ガールズちゃんねる

赤ちゃん最少92万人=人口自然減は44万人-厚労省18年推計

2004コメント2018/12/27(木) 03:05

  • 1001. 匿名 2018/12/22(土) 01:48:16 

    東京一極集中しすぎ
    一人あたりのGDPは20位以下まで落ちてるのに、都市圏として世界最大なのはそれだけ人口が集まってるから
    大学も会社も役所も全部東京だもん

    +14

    -1

  • 1002. 匿名 2018/12/22(土) 01:49:01 

    たぶん韓国よりマシだって三流国相手に勝ってホルホルしてる書き込みがあると予想

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2018/12/22(土) 01:49:20 

    二児の母親、判官半民企業の専門職のパートタイム。

    ぬるい会社の週3日パートだけど体力限界。
    子どもらは小学生だけど毎日宿題と公文の面倒みて
    トランプやすごろくなど遊んでやって
    学校からの超大量のプリント管理して家事して
    もうクタクタ。
    週3日でこれなのに母親も男性と対等(フルタイム)に働きましょうとかいい加減にしてくれ。
    大変な子育ての上に大変な仕事を乗っけて子育て支援とかアホか。

    +26

    -2

  • 1004. 匿名 2018/12/22(土) 01:49:30 

    >>985
    バブル期は東京を売ればアメリカが買える
    日本を売れば世界が買えると言われた時期
    世界の時価総額トップ50に日本企業が35社とか入ってた時代
    欧州と米国とその他の資本主義国が全て組んでも日本企業に敵わない
    日本人のあだ名がイレブンって言われてた時代
    (11って意味、10の一個上って意味で10は日本語でジューでユダヤの蔑称)

    日本が歴史上で最も輝いてた時代
    今の中国のような数じゃなくて質で世界に君臨して
    世界を日本が征服する、アメリカは日本の経済植民地になる
    米軍は警備員、米国人は使用人にされるって世界中が本気で日本を恐れてた時代
    そんな時代を最低基準にしてる人は何をどうやっても子供産まない

    +11

    -0

  • 1005. 匿名 2018/12/22(土) 01:50:00 

    貧しい国ほど出生率は高い

    +12

    -0

  • 1006. 匿名 2018/12/22(土) 01:50:32 

    分相応、身の丈にあった相手と協力して生活できないから
    未婚化、少子化が進む。理想高い&自己中が諸悪の根源。

    +4

    -5

  • 1007. 匿名 2018/12/22(土) 01:50:35 

    女性が輝く社会は賛成だけど、それなら男性にも同じような改革するべき。女性は社会に出て働け、でも家事も育児も女が基本。じゃ、そりゃ無理だよ日本。
    同じように家事も分担、育児も分担、子供の病欠で仕事休むのも分担(うちはここが夫の仕事柄どうしても無理で専業主婦なるしかなかった)
    その代わり年功序列なんてないし、ベビーシッターを大学生に任せないといけない
    はたしてどちらがいいのだろう

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2018/12/22(土) 01:50:47 

    >>517
    つい先日1人亡くなったよ。割り切って人生謳歌しながら納税で社会貢献するよと言ってた人。
    独身だと案外短命になりがちなんだよね。

    氷河期は意外と今の子孫残した高齢老人と同じように生きられないと思う。
    病院を社交場に低額負担で通ってる人達、いくらなんでも自制するとか宣言しなさいよと思う。
    あなた達よりずっと若い人が激務が原因で早く亡くなってしまったよ。
    少しでも得しなきゃって発想やめてくださいって思う。

    +18

    -0

  • 1009. 匿名 2018/12/22(土) 01:51:11 

    大学まで無償化だったらもう一人ぐらいは産むかも

    +7

    -1

  • 1010. 匿名 2018/12/22(土) 01:54:24 

    30過ぎの晩婚でくっつくわけないし 早婚にするには高望みがあるし
    かと言って 既婚は平均2人が限界何で 未婚の分減り続けるかな?

    結婚した夫婦
    6年連続で減少して戦後最少

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2018/12/22(土) 01:54:24 

    >>999
    いやーでも、お見合いが主流の頃までは、人柄とか分からないままに出会って数回会って結婚が決まるシステムだったよ?
    結婚できない人が、そのシステムにに乗ってたくさん結婚していたよ。
    結婚が博打と言う点は、恋愛結婚が主流の今も変わらないし。離婚は今の方が多いし、選択で子無しを選ぶ生き方が可能だし。
    昔の、結婚しない子供産まない人は欠陥品、という容赦ない価値観の為せる業だと思う…。

    +7

    -0

  • 1012. 匿名 2018/12/22(土) 01:54:34 

    私は大学生ですが、このスレの人たち、考えが古すぎるよ。
    育児は夫ときっちり分担したりベビーシッターを頼めばいいんだよ。
    母性神話論者が多すぎる。
    夫が家事育児をしっかりやれば妻も仕事と子育てを両立できるんだよ。
    育児も家事も仕事も夫婦で対等にシェアしようよ。
    ママになっても専業主婦やレジ打ちパートなんてならなくていいんですよ。

    +6

    -37

  • 1013. 匿名 2018/12/22(土) 01:54:37 

    人数ものっすごい多い団塊ジュニア世代に、氷河期が激突したのが、運の尽き。


    団塊世代→高度経済成長期でラクラク!
    バブル世代→バブルでウハウハ!
    団塊ジュニア→氷河期突入で悲惨…

    という流れだったため、
    団塊ジュニアには、団塊世代〜バブル世代というとんでもなく浮かれポンチな奴らから、てってーー的に、いたぶられ、踏みつけられ、放置され、使い捨てされました。

    団塊ジュニアが結婚せず、子供作らず、になったのは当たり前。
    少子化は、団塊ジュニアのせいではありません。

    +22

    -0

  • 1014. 匿名 2018/12/22(土) 01:55:01 

    >>1002
    流れからして
    韓国は凄い!って馬鹿が湧かない限りそうならないでしょ
    連中はネトウヨよりもう2~3ランクは頭悪いから

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2018/12/22(土) 01:55:39 

    先進国の少子化は自然発生でどこもそうだから。
    後進国は第一次産業で成り立っているから
    人手が必要でとにかく産め産め、頭数が物をいうけど、
    先進国は第三次産業が発達しているから
    数より質が求められる。教育もお金かけることが必要。
    大学まで出さないと基本まともな職に就けないし、
    学歴主義は変わりなし。学費など子育てにかかるお金が
    グンと安くなるか、年金、医療等の社会保障が今よりも
    手厚くなる保証があるとかじゃない限り数は増えないでしょう。

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2018/12/22(土) 01:56:32 

    >>1010
    国も呆れかえるほど少子化対策に予算を付けてないし
    そもそも騒ぐだけで放置

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2018/12/22(土) 01:57:08 

    独身で病気じゃなくても卵子保存許可してくれ
    せめて20代のうちに若い卵子を保存できたらその後に結婚して子供ができにくいときに可能性が広がる
    冷凍保存代は自分で払う形でいいから

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2018/12/22(土) 01:58:15 

    >>1011
    昔は今と違って女は結婚しないとその後の生活が
    やっていけなかったから。ほぼ強制結婚制度。
    今は女も独立して自分でやっていけるし、
    男に頼らなくても生きていける。
    昔は結婚せざるを得ないからしてただけでしょ。
    だから既婚率も圧倒的に高い。好きでもない男と
    セッ〇スして子供産んでた女性も多かったでしょうね。

    +21

    -0

  • 1019. 匿名 2018/12/22(土) 01:58:50 

    >>1012
    ははは。うちはそもそも旦那が単身赴任で家事も育児も分担なんて出来ない。現実はそう甘くないよ。
    あなたのお父様は家事してる?世の男の大半はごみ捨て皿洗いあたりが限界よ

    +20

    -0

  • 1020. 匿名 2018/12/22(土) 01:59:16 

    卵子提供も、海外みたいに普通のことになってほしい。
    卵子提供なら50でも産めるよ。海外ではセレブがそれで産んでる。

    +6

    -2

  • 1021. 匿名 2018/12/22(土) 01:59:37 

    >>1005
    日本より出生率が悪い国はほとんど日本より一人あたりGDP悪い
    総GDPならもちろんいない

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2018/12/22(土) 01:59:49 

    >>1012
    仕事と家庭を夫婦で対等にシェアしながら3人以上産んでくださいね。
    夫婦2人に子供2人じゃ人口増えないので。

    経済を支えつつ少子化改善するモデル夫婦になってくれる事を期待してます。

    +7

    -1

  • 1023. 匿名 2018/12/22(土) 02:00:53 

    >>1012
    どこにそんな金があんの?
    子育て世代の年収なんて平均でも男450万女300万

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2018/12/22(土) 02:01:31 

    >>1017
    独身者の卵子冷凍は許可されてたと思うけど…。
    ただ冷凍する事で安心しちゃって結局解凍に来ないってことでやめた病院もあるみたいだね。

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2018/12/22(土) 02:02:02 

    >>1012
    若い世代はそれでいいと思う
    アラフォー世代は男は稼いでナンボって価値観だから
    自分の2倍程度の年収じゃ甲斐性無しで我慢できないって人達
    今の若い子にそんな価値観の子少ないでしょ
    アラフォーは自分が500万稼いだら結婚する男は1000万希望だから
    妥協しても900万
    私と同じ稼ぎの男なんてゴミ過ぎて絶対結婚したくないって価値観
    ここら辺はバブリーで男尊女卑の激しい親の教育をきっちり受け継いでる

    30年前、女を物扱いしてた男たちは結婚出来なくなった
    10年前から男を物扱いしてる女が達が結婚出来なくなってる
    ただそれだけ

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2018/12/22(土) 02:02:08 

    >>1012
    それが理想の形だよね。
    夫婦共に基本定時に帰れて、転勤もなくてシッター雇えるくらいの給料貰えるところを目指して就職がんばれ。

    +11

    -0

  • 1027. 匿名 2018/12/22(土) 02:05:08 

    >>612
    結婚しなくても性体験が容易だから。
    結納を若い人は嫌うけど、あれは婚家から女性がしてもらえる当然の儀式なんだよ。
    きちんと手順を踏んで式をしてから夫婦としてスタートする。

    今はナシ婚で済ませる人多いけど女性って本来そんなに簡単に手に入れちゃいけない
    大切な存在なんだよ。

    何も約束もなく先に体をいただいてしまうから結婚なんか考えなくなる。
    男は子供なんか要らないんだよ、楽しければそこで思考が止まるから。

    +12

    -2

  • 1028. 匿名 2018/12/22(土) 02:05:14 

    >>1012
    >育児は夫ときっちり分担したりベビーシッターを頼めばいいんだよ。
    甘すぎる、若い世代でもそうだけど
    自分が旦那より稼がないと男が納得しないよ
    デートで男に甘えるのが特権だと思ってるように
    家事育児は女の押し付けるのは男の特権だと思ってる男は若いのでも多い

    +14

    -0

  • 1029. 匿名 2018/12/22(土) 02:05:25 

    先進国もそうだっていってるけど日本の出生率は171/187でかなり低いんだが
    さらに世界一の平均寿命で老人がめちゃくちゃ多いのが一番の大問題

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2018/12/22(土) 02:05:29 

    最近は女性も恋愛や結婚に積極的になってきたけど、
    男性は大抵追われると引くから結局アンバランスなんだよねぇ。

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2018/12/22(土) 02:05:37 

    >>1026
    夫婦で地方公務員になるか自営業になるかどっちかだね。

    +2

    -1

  • 1032. 匿名 2018/12/22(土) 02:05:41 

    >>1012母性神話論者って言いたいだけやろ。お嬢ちゃん。

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2018/12/22(土) 02:07:17 

    >>1012
    まず自分でそれをやってから言わないと
    説得力はない。意見を言うのは自由だけどね。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2018/12/22(土) 02:07:27 

    日本より国の面積広くて人口が半分以下の国なんて何十とかあるけど
    この国は何人が適切なんだろうな。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2018/12/22(土) 02:07:57 

    この前聞いて驚いたのが、日本で少子化が始まったのが1970年代ということ
    第二次ベビーブームで赤ちゃんめっちゃ生まれてたけど、
    それは親の数が多いから(第一次ベビーブームの世代)、生まれる子供の数も多かっただけで、
    一組が生む子供の数としてはもうすでに少子化になってる

    今現在70代の人たちがもうすでに子供を産んでない世代だっていうね

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2018/12/22(土) 02:08:05 

    >>1007 でも個人的に思ったのは子供が体調崩すと
    なぜか母親を求めることが多い
    特に体調壊しやすいのって小さい頃だし
    普段めちゃくちゃ育児する旦那もダメで
    体調悪いとママママで離れなかった事がほとんどだったし、完全折半って難しいよね。
    そんな子供を病児保育やらに預けてまで社会進出して輝きたいと思えず結局専業主婦になったけどさ〜子供産んで働いてって心穏やかには絶対無理だと思った

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2018/12/22(土) 02:10:49 

    >>1012
    やってみれば分かるけど、現実はそうはいかないんだよ。
    妊娠、出産、母乳育児の時点で、母親が育児の中心になるのは仕方がないし、育休取得出来なかったら辞めるしかないから、一時的に専業主婦、その後復帰するにも子供がいたらフルタイムで正社員として雇ってくれる所なんて少ない。
    その他色々、ツッコミどころが満載すぎて笑えるコメントですね。

    +18

    -0

  • 1038. 匿名 2018/12/22(土) 02:10:53 

    >>50
    なんで
    女性が働きやすい世の中=女性の負担が増える、子育てする余裕なんてない
    ってなるの?
    イクメン反対派?
    育児休暇については?
    女性は働いちゃダメなの?

    +0

    -6

  • 1039. 匿名 2018/12/22(土) 02:11:00 

    そもそも夫が稼げないから育児を他人にまかせて
    仕方なく仕事して給料もらっている妻も多いのでは。
    夫に収入あるなら、子供が小さいときくらいは
    家庭に入って子育てに専念したいって人の方が
    多いと思うけど。女性活躍、女性管理職だの
    政治は言ってるけど、それより子育て終わった
    世代が復帰して、第一線に戻りやすいシステムに
    してほしい。人手不足なんだから、新卒主義はやめるべき。
    中途採用も育てるって考えに転換しないと。
    一度レールから外れたら戻れないのも問題だと思う。

    +16

    -0

  • 1040. 匿名 2018/12/22(土) 02:11:22 

    〉〉1012です。
    専業主婦や扶養内パートならシッターは頼めないだろうけど、妻も正社員で共働きすれば家事育児は家政婦やシッターに外注できるよ。
    かつ、夫が定時で帰宅して育児参加すれば妻も正社員でキャリアを積みながら楽々子育てと両立できるよ。
    今後はこういった家庭が主流になるんだよ。
    昔ながらの専業主婦や、仕事と家事を一手に担ってくたびれてるワーママは減っていく。

    +2

    -1

  • 1041. 匿名 2018/12/22(土) 02:12:31 

    >>1012
    うちの夫、家事は料理以外全部やるし、育児もやるけど、育休は取れなかったよ。職場の男性の育休取得率0%なんだって。とても取れる環境じゃない。公務員だけど。女性は殆どの人が取っている。
    出産と母乳以外は男にできることだから、フルタイム共働きならやって当たり前と思うよね。結婚から出産育児にかけて、当たり前なのに当たり前じゃないこと、たくさん在りますよ。
    これでもかなりマシになってきたらしいけど。

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2018/12/22(土) 02:13:33 

    >>1035
    その頃は国を挙げて少子化政策をしてたんだよ。だから自然減とは言い切れない。
    私は団塊jrだけど、子供の頃に学校で人口爆発で日本の未来は暗いみたいな冊子を配られたよ。
    人だらけで住める場所もないよーって困ってる人が描かれてるの。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2018/12/22(土) 02:14:11 

    隣に中国っていう毎年1800万人という日本の20倍の数の子供が産まれてる国があるのに、どんどん中国との差が開いているね
    ロシアも少子化かなり克服して150万人も毎年産まれてるのに日本は果てしなく衰退していくね
    このままじゃ中国の属国だ

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2018/12/22(土) 02:14:24 

    >>1006
    自分は貧乏生活でも我慢できる
    でも、子供は良い環境からスタートさせてあげたいと考えるのは、女として間違ってない。
    経済力がない、頭悪い、顏悪い、性格悪い…こんな父親を持つ子供、最初から底辺スタートだからね。

    +5

    -1

  • 1045. 匿名 2018/12/22(土) 02:14:49 

    あと5年、10年したらもっと減るだろうね。
    丁度この辺りが学校でクラスが減ったり、
    目に見えて数が減り出した世代だから。

    +3

    -1

  • 1046. 匿名 2018/12/22(土) 02:15:48 

    >>1012 実際自分が壁にぶちあたらないと分からないかもね。
    子供も小さい頃は本能なのか実際母親求める事多いよ。体調不良とかだと特に。人間育てるってのは予想通り思うようにいかないもんだよ。
    私今24歳であなたと近い考えだったし、旦那もしっかり家事育児するけどそれでも父親じゃダメで母親じゃないとダメな時あるからね。
    子供がママが良いって泣き叫ぶのを押し付けてまで仕事をすべきなのか悩みに悩んで退職しちゃった。

    +8

    -0

  • 1047. 匿名 2018/12/22(土) 02:16:01 

    >>1034
    普通に今の人口かもうちょっと多くても余裕
    大都市圏に住んでると狭く感じるけど
    ド田舎に行くと怖くなるぐらい誰も居ないよ

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2018/12/22(土) 02:16:16 

    >>1036
    母親の中で育った子供だもの。
    父親が勝てるわけないのよ。
    もうそれは生き物として無理な話。
    こればかりは理屈ではないんだよね。

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2018/12/22(土) 02:16:35 

    >>1012
    今の日本で男女対等にシェアなんて無理ですよ
    ベビーシッターと簡単に言いますが
    信用できなかったり家に他人を入れるのが
    嫌な人もいますしね

    +8

    -0

  • 1050. 匿名 2018/12/22(土) 02:17:06 

    あーほんと、団塊ジュニアに生まれたくなかった。

    いまの20代に生まれてたら、そりゃあ、すぐ結婚して子供くらい産むっつーーーーの。
    しかも名門大学にラクに現役で行けただろうし。

    マジで腹立つわー。

    +8

    -4

  • 1051. 匿名 2018/12/22(土) 02:19:09 

    >>1008
    独身で健康に気を付けて生きようって人なかなかいないしね。
    大体家族が出来て、守りたいもの、長く生きたいって
    気持ちが出てくると気を付け出す。運動とか始めちゃったり笑

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2018/12/22(土) 02:19:35 

    >>1040
    参考までにどんな仕事に就こうと思ってるんだろう?

    女性が全員正社員になったら家政婦やシッターなんてなり手がいなくなるけど…。
    移民を安く使うのも、それはそれで人道的に問題ありそうだし鍵を預けるのは勇気要りそうだけど。

    +11

    -1

  • 1053. 匿名 2018/12/22(土) 02:20:07 

    >>1050
    今の20代には憧れないな。そんな幸せそうじゃないし。
    私はどちらかというと今の50代後半くらいで産まれたかった。なんとかいろいろ逃げ切れそうな世代だし。

    +36

    -0

  • 1054. 匿名 2018/12/22(土) 02:20:08 

    >>1040
    男女格差が先進国の中で最下位の日本が、いきなりトップと同じレベルになれるとは思えない。
    理想を語るのは楽だが、現実は厳しいよ。

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2018/12/22(土) 02:21:56 

    >>1040
    月曜日から金曜日でベビーシッターを雇ったとして、月の負担がどのくらいになるか、計算してみましょう。
    生活費はどのくらいでしょうか。
    通勤時間は?
    どんな仕事で、どのくらい稼げばそういう生活ができるでしょうか。

    +16

    -0

  • 1056. 匿名 2018/12/22(土) 02:24:13 

    イギリスやフランスやドイツや北欧みたいに、先進国で日本より出生率が高くて男女平等が進んでいる国の政策を見れば少子化対策をどうすればいいのかわかるのに、何もせず少子化が問題だと騒ぐだけ
    そのくせ外国人労働者受け入れ(事実上の移民政策)みたいな問題だらけの政策だけ周回遅れで真似をする
    外国の悪い政策だけ真似する国ニッポン

    +16

    -2

  • 1057. 匿名 2018/12/22(土) 02:24:26 

    >>1038バカなの?

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2018/12/22(土) 02:26:10 

    >>1012
    理想はそうかもしれませんけど、妊娠出産するのは女性ですし、母乳育児だったら母親にしかできないし、実際子ども産んでみないとわからないことばかりですよ。
    専業主婦にならなくてもいい、って、旦那の収入が良ければ専業主婦になって子どもとずっと一緒にいたいって人もいると思うけど。

    +17

    -1

  • 1059. 匿名 2018/12/22(土) 02:26:44 

    >>1012
    友達が再就職で事務探してるけど簡単には決まらないよ
    昔の偏差値高い時代の短大卒、パソコンも出来るし決算の経験もある。
    子供3人育てながらブログしてたり、趣味の作品売ったり多彩な人だけど
    もう半年以上お祈りされてる。
    この世代は一度会社を辞めるのが常識でマナーの一部だから育休
    産休の概念は無いものと思って生きるしかなかった。

    そういう世代に出会うことがあったら見下さないようにお願いします。

    +21

    -0

  • 1060. 匿名 2018/12/22(土) 02:27:05 

    経済のための経済のための人口
    経済に影響出来るなら人口を増やすべき。
    これを外国人に頼ろうとしてるけど。

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2018/12/22(土) 02:27:26 

    この国は一部の富裕層を除いて貧乏人ばかりなんだよ
    その富裕層が資産独り占めして雇用も作らず給料も上げず結婚もせず子供も作らず女遊びしまくってんだから
    文句があるならそいつらに言え

    +12

    -2

  • 1062. 匿名 2018/12/22(土) 02:27:35 

    日本にベビーシッターは普及しなさそう

    それなら、近くのいくつかの会社が出し合って
    その会社に勤めてる人たちの子供のための
    託児所、病児保育完備にしたら働きやすいと思う。
    現実厳しいだろうけど。

    +11

    -0

  • 1063. 匿名 2018/12/22(土) 02:30:08 

    〉〉1040だけど、夫400万、妻600万で世帯年収1000万のイメージ。
    週2回の家事代行と月1日の病児保育と普通の保育園代。
    夫は定時で帰宅して妻はバリバリ働く感じ。
    あとは、最新家電(食洗機やルンバ、ドラム式洗濯機など)
    とにかく、日本人は家事育児は母親でないとって意識に捕らわれすぎなんだよ。
    家事は家電や家事代行に。育児はベビーシッターに外注して、外注しきれない分は夫婦でシェアすればキャリアと両立できるよ。

    +4

    -2

  • 1064. 匿名 2018/12/22(土) 02:30:21 

    >>1050
    マーチレベルなららくたけど、今は国立医学部がアホみたいに難易度上がったわ
    東大いくより医学部が増えまくり

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2018/12/22(土) 02:31:01 

    女性の社会進出って言われることもあるけど、今は実際専業主婦と兼業主婦って産む数に差はあるのかな?
    地域によっての差はありそうだけど。
    私のまわりでは都内だと専業だろうが兼業だろうが2人がスタンダードなイメージ、しかも働いてる方が育休中に上の子預けられるから年子や2歳差で早めに産んでる人が多い。

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2018/12/22(土) 02:35:33 

    >>1054
    実際には単純にそういう男を選べばいいだけなんだけどね
    みんな上昇婚思考が強すぎるんだよ
    イクメンする男の優先順位を上げればその手の男は相当余ってる
    年収250万とイクメン男
    年収500万普通の男
    年収1000万の亭主関白男
    一番モテるのは亭主関白男
    年収1千万のイクメン?
    そんな大当たり才色兼備のアイドル級の美女かご令嬢が持っていくって

    +13

    -0

  • 1067. 匿名 2018/12/22(土) 02:35:56 

    今年産んだけど、外国人増やすなら可哀想なことしたかなと少し思うもんね。
    喜ばしいとは両手をあげて言えなくなってきてる。

    +8

    -1

  • 1068. 匿名 2018/12/22(土) 02:36:56 

    産みたいけど授かれなくてどうしようもない33歳
    結婚したの27の時で、その時からずっと望んでるけど全然ダメ原因もわからないまま授かれない、なけなしの金で移植4回やったけどダメで諦めかけてるとこ

    お金足りないのに薄給だし、年齢だけみて「どうせすぐに子育て退職する年頃」って見られて転職も上手くいかない、嫌になる


    この前のアパマンのニュース見てた時、ふと思い出したんだけど母から「消臭剤が遺伝子に悪影響及ぼして不妊になるらしいわよ、あなたフ〇ブリーズとか乱用してないでしょうね?」って電話が数年前にあって、使ってなかったから私には関係ない話だなって思ってたんだけどさ…

    思いっきりそれ、例のスプレーのことだよねぇ…、何処経由でここを借りたか忘れてしまったけど今住んでるとこ賃貸で、下に飲食店入ってるわりにゴキブリ出ないねって思ってたんだけど例のスプレー使ってるだろうな(そんな確認項目とか一切なかった)と思うとゾッとする…

    他にも美白ブームでのUV対策と日光暴露低下でのビタミンD不足とか、「甘未の取り過ぎ」(糖も吸収出来ない糖や合成甘味料も関係なく”甘さ”を感じることがトリガー)によるホルモンバランスの乱れとかも不妊原因になるんだってさ

    こんだけあらゆる検査して、どれも大して引っかからない(「少し低いけど気にする程では」みたいに言われるやつね)ってことはそういうことの積み重ねなのかなって思ったりもする、私が妊娠しないのは政府のせいだ!とか言っちゃうのは暴論だとわかってるけど、もっとちゃんと規制や研究への支援をして欲しいよ…

    +21

    -2

  • 1069. 匿名 2018/12/22(土) 02:37:12 

    >>1063じゃあ頑張ってね

    +10

    -0

  • 1070. 匿名 2018/12/22(土) 02:38:09 

    >>1063 個人的に思うんだけどベビーシッターに完全に子育て任せる人って何のために我が子産むの?
    世間体とか?
    我が子を目の前にしたら少なくとも小さい頃は近くに居たいなと思うと思うけど。まぁ人によるだろうけど。

    +15

    -0

  • 1071. 匿名 2018/12/22(土) 02:38:32 

    >>1063
    おいおい、世帯年収1000万程度でそんな生活は無理だよー笑
    あとその生活を実践してくれる夫を探してる間に婚期過ぎる!それか、実践してくれそうな彼氏がいたとしても結婚後、思い通りにならなくて離婚だね。

    +21

    -0

  • 1072. 匿名 2018/12/22(土) 02:38:57 

    性犯罪者への罰をもっと重くしませんか?
    一人の犯罪者を野放しにすることによって、たくさんの女性が被害にあい、男性恐怖症や外出も出来なくなるくらいのトラウマになってしまったら子供増やすどころではないよ!
    性犯罪者を捕まえないことで少しでも税金を取りたいのかもしれないけど、目先の利益しか見えてない。
    長い目で見たら女性と子供が安心して暮らせれば増えると思う。

    +11

    -1

  • 1073. 匿名 2018/12/22(土) 02:40:11 

    >>1043
    中国は何とも言えない・・・
    人類初の途上国で少子高齢化に突入するのが確定してるから
    都市部の出生率は既に1.3で日本の平均以下
    全体でも1.6程度で日本の1.44と大差ない
    今は30代が爆裂に多いから増え続けてるけど
    人類史に無いペースで先細りしてる

    まぁ共産党の強みは老人が幾ら餓死しても平気で軍拡とかできるところだけど

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2018/12/22(土) 02:42:38 

    >>1063
    せめて1300はないと足りないよ。

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2018/12/22(土) 02:43:02 

    私の周りは私以外みんな産んでるけどな
    全国に私みたいな人がたくさんいるのか??
    どこいっても親子親子だけどなあ

    +9

    -3

  • 1076. 匿名 2018/12/22(土) 02:43:57 

    >>1070
    言いたいこともわかるけど、奥さんに子育て丸投げの旦那さんってなんで子供作ったの?世間体って言ってるようなものだよ。
    旦那さんは、一緒にいたくても子供を養うために働いてるんでしょ?
    ベビーシッターや保育園を活用するのは悪いことではないと思うけどね。子供を大切にしない悪徳に預けるのだったらダメだけど。

    +10

    -0

  • 1077. 匿名 2018/12/22(土) 02:43:59 

    >>1072
    多分だけど性犯罪被害者より、二人め欲しいけど経済的に無理っていう夫婦のほうが多いのでこっち優先になる

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2018/12/22(土) 02:44:41 

    >>1063 場所によるだろうけど、都内とかじゃ
    年収1000万で外注使いまくるの無理だろうね。
    病児保育も常にいっぱいだったりするし。
    田舎に行けば年収に余裕あっても外注サービスほぼ無いだろうし。
    それならもはや夫に専業主夫してもらった方が手っ取り早いかも。

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2018/12/22(土) 02:45:02 

    >>1063
    妻600万

    これ全体の何%ぐらい?
    女で年収400万すら1割ぐらいなのに
    現実にはベビーシッターやハウスキーパー雇うなら
    自分でやった方がマシってぐらいの稼ぎが悪い

    因みに若年世代ではアメリカの方が専業主婦率は高い
    理由は向こうはベビーシッターが信じられないほど高いから

    +14

    -0

  • 1080. 匿名 2018/12/22(土) 02:45:47 

    >>1063
    20代で年収600万円、すごいね。
    どんな仕事?資格職かな?

    うち、夫500、私500だけど、子供産んでからは私は時短勤務で400ちょいだよ。ベビーシッターとか家事代行は使わない。他人に家の中に入られるのがどうにも気持ち悪くて。最新家電フル装備で、家事も育児も夫はやるけど、仕事をセーブするのだけはできなくて、休むのは私。私もだけど、夫もけっこうクタクタだよ。いつも時間に負われてる。子供が二人とももうちょっと大きくなるまでは仕方ないかな。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2018/12/22(土) 02:47:43 

    高齢者を無駄に生かしてるもんね。
    会話も出来ないごはんも食べられない
    排泄も自分で出来ない
    そんな老人、病院にゴロゴロいるよ。
    予防接種とかだって65歳以上は補助でるし。
    働世代、子育て世代こそ補助するべきだろ。
    自然の条理に逆らうからこうなる。
    時が来たら死ぬべき。

    +12

    -1

  • 1082. 匿名 2018/12/22(土) 02:48:13 

    >>1063あー、笑っちゃうわ。理想を言うのは勝手だけど笑っちゃうわ。

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2018/12/22(土) 02:48:57 

    >>1072
    これ以上重くなると
    ブラジルみたいにレイプの後は100%殺害ってなるから微妙
    レイプも殺人も罪の重さが一緒だから結局逃がさず必ず殺そうってなる

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2018/12/22(土) 02:51:05 

    >>722
    すっごい楽しそうでなによりです(笑)

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2018/12/22(土) 02:54:09 

    92万人、大事に育てなきゃね。
    でも正社員の共働きで、子供は1歳くらいから保育所でしょ?
    保育士の資格をもっと高度にして、待遇もうんと良くしないとね。

    +11

    -0

  • 1086. 匿名 2018/12/22(土) 02:54:12 

    普通に、旦那がたっぷり給料もってきて
    老後の生活の心配しなくていいなら
    私は3人以上産みたい。現実金ないからムリー!w

    +6

    -1

  • 1087. 匿名 2018/12/22(土) 02:56:46 

    安倍ゲリゾーのおかげで日本経済死亡

    +3

    -3

  • 1088. 匿名 2018/12/22(土) 02:57:24 

    >>400
    そうですよね、専業増やす=子どもが増えるという意見には疑問。
    私は働いてるからこそ上の子の預け先があって安心して2人目作ったし。専業で複数みるなら1人っこだったかも。
    今共働きの人たちが、専業主婦になったらもっとたくさん産みたいかというとそんなことはないと思う。

    +8

    -1

  • 1089. 匿名 2018/12/22(土) 03:03:06 

    >>1088 子供が小さいうちなら大丈夫かもしれないけど、小学校に上がって長期休みの時でも
    学童に入れなかったりするしな〜
    それなのに昔よりも変質者多くなってるから鍵っ子とかも怖かったり。難しいわ

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2018/12/22(土) 03:03:15 

    団塊ジュニア世代って進学も就職も競争率すごかったよ。
    私もその世代で進学就職ともにダメでした。
    派遣という形で企業を渡り歩くしかなかったんですが、同世代の社員さんがいないの。人口は多いはずなのに、、
    でもね、同世代いっぱいいた。今はパートでブラック企業で働いてるんだけど、この会社や関連会社に同世代が、しかも優秀な大学卒業した人達もたくさんいます。
    あの苦労を乗り越えた果てがブラック企業かよって同世代は嘆いてます。
    男性の既婚者はわりとシングルマザーとの結婚率が高多くて、自分の子供はいないって人が珍しくない。
    独身男性も多いです。

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2018/12/22(土) 03:03:21 

    >>98
    その考え方はむしろ、子供に負担を課せることに繋がるのがわからないんだね。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2018/12/22(土) 03:07:50 

    今、これからの日本に子どもを産むのが可哀想とか思ってる人がいる時点でもう日本終わってんじゃん
    何でこんなに希望がないの??

    +12

    -0

  • 1093. 匿名 2018/12/22(土) 03:08:54 

    >>1090
    >男性の既婚者はわりとシングルマザーとの結婚率が高多くて、
    >自分の子供はいないって人が珍しくない。
    人生でこれ以上の罰ゲームは中々無い

    +12

    -1

  • 1094. 匿名 2018/12/22(土) 03:10:43 

    女の体を軽んじてないか?
    12歳前後から生理と生理痛に戦って成人しても1人妊娠するにも産むにも想像を絶する体調やメンタルの変化で子供が大きくなったら更年期やその他体調不良と戦って閉経した後も不安定な子宮に悩まされ続けるのに。

    +20

    -0

  • 1095. 匿名 2018/12/22(土) 03:14:14 

    単純に、自分が幸せって自信をもって言える人が少ないっていうデータじゃないかな
    幸せって思えないと生むのをためらうよね
    自分の子も苦労するんじゃないかってね

    +9

    -0

  • 1096. 匿名 2018/12/22(土) 03:14:25 

    今の適齢期とか言われてる世代の人達だけのせいにするな!
    荷が重過ぎる

    +10

    -0

  • 1097. 匿名 2018/12/22(土) 03:16:59 

    だって今生んだ子たちって年金何歳からもらえるの?
    更に税金も上がるんじゃないの?
    国の奴隷になるような気がしてならない

    日本って働いても働いてもな国だよね

    +16

    -0

  • 1098. 匿名 2018/12/22(土) 03:17:42 

    生まれたくて生まれた奴なんか1人もいないんだからそんなに気を落とさなくてもいいと思うけどさ反抗期にどれだけ正論を言われても受け止められないなら無闇に3人も生まなくていいだろって実体験を思い出した。

    +8

    -0

  • 1099. 匿名 2018/12/22(土) 03:20:29 

    周りは三人産んでる人が結構いる
    旦那さんは給料安いし大学には行かせなければどうにかなるって言ってた
    深く考えない人はこんな世の中に~とか気にせず産んでるよね

    +18

    -0

  • 1100. 匿名 2018/12/22(土) 03:26:31 

    世の中おかいしよね
    年金多く貰ってる不健康なお年寄りを優遇してて、国の医療費ハンパなくて
    税金払ってばかりの働き盛りの世代にはほとんど何もなし
    優遇されてるのは子どもだけ
    その中間の世代は?
    どんどん働いて金稼いで税金納めろって?
    ふざけんなや

    高齢化社会っていうけど、それ作り上げたの国なんじゃないのって思う
    結婚しない子ども産まないって批判的に言うけど、結婚したくない、結婚できない、子ども産まないのが現状だわ

    +21

    -0

  • 1101. 匿名 2018/12/22(土) 03:29:06 

    国が望んだ事だよね?
    だから氷河期世代を作り派遣やバイトを推しまくった
    これからは自由に働きましょう~って
    これからは女性も社会進出を~!って

    +31

    -1

  • 1102. 匿名 2018/12/22(土) 03:39:18 

    優秀な人のクローン作って英才教育させれば…
    それじゃあ中国か

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2018/12/22(土) 03:43:35 

    出産適齢期を39迄にするなら、20~24才も入れては?
    そりゃ大学行ってたら22迄は適齢期じゃないけど、
    体は適齢期だと思うよ。

    +30

    -0

  • 1104. 匿名 2018/12/22(土) 03:45:26 

    よくこれで妊婦加算なんて考えたついたもんだわ

    +27

    -2

  • 1105. 匿名 2018/12/22(土) 03:46:32 

    >>1012
    仕事も家事もキッチリ!!してくれる男なんて100人に1人位しかかなぁ??

    +13

    -0

  • 1106. 匿名 2018/12/22(土) 03:50:52 

    今のアラフォー世代が結婚出来ないのは若干は自業自得があるでしょ
    母親譲りの古い価値観のままだったからね
    若い時に2馬力で頑張っていこうなんて今時の考え持ってる人何割居た?
    殆ど居なかったでしょ
    あの頃から欧米はそうだって一般的に認識されてたけど
    男の癖に女の稼ぎを当てにするのか!なんて甲斐性無し屑だって感じだったし
    財布別とかも欧米じゃ普通だって言われてたけど
    あの頃に財布別とか言ったらもう離婚案件とか経済DVとか騒ぐレベル
    今じゃ考えられないけど大昔じゃなくてリーマンショックぐらいまでは
    割とそんな感じの考えの人が多数派だったと思う
    今でも婚活トピじゃその手の人がたまにいるけどさ

    実際はもうあの時代からグローバル化でそうしないといけなかった
    2馬力で必死に生きていかないといけない状況だったのに
    そういう心持ちならそこそこの人と結婚して幸せな家庭を持てたかもしれない
    けど古臭い価値観に固執して今の状況。

    +15

    -13

  • 1107. 匿名 2018/12/22(土) 04:00:41 

    うちは比較的裕福だと思うけど、余裕持って育てたいので今妊娠してるこの子一人で終わりのつもり。
    妊婦加算だの何だのですでにうんざりしてる。数百円を払いたいわけじゃない。がんばって働いてるのに絞りとられるばかりで、税金は外国人や税金ほとんど払ってないような世帯にばかり使われることにうんざり

    +23

    -4

  • 1108. 匿名 2018/12/22(土) 04:02:52 

    私の従兄弟夫婦達は少なくとも4人、3人、2人産んでるからお年玉代が馬鹿にならなくて困ってる。
    さらに2人くらいは増えそうだし、まだ兄弟にも子供が産まれる可能性がある。
    少子化の実感無さすぎる。

    嫁げば従兄弟の子供とは疎遠になれるかな?

    +2

    -7

  • 1109. 匿名 2018/12/22(土) 04:06:37 

    >>1106
    アラフォーの人たち、今はネットで「結婚するしないは個人の自由。未婚化が進んでる時代だから大丈夫」って言って慰め合ってるよね
    それも10年後にまた「私たちは国とメディアに騙された!結婚しなくても大丈夫って言われた」ってわめくんだろうなと思って見てる
    常に自分に都合のいい目先の情報に流されてるだけじゃん

    +21

    -9

  • 1110. 匿名 2018/12/22(土) 04:09:21 

    うちの家系はロクデナシ
    子どもは何も悪くないけど
    人として馬鹿でロクデナシなしに育っていくから
    最終的に大嫌いになる

    +3

    -1

  • 1111. 匿名 2018/12/22(土) 04:21:40 

    >>1106
    2馬力どころか超氷河期でまともな職にありつけない人も多かったよ。
    パワハラ面接を乗り越えた先はブラックで安月給で
    代わりはいくらでもいるからいつでも辞めろと言われてたね。

    男性も女性も非正規独身ものすごく多いけどそれを責めてもなーと思う。
    正社員になれても同期がほぼいないから仕事量も異常に多くて恋愛結婚する暇もなくて
    なんとか生活が落ち着いて結婚する頃には晩婚で出産限界年齢、子なし。

    +20

    -1

  • 1112. 匿名 2018/12/22(土) 04:26:36 

    今年は結婚する人が60万人?で離婚が20万人?だから3分の1が離婚してるってニュース出てたけど、周りに離婚してるて人が全然いないんだけど。

    +20

    -4

  • 1113. 匿名 2018/12/22(土) 04:26:49 

    >>337
    40代、50代の方は今から子供を産んで育てるわけでもなく、親の世話に回る側だから、自分たちの負担を増やさない為にも高齢者の窓口負担率を上げないで欲しいのかもしれないけど、そのことによって20代、30代の負担が増えて、少子化が加速することはきちんと念頭に置く必要があると思う。
    私は、若い世代にこれ以上負担を強いるべきではないと思う。

    +12

    -1

  • 1114. 匿名 2018/12/22(土) 04:28:11 

    >>1106
    氷河期世代知らないの?
    そもそも就職すら出来ないのにどうしたら結婚しようなんて思える?

    +20

    -1

  • 1115. 匿名 2018/12/22(土) 04:28:41 

    好景気になるとちょっと前のことは忘れ去られる。
    今の就職年齢世代はもしかしたら不景気を知らないのかもしれない。

    >>1040さんの妻600夫400世帯年収1000万モデルは
    今の好景気人手不足が永遠に続くと仮定しての話だよね…。
    終身雇用は崩壊したと言われてるのに、なぜか自分達は定年まで大企業で安泰だと信じてる.

    +14

    -0

  • 1116. 匿名 2018/12/22(土) 04:32:50 

    >>834あまー

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2018/12/22(土) 04:34:40 

    >>834それより取られる税金が多いし。あっあなたは貰うばかりの方?

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2018/12/22(土) 04:36:57 

    >>846だからってお金もないのに産めないし。辻ちゃん四人目産んだしいいよね?もう。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2018/12/22(土) 04:45:52 

    >>1050
    20代ですが、大学の学費もここ20年くらいで倍以上になってますよ。
    私は国立大出身ですが国立大の授業料でも当時の倍はします。
    私立大だと今の時代は年間100万円以上はします。
    だから、2人に1人は奨学金を借りて大学に行っています。
    それでも、初任給は当時と殆ど変わらないですし、そんな中で保険料等の税金は当時より増えていますし、それに加えて奨学金の返済となると決して楽とは言えないと思いますよ。

    +18

    -0

  • 1120. 匿名 2018/12/22(土) 04:49:14 

    >>1114
    あんな時代でも年収350万ぐらいの男なら同世代でもそこそこは居たでしょ
    で、自分は200万か250万稼ぐ
    世帯収入600万、貧乏だけど子供一人、キツイけど無理したら二人は何とかなる
    実際その位の稼ぎで二人育ててる家庭も多いし
    そういう人生だけど腹くくって生きていかないといけなかった
    今は上記の条件でも普通じゃんってなるけど
    あの時代は年収350万って男じゃない!恥を知れ!って感じだった
    親から教わった上昇婚と思考とテレビや雑誌の影響とかで
    年上男性とか嫌悪して同世代に拘ってたし
    それが悪いとは言わないけど、結果が出なかったのは事実
    安定した生活の年上オヤジと結婚か、赤貧人生だけど同世代と結婚か
    どっちか選ぶ必要あったんだけど安定した生活の同世代を探し続けちゃったんだよ

    +10

    -0

  • 1121. 匿名 2018/12/22(土) 04:50:37 

    女子高生と親の同意なしでも結婚できれば少子化なんか一瞬で解決だよ

    +3

    -9

  • 1122. 匿名 2018/12/22(土) 04:56:05 

    >>1066

    同意だけど、真面目に生きてきて250万は低いから警戒するよね。更に低姿勢で嫁に協力的なのは給料が低いからだろうし、真の姿が亭主関白だったらもう最悪。だったら女は最初から亭主関白で1000万を選ぶんじゃない?

    +6

    -2

  • 1123. 匿名 2018/12/22(土) 05:05:12 

    >>74
    こういう人、視野が狭すぎる。

    +4

    -1

  • 1124. 匿名 2018/12/22(土) 05:09:57 

    >>1122
    ド正論で全文同意だけど、だからこそ結婚出来ないし
    イクメンの価値が低いから男は何時まで経っても家事なんてするようにならないんだよね、男は家事料理出来るようになるよりも、激務でも必死で働いて少しでも給料上げた方が良縁が来るからさ

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2018/12/22(土) 05:14:53 

    1986年生まれだけど小学校、中学校、高校と私の学年からクラス減らされてた
    他校の同級生も同じような現象多かったみたい

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2018/12/22(土) 05:17:16 

    >>1120
    2人で働けばなんとかなるというより正社員でも先が見えなかったよ。
    私はリーマンショックで切られたけど企業って不況になれば正社員でも簡単に切るよ。
    今の共働きモデルって、夫婦両者とも絶対にクビ切られないって前提だと思う。
    世帯収入600あれば1人育てられるって、絶対にクビ切られない、失業しても人手不足で働き口がいくらでもあるって前提だよね。

    +15

    -1

  • 1127. 匿名 2018/12/22(土) 05:18:39 

    女性に負担かかりすぎなんだよね。育児は夫婦でやるものなのに、残業で帰りは遅い、付き合いだの不倫だので子育てに積極的じゃない男多すぎ!子育てはマニュアルどおりにいかないのに!

    +18

    -1

  • 1128. 匿名 2018/12/22(土) 05:27:04 

    >>1124
    私も別の視点で改善は無理だろうなって結論になったわ

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2018/12/22(土) 05:42:56 

    うち大手電気会社
    ほんと契約社員ばっかり
    若い〜中年男性多い
    毎年登用試験40〜50名くらい受けるけど、試験も難しいの一日かかりで三人くらいしか正社員起用しない
    良い人たくさんいるのに、基準がわからない
    正社員取りたくないだけ
    ボーナスが正社員はアホみたいにもらってる
    本当に貧富の差。企業は搾取ばかりで全然努力してない

    +18

    -0

  • 1130. 匿名 2018/12/22(土) 05:43:45 

    >>1120
    当時ひどかった産育休切りも、今は完全に「なかったもの」扱いなんだよねー。
    氷河期世代は努力不足、自己責任とおそらく生涯言われ続ける運命なんだろうね。

    +14

    -0

  • 1131. 匿名 2018/12/22(土) 05:50:38 

    出生数92万人は、数年後には70万になるといわれている。92万のうち男は46〜47万くらいかな?私もこの位の規模の市に住んでいるのだけど、ハッキリいって少ないよね。がるちゃん民は責任ある仕事は嫌いだから一学年46〜47万で日本を支えていかなきゃならない。男は馬鹿だから事故などで死んでいくし、そう考えると働き手は全国規模で不足するよね。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2018/12/22(土) 05:52:41 

    >>1120
    そもそも自分が200万すら稼げない時代だったんだけどね
    あの時代は同世代で世帯年収600なんて難しかったよ
    もちろんあんな時代でもエリートはいたけどね

    +5

    -1

  • 1133. 匿名 2018/12/22(土) 05:52:47 

    働いて子育ても完璧にって無理あるよ
    児相さえ問題になってんじゃん
    下町の人間だけどさ母子支援センターってのがあって
    ガラス張りで犬と散歩してたら
    子供がワンちゃんって手を振って私も手を振って
    可愛いな笑顔に癒された
    うちの犬がちょっとだけでも役に立ったのかな
    嬉しい良い気分
    そういうのが幸せなんだよ庶民は

    +19

    -0

  • 1134. 匿名 2018/12/22(土) 06:01:24 

    旦那いない、そもそも彼氏いない。
    すみませんね、産めなくて😭

    +17

    -0

  • 1135. 匿名 2018/12/22(土) 06:05:47 

    保育園料高くて
    産めない、病児保育も高いし

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2018/12/22(土) 06:11:13 

    外人たくさん受け入れるとかもうね
    国は何をしたいの?

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2018/12/22(土) 06:12:49 

    保育料認可でも5万、家賃7万
    これで私の給料くらいよ
    あと旦那のでやりくり。貯金できない

    +7

    -0

  • 1138. 匿名 2018/12/22(土) 06:12:50 

    対応が後手後手に回るうちに、他の先進国はAIとの共存でどんどん新しい仕組みや価値観の社会になっていって差が開いていかないか危惧 
    ずっと論点の根底が昔の精神論のままでないかとか

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2018/12/22(土) 06:13:58 

    そのうちうるさいほどベビーブーム来るよ😭

    +1

    -13

  • 1140. 匿名 2018/12/22(土) 06:14:01 

    周りは赤ちゃんいるけど、確かに今の状況見たらこの子の将来どうなんだろう?と心配!!戦争、食糧難、温暖化、年金、就職、地震

    +7

    -0

  • 1141. 匿名 2018/12/22(土) 06:19:47 

    >>381

    それ思った。 
    結婚、出産、子育てではなく、娯楽に当てる男も多そう。

    子ども一人につき100万支給してくれないかな。
    少子化は経済的な理由も大きいと思う。

    +6

    -3

  • 1142. 匿名 2018/12/22(土) 06:29:30 

    お金はあるよ。産めるなら産みたいよ、できないんだよ

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2018/12/22(土) 06:31:29 

    これだけ少子化が深刻なのに、国立大は当然のこと私大の学費も相次ぐ値上げとかほんと馬鹿じゃないの
    やってることが少子化促進政策じゃん

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2018/12/22(土) 06:44:18 

    私は今一歳の子いて、また今妊娠が発覚したよ!
    経済的に余裕があるので
    お国のために子育て頑張ります!

    +7

    -8

  • 1145. 匿名 2018/12/22(土) 06:58:47 

    家賃光熱費が高い

    +3

    -1

  • 1146. 匿名 2018/12/22(土) 06:58:59 

    今の子供たちって一人一人お金掛けて大事に育てられてる気がする
    小さい頃からみんな水泳、ピアノ、英語みたいな習い事してて学校には親が車で送迎みたいな
    昔みたいな貧乏子沢山の概念がなくなったんだと思う

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2018/12/22(土) 06:59:17 

    本当は子供欲しいんだよ。
    あと2人くらい欲しい。
    だけどお金がないもん。
    とにかく生活保護見直して。

    幼稚園代保育園代無料にします!
    って言うけどさ、
    たった3年くらい無料にされるからって
    わーいわーい!
    もう1人産んじゃお!って
    なると思う?
    国民もそこまで馬鹿じゃないよ。

    +12

    -0

  • 1148. 匿名 2018/12/22(土) 07:01:00 

    >>18
    お気持ち解りますよ。
    私は不育症で子供を諦めました。
    18さんにこんなにマイナス付いてるのはなぜなんだろう…。


    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2018/12/22(土) 07:01:44 

    手取りが少な過ぎだよね全体的に
    正社員でも手取り14万とか
    20万あれば良いのに

    +10

    -0

  • 1150. 匿名 2018/12/22(土) 07:15:10 

    子どものためだけに使える商品券【現金化不可】トイザらスとか赤本とか、イオンで使えるの支給して欲しいわ

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2018/12/22(土) 07:16:49 

    >>47
    子供のころから受験戦争してるとなおさらだよね。
    受験戦争に勝てなかった→自分は価値がない→遺伝子残す必要ない

    あまりに苦しかったから頭のいい人だけ子供産めばいいって思ってる

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2018/12/22(土) 07:20:11 

    >>23
    団塊の世代の後に団塊ジュニアが控えてるから

    +14

    -0

  • 1153. 匿名 2018/12/22(土) 07:22:35 

    先進国は少子化が進むから当然の結果だよね。
    日本が特別やばいってわけじゃないよ。

    +4

    -3

  • 1154. 匿名 2018/12/22(土) 07:24:41 

    >>1151
    受験戦争に買ってもバブル崩壊で就職で敗北してる人が多いんだよ。一流大卒が三流大卒のコネ入社に負ける。一流大卒者はもちろん、三流大卒者でも高学歴者は肉体労働をしたがらない。経済面で結婚すらできない。
    学歴社会が少子化を生み出してるんだよ。

    +7

    -1

  • 1155. 匿名 2018/12/22(土) 07:25:39 

    20年後には男性の生涯未婚率が40%、女性が25%になる予測らしい。

    +9

    -0

  • 1156. 匿名 2018/12/22(土) 07:28:50 

    いいんだよ少子化くらいが。
    人間はしばらく新しい人間を
    作るのストップさせるべきだよ。
    こんな問題先進国だけで
    世界的に見れば人口は増えすぎてて
    地球の資源が危ういんだから。
    増えすぎてるとこから集めて
    バランス取ればいいでしょ

    +4

    -6

  • 1157. 匿名 2018/12/22(土) 07:31:38 

    自分北海道の田舎住まい。
    子どもに優しい人が多くて過ごしやすいけど、都会だと電車で妊婦さんが悪態をつかれたとか、ベビーカーが邪魔だと言われたとかよく聞くからビックリ。
    ベビーカー邪魔なのもわかるけど。
    子連れの人や妊婦さんに優しくできない都会ではそりゃ子育てしにくくて産む気もなくなるよなって思う。

    +7

    -4

  • 1158. 匿名 2018/12/22(土) 07:35:06 

    いや、ベビーカーは本当に東京の朝のラッシュで広げるのは控えてほしい。特にドアの前とかにとめられてると乗り降りにすっごく時間がかかるの。
    乗り降りに時間がかかると列車が遅延する原因になるし、満員電車はちょっとの揺れで人がぶつかる心配もあるから危険がいっぱいだよ。

    +17

    -1

  • 1159. 匿名 2018/12/22(土) 07:39:00 

    高校までの学費や給食代や制服代を国が全部みてくれたらいいんだよ。で、昔みたいに高卒で就職するのが普通になれば働き手が増えるし結婚も早まると思う。早く結婚すれば三人くらい産むよ。
    大学は費用を上げたらいい。無駄な大学は粛清。そこそこ優秀な子にだけ奨学金を。働きながら、更なる知識を深めたい人のために夜間大学が増えたらいいと思う。専門的な知識が本当に必要な人材には企業などの推薦で安価で学べるようにしたらいい。貧しくとも、本人が目標を持って大学へ行きたい場合はある一定の学力を満たした場合に限り奨学金を出し、目標の資格を取得できたら返納しなくてもいいとかにしたらいい。今も医師や公務員はそうなんだっけ?とにかく、借金大国のくせに大学を無償化だなんてドブに金を捨てるようなもんだよ。老人に金がかかるんだから。

    +2

    -7

  • 1160. 匿名 2018/12/22(土) 07:39:50 

    0才児子育て中。
    私が働いたら世帯収入1000越え、一馬力なら600ちょい。
    老後もどうなってるかわからないしこの時代で600なら専業は無謀だし一馬力でいける収入じゃないから復帰するけど。
    こんなに可愛いのに保育園にいれたくない。
    フルタイムで働いたら一緒に過ごせる時間もわずかだし残念だなって思ってる。
    自分で子育てしたいって思うの何が悪いんだろう。
    ガルちゃんでもお荷物3号言う人があらわれるけど。私は専業が羨ましい。
    国は女性に働かそうとするばかりでなく家庭で子育てできるように支援してほしい。
    税金とか搾取しすぎ。
    前時代的と言われるだろうけど私は子育てって大事だと思ってるし子供はやっぱり母親を求めてると思うし。
    二人目は産まないかも。

    +13

    -6

  • 1161. 匿名 2018/12/22(土) 07:39:54 

    なんかこのトピ社会がが子持ちに冷たいとか被害妄想が酷い人が多いけど時短勤務のママを積極採用してる会社ホントにたくさんあるよ
    あと社長の方針で子持ちしか採用しない会社とかたくさんある
    ネットばかりやってるからそう思うのかな?
    実社会は違いますよ

    +22

    -1

  • 1162. 匿名 2018/12/22(土) 07:43:56 

    お金だけじゃなく晩婚化が原因だよね。
    昔みたいに20代前半の男の稼ぎだけで結婚出産って無理だもん。
    結婚する年齢は上がっていくよね。
    初婚年齢の平均29才だったっけ?
    すぐにできない人もいるし29で結婚してそんなたくさん産めないよね。

    +11

    -0

  • 1163. 匿名 2018/12/22(土) 07:45:19 

    >>1154
    バブル崩壊の時はバブル期入社の中卒高卒に大卒が負けてるんだよ。

    +4

    -1

  • 1164. 匿名 2018/12/22(土) 07:45:26 

    産みたかったけど諦める。お金もないし、子どもも出来ないし。

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2018/12/22(土) 07:45:39 

    生まれてくる子供が可哀想ってのは間違い
    ここで産まなかったら既に生まれてる子供の苦しさが増すだけだから
    産まない方がいいなんて選択肢は無いよ
    自分の老後だってあるんだから

    +1

    -13

  • 1166. 匿名 2018/12/22(土) 07:47:07 

    移民政策と同時に妊婦加算だもんな。
    日本人減らしたいと思ってるんじゃないかと邪推してしまうわ。

    +9

    -0

  • 1167. 匿名 2018/12/22(土) 07:47:12 

    >>1160
    子供は低学年まで家で面倒みるのが一番いいと思うけど、二人、三人と産むと、どの道10年くらいは仕事できないよ。企業は出社せずとも家でも仕事ができる工夫をしたらいいと思う。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2018/12/22(土) 07:48:51 

    >>1165
    何で自分の老後は子供に見てもらう前提なの?
    うちも子供居るけど、子供に苦労掛けたくないから老後は施設に入る予定だけど。

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2018/12/22(土) 07:49:49 

    経済格差も人口増加も三角形にならなきゃいけないんだよね。貧乏人は産むな、金持ちは子供産んで下さい言うけど、必要な人手は支える仕事の人達であって、
    例で挙げると医者が10人居て患者が1人より、医者が1人患者が10人の方が良いし、公務員10人納税者1人より、公務員1人納税者10人の方が良い。
    金持ちが10人産んで例えばIT産業に就職するより貧乏人が10人産んで農業系等に就職する方がよっぽど良いと思うんだけどな。

    +4

    -1

  • 1170. 匿名 2018/12/22(土) 07:51:37 

    >>1163
    職種による。銀行や大企業は大卒でないと入れないよ。

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2018/12/22(土) 07:52:14 

    >>1161
    そう思う。私の会社も産休育休に積極的だし、会社の先輩の奥さんも子供2歳で再就職したけど、正社員で子供が熱出たり子供の予定で休むのは当然!って会社に入社出来たって言ってた。

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2018/12/22(土) 07:53:31 

    >>1165
    老後面倒見てもらおうっていう腹黒さからして
    毒親感満載。子どもを介護要員に利用したいだけでしょ

    +10

    -0

  • 1173. 匿名 2018/12/22(土) 07:53:39 

    >>1161
    時短勤務じゃそこまで稼げない。
    稼げるなら稼いどかないといけないって思わされる時代じゃん。子供のためにも。
    私の職場も数年は時短取れるけどその後はフルタイム。公務員だから辞めたらもったいないし。

    +7

    -0

  • 1174. 匿名 2018/12/22(土) 07:55:37 

    お金に余裕ないし一人っ子と決めて産んだけど…可愛すぎて2人目も本当は欲しい!!!けどお金の事考えたら無理!!
    それに大体の夫婦は子供いても共働きで、育児家事はほぼ女性の負担だもんね…体力的にも厳しい

    +6

    -2

  • 1175. 匿名 2018/12/22(土) 07:58:09 

    妊婦加算は仕方ないでしょ
    特別な優遇受けてんだから

    +2

    -8

  • 1176. 匿名 2018/12/22(土) 07:58:33 

    >>1148
    保険適用にして欲しいって部分にじゃないかなマイナスは
    保険は結局みんなが出し合ってるお金だからね
    正直不妊の方にガンガン保険分のお金が使われすぎるのはどうかと思う
    冷たくてごめんね

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2018/12/22(土) 07:58:36 

    >>1169
    その貧乏人が潔く農業やってくれたら良いけど、俺には夢がある!でフリーター続けた挙句に生活出来ない。何とかしてくださいで生活保護だから問題なんだよ。

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2018/12/22(土) 07:58:46 

    >>1174
    働いてる人はスーパーの惣菜を買えばいいよ。中華名菜や味付けメカブや蒲鉾出しときゃいいんだよ。

    +0

    -1

  • 1179. 匿名 2018/12/22(土) 08:00:14 

    >>1161
    子持ちの採用って、前提が「子供産んで一回仕事辞めた人」でしょ。
    子育てしながら再就職する大変さを考えたら辞めない人が多いんじゃない。
    辞めざるを得なかった人にはありがたい会社だと思うけど。

    一度辞めて小学校高学年ぐらいから働けたらベストだなとか思うけど退職金のこととか考えたら踏み切れない。


    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2018/12/22(土) 08:00:37 

    毎月の支払いで一杯一杯ですから…

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2018/12/22(土) 08:02:22 

    >>1169
    だから国は学歴社会をやめたらいいんだよ。でも、働いたら負け!だなんて言わないような教育は必要。

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2018/12/22(土) 08:02:37 

    >>1161
    一昔前と違って今は子供がいたほうがむしろ生き易い時代だよね
    私の時代には時短勤務なんかなかったもんな
    育休なんか取る人もいないしましてや育休とって職場復帰なんてあり得ない時代でした
    40代後半です

    +10

    -1

  • 1183. 匿名 2018/12/22(土) 08:02:53 

    >>11
    ほんとそれ!
    殆どドクターヘリで運ばれてるのは老人だろ
    大往生した老人はもう充分寿命を全うしたと思う
    かと言って老人なんか助けるなとも言えないし
    莫大な維持費がかかってるのに妊婦には加算させるんだから本末転倒だよね

    +11

    -1

  • 1184. 匿名 2018/12/22(土) 08:03:28 

    若者、子供、赤ちゃんは国の宝。

    皆で守りましょうね!

    +8

    -3

  • 1185. 匿名 2018/12/22(土) 08:03:48 

    >>1175
    特別って?
    出産一時金のこととか?
    日本の保険に入って外国人が日本の税金で子供産めることはおかしいと思ってるけど。

    コンタクト買うのも加算されるなんておかしいと思わない?コンタクト買うなんて妊婦対応必要ないじゃん。

    +13

    -0

  • 1186. 匿名 2018/12/22(土) 08:03:54 

    >>1179
    一度やめたらなかなか働けないよ。5年空いたらシステムから違ったりするし。

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2018/12/22(土) 08:05:25 

    >>1181
    専業主婦良いよ ( *´艸`)
    昨年出産したけど赤ちゃんと毎日遊んでる
    もう1人産む予定だよん

    +5

    -5

  • 1188. 匿名 2018/12/22(土) 08:05:28 

    日本は年寄り、外国人には天国だけどね

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2018/12/22(土) 08:05:55 

    >>371
    こういう薬二重取りみたいな悪質なルール違反者は保険証取り上げて10割負担にして薬重複処方された分は取り消しとか出来ないものかな。
    いち医療関係者としてムカつく。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2018/12/22(土) 08:06:43 

    >>1185
    外国人労働者の保険は要らないよね。日本で親のがん治療をするために働きにくる外国人もいるらしいよ。外国人の保険は掛け金を少なめにする代わりに高額医療は受けられないようにしたらいい。

    +9

    -0

  • 1191. 匿名 2018/12/22(土) 08:07:35 

    私地方の病院の医療事務だけど、子供3人、4人とかいる(しかもまだみんな小さい)人ガンガン採用してて凄いと思ってる。
    パートで時間ぴったりに終われるから働きやすそうだし、医療知識も不問。
    正社員に拘らなければ子供いても採用してくれる会社増えたと思う。

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2018/12/22(土) 08:07:39 

    >>1186
    5年もあいたらもう正社員なんてないよ
    少しは図々しく無理しても居座った方がいい、上の方も書いてるけど退職金が全然違う

    +10

    -0

  • 1193. 匿名 2018/12/22(土) 08:08:17 

    >>371
    ジジババは病院をサロンにしてるから。義母もサロンパスを旦那に横流ししていたし。

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2018/12/22(土) 08:08:39 

    働く女性にとって産休、育休がキャリアの妨げになるんだもの… 20代の若い人たちが
    いつかは結婚したい子供産みたいって思ってても現実的には難しいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2018/12/22(土) 08:10:12 

    大学って頭の良い人っていうか、研究者タイプの人が年齢関係なく利用しやすい仕組みにすればいいと思う
    全ての人が研究者タイプというわけではなくていろんなタイプの才能や頭の良い人がいて
    そういう多様性に対応した社会が理想で、それが今のような偏りを無くすんじゃないかって気がする

    +8

    -0

  • 1196. 匿名 2018/12/22(土) 08:10:44 

    子供が少ない割に保育園に入れないし、将来色々と不安だから働きたいのに働ける環境じゃないし、かと言って夫の給料が上がるわけでもないし、それで子供が可愛いからってボコボコ産むと無計画と言われて、どうしろと?
    近所に子供が減ったせいか、公園の整備もどんどん適当になり、今では犬連れの溜まり場。
    もっと本気で考えて欲しい。老人がたくさんいてそれも大変なのわかるけど。

    +7

    -1

  • 1197. 匿名 2018/12/22(土) 08:10:52 

    >>1190
    医療費ほど贅沢なものはないと思う
    がんでは無いけど軽い風邪や歯医者も我慢してる
    年寄りも毎週のように検査やなんだかんだと病院にいると思う、本当に必要な時だけ行って欲しい

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2018/12/22(土) 08:11:30 

    幼稚園の役員、小学校のPTA、子供会の役員、自分の子供産んで育てたいだけなのに、勝手に色んな役割がついてまわる。産めば産むほど負担がかかる。田舎だからか子供会が本当に大変すぎて馬鹿らしくなった。完全にもう一人産もうって気はなくなった。

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2018/12/22(土) 08:11:43 

    大手は口先だけ
    子持ちは冷遇だよ。昇進試験、成績トップなのに見送られた理由が、子持ち女性だからだって。
    まだお子さん小さいしどうのこうの…
    試験対策大変だけど家事育児しながら努力したのに。所属長の推薦も貰っていたのに…
    もう疲れた。子供のために生きたい。
    でもお金は稼ぎたいし
    女性は本当に頑張り屋なのに難しいね。

    +19

    -2

  • 1200. 匿名 2018/12/22(土) 08:11:47 

    >>1189
    保険証を渡してるんだからそこから情報を読み取れるシステムにしたらいいのにね。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2018/12/22(土) 08:12:54 

    生活保護受けてて子ども6人いて知的もって人を知ってる。産むなとは言わないけどそこに回すお金あるなら、自分で育てるつもりの不妊の人に回してほしい。

    +9

    -1

  • 1202. 匿名 2018/12/22(土) 08:13:32 

    >>1187
    私も専業だけど、専業主婦になりたくてもなれない人に嫌味な女だね。あんた産まなくていいから。

    +10

    -2

  • 1203. 匿名 2018/12/22(土) 08:13:43 

    >>1196
    どこの地域ですか?
    私の職場の方はみんな希望の時期から保育園に入れてますけど

    +0

    -4

  • 1204. 匿名 2018/12/22(土) 08:14:22 

    >>1196
    それ兼業奥さまはワザと保育園落ちるようにしてるらしいよ、第一志望しか書かないようにすると外されるとか裏ワザがあるらしい
    保育園落ちた証明書が必要みたい

    +8

    -0

  • 1205. 匿名 2018/12/22(土) 08:16:25 

    >>1199
    頑張り屋な人とそうでない人がいるよ。あなたは努力家だね。ご立派です。お子さんを沢山産んでください。学習塾は必要ありません。家で見てあげればいいんだから。

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2018/12/22(土) 08:16:39 

    >>1202
    なんで?なりたければなればいいのに

    +0

    -6

  • 1207. 匿名 2018/12/22(土) 08:16:46 

    結婚してない人多いし、当然でしょ
    稼ぎの悪い男を旦那にしたいと思うか?
    女の方が稼げてる場合も多いし

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2018/12/22(土) 08:17:49 

    この間あった子供嫌いのトピ酷かった。子持ちに対する世間目が厳しすぎない?あそこ見たら日本の未来暗いなと思った。こんなに女性が1人で子育てしてるって、人類史上初めてのことなんでしょ?
    何でもかんでも女に押し付けて色々辛すぎる。

    +12

    -6

  • 1209. 匿名 2018/12/22(土) 08:18:03 

    うちは低収入で共働きで世のお父さんの一人分の収入程度だったから、私が職を失うのが恐くてアラフォー高齢出産。
    そしてやっぱり育休切り。今、就職活動中。子ども、お金があれば3人くらい産んでみたかったな。

    +7

    -1

  • 1210. 匿名 2018/12/22(土) 08:18:40 

    結婚2年目フルタイム勤務だけど、子どもは作らない予定。今は夫婦で年収500万ずつあるけど、子どもが居たら余裕のある生活を維持できる保証はないし、誰かのために人生を犠牲にする踏ん切りがつかない。
    でも私みたいな考えの人には今後どんどん増税されていくんだろうな。ペナルティなのかな

    +23

    -5

  • 1211. 匿名 2018/12/22(土) 08:19:25 

    >>1206
    あんた子供産まないでね。常識ないから。

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2018/12/22(土) 08:20:57 

    妊婦加算する割には、年収600万円以上の小梨夫婦、独身は増税とかいう法案も出てるし一体何がしたいんだこの国

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2018/12/22(土) 08:21:25 

    昔は土地も二足三文で家建てるのもお金そんなにいらなかった
    いまは社会が複雑になってるからどんどん支払いばかりで何でも高くて
    その割には給料は上がらないし
    ほんとしんどいね

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2018/12/22(土) 08:21:29 

    >>1156
    年寄りが医療の発達で長生きし過ぎなんだと思う
    昔は脳梗塞や心不全でポックリ逝ってたんだよ

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2018/12/22(土) 08:22:04 

    >>1213
    日本死ねだよね

    +1

    -1

  • 1216. 匿名 2018/12/22(土) 08:22:09 

    ガルちゃんでは産育休の人の皺寄せがウザいとか時短とるなら辞めろ迷惑とか悪口がすごいじゃない。
    雇用してる方の問題なんだけど個人に向けられるもんね。

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2018/12/22(土) 08:22:57 

    >>1210
    こういうコメント一番腹がたつ
    選択子なし様ってか?
    勝手にすればいいけどこれだけ少子化少子化言われてるのにいちいちドヤ顔でこういうコメント書き込む意味。
    本当社会のお荷物だと思うわ

    +12

    -21

  • 1218. 匿名 2018/12/22(土) 08:23:00 

    >>1210
    一泊一室3万円のホテルをエキストラベッド入れても2万以下とかにすればいいんじゃない?イタリアンはしばらくサイゼや自分で作るとかにしたら、そんなに生活は変わらないよ。

    +0

    -2

  • 1219. 匿名 2018/12/22(土) 08:23:27 

    そりゃ生みたくなくなるような世の中だしな
    産んでも一人で精一杯
    税金、税金ってどれだけ吸い上げられるんだろ

    +9

    -0

  • 1220. 匿名 2018/12/22(土) 08:23:52 

    ガルちゃん見てると、子持ちへの攻撃すごいよね。産みたくないって思っちゃう。

    +9

    -9

  • 1221. 匿名 2018/12/22(土) 08:24:18 

    >>1200
    保険診療データが完全にオンライン化されたら自動的にそうなりそうな気もする。
    今は寝たきりの年寄りには高額な医療費かかるようなことはしないけど、自力で食べられないかつ意識レベル落ちて反応なくなった人に胃ろう入れて生かされてしまう。一人当たり安月給のサラリーマン1人分の給料と同じぐらい医療費かかるんだよね。
    意思疎通出来ないぐらい意識レベル落ちた人の胃ろうでの栄養はもうやめたらと思う。

    +5

    -1

  • 1222. 匿名 2018/12/22(土) 08:24:19 

    >>1217
    横だけど、なにをそんなに怒ってんの?

    +7

    -0

  • 1223. 匿名 2018/12/22(土) 08:24:33 

    >>1214
    横からだけど、それもありそうだけどそもそもの老人共の絶対数が多すぎるんだと思うわ。
    今が普通で昔が多すぎたんだよ。
    6人兄弟が普通って、流石にねえ、、?

    +9

    -1

  • 1224. 匿名 2018/12/22(土) 08:25:15 

    >>1217
    夫婦で高い税金納めてくれてるんだからお荷物ではないでしょう

    +20

    -0

  • 1225. 匿名 2018/12/22(土) 08:25:47 

    小梨でガンガン稼ぐ夫婦は税金納めてるんだからいいじゃん。

    +18

    -0

  • 1226. 匿名 2018/12/22(土) 08:26:24 

    >>1195
    いや、今時の大学は若者は勿論、老人もちらほら居るよ。大学入るのに年齢関係ないし、行こうと思えば受験すれば入れる。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2018/12/22(土) 08:26:51 

    少子化は時代の流れ
    時代の流れを感じられない人が他人にまで産めと騒ぐ
    公害はどちらでしょう

    +15

    -0

  • 1228. 匿名 2018/12/22(土) 08:27:25 

    >>1219
    でもさ、バブル期と違ってデフレのおかげで洋服代はユニクロで安く済むし、カーナビがあるから全国を家族で旅行できるし、ホテルは安くて機能的だよ。今、良い時代だよ。

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2018/12/22(土) 08:27:59 

    私10年いて、手取り13万、ボーナス手取り23万の正社員だけど、男性もこれなんだよね…
    しかもわりと知られた企業。
    もらえるだけありがたいのかもしれないけど。
    高学歴新卒の人で役職はもっともらってるけど、差が極端なんだよね。
    今の物価高い時代に、これじゃあね…
    そして転職して悪循環っていう

    +9

    -0

  • 1230. 匿名 2018/12/22(土) 08:28:34 

    日本の未来に希望がない、というより、個人の周りの環境が子どもを産めないようになっていると思う。

    +8

    -0

  • 1231. 匿名 2018/12/22(土) 08:28:34 

    >>1213
    ボーナスからも保険料なんて取られなかったしね
    今はなんでも税金、すぐ増税
    アホかと思う政治家はバカばっかり
    議員年金まで裏でちゃっかり復活させるつもりだしね
    「国民年金だと路頭に迷う。将来生活保護を受けなくてない。」って…
    議員が自分で言っちゃてるもん
    うちは自営だからその国民年金なのに
    自分だけはしっかり議員年金で老後の資金は確保して、国民年金の人は路頭に迷えってか

    +12

    -0

  • 1232. 匿名 2018/12/22(土) 08:28:51 

    子供が少ない割に保育園に入れないし、将来色々と不安だから働きたいのに働ける環境じゃないし、かと言って夫の給料が上がるわけでもないし、それで子供が可愛いからってボコボコ産むと無計画と言われて、どうしろと?
    近所に子供が減ったせいか、公園の整備もどんどん適当になり、今では犬連れの溜まり場。
    もっと本気で考えて欲しい。老人がたくさんいてそれも大変なのわかるけど。

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2018/12/22(土) 08:28:54 

    年金もらって病院に遊びに行く団塊世代が自覚なさすぎ。
    今の人は自分で老後の資金とか将来見据えて動くけど、ジジババって産めばどうにかなるみたいな感じだよね。
    そして、この世代の奴らが安易に姉弟作らないとかわいそうよ〜とか言ってきてムカつく!


    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2018/12/22(土) 08:29:36 

    >>1050
    なんで段階ジュニアだと結婚しないの?

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2018/12/22(土) 08:29:48 

    私が小学生の時に既に少子化が〜って言ってて今、わたし35。なんで今までのいくらでも対策できる時にしてくれなかったんだろう?って思う。

    +18

    -0

  • 1236. 匿名 2018/12/22(土) 08:29:49 

    >>1223
    戦争で沢山人が死んだから、産めよ殖やせよだったんだよ。10人とかザラだった

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2018/12/22(土) 08:29:55 

    >>1228
    でもその分バブル期よりも手取りは減ってるだろうしあんま変わらないのでは

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2018/12/22(土) 08:30:02 

    余裕あるのに、不妊でもないのに不安で産めない社会とか終わったね

    +9

    -0

  • 1239. 匿名 2018/12/22(土) 08:30:13 

    働く女性にとって産休、育休がキャリアの妨げになるんだもの… 20代の若い人たちが
    いつかは結婚したい子供産みたいって思ってても現実的には難しいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2018/12/22(土) 08:30:15 

    >>42 アラサー未婚で仕事ばっかの私の周りは、確かに子育てしてる人居ない。そもそも独身ばかりだわ。

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2018/12/22(土) 08:30:33 

    >>1234
    ヒント 就職氷河期

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2018/12/22(土) 08:30:59 

    >>1230
    絶対に必要な経費ほど税金かけてるし高いよね!
    子供なら制服とか、車ならガソリンとか
    ガソリンなんて税金何重にもなってる!
    少子化対策だと言いながら妊婦加算されてるし
    地方は車が無いと通勤出来ない

    +8

    -0

  • 1243. 匿名 2018/12/22(土) 08:31:08 

    40代で手取り23万じゃ子どもどころじゃないよ。

    +9

    -0

  • 1244. 匿名 2018/12/22(土) 08:31:13 

    間違えた団塊ジュニアは
    就職するにも人が多すぎて倍率が高すぎたんだったわ

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2018/12/22(土) 08:31:52 

    >>1235
    ヨーロッパでは既に晩婚化、少子化が問題になってたから参考にできたはずなんだけどね。海外視察しまくってたはずなんだけどね。遊びに行ってたのかな?

    +11

    -0

  • 1246. 匿名 2018/12/22(土) 08:33:13 

    >>1244
    バブル崩壊で大企業や公務員の採用枠が1/10とかにまで減ったんだよ

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2018/12/22(土) 08:33:19 

    >>1225
    老後他人様が産んでくれた子供の払った税金で養ってもらうって言ってるようなものじゃん

    +1

    -7

  • 1248. 匿名 2018/12/22(土) 08:34:05 

    うちの姉は子供7人居るけど、旦那の年収400万。
    上の子がもうすぐ大学受験で、卒業したら家にお金入れてもらうから下の子の受験は大丈夫ーなんて言ってたけど、一番下はまだ3歳だから、下の子の受験は10数年後。
    上の子達の人生を台無しにするつもりなのかと思ってる。

    +16

    -1

  • 1249. 匿名 2018/12/22(土) 08:34:17 

    女性も働け、そして産めなんて都合良すぎ!
    いくら便利な世の中になっても子育て自体は大変なのに産んだらすぐ働かないといけない風潮で未来もクソもない。

    +10

    -0

  • 1250. 匿名 2018/12/22(土) 08:34:43 

    せっかく今年子供産んだのに、そっかー最低なのかー。それならせめて好きな時に好きな保育園入れるようにしてよ。それか働かなくてもいいように旦那の給料上げてよ。あれもこれもって国民に求めすぎなんだよ!!

    +5

    -1

  • 1251. 匿名 2018/12/22(土) 08:35:21 

    >>1242
    都会は勝ち組のためにある。保育園が少ないなは地下が高いだけでなく、貧乏人は保育園がガラ空きの田舎へ引っ越せという暗示。

    +9

    -0

  • 1252. 匿名 2018/12/22(土) 08:35:35 

    夫の収入が倍になったら3人産みたい。

    +12

    -0

  • 1253. 匿名 2018/12/22(土) 08:35:56 

    >>1235
    議員が税金使い放題だったからね
    今やっと国民も税金の使い方に興味持ってきたし疑問があるからなんじゃないの?テレビやネットの普及で不正が公になってる

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2018/12/22(土) 08:36:34 

    >>1206
    マリーアントワネット?

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2018/12/22(土) 08:37:30 

    わたし両親いないし今は正社員だけど62歳には定年。
    今は家賃払えているけど、その後どうなるんだろ。
    年金もらえるのも先だし、その間家賃どうなるんだろ。おばあちゃんになってもパートで働かないといけない。
    休みは1人映画館行ったりであとは引きこもってるから素敵な出逢いもない
    自分が悪いんだけど。
    働きながら子育てしてる人って本当にすごいって思う。
    私は孤独死決定だよね。

    +14

    -0

  • 1256. 匿名 2018/12/22(土) 08:37:39 

    わたしお金あるし専業だけど子供いない。
    レスだもん。できるわけがない。
    不倫の刑罰化とAV、風俗の廃止するしかないよ!

    +3

    -9

  • 1257. 匿名 2018/12/22(土) 08:38:23 

    >>1253
    でもさ、まともな人で議員になりたがる人は少ないから禊占拠で再選しちゃったりするんだよね。禊なんて不可能だよ。三つ子の魂百までなんだから。

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2018/12/22(土) 08:38:26 

    >>1012
    古すぎるどころか、アラサーが学生のときはみんなそんな絵空事を唱えてたよ
    現実には夫婦で1500万以上稼いでないとシッターなんて無理。お金が欲しいから奥さんも働いてるのに。


    とりあえず就職して子供出来てからまた考えなさい

    +17

    -0

  • 1259. 匿名 2018/12/22(土) 08:38:28 

    昔は同居が当たり前で子供は年寄りが世話してくれたからね、今は転勤だの核家族が主体だから預けなきゃならないしお金がかかる
    そもそも今の年寄りは子供が嫌い
    近くに保育園が建設されるだけで大騒ぎする

    +13

    -1

  • 1260. 匿名 2018/12/22(土) 08:38:50 

    占拠→選挙

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2018/12/22(土) 08:38:53 

    >>1206ブスや低学歴はそうはいかないんじゃない?

    +0

    -3

  • 1262. 匿名 2018/12/22(土) 08:41:02 

    議員がうんぬん言ってるコメント多いけど

    そもそも若い人なんやかんや言う割に選挙行ってないよね?
    この前の知事選すら30パーセント台だったわ
    票にならない層にはお金落としてくれないよ

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2018/12/22(土) 08:41:04 

    アラフォーだけど、夫婦二人で1〜2人産んでも人口は増えないから3人は産みましょうなんて授業でやったな笑
    今そんな授業やったら問題になるのかな。
    子供の頃は素直に「そっか、3人は産まなきゃいけないんだな!」なんて思ってたな。

    +13

    -1

  • 1264. 匿名 2018/12/22(土) 08:41:19 

    子供産むのは命がけって言うトピあったし、今の時代は子育てにお金かかるし育てるのも大変だし産む理由がないのでは?

    +10

    -1

  • 1265. 匿名 2018/12/22(土) 08:42:23 

    >>1255
    小梨だから私も同じだよ。市のカルチャーセンターで習い事でもしたらいいよ。女性しかいなくても縁が降ってくる確率は上がる。

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2018/12/22(土) 08:43:34 

    >>1263
    私は真面目に育ち過ぎてセックスが苦手です。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2018/12/22(土) 08:43:58 

    子供を増やすことより老人を減らすことを考えて言ったほうがいいかもな
    今は社会保障が充実しすぎていて老人が死ななくなった

    +6

    -1

  • 1268. 匿名 2018/12/22(土) 08:44:46 

    >>1262
    だからといって老人ホームへまで足を運ぶ議員は信用できないかもW

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2018/12/22(土) 08:45:12 

    >>1257
    衆議院って、、人口によっている所といない所があるのかしら?過疎化してる地域なんか議員なんか要らないわよね

    それよりいつの間にかまた議員定数増えてるわよね
    参議院も部屋が足りないからと建設予定の費用が何億とかテレビで言ってたけど
    本当に税金の使い方が必要だから仕方ないみたいに使われてて、政務活動費も不正に疲れてても返せば罪にならないとか
    普通の社員なら横領したら解雇だよ
    生活費も収入内でやり繰りしてるんだけど

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2018/12/22(土) 08:45:33 

    みんな選挙行ってる?
    どうせだれに入れても同じって思って
    変われるチャンスを逃してない?
    年配者の投票率が高ければ
    年配者寄りの政策が重視されるに決まってる。
    政治家は票数獲得に躍起なんだから。

    +4

    -4

  • 1271. 匿名 2018/12/22(土) 08:46:00 

    周りは一人っ子いないけど私は余裕を持ちたく、一人っ子計画です

    +11

    -0

  • 1272. 匿名 2018/12/22(土) 08:46:04 

    >>1261
    なんで?って言ってるやつは白痴でも結婚できとるやん

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2018/12/22(土) 08:46:22 

    希死願望ある老人もメンタルケア受けさせて死なないようにしてるからなぁ

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2018/12/22(土) 08:46:28 

    >>1256
    思い切ってパートナー変えるとか。
    AV廃止するよりも手っ取り早く人生変えられそう。
    お金あるならなおさら円満離婚もありだね。

    +12

    -1

  • 1275. 匿名 2018/12/22(土) 08:46:30 

    >>1255
    年金を早くもらう
    金額が減るけど
    今からでもいいから保険会社とかで
    年金かけてその分補える
    のんびり好きな事やって暮らす

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2018/12/22(土) 08:47:23 

    子供は産んだ方がいい。
    頼りになるよ。

    老後の為ではない。
    身内になる。

    +9

    -6

  • 1277. 匿名 2018/12/22(土) 08:47:51 

    >>1196
    応募してすぐに入れるなんて羨ましいですね。
    私の住んでいるのは関東の田舎です。「市」でなく「町」です。田舎だし、子供の数も少ないので大丈夫!と思っていましたが、甘かったようです。
    町には保育園が5ヶ所あります、町の子供の数は今まで最低数です。第3志望まで記入して応募しましたが、4月からの応募でなく中途での応募だったので、どこの保育園も満員数を超えている為無理だと説明をされ、落選しています。なので育休延長をしていますが、手当は半額に減ってしまったので、生活はカツカツです。役場からは、来年の4月からは多分大丈夫と言われているので、4月から職場復帰する予定です。

    +4

    -1

  • 1278. 匿名 2018/12/22(土) 08:47:55 

    >>1271
    あなたが75歳になる前に事故死や病死したらどうするの?二、三人産んどきな。

    +0

    -9

  • 1279. 匿名 2018/12/22(土) 08:47:55 

    お金さえあれば子どもをあと二人ほしい…が、夢のまた夢。
    お金なんですよ、結局は。

    +8

    -0

  • 1280. 匿名 2018/12/22(土) 08:47:58 

    少子化だからって仕方ねぇ産むか…で産む人はいないよね。
    女性の社会進出が進むと晩婚化して少子化になるのは仕方ない。働き方改革しないと無理じゃない?

    あと、お得意のマスコミつかって結婚できない奴はクズみたいな風潮にするか。独身貴族とか今や当たり前すぎて死語なわけで。

    +10

    -2

  • 1281. 匿名 2018/12/22(土) 08:49:05 

    そういや数日前のニュースで飲食だったか定年が70から75に引き上げられてたよね。恐ろしいわ。その年になっても働かないと生活できないってことだよね?働ける人はいいよ、働けない人はどうなんの?

    +15

    -0

  • 1282. 匿名 2018/12/22(土) 08:49:20 

    >>1272美人なんじゃん?

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2018/12/22(土) 08:49:28 

    今の若い世代って子供の大学までの教育費プラス年金もあてにできず老後の資金もしっかり貯めないといけないから給料低いのにハードすぎる

    +14

    -0

  • 1284. 匿名 2018/12/22(土) 08:49:34 

    かかりつけのお医者さんが70代でバリバリ現役なんだけど、今の少子化はしょうがないね、豊かだと子供少なくなるよと言ってた。

    昔は貧しかったから労働力確保の為たくさん子供作り義務教育終えたら家業手伝ってもらうか就職していく。年金が少ないから子供からの仕送りや嫁の介護は当たり前。子供多い方が後で報われる。戦後間もない頃までは乳幼児の病死も多かったし。

    ちなみにその先生は7人兄弟だけど子供2人で1人は私大に入れて跡継ぎになってる。

    +11

    -0

  • 1285. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:10 

    >>1270
    無記名投票でも行きますよ!

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:12 

    >>822

    >パチンコ違法化、国営カジノで税金徴収
    >宗教法人税徴収

    自民党が反対しそうだけど絶対にやって欲しい!w
    てかやらないとダメだわ

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2018/12/22(土) 08:51:42 

    >>1268
    呆けた老人にまで票取りに来るよ
    この人ですかー⁉︎この人で良いですねー⁉︎
    って無理矢理病室聞き回ってんだよ

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2018/12/22(土) 08:51:46 

    25年くらい前・・・その前後あたりから、
    マスコミとネットで子無し夫婦奨励で
    ・子どもがいない夫婦に「子どもはまだ?」って聞いちゃいけない
    ・妊娠、出産は病気じゃない、必要以上に労る必要なし
    ・妊婦はデブ
    これテレビ、ラジオ等で普通に発言されてました。
    いま現在も子ども産みたかったら共働きで働け、
    産休は独身コナシ女性のお荷物。
    って流れですよね?
    政府の少子化対策は、保育所増やしのみ。
    子どもに手当出そうとすると、親に金遊ぶ金バラまくのか?と
    普通に暮らしてる大半の親の足を引っ張ってる。

    政府はそろそろ、
    子どもが居ない女を老後に税金で面倒見るためだけに
    税金使いたい、
    くらいの宣言すれば?

    移民を家族で住まわせたいみたいだし。

    +5

    -3

  • 1289. 匿名 2018/12/22(土) 08:51:54 

    フルタイム正社員で育児も家事もワンオペでしてる兼業主婦のかたって今時ザラなの?

    +11

    -0

  • 1290. 匿名 2018/12/22(土) 08:52:15 

    >>1278
    老後の面倒のためにスペアつくるという考えもどうかと…
    老後に金銭面で面倒かけたくないから一人っ子選択なんでしょ?

    +10

    -1

  • 1291. 匿名 2018/12/22(土) 08:52:23 

    >>1256マイナス多いけどまじめに今の若い人ってAV見放題、フリーセックス時代だからみんな結婚しないんだよ。真面目な話セックスしたさに昔は結婚した人いるからね。本当に真面目な話で相手の確保という理由で。

    +14

    -0

  • 1292. 匿名 2018/12/22(土) 08:52:43 

    女性の社会進出いい過ぎだよ。
    会社員は所詮、使い捨てくらいに思っておかないと。
    プライド高すぎて産もうかどうか?迷うようになってしまっている。
    誰かが辞めないと次の女子が会社に入れないんだよね。

    +10

    -0

  • 1293. 匿名 2018/12/22(土) 08:53:02 

    >>1273
    電車に飛び込まれたら社会的に迷惑だわ。
    室内で首吊られて遺体が液状化で見つかったら後の処置がすごい面倒だわ。

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2018/12/22(土) 08:53:13 

    >>1270
    行ってるよ。

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2018/12/22(土) 08:53:45 

    >>1278
    え、訳がわからない。75歳になる前に亡くなったら何かあるの?

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2018/12/22(土) 08:55:27 

    日本の議員って何がなんでも自分が当選すれば良いだけって人だもんね
    中卒がいきなり年収何千万だもの。その周りは税金や特権ばかりあてにしてる奴ばかりだし
    官僚だけじゃダメなのかな?

    議員って必要?

    +9

    -0

  • 1297. 匿名 2018/12/22(土) 08:55:56 

    子供の声がうるさいと言われる世の中で誰が積極的に子供産もうと思う?
    私が産んだ10数年前ははまだそんなに子供の声がうるさいとか迷惑とか言われてなかったから産めたけど、今なら産めないわ
    産んでも一人にする
    こんなせちがらい世の中じゃ出生率下がっても仕方がない

    +11

    -4

  • 1298. 匿名 2018/12/22(土) 08:56:08 

    ほんと!老人死なない!
    私のおばあちゃんはどちらも93歳。
    旦那さんであるおじいちゃんは定年まで働いて亡くなったけど、年金額すさまじい。
    いつもデパートにタクシーで行ってデパートの化粧品とか買ってくる。カニとか食べないなに冷凍庫にぎっしり。
    歌の教室にも行ってるし、おばあちゃん好きだけど、若い人たち支えきれないよね。

    +11

    -0

  • 1299. 匿名 2018/12/22(土) 08:56:11 

    結婚できなかったのは時代のせいっていうのはちょっと違う気がするけど子供を沢山産める環境じゃないのは時代のせい

    +7

    -0

  • 1300. 匿名 2018/12/22(土) 08:56:15 

    >>1161
    >>1171
    私も子供1歳の時に再就職したけど、時短、在宅可の正社員
    ワーママの時短能力や経験を生かす報告だと思う

    +1

    -2

  • 1301. 匿名 2018/12/22(土) 08:56:49 

    >>1148
    まだ29才だし諦めるの早いからでは?

    +10

    -1

  • 1302. 匿名 2018/12/22(土) 08:57:18 

    生活保護を不正に貰ってるひと、もっと調査してほしいわ。そんなのごまんと居るわけだし。
    そして不妊治療を保険適応にしてあげてほしい
    子供いる家庭にもっと手厚い支援してあげたり

    +8

    -3

  • 1303. 匿名 2018/12/22(土) 08:57:31 

    男女雇用機会均等法以前に戻せば良い。

    +1

    -5

  • 1304. 匿名 2018/12/22(土) 08:57:37 

    >>1291
    私も簡単にAV見れすぎだと思ってる。バーチャルで満足するんだから生身の女の体に欲が湧かないでしょ。見てるほうが楽で良いんだし。そのうちVRとかでバーチャルで出来るようになったら、いよいよ終わる。もう終わってるけど、更に終わる。

    +14

    -0

  • 1305. 匿名 2018/12/22(土) 08:59:05 

    >>1301
    もう不妊治療とかやめればいい。

    私は33歳で自然に妊娠したよ。
    大丈夫🙆‍♀️

    +3

    -5

  • 1306. 匿名 2018/12/22(土) 08:59:15 

    今75の知ってる人が年金払ってなかったせいで生活保護受けてるんだけど、それこそ自業自得なのにと思う。

    +10

    -0

  • 1307. 匿名 2018/12/22(土) 08:59:40 

    >>1292
    女こそ自ら金食い虫を産む可能性がある以上、外貨は稼げるに越したことはない

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2018/12/22(土) 08:59:43 

    企業側が大卒、高卒で初任給と昇給率を区別しなきゃいいんじゃない?この区別必要?大学に行ってもサークルバイト三昧で何も身に付いてない学生多いよ。
    よっぽど専門分野に精通した学生が欲しいなら、企業が募集要項にどんな資格が必要か書いておけばいいよね。
    高卒でもOKな世の中になれば、親も大学資金のために産み控えしなくていいと思う。
    遣り繰りして必死に貯めて、でも下宿代は足りなくて奨学金で、新卒からいきなり借金背負って…って、「大卒」の肩書きを得るために金がかかりすぎ。

    +21

    -3

  • 1309. 匿名 2018/12/22(土) 09:00:06 

    選挙は行った方がよいよ
    わたしはちゃんと裁判長も調べてるよ
    わからなくても、ろくでもない判決出す人はネット検索ですぐわかるしその場でケータイで調べるだけでもいいから

    +8

    -0

  • 1310. 匿名 2018/12/22(土) 09:00:29 

    >>1302
    不妊治療に保険適用は反対
    本末転倒

    +6

    -3

  • 1311. 匿名 2018/12/22(土) 09:00:58 

    男性も娯楽増えたから結婚先伸ばしして30後半で嫁探し始めるって人多かったんじゃ?でも結婚したい相手は20代
    そりゃ同世代の独身女性のアラフォーは余るよね

    +13

    -1

  • 1312. 匿名 2018/12/22(土) 09:01:03 

    子どもいない人が痴呆になって徘徊した時は誰が捜索願いを出すんだろうね。交通事故にあうまで徘徊も怖いな

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2018/12/22(土) 09:01:18 

    不妊治療除いて自然妊娠はこの内のどれくらいなんだろう?
    貧困もあるけど、生殖能力の低下も正直気になる。年齢以外にもあると思うけど、原因が知りたい。

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2018/12/22(土) 09:02:16 

    これ、原因は未婚の多さ。
    結婚してください。

    +9

    -3

  • 1315. 匿名 2018/12/22(土) 09:02:38 

    >>1311
    全世代で余ってるの男だよ
    再婚型の一夫多妻制なんて言われてる

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2018/12/22(土) 09:03:37 

    社会進出しろ
    子供をたくさん産め
    でも移民を増やし税金を垂れ流すぞ!

    って先行きに不安しかないのに子供産めないでしょう…

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2018/12/22(土) 09:03:47 

    >>1255
    バブル期だけど、本当に孤独死した同期がいる。

    全然遅くないよ。
    出会いに積極的に出かけて、心が優しいあなたのタイプである男性が必ずいるから!必ずいる!

    人生を楽しむの。
    もう一度言うよ。
    人生を楽しむの。

    +4

    -6

  • 1318. 匿名 2018/12/22(土) 09:03:51 

    なんか読んでると…

    賃金あげろって国に言うのはおかしいと思う。
    賃金あげろって言うのは、対会社に対してでしょ。
    国に言うのは、税金を減らせと言うならいいんだけど。

    そもそも会社は能力さえあれば高い給料払ってくれるよ。それは自分達で努力しないとダメだよ。
    資格取るとか、特殊な能力があるわけではないのなら、営業力を頑張って身に付けて稼ぐしかない。
    営業力アップの本なんて沢山売ってるんだから、営業職でインセンティブで稼ぐしかないと思うよ。

    受け身じゃなくて、自分らも変わっていかないと!

    +4

    -3

  • 1319. 匿名 2018/12/22(土) 09:04:51 

    移民で解決
    あれもこれも嫌のワガママ国民はポイ

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2018/12/22(土) 09:05:04 

    >>1313
    年齢が若くても繁殖能力低い人もいるし(ごめん、適当な言葉が浮かばなかった。)、食生活もあると思う。身体が子孫残せる感じじゃなくなってると思う。
    一方でポンポンできる人もいる。

    +13

    -0

  • 1321. 匿名 2018/12/22(土) 09:05:49 

    そんな子供欲しいかね?何人も。

    +15

    -1

  • 1322. 匿名 2018/12/22(土) 09:06:05 

    ぶっちゃけ、出来たら育てるしかないから育てるんだよ。
    じゃなくて問題は不妊なの。

    +9

    -0

  • 1323. 匿名 2018/12/22(土) 09:06:41 

    >>1290
    金銭は関係ない。アラフィフになると親と自分との年齢差が縮む。双方似たような高齢リスクが生じてくる。子供の方が先に死ぬことも珍しくなくなるんだよ。1人だけじゃ寂しいでしょう?子供同士の負担も軽減するよ。

    +2

    -4

  • 1324. 匿名 2018/12/22(土) 09:06:52 

    5歳くらいの子紳士だよね。
    友達の子にがる子おばちゃんは女の子だから荷物ぼくが持つよ!って言われて感動しちゃった(笑)
    いつから敵視してくるのかな。
    女性がんばりすぎ。女性に優しい世の中になればいいよね。

    +17

    -0

  • 1325. 匿名 2018/12/22(土) 09:07:05 

    >>1319
    北米や欧米や中国と競って移民が来てくれると思ってるのかね
    膿家の長男の嫁探しみたい

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2018/12/22(土) 09:07:29 

    少子化は経済的な理由もあるけど、生き辛さも
    関係あると思う。
    思いやりが当たり前な世の中だったら子どもを持つ不安
    って結構減る気がする。
    仕事、結婚、出産、子育て諸々。
    わがままな人多過ぎ。
    人間が成熟した社会じゃないと
    押しの強い勝手な人間に都合のいい世の中じゃ
    未来に希望なんて見えない。
    人間性の教育に力を入れてほしいな。
    洗脳は駄目だけどね。

    +18

    -0

  • 1327. 匿名 2018/12/22(土) 09:07:41 

    >>1312
    施設に入るって考えは無いの?

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2018/12/22(土) 09:07:51 

    レジなんかのパートをバカにするから、自分達にも跳ね返ってくるんだよね。移民とか入ってくるし。

    なぜ、日本がここまでになったか?
    敗戦から立ち上がって、夜討ち朝駆けで男性が働いたからだよ。
    ブラック、ブラック言ってたら会社が滅びだした。

    +16

    -0

  • 1329. 匿名 2018/12/22(土) 09:08:17 

    >>1313
    20代前半だと女は孕みやすいよ。男も絶倫だし。

    +1

    -10

  • 1330. 匿名 2018/12/22(土) 09:08:34 

    >>1318
    営業職じゃない人はどうしたらいい?

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2018/12/22(土) 09:09:02 

    >>1328
    アメリカの傘の下で運が良かっただけ

    +1

    -3

  • 1332. 匿名 2018/12/22(土) 09:09:04 

    >>1328
    レジはなり手が減ったからか時給いいよ。

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2018/12/22(土) 09:09:06 

    日本は全然ストライキしないしね!
    国に対しても企業に対しても。
    フランスみたいにどんどんやる風潮になればいいな
    略奪はだめだけど、怒りをぶちまけて知ってほしい!

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2018/12/22(土) 09:09:23 

    >>1311
    30代後半が一回り以上若いの希望してもハイスペ20代女性は同年代行くからミスマッチが生じ高望みする男性も余るw

    +10

    -0

  • 1335. 匿名 2018/12/22(土) 09:10:20 

    産んでから、なんとかなるって考えればいいのに。
    実際、なんとかなる。

    +3

    -10

  • 1336. 匿名 2018/12/22(土) 09:10:23 

    今、不妊治療は助成されてるよね。体外でも回数や所得制限あるけど、どかんと貰えるはずだよ

    +3

    -1

  • 1337. 匿名 2018/12/22(土) 09:10:29 

    >>1334
    二十代で同い年と結婚したやつが若手を摘みつつアラフォーで再婚パターンはあるねw

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2018/12/22(土) 09:10:38 

    >>1333
    40年ぐらい前は国鉄とかバス会社のストライキあったよ。

    +6

    -0

  • 1339. 匿名 2018/12/22(土) 09:11:24 

    >>1325
    中国よりはマシだよ

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2018/12/22(土) 09:11:25 

    ハイスペックって言葉が嫌い。

    タワマン住んだら勝ち組みなの?
    ちゃんちゃら可笑しい。

    +8

    -0

  • 1341. 匿名 2018/12/22(土) 09:11:52 

    中国も気づいたら少子化だった



    赤ちゃん最少92万人=人口自然減は44万人-厚労省18年推計

    +4

    -1

  • 1342. 匿名 2018/12/22(土) 09:11:55 

    >>1327
    施設に入らない一人暮らしの老人多い。みんながみんな老人施設には入らないよ

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2018/12/22(土) 09:12:02 

    ストライキ、あったねー。

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2018/12/22(土) 09:12:31 

    ゆとりは強いよ、産むと思う。

    +8

    -0

  • 1345. 匿名 2018/12/22(土) 09:12:43 

    >>1341
    一人っ子政策してたからね

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2018/12/22(土) 09:13:17 

    >>1319
    会社やバイトがブラックな国に移民は来ない。今は円がまだ強いからいいけど、円が弱くなったら集まらなさそう。

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2018/12/22(土) 09:13:27 

    >>1341
    あちらは、一人っ子政策が解けたから、これからはふたりっ子かな?

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2018/12/22(土) 09:13:36 

    >>1345
    解除したあと、思いの外伸びなくてヤベェって話らしいよ
    理由はやっぱり養育費の高騰

    +8

    -0

  • 1349. 匿名 2018/12/22(土) 09:14:31 

    >>1318
    営業力なんて都合の悪いことは伏せて良いことだけ言っていれば上がるんだよ。でもまともな人は後のトラブルを考えると詐欺師みたいなまねはできない。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2018/12/22(土) 09:15:59 

    >>1344
    あれこれ考え過ぎないのがいいんだよ。なるようになるから。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2018/12/22(土) 09:17:04 

    正社員を減らして派遣やバイトを増やしたのがいけないよね。正社員のボーナスや福利厚生はやっぱりデカイよ

    +21

    -0

  • 1352. 匿名 2018/12/22(土) 09:17:20 

    労組でストライキやればよいのにな
    つまんない会議して終わりだもん

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2018/12/22(土) 09:17:43 

    昔はーって嫌われるけど、過去の人のせいにしてもその人達は親を含め死んでいくだけだよ?

    自分でどういう人生を歩きたいか?は自分で決めること。

    「幸せはいつも自分の心がきめる」

    +7

    -2

  • 1354. 匿名 2018/12/22(土) 09:17:45 

    マスゴミに「カウチポテト」、「生まない選択」、「一人で生きていく」、「熟年離婚」などなど、散々少子化プロパガンダさせておいて今更出生率がーって政治家は無能無策すぎる。

    +14

    -0

  • 1355. 匿名 2018/12/22(土) 09:19:05 

    ボリュームゾーンの氷河期世代を捨てたのが決定打だよ、少子化

    +25

    -0

  • 1356. 匿名 2018/12/22(土) 09:19:17 

    >>1351
    こんだけ人口いたら年功序列を保証して家と車と子供持たせるだけでも内需で回るはずだったんだよね

    +12

    -0

  • 1357. 匿名 2018/12/22(土) 09:19:33 

    >>1306
    生活保護の額が国民年金を上回るのが問題なんだよ。6万で生活できない人を集めた収容施設でも作ったらいい。家賃は生活保護費全額徴収。

    +11

    -0

  • 1358. 匿名 2018/12/22(土) 09:20:25 

    >>1328
    そういえば、ブラック会社を意味鶴日本語ってないね。
    最近の奇妙な概念は英語で表現するし。

    +5

    -0

  • 1359. 匿名 2018/12/22(土) 09:20:43 

    ね、妊婦加算って妊婦してなくても産婦人科に通ってる人なら全員取られる?

    +0

    -11

  • 1360. 匿名 2018/12/22(土) 09:20:59 

    賃貸も儲かってないってアパマン爆発でバレちゃったよね

    +8

    -0

  • 1361. 匿名 2018/12/22(土) 09:21:50 

    少子化でちょうどいいよ
    頭脳を使う仕事はどんどん減っていくし
    これから産まれた子はどんな仕事に就くんだろう?

    +10

    -1

  • 1362. 匿名 2018/12/22(土) 09:22:06 

    >>1356
    その前に結婚できないんだよ。現代の結婚は恋愛結婚が普通だけど、理想ばかりが高くなってる。

    +12

    -0

  • 1363. 匿名 2018/12/22(土) 09:22:09 

    >>1358
    ブラックってのが和製英語だからね
    英語だとシンプルにイリーガル

    +10

    -0

  • 1364. 匿名 2018/12/22(土) 09:22:11 

    高齢者の延命の為に健康保険使うくらいなら、不妊治療を保険適用にした方がいいと思うけどなぁ…

    +6

    -7

  • 1365. 匿名 2018/12/22(土) 09:23:05 

    >>1364
    悪いけどどっちも不毛

    +10

    -1

  • 1366. 匿名 2018/12/22(土) 09:23:43 

    >>1357
    刑務所ですね

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2018/12/22(土) 09:25:16 

    政治が造る「造語」に踊らされないこと。

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2018/12/22(土) 09:25:19 

    >>7
    わたしの周りもみんな3人目ラッシュ!
    ほんとに少子化?てなる

    +1

    -5

  • 1369. 匿名 2018/12/22(土) 09:25:28 

    >>1312
    何で子供に面倒みて貰うって前提なん?
    今みんな定年したら施設に入るしその代わり子供には財産残さない風潮になりつつあるよ

    +16

    -0

  • 1370. 匿名 2018/12/22(土) 09:25:34 

    マスゴミは日本人の人口減らしたいのかもね。あちらの方多いから。マジで乗っ取られそう。

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2018/12/22(土) 09:26:21 

    >>1361
    今の小学生女子のなりたい職業1位が女医なんだって
    私の時代はパン屋さんとか花屋さんとかが多かった
    今の子は大変そう

    +19

    -0

  • 1372. 匿名 2018/12/22(土) 09:26:31 

    >>1362
    まじめに勤め上げればいずれ給与が上がる定年まで安泰って確証は若い人たちの背中を押すには充分だと思うよ
    日本人そんなにサボる国民じゃないしね

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2018/12/22(土) 09:27:22 

    >>1368
    少子化で子供向けゴリゴリ削られてるから、一箇所に集まるんだよ
    密度は上がるの

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2018/12/22(土) 09:27:34 

    >>1348
    アジア系は子供の教育金かけるよね。
    海外に移民する中国人は親が中華料理屋やってゼロからのスタートでも子供は熱心に教育受けさせ大学まで行かせて専門職に就かせたりする。

    +11

    -0

  • 1375. 匿名 2018/12/22(土) 09:27:34 

    なぜ、20代や30代で不妊になるのか?ね。

    肥満は不妊の一因とは昔から言われているけど、女性側より男性側の問題が多いんじゃない?

    +5

    -5

  • 1376. 匿名 2018/12/22(土) 09:27:39 

    >>1366
    放火でもして刑務所に入るって事か
    そんな年寄りがいたね
    年金もない、住むところもない
    刑務所なら三食出て家賃も要らない
    ホームレスの方が立派だね

    やっぱり日本おかしいよ

    +14

    -0

  • 1377. 匿名 2018/12/22(土) 09:27:48 

    あと数百年で日本なくなるかもしれないね。
    この無力感が悲しい。
    いくら頑張っても、頑張った痕跡なんて、砂上の山のように消えてしまう。

    +5

    -1

  • 1378. 匿名 2018/12/22(土) 09:28:32 

    >>1376
    適度な交流、適度な労働、適度な会話
    実は理想的らしいね

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2018/12/22(土) 09:28:53 

    >>1377
    あなたの家族は消えないから。

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2018/12/22(土) 09:29:41 

    >>899
    そうでしょ。
    高卒の初任給16〜17万だから残業しまくるか副業しないと生活できない。
    初任給が高卒でも20万、大卒なら23〜24万くらいになればいいのにとおもう。

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2018/12/22(土) 09:29:53 

    >>1217
    社会のお荷物ですか…
    税金は結構な額納めてるんですけど、それでもお荷物ならもう納めなくていいですか?
    あなたが子育て頑張って日本の将来を担える素敵なお子様を育てることを願ってますよ。社会のお荷物になるような子はくれぐれも育てないで下さいね!

    +16

    -2

  • 1382. 匿名 2018/12/22(土) 09:30:09 

    >>1368
    すごいね!

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2018/12/22(土) 09:30:15 

    >>1364
    出来もしない子供を無理矢理作り出すより簡単に子供できる人(世の大半)が子育てしやすい社会、何人も産みたいと思える社会にした方がいいでしょ
    不妊治療は個人の道楽にしか思えない

    +9

    -0

  • 1384. 匿名 2018/12/22(土) 09:30:45 

    反感買う覚悟で言うけど、今の老人達が早く死ねば社会保障の面でかなり楽になると思う。
    今の凝り固まった日本の価値観を作り上げて継続させてるのも今の老人達。
    もう、十分人生楽しんだだろうから病院とか行かずに死んで欲しい。

    +9

    -3

  • 1385. 匿名 2018/12/22(土) 09:31:25 

    >>1371
    専門医取るのが最短でも30過ぎ、大卒よりさらに高齢出産多いし独身率高い。体力要る。メンタル削られる。
    でもパートで検診や外来出来るし時給1万円だから今のところ最強の資格かも。

    +10

    -0

  • 1386. 匿名 2018/12/22(土) 09:33:47 

    >>1381
    たかだか夫婦で1000万程度で、結構な税金納めてるってドヤられてもね…

    +2

    -13

  • 1387. 匿名 2018/12/22(土) 09:34:06 

    お金があったら産むっていう人も出来ちゃった!→産んでみたら可愛い、生活頑張るってなってたんだけど、今はなぜ選択して子供を産まなくなったの?

    +13

    -0

  • 1388. 匿名 2018/12/22(土) 09:34:22 

    >>1385
    入試で纏足履かされるわけだw

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2018/12/22(土) 09:35:41 

    >>1375
    野生種が下水に流れ込んだホルモン剤でメス化してるっていうのは聞いたことある

    +5

    -1

  • 1390. 匿名 2018/12/22(土) 09:35:53 

    >>1361
    ショッピングモールに小学生が書いた将来の夢みたいの飾ってあったけど、「正社員」とかだった。親が氷河期世代なんだろうけど。

    +16

    -0

  • 1391. 匿名 2018/12/22(土) 09:36:12 

    医師は医師同士で結婚することが多いから。

    +14

    -0

  • 1392. 匿名 2018/12/22(土) 09:36:58 

    >>1375
    女性不妊と男性不妊は半々と言われてます。
    若い世代は過労やストレスが良くないのかな。ストレスで排卵止まったり。

    +10

    -0

  • 1393. 匿名 2018/12/22(土) 09:37:43 

    >>1387
    自分たちが悠々自適に暮らしたいから
    苦労なんてしたくないから

    +10

    -0

  • 1394. 匿名 2018/12/22(土) 09:37:51 

    >>1387
    堕胎できるようになったからでしょ
    日本の出生数は堕胎が可能になってから右肩下がりだよ

    +3

    -1

  • 1395. 匿名 2018/12/22(土) 09:38:15 

    >>1392
    不妊治療している女性は普通の会社の総合職が多いの?

    +0

    -1

  • 1396. 匿名 2018/12/22(土) 09:38:16 

    2020年は2人に1人が50歳以上って言われてるし、
    日本人は諦めて移民を増やそうって流れだしもう手遅れ。

    +9

    -0

  • 1397. 匿名 2018/12/22(土) 09:39:15 

    今の流行を防げたはずの風疹を流行らせてる時点で安心して妊娠なんてできないわ
    流行りだしてもニュースにするだけで何の、対策もなし
    対策が遅い

    +6

    -1

  • 1398. 匿名 2018/12/22(土) 09:39:36 

    >>1393
    これが本音なんだろうねー。

    欲しくなった時のことも考えてた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2018/12/22(土) 09:40:28 

    >>1336
    一回80万〜100万かかる体外受精に補助金が満額30万出ても全然どかんと貰えてない。

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2018/12/22(土) 09:40:47 

    妊娠したくない人はあれやこれや考えるからね。

    思わぬ妊娠もしないし、頭もいいんだろうな。

    +7

    -0

  • 1401. 匿名 2018/12/22(土) 09:42:23 

    >>1399
    高いよね
    無料でボコボコ孕んでミイラこさえてる母親もいるのに

    +9

    -0

  • 1402. 匿名 2018/12/22(土) 09:42:38 

    >>1391
    医者狙いだけで医学部はキツイw
    大病院のお嬢さんなら医学部在学中か研修医中に病院跡継ぎ捕まえて結婚してるのはいる。子供産んだら病院の手伝いちょっとして育児メイン。

    +8

    -0

  • 1403. 匿名 2018/12/22(土) 09:43:24 

    >>1393
    ここに収入まで書いて選択小なしですって人は、結局はこれだよねー。

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2018/12/22(土) 09:44:01 

    >>1400
    頭がいいというよりネガティブで心配性なのかな。

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2018/12/22(土) 09:44:38 

    >>1403
    子育て幻想の化けの皮が剥がれちゃったね

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2018/12/22(土) 09:44:44 

    >>1403
    選択小梨とかよく大声で言えるなーと正直思う
    夫婦の思想は好きにすればいいけど黙ってればって感じ

    +5

    -10

  • 1407. 匿名 2018/12/22(土) 09:45:12 

    >>1401
    妊娠力出産力もある種の才能

    +10

    -0

  • 1408. 匿名 2018/12/22(土) 09:45:24 

    >>1333
    今年の春、JR東日本の労働組合がストライキを計画したよ。
    そうしたら組織の3分の2にあたる組合員約3万2千人が脱退する事態を招いたの。
    そして6月、JR東労組は事実上の敗北宣言をした。

    なぜかというと

    上層部は暴力革命を標榜していた極左団体が絡んでるうえ、
    組合費から巨額な収入を得ていることが噂され
    革マル派のオハコのゴネ得ストに疑問を持つJR職員達は
    乗客(我々)を巻き込みたくないという責任感と
    日本人らしい価値観と判断力から労組に反旗を翻し離反した。

    フランスとかユーザーを巻き込んでお祭り騒ぎのように
    町中を破壊するのは交渉ではない、駄々っ子という。


     トップの覚悟には理由がある。国鉄時代に激しい労使交渉で「鬼」と恐れられた「国鉄動力車労働組合(動労)」の系譜は、離合集散を経てJR東労組などに受け継がれた。政府は、同労組について「極左暴力集団」とされる日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)の活動家が「影響力を行使し得る立場に相当浸透している」との認識を、国会答弁や刊行物でたびたび示している。2月23日にも同趣旨の答弁書を閣議決定した。
    JR東日本の最大労組が計画した初のストライキ なぜ幻に終わったのか(1/4ページ) - 産経ニュース
    JR東日本の最大労組が計画した初のストライキ なぜ幻に終わったのか(1/4ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    JR東日本の最大労働組合「東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)」が15日に計画していたとみられる初のストライキが回避された。昭和62年の国鉄分割民営化から31年…


    「テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実」/西岡研介。
    平成6年に『週刊文春』が「JRの妖怪」を特集して、革マル問題を取り上げたとき、
    キヨスクで1カ月半にわたり同誌の販売を停止するという事件があった。
    この時のJR会社のやり方にメディアはビビッてしまい、
    JR批判記事はタブーになっていた。
    今回、12年ぶりにタブーをやぶった同誌の並々ならぬ決意と事件の重大性、緊急性を感じます。
     年をまたいで2007年1月4日間で24回にわたって続いた、
    特集記事のダイジェストを掲載し、革マル派問題を考えて行きたいと思います
    テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実
    テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実www.geocities.jp

    テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実西岡研介(ジャーナリスト)2006年7月15日、JR東日本とその関係会社は、週刊誌『週刊現代』(講談社)の中に、鉄道事業の業務に支障、不利益をもたらす記事があるとして...

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2018/12/22(土) 09:45:56 

    >>1399
    そんなかかる?人それぞれあるとは思うけど、一般的には50万いかない位じゃない?

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2018/12/22(土) 09:46:17 

    >>1380
    実際都内や首都圏勤務で高卒で働いてる子って一人暮らしだと副業率めちゃ高い。
    会社の人がお水バイトの高卒の若い子と付き合ってるとか結構聞くから。
    一般事務とか医療系事務とかめっちゃ給料低いから。まあ実家前提だよね。
    せめて専門や高専行かないと収入きついよ。

    +11

    -0

  • 1411. 匿名 2018/12/22(土) 09:46:31 

    >>1408
    今回フランスは左派も右派もアンチグローバリストってことで結託してたよ

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2018/12/22(土) 09:47:10 

    65歳以上 3515万人←これ中心に日本が回る
    子供    1553万人←減少中 特に対策なし
    出生数    90万人←20万人くらい減る

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2018/12/22(土) 09:48:04 

    >>1407
    才能でも生活保護受けないと生活できないことが予めわかってるような人はどうなん?と思う。離婚が原因の人も多いけど、腹違いの子どもがたくさんって人多いよ。バツ3とか未婚とか。そういう人に限って不妊にマウンティングしてくる。

    +10

    -0

  • 1414. 匿名 2018/12/22(土) 09:48:24 

    >>1363
    普通に「違法会社」といえばいいのに
    マスゴミは何故いちいちカタカナ英語を使いたがるんだろう。
    しかもその耳障りはパヨク調。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2018/12/22(土) 09:49:14 

    予定外に三人目を妊娠してしまいました
    子供の教育費のことを考えると経済的に厳しいので堕ろそうかと悩んでいます
    でも産みたい気持ちもあります

    どうするべきだと思いますか?
    +産む
    −諦める

    +23

    -5

  • 1416. 匿名 2018/12/22(土) 09:49:38 

    >>1409
    80〜100かかるよ。
    80万でお釣りが来たらラッキーと思って、って病院に言われた。
    50とかはかなり安い方じゃない?

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2018/12/22(土) 09:50:08 

    >>1402
    うわぁ。
    その意識の子が多いなら定員男女数調節されても仕方ないかも。

    +7

    -0

  • 1418. 匿名 2018/12/22(土) 09:50:17 

    >>1414
    日本の違法会社、海外だと脱税で捕まるってよw

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2018/12/22(土) 09:51:41 

    >>1394
    堕胎は最盛期で年間100万件超え、昭和30年代。今は十数万件。
    ピルが普及し避妊がちゃんとされてるのが大きいのか、やる回数が減ってるのか。

    +8

    -0

  • 1420. 匿名 2018/12/22(土) 09:53:54 

    100歳超えが現在で7万人近くいるらしいじゃん
    60歳から年金受給してるから40年ももらい続けてるってことでしょう?恐ろしい
    年金受給者層の人口が増えすぎてマジで賄いきれないよ~
    この世代まで100歳まで生きられたらたまったもんじゃない!

    +12

    -0

  • 1421. 匿名 2018/12/22(土) 09:54:26 

    >>1415
    どこを優先するかによるわ。子どもの将来考える場合と、せっかく授かったからと自分の気持ち優先させる場合と。
    どっちでも間違いじゃないけど、どっちにしてもメリットデメリットあるし、旦那さんとしっかり話し合って考えたらどう?
    収入upのアテがなければなんともならない話だし。

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2018/12/22(土) 09:54:44 

    子供3人目産んだら年収が100万upとかの制度つくればいいんじゃない。
    100万ぽっちで増えるかはわからないけど、世帯年収が増えるなら産んでみようと思う人は増えるかも。
    結局いろいろな手当てを増やしたところで微々たる額だし、成人するまで恩恵受けれるわけじゃないからまともな人はそんなことじゃあ政府の思惑に釣られて子供産まないよね。
    自分が地獄を見ることになるから。

    +9

    -2

  • 1423. 匿名 2018/12/22(土) 09:55:00 

    選択小梨の人って恋愛結婚?
    自分と旦那さんの子どもを見てみたいとか思わないのかな。

    自分の遺伝子残したくないとか、実家が家庭不和で家族ってものに幸せ感じられないとかなのかな。

    後々旦那さんに、やっぱり子ども欲しかったって言われて離婚されないようにね。

    +4

    -14

  • 1424. 匿名 2018/12/22(土) 09:55:07 

    お金やキャリアのことを言いすぎなんでしょ
    悪く言えば、マスコミに洗脳されすぎね

    +9

    -0

  • 1425. 匿名 2018/12/22(土) 09:56:24 

    >>1424
    勝ち組負け組の言葉とかね

    +8

    -1

  • 1426. 匿名 2018/12/22(土) 09:56:27 

    家族や子供が人生で一番大切なことでしょ
    それを、贅沢とか、出世とか、いい会社に勤めることとか、お金を貯めることとか、
    そんなことのほうが大切と思ってるから、子供も生まれないし、家庭破綻も増える

    +21

    -4

  • 1427. 匿名 2018/12/22(土) 09:57:14 

    すみません、人口減少は嘘だそうです。

    「東北大学によれば、厚生労働省が発表している出生率、実は日本人だけの出生率ではなくて、外国人まで含めた総人口を分母、日本人の新生児出生率を分子にしたもので、捏造(ねつぞう)だと発表されています。」

    外国人も総人口に含まれていました!


    https://blogs.yahoo.co.jp/marira9102/40028097.html?__ysp=5pel5pysIOWHuueUn%2BeOhyDlmJg%3D

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2018/12/22(土) 09:58:15 

    >>1426
    もうそんなヌルいこと言ってられる時代は終わったよ
    だましだましやってきたけど

    +5

    -2

  • 1429. 匿名 2018/12/22(土) 09:58:25 

    >>1415
    厳しくなって、今居る子供に不憫かけるなら、産まない方が良いよ。

    +7

    -1

  • 1430. 匿名 2018/12/22(土) 09:58:35 

    >>1417
    大病院の娘は少数派。
    殆どはずっと働き続けたいけど、出産で同業の旦那は当てに出来ずドロップアウトとか。
    でも離婚したらバリバリ働くw
    独身のまま頑張る人も結構いる。

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2018/12/22(土) 09:59:14 

    教育費、教育費の人もさ
    私立や塾にいっぱい行かせることが、子供のためになるの?
    ただ、塾や私立大学に踊らされてるだけでは?
    こういう人の子供が、就職に失敗しただけでニートになるのよ

    +14

    -1

  • 1432. 匿名 2018/12/22(土) 10:00:18 

    今年24歳ですが子供は産みたくありません。離婚率の増加からのひとり親での子育て支援がなっていないからです。未だに男女の差も変わっていませんし、この国に未来はありません。

    +8

    -2

  • 1433. 匿名 2018/12/22(土) 10:00:27 

    拝金主義に洗脳されてる人は本当に軽蔑する
    死ぬまで、お金に執着してればいい
    お金がないから中絶するなんて、悪魔にももとる

    +3

    -1

  • 1434. 匿名 2018/12/22(土) 10:01:27 

    >>1431
    中流がごっそり抜けた公立とかおっそろしいでしょ
    たぶん我々の頃よりDQN濃度上がってるよ
    青山マダムも必死よ

    +10

    -0

  • 1435. 匿名 2018/12/22(土) 10:02:05 

    親が拝金主義の肩書き主義だから、子供もロクに育たない
    エリート以外人間じゃないと思ってるから、娘がいい職についても結婚もしない

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2018/12/22(土) 10:02:13 

    猫も杓子も大学まで出さないとと思いすぎなんだよね
    弟が医療系専門学校出て理学療法士だけど、そこ今年から大学になるらしい
    本人はうまく出世したから500万以上は稼いでるけど、普通は400万円台が頭打ちの職種

    そのために学士様の資格を持つ必要あるのかしら

    +13

    -0

  • 1437. 匿名 2018/12/22(土) 10:02:17 

    >>1432
    なんで支援を受けることを最初から考えてるの?

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2018/12/22(土) 10:02:40 

    >>1419
    若い世代が減ってるのと
    (半減くらい?)コンドームの使い方正しくなったとか。ピルはあんまり聞かない。

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2018/12/22(土) 10:02:42 

    できる前に考えることでしょ
    できてからお金ないし兄弟に苦労かけるから中絶とかほんと最低

    +7

    -1

  • 1440. 匿名 2018/12/22(土) 10:03:33 

    >>1436
    社会が高度化してるからそれは仕方ないよ

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2018/12/22(土) 10:03:37 

    無痛分娩になると2人目産みたいと思うよ

    +4

    -4

  • 1442. 匿名 2018/12/22(土) 10:04:03 

    >>1434
    DQN、DQN言ってるけどさ
    マスコミに洗脳されてる人のほうがDQNだよ
    勉強と仕事しかやることない人なんてロボットじゃん
    もっと人に愛される人間になって欲しい

    +8

    -1

  • 1443. 匿名 2018/12/22(土) 10:04:13 

    >>1427
    はぁ厚生労働省の時計調査する課はバカなんだね。
    各種統計調査
    各種統計調査www.mhlw.go.jp

    厚生労働省の各種統計結果について紹介しています。

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2018/12/22(土) 10:05:05 

    結局、無償化などのばら撒きは無駄遣い案になるってことよ

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2018/12/22(土) 10:05:15 

    >>1428
    私もずっとそう思ってたけど家庭もってギリギリやっていけてるとそんなこと言ってられないよ。あなたは世帯収入がよっぽど良いか若いか独身なんだね。

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2018/12/22(土) 10:05:22 

    >>1433
    でも女が勝手にシングルで増やすのはダメ
    父の子でなくてはダメ

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2018/12/22(土) 10:05:33 

    子供がお金いっぱい稼ぐようになったら子育て成功?
    子供がお金稼がなかったら子育て失敗?
    全部、尺度がお金だったら、そりゃ子供もうまく育たないでしょうね

    +9

    -0

  • 1448. 匿名 2018/12/22(土) 10:06:41 

    田舎なのに待機児童が多くて、やっと4月に入れることになった。仕方なく育休中で、ギリギリ育休1年くらいだけど、会社から産まれて2ヶ月後からいつ復帰するかとか、旦那の友達までもがいつまで育休?とか聞いてくる。その人達は嫁が育休で働かないの困るって言う感じ。
    買い物すれば初老の老人が子供うるさい邪魔だって感じ、子供服見てても、老人が孫に服をとガシガシぶつかってきて、あなた邪魔よと。
    妊娠してから、生活でも金銭でも色々と肩身狭いなと感じるので、そんな世の中じゃ仕方ないと思います。

    +6

    -1

  • 1449. 匿名 2018/12/22(土) 10:06:47 

    >>1445
    無駄遣いしすぎなんだよ
    昔のお母さんは化粧なんてハレの日しかしなかったし、塾も私立も行かせなかった
    車だって持ってない

    +3

    -8

  • 1450. 匿名 2018/12/22(土) 10:07:03 

    >>1439
    避妊してても出来る人は出来るからね。今せめてもどうしようもないよ。

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2018/12/22(土) 10:07:06 

    >>1415
    産みたい気持ちがあるなら絶対産むべき!
    うちも同じ状況になって、悩みまくったけどせっかく授かった命だからと思って産んだ。
    上の子達の性別や年齢はわからないけど、赤ちゃん産まれてからすごくしっかりしてくれておうちのこととかたくさん手伝ってくれる。
    全員年子とかだとちょっと大変かも…
    お金の面でも、3人目は保育園代も無料とかあるみたいだし幼稚園代も無償になるし、なんとかなる!

    +16

    -4

  • 1452. 匿名 2018/12/22(土) 10:08:19 

    >>1440
    社会が高度化っていうか、学校法人が学位ビジネスに必死になってるだけ
    いっちょ前に大卒資格だけ持って何も専門知識身につけてない三流大卒がわらわらしてる

    +11

    -0

  • 1453. 匿名 2018/12/22(土) 10:08:33 

    >>1445ですが
    >>1426に返したつもりでした。ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 1454. 匿名 2018/12/22(土) 10:09:10 

    >>1436
    みんなアホならかえってセキュリティ最高かもね
    どっかの大臣みたいに

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2018/12/22(土) 10:09:40 

    >>1441
    だよね。
    あんな出産の阿鼻叫喚の地獄、味わいたくない。

    麻酔なしで手術してみろよ??

    ほんと、野蛮すぎて、原始人かよ。
    先進国とおもえない。

    こないだドキュメンタリーみたけど、アマゾンの部族は、森の中でしゃがんで産んでたわ。


    +10

    -2

  • 1456. 匿名 2018/12/22(土) 10:10:32 

    >>1452
    会社は専門知識は求めてなくとも大卒という肩書きは求めるからね
    就職するためには仕方ないよ

    +8

    -0

  • 1457. 匿名 2018/12/22(土) 10:10:42 

    >>1415
    40代での予定外の妊娠の堕胎は10代の堕胎に次いで多いそうです。30代以下ならごめんなさい。
    なるべくなら産む方がいいと思いますが、事情で産めない場合もあるかもしれませんね。
    旦那さんとよく話し合い、諦めた場合でもご自分を責めないで今いる2人のお子さんを大事になさってください。

    +16

    -0

  • 1458. 匿名 2018/12/22(土) 10:10:45 

    親がちゃんと愛情注いで育てないから、フェミみたいな欠陥女が育つ

    +1

    -8

  • 1459. 匿名 2018/12/22(土) 10:11:07 

    >>1432
    なんで離婚する前提?w

    +6

    -0

  • 1460. 匿名 2018/12/22(土) 10:11:11 

    >>1455
    なんか麻酔科医が足りなくて行き届かないらしいけど、医師会ってちゃんと段取りできてんのかな

    +7

    -0

  • 1461. 匿名 2018/12/22(土) 10:11:27 

    >>11
    それは酷いと思う
    今老人の方達ともう一つ世代上の方達って年金もきちんと払って来てるのに国が勝手にその年金使い込んで損失出した結果なのに何にも責任取らずに
    全て国民から毟り取るのやめてほしいわ
    泥棒だよまさに
    あの国の人達にばかり優遇して若くて働ける奴等に生保渡しまくって困ってる日本人の老人捨て去りやがって
    この国は終わってるよ
    虐待にも虐めにも加害者どもに甘過ぎて
    恐ろしくて子供持てないでしょ
    反乱起こさないともう無理だと思う

    +11

    -2

  • 1462. 匿名 2018/12/22(土) 10:11:56 

    >>1456
    就職なんてしなければいいじゃん
    女は専業主婦でいいよ
    そもそも、会社に雇われなきゃ人生失格みたいに思ってるから、ニートが増える
    昔はそんなに雇われ人なんて多くなかった
    農業、自営業、個人商店、いっぱい

    +1

    -9

  • 1463. 匿名 2018/12/22(土) 10:12:11 

    >>1458
    愛情かけて育てた息子はこのザマだしね

    +10

    -0

  • 1464. 匿名 2018/12/22(土) 10:13:21 

    >>1462
    子育てなんて消費しかしないから外貨が必要なのにそれが他人頼みって心許なさすぎる

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2018/12/22(土) 10:13:45 

    >>1462
    自営って何するの?
    農業は土地持ちじゃないとできないし
    飲食店や美容室の倒産件数知ってる?

    +6

    -0

  • 1466. 匿名 2018/12/22(土) 10:15:02 

    日本の女が会社(株主は外国人)で子供が産む暇もなく働かされてる一方、
    外国人(中国人)の女は、専業主婦で福祉のお世話になりながら、いっぱい産むw

    +16

    -1

  • 1467. 匿名 2018/12/22(土) 10:16:05 

    >>33
    お国が産めよ増やせよと戦争の為に対策したんだから仕方ないじゃん
    全て国のせいなのに責任取らずに一般市民苦しめる国だよここは

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2018/12/22(土) 10:16:22 

    >>1436
    思い過ぎじゃなくて
    企業が募集要項に「大卒」を入れるからだよ。

    その結果、Fだろうが大学を乱造、大卒が激増、
    大学施設を有効活用するために
    お金払って外国人留学生に来ていただいて
    日本人は「奨学金」と呼ばれる借金を押し付ける
    しかし経団連は低賃金外国人労働者を使えという。

    そして日本人学生は学費借金を抱え低賃金で
    外国人労働者としのぎを削らなければならない。

    そそも大学の在り方が間違ってるし
    企業が「大卒神話」の妄信を捨て独自基準で採用すれば
    大学ビジネスは減り外国人学生へのお小遣いを税金から捻出する必要はなくなり
    日本人を適正賃金で雇用すれば余計な借金を背負うことなく家庭を作れる。



    現状は経団連主導で不自然極まりないヘンテコリンな
    経済政策を強引に押し進めているから日本人の若者にしわ寄せがいってる。

    +19

    -0

  • 1469. 匿名 2018/12/22(土) 10:16:28 

    >>1465
    お茶の先生と公文の先生とか、お料理教室とかあるでしょ
    ピアノの先生とかね
    昔の人は普通にやってきたことなのに、今の人って雇われ至上主義だから
    まあ、マスコミは会社の広告費でやってるから仕方ないんだけど

    +1

    -3

  • 1470. 匿名 2018/12/22(土) 10:16:43 

    >>1456
    下層の大卒は就職できとらんがな

    +5

    -1

  • 1471. 匿名 2018/12/22(土) 10:17:11 

    >>1462
    今時結婚後出産後ならともかく独身で結婚前提の家事手伝いとか流石にダメでしょ。結婚出来なかったり離婚したら詰むよ。ガルって埃かぶってる考えの人多いな。

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2018/12/22(土) 10:17:39 

    >>1468
    企業なんて行かなきゃいいじゃん
    どうせ、企業に洗脳されて、まともに子供も育てられないような親になるんだからさ
    はっきりいって、上場企業がいい環境とは思えんよ
    人間としてダメになる

    +0

    -1

  • 1473. 匿名 2018/12/22(土) 10:17:56 

    「とくダネ!」直撃に南青山住民「児相は“刑務所”を造るのに等しい」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    「とくダネ!」直撃に南青山住民「児相は“刑務所”を造るのに等しい」(東スポWeb) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     21日のフジテレビ系「とくダネ!」は、児童相談所の建設で揺れる東京・南青山の住



    21日のフジテレビ系「とくダネ!」は、児童相談所の建設で揺れる東京・南青山の住民100人を現地で取材した結果を放送した。

    100人中、建設に賛成が73人、反対が16人、どちらでもないが11人の結果となった。

    反対意見には「一番の理由はその人たちが気の毒。物価が高い。疎外感を感じるんじゃないか」(70代女性)、
    「刑務所じゃないですけど、そういうの造るのに等しいと思う。全然そぐわない」(30代女性)との声があった。

    一方、賛成には「私の周りで反対する人はいない。ちゃんとした方はひけらかさないですから」(40代女性)、
    「青山ブランドは港区に転入して来られた方たちが勝手につくり上げたイメージ」(70代女性)との意見が寄せられた。

    社会学者の古市憲寿氏(33)は「南青山と言っても、世界で見たら、たいしたことない。ブランド価値あるかなと思う」と、
    とにかく街のイメージを気にする反対派の意見を一蹴した。

    こういう連中から税金をもっと取れ

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2018/12/22(土) 10:18:02 

    >>1431
    確かに、教育や収入だけじゃ人の価値は決まらないよね。
    ここ見てると、お金より大切なものあるよって教育はもう古いのかと思うね。

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2018/12/22(土) 10:18:20 

    >>1462
    就職しないでそく結婚って今の男は1人で家族養えるほど収入無いよ

    +11

    -0

  • 1476. 匿名 2018/12/22(土) 10:18:38 

    >>1469
    それらは昔から実家が裕福か高所得の夫がいる人の片手間だったわ
    普通の仕事とは言いがたい

    +9

    -0

  • 1477. 匿名 2018/12/22(土) 10:18:52 

    >>1470
    洗脳された親ほど、マスコミに広告費出してるような有名企業じゃないとダメって言うからね
    大手有名企業か公務員か、みたいに考えてるから、子供がニートになる

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2018/12/22(土) 10:19:20 

    >>1455
    お産ってびっくりするくらい荒いよね
    痛さで分かんないからハサミでチョキんとか

    +10

    -0

  • 1479. 匿名 2018/12/22(土) 10:19:51 

    女が働いて自立するのは構わないのよ。

    ただ、女とて時間は24時間しかない訳だから、家事育児の負担を減らしてもらわないと無理だよ。過労死しちゃう

    その辺ムニャムニャにしてるうちはどうにもならないね。

    +10

    -0

  • 1480. 匿名 2018/12/22(土) 10:20:22 

    >>1476
    そんなことないよw
    小料理屋やスナックのママも裕福な旦那だと?
    昔は女を企業が雇わなかったら、そういう稼ぎ方したってだけ
    学歴もなかったし

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2018/12/22(土) 10:21:40 

    妊婦加算とかアホが政治している限り録な少子化対策されないんだろうなー

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2018/12/22(土) 10:21:47 

    >>1468
    うちもITだけど募集要項には学歴不問と書くけど新卒は大卒しか募集してない感じ。
    ランクとか関係なく(勿論ブランド大は評価高い)高卒専卒より一般教養やってる大卒の方が評価高い。
    サラリーマンの平均年収右肩下がりなのに私大の学費上がってるから学費きついんだよね。
    地方の私大は偏差値付かないような大学だらけだけど専門資格取ってそこそこの給料貰ってる。
    そういう人はやっぱ実家はある程度しっかりしてるし雇用主からすると安心感はあるね。

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2018/12/22(土) 10:21:56 

    >>1474
    いや古くないよ
    ただ、親のほうも洗脳されてるからね
    ビジネス的な考え方にさ
    自分の知り合いの子どもでも、サラリーマンや公務員の家庭ってあまりデキが良くないんだよ
    尺度が学歴と勉強しかないって感じで
    会社の中の世界を家庭に持ち込むんだろうね

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2018/12/22(土) 10:22:02 

    ますます子持ちが勝ち組になるなあ、、
    結婚したくてもできない
    子どもほしくてもできない
    そんな人ばかり

    +5

    -1

  • 1485. 匿名 2018/12/22(土) 10:22:10 

    >>75本当に移民と通名の人たち要らない
    一度一掃して欲しい

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2018/12/22(土) 10:22:27 

    >>1384
    すっごい分かる。夫の祖父が95歳で、すごい大金かけて(かけられて)ガン治療とかリハビリとか24時間介護とかつけてやって結局誤嚥で亡くなった。ちょっとした小金持ちだったから、新しいホームが出来たと聞くと入所してみたり。
    言い方悪いけど、95歳の人をそこまでお金かけて生きさせようとしてる周りがすごく滑稽に見えたよ。24時間監視してないといつ亡くなってもおかしくない老人を医療と金の力で生きさせるって、とても人として自然なことには思えなかった。
    そういう経験から、これでもかと長生きしようとする老人嫌い。もうあなたたちの番は終わってるんですよ、って言いたい。

    +15

    -0

  • 1487. 匿名 2018/12/22(土) 10:22:33 

    >>1477
    洗脳じゃなく実際大手企業ほど福利厚生はいいよ
    その辺まで考えられない人が見栄とか洗脳という言葉でかたずけるんでしょ

    +6

    -0

  • 1488. 匿名 2018/12/22(土) 10:22:57 

    >>1472
    1980年代から始まったグローバリズムで
    大型量販店、大型スーパー、大型ホームセンターが輸入され
    さらに中国製品を輸入するための政策だったんだろうけど
    「価格破壊」というスローガンのもとに
    日本中の商店街や小売業、中小零細は廃業に追い込まれた。
    経営者の自殺も多かった。

    そして自営業者やその子供は働くところが無いから
    企業へお勤めに出るようになったの。
    共産主義(グローバリズム)は資本主義ではないよ。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2018/12/22(土) 10:23:37 

    >>1449
    いつ時代の人??w
    ハレの日とか、化粧をしないとか、車持たないとか、、そんな普通なことが贅沢なの?w

    +7

    -0

  • 1490. 匿名 2018/12/22(土) 10:24:00 

    >>1487
    結局、カネだけでしか見れないんでしょw
    親がそうなら子供もそう育つよ
    学歴うるさい親も、結局、会社の中で大卒が出世しやすいとか、東大がー、ってだけだからね

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2018/12/22(土) 10:25:18 

    >>1480
    裕福な旦那はいますね確実に
    実家に頼るか男に頼るかの違い

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2018/12/22(土) 10:25:21 

    他にも書いてた人いたけど私も自分の周りでは別に少ないとは感じないけど地域によって違うのか。
    田舎のせいか一人っ子自体少なくて出産で入院時産院では初産私だけだった。他の人は2人目3人目の人だけ。
    私は去年生んだけど正直もう一人欲しいと思ってるけどできそうにない感じ。

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2018/12/22(土) 10:25:23 

    >>1490
    福利厚生は金以外の部分だよ?

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2018/12/22(土) 10:25:55 

    >>1488
    そりゃわかるんだけどさ
    別に、世界の資本家に奉仕することが、生まれてくる目的じゃないでしょ
    床屋だっていいし、そば屋でもいいし、ピアノ教室だっていい
    貧しくても家庭が円満なら人生幸せだよ

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2018/12/22(土) 10:26:18 

    >>1470
    地方とか偏差値付かないような大学殆どだけど売り手のおかげで理系だけど大手グループとか就職ガンガン決まってるよ。
    あと医療系の大学とか初任給高い。
    全部奨学金とかだと厳しいけど半分奨学金とかでも高卒専門卒より大学行った方が良いって思ったわw
    文系とかだと偏差値50はないと就職きついと聞くけど。

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2018/12/22(土) 10:26:20 

    >>1492
    人間似たような人が集まるってだけだよ

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2018/12/22(土) 10:26:35 

    >>1426
    家族や子どもが人生で一番大事だとして、自分が結婚できなかったらどう思う?
    結婚したけど不妊だったら?
    不妊で100万も200万も飛んでいったら?
    普通の人生で一番大事なものが手に入らない人もいるのよ。それは何故かってとこに経済的な問題が見え隠れしてる。

    +7

    -1

  • 1498. 匿名 2018/12/22(土) 10:27:29 

    でもさ
    実際にどうするの?
    いっぱい教育費かけて、有名大学に進学して、有名企業や公務員になるのが勝ち組として
    そういう子供じゃなかったら?
    捨てるの?
    世の中そういう思考停止した親が多すぎるんだよ

    +3

    -4

  • 1499. 匿名 2018/12/22(土) 10:28:43 

    >>1494
    ピアノ教室だけで一家養えるの?

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2018/12/22(土) 10:28:48 

    >>1498
    だから産まない、と

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード