) 18:11:08 

    大学まで学費タダにしないと無理
    子供は金掛かりすぎ、贅沢品

    +3

    -1

  • 1932. 匿名 2018/12/22(土) 18:20:33 

    独身でも快適に生活できてしまう環境が整ってしまってるのも問題
    娯楽は昔より遥かに多く、24Hコンビニ、外食産業、コインランドリー
    経済的苦が分かり切ってるのにわざわざけ結婚して子供が欲しいかって話だよ
    男にとっても女にとってもリスクでしかない。当然非婚化する

    +4

    -1

  • 1933. 匿名 2018/12/22(土) 18:35:15 

    ほんと税率下げて欲しい。
    これから結婚しようって世代〜子供の学費かかる世代まで。
    取りすぎ。そしてそれが生活保護とか中韓とか休職公務員に使われるのはおかしい。
    子供増やしたいなら政府がまず他に使ってるお金を、若い世代や子育て世代ににまわさないとどうしようもない。

    +4

    -1

  • 1934. 匿名 2018/12/22(土) 18:46:20 

    経済的な問題が大きいな。
    30代前半、年収500万で貯金もできまぁ普通に暮らせてるかな、というレベル。
    年収400万円で奥さんと子供扶養、というのを聞くとどうやって成り立ってるのか不思議でしょうがない。
    扶養手当って一人当たり年間何百万単位で貰えるわけじゃないし、ローンなしの持ち家じゃないと厳しいよね。
    何十円安い洗剤とかで節約してどうにかできるレベルではなさそう。

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2018/12/22(土) 19:09:11 

    子供は持てない、給料すくない、老後のためにお金貯めないといけないじゃ何のために生きるのかわからない。

    +3

    -0

  • 1936. 匿名 2018/12/22(土) 19:12:00 

    日本はもう衰退期に入ってるんだよ。それなのに、子育ての基準だけが日本絶頂期の自分の親の時代と同じままで高止まりしているのがおかしい。
    「せめて親が自分にしてくれたことくらいは~」ってできるわけないじゃん。親の時代より給料下がってるのにさ。
    ヤンキー層が子沢山なのは理想が高くないから。自分達の今の経済力を弁えていて理想の低い子育てで良しとしているから。

    でも、自分が置かれた状況を理解している分ヤンキー層の方が正しいと思うけどね。

    +6

    -0

  • 1937. 匿名 2018/12/22(土) 19:29:09 

    ではヤンキーだけで国作ったらいいんじゃないでしょうか?
    私はそんな国嫌なので退散します

    +6

    -0

  • 1938. 匿名 2018/12/22(土) 19:54:46 

    少子化の諸悪の根源は政府だと思うけど、マスコミも相当罪深いと思いませんか?
    だいぶ昔だけど、結婚しない選択、子どもを産まない選択こそ新しい!今時のカッコいい女性!みたいなテレビ番組や雑誌の特集もよくあったよね。
    そしてくたばれ専業主婦とか、専業主婦は2億円の損失とかいう本も出版され。
    オバタリアンとか言って既婚女性たちを嘲ったり。
    子ども1人産んだら3000万必要!とか、老後は夫婦で◯千万必要!とか気が遠くなる数字を並べて大袈裟に書き立てたり。
    そりゃ子ども産みたくなくなりますよ。
    言論の自由があるとはいえ、そういうマスコミの動きを政府は何とかできないのかな?

    お金に関してだけど、この間リ◯ルートのネットで家計診断みたいなのがあったのでやってみたんです。
    そしたら「あまり教育費をかけないパターン」として、「高校まで公立で大学から私立」という選択肢があったよ。
    十分教育費かけてると思うんだが…。
    そして、それ以下の選択肢はなかった。
    こういうちょっとした印象操作が少子化を促進してると思うよ…。
    そしてうちの家計だと、子ども2人とも「教育費をあまりかけないパターン」にしても老後は破綻らしいです。
    収入は子育て世帯の平均ぐらい。
    こんなの鵜呑みにしてたら誰も子ども産めねーわ。

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2018/12/22(土) 19:57:47 

    >>1934
    こういう人のが疑問だわ。
    うちは世帯年収400いかないくらいだけど都内で子ども二人育ててるよ。
    ネットの情報を鵜呑みにしてるお馬鹿さんなのか分からないけど、統計情報見れば年収400万世帯でも十分子育てできる事くらいわかるだろうに。

    +3

    -6

  • 1940. 匿名 2018/12/22(土) 20:00:40 

    >>1939
    横だけど大学まで行かせられる前提で
    すよね?

