-
501. 匿名 2018/12/21(金) 19:57:39
国も人も社会も、子育てをフォローしてくれないどころか石投げてくるからでしょ。
はっきり言ってみんな平等に無償で教育が受けれるようになってやっと維持できるかどうかって感じだと思うよ。
全財産投資するくらいじゃなきゃまともには育てられないんだから。+15
-18
-
502. 匿名 2018/12/21(金) 19:58:03
出生率が下がってるということは、独身も多いわけで。そうしたら生活保護の老人も増えるわけで…。
ここのテコ入れもしていかないと搾取されるばっかり。
最近生活保護受けている遠い親戚が手術してたけど、それも国が出してるんだよね。+10
-0
-
503. 匿名 2018/12/21(金) 19:58:24
>>490
>>非正規や低収入の男性を増やし、女性も働くのが当然の世の中にする。
これ、「世帯収入が変わらず、両親ともに心身共に余裕がなくなる」と心配されてたとおりになったね。
普通、一人で支えてた家系が二人になれば世帯収入は二倍、もしくは1、7倍くらいになるはずなのに実際は実際は変わらない。ばかりか必要経費や共働きによる支出を考えるとマイナスになってしまう家庭が多い。
怖いのは「共働きになったから少しくらいの出費は大丈夫!」と「両親二人とも」考えてしまうこと。
収入はそう変わらない(もしくは少し現象)のに、安心から二倍の出費がかさみ気付いた時には後戻りできなくなってた。
……とはよく聞く話だよ。
+47
-0
-
504. 匿名 2018/12/21(金) 19:58:50
さしみどっちゃり購入する老人たち。我々は税金ないから、あんな生活できるかな…+10
-4
-
505. 匿名 2018/12/21(金) 19:59:55
既婚38歳、日本の将来にビビって産まない選択したよ。
道徳的に正しくはないとは分かってるけどね。
少子化に加担してもうてゴメンよ〜+35
-9
-
506. 匿名 2018/12/21(金) 20:00:03
誰かのせいではなくて今日本人の質が低下してるよね自分達の世界しか見ない自分達と気の合う仲間しか大事にできない他者に気を使えず興味がない
自分達で日本を上げて回して行かなきゃいけないんだよ+35
-2
-
507. 匿名 2018/12/21(金) 20:00:35
>>125
国の未来を憂いて「子どもを産まない選択」って選択肢が出てくる国って、日本だけかもしれないね…
外国でこんなこと聞かないよね?アメリカの人が産み控えるとか聞いたことないし、アフリカだってめちゃくちゃ産んでる
人口も減るっていうし、収入は上がらないのに税金ばっかり取られて、ネットじゃ女叩き
日本のことは好きだけど、貢献したいと思えない+15
-6
-
508. 匿名 2018/12/21(金) 20:00:40
出産費用無料。
義務教育費用無料。
生活保護の医療費無料を廃止する。
外国人の国民健康保険廃止。+11
-3
-
509. 匿名 2018/12/21(金) 20:02:05
緩やかに日本は滅びていくんだろうな。+40
-1
-
510. 匿名 2018/12/21(金) 20:02:21
こう言う話になるといきなり老人叩く人が出てくるけど、悪いのは老人ではなく「政治」だけ。
老人は年金払い定年まで勤めあげ約束された年金をもらってるだけで何も悪い事はしてない。
いくら苦しくて、これから年金払い損なるからって、関係ない人を叩くのはおかしい。
たくさんもらって狡い!ではなく、私たちにも同じ金額を払え! と抗議する方向を変えるべきだわ。
弱いものに牙を剥くのは幾ら何でも卑怯。+33
-7
-
511. 匿名 2018/12/21(金) 20:02:27
そもそも既得権益のいらない大学は潰して、
大卒は本当に頭が良い人、勉強したい人だけ
行けばいいと思う。頭悪いのに大学までの
無駄な学費計算に入れて組み立てると、
そりゃお金いくらあっても足りないよ。
+68
-0
-
512. 匿名 2018/12/21(金) 20:02:49
>>210
私団塊ジュニアの子無し夫婦なんだけど、何の救済も無かったとよく言われるけど、救済してもらおうなんて思ってもなかったよ。
今は子育てでも何でもすぐに国が悪いとか補助増やせとか救済とか言われるけど、私達の時にはそんな発想なかったから、自分たちで頑張ってつつましく暮らして行くしかないと思ってる。+27
-0
-
513. 匿名 2018/12/21(金) 20:03:05
何がマズいかって 維持すらできない点だよね 毎年
良くて マイナス 20,000人
普通で マイナス 30,000人
悪くて マイナス 40,000人位減ってるからね
おまけに 来年以降増税と五輪終了後効果で 更に 激減するだろうし
頼みの綱の 出生率すら 3年連続減少だしね+21
-1
-
514. 匿名 2018/12/21(金) 20:03:26
>>506
分かる。高齢化はきっかけであって
若者も政治に興味ないし、変えようとする活動もしない。まぁ私達の教育をしたのも今の老人達なのだけど、もう終わってるんだよ
一回まじで痛い思いしなきゃ覚醒しない。+41
-0
-
515. 匿名 2018/12/21(金) 20:03:39
>>508
そう!訳のわからない外国人にかける前に日本人優先!
なんで日本人が日本に住む外国人のお金払ってんの??
そりゃ足りなくなるわ!+50
-0
-
516. 匿名 2018/12/21(金) 20:03:51
>>491
死亡者数が多いのは、単純に寿命を迎える老人が多いから、ようは自然死が増えてる。
その他死因が増えたとしても、
自然死の増加率に比べたら誤差みたいなもん。+6
-1
-
517. 匿名 2018/12/21(金) 20:04:00
産む人の数自体が減ってるから当たり前の結果。
今の40代、就職氷河期世代が独身増加で
もう頭打ちになってしまった。この世代がまだ
結婚、子供を望んでいたら違っていた。
+52
-1
-
518. 匿名 2018/12/21(金) 20:04:05
バルス!!!!+1
-1
-
519. 匿名 2018/12/21(金) 20:04:30
>>506
誰だっけ? 「ワ◯ピースって自分と仲間以外はどうでもいいんだな。だから、好きな層も同じになるのか」って言ったやつ。
それ当たってるなあ。とは思う。全員が全員ではないけどDQN御用達の漫画だなあとは思うもの。+21
-1
-
520. 匿名 2018/12/21(金) 20:04:43
自分の周りだけかもしれないけど…
子育て世帯自体は多くて一見すると本当に少子化か⁈って思うくらい。でもよく見ると一人っ子が多いんだよね。
特に若い中間層が一人っ子にシフトしてる気がする。高所得層は躊躇わず2人以上産んでる感じ。
+24
-1
-
521. 匿名 2018/12/21(金) 20:09:15
賢い人は産まないとか、子沢山はDQNとか決めつけて言わないでほしい。
バカほどポコポコ産むとか頭弱いとかの書き込みがネットに溢れてて3人目作るか悩んだもん。
悩んで計算して3人いけると踏んで作ったけど。
うち3人いるけどちゃんと働いて納税してるし、教育も受けさせてる。
お金持ちじゃないけど自分たちの精一杯で環境整えて子育てしてるよ。+20
-19
-
522. 匿名 2018/12/21(金) 20:10:26
>>482
男性の給料あげても効果ないんだよね。
同時に男性に結婚の義務を負わさないといけない。
でも、そんなの無理だからね。
いくら、男性の給料が上がっても、
その人に結婚の意思がなければ意味がない。+11
-3
-
523. 匿名 2018/12/21(金) 20:12:14
増税するし…老後資金考えたら一人っ子でいいかと思ってる
ほんとはもう一人欲しいです+26
-0
-
524. 匿名 2018/12/21(金) 20:12:38
>>501
国も人も社会も今の世代ほど協力的に心身、経済的にも協力してると思うわ。
今まで医療費もただ、教育費もただになって保育園これだけ拡大して、各公的施設に赤ちゃんのオムツ替えや授乳スペース用意した時代なんてない。
会社も時短、突然の休みや早退に周りがこれだけ協力して、会社も子育て支援やってないところなんかほとんどないし、マタハラはすぐに通報される時代なんてなかったわ。
やりすぎってくらいに国も社会も子育て支援でみんな気疲れしてるんだよ。
これ以上何しろっての? 何して欲しいの?+37
-3
-
525. 匿名 2018/12/21(金) 20:14:37
全然いいことでしょ。日本は対策もせずに寿命伸びすぎ。人口多すぎ。
人口なんて7~8000万人くらいがちょうどいい。
大企業の無責任な政策のせいで不良外人ばかり入って来て
これからもっと子供のリスクが増すのに+29
-3
-
526. 匿名 2018/12/21(金) 20:15:26
結婚するな子供産むなと煽る連中はどこの人なんだろうね+47
-0
-
527. 匿名 2018/12/21(金) 20:15:31
>>522
昔は家族手当や奥さんや子供になんとか扶助って言うのが出てたから、そう言うの復活すればいいんじゃない?
早めに結婚すればするほど特なルールを社会全体で作っていけば自ずと結婚する人も増えるよ。
未婚の母に手当て出すよりも百倍位いいわ。+42
-0
-
528. 匿名 2018/12/21(金) 20:16:19
>>524
こういう人がいなくなってほしい。
+0
-10
-
529. 匿名 2018/12/21(金) 20:17:09
少子化対策なんて
もう間に合わないじゃん
若い女性の割合も
激減してるんだしさ+21
-1
-
530. 匿名 2018/12/21(金) 20:17:58
子育て支援はじゅうぶんだと思う
それより寿命の伸び過ぎが問題だよ
生かされてる老人の多いこと
80くらいで終わるのが社会にとっても本人・家族にとってもいい事だと思うよ
現実社会の戦力になれるのは60くらいまでじゃん、そのあと10年20年余生を過ごしたらじゅうぶんじゃない?+18
-3
-
531. 匿名 2018/12/21(金) 20:20:27 ID:utM9WIK3Ni
私三人子供いるけど
「三人子供いるなんてDQNで貧乏子沢山、そんなの可哀想だからうちは一人にしました!」
って言う人ここにいるよね。
でも私は愛情もって皆を大切に育ててるし、丁寧にしつけもしてる。
非常識な人は子供がいなくても非常識で図々しい。
子供が多いからとバカにされる今の日本ではそりゃあ子育てしにくいと思います+50
-8
-
532. 匿名 2018/12/21(金) 20:21:16
>>517
団塊ジュニアが就職や結婚の時に不景気や非正規や派遣法やらで、公務員も民間も採用しなかったのがきついよね+10
-0
-
533. 匿名 2018/12/21(金) 20:21:31
>>525
本これ。増やす必要ないわ。
世界における発言力云々なら、こんな小さな島国でどっかの人民大国に人数で叶うわけないでしょう? 国の広さが違うんだから。
国連も抜けちゃえばいいよ。金ばっかりたかられて、いちゃもんレベルの請求には「日本金払えよw」って言われるし、日本よりも高い経済大国に未だに助成金渡すとかww アホかと思うわ。
日本は良く言えばお人好し、悪く言えば良いカモでしかないんだし国民性がそれだから無理なんだって。
+33
-2
-
534. 匿名 2018/12/21(金) 20:22:11
今30代半ばだから産もうと思えば3人目行けると思う。でも現実的に無理だと悟った。+7
-0
-
535. 匿名 2018/12/21(金) 20:22:48
ちょっとバランスが崩れるだけで生物って滅んじゃうんだなと実感してる+11
-0
-
536. 匿名 2018/12/21(金) 20:23:06
お金がありゃー産むかっていったらそうとも限らないんだよな…やっぱり稼いでる世帯は忙しいんだよ仕事が。何せ、暇がない。子供を作ってる暇も、育ててる暇も。+28
-0
-
537. 匿名 2018/12/21(金) 20:23:35
>>504
いや、ためこまないで使ってくれるのは有難い+9
-0
-
538. 匿名 2018/12/21(金) 20:23:37
アベノミクスチルドレンがそろそろ出産適齢期に入るから増えそうだけど+0
-7
-
539. 匿名 2018/12/21(金) 20:25:25
>>537
沢山持ってるなら沢山使ってくれないとお金が回らないものね。+13
-1
-
540. 匿名 2018/12/21(金) 20:25:39
うちの周りもまだ独身もいるけど
子供も割といて少子化って感じはしないけど
東京は独身がすごい多いイメージ
自分だけたべれるだけ稼いで好きな事
する人とか。
テレビの見過ぎかな+30
-1
-
541. 匿名 2018/12/21(金) 20:25:48
でも今の若いママって若いうちに2人産んで仕事もしてない?だから将来は産まなかった人たち、自己責任だろ!って言われちゃうと思う。
私は氷河期だけど、若い人達にそんなこと言っても知らんわーって感じだろうし。+37
-0
-
542. 匿名 2018/12/21(金) 20:27:11
えー私子供三人いるけど、バカなDQN貧乏子沢山って思われてるのかな?
子供達みんな苦労させないように、頑張って子育てしてるんだけどな+14
-12
-
543. 匿名 2018/12/21(金) 20:27:50
でもお金くれるなら産むよ?
意外とそこは単純でしょ。+6
-2
-
544. 匿名 2018/12/21(金) 20:27:54
>>527
そしたらその手当の分どっか減らされるかと、、多分働く女性の給料だよw+7
-0
-
545. 匿名 2018/12/21(金) 20:28:10
>>527
そういえば、未婚母親にも手当てや控除?だかなんだか出るみたいな記事読んだわ。結婚しないで産むこと推進してるのか……って思ったわ。
あれ、なんなんだろうね?+26
-0
-
546. 匿名 2018/12/21(金) 20:28:31
>>533
政治家が「自分が海外の要人から褒められたい」っていう
クッソ下らない”承認欲求”を満たす為に
何兆円で何十兆円でも好きなだけバラマキをされて
その承認欲求満たす為の財源は我々の税金だからね・・
そのくせして自国民へのインフラ整備は
「財源が苦しいので民営化します」とかもうね馬鹿かと阿呆かと・・
誰かあいつらの頭をハリセンで思いっきりブッ叩いてやれと思うわ
ほんとやってられん+27
-0
-
547. 匿名 2018/12/21(金) 20:28:39
>>466
私の周りもそんな感じ。ちなみに30代後半。同い年の友人たちも初産が32~35歳の人が多い。もう少し若い世代だと、早めに人生設計を設定して?20代で結婚して早めに出産してる人多そうなイメージ。+15
-0
-
548. 匿名 2018/12/21(金) 20:28:41
>>539
なんかタンス預金とかすごいらしいし。ボケて死ぬ前に使って下さい。+9
-1
-
549. 匿名 2018/12/21(金) 20:29:17
3人いるからDQNとか聞き流せばいいよ。
私子なしだけど子は宝。ほしいけど手に入らない人もいる。
ただの妬みだよ。
まーたまに本物のDQNもいるというだけ。+41
-3
-
550. 匿名 2018/12/21(金) 20:29:44
高齢者の詐欺被害はもっともっと増えろと思ってる
もう70歳超えてるのに全く使おうとしないバカにもたせるより
詐欺でも使った方が経済は回る+2
-10
-
551. 匿名 2018/12/21(金) 20:29:45
>>542
思ってないよ。そういう人もいるけど大多数は普通の家だし。+5
-1
-
552. 匿名 2018/12/21(金) 20:30:18
>>457
ごめん軽い気持ちでこのトピ開いたんだけど、この人にマイナスついてるのってなんでなの?
友達も最近不妊治療やめてすごい辛そうだったからこういう人多いなって思ったんだけど。+26
-2
-
553. 匿名 2018/12/21(金) 20:30:21
>>527
家族手当なんて、リストラのリスク増大するだけだよ。
企業は同じ能力なら、コストが低い方残す。
給料は、性別やライフサイクル等で決めるんではなく。
成果で決めるべき。+12
-3
-
554. 匿名 2018/12/21(金) 20:31:10
>>543
それが怖いよ。昔の記事で子供手当て目的で子供産んで殺した事件が何件か出たの。
友人が半年か一年か分からないけど子供が生きてる確認されるんだって。
で、その確認できない人は子供手当て廃止だってさ。
お金目当てに我が子を何人も殺す親がいるってすっごい怖かったけど、お金ってそれだけ魔力秘めてるってことだよね。
+24
-0
-
555. 匿名 2018/12/21(金) 20:32:23
>>531
「三人子供いるなんてDQNで貧乏子沢山、そんなの可哀想だからうちは一人にしました!」
この分そのまま言ってたとしたら
変じゃない?
3人いるからってDQNでもないし、
貧乏とも限らない。
贔屓したくないから一人っ子ってのは
聞いたことあるけど+26
-0
-
556. 匿名 2018/12/21(金) 20:32:26
>>526
ホントこえーわ…
大多数の人は結婚して子供持った方が幸せだよ…+23
-9
-
557. 匿名 2018/12/21(金) 20:32:47
迷惑かけられたわけでもなんでも無く、子供3人以上居るってだけで「バカの貧乏子沢山」とか言うような人は、自分達が経済的事情かなんかで複数作れなかったから、そうやって子沢山家庭を貶める事により自分達を納得させているのだと思っている+54
-1
-
558. 匿名 2018/12/21(金) 20:32:58
>>525
人口だけがちょうどよくてもね…。
年齢のバランスが整ってこそでしょ。+19
-1
-
559. 匿名 2018/12/21(金) 20:34:36
まぁ、これだけ大学進学率が高くなってきて、22~3歳で卒業して社会に出て自分で稼ぐようになったら、そりゃ結婚も遅くなるよね。うちの母親世代(60代)ならなんなら中卒で働く人も普通に居たらしいし、結婚出産も平均的に20代前半でしてるからね。たくさん子供産むなら学歴、社会進出に重きを置いていられないよね。+55
-2
-
560. 匿名 2018/12/21(金) 20:36:10
>>553
成果主義にしたらあんたも真っ先に切られそうだけど…周り見てても、できる人なんてほんの一握りだよ。そしてできる人は独立起業しちゃう。+6
-1
-
561. 匿名 2018/12/21(金) 20:36:16
>>532
団塊ジュニアの時は露骨に企業が採用控えたよね
↓これはJR西日本の2017年度社員の年齢構成
+24
-0
-
562. 匿名 2018/12/21(金) 20:37:55
39歳までを出産適齢期と言ってるのは、産むのに最適な期間って意味じゃなく物理的、生物的に自然妊娠も可能な年齢みたいな感じで言ってる(自然妊娠率は下がっては来るけど現実自然妊娠してる人も居るわけだから)んじゃない?+17
-1
-
563. 匿名 2018/12/21(金) 20:38:03
>>559
うちの母@69は大卒だけど23で結婚して24で私産んだわ。ただ仕事は辞めた←やっぱ問題はここらだよね+39
-1
-
564. 匿名 2018/12/21(金) 20:40:28
で、結局なにすればいいのかな?+6
-1
-
565. 匿名 2018/12/21(金) 20:40:39
たまに思う。東南アジアの田舎で、子どもたくさん産んで仕事も夫婦で頑張ってってやった方が幸せなんじゃないだろうか…+24
-1
-
566. 匿名 2018/12/21(金) 20:40:39
2050年公開予想(氷河期が75歳前後)
出生数 48万
人口減 毎年 110万から130万(死亡数ピークは年間200万)
高齢化率 40%
GDP予測 21位
日本は 氷河期に傾いて 氷河期で終わるのかもね+23
-0
-
567. 匿名 2018/12/21(金) 20:42:20
>>561
45だけど、大手も採用絞ってて、採用2人とかだったよwでも形式上説明会はやるの。私は縁故でやっとこさ入ったけど、同期の女は全員縁故。しかも縁故なのに面接や試験もあった。
ブスは落とされてた。
私は必死にブスカバーして、ひたすら笑ってセクハラ面接にも笑顔で乗り切った。+30
-0
-
568. 匿名 2018/12/21(金) 20:43:54
育休とか時短とか制度としてはあるど未だにうまく活用できてないからね。結局母になったら出産前のキャリアは捨て周りに遠慮しながら働いて、会社側はその人のフォローをしなくちゃならない。あまりいい制度じゃないよ。+30
-0
-
569. 匿名 2018/12/21(金) 20:44:09
老老介護とかテレビで見てたけどどっちもホントつらそう。面倒みてもらってる人も、いつもベットで過ごしてて楽しみがないって言ってた。
正直、本人ももういいんじゃないかと思ってるだろうなーて思う。
ただ生きてるってだけで。
そういう人が赤ちゃんより多いなんてこれからの日本はどうなってしまうんだろう。+55
-0
-
570. 匿名 2018/12/21(金) 20:44:33
今年うんだけど、一人っ子確定だよ。
私立中いかせて、大学も一人暮らしするかも、、、とか考えたら、一人しかうめないよ。頼れるのは夫だけだし。+14
-4
-
571. 匿名 2018/12/21(金) 20:45:59
>>34
他の先進国は、女性の社会進出と出生率は比例してるんじゃないっけ?経済基盤がしっかりすると子供を沢山育てられるようになる
日本は反比例してる感じ
家事子育ては女の仕事って意識が根強いし、保育園足りない、シッターや家事代行への偏見ある
私たちが自分の息子に家事育児するのが当然だと教育すれば、子供たちの代では変わっていくんじゃないかなー
+31
-1
-
572. 匿名 2018/12/21(金) 20:46:17
>>570
今年産んだなら次なんかとても考えられないよw
まあまだゆっくり赤ちゃん育児楽しんでー+8
-1
-
573. 匿名 2018/12/21(金) 20:48:35
おフランス(ゴーンだし嫌いだけど)は籍入れない未婚の母も広まって出生数増えたんだっけ?
でもそんなんで増えてもなあ…日本人の感覚ではちょっと…+31
-1
-
574. 匿名 2018/12/21(金) 20:49:06
女性の社会進出!と言って無理やり推し進めた結果これだもんね。フェミニストってほんと迷惑な存在。+40
-3
-
575. 匿名 2018/12/21(金) 20:49:37
>>562
初産じゃなかったら30代後半でも産む人は昔からゴロゴロいたよね+15
-0
-
576. 匿名 2018/12/21(金) 20:50:05
なんだろう。既婚だけど
別に子供作らなくても贅沢しながら生活したほうが楽しいんじゃないかって思ってきた
+66
-1
-
577. 匿名 2018/12/21(金) 20:50:46
もう平成と共に年金やめない?
そして高齢者さん医療費負担5割、生活保護の高齢者は逆に8割負担で、払えないなら…自宅のお布団でお迎え待ちましょう。痛み止めとかは安くたくさん処方してあげて。
うちのばあちゃんみたいにボケて食べれなくなり、ただ糞尿生産器みたくなってるのに、手厚い医療と素晴らしい点滴で死ねない。ほんとに地獄。
私は楽にしてあげたら?って言うが、親やじいちゃんは生かすことに凄い執着してる。
このままこんな調子なら日本の医療制度も破綻しそう。+46
-4
-
578. 匿名 2018/12/21(金) 20:50:48
仕方ないね。そろそろ年金制度の見直しを真剣にやってほしい!自分で稼いだお金は自分の為に貯めたいし自分(家族)の為だけに使いたいよね!+20
-1
-
579. 匿名 2018/12/21(金) 20:51:34
>>574
正直結婚できなかったブスで家柄も悪かった様な人達のせいだと思ってる。年取って尚更思う。+12
-1
-
580. 匿名 2018/12/21(金) 20:51:40
>>573
福祉手当が限界で育児関係の恵まれた環境も破綻寸前だよ
フランスが子供育てやすいとか言ってる人はただの馬鹿+12
-0
-
581. 匿名 2018/12/21(金) 20:52:01
「充実した一生を」っていう意識改革して安楽死制度認めてくれないかなあ+26
-0
-
582. 匿名 2018/12/21(金) 20:52:41
>>576
ネット見てるとね。。でも若いうちは分からないかも。でも年取って子供欲しい!って思ったらもう手遅れ。。+23
-0
-
583. 匿名 2018/12/21(金) 20:53:37
子供を守るためにお金の政策も大事だけど、虐待とか子供への性犯罪の刑罰を厳罰化してほしい。
即死刑でいい。+5
-1
-
584. 匿名 2018/12/21(金) 20:54:03
>>576
同感です
来年結婚するけど、ダブルインカムでのんびり暮らしたいのが本音
でも両実家や社会からの目が冷たい、結婚したら最低1人は産むのが女のノルマみたいで辛い
+31
-4
-
585. 匿名 2018/12/21(金) 20:57:02
なんでもかんでも無料じゃなくていい
ただ給料上げて、
税金下げて
生活保護の外国人は帰ってもらお
お金に余裕できたら
もう1人産むよ!+27
-0
-
586. 匿名 2018/12/21(金) 20:57:12
>>584
いやいや、来年結婚ならそんな先まで考えなくていいよ!若いなら新婚生活楽しんで!結婚楽しみだね。+10
-0
-
587. 匿名 2018/12/21(金) 20:57:48
>>576
夫婦の意見が一致してるなら全然問題ない
でもどっちかの気が変わった時がほんとに面倒+41
-1
-
588. 匿名 2018/12/21(金) 20:58:12
危機感を抱いてるなら、オリンピックとか万博とかにお金出さないで、
保育士の環境改善
保育園増やす
企業に働きかけて育休産休とりやすくさせる、時短とか自宅勤務とかを整備させる
貧乏人へのバラマキばかりしないで全世帯共通で子供を支援する
とかしないの?なんなの?
+19
-1
-
589. 匿名 2018/12/21(金) 20:58:21
少しは日本の人口プラミッドでも見てみたら?異常だから。
子供を作っても結局はあの老害連中に税金を全部吸い取られる
だから先ずは日本の人口を1億人以下にして正常にしないと
東京の人口とかも明らかにおかしい+16
-1
-
590. 匿名 2018/12/21(金) 20:58:26
本当に少子化なのかな。
周りみんな2.3人産んでるし一人っ子うちだけで、
友達5人目産んだよ、、、
大阪市だけど。+27
-4
-
591. 匿名 2018/12/21(金) 20:58:30
要はお金があれば二人目三人目産めるよね。
経済的不安から私か二人目を躊躇してるもん。+23
-0
-
592. 匿名 2018/12/21(金) 20:58:52
これは物凄くヤバイのでは?団塊老人と団塊ジュニアがいなくなった時点で
日本人が物凄く減りそう。+16
-0
-
593. 匿名 2018/12/21(金) 20:59:06
ヨーロッパでは寝たきり老人がほぼいないんだって。何故なら無駄な延命治療をしてないから、例えば胃ろうとかしない。それは老人虐待に当たるし、人権を尊重しての事らしい。
日本も人の気持ちに沿った治療をしてほしい。+70
-0
-
594. 匿名 2018/12/21(金) 20:59:16
>>552
分からない…
私は不妊治療してる人全員、子どもを授かってほしいと切に思うよ。+15
-1
-
595. 匿名 2018/12/21(金) 20:59:21
>>561
JR東日本もけっこう露骨でした
↓2018年4月1日現在の社員の年齢構成
+6
-0
-
596. 匿名 2018/12/21(金) 21:00:14
あ、ヤバい。今日ホームアローン2あること忘れてたわ💨+10
-0
-
597. 匿名 2018/12/21(金) 21:00:16
日本のキャリア官僚が作った流れだからこれでいいの
彼らが間違うはずがないんだから+1
-11
-
598. 匿名 2018/12/21(金) 21:00:32
>>593
私も口から食べられなくなってまで生きたくない
身体がどんどん不自由になるのを感じながら、身体に穴を開けながら老いていくだけって怖い
若い人の胃ろうとかは良いと思うけども+45
-0
-
599. 匿名 2018/12/21(金) 21:01:08
産みたくない。
こんな国に産まれたら、子供が可哀想。+24
-2
-
600. 匿名 2018/12/21(金) 21:01:21
>>577
日本の年金基金って、
世界最大の資産をもってる投資ファンドなんだよね。
もし、それをガチでやろうとした政治家は、
来週までに謎の死を遂げて、
来月には存在するなかったことにされるレベル。+7
-0
-
601. 匿名 2018/12/21(金) 21:01:57
いっそ、どっかの頭おかしい天才が、高齢者だけに致死率99%のウイルステロしてくれてかまわない。
うちの親も…いいですよ。介護できない。+30
-9
-
602. 匿名 2018/12/21(金) 21:02:37
妊娠したら舌打ちされ迷惑だと集団で無視され
出産すれば辞めろ産んだ事謝れ、俺達に感謝しろと言われて
辞めたくても子供の為に働かないと食べていけなくて毎日ボロボロになりながら
働いてるのにもう1人産むのは良いが周りが怖い
+24
-5
-
603. 匿名 2018/12/21(金) 21:03:13
>>587
よく、子供ができない年齢になってから夫の気が変わって離婚されて若い子と結婚されるって聞くもんね。+42
-4
-
604. 匿名 2018/12/21(金) 21:03:30
>>452
ほんとここ最近の日本って
財界も政界も守銭奴のクズだらけだからね+11
-0
-
605. 匿名 2018/12/21(金) 21:04:04
>>521
3人じゃそこまでDQN言われないんじゃないか?うちの親戚ん家はだいたい3人だし。まぁ、今時にしては多いかなぁってくらい。+6
-3
-
606. 匿名 2018/12/21(金) 21:04:25
はっきりした原因はわかってないですが、先進国になると少子化が進みます。
今よりはるかに貧しかった頃の日本は子沢山でした。直感的にいうなら子供も労働力としてみなしていたということになりますが口減らしなども多くそれだけでは説明がつきません。
食べるのに困らなくなったから今度はプライドが高くなって相手に多くを求めすぎるのかもしれません。
まあ今後日本は経済面で今より落ち込んでいくのでおそらく出生率は回復していきます。実際に出生率は回復傾向です。+5
-9
-
607. 匿名 2018/12/21(金) 21:05:35
>>603
それは女側のリスクでかいね。
旦那サイテーって思うけど、考え方や気持ちは変わるし。+28
-3
-
608. 匿名 2018/12/21(金) 21:05:56
子供たくさん産んだら学費が大変だし趣味にお金かけられなくなる。
自分を犠牲にしてまで産みたくない。+38
-1
-
609. 匿名 2018/12/21(金) 21:07:07
>>588
本当に使うべきところに税金を使わずに
クソ下らない運動会に湯水のように税金使ったり
日本のインフラほっぽって海外のインフラ整備ばかりに血税使うのも
経団連とかいうクソみたいな組織が存在しているせい
あんな悪の組織は正直さっさと組織解体されてほしい+30
-0
-
610. 匿名 2018/12/21(金) 21:07:28
>>587
子供いても浮気されて離婚する人の方が多いよ
その分シングルマザーも多いからね。
すぐ心変わりするような旦那だったらこっちから願い下げ
+27
-1
-
611. 匿名 2018/12/21(金) 21:08:12
うわべだけ先進国の真似して女性の社会進出推し進めるからだよ。
ベビーシッター当たり前、家事も折半が当たり前、基本9時5時で帰れる、っていう価値観とか制度とか整えてからじゃないと。
女が育児して家事して介護するし、正社員なら残業当たり前だし管理職は30パー女性です!って、無理に決まってるじゃん。+68
-0
-
612. 匿名 2018/12/21(金) 21:08:43
最近の若い男性は結婚願望うすいみたいな事を見聞きするけれど、じゃあ逆に昔の男性は何で結婚しよう!ってなったんだろう?根本的に男性はそもそもお金持ってたら結婚したいものなのかなぁ?
女性はの方は、社会進出して自分で稼ぐようになったら結婚願望無くなるという変化したのは理解はできるんだけど…+19
-0
-
613. 匿名 2018/12/21(金) 21:10:23
理想余裕があるなら3人ほしい
現実1人でさえ経済的に育てられるか不安+19
-0
-
614. 匿名 2018/12/21(金) 21:11:26
>>612
ネットとかお店とかで性欲が満たされちゃうからかな?
恋愛も必要なくなるし。+23
-0
-
615. 匿名 2018/12/21(金) 21:11:28
>>612
昔は男は家庭を持って家族を養って一人前という圧力がすごかったから。
ほんと露骨に出世に影響したらしいよ。独身は出世できなかったりね。+36
-0
-
616. 匿名 2018/12/21(金) 21:11:47
南海トラフ地震が怖くて子作り控えてるって人いるかな?+13
-5
-
617. 匿名 2018/12/21(金) 21:11:50
共働き推奨!子供もうんでね!産休育休あるよ!(時短やサポートするとは言ってない)
保育園はフルタイムで働いてる人だけ!
無理なんだよ。女性の体にどんだけ負担かけさせるんだ。大黒柱が稼げればみんな子供産んでるよ
母親学級で形だけの産休を取れずに辞めさせられた組がいて悲しくなったよ
+57
-0
-
618. 匿名 2018/12/21(金) 21:12:13
子どもにおおらかな気持ちで接してくれる周りの環境も必要ですが、妊婦に対しても同様の環境が必要だと思います。妊婦様というワードで責められてしまうことあるけど、満員電車に近い(←朝早く出ても)通勤で妊娠期はしんどかったです。優先座席は、妊娠してることに気づいても狸寝入りのおじさんばっかり。
産休まで頑張って粘ったけど、つわりとか体調面も不安定な場合は妊娠がきっかけで退職する人も多いのかなと。そうすると経済的ゆとりも少なくなり、2人目とかなかなか考えられませんよね...
あまりの座れなさに、東京メトロに、混雑の時間帯は優先座席に健康体な人はなるべく座らないようにアナウンスしてほしいとご意見メールだしました。でもみんなのモラルの話で強制できるものではないからそこまではアナウンスできないとのこと。
サラリーマンのおっさん達が心を入れ替えたくれる日は来るんでしょうか...+9
-12
-
619. 匿名 2018/12/21(金) 21:13:44
なんだかんだみんな結婚するよ。特に女性は
+6
-13
-
620. 匿名 2018/12/21(金) 21:14:52
25-39歳の出産適齢期の女性の減少が原因って書いてあるけど、高校卒業後進学しない人も全国的に見たらまだまだいるんでしょ?
20歳くらいから一応適齢期に含んでいいんじゃないのかな。(だとしても減少しているだろうけど)
それに適齢期の男性だって減っているのに何故女性の減少が原因と書かれるんだろう。+13
-1
-
621. 匿名 2018/12/21(金) 21:15:02
少子高齢化で未曾有の国家崩壊へ。落ちゆく日本を救うたった1つの方法とは?=鈴木傾城 | マネーボイスwww.mag2.com日本人は年間約40万人近くも消滅しており、この速度はさらに加速する。少子高齢化で未曾有の国家崩壊へ向かう状況だが、くい止める方策がたった1つだけある。
+3
-0
-
622. 匿名 2018/12/21(金) 21:15:15
>>561
東京都の職員採用状況
団塊ジュニアの時も減ってるけど、平成14年度もかなり少ない
+5
-0
-
623. 匿名 2018/12/21(金) 21:16:00
92万人×80(年)=約7300万人
これが今の日本の適正人口
これでも子育てしんどい時代なんだよ?
日本の国土とか考えると7000万人前後でいいよ。+13
-1
-
624. 匿名 2018/12/21(金) 21:16:33
>>612
昔は結婚して子供持って一人前という考えが強かったのでは?
じゃないと出世にも響くと聞いた事がある。社会的な同調圧力強かったのかも+18
-0
-
625. 匿名 2018/12/21(金) 21:18:49
あと数年で老害一人を2人~3人で支える時代
しかもその前に今すでに私たちの年金や税金は
全部生産性ゼロのゴミみたいな高齢者に使われてます。
その中には在日なども大量に含まれますし
馬鹿外人の医療費未払いも全部私たちが負担してるんです。
そしてこの92万人の子供たちが幼稚園や保育園が必要になる頃には
ゴミ高齢者がもっと増えてますから危害を加えられるかもしれません。
病院もゴミ高齢者の暇つぶしの場になってて
子供が病気でもすぐに診てもらえません。。。+33
-3
-
626. 匿名 2018/12/21(金) 21:19:33
>>601
悲しいけどうちの祖母もいいよ。
体中が痛いって生きてるだけで辛そうだよ(T_T)
+17
-0
-
627. 匿名 2018/12/21(金) 21:20:09
>>612
昔は男性は結婚しようがしまいがすることが同じ(働くのみ)だったから、同じように働いて妻と子どものいる人生といない人生なら前者が当然良かったんだと思う。
独身だと出世できない、モテない男扱いでみじめだっただろうし。+26
-0
-
628. 匿名 2018/12/21(金) 21:20:14
今年産みました。あんまりいても競争率あがるからな。来年は新年号元年狙ってる人多いから
出生率増えんじゃない?+8
-4
-
629. 匿名 2018/12/21(金) 21:20:15
>>612
お金もってたら結婚したくなるというより、お金持ってないとふつうは恋愛も結婚もできないよ(ヒモ体質の男は除く)
若い人が趣味に生きてる部分もあるだろうけど、お金が無いから彼女ができない+25
-0
-
630. 匿名 2018/12/21(金) 21:20:31
こんな国で子供産みたくないよ。産んだとしても、日本以外の国で育ててあげたい+21
-2
-
631. 匿名 2018/12/21(金) 21:21:23
だけど保育園が空いてないのは、働くお母さんが増えたからなのかな+6
-0
-
632. 匿名 2018/12/21(金) 21:22:12
>>626
ピンピンポツリが理想だよね」
病気のままで生きててもつらいよね+4
-9
-
633. 匿名 2018/12/21(金) 21:22:56
えー今年一番少なかったのか。
今年出産したの私含め周りに5人いるよ?
2016年も少なかったらしいけど、これまた私含め周りに沢山いたし、芸能界も多かったよね。
本当なのかしらって思ってしまう。+11
-5
-
634. 匿名 2018/12/21(金) 21:24:19
当たり前のことが起きるべくして起こったのに、対策さえしてなかったことに草生える。
本当になぜこんなわかりきったことができないの。邪魔してるバカでもいるの。+26
-0
-
635. 匿名 2018/12/21(金) 21:25:50
>>612
同調圧力も凄かったから、
田舎では今でもそうじゃない?+9
-0
-
636. 匿名 2018/12/21(金) 21:26:31
+8
-0
-
637. 匿名 2018/12/21(金) 21:27:23
少子化よりも先に高齢化の解決を図るのはダメなのかな?75歳以上の人とか重度の認知症の人に安楽死の選択肢を与えるとか。
+17
-0
-
638. 匿名 2018/12/21(金) 21:29:30
子供一人に◯◯円とか、よっぽど高収入でもない限り3人産んだら白い目で見られそうだよね。ガルちゃんなんて、そういう意見多い。
そういう世間の目を気にして、子供産むの躊躇する人もいると思う。私もそうだったし。+21
-0
-
639. 匿名 2018/12/21(金) 21:29:41
まずさぁ。国の為に子供産んでるわけじゃないから。+26
-1
-
640. 匿名 2018/12/21(金) 21:29:58
>>634
少子化対策どころか人口を増やさないように誘導してたからね。
人口が減ったら移民を入れればいいとかなり前から決定していたと思う。+17
-0
-
641. 匿名 2018/12/21(金) 21:30:04
終わりだね、この国+13
-0
-
642. 匿名 2018/12/21(金) 21:30:10
そんな中でも私の周りはベビーラッシュでたくさん子供が産まれてるよ〜by29歳+4
-6
-
643. 匿名 2018/12/21(金) 21:30:30
団塊ジュニアの境遇が悪すぎた。+11
-0
-
644. 匿名 2018/12/21(金) 21:32:11
>>631
23区に集中し過ぎ
郊外はすいてる
老人が徘徊してるし+10
-0
-
645. 匿名 2018/12/21(金) 21:32:34
>>643
最大の犠牲者はポスト団塊ジュニアです
物事は正確に把握してください。
老害とゆとりに挟まれ就活では最悪の超氷河期
介護離職ど真ん中世代なんです。。+8
-0
-
646. 匿名 2018/12/21(金) 21:32:41
老人に甘すぎ。
赤ちゃん幼児や育児中の大変なママにさえ平気で怒鳴りつけたり育児に口出しだけするうざったい老人が多すぎ。
税金だけ使う老い先短い奴らがのさばってる国なんて可笑しいわ。あいつら減らせ。+32
-3
-
647. 匿名 2018/12/21(金) 21:34:04
>>18
それなのに性転換手術は国保の対象だって
ひどいもんだ+7
-0
-
648. 匿名 2018/12/21(金) 21:34:24
お金ないからとか基本的な問題はもちろんあるんだけど、そもそも生きることってツライ事ダルい事が95〜99パーじゃない?(私だけなの?)庶民は基本奴隷で一生働かないとならないし。
だからそもそも産み出してどーすんねんて思っちゃう。生まれた子供かわいそうじゃない?+33
-1
-
649. 匿名 2018/12/21(金) 21:35:57
>>637
これだよ。過度の治療とか延命とかいらないよね。
死ねないって苦しいと思う。+15
-0
-
650. 匿名 2018/12/21(金) 21:37:17
>>18
高額医療費制度みたいに上限があったらいいね。
身内に不妊治療してる人がいて、初めて苦しさがわかった。
自分は二人子供に恵まれて望んだらすぐできたんだけど、
子供が出来ずに苦しむ姿をみると自分のことのように落ち込んでしまう。+5
-0
-
651. 匿名 2018/12/21(金) 21:38:22
子育て世代にこそ色々な補償をするべきなのに。
高齢者や生活保護ばかり優遇してないでさ!+17
-2
-
652. 匿名 2018/12/21(金) 21:38:50
売り手市場のアベノミクスチルドレンがそろそろ産んでくれるとはず
育休産休制度も充実してるし保育園もたくさんできてるし復職も昔と違って容易だしね
+2
-3
-
653. 匿名 2018/12/21(金) 21:39:22
>>632 コロリやろ!笑 ポツリって残ってもーてるやんw+42
-1
-
654. 匿名 2018/12/21(金) 21:39:57
私39歳で3人目頑張ってるけど、3回流産したよ。やっぱ若いうちに産むべきだった。
団塊Jr世代はもう40代だよね。あの世代の女性が産めない年齢になってるから、増えるのは難しいと思う。+39
-1
-
655. 匿名 2018/12/21(金) 21:40:37
>>44
子供の数が少ないから上げなきゃやってけないんだろうな…
小さい子がいる世代だからなんか悲しいなぁほんと+0
-0
-
656. 匿名 2018/12/21(金) 21:40:42
実際に子供を産んでみて、大変ながらも育児が楽しくて、家族でわいわい過ごすのもいいなと思って三人目を出産予定だけど、
いくら家族単位で楽しく幸せでも、この子達が大人になってからのことを考えると。。
ちょっと申し訳ないような。
不安な気持ちはあります。+48
-1
-
657. 匿名 2018/12/21(金) 21:41:27
>>526
そんな人いるの?
リアルでは聞いたことない
でもこっちは地方だから
子供嫌いだからそういう人探したとか
自分の為にお金使いたいから子無しって
人は都会で仕事と楽しい事にあふれてるのかと
おもてたわ+9
-0
-
658. 匿名 2018/12/21(金) 21:42:57
>>654
尊敬するわ
2人で精一杯+19
-1
-
659. 匿名 2018/12/21(金) 21:44:19
長男長女いるけど、次男と次女もほしい。ほんとは。
がんばって産んで一生懸命育てるから、
宝くじ当たってくれー+26
-2
-
660. 匿名 2018/12/21(金) 21:45:19
子供を三人四人欲しくても産まない人がものすごく多いの、政府はご存知なのかな?
知恵袋なんかでもその手の質問溢れてる…
今いる子供に充分な教育させるために、堕ろす事もごまんといるんだよ
原因は教育費がかかりすぎるから
なのに外国人留学生には給付型の奨学金出してるなんてバカげてる
外国人優遇の日本おかしい
少子化対策なんてパフォーマンスだけ+57
-0
-
661. 匿名 2018/12/21(金) 21:45:49
外国人の生活保護はやめませんか?
ついでに国民健康保険も。
母国の家族まで有効ときいてビックリ。そこまで保証しなくちゃだめですか??日本で職についてる人限定にしようよ。+52
-0
-
662. 匿名 2018/12/21(金) 21:46:54
>>652
来年あたりリーマン級の世界的不況が来るみたいだから
あまり楽観的になれないな。
+11
-0
-
663. 匿名 2018/12/21(金) 21:47:16
全国の小中学校で、不登校となっている子どもは昨年度14万4000人を超え、過去最多となってるんだよ。
将来のあかちゃんも大切だけど、今の不登校となっている子どものケアの方が深刻だと思う+25
-0
-
664. 匿名 2018/12/21(金) 21:48:08
人口減の方も
去年 40万
今年 45万
来年 51万(予想)
増え方がやばいね これを相殺するためには 毎年移民 50万人とかなっちゃうね
それか 高齢化率 40% 社会保障カット 消費税20%とかを選ぶか+8
-0
-
665. 匿名 2018/12/21(金) 21:48:10
>>616
めんどくさ+1
-6
-
666. 匿名 2018/12/21(金) 21:48:31
外国人の人口が増えすぎ
日本人の人口は減る一方+24
-0
-
667. 匿名 2018/12/21(金) 21:49:12
しかも自殺も多いんだよね。若年層の。+27
-0
-
668. 匿名 2018/12/21(金) 21:49:20
ワンオペが増えたのが現実。1人だとそう何人も育てられない。
ではなぜワンオペが増えたのか?
旦那が単身赴任してるから。夜遅くまで残業があるから。
地方でもどこでも、今より短時間で、給料を上げる。
国はこれができなきゃ子供は増えない。絶対に。
+39
-2
-
669. 匿名 2018/12/21(金) 21:49:41
>>664
お年寄りが自然減なのはいいんじゃない
どんどん減ればいい+8
-1
-
670. 匿名 2018/12/21(金) 21:51:02
子育て楽しいから何人でも欲しいけど、お金の心配があるから2人にしてる。
私みたいな人が皆、心配せず何人でも産めるようになればいいんだろうね。でも、難しいよね。+18
-0
-
671. 匿名 2018/12/21(金) 21:52:38
外国人労働者を受け入れるために色々やる前に国民を何とかしなよって言いたい。
生活保護を受けてる外国人を全員働かせたらいいのに。
じゃないと本当に乗っ取られるよ、日本。+18
-0
-
672. 匿名 2018/12/21(金) 21:53:33
>>503
色んな人がいると思うんだけど
ガルちゃんで共働きと言えば
世帯収入1000万超えが普通らしいから
その感じが普通なのだとしたら悲惨だね。+13
-0
-
673. 匿名 2018/12/21(金) 21:53:52
>>593
私も、歳とったら自分の意思に反して管繋がれて自分の意思でご飯すら食べられない寝たきりで家族に迷惑かけてまで生き延びるのなんてごめんだわ…
それこそ人権尊重するなら年老いたらポックリいきたいわ+12
-0
-
674. 匿名 2018/12/21(金) 21:54:40
明るい未来があればいいけど
大人より今生まれた赤ちゃんの未来は暗そう+10
-1
-
675. 匿名 2018/12/21(金) 21:54:44
>>664
お年寄りが順調に自然減でなによりだよ
社会保障費も減るしどんどん減ってほしい+4
-3
-
676. 匿名 2018/12/21(金) 21:54:45
こんな数字を出されてもね。
分かってた事だし、今以上に生活苦を安倍さんは求めてるんだから無理でしょ?
+10
-0
-
677. 匿名 2018/12/21(金) 21:55:14
>>630
よく自分の生まれ育った国を「こんな国」なんて言い方できるね。
こんな国って言い方しておいて「移民反対」なんて都合のいいこと言うのでしょう?+4
-12
-
678. 匿名 2018/12/21(金) 21:56:05
今週、旦那は毎日23時で子どもの具合も悪くて仕事も忙しくて神経すり減らして倒れるんじゃないかと思ったよ。
親は介護があって頼りにくいし2人以上は物理的に無理な気がしてきたよ・・+16
-1
-
679. 匿名 2018/12/21(金) 21:56:22
田舎だからか、子どもは3人以上いる家庭が圧倒的に多い。5人、6人、7人といる家庭もあるし、私の周りでは少子化って感じないな〜
でもウチは2人でおわり。子どもは可愛いし子育ては楽しいから、お金があるならもっと産みたい。
旦那の給料だけで生活や進学させてあげる事が出来ればな…。産みたくても産めません。+18
-2
-
680. 匿名 2018/12/21(金) 21:56:43
子沢山をDQNとかって批判するのもよくないと思う。+23
-3
-
681. 匿名 2018/12/21(金) 21:56:43
子供達が結婚出来る年齢だけど、親として結婚はしても孫を見たいとは思わない。
つか、産んで苦労するのは息子夫婦だと思うと孫の顔が見たいなんて言えるわけがない。
親世代もカツカツの時代で手助けはほとんどしてあげれないから。+17
-2
-
682. 匿名 2018/12/21(金) 21:57:02
>>669
はぁ? 老人が死んでる? それ以上に子供が生まれないから終わぅてるんだよ
高齢化率ピークは 2050年代で 40%までいくんだけど?
高齢化率 40%
社会保障 200兆
認知症 1000万人が
2050年代におきるんだけど+9
-2
-
683. 匿名 2018/12/21(金) 21:57:07
しかも出生数 92万のうち3万ぐらいが日本人同士の子供じゃない
外国人 ハーフなんだよね
+22
-0
-
684. 匿名 2018/12/21(金) 21:57:16
妊娠出産結婚子育てに疑問を感じる女性が増えたからでもあると思う。前は当たり前のように無理矢理結婚させられてたんだろうけど、今は自由だもんね。
結婚してない女=異常者って目で見る人なんて老害くらいしかいない。正直、興味もないんだよね。
こういう女性も結構いるんじゃない?
少子化って聞いて妙に納得できる+13
-5
-
685. 匿名 2018/12/21(金) 21:57:45
アベノミクスは死語?
給料3倍とか言ってなかったっけ?+10
-1
-
686. 匿名 2018/12/21(金) 21:57:51
32歳正社員結婚3年目だけど、子供産まないかも
仕事が好きだし、定年まで絶対やめたくない
仕事から帰って子供の世話なんて疲れて出来ないと思う
自分で稼いだお金も自分のために貯金したり好きなように使いたい
+19
-6
-
687. 匿名 2018/12/21(金) 21:58:02
>>668
ワンオペじゃないにしても
自分が子供のころには夜はお父さんとご飯
食べてたのに、今平日は子供が寝てから
旦那が帰ってくるよ。
そういう家庭多いんじゃないかな?
子供とご飯食べれないとか帰ってはくるけど
寝てからって言う。
給料は残業代出してもらえなかったり
昔より規制されてるのに。+32
-1
-
688. 匿名 2018/12/21(金) 21:58:42
>>685
株価3倍+3
-0
-
689. 匿名 2018/12/21(金) 21:59:21
年齢制限や病気なんかで条件付けて安楽死認めてくれたらいいのに。+8
-1
-
690. 匿名 2018/12/21(金) 22:01:34
安倍「移民を輸入するから無問題。無能な日本人共は不要。」+7
-0
-
691. 匿名 2018/12/21(金) 22:01:52
>>517
今だったら正社員になれて家庭を持てただろうね。子どもが欲しかったという40代何人も知ってる+16
-0
-
692. 匿名 2018/12/21(金) 22:02:46
目論見としては 給料2倍 所得税収入2倍 消費税収入2倍 が失敗して消費税10%導入+8
-0
-
693. 匿名 2018/12/21(金) 22:02:52
30年ぐらい前からメディアを使って
散々男をバカにしてきたツケが回ってきたね
こんなバカな国なら滅びて当然なんじゃない+10
-0
-
694. 匿名 2018/12/21(金) 22:03:21
せめてバイトの時給を1000円にして欲しい+13
-0
-
695. 匿名 2018/12/21(金) 22:04:03
>>648
ほんとそうなんだよね
辛いことばかり
無理して産むことないよ+19
-1
-
696. 匿名 2018/12/21(金) 22:04:24
私、子ども大好きで子育ても楽しくて、今年3人目産みました。
両実家近くて、旦那1人の稼ぎでもやっていけてることに感謝です。
うちの子の通ってる幼稚園は3人いるママ多いから、本当に少子化なの?って、実感湧かない。+6
-17
-
697. 匿名 2018/12/21(金) 22:04:53
この分じゃ自衛官も減るよね?国防大丈夫なの?+3
-1
-
698. 匿名 2018/12/21(金) 22:05:24
そもそも昔に産みすぎ
昔は5人兄弟とか普通でしょ
7人兄弟の人も知ってるよ
大学とかは男だけ入れたら良いって
感じだったらしいから
お金は今より必要じゃなかったんじゃなかったと思う
娯楽もないし。
1家庭子供3人くらいまで保って行けたら
子供も老人も負担あまりないよ+21
-0
-
699. 匿名 2018/12/21(金) 22:05:49
子だくさんがDQNと言われるのは
今の日本で普通に後先考えることができる頭があったら
作っても二人までが限界というのが分かるからだよ。
貧しい国ほど子供が多い。先進国は少子高齢化が当たり前。
これは世界の常識。
だから今の日本で子だくさんはDQN+9
-13
-
700. 匿名 2018/12/21(金) 22:06:02
女一人でも生きていける世の中になっちゃったんだもん
わざわざ男に尽くして自分の体ボロボロにしてまで子供欲しいと思わないよね
出産した人としてない人40過ぎたら見た目年齢もかなり違ってくるよ+30
-6
-
701. 匿名 2018/12/21(金) 22:07:17
>>697
せめて退職伸ばしてくれたらいいのにね
予備自衛官になる人も多いし、
一般人とはやっぱり何かにつけて馬力と作業量が違う+1
-0
-
702. 匿名 2018/12/21(金) 22:07:26
>>679
私も田舎でそう感じてたけど、親の時代は小学校4クラスとかまであったりするんだよね
私の時は2クラス、今1クラス・・・
もっと田舎に行くと廃校になってたり・・・+14
-0
-
703. 匿名 2018/12/21(金) 22:07:57
年寄りが多すぎるだけです
産めよ増やせよを進めた国が悪くね?
+30
-1
-
704. 匿名 2018/12/21(金) 22:10:08
女のせいでしょ。弱者の振りをしながら弱者男性をいじめてるんだもん。
ヒトラー「女が栄える国家は滅びる」+2
-24
-
705. 匿名 2018/12/21(金) 22:12:02
日本では長年にわたる少子化の進行で若者が減少しているうえ、数少ない若者も大都市への集中が進行しているため、地方の中小企業を中心に人手不足が深刻になっている。
日本の総人口は、日本人の減少により2008年をピークに減少を続けている。
日本人の減少数は年々大きくなり、2017年は37万人に達している。
外国人の増加は日本の総人口の減少をなだらかなものにしているといえる。
数字で確認!すでに「移民大国」な日本の現実 - ライブドアニュースnews.livedoor.com政府は今回の外国人材受け入れ拡大について「移民政策でない」ことを強調しているが…(撮影:今井康一)日本では長年にわたる少子化の進行で若者が減少しているうえ、数少ない若者も大都市への集中が進行しているた
+0
-0
-
706. 匿名 2018/12/21(金) 22:12:38
・妊婦検診が保険きかず高額。
・無痛分娩が高額、実施院が少ない
・共働きしないと子供の教育費+老後資金の確保が難しい
・公立校が荒れている
・ロリコン事件が多発
・マナー警察がすごい
・保活の激化
・保育園=子育てしてない、かわいそう思想
・一人っ子=かわいそう思想
・病児保育が無意味
・シッターめちゃ高い
・時短勤務が3歳までしか取れない
・学童が小学校3、4年まで
・学童終了時刻が早い
・家買わなきゃいけない雰囲気
・不妊治療が高額
・子の障害の有無
所得は上がらないのに税金ばっか取られるし
本当は2、3人欲しかったけど、1人で限界。
本当に「子供=贅沢品」みたいになったよね。
+33
-6
-
707. 匿名 2018/12/21(金) 22:12:47
お給料が2倍になったら普通に赤ちゃんも増えるだろうなあ
税収も増えて教育も完全無料とかできそう
でも実際は経済の上の方にいる人達だけが潤ってるだけで冨の配分はされずってとこ+19
-3
-
708. 匿名 2018/12/21(金) 22:14:19
>>697
安倍「自衛官になった外人に国籍を付与すれば無問題。日本人は不要。」
+7
-1
-
709. 匿名 2018/12/21(金) 22:15:14
妊婦からは金をとり、産んだらうるさいだの叩かれ、子持ちは自粛しろだのなんだの、税金はあがるのに給料あがらない、保育園もない
終わっとるw+44
-5
-
710. 匿名 2018/12/21(金) 22:16:27
>>701
たしかに。退職早いし、退職金はいいらしけど。
今、体力仕事やる人減ってるよね、、
関係ないけど、建築の検査まで足がついた
カメラにやらせてびっくりしたよ。+0
-0
-
711. 匿名 2018/12/21(金) 22:16:35
女ばっかり負担がかかり過ぎ+27
-2
-
712. 匿名 2018/12/21(金) 22:17:35
将来納税してくれる可能性のある子の子育て、教育に
公的にお金かけないもの、この国
産めるわけない
特別支援学校の子には年間800万
普通学級の子には年間90万
この差は何?
老人の医療費
世代を問わない無駄な延命
将来、働いて納税してくれる可能性のある
中所得、高所得世帯の子育てをもっと優遇してくれ
+20
-2
-
713. 匿名 2018/12/21(金) 22:17:43
>>707
バブルでも出生率は順調に低下してたから増えないと思う
300が600、400が800、1000が2000になっても子供が増えるかと聞かれたら・・・
増える家庭もいるだろうけど全体としてみたら誤差の範囲とかに・・・+10
-0
-
714. 匿名 2018/12/21(金) 22:18:31
>>697
自衛官は転勤あり激務で妻は専業主婦じゃなきゃやってけないよ。警官も同じ。
専業主婦を否定するって事はこうした職業は淘汰されて当然って事になるんじゃないかな。
妻を家庭に押し込めなきゃ成り立たないような職業は悪である、というのが今の時代の女性の意思ですしね。+21
-1
-
715. 匿名 2018/12/21(金) 22:18:36
>>685
正確に言えばアベノミクス10年で所得150万アップだね
現実は 平均年収ですら 5万から10万程度のアップで
消費税増税+所得税贈+国民保険負担増でそれ以上に苦しいけどね+4
-0
-
716. 匿名 2018/12/21(金) 22:21:29
高校生の特別扶養控除38万
38万なんか、食費で終わる
高校無償化の恩恵がない世帯は、、、
もう、負担感が重いだけ
+11
-2
-
717. 匿名 2018/12/21(金) 22:21:36
実家が遠い
頼れない
義家族なんかに頼みたくない
よって子どもはこのまま一人で結構です
二人とか産んでる人は実家の絶大なるサポートがあったりする
みんながみんな産める環境じゃない+24
-6
-
718. 匿名 2018/12/21(金) 22:21:39
>>707
みんな2倍になったらインフレして結局なんも変わらないよ+2
-0
-
719. 匿名 2018/12/21(金) 22:21:43
>>707
トリクルダウンは無かったねw+3
-0
-
720. 匿名 2018/12/21(金) 22:22:24
今は大学でないとある程度の会社に就職できないイメージが強い。
私達の親世代は高卒でもある程度の会社に就職できていたのに。+12
-1
-
721. 匿名 2018/12/21(金) 22:22:40
>>710
退職金は以前ほどじゃないみたい
残業代は1円も出ないしブラックみたいだけどね
AIで職が無くなるとか言ってるのに
日本の制度で生活が楽って外国人は家族も呼ぶし
生活保護の外国人が増えるだけだったら嫌だな+6
-0
-
722. 匿名 2018/12/21(金) 22:23:03
仕事楽しくて子ども産む気になれないって人は、子育てってどんなかんじか一度味わってみてほしい。
20代前半、仕事もプライベートも楽しくてメチャメチャ充実してる毎日だったけど、結婚して仕事辞めて子ども3人育ててる今が人生で一番幸せ。
子ども産むまでは全然興味なかったけど、自分の子どもは本当に可愛い!
経済的に余裕があれば、4人でも5人でも欲しいなぁ。+16
-25
-
723. 匿名 2018/12/21(金) 22:23:07
友達もひとりっ子多いな。
うちもひとりっ子になると思う。
高齢出産になるし転勤で親は近くにいないし中高ってお金かかるっていうしって考えてたら日々が過ぎていく。
子どもはしんどいけどすごく可愛くて本当に産んでよかったと思ってるけどねー。+19
-1
-
724. 匿名 2018/12/21(金) 22:23:50
>>722
それはね、育てやすい子供だから
育てにくい子が生まれたら、もう、鬱になるよ
だから、うちは、一人っ子+22
-5
-
725. 匿名 2018/12/21(金) 22:24:27
子育ては大変だけど楽しいよね。我が子は可愛いよ。+12
-4
-
726. 匿名 2018/12/21(金) 22:24:29
>>718
安倍に言っておやり+3
-0
-
727. 匿名 2018/12/21(金) 22:24:54
子どもはお金がかかる
外食すれば消費税
学校の教師の質は低いし厳しく怒れないから学級崩壊続出で塾が必須。
みすぼらしい身なりでは虐められるのでそれなりの服装や持ち物を買わなければ行けない。そこでまた消費税がとどめを刺してくる。
中学生からはiPhoneを持ってないと流れに乗れてないから子どもの数×iPhone代と月額利用料。鬼高い。
うちはもう中学生と高校生でもうすぐ子育て終わるからあと一息頑張れ〜って感じだけど、キツかったー!
高校の定期代も学期ごとに3〜4万かかる
自転車置き場までお金がかかるのキツイわー
+13
-0
-
728. 匿名 2018/12/21(金) 22:27:44
毎月年金45000円も引かれてる…
高齢者のために
だって払った分絶対もらえない
毎月45000円あったら何買えるかな?
子供もう一人だって持てたかもしれないのに+21
-2
-
729. 匿名 2018/12/21(金) 22:29:06
今の子供早かったら小学低学年から携帯もってるよね…。
女の子だったら小中学生ブランドで安い大人服より高い。友達が着てたら欲しがるしね。
考えすぎなだけなのか。+11
-0
-
730. 匿名 2018/12/21(金) 22:29:44
>>706
箇条書きの全部当てはまるってこと?
なんで検診で保険きかないんですか?+2
-6
-
731. 匿名 2018/12/21(金) 22:30:02
女の働き口が限られてたらもっと結婚しただろうし、男も仕事取られずに済んだろうし、もっと給料も高くなってたんじゃないの?+9
-7
-
732. 匿名 2018/12/21(金) 22:30:11
少子化の原因は先進国ほど教育にお金がかかるってだけだから。これ以外の原因なんてないわ。
+8
-0
-
733. 匿名 2018/12/21(金) 22:30:16
>>717
はい、旦那も親もあてにならない状況で二人産みました
正直死ぬかと思うくらい大変でした!
何度も自殺しかけました
あなたの言う通り!
一人にしておいたほうがいいと思います+10
-1
-
734. 匿名 2018/12/21(金) 22:30:44
一応ね、新しい元号になってから産もうとしている人が一定数いるよ。
今、妊娠報告多いもの。みんな来年の6月以降くらいを狙ったみたい。早く生まれる可能性もあるから。
来年は微増する予感。+2
-15
-
735. 匿名 2018/12/21(金) 22:31:48
>>68
想像しただけで怖い!!+0
-0
-
736. 匿名 2018/12/21(金) 22:31:54
年号が変わるから産むって人いるのかな?+11
-0
-
737. 匿名 2018/12/21(金) 22:32:16
みんなが同じような子供産むとは限らないしね
発達障害の子供をスーパーなんかで野放しにしてると子供嫌い増えるから隔離してほしい
嫌ものほど目につくのよ+15
-5
-
738. 匿名 2018/12/21(金) 22:32:39
ほんと終わってるよこの国。
テレビつけても新聞読んでも若者叩きばかり。
はやく死ね老害共め。+4
-9
-
739. 匿名 2018/12/21(金) 22:33:40
日本は好きよ。
でも今の日本の状況でどうやったら安心して子供産めるってのよ。
マタニティマークを付けることに怯え、どこに行っても子連れは嫌われ、保育園には入れず、共働きしなければ生活は成り立たず、税金という名の罰金は増え続け…
産まなきゃ産まないで生産性がないと言われる。
こんな息苦しいことってある?
政治家も「女はもっと産めよ!!」みたいに他人事のように言ってるけどお前ら男だって当事者だからな。
+34
-1
-
740. 匿名 2018/12/21(金) 22:35:09
>>734そういう頭ん中お花畑みたいな連中嫌われるよ
ますます子持ちの肩身狭くなるな+6
-5
-
741. 匿名 2018/12/21(金) 22:35:10
少子化対策なにもしてないもんね安倍政権+23
-0
-
742. 匿名 2018/12/21(金) 22:35:39
私も旦那も30代半ばだけど、同級生で独身の人多い。
昔に比べて結婚しなくても生きやすくなったしね。
+18
-1
-
743. 匿名 2018/12/21(金) 22:36:04
>>728
10万以上払ってるよ
絶対積み立てした方が老後幸せになれる+9
-0
-
744. 匿名 2018/12/21(金) 22:36:34
少子化対策は保育料無償化?+5
-2
-
745. 匿名 2018/12/21(金) 22:36:45
>>704
いつまで男が~女が~、って言ってるの。
ヒトラーこそ滅んでるじゃないの。
本を焼く人は人を焼き、人に滅ぼされる定め。+10
-0
-
746. 匿名 2018/12/21(金) 22:38:45
結婚して働かないで済むなら結婚してたかもな
そういう男性と巡り会えなかったから+13
-0
-
747. 匿名 2018/12/21(金) 22:40:02
>>427
当たり前ならまずあなたが5人位産んで下さいね。
後に続く若い子たちのお手本として存在しなくてはね。
こちらは静かに大人しく早めに消えますよ。
持たざるものにだってプライドはある。子供が増えるの見届けて安楽死選ぶよ。
+2
-0
-
748. 匿名 2018/12/21(金) 22:41:17
>>719
知人の社長連中の車がどんどんグレードアップしていってる+2
-0
-
749. 匿名 2018/12/21(金) 22:41:43
自分の子供は可愛いよ~幸せだよ~
ハイハイそうですか
そんな言葉で、じゃあ産もう!(^^)!
とはならない
マイナス面もたくさんあるでしょ
+24
-1
-
750. 匿名 2018/12/21(金) 22:41:51
一生子供いらないって意見もわからないんだけど
子育てが超楽しいってのもあまり共感できない
そういう方は休みたい1人になりたいとは
いっときも思わないんですか?
だとしたら、尊敬する+10
-0
-
751. 匿名 2018/12/21(金) 22:42:18
福祉国家で、老後もそこそこの貯金でも暮らせる+大学の学費が安いならもう一人産めるかな。子供小さいし転勤族で、私が働いても大した金額にならないだろうから、現実はひとりっ子。+8
-1
-
752. 匿名 2018/12/21(金) 22:42:34
私の従兄弟夫婦達は少なくとも4人、3人、2人産んでるからお年玉代が馬鹿にならなくて困ってる。
さらに2人くらいは増えそうだし、まだ兄弟にも子供が産まれる可能性がある。
少子化の実感無さすぎる。
嫁げば従兄弟の子供とは疎遠になれるかな?+9
-2
-
753. 匿名 2018/12/21(金) 22:43:11
>>741
日本のトップが子無しだから+32
-6
-
754. 匿名 2018/12/21(金) 22:43:59
>>740
実際いるんですけど、たくさん。
まあ、第一子をここ数年で産んだから、ただのタイミングかもしれないけど。来年の5月までに生まれる子はあまりいないのに、5月以降の子は多いよ。
お花畑って何?妊娠している人に対して、なんでそんなに馬鹿にした目線で物を言うのかな。
子どもと妊婦への嫌悪感凄いね。
+20
-5
-
755. 匿名 2018/12/21(金) 22:44:08
田舎だからか?
自分の周りは少子化とは程遠い。
5人きょうだいの家もあれば、出産した同級生たちは知ってるだけでもう10人以上いる+5
-1
-
756. 匿名 2018/12/21(金) 22:44:43
未知の世界に突入するのね+5
-0
-
757. 匿名 2018/12/21(金) 22:45:51
>>717
あてに出来ないけど2人って
多分普通にいますよ
まぁでもきついですよね!
自分もきつかったです。+8
-0
-
758. 匿名 2018/12/21(金) 22:46:51
6月予定日だけど、別に狙ったわけじゃないよ...+20
-3
-
759. 匿名 2018/12/21(金) 22:48:01
子供を産まなかった・育てなかった人に、どんなペナルティが課されるんだろうか…。
子供がいない方が経済的には余裕あるよね。それをむしりとるとか?お金ないから子無しを選んでるのに、将来どうなるかわからないからな。
+22
-3
-
760. 匿名 2018/12/21(金) 22:49:36
>>758
狙わないで妊娠できるなんてすごいですね+3
-16
-
761. 匿名 2018/12/21(金) 22:51:03
安楽死は必要。
切迫早産で入院したとき一日中点滴、安静、食欲なく水分で嘔吐、寝たきりと副作用で体痛くて唸る事しか出来ず人格変わってたと思う。
お腹に子供が居たから頑張れただけで、自分自身の病気なら死にたいと思った。
祖母も8年間寝たきり延命で唸ってばかりで可哀想だった。
延命は本人が望まないなら拷問。必要ない医療費。+47
-0
-
762. 匿名 2018/12/21(金) 22:51:12
少子高齢から無子高齢になったら、本当に日本無くなる。さよーならー。+11
-0
-
763. 匿名 2018/12/21(金) 22:52:22
田舎だけどさ、昔はみんな農家だったり親戚に農家がいたりして米や野菜は貰ってたんだよね。子の人数多くても弁当だって日の丸弁当程度だったり、本当に焼魚や漬物なんかの質素な物しか食べてなかった。今みたいに手の込んだもの作らなきゃ手抜き、主婦失格みたいな風潮なかったんだよ。仕事してオシャレして女であり妻であり母であることに負担が凄すぎる。そりゃ1人で十分ってなっちゃうよ+42
-0
-
764. 匿名 2018/12/21(金) 22:52:27
誰が自衛隊や警察に入ってくれるんだろうか。
+5
-0
-
765. 匿名 2018/12/21(金) 22:52:57
子育ては向き不向き、子供の育てやすさがあるよ。
ほしいけど産むか悩んでる人の悩みが解消されるのが一番。
子供をほしくない人はそれでいいと思うし、一人産んで子育て向いていないならそれでいいと思う。+31
-0
-
766. 匿名 2018/12/21(金) 22:53:21
>>19
少子化対策もせず外国人入れることしか考えてないクズだからね+17
-0
-
767. 匿名 2018/12/21(金) 22:53:47
もう1人産んだから、2人目は勘弁してくれ。
多分子供居ない人も思ってるよ、勘弁してくれって。+16
-0
-
768. 匿名 2018/12/21(金) 22:54:48
>>764
仕事>家庭にならざるを得ない職業だから、今の共働き前提社会では成り手ないよ。
365日仕事みたいなもんで休日でも連絡来たら行かなきゃいけないって聞いたしね。
もう徴兵制復活しかない。
男女平等だから50%は女性で。+3
-1
-
769. 匿名 2018/12/21(金) 22:55:06
>>717
2人目から実家頼ってると思い込んでる人が一定数いるけどなんなんだろうね?
親頼る前提で子供なんて産んでないから。+22
-0
-
770. 匿名 2018/12/21(金) 22:56:23
周り見渡しても子供2人がほとんどなんだけど、みんなどうやってやりくりしてるんだろう。地方なんて、ろくな国公立や私大がないから、県外に出ると仮定して、1人につき毎月4万貯めても足りないよ。それ+老後費用となると厳しくて、ウチはひとりっ子だよ。+11
-1
-
771. 匿名 2018/12/21(金) 22:56:28
>出産適齢期である25~39歳の女性人口の減少が大きな要因。
まさにその世代だけど、
生まれた頃から少子化少子化煩かったのに税金あげるわ給料据え置きだわで今さら何なんだよ
子供とかやや裕福以上の経済状況でなければ生めない+23
-0
-
772. 匿名 2018/12/21(金) 22:57:52
お金が掛からないならあと2人くらい子供欲しいけど経済的にムリだもん
子供産むのはさほどお金かからないけど大学卒業までの学費考えたらムリ+12
-0
-
773. 匿名 2018/12/21(金) 22:58:21
正直いろいろ考えたら何人も産めないよ。
良い悪いは別として楽観的に考えてる人もいると思う。+15
-1
-
774. 匿名 2018/12/21(金) 23:01:03
少ないね
周り赤ちゃんだらけなのに+9
-2
-
775. 匿名 2018/12/21(金) 23:02:51
確かに高齢者はムダな病院通い多い。医者もカモにしてるし
それをなくせばいい。高齢者の医療費をあげて税金節約すればいい。貧乏な高齢者は必要な医療費は安くしてあげたらいい。
うちはふたり産んだけど厳しい。
いろいろ考えて2歳差で産んだけど、仕事復帰したら未満児ふたりだから保育料めっちゃかかる。1年で復帰して働かなきゃ将来不安だから働くのにその家庭は無償化の対象外。政府はなにがしたいの?!+10
-1
-
776. 匿名 2018/12/21(金) 23:06:57
保育料高いよね。
働いて意味あるのかと思うよ…。+5
-1
-
777. 匿名 2018/12/21(金) 23:07:34
周りはだいたい子供2人。たまに3人いる家庭も。
少子化って言うけど、団塊世代以上が子供作りすぎてただけ。+12
-0
-
778. 匿名 2018/12/21(金) 23:08:48
うちの母はワンオペで3人育てたよ。
父は長く単身赴任だったから。
弟はグレてた時もあるし大変だっただろうなと思う。
まあ私含め、今の人とは気持ち?根性?が違うだろうね。
まわりの環境ももっとゆるく優しかった気がする。+11
-1
-
779. 匿名 2018/12/21(金) 23:09:03
子供嫌いのトピ見て思ったけど、嫌いなら産まなくていいけど、ネットだからって、よその子供をブサイクとか気持ち悪いとか言う人がいるなら産みたくないわ。そういう人たちが誰とも関わらずに生きていけるならいいけど、現実は違うよね。みんな、誰かが育てた子供だからね。+26
-4
-
780. 匿名 2018/12/21(金) 23:09:53
だってお金ないんだもん。
引かれるもの多すぎなんだもん。
+11
-0
-
781. 匿名 2018/12/21(金) 23:11:09
>>761
安楽死とは言わないから、せめて必要の無い治療はやめてほしいよね。寝たきりオムツなんて拷問。
ちなみに老人に胃ろうやってるのは日本だけらしい。死ぬ時くらい自分の尊厳を守りたい+26
-0
-
782. 匿名 2018/12/21(金) 23:11:12
でもみんな産まなかったら、将来どうなるの?
本気で心配なんだけど。+22
-1
-
783. 匿名 2018/12/21(金) 23:12:58
母が入院してるんだけど、人手不足で、夜中、老人達が叫んでるけど、看護師さん来ないとか。+5
-0
-
784. 匿名 2018/12/21(金) 23:14:35
女性の上昇婚が全てのもと
政治家とかあまり関係ない+5
-1
-
785. 匿名 2018/12/21(金) 23:16:01
安倍ちゃんが移民政策してるから何も問題ないよ+3
-0
-
786. 匿名 2018/12/21(金) 23:16:59
>>781
口から栄養を摂れなくなって、全身状態の回復の見込みなし、なら、そこが寿命でいいよね。
その状態でも、意識がしっかりしていて意思表示が出来るとかなら、まだまだ家族は諦められないから例外的に続行でいいけど。
回復の見込みなし、意思表示なし、反応なし、で栄養だけ流し込むのは、もしかすると虐待なんじゃないのかとさえ思う。+31
-0
-
787. 匿名 2018/12/21(金) 23:18:59
子どもにかかるお金が増えていくと少子化は進行する。経済の常識。絶対に変えられないルール。
国が教育に投資するしかない。まあしないんだろうけど。+10
-0
-
788. 匿名 2018/12/21(金) 23:20:09
>>782
ボケたら完全にアウトだね
今の年寄りは子供がいるから何とかなってるけど
子供がいない人が激増するからほんとにヤバいよ
老人ホームなんて老人だらけなんだから特権階級以外入れる訳ないしね
AIぐらいしか希望はないかな+14
-0
-
789. 匿名 2018/12/21(金) 23:21:08
>>105
変な人も結婚してしまったから変な人が多く存在する。未だにね
犯罪者も多く産んでしまったことを少しは反省してほしいくらいだわ
猫のブリーダーが言ってたけど、性格気質の穏やかなオスと掛け合わせないと、気の荒い子猫が産まれ返品クレームが来るって。だから性格は吟味するって
猫さえ選ばれし者から産まれてくるんだよ+14
-0
-
790. 匿名 2018/12/21(金) 23:21:12
>>755
驚愕+3
-0
-
791. 匿名 2018/12/21(金) 23:21:14
今、34歳だけど、私の同年代付近、多くて子供2人で、子供は無理って判断してる家庭も多い。
金銭的な理由で。
本当は欲しいけど、将来考えるとお金が厳しいって。
子供に悲しい思いをさせたくないから、って。
安定と言われる公務員同士の夫婦ですら、2人が限度。3人は生活安定させるのが厳しい。って言ってる。
最近投資に目覚めてFPさんとかと話すことが多いけど、海外の保険とかも取り扱う人は必ず、「人口が増えない国に、経済発展は無いです。日本に投資ではなく、海外に目を向けてください」って言う。
20代から海外投資やっときゃよかった・・・って今、ものすごく後悔してる。
日本はこのままの状態では、悲しいけど、衰退していくんだと思う。+16
-2
-
792. 匿名 2018/12/21(金) 23:21:17
>>7
ほんとそう!
まわりの既婚者で子供いないのウチぐらいw
でも不妊治療してたとき病院激混みだった。
治療よりも待ち時間の長さが辛かったぐらい…+9
-1
-
793. 匿名 2018/12/21(金) 23:25:59
でき婚の身内がアパート暮らしから急に
実家に帰ってきて暮らして、両親とかに
手伝って貰いながら共働きしてたんだけど
まさか3人も産むとは思わなかった笑
やっぱり同居あっての、もう1人だったのかな+7
-0
-
794. 匿名 2018/12/21(金) 23:26:10
ドラマみたいにお見合い結婚法とか出来ちゃったりして+2
-3
-
795. 匿名 2018/12/21(金) 23:27:35
妊婦や、小さい子どもを連れている人への冷たい言動の数々が、結果を出し続けてきたんでしょ。
女だけ命がけで、自分の時間を無くして、仕事も経済力も手放して子供を産み育てるのに、お花畑とか社会のお荷物とかって馬鹿にするんだもの。
自分の母親と自分に向かって言っとけよ。馬鹿馬鹿しい。誰が産むかよ。
+27
-5
-
796. 匿名 2018/12/21(金) 23:28:18
世間が冷たいとか書かれてますが私は実際子供産んで近所の人も優しいしお店の割引とか特典とかこんなにいっぱいあるんだーとびっくりしました!
確かにお金はかかるけど そんなに悲観しなくてもいいのではと思います。
身の丈にあった生活をすれば。自分も貧乏で育ちましたが幸せなので子供たちも自分で幸せ見つけれると思います。+13
-2
-
797. 匿名 2018/12/21(金) 23:28:34
>>779
子供連れてると大抵の老人は優しくて笑顔で話しかけてくれたりするんだけど、そういう子ども嫌いな人達が増えて高齢化した時に、子供や母親に冷たく当たる老人が増えそうで嫌だな…+13
-2
-
798. 匿名 2018/12/21(金) 23:30:12
お金があって、頼れる実家が近くて、もう5歳若ければ、もう一人産んだな!
でも現実は全部あてはまらない
もう一人産みたいという気持ちは正直諦められないけど、でも現実問題諦める
育てられなくて可哀想なのは子どもだから+11
-0
-
799. 匿名 2018/12/21(金) 23:31:35
>>711
つわりで入院や点滴(3000円くらいかかる)したら、共働き希望の男の計算は狂うよ。
だったらこどもみたいなぜいたく品欲しがるな!女ばかりに負担かけてなんなんだよ
妊娠中でさえ働けって?
そんなにまでして残すほど才能の有る種でももってるのかい?
と言いたい+8
-0
-
800. 匿名 2018/12/21(金) 23:31:52
>>68
今より多少不便になることを受け入れたら良いのでは?
無駄な道路工事は減らして
救急車を呼ぶラインの明確化か有料化
電化製品は今でも輸入が多く国産少ない
ここ読んでいてただのワガママの悲観も多い気がした
働きたくない
生産性上げないけど、給料増やして欲しい
サービスレベルは下げないで外国人受け入れ反対
+4
-1
-
801. 匿名 2018/12/21(金) 23:32:29
>>797
もう既に、無表情な人とか、子供の席を横取りしたりとか、自転車で突進してきて「ケガしても母親のせいだから」とか吐き捨てていく老人いますよ。
ビックリするけど、嫌いなもんは仕方ないと思ってスルーします。
そういう人ばかりになったら怖いですね。+11
-2
-
802. 匿名 2018/12/21(金) 23:33:41
周りは、ポコポコ赤ちゃん産まれてるのに
少子化。産まれてるのは、私の周りだけなのか?+8
-5
-
803. 匿名 2018/12/21(金) 23:35:07
少数精鋭っていうけど、少子化がはじまって、日本人優秀になってる?+4
-1
-
804. 匿名 2018/12/21(金) 23:36:27
そりゃー生みたくないよねこんな世の中+12
-0
-
805. 匿名 2018/12/21(金) 23:36:49
>>663
嫌がらせをどう言い返すかとか、家庭で練習させる手間もかかるんだよ。
本当に労力掛かりすぎる
今いる子を大事にしてほしいですね。
岡山の中央小学校では大きなマンモス校舎が建ち、周りのアットホームな小学校をつぶしました。
その結果いじめが発見されず放置され女の子が自殺しました。+3
-0
-
806. 匿名 2018/12/21(金) 23:37:28
子供に病気があり何度も入院してる。
私は働けなくなった。
2人目産める環境じゃない。
今の生活でいっぱいいっぱい。
+12
-0
-
807. 匿名 2018/12/21(金) 23:38:41
新元号になるころに1人目を出産予定です。
まだ産まれていないけど、子どもが好きなので3人くらい欲しいという気持ちがあります。
けど、育休産休を3人分とるのも気が引けるし、なにより働きながら全員をきちんと育てていく自信もない。経済的にも、体力的にも。
お金があれば!と思うのが正直なところ…。
まだ産んでいない私ですらこんなに不安になっているのだから、これから結婚出産の道をという女の人には希望も何もないだろうなと思ってしまう。
老人と外国人と一部の富裕層ばかり優遇している日本はおかしいとそろそろ自覚しないといけない。+26
-1
-
808. 匿名 2018/12/21(金) 23:38:51
>>803
わからん
スマホやローマ字入力は出来るようになったようだ。+0
-0
-
809. 匿名 2018/12/21(金) 23:39:21
子供は減っていくばかりだから、数少ない日本人同士、手を取り合って生きて行って欲しいと思う。
当たり前のことだけど、いじめとか足の引っ張り合いに繋がるような子育て、教育はなくさないとって思う。
+17
-1
-
810. 匿名 2018/12/21(金) 23:40:36
子供産むと罰ゲームが待ってるもん+9
-8
-
811. 匿名 2018/12/21(金) 23:40:43
閉塞的な世の中だね~+9
-0
-
812. 匿名 2018/12/21(金) 23:41:28
政府の思惑通りなんじゃない?貧乏人は子供作っちゃダメって願いが叶ったね+2
-2
-
813. 匿名 2018/12/21(金) 23:41:51
>>503
もうこうなったら男性抜きにして女性だけで暮らすグループつくるしかないな。。メスライオンみたいに。
優秀なオスはこちらから選ばしていただきます!+10
-0
-
814. 匿名 2018/12/21(金) 23:42:42
歳取って、なんもわかんなくなって、疎まれて生きながらえるのは嫌だ。
今年生まれた我が子の負担になりたくないから、安楽死を、合法にしてほしいよ。延命もしないよ。+8
-0
-
815. 匿名 2018/12/21(金) 23:43:06
女性は子供生むより、もっと働け働けって考えだよね今の日本て+22
-0
-
816. 匿名 2018/12/21(金) 23:43:39
高齢で脳が萎縮すると、イライラし易くなって、
詰まらないことで癇癪起こす人もいるよ。
あとは若い頃から粗暴だったり、可愛がられなかったりした寂しい人とか。+8
-0
-
817. 匿名 2018/12/21(金) 23:43:47
4人以上産んでいて、楽しく育児をしていて、核家族の一般人にも真似ができるレベルの人が憧れの対象になれば、若い子達が後に続くかもしれないけど。
一般家庭で3人以上産んでキチンと育てるのは、今の日本では難しすぎる。親か子供が犠牲になるモデルしかない。まず金持ちになるしかないとか、度しがたいわ。+23
-1
-
818. 匿名 2018/12/21(金) 23:46:15
>>812
でもバカには伝わらないから、ある程度の効果しかないよー。
真面目なのに貧乏な人はかわいそうだ。
+4
-0
-
819. 匿名 2018/12/21(金) 23:47:35
>>399
兄弟の多い子のほうが物の取り合いに慣れてるので、仲間外れの首謀者は兄弟が多い方がほとんどでした。
比較的2人兄弟は落ち着いてたかな。
3人や、従妹含めてしょっちゅう小競り合いに慣れてる子もすごい蹴落としあうことに慣れて居りました。
一人っ子ばかり攻めてんじゃねーよ+7
-3
-
820. 匿名 2018/12/21(金) 23:48:28
>>30
ちょっと極端過ぎない…?+6
-1
-
821. 匿名 2018/12/21(金) 23:52:23
ネットの意見うのみにして悲観しなくていいと思う!
+18
-1
-
822. 匿名 2018/12/21(金) 23:52:42
私が総理大臣なら
-全国民一日7時間労働厳守(残業禁止)
-病院や工場近辺を除くコンビニに24時間営業禁止
-パチンコ違法化、国営カジノで税金徴収
-宗教法人税徴収
-男女共に育休交互に半年ずつ
-待機児童解消(税優遇で資産家の土地活用)
-在宅勤務推奨(実施しない企業にペナルティ課す)
北欧に住んでいたけど、国が舵取りしてジ上記を行えば少子化20年がかりで解消していたわ
その分、共働きは受け入れて国民総動員で一日7時間は経済活動に従事
あ!夏休み3週間、クリスマス正月10日間、イースター1週間は交代で休んで、学生駆り出すも追加
旦那が必ず定時で帰って来るならどうにでもなる
+28
-4
-
823. 匿名 2018/12/21(金) 23:56:18
子供の幼稚園とかでは三人子持ちが多いけど、
親戚を見渡すと、子供達に従兄弟はまだいないし
10歳以下の子はうちの子1人だけで
子供産める世代で結婚出産したのは私だけ。後の同世代は皆独身子なしで少子化をひしひしと感じるよ。
後、会社は大卒にこだわり過ぎ。高卒をもっと雇って大切に育てていけばいいのにと思う。大学は本格的に勉強したい人だけ行けばいい。
今高専が少ないけど、大学をむやみに増やすより高専を増やしていった方がいい。+23
-0
-
824. 匿名 2018/12/21(金) 23:56:26
あんま楽観視もあれだけど、まー結構テキトーでも大丈夫よ…子供かわいいよー🚼ってうちはもう赤ちゃんじゃないけど。楽しい事も沢山だよ!+27
-0
-
825. 匿名 2018/12/21(金) 23:56:39
自分の子供が孫を産んでくれて、自分の血が受け継がれていけば嬉しい。
頑張れば育てられたかもしれないのに、それを諦めて選択子無しを選ぶ人生って、孫が出来る世代になったら後悔しないかな?
産んだ後悔よりも、あえて産まなかった後悔の方が大きい気がする。
年取って、家族集まって賑やかなお正月過ごすのが夢だから、こんな世の中だけど子育て頑張る!+14
-6
-
826. 匿名 2018/12/21(金) 23:56:48
>>779
子供嫌いのトピは見てないけどマタハラのトピでも妊婦にかみついてる人がいて怖かった
職場や身近に妊婦がいるのかもしれないけど
全く関係ない妊婦もまとめて憎んでる感じ
+8
-2
-
827. 匿名 2018/12/21(金) 23:58:08
>>529
その少ない女性をストーカーや部屋侵入ストーカー アパート押し入り殺人レイパーが狙ってさらに減ってる。
これは危機感持って貰いたい+9
-0
-
828. 匿名 2018/12/21(金) 23:58:20
本当は子供三人欲しいのに共働きでやっとだからね、そんなに産めるか心配。泣
今念願の1人目妊娠中だけど不安で仕方ない。+9
-2
-
829. 匿名 2018/12/21(金) 23:58:39
出生数が明治時代初期に逆戻りしてるねwww
90万人も来年には割ってあっという間に80万人台に突入だ
日本は人口が多すぎるから8000万人くらいでちょうどいいとか呑気なこと言ってるけど、世代間の人口バランスが崩れることによる諸問題と、人口が少ないことそのものの問題、さらに、そんな都合が良いところで人口減少が止まるわけがないということ全然わかってないね
というか、もし来年から出生率が2.0になったとしても人口8000万人は将来確実に下回るからね+10
-0
-
830. 匿名 2018/12/21(金) 23:58:42
育休中の母親は働いてなくても給付金貰ってお疲れ様って感じなのに、
専業の母親だと支援なしでニートだのなんだの叩かれる。
それが妊娠中に母体や子供に何かあっての退職でも叩かれるから出産って本当に博打だと思う。+24
-3
-
831. 匿名 2018/12/22(土) 00:00:54
>>30
これからは移民に殺されそう
+0
-4
-
832. 匿名 2018/12/22(土) 00:01:13
昔みたいに、結婚しない・子供を産まないと変人や欠陥品扱いで日陰者としてしか生きられない社会じゃないしね。
結婚・出産・育児が大変なのはわかっているから、やらなくても責められないならやりませんって人、当然増えたと思う。
やりたくてもできない人は別問題として。
そういう人は、税金や社会保険を何倍も払うとかになっていくんじゃないの?子供を育てるのにお金や時間や労力を払ってないんだから。社会の仕組みを維持するためにかかる莫大なお金を、稼げる人(子供)を産んで育てるか、その分お金や労力を払って貢献するか。社会制度を維持するために、もっと世知辛い納税や徴収になっていくだろうね。
お金ないなら、子供だけは産んでおいた方がいい、みたいに脅しでくるかも。
+20
-2
-
833. 匿名 2018/12/22(土) 00:01:35
>>812
貧乏な人ほど産んでない?
別に少なくないと思うけどね
今までが多すぎただけで政府が欲しいのは安い労働力と税収なんだろうけど+5
-0
-
834. 匿名 2018/12/22(土) 00:02:22
>>524
同感。出産手当金、育児休業給付金、児童手当、
医療費無料、住宅ローン減税まで含めれば
これだけ国に税金でフォローしてもらっているのに
まだ国の動きが足りないって意味が分からない。
自分たちで勝手に収入以上の生活水準求めて
金ないない言ってるだけ。身の丈にあった生活しろって話。+22
-2
-
835. 匿名 2018/12/22(土) 00:03:44
産まなければキャリア女性なのねって見て貰えたんだろうな~。
産んで専業になったら一気に底辺扱い。
今は産まない人の方が絶対に社会的地位高いよね。
共働き>独身>専業みたいな感じ。+9
-2
-
836. 匿名 2018/12/22(土) 00:05:19
>>807
取り敢えず外国人への優遇どうにかしてほしいよ
+8
-1
-
837. 匿名 2018/12/22(土) 00:05:35
少子化言う割に国が何かしてる?逆行してばっか!
なくなく妊婦加算は凍結される事になったけど、不妊治療は保険内に!出産費用、妊婦検診とかはややこしい手続き何か無くして最初から保険内にするなりなんなりすればいいのに!
国のお偉いさんは時代錯誤のオッサンしかいないからこんな事になる。女性の気持ちや現状なんか全く知らんからな。+7
-2
-
838. 匿名 2018/12/22(土) 00:05:48
テレビやメディアのセレブ婚、優秀な子供育てるみたいな
洗脳がかなり効いてるね。SNSも見れば、隣の芝生は
青く見える状態に簡単に陥るし。考え方、価値観の変化は
大きい。子供は健康で元気に育ってくれればというよりも、
大学までは絶対出さないと、こんな日本に産まれて可哀想だの
勝手に自分でハードル上げて、子供になにもかも身につけさせて
親の勝手な「幸せ」を植え付けようとしている。
上を見たらキリがない。結婚も生活水準も理想高すぎなんだよ。+22
-1
-
839. 匿名 2018/12/22(土) 00:05:49
>>296
いいですね~
人格テスト 財力テスト 血統と気質の良さに合格した男の中の男には第4婦人まで取ってよいことにしましょう。+6
-0
-
840. 匿名 2018/12/22(土) 00:06:45
これ、ニュースで見てわぁーすみません、と思った36歳独身です+8
-1
-
841. 匿名 2018/12/22(土) 00:08:50
>>834
税金高い割にはフォローが少ないのよ
税人足りない足りないってどれだけ取る気なのよ
自分達も仕事に見合った給料にすれば良いのに+5
-0
-
842. 匿名 2018/12/22(土) 00:09:57
>>830
出産は今の時代でも命がけだし、妊娠・出産・育児は理不尽なもの。
これの意味が本当に分かるのは、子供を産んで育ててからだもの。全人口のうち、よほど周産期の知識と経験と洞察力がある人か、経産婦だけ。どれだけ説明しても、酷い現場を見ても、全く響かない人が半分以上いるくらいに考えておいた方がいいかも。
+11
-1
-
843. 匿名 2018/12/22(土) 00:10:17
当方、バリキャリ共働き。
子どもは興味がないので持たない選択をしてます。
世界規模で見れば人口は増えてるから少子化は問題ではない。
未だに産まない選択は悪みたいな風潮があるのがおかしい。
育児家事しかしてない専業主婦や
ワンランク下の仕事して帰宅後は育児に終われる人生なんてつまらない。
優秀な女性ほどバリバリ好きな仕事して趣味を楽しむ人生を選びますよ。
+5
-21
-
844. 匿名 2018/12/22(土) 00:13:02
>>792
すっごい待たされるんよ。
4時間待って、たまひよを読破!
待合に簡易ベッドを置いて欲しかった。腹が張る+9
-0
-
845. 匿名 2018/12/22(土) 00:17:33
>>834
20代の正社員が一人働けば一家が難なく食べていける収入や、再就職のしやすさの方が安心できるけど、その辺は置き去りだね。
さっさと優遇制度作って救済すべきだったロスジェネ世代は見殺しにしたし、なんかズレていると思わない?+12
-0
-
846. 匿名 2018/12/22(土) 00:18:13
人口7~8000万人でちょうどいいから歓迎とか言ってる人馬鹿なんじゃない?
今すぐ出生率の低下を完全にストップして2.0にしても8000万人は確実に下回るよ
なぜなら、子供を産める女性がどんどん減ってるから
このままだと100年後には人口4000万人になってるから+6
-4
-
847. 匿名 2018/12/22(土) 00:18:27
親になっても自由が欲しいからね
髪振り乱して2人目3人目をギリギリの精神力で育てるより
1人にする人は多いよ。習い事にお金もかけられる。
私は自分が4番目だから
習い事もなし、自転車もなし、お下がりばかりだよ。
昔はそれで通ったけど
今の人はそんな風にしたくないのもあるでしょ。+22
-0
-
848. 匿名 2018/12/22(土) 00:18:40
同じ面積くらいのイタリアが人口7000万人だよね。
早く日本もこれくらいになればいいんだよ。
増えすぎた弊害が今。
+7
-2
-
849. 匿名 2018/12/22(土) 00:20:58
>>791
FPからしたらあなたは良いカモかもね+6
-0
-
850. 匿名 2018/12/22(土) 00:21:38
>>825
お正月に夫実家に呼ばれるのって迷惑。
寒いし、帰省ラッシュで激混みだし、赤子連れて肩身狭くして新幹線乗って帰って
早起きしておさんどんして楽しいのは引退した老人だけだよ。
変な夢みないでほしい。+13
-3
-
851. 匿名 2018/12/22(土) 00:22:37
>>843
日本の少子社会についての話なんですけど、世界がどうとか言い出すんですね。
死ぬまで働くからいいんでしょうけど、70歳になっても最先端の仕事をずっとできているといいですね。
+16
-1
-
852. 匿名 2018/12/22(土) 00:23:12
少子化は何十年も前から予測できたらしい。なのに政府は手を打たず、この有り様。
取り敢えずの政策ばかりで、あてにならない。考えがあまりに浅い。
何十年後を見据えて政策を出せ。
こんな状態の日本で、誰が産むか。
+20
-0
-
853. 匿名 2018/12/22(土) 00:24:01
>>577
在日への生活保護や外国人の祖国の家族まで医療費適用
これじゃ国の財政が破綻するわ
入管法改正でまた日本人が支えなくてはいけない外国人がまた増える
+9
-0
-
854. 匿名 2018/12/22(土) 00:25:43
少子化よりも人口爆発する方が怖いから。
インド、中国、アフリカ辺りがこれ以上
どんどん増えるなら本当にまずいね。
水と食糧不足は近い将来予測されている。+5
-0
-
855. 匿名 2018/12/22(土) 00:26:53
育児も介護も働きながら家で面倒みろって無理です+14
-0
-
856. 匿名 2018/12/22(土) 00:27:23
独身者への圧が減ったのは喜ばしいんだけど
そのかわり結婚しない人も増えたよ。
婚活、なんて軽い感じはあるけど
良さそうな人紹介されたらすぐ結婚するくらいの勢いは全然ない。+11
-1
-
857. 匿名 2018/12/22(土) 00:27:59
>>841
自分の生活水準は自分の実力で上げるもの。
日本は資本主義社会ですよ。+5
-1
-
858. 匿名 2018/12/22(土) 00:29:39
そりゃ少子化対策もしないで税金使いまくってるからね
しかも移民賛成とか先の事も考えずにおかしすぎるわ
安倍さんは子供居ないし自分は関係ないって思ってそう+10
-0
-
859. 匿名 2018/12/22(土) 00:30:07
>>843
キャリアが落ち着いてからの人生長いですよ?
でも子無しだと、充分貯蓄はあるから趣味を楽しみながら老後を過ごすって感じですかね?
人それぞれ価値観が違うので、そういう生き方も素晴らしいと思います!
だけど優秀な女性こそ、子供を産んで優秀な遺伝子を残してほしいと思ってしまう。。
そして専業や兼業主婦を見下した言い方やめてほしいです。子育ての大変さを経験していない人に見下される筋合いはない。+34
-3
-
860. 匿名 2018/12/22(土) 00:30:39
理想高すぎとか今は恵まれすぎとかいってるおばさん老害だね
自分が親から受けてきた教育と同じかそれ以上の子供に与えたいと思うのは当たり前だし、今年より来年、来年より再来年が良くなる希望を持てる社会じゃなきゃ子供を産みたいとは思わないわ
だからこそそれとは逆行してる日本は少子化がとまらないんだけどね+4
-7
-
861. 匿名 2018/12/22(土) 00:31:39
二人産んでみて、あと一人欲しいなーと思うけど、もう年齢的にも経済的にもリミットかな。
氷河期に大学出て、結婚したのは30半ばだし。なんかしんどい。自分が生まれてきたタイミングを何とかしてほしかったわ。
私達の世代に向けた政府の少子化対策がさっぱりだったのは、もう、呆れて怒る気も起きません。笑える。一世代無くそうとしてたとしか思えないもの。
今頃、マタハラとか、手当て増額とか、育休延長とか、待機児童対策とか、支援支援て、笑えてくる。
年寄りの方、なんとかしなよ。+15
-1
-
862. 匿名 2018/12/22(土) 00:32:32
>>856
別に不自由してないから相手に求めるハードルも
自然と上がるんだよね。結婚することで貧しくなったり、
不幸になるならしない方がマシって価値観。
しかも死別、離婚含めたら30年後は人口の半分は
お独り様だからね。逆にひとりでどう生きるか、
最後を迎えるかを本気で考えておかないといけない。
これは今結婚して家族や子供がいる人も同じだと思う。+10
-1
-
863. 匿名 2018/12/22(土) 00:32:42
数字だけ見るとみんな産んで〜って言いたくなるけど、子育ての大変さを知っているから軽々しく言えないよね+10
-1
-
864. 匿名 2018/12/22(土) 00:33:13
>>738
そうかなあ、高齢者で社会保障費が大変だとか言って「老害」っていう風に持って行こうとしてる気がするんたけど
外人や在日が日本の社会制度にたかってる事はあまり触れない
この前ミヤネ屋で珍しく日本の医療費を悪用する外人の事やってたけど
そう言った問題はもっと話題に出すべきだと思うよ
+10
-0
-
865. 匿名 2018/12/22(土) 00:33:15
>>846
>>人口7~8000万人でちょうどいいから歓迎とか言ってる人馬鹿なんじゃない?
出生数90万を維持しても 90万×81(平均寿命)で7290万ですもんね
現実は政府の甘めの予想ですら48万なんで 4000万キリまで予想されてる
そもそも人口6000万の英仏が出生数 85万前後何で2年後には逆転されるでしょうね
それでやっと 人口5000万突入を意識するのかな?
現実に人口5000万になったときは 高齢化率35%前後なんだけどね+8
-0
-
866. 匿名 2018/12/22(土) 00:33:16
>>843
育児家事しかしてない専業主婦?
育児に追われる人生がつまらない??
社会に貢献していて立派だと思いますけどね。
少子化は問題ではないって、どこか海外移住でもすんの?+27
-2
-
867. 匿名 2018/12/22(土) 00:33:19
自分は子育て向いてない人間と思う。お金も稼げないし、我が子には苦労かけると思う。だけど、好きな人との間に生まれた子が可愛くて仕方ない。教育にお金かけたり、服や食べ物にお金かけたりはできないけど愛情だけはちゃんとかけて育てるつもりでいる。けど、こういう考え方してるとめっちゃくちゃ叩かれんだろうな。+20
-1
-
868. 匿名 2018/12/22(土) 00:34:26
>>846
100年後の日本を真剣に考えて行動する現代人って
ほぼいないでしょ。死んだらそれで終わりなんだから。
自分の子供は幸せになってほしいと思うけど、
もう子供も自我が生まれたら親の言うとおりになんて
生きないからね。+8
-0
-
869. 匿名 2018/12/22(土) 00:35:14
少子化でも92万人も産んだ人が居るじゃん。
医療費も無料だから、幼くして亡くなる子も減ってるし
一人ひとり、大事に育て上げれば問題ないよ。
大人の虐待や無知で亡くなる子が減ればもっといい。
戦争や災害で大幅に人口が減る国よりずっといい。
+21
-1
-
870. 匿名 2018/12/22(土) 00:36:09
子どもは持たないって言ってる人は、将来年金も貰わないでね?
自分の老後は自分でどうにかしてくださいよ。
馬鹿にしてた主婦が一生懸命育てた子どもが納めた税金が、そんな人に渡ってほしくないわ。+5
-28
-
871. 匿名 2018/12/22(土) 00:37:10
災害もあるし移民も増えるしで心配だもんね…
+5
-0
-
872. 匿名 2018/12/22(土) 00:37:43
>>857
働く人が頑張れば全員が全員高給取りになれると思ってるの?+7
-0
-
873. 匿名 2018/12/22(土) 00:38:19
結婚も子供産むのも義務ではない。
だからこそ結婚したい、子供産みたいって
社会にしないとどんどんまずくなるんだけどね。
身近に離婚やらなんやらドロドロした話は
転がっているし、共働きの子育ては苦行みたいな、
結婚=幸せの構図が完全に崩れてるように思う。+18
-0
-
874. 匿名 2018/12/22(土) 00:39:45
>>872
日本がどうとか、税金どうとかより、
今のご自分にご不満なら自分の力で
上がっていくしかないですよね。
全員の話なんて誰もしてませんよ。
他の人は今に満足してる方もいるでしょうし。+5
-0
-
875. 匿名 2018/12/22(土) 00:40:28
>>870
そういわれても産めないから
その分働いて税金払って、子育て支援にも回ってるはず。
子供のためのお金だから
あなたに返してとは言わないけどね。+8
-0
-
876. 匿名 2018/12/22(土) 00:41:21
>>870
それなら国から児童手当もなにも貰うなよ。
子供の医療費も無料じゃなくて負担してくれ。
ってなるけど?結局水掛け論でしょそれ。+11
-1
-
877. 匿名 2018/12/22(土) 00:41:41
>>22
バブル並みの経済回復がないと無理や+4
-0
-
878. 匿名 2018/12/22(土) 00:42:47
>>870
いやいや、子供産み育てることにも独身の人の
税金が使われてますやん。何で年金だけに
焦点しぼって批判してるの。+29
-1
-
879. 匿名 2018/12/22(土) 00:43:13
仕事も結婚も出産も育児もフルでやっている私のことを、誰も素晴らしいとは言ってくれんよ。ネットだと特に。
当たり前、欲しいものを手に入れているんだから贅沢、周りに迷惑かけてる、子供がかわいそう、旦那さんもかわいそう、手当てとかいっぱい貰って感謝しろ、みたいな叩くような評価ばかり。
働いてお金を稼ぐことも、子供を産んで育てることも、立派なことなんじゃないの?なんでよ?なんで下げようとする?誰がどこから攻撃してくるんだろう?本当になんでよ?そういう攻撃的な意見を見てると、誰も好んでやりたがらなくなるでしょ。其が目的なの?
+17
-3
-
880. 匿名 2018/12/22(土) 00:43:59
>>107
え? ゴルフまで
ちょっと笑っちゃった
共働きで経済DV受けてる方もチラホラいるとは聞いてますが
悲しいですね+0
-0
-
881. 匿名 2018/12/22(土) 00:44:03
さっきから随分上から目線の人が居るね+8
-0
-
882. 匿名 2018/12/22(土) 00:44:49
>>149
まのあたり、ね+2
-0
-
883. 匿名 2018/12/22(土) 00:45:05
少子化少子化どうしよどうしよーって言ってるくせに、海外のように、精子バンクとか、卵子提供とか、代理母とか、、そういうの解禁にしないの、なんで?
体外受精などの治療も、日本はめっちゃ遅かった。団塊ジュニアが間に合わなかったとも言える。
無痛分娩なんか、いまだ普及には程遠い。
なんなの?
ホントに少子化くいとめたいのか?
なんなんだ?+16
-0
-
884. 匿名 2018/12/22(土) 00:45:22
>>870
子供のいない人は扶養がないから税金が高い。
そこから子育て支援のためのお金が出ている。
20年、30年前に比べたら、今の親は本当に国や自治体からたくさんお金をもらっている。
散々人の税金に世話になっておきながらよくそんなことが言える。
子無は年金もらうなというなら子有りだって子育て支援受けるな。
税金も子無と同じだけちゃんと払って、手当も受けないで、子供の医療費も全部払え。+25
-3
-
885. 匿名 2018/12/22(土) 00:45:28
欲しくても産めない人もいるんだよね。
不妊治療の費用もどうにかするべき。
若くてもなかなかできないって知り合いも何人かいるし。+2
-5
-
886. 匿名 2018/12/22(土) 00:47:06
>>877
年収500万もあれば子供1人は大学までの学費支払い可能だよね。
問題は2人目だと思う。専業やパート程度じゃ学費厳しいよ。それで子供減って人口減少してるんだと思う。
首都圏だと一馬力で800無いと厳しいからサラリーマンだと難しいよ、経営者にならないと。+10
-0
-
887. 匿名 2018/12/22(土) 00:47:11
世代人口210万人もいた団塊ジュニア世代ですが。
世代人口92万人だと、大学受験ラクそうだな…。と思わず思ってしまう。
私の世代で早慶上智レベルなら、東大入れるんじゃないかと思ってしまう。+17
-1
-
888. 匿名 2018/12/22(土) 00:47:40
>>881
満たされていない人なんでしょう
放っておこう+12
-0
-
889. 匿名 2018/12/22(土) 00:47:43
私は今育児休暇中なんだけど
政府の今のやり方に大きな不満はないかなぁ
今後、有給をきちんと取らないと罰せられる?かなんかで旦那の会社も有給の取得が増えたり休みが増えそうだから想定よりも家事育児もやってもらうつもりでいる
今が過渡期だからいろんなパターンの人がいて、育児は女性がするって風潮がまだある中で大変な人も多いけど
男女とも定時で帰って家事育児もお互いやるようになったらいいと思うけどな
専業主婦の母がワンオペ育児で大変そうだったから
残業当たり前だけど稼ぐ人よりそこそこの給料でも家庭の時間が持てる男性がいいと私は思ってる
+5
-6
-
890. 匿名 2018/12/22(土) 00:48:10
不妊治療中なんだけどもうこんな世の中だし無理して子供作らなくていいかなと最近心の底からから思うよ
もう治療止める予定
前は子供欲しかったけどこの国の政策のおかげでサッパリ諦められそう+18
-0
-
891. 匿名 2018/12/22(土) 00:49:00
>>887
推薦での定員確保が主になって一般入試は厳しくなるらしい+4
-0
-
892. 匿名 2018/12/22(土) 00:49:02
今の日本でもこの先不安なのに子供が生まれた時の日本はさらにどうなっていくんだろう?と考えると怖いよ。+5
-0
-
893. 匿名 2018/12/22(土) 00:49:29
非現実的だけど消費税10パーセントでもいいから、子育て世代は所得税、住民税30パーセントオフとかだと経済的に諦める人も減るんじゃないかな〜。
今は大学に行かせないといけない風潮で何人も産む余裕ない人多いと思う。+4
-7
-
894. 匿名 2018/12/22(土) 00:49:46
建設、土木、農業、運送業。
結構年を取っている人もたくさん働いてるけど、
50年後は圧倒的な人手不足だろうね。
本当に今の便利で快適な日本を維持できているのかも
分からないくらい、人手、技術継承問題は深刻だと思う。
+10
-0
-
895. 匿名 2018/12/22(土) 00:49:50
>>884
同意。
子ナシはガンガン働いて、ガンガン税金取られてるのよね。
しかも今の親は、なんだかんだと補助も出るし、高校無償化でしょう、会社も育休まであるんだもんねぇ。
ほんと、それ、めっちゃ人数多い団塊jrの時にやっていれば……………と思うんだけど、なんでやらなかった????
+27
-1
-
896. 匿名 2018/12/22(土) 00:49:56
人口7~8000万人がちょうどいいわ~だから少子化は歓迎!の頭スポンジ具合に笑える
人口7~8000万人がちょうどいいなら今すぐ少子化を止めなきゃ!なんだよ
そもそも、今すぐ少子化を止めたとしても人口は6000万人くらいになる
だいたい、人口が1億2500万人の日本の出生数が人口6~8000万人の英仏独と対して変わらないって、今の子供達や将来産まれる子供達に高齢者を支えるためのとんでもない負担を強いることになるのをわかってないね
老人の奴隷だよ+9
-0
-
897. 匿名 2018/12/22(土) 00:50:52
>>891
だったら、推薦で入ればいいんじゃない?
一般入試よりレベルも下でいいし、ラクでしょ。+4
-1
-
898. 匿名 2018/12/22(土) 00:51:06
>>885
欲しくても産めない人については、本当に妊娠・出産の理不尽さを感じるよ。
努力でどうにかなるものではないから、「○○してないのに××!」みたいな意見は、そういう人に向かって言っているのではないとフィルターかけた方がいいよ。何でも一纏めにして攻撃する人いるから。
+8
-1
-
899. 匿名 2018/12/22(土) 00:53:54
>>886
そもそも大学まで出る前提なのがね。
人手不足なんだから、高卒の給料上げて
仕事しながら育てるって発想が必要だよね。
しょうもない金だけ出せば入れる私立の4大とか
出ただけで、初任給が高卒よりも随分高いけど、
企業としても無駄な出費だと思う。
その間まともに4年やってきた高卒の方が
使える企業も多いだろうね。当然職種にも寄るけど。+19
-0
-
900. 匿名 2018/12/22(土) 00:53:55
>>889
夫婦でホワイト企業勤務で育休中とか上位何パーセントの人なんだろう。
今政府が全力で支援している人達だし、逆に不満があったらその内容を聞きたいくらい。
こういう人達が3、4人産んでくれないと人口は絶対に増えないんだろうな。+6
-0
-
901. 匿名 2018/12/22(土) 00:54:05
>>890
それは良かったですね。
おめでとうございます。
92万人しかいないみたいですしね。+3
-2
-
902. 匿名 2018/12/22(土) 00:55:26
海外みたいに、結婚してなくても家族と同様の権利認めるとか、同性カップルでも代理母とか卵子提供で子供もてるとか、なにかそういう抜本的な施策、やるべきだったんじゃないの?
なんなんだろ、
明治時代から婚姻制度も子供産む方法も、ぜってーーーーー変えない!みたいなやつ。
んで、結局、少子化。
どうしよ〜〜〜〜って。
アホか。+10
-3
-
903. 匿名 2018/12/22(土) 00:56:02
もういいやん。日本終わりで。+6
-5
-
904. 匿名 2018/12/22(土) 00:57:33
>>897
推薦は親の財力で戦う形になるから、別の難しさがあるけどね。+3
-0
-
905. 匿名 2018/12/22(土) 00:58:03
>>891
難しくなるったってね、、、団塊ジュニアの受験戦争の熾烈さとは比べものになりませんよ…。
世代人口210万、女も浪人当たり前で、地獄のように酷いことになってたんだからね…。+9
-1
-
906. 匿名 2018/12/22(土) 00:58:42
すでに農林水産業等の第一次産業は外国人労働者に
頼らないとやっていけない状態みたいだからね。
介護の人手不足も深刻。外国人反対って言うけど、
その分サービスを受けられなくなったらどうだろうか。
単純に反対って言えるだろうか。+2
-0
-
907. 匿名 2018/12/22(土) 00:58:55
>>870
もう少しお勉強してから発言したほうがいいよ
独身の人が頑張って働いて納めた税金の恩恵を
現在子育てしている人が受けているんですよ+26
-2
-
908. 匿名 2018/12/22(土) 00:59:23
>>860
そりゃ国が移民入れまくるわ
幾ら少子化になっても国は亡ばないよ
けど単純にどんどんサービスが悪くなるだけ
最終的に北欧の税収にアメリカの公共サービス
+0
-0
-
909. 匿名 2018/12/22(土) 01:00:56
>>42 なんで>>7が子供生んでると思ったの?+0
-0
-
910. 匿名 2018/12/22(土) 01:01:06
子供を持たなかった世帯のお金は、確実にむしりとられると思う…。
介護施設に入るお金なんか貯められるのかな。入居の保証金を倍額用意しろとか言われそう。それが無理なら、自宅で垂れ流しながら、死後に1日1回のヘルパーさんに見つけてもらう最期かな。
+3
-6
-
911. 匿名 2018/12/22(土) 01:02:22
理想は3人だったが、1人がやっと。
枠だけ日本って名前で、中身は移民ばかりの国になっちゃうんだろうね
声が大きい人が得をするってなりそう。
日本終わった+8
-0
-
912. 匿名 2018/12/22(土) 01:02:32
>>887
第二次ベビーブーム世代で、就職氷河期
就職して、結婚して、出産退職
育児支援もほとんどなし。
なーんにも支援されてないもの
高校無償化も対象外
自分の世代への支援はあきらめた。
自分の子世代が、オリンピック後の不況で
就職氷河期にならないといいなということが心配なだけ
日本の未来とか、どうでもよくなってきた
第二次ベビーブーム世代は、不遇の世代すぎて
今の30代は、めぐまれてて、うらやましいです。
+14
-2
-
913. 匿名 2018/12/22(土) 01:03:22
男の育休とまではいかなくていいから、妻の産後1年は定時で帰るのを義務化して欲しい。そしたら大分楽だ。+21
-0
-
914. 匿名 2018/12/22(土) 01:03:58
>>895
税金氏払ってる額が全然全く足りないでしょ
今の税制は愚かにも
「9割超の日本人は結婚してほぼ子供2~3人産むだろう」って言う
半世紀以上前の価値観で作られてて、しかも殆ど修正されてない
小梨なんて税率7割でも少ないぐらいだけど
だいたい貧乏人だから税率は精々35%とかその程度でしょ
+1
-8
-
915. 匿名 2018/12/22(土) 01:03:59
30代で独身の男女が会社にもゴロゴロいます。
が、この人たち同士でくっ付こうとしないのも
特徴です。そしてみんななによりマイペース笑
+20
-1
-
916. 匿名 2018/12/22(土) 01:04:30
>>905
そうだね。大学受験とかは少子化の方がいいかもね。
そのあとの生活はどうなるかわからないけど。とにかく税金と社会保険料は、団塊Jr.の新卒時代より高いだろうね。+4
-0
-
917. 匿名 2018/12/22(土) 01:04:31
>>861
私も同じ!!!
団塊jrの氷河期で、自分の人生を確立するのにヒッシで、同じ世代で同じように苦労してた彼氏と結婚したのは39、そこからの子作りは無理だった。
この世代は放置というか踏みつけ倒してきたくせに、その下の世代には、支援だの育休だのママ礼賛だのなんだのって、、、、
は????
としか思えない。
国は、少子化にしたくて今までやってきたんでしょ?違うの?とマジでおもう。
+19
-0
-
918. 匿名 2018/12/22(土) 01:06:14
>>906
定年後に退職金と年金を持って、物価の安い外国に移住して家政婦さんとか介護士を雇っている日本人夫婦いるけど、たまにお金目当てで殺されてるよね。
外国人全てに偏見があるわけではないけど、自分より遥かにお金を持っていて要介護の老夫婦…、心優しい外国人ばかりが介護職に就いてくれるといいけど。
日本人の介護士の待遇を看護師並みにして、一定数の日本人のスペシャリストも確保していってほしい。+6
-0
-
919. 匿名 2018/12/22(土) 01:06:48
>>870
あなたの子供が将来税金を納める前提で
話してるのが笑える
ニートや病気になって生活保護受給者の可能性もあるけど❔😊
そうなったら、税金絶対使わないでよ~
あなたが馬鹿にしてる子無しが頑張って働いて納税したお金だからね
+15
-2
-
920. 匿名 2018/12/22(土) 01:07:24
この世に生まれ出ると、生きるって大変だから簡単に産めない。かわいそう。+18
-0
-
921. 匿名 2018/12/22(土) 01:07:40
>>915
若い時は同年代で同レベルの男なんてヘボ過ぎて歯牙にもかけない女
三十路超えたら産める確証の無い同年代なんて真っ平ごめんな男
そもそも三十路超えても未だに白馬の王子様が来ると信じてる痛いのも居るけど
既に人並以下の男にも相手にされなくなってるのにさ
+10
-2
-
922. 匿名 2018/12/22(土) 01:08:16
国がしてきたことの結果です。
+11
-0
-
923. 匿名 2018/12/22(土) 01:08:19
>>914
子ナシが税率7割でも少ない、って、は?
なにそれ?
+9
-1
-
924. 匿名 2018/12/22(土) 01:09:01
がるちゃんにいる自称愛国者はこの問題にどう思ってるの?
どうすれば改善すると思う?+2
-0
-
925. 匿名 2018/12/22(土) 01:09:49
しかしそこまで独身や子無しを見下して
叩きたいかね。なにと闘っているんだか。
自分も子どもひとりの力で生きているわけでは
ないでしょうに。周りへの感謝なく、このくらい
当たり前って思考が染みついてるんだろうなぁ。+15
-1
-
926. 匿名 2018/12/22(土) 01:09:52
>>923
横だけど、たぶん日本の制度を維持しようとしたらって意味やと思うよ+0
-0
-
927. 匿名 2018/12/22(土) 01:11:12
女性の活躍とか言って産後の社会の受け入れ基盤ができてないのに子供産むことのリスクが高すぎるから仕方ないよね
妊娠すると煙たがる会社も今だに多いし、辞めてしまうと復帰もままならない
一度正職辞めると出産前の給料も望めないし、旦那の給料だけじゃ厳しいし踏んだり蹴ったり
産みたくても産めない人沢山いると思う
+16
-0
-
928. 匿名 2018/12/22(土) 01:11:29
>>925
最近の未就学児や低学年の子育て世代は、ドヤ顔だから
少子化に貢献してやってるから、支援してもらって当たりまえ
って感じ
なんだかなと思う
+9
-3
-
929. 匿名 2018/12/22(土) 01:11:55
>>905
なのに就職は氷河期でまともな仕事に就けず、低所得人生。自己責任と根性論を上から押し付けられて、結婚・出産は運と実力がないと不可能な贅沢となった。
本当に貧乏クジ世代だけど、暴動の1つも起こせばよかったのに、政府の酷い仕打ちを受け入れちゃったよね。
この世代だけは、社会保障をがっつり使ってもいいと思う。+13
-0
-
930. 匿名 2018/12/22(土) 01:12:13
もっと日本が衰退して社会保障とかどんどん悪くなって国に頼れなくなったら、家族主義になって子供増えるかもね。+6
-0
-
931. 匿名 2018/12/22(土) 01:12:24
>>907
これだから子持ちはって言われても仕方ない+11
-2
-
932. 匿名 2018/12/22(土) 01:12:41
>>913
ハッキリ言ってどうしようもないんだよね
少子化の原因の根幹はそこじゃないから要因ではあるけど主因じゃない
社会保障が手厚くて男女平等が進んでるドイツですら日本と出生率大差無いし
しかもトルコ移民含めてだから純粋ドイツ人の出生率は日本以下
これって最大の要因は教育とかマスコミにある
欧州が膨大な予算を割いても日本と大差ない出生率なのと
アメリカが低予算なのにWASPですら出生率2に近い状況
教育とマスメディアの差が大きい
+0
-0
-
933. 匿名 2018/12/22(土) 01:12:53
女叩き男叩きが横行してるんだから当然の結果だよね+3
-0
-
934. 匿名 2018/12/22(土) 01:12:59
本当に移民いがいで改善しようとするなら、老人減らさないとどうにもならんよ
平均寿命マイナス5才はいる+4
-0
-
935. 匿名 2018/12/22(土) 01:13:13
>>890
諦めた途端にできるかもですよ!+0
-1
-
936. 匿名 2018/12/22(土) 01:14:03
>>929
社会保証はどっから金用意すんの?+0
-0
-
937. 匿名 2018/12/22(土) 01:14:03
>>922
まあそうだよね。+0
-0
-
938. 匿名 2018/12/22(土) 01:14:30
日本は少子化推進してるんでしょ?(笑)違うの??(笑)
子供1人いるけど2人目は経済的なこともあって迷ってるよ…。
+5
-0
-
939. 匿名 2018/12/22(土) 01:15:11
>>287
お金は裏切らないですが、兄弟は裏切ることもあるし、もし家計に余裕がないのに2人目を授かったとしてその子に持病などあれば上のお子さんの大きな負担になりますよね。
そこら辺考えたら1人っ子、悪くないと思いますよ。+13
-0
-
940. 匿名 2018/12/22(土) 01:15:18
>>936
老人の無駄な延命措置をやめれば、社会保障費、浮くよ+6
-0
-
941. 匿名 2018/12/22(土) 01:15:37
>>929
暴動起こしたら得するのは
もっと無茶苦茶しようとしてる連中だったからね
本来は与党内にそういう勢力がいれば良かったんだけど
+3
-0
-
942. 匿名 2018/12/22(土) 01:16:10
これだけ教育子育てを家庭に丸投げしておいて「少子化やばいー!」とか騒いでるの笑える+13
-3
-
943. 匿名 2018/12/22(土) 01:16:35
専業主婦推奨+6
-0
-
944. 匿名 2018/12/22(土) 01:16:45
女は甘え+0
-3
-
945. 匿名 2018/12/22(土) 01:16:46
民主党がバラマキして改善しようとしたけど潰された
あれがラストチャンスやったとおもう
ギリ氷河期が子供うめた30半ばだったし
+1
-1
-
946. 匿名 2018/12/22(土) 01:17:03
日本終わった。+6
-0
-
947. 匿名 2018/12/22(土) 01:17:50
政治家からしたら国民も新生児もお金畑だもの。
この先、兵士畑にならないことを祈るわ。+2
-1
-
948. 匿名 2018/12/22(土) 01:18:13
>>510
同感です。いつもがるちゃんは弱いものに方向転換して勘違いしてる。それだと益々政治家の思惑通りなのに。+5
-0
-
949. 匿名 2018/12/22(土) 01:18:15
>>905
さらに団塊ジュニアの女は結婚も競争で
あぶれて独身も多いしね+3
-0
-
950. 匿名 2018/12/22(土) 01:19:41
子育て=ストレス
って、解釈に変わってしまった日本だから+5
-0
-
951. 匿名 2018/12/22(土) 01:20:04
>>940
お勉強しましょう+0
-0
-
952. 匿名 2018/12/22(土) 01:20:31
>>905
210万時代70年代前半生まれやし大学女2割くらいやろ
今は5割余裕でこえとるで+0
-0
-
953. 匿名 2018/12/22(土) 01:20:31
>>910
ブーメランかもよ❔笑
子ありは、老後安泰だと❔
+1
-2
-
954. 匿名 2018/12/22(土) 01:20:36
今後↓こういう問題がもっと膨らんでくるよね。単身高齢者、三大都市圏で1割超え 財政圧迫の懸念 :日本経済新聞www.nikkei.com一人暮らしの高齢者が大都市で急増している。日本経済新聞が国勢調査を分析したところ、三大都市圏(1都2府5県)は2000年以降の15年間で2.1倍の289万人に達し、15年に初めて世帯全体の1割を突破し
+6
-0
-
955. 匿名 2018/12/22(土) 01:20:53
今年めっっっっちゃ周りが出産ラッシュだから、今年だけは人口増えてるかと思った!(笑)+10
-4
-
956. 匿名 2018/12/22(土) 01:21:33
このまま100年もしたら日本の人口少な過ぎて移民だらけになるんちゃう+5
-0
-
957. 匿名 2018/12/22(土) 01:21:40
>>939
どっちもどっちです。
一人っ子は親が高齢になったときがおそろしい。+21
-0
-
958. 匿名 2018/12/22(土) 01:22:11
>>956
もう違う国になってそう+3
-0
-
959. 匿名 2018/12/22(土) 01:22:58
>>660
分かるけどさガルちゃんの婚活系のトピ見ると
少子化対策の20兆円とか40兆円とか投入しても無駄だと思う
仮に世帯年収900万でも子供一人が精一杯なんて意見で溢れてるし
毎年2~3回は海外旅行いって
全身ブランドで固めて、それを毎年入れ替えて
子供は小学校から私立で海外留学当たり
それが最低ランクの結婚生活だと思ってる人に
どんな少子化対策しても無駄でしょ
+24
-0
-
960. 匿名 2018/12/22(土) 01:23:04
>>870
独身も今の高齢者の医療や年金のために社会保険料
納めてますからねぇ。自分の番になったら、はい
年金貰えませんよってなる方がおかしいと思いませんか。
+6
-0
-
961. 匿名 2018/12/22(土) 01:23:26
>>957
それ。1人の肩に2人背負わせるのは辛い。+7
-0
-
962. 匿名 2018/12/22(土) 01:23:36
日本がすき、愛国者だ!ってるわりに子供も作らない税金も少ししか払わないなら日本の足引っ張ってるけどそのへんは自覚してますか?
+13
-2
-
963. 匿名 2018/12/22(土) 01:23:37
>>1出産適齢期である25~39歳の女性人口の減少が大きな要因。
ってことは今適齢期の人たちが産まれた時点で、こうなることはわかってたのに、何もしてこなかったのに今更だよ。+19
-0
-
964. 匿名 2018/12/22(土) 01:23:58
>>952
男の人口だけで今の世代の全人口と一緒じゃないの?
+0
-0
-
965. 匿名 2018/12/22(土) 01:25:14
>>929
ほんと、その通り。
団塊ジュニアのめっちゃくちゃ人数多かった世代が、産まなかったことについて、分析してほしいよね。
初期氷河期は、今と違って、援助も支援も、同情も哀れみさえもなかったんだから。
戦場にポンと放り出されて、自己責任で戦え!負けたら死ね! って世界が30代後半まで続いた。
しかも同世代がめっちゃくちゃ多いから、ずっと競争競争競争で、戦場状態。
そんななかで、のんきに、
結婚、出産、退職して、子育て、、、、なんて、
できるわけねーーーだろ!!!!!!
ホンット、腹立つ。
+10
-1
-
966. 匿名 2018/12/22(土) 01:25:21
>>959
毎年複数回海外いくなら世帯年収1500万でもむりやわ
2000万家族五人のうちでも年一やのに+2
-2
-
967. 匿名 2018/12/22(土) 01:25:21
お年寄りの方も長生きしたいからね
孫の成長もいつまでもみたいでしょうしね
体も弱るから
病院もたくさん通いますよね
難しいですね……(;´д`)トホホ…
+8
-0
-
968. 匿名 2018/12/22(土) 01:25:33
>>936
さあね?
いい仕事に就いて結構な給料貰ってる人達が考えるんじゃないの?
たぶん法制化は進まないし、自分の金が減るようなことは絶対にやらないだろうから、自然と体力の落ちた氷河期世代が働けなくなって生活保護に嵌まるだろう。セーフティーネットで死ぬまで食わせてもらえばいいよ。社会に出たときのスタートが違いすぎるんだから、何しても差は埋まらないし、もう命がけで働かなくていいよ。20代30代の過酷な労働環境で、ずいぶんと元気に働ける人の数も減ったし。+0
-0
-
969. 匿名 2018/12/22(土) 01:26:02
うそだ!まわりはポンポン産んでる+1
-8
-
970. 匿名 2018/12/22(土) 01:26:44
>>929
産むチャンスをつかめても高齢出産だから、不妊治療、流産、早産、死産、問題だらけ。
産後も高齢だと障害だ何だと、なにかと不安なこと言われる。
この世代は出産育児絡みで退職する人も多いけど、専業になれば今までの努力とか全て無視して叩かれる。
子供を幼稚園に入れたら周囲には一回り年下の若い兼業ママが多くて、働かないの?とナチュラルに聞かれる…。+1
-0
-
971. 匿名 2018/12/22(土) 01:27:02
>>962
全く何一つしてないでしょ
女は愛国者だけど選り好みして結婚せず、そのうち産めない年齢になって子供産まず
男は愛国者だけど働かず、働いてもフリーターとか非正規で口だけはいっちょ前
そういえば、最近は女に結婚しろや産めはパワハラなように
男に働けや稼げもパワハラらしいからどっちもタブーだ
+6
-0
-
972. 匿名 2018/12/22(土) 01:27:46
>>925
本音はよっぽど独身時代にかえりたいって事だと思います。+5
-0
-
973. 匿名 2018/12/22(土) 01:27:52
>>969
ミクロとマクロ
世間=世界の全てでは無い
+0
-0
-
974. 匿名 2018/12/22(土) 01:28:33
>>969
なお産むだけ産んで児相に預ける模様+4
-1
-
975. 匿名 2018/12/22(土) 01:29:02
あおってるんじゃないの?
と思うほど産んでる人が周りには多いんだけど。+0
-4
-
976. 匿名 2018/12/22(土) 01:29:49
ここで話し合うのは、子供欲しいなーと思っている人達が結婚したり産んだり育てたりしやすい社会をどうやって作っていくか
じゃないの?
最初から子供いらないって思っている人は少子化なんて関係ないし来なくて良いのでは?
+11
-1
-
977. 匿名 2018/12/22(土) 01:30:03
>>969
周りはみんな産んでても、もともと産む女性の数が昔より少ないからじゃないの?+0
-0
-
978. 匿名 2018/12/22(土) 01:31:45
>>952
団塊ジュニアは、大学進学した女性2割しかいなかったって??
多分違うとおもう。そうじゃなくて、大学進学率が25〜30%じゃなかったかな。
当時はFラン大学なんてほとんどなかったし、へんなカタカナ学部もなかった。とにかく人数が多いので、全体の2〜3割しか大学行かなくても、名門大学の倍率は10倍とかザラだった。
団塊ジュニアは、バブル世代とは違って、女も成績良ければ、いい大学受験するのが普通のことでしたよ。
+6
-0
-
979. 匿名 2018/12/22(土) 01:31:46
ネトウヨでも愛国者でもいいけど、がるちゃんって少子化対策にケチつけてる人大杉じゃね?
自分は子育ての期間がおわったからズルいとか平気でコメントされてる
いやいやこのまま放置じゃ全員仲良く中国日本省になるだけやし+5
-0
-
980. 匿名 2018/12/22(土) 01:32:16
結局は結婚もその後の生活も理想が上がっている。
だからハードルも高くなり、それが達成できずに
独身のまま過ぎる。婚活とかの成功率が低いのも
頷ける。相手選び過ぎ、身の丈分からな過ぎで
もうお前それじゃ相手出来ないんだろって人ばっか。+4
-1
-
981. 匿名 2018/12/22(土) 01:34:48
>>978
Fランでも総理大臣のお友達なら補助金がっぽりで大学できるしね
+3
-0
-
982. 匿名 2018/12/22(土) 01:35:55
産んでみるまでは分からなかったもん、出産や育児の価値が。
進学、就職、キャリアアップに夢中で、子ども特に赤ちゃんと接する機会なんて皆無に等しく、いまいち子供の良さが分からなかった。どう扱えばいいのかも分かんないし。
高齢出産で子供持ってやっとそのかけがえの無さに気づいたんだけど遅かった。もっと産みたかったなー+19
-1
-
983. 匿名 2018/12/22(土) 01:36:28
結婚は元々女、子供を養う制度
女性の社会進出によってその意識が低くなってきている
よって晩婚化、未婚率上昇、子育てに専念できない
+9
-0
-
984. 匿名 2018/12/22(土) 01:36:43
アベノミクスで景気があがれば子供も増えるっていってませんでした?
もう6年がたちますけど?
+10
-0
-
985. 匿名 2018/12/22(土) 01:36:48
>>860なんて典型的な意見だけど
もう子孫繁栄の生存レースから退場して絶滅するのは確定してるだろうけど
ダーウィンの進化論で言う所の変化に対応できなかった種
今のアラフォーってバブルは経験してないけど
バブル的な価値観の周囲や親に育てられてきたから
考えがそれに凝り固まってる
+5
-1
-
986. 匿名 2018/12/22(土) 01:36:54
女が男らしくなり、男が女らしくなる。
生物の魅力としては逆行してしまっているから
男女が上手く結びつかないのは仕方ないのかも。
ま、女がたくましくなりすぎたね。草食系って
言葉が一時出てくるくらい、男から男らしさ、
力強さが無くなった。経済面も頼りないし。
女の方が稼いでいるとか、男に取ったら
本能でいえば屈辱でしかないよね。
子供も産めない、エサも取って来れないのでは。+10
-2
-
987. 匿名 2018/12/22(土) 01:39:15
>>972
そういう人は、独身だった若い頃がキラキラして美化されてるだけ。おばさんになってから独身に戻りたい人なんているんだろうか?+4
-0
-
988. 匿名 2018/12/22(土) 01:39:18
それだけ少ない子供で、国の宝なのに、虐待は年々増加してるよね。
数え方が厳しくなっているだけなのかな?
本当に、子供をほしいと思って産んでいるのか、疑問に思うこともあるよ。
どんな子でも増えればいいって訳じゃないでしょ。どんどん産め、じゃなくて、育児の大変さを理解して、母親だけが責任を負うような母性神話は破壊するべきだと思う。+8
-1
-
989. 匿名 2018/12/22(土) 01:39:36
育児はまだまだ女の役割だなぁって思う。
イクメンとか言葉聞くだけで腹立つ。+15
-1
-
990. 匿名 2018/12/22(土) 01:39:39
老人への社会保障きって、子育てへ金つっこまないと無理でしょ
でも自民の支持基盤は老人なので無理でしょうね
老人いじめは票がなくなるし
+7
-1
-
991. 匿名 2018/12/22(土) 01:40:07
非正規だらけで将来に希望を持てない+6
-0
-
992. 匿名 2018/12/22(土) 01:40:09
夫氷河期世代で社員といえども薄給。私は持病があって今年30歳になった。
出産、育児には直接関係ない病気だから20代半ばで結婚した時は数年貯金頑張って子供を持つビジョンでいたけど、今は諦めて選択子なしでいくつもり。
やっぱり子供がいたら夫の収入だけではカツカツ。
私が育児しながらパート続けるのは体力的に無理。
夫婦仲は良いから私たちの子供に会いたかったなと悲しくなることもあるけど、まぁこの状況じゃ仕方ないよね。
せめて夫婦どちらかの収入だけでも暮らせる時代に生まれたかった。
今子供のいる家庭だって夫婦で家計を支える前提の時代になれば、どちらかが働けなくなったら暮らせなってしまうのに。
治安も悪くなって、送り迎えにも手間がかかるのに2人とも働いてたら誰が面倒を見ると?
最近バイトの最低賃金の上げ幅大きいように感じるけどそうじゃないんだよ…。
世帯主の収入が上がらなきゃ意味ないんだよ。
普通に働いてるのに子供を諦めなきゃいけないなんて自分が子供の頃は思ってもみなかった。
+10
-1
-
993. 匿名 2018/12/22(土) 01:40:52
人口増えすぎよりマシだと思う。
首都圏の人の多さは本当いろいろ心配になるし。
子連れは田舎で子育てすればいいのに。空気も水も綺麗だよ。+1
-6
-
994. 匿名 2018/12/22(土) 01:41:30
民主党がやろうとしてたことが実を結べばまだ可能性はあった
+3
-0
-
995. 匿名 2018/12/22(土) 01:42:52
経済力ない男の未婚率は圧倒的。
特に契約社員、派遣は独身率高い。
結婚どころか独りでやっていくのも
精一杯みたいな感じ。正社員、
終身雇用制度が崩壊したのも大きいだろうね。+6
-0
-
996. 匿名 2018/12/22(土) 01:45:12
>>990
世代毎の人口で、一票の重みに差をつけてしまえばいのに。
その上で、政治生命をかけて老人福祉の縮小を公約に掲げて選挙に出てほしい。
今の政治家で、入れたいと思う人いないんだよ…。
+6
-0
-
997. 匿名 2018/12/22(土) 01:45:49
率は変わってない、分母が減るから分子も減ってる
でも本気で改善するつもりはないよ
移民法作ったし
+6
-0
-
998. 匿名 2018/12/22(土) 01:47:30
>>993
私も田舎で子育てしたい。
でも田舎には働く場所が少ないんだよ。+9
-1
-
999. 匿名 2018/12/22(土) 01:47:40
元々結婚できない人が結婚できるようになる社会とかは
無理あるから、結婚出来る人が子供を1人でも多く産める
システムにしないとね。出来る人に頑張って希望を持って
もらうようにしないと。最初からダメなやつを支援しても
未婚も少子化は改善しないわ。+8
-0
-
1000. 匿名 2018/12/22(土) 01:47:54
娯楽が多いから自分のやりたいことやってるうちに産む年齢過ぎたというのが正解なんだろうな
35過ぎると妊娠率も低くなるし+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する