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2018/12/22(土) 20:02:22 

    >>1937
    子供の数的に自然にそうなっていくでしょ。
    というか、歴史的にもっと酷い環境でも子供産み育ててきたんだから、あなたの祖先も確実にその資質はあるよ。

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2018/12/22(土) 20:05:42 

    >>1915
    結婚と恋愛のことばっかり特集してるな(^^;
    ファッション誌だよね。まぁそんなもんか

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2018/12/22(土) 20:12:09 

    >>1027
    昔は、かかあが貰えるってステイタスだったからね。
    4男、5男なんか跡継ぎで無いからぞんざいに扱われたり嫁なんか貰えなかった。

    女性の皆さん軽く体を捧げるとそれが当たり前のサービスになってしまい、身持ちが固い事を批評しだす男が増えるのだよ。今からでも遅くない
    厳しくしなさい

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2018/12/22(土) 20:12:12 

    >>1939
    400万で4人で都内って正気?貯金できてんの?内訳気になる!

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2018/12/22(土) 20:16:41 

    >>1936
    理想高くないよ
    家族旅行は行ったことないって言ってた。
    親戚、従妹の家には泊めてもらうけど、布団足りないから雑魚寝。
    パジャマ無。夏は半裸

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2018/12/22(土) 20:23:31 

    >>1940
    まず、私立幼稚園入園の時点で詰みそう。

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2018/12/22(土) 20:37:39 

    >>1940
    うんもちろん。

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2018/12/22(土) 20:38:27 

    >>1946
    もう上は高校だから

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2018/12/22(土) 20:41:18 

    最近のインスタ蝿みたいな承認欲求強い子が増えた原因のひとつに共稼ぎが増えて子供の幼少期に母親が関わる時間が減ったことが挙げられるらしいよ

    産め!育てろ!働け!
    同時にいくつも要求されてそりゃ少子化になるよ

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2018/12/22(土) 20:41:20 

    正直世界的に見ても結構高額な税金を取られているのに
    その状況でどんどん小さな政府(国民は自己責任で勝手にやれ)を目指しているのが
    サッパリ意味不明
    税金が少なくて小さな政府目指してるならまだしも
    税金が高くて小さな政府目指してるんだからもうわけがわからない

    あんだけ税金取ってたら普通だったら
    北欧みたいな福祉国家になっててもおかしくないくらいだし
    そのくらいのカネは十分に取ってる癖に
    なんでその全く真逆のことばっかやってるんだろう?
    正直ボッタクリもいいとこだと思う

    まあそのボッタクったカネでやってることと言えば
    国民生活の援助なんかじゃなくて
    「経団連の老害金持ち守銭奴どもの私服を肥やすこと」ばっかりだものね
    下らない運動会用の下らないハコモノに何兆も使ったり
    明らかに特定の企業(売国奴の竹中平蔵のパソナとか)向けとしか思えない優遇政策とか
    あとは数十兆円単位でバラ撒かれる海外援助だとか・・
    途上国には兆円単位で「インフラ整備の為に日本政府は最大限の援助を惜しみません(キリリッ!!)」
    とか言っておいて
    外遊から帰ってきたら「インフラの財源が苦しいので水道は民営化します。」
    とかほんとふざけてるのかと思うわ
    あんなことばっかりやってたらいくら増税したって足りるわけないし
    福祉国家になんかなるわけないと思う

    そして増税(大体は経団連に有利な増税)する度にどんどん少子化は加速化していくし
    ほんと経団連潰れて欲しいわ
    害悪しかない

    +6

    -0

  • 1951. 匿名 2018/12/22(土) 20:41:52 

    >>1948
    子供小さいうちから今まで400万円でずっと来たの?

    +2

    -0

  • 1952. 匿名 2018/12/22(土) 20:43:30 

    >>1951
    そうだよ

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2018/12/22(土) 20:45:10 

    私大って文系でも学費年100万だよ。

    +4

    -0

  • 1954. 匿名 2018/12/22(土) 20:54:45 

    >>1950
    面倒を見るべき老人が多すぎる上に支える若者が少ないから高負担低福祉になっていってる。
    北欧は日本ほど高齢化しているないし、終末医療にお金もかけないし、移民も入れまくっていると聞くね。

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2018/12/22(土) 21:08:33 

    少子化?んなもん知るか
    子育てなんてくそ煩わしいことなんかやるかボケ

    +2

    -0

  • 1956. 匿名 2018/12/22(土) 21:27:59 




    このままいくとこうれなって終わるね 高齢化率イピークは2050年代だし

    日本が傾いたのも 日本を傾かせたのも 両方氷河期と言うことになりそう

    +5

    -1

  • 1957. 匿名 2018/12/22(土) 21:36:43 

    子供産まないかわりに、働けなくなったら安楽死させて欲しい。
    年金いらない。
    まぁ、もらえるかどうか分かんないけど。

    +8

    -0

  • 1958. 匿名 2018/12/22(土) 21:56:39 

    >>1956
    このシステムは、60歳以上の人口が増えない(つまり寿命が短い)か子供が年々増え続けることで成り立つ。
    ベビーブームの頃は、そのベビー達が年金受給者になる未来のことなんてろくに考えもしなかったんだろうね。
    最初から長期的に稼働させることが難しいシステムなんだよ。

    +9

    -0

  • 1959. 匿名 2018/12/22(土) 22:07:19 

    >>1925
    え、何言ってるの。そんな一般常識はみんな知っていて話しているんだよ。

    +6

    -0

  • 1960. 匿名 2018/12/22(土) 22:13:49 

    新卒からずーっと働き続けて、税金、社会保険料
    結構取られてると思うけど年金なんて貰えるつもりで
    働いてないよ
    すでに崩壊していると思ってる

    +8

    -0

  • 1961. 匿名 2018/12/22(土) 22:16:37 

    旦那の面倒も見なくちゃいけないって言ってる人多いけど、なぜやってあげちゃうの??
    自らダメ男に育ててる気がする。
    私の旦那はご飯、掃除、(洗濯は別々)だし何でもやってくれるよ。
    みんな頑張りすぎる必要無いと思う。

    +12

    -0

  • 1962. 匿名 2018/12/22(土) 22:22:53 

    二人目ほしいけど悪阻が酷すぎたり悪阻終わってもやたらお腹が張ったり、通院以外はほぼ寝たきり
    育児しながら二人目妊娠する自信がありません
    ごめんなさい

    +4

    -1

  • 1963. 匿名 2018/12/22(土) 22:23:54 

    >>1961
    専業主婦じゃないの?
    なら前提が違うんでは

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2018/12/22(土) 22:25:43 

    >>32
    環境良いとこに引っ越せばいいじゃん

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2018/12/22(土) 22:28:34 

    政府が国民の事考えていないんだから
    国民も無理して産む事無いよ
    自分が大変になるだけじゃん

    +5

    -1

  • 1966. 匿名 2018/12/22(土) 22:46:14 

    >>1959
    みんなって、誰?w
    あなたこのトピに参加した人全員の理解度を把握しているの?w
    子供産まない人が増えると年金受け取れないーってコメントすぐ上にいくつもあるけど。

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2018/12/22(土) 22:56:37 

    少子化だから生んで貢献しよう、で生む人はいないよ
    生んだほうがメリットあれば生むだろうけど

    +7

    -1

  • 1968. 匿名 2018/12/22(土) 23:01:22 

    >>1967
    だよね
    昔だってたくさん産んだのは労働力として使うためだし

    +5

    -0

  • 1969. 匿名 2018/12/22(土) 23:09:16 

    子供を出産可能な年齢の女性の分母がどんどん減っていくという事は恐ろしいよね・・
    先細っていく未来しか無いって事だから
    社会保障を維持するためには一人の女性が4人も5人も産まなければならないという事になっていく
    とんでもない時代に生まれてしまったと今更ながら思う

    +9

    -0

  • 1970. 匿名 2018/12/22(土) 23:20:24 

    ほんと自分のことや自国のことだけ見てると後々怖いわー。

    中国が一人っ子政策失敗で他の貧しい国の女性が嫁として買われてる。

    国自体が衰えて弱くなると他国からそういう扱いも受けることも考えていかないといけないのに。
    年金だけじゃないよ問題は。もっと深刻だと思う。今の平和が自分達がおばさんおばあさんなってもあるのかな

    安楽死とか夢物語語って現実逃避しがちよね。みんな

    +9

    -0

  • 1971. 匿名 2018/12/22(土) 23:29:31 

    ここみててわかった。
    将来は介護施設経営したい。
    二つ家があまるから、夫婦二組か四人くらい居住できるくらいの。
    みんな、若くてかわいくて、ニコニコ話を聞いてくれる人が好きだから、海外から来たかわいい子を雇って。
    海外から働きに来てくる子には、一年かけて神社の参拝の仕方や、着物の着方、日本のマナーを身につけてもらって。力仕事はイケメンな子を揃えて。

    起動に乗ったら子供が経営してもいいから渡す。
    子供いない方はお金たくさん貯めているみたいなので、なかなかのサービスでそこそこ高額でも需要ありそうですね。

    +1

    -3

  • 1972. 匿名 2018/12/22(土) 23:41:30 

    >>1971
    介護施設ってそんな甘っちょろくはないよ…
    うんこしっこまみれの仕事だし、容体も急変したりして死なせでもしたら経営に関わる
    かなり気を使う仕事だと思うよ

    +7

    -0

  • 1973. 匿名 2018/12/22(土) 23:44:47 

    減ってくよね~。

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2018/12/23(日) 00:26:12 

    少子化で好景気で人材不足って本当に困るよね。
    ここ最近というか数年感じてることなんだけど、コンビニは好きでよく行くんだけどアルバイトの質の低下っぷりがやばい。コンビニレジの特に若い男の質が本当に悪くてびっくりする。仕事が遅いとか慣れてないとかならまだいいんだけどさ。今日は差し入れでおにぎり10個とサンドイッチも10個と肉まんやビザマンなんかも頼んだんだけど、大きい袋に何も言わずに全部入れてびっくり。別のレジで隣にいた20歳くらいの男も見てるだけ。こんなことここ数年本当に多い。
    ベトナム人や中国人の方が同じ若い男でも真面目で対応も丁寧で最近は外国人のほうが安心してコンビニレジは頼める。間違えてもすごく謝るし好感ももてる。
    昔は大学生っぽい年齢の男のコンビニレジもちゃんとしてたんだけどな。
    最近は移民もありかもと思ってる。

    +5

    -0

  • 1975. 匿名 2018/12/23(日) 00:29:40 

    >>1971
    介護はロボットとAIの方が人間よりいいと思う。将来そんなことができたらって話だけどね。
    誰もきつい仕事をやりたくないのが本音だし。

    +4

    -1

  • 1976. 匿名 2018/12/23(日) 00:48:05 

    >>1975 あくまで経営で、現場は雇えたらなと。でも、ちゃんとお給料は高額を出せば働き手はあると思う。その経営戦略ができるくらいの頭脳派な子供に育てたいと思う。少子高齢で稼げるのは会社関係かなと。
    施設に入れない子無しさんどうなるの?

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2018/12/23(日) 01:05:21 

    >>1863
    そう、そして今ほどの手当てが何にも出てないのに3人産んでた子も居て、育てるのが好きで
    4人以上から何か手当てが出るならあと2人は産みたいって言ってたよ。
    因みに大卒のママさんだったよ。マタハラで退職に追い込まれたって言ってたなあ。

    あの当時はジェンダーフリーが進んでなかったから料理や家事がそんなに苦痛に思わない人多くて
    食洗機が無くてもちゃんと食器洗ってたし自分の時間が欲しいなんて言う人も少なかった。

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2018/12/23(日) 01:21:15 

    >>1974
    そう、気軽系の菓子パン売ってる系のカフェも大学生男子っつぽい男子があまり動かないのか
    長く働いてるいつものパートさんの顔が曇ってた。ああ、多分使えないんだろうなぁと思った。
    気が利かないのね、しばらく様子見てたけどただ立っていらっしゃいませ、ありがとうございましたしか言えてない。
    ベテランの人がカウンターでずっとラテとか作ってたよ。
    横の返却口のコップ溜まってるのに言われなきゃ洗いそうにないなぁと見ていて嫌な気持ちになった。

    自分から申し出る姿勢が欠落してるよ日本男子。外見はそこそこ整ってるけどそれがダメさを引き立たせていたよ。なんかヒョロヒョロなんだよね。

    20年前の牛丼屋のバイトの兄ちゃんは良く動くし体もガッチリしてカッコ良かった。

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2018/12/23(日) 01:26:51 

    >>1930
    国の考え方として、減税した分使ってもらいたいらしい。
    過去、減税したけど、それが貯蓄に回ってしまったで経緯があり、
    国としたら、減税せずに国が消費する方にシフトしたと聞いた事がある。

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2018/12/23(日) 01:32:37 

    >>1975
    介護は、究極マトリックスの世界になるかも、
    身体はベッドで管まみれになって、
    意識は、バーチャルの世界で楽しく過ごす。
    本人がそれに気づかなければ、
    それはそれでいいのかもね。

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2018/12/23(日) 01:44:36 

    >>1980
    現実よりバーチャルのほうが楽しければそっちがよさそう。結局脳がどう感じるかが幸せを決めるからね。

    +3

    -0

  • 1982. 匿名 2018/12/23(日) 01:48:53 

    >>1978
    20年前の牛丼屋のバイトの兄ちゃんは良く動くし体もガッチリしてカッコ良かった。

    これ、牛丼屋に限らず私もそう思ってた。今の子は自分から動かない省エネモードが多い。

    +6

    -0

  • 1983. 匿名 2018/12/23(日) 02:31:58 

    >>1970
    >中国が一人っ子政策失敗で他の貧しい国の女性が嫁として買われてる。
    まだ正規のルートで真っ当にやってるなら構わないけど
    東南アジアの女の子を誘拐して警察含む村ぐるみで隠ぺいしてるからヤバいんだよ
    最近告発とかで徐々に出てきてるけどさ

    中国は一人っ子政策の失敗って言うか単純に男女差別が激しいから
    女児を堕胎しまくって男が無茶苦茶に余ってる
    女性の自殺率も世界で数少ない男性のそれより多い国だし
    マスコミは中国男性はレディファーストで優しいとかって言ってるけど
    本当に表向きだけだよね

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2018/12/23(日) 02:40:53 

    >>1911
    そんなの>>1909も言ってるけど多様化と個性の時代
    昔みたいに金太郎飴のような真面目で行儀の良い子供ばかかりの状況じゃない
    女性の人生の選択肢が豊富になったようにね

    勿論男性の人生の選択肢も豊富だし
    結婚後に働かなくなった夫に働けと強要するのも最近じゃモラハラらしい
    子供の教育や子供の態度についてもそう自由と個性の時代、良くも悪くもね

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2018/12/23(日) 08:47:37 

    >>1976
    何人雇う気なのか分からないけど、本当考え甘すぎる

    +3

    -0

  • 1986. 匿名 2018/12/23(日) 09:22:11 

    >>1949
    若い世代はいつでも承認要求が強いと思うけどなあ
    それよりコミ障みたいなのが急増したきがする

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2018/12/23(日) 09:54:20 

    >>1923

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2018/12/23(日) 09:55:50 

    >>1923
    団塊の世代って稼いでたはずなのに
    なんで実家に沢山お金いれなければ
    ならなかったんですか?

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2018/12/23(日) 10:03:54 

    >>1974
    コンビニはアルバイトの入門みたいな扱いだけど
    やる事多すぎだし、人もたくさんくるから
    バイトやった事ないけどコンビニだったら、
    って絶対ならない。
    だからってそういう雑な対応は許せないかもしれないけど。
    もうちょっと給料あげた方がいい。

    +4

    -1

  • 1990. 匿名 2018/12/23(日) 10:37:40 

    >>1930
    あと、子ども手当とか子育てに関わる制度に所得制限を無くして欲しい。
    うちは児童手当5000円だし高校の授業料も減額にならない、調べてみたらいろいろ損で子どもは一人っ子が限界と思ってる。
    もしくは、所得税無しにしてくれたらいい。

    +1

    -2

  • 1991. 匿名 2018/12/23(日) 12:32:32 

    今は現実的に年寄りが増えすぎて、年寄りの面倒看る人材と金の問題に直面してる状態。
    本当は年寄り対策より出産と子育てのサポートの方が大事だけど、そっちに手も金も回ってない。

    老人には健康に留意し(健康保険の使用を最小限に抑える)、65歳以上でも有能な人には仕事をして欲しい。仕事をやめればボケるし、規則正しい生活ができなくなり病気にもなりやすい。
    生産人口の激減が大きな課題である以上、老人も社会に役立つ必要があると思う。

    +6

    -0

  • 1992. 匿名 2018/12/23(日) 13:00:12 

    >>1989
    コンビニは難しくなり過ぎたよ。コーヒーはセルフで良いけど店内調理と接客の平行って
    客として見ていてもチョット辛い、精神面で。
    暇な時間とかの砕けたユルさとか見るの結構好きだった。

    +4

    -0

  • 1993. 匿名 2018/12/23(日) 13:35:28 

    >>1992 焼き鳥屋 揚げ物屋 おでんや
    カフェ 切手 配送 公共料金等払い込み 陳列
    なんかすごいね。
    いとこがセブンイレブン経営してて売上かなり良さそうだけど、休み無くて旅行もいけないし、なんかつらそう。そのうちAIにまかせたりできるのかな?
    田舎だから、セブンイレブン閉まったら死活問題になる住人いるかもだし。

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2018/12/23(日) 17:16:23 

    +1

    -3

  • 1995. 匿名 2018/12/23(日) 22:44:52 

    仏の道に進みたいんだよ

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2018/12/23(日) 23:26:59 

    仏の道に進みたいんだよ

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2018/12/24(月) 12:19:05 

    >>1975
    体位変換や体をずらすのはロボットで補助できるようになった。オーストラリアは介護従事者の肉体的負担減らすため実用化された。
    オムツ交換はまだ難しいと思う。介護療養型病床に勤めた経験あるけど、介護は自動化するの難しく、AI発達しても介護職は無くならないと思う。

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2018/12/24(月) 12:24:21 

    >>1988
    団塊世代の親世代は年金制度が整ってなくて年金安かった。昔は引退した年寄りは子供達や嫁が世話したり金銭的に援助するのが当たり前の風潮だった。

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2018/12/24(月) 13:42:01 

    >>1969
    だからこそ、無痛分娩が普通、ってことにしないと、さすがに女性だったみんな1人産むのがもう精一杯じゃね???

    なんで制度変えないんだよ?

    麻酔医いないから〜〜でいつも終わりになるけど、いやいやいやいやいやいや、制度変えろよ?
    海外みたいにさ?

    意味わかんねーわ。

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2018/12/24(月) 16:45:57 

    >>1993
    コンビニはもう自動レジにして欲しい。機械で電気代の支払いとかもできるようになるといいな。
    宅配は宅配ボックスがあるから受け取りはいいけど、送る時が問題だね。AI普及が早く人手不足解消になるといいな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード