ガールズちゃんねる

子供が抜毛症。どうしたら治る?

102コメント2018/12/21(金) 20:58

  • 1. 匿名 2018/12/20(木) 22:50:04 

    小学校高学年の我が子が抜毛症です。
    色々調べて、矛先を変えようとしてみてはいますが、なかなか改善しません…。
    体験者の方、お話し聞かせてください。

    +57

    -1

  • 2. 匿名 2018/12/20(木) 22:50:33 

    まず病院へ

    +150

    -0

  • 3. 匿名 2018/12/20(木) 22:50:42 

    いっそスキンヘッド

    +5

    -23

  • 4. 匿名 2018/12/20(木) 22:50:42 

    心の面が大きいです。
    お医者さんには行かれましたか?

    +185

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/20(木) 22:50:52 

    児童精神科へゴー

    +85

    -4

  • 6. 匿名 2018/12/20(木) 22:51:14 

    子供が抜毛症。どうしたら治る?

    +3

    -18

  • 7. 匿名 2018/12/20(木) 22:51:25 

    メンタルが繊細なんだろうね

    +119

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/20(木) 22:51:40 

    ストレスなのか…
    ゆっくり話聞いてあげたり

    +87

    -2

  • 9. 匿名 2018/12/20(木) 22:52:39 

    家庭環境や学校の交遊関係は問題ない?

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/20(木) 22:52:45 

    私も5年生頃から始まり37歳になっても治りません。
    抜く量はかなり減りましたが、気づいたら手が頭に。
    家庭内はどうですか?

    抜くな!と言われるとさらにストレスです。

    +194

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/20(木) 22:53:04 

    病院が一番よ。周りから奇異な目で見られて遠ざけられる前に対策しよう

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/20(木) 22:53:36 

    私と小学生の頃になった 家庭内のストレスが原因

    +97

    -5

  • 13. 匿名 2018/12/20(木) 22:53:47 

    私も小5の時に初めて円形脱毛症になったよ。
    原因は女子によくある、理由もない集団無視。
    総合病院の皮膚科に通ってた記憶がある。
    心療内科にも一度連れて行くもありかも。

    +17

    -21

  • 14. 匿名 2018/12/20(木) 22:53:53 

    学校の様子を先生とかに聞いてみた?

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/20(木) 22:56:45 

    うちの子もなっています。
    病院も別件で通っているのでそのこともあってストレスなのかなぁ。と思って気を紛らわせたりしています。抜くなとは言ってはいけないだろうなと思ってそれだけは言っていません。

    本人もハゲたかなぁって頭部の写真撮ったりしているのできにしているんだと思います

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:08 

    妹がそうでした。ずっと髪の毛触ってた…
    毒親からの過干渉が原因だったから、高校出て一人暮らしするまで治らなかったよ、どうもしてあげられなくて申し訳なかった。
    主さんのお子さんも、なにかストレスがあるのかもしれませんね。学校での交友関係、習い事、お家での関わり方、それとなく聞いて解消してあげられますように(>_<)

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:10 

    中学の時部活の後輩がなっていたよ
    同級生から無視とかされていじめにあってたみたい
    子供の話聞いてみたら?
    原因わかるといいね

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:16 

    私も小学校高学年から中学校卒業まで抜毛症だった。
    耳上のところ、500円玉くらいのハゲできた。
    ツルツルになって、親が泣いてた。

    その後、髪の毛伸ばしてくくるようになったら、自然と抜かなくなった。
    今もたまにダメヘを探しては抜いてる時あるけど、ハゲるほどではない。

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:32 

    私も高校生くらいから32歳の今も抜毛症です。
    今は落ち着いてるけど、車の信号待ちとかに無意識で髪を触ってる。

    お子さんは女の子かな?髪が長ければ髪を縛ると髪を触る時間がなくなります。

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:39 

    自分で頭髪を抜いてしまうってことですか?私も中学の頃そうでした。机に向かっている時に衝動的に抜いてしまっていました。自分でも辞めたかったので、机に向かう時は帽子を被って髪を触れないようにしていたら、徐々に治りました。手が手持ちぶたさだと抜きたくなるので、何か握って気持ち良いグッズとか用意するのも良いかもしれません。

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:51 

    私も抜毛症でしたがやはり薄毛などが気になるのでやめました

    でも髪をさわるのは治らない癖というか
    なんか落ちつくんですよね、、、

    やはり精神面だと

    +68

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/20(木) 22:57:53 

    私も小学生のころなりました。
    精神科に行ったら親の離婚と転校が原因だろうと言われました。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/20(木) 22:58:29 

    応急処置だけど、髪は結ぶ!

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/20(木) 22:59:05 

    ストレスの場合もあるけど、うちの子は手を使う趣味(手を頭に持って行けない)に熱中すれば意外とすんなり抜け出せたよ。楽器とか手芸とか

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/20(木) 22:59:08 

    私も小学生から抜毛症
    25になるけど治ってない
    病院行った方がいいって言うけどなかなか行けない

    +39

    -3

  • 26. 匿名 2018/12/20(木) 22:59:18 

    男の子?女の子ならかわいそうだけど男ならいいんじゃない?

    +0

    -22

  • 27. 匿名 2018/12/20(木) 22:59:20 

    小学4年生の時と、28〜29歳くらいの時にそうだった。

    前者の時は、まつげを全部抜いてしまって、顔が違うね!とかなり騒がれました。友達ができなくていつもクラスで浮いていた時に、たまたま抜けたまつげの太さと毛根のたくましさに、興味を持ってしまった。

    クラスの仲よくなった子と担任の先生と、当時流行っていた交換日記をして、落ち着いて行きました。

    後者の時は、DV彼氏に振り回されて、髪の毛を抜いてしまったり、ハサミでカットしたり(自分ではおかしくないと思っている)して、いかにも病んでいる風貌でした。顔色も青白く薄気味悪かったかも。

    こちらは別れたことで治って行きました。別れるには、親と上司からも協力してもらって、ストーカー化したけど、無事別れられました。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/20(木) 22:59:25 

    多感期だしストレスや悩みも凄いと思う。
    お子さんとは本音で何でも言い合えてますか?
    厳しすぎてはないですか?
    甘えさせてあげてますか?
    私はそれが一切なかったので小学4年頃から始まりました。
    病院で治るのかな?
    一度ついた癖はなかなか難しい気もします。

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/20(木) 22:59:27 

    私自身も10歳の頃になりました
    親が教育熱心で毎日毎日習い事や塾に行かされ、友達と遊ぶ暇もなくストレスが溜まっていました
    実家を出て一人暮らしをするようになってやっと治りました

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/20(木) 22:59:40 

    中学受験する子が抜毛症だったなー ガルちゃんで聞くより病院行った方がいいよ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/20(木) 22:59:54 

    わたしも親が離婚した小2から抜毛症です。高学年までは抜いていて、ハゲが出来ていました。中学生で部活に夢中になったり、恋愛したりで、いつのまにかハゲになる程は抜かなくなりました。つい髪の毛に手を伸ばす癖はまだあります。絶対とは言いませんが、何かしらストレスを抱えているかと思います。家庭環境、いじめなど。家庭環境に心当たりがあるなら、取り除いてあげて欲しいです。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/20(木) 22:59:58 

    病院いっても効果ないと思う。
    自分の本音さらけ出すって難しそう。
    それができるならとっくに誰かに相談してると思うし。

    私は30年治らないままだから治る方法はわからないけど、
    頭ごなしに叱ったり、異常だのみっともないだのと
    批判するのだけはやめてあげてください。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/20(木) 23:01:47 

    止められたりすると、それもストレスになって見てない隙に触るようになるから、あまり言いすぎても逆効果かも。

    これも自傷行為らしい。
    本人もやめたくてもやめれないのかも。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/20(木) 23:02:01 

    アホ毛っていうのかな?つるんと真っ直ぐじゃなくてでこぼこしてる変な髪の毛。あれを探してずっと髪触って、見つけたら抜いて眺めるってのを小学校の時からやってた。今中学生の娘が同じことやってる

    +100

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/20(木) 23:02:01 

    元日ハム選手の森本稀哲さんの本を読んでみるといいですよ、どんな人にもおすすめです
    子供が抜毛症。どうしたら治る?

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2018/12/20(木) 23:04:12 

    現在も完治したとは言えない30代の私から言わせてもらうと
    抜毛症のきっかけはただなんとなく自分の髪の毛を暇つぶしに抜いてみただけでした
    ストレートヘアーに憧れていたので、ガタガタの毛を見つけると、許せなくて抜いていました
    そのうち、毛根鞘にハマり、プニプニのゼリーみたいな透明のものが毛根に付いてると嬉しくて、指で触ったり、抜き取ったりしてました
    ストレスが溜まった時は気がつくと何本も抜いてしまっていて自己嫌悪に陥ります

    病院行ってもあまり効果ないと思うなー

    +70

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/20(木) 23:05:02 

    まさにいまうちの子が…つむじがめちゃ禿げ上がっています。皮膚科でみてもらったらストレスで自分で抜いてるといわれました。本人は髪を抜いたりひっぱったりしてないと言いますが、自然に大量に頻繁に抜けたりするものですか??

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2018/12/20(木) 23:05:13 

    原因は内因的か外因的かで治療方法が変わります。
    まずは環境を変えましょう。
    家庭環境、学校でのイジメ、習い事などのストレスを改善し親は事態を把握しましょう。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/20(木) 23:06:47 

    小学3年~中学2年が一番ピークだった。まだらにめちゃくちゃ禿げてた。病院治療は紫外線あててステロイド塗ってたけど全く快方に向かわず。 ある時に漢方?か何かの液体の薬(200mlで10,000円くらい)を母親が見つけてきて試しに塗ったら完治した。フサフサきてびっくりした。漢方が体に合ったのかも。

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2018/12/20(木) 23:07:04 

    かわいそうに...
    やっぱり心の問題だよね。学校でいじめられたりとか?
    うちの子もいじられてるみたいだから他人事じゃないわ

    +6

    -7

  • 41. 匿名 2018/12/20(木) 23:07:51 

    小5~中2くらいまで抜毛症でした
    当時は頭頂部右半分と前髪がほぼない状態で、左側の髪の毛を右側に持ってきて結んでいました

    家族関係や友人関係が上手くいかなかったことが原因(ストレス?)で抜いていたので、それらがなくなったら自然と抜く回数が減っていきました
    あと、家のなかでは髪を触りたくないように帽子を被っていました
    私の場合抜くこと自体は意識的にやっていたので気持ちの面でなんとか自制できましたが、無意識の場合だとそうもいかないので、それが難しいですね…お子さんはどちらでしょうか?

    私は今20歳ですがたまに1日に1、2本抜く程度までおさまり、今髪の毛は普通の人と同じくらいに生えています
    長文失礼しました

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2018/12/20(木) 23:08:55 

    思春期になって、うねり毛やジリジリしてる毛を指先で見つけては抜いてた。合わせ鏡で見てみたら部分的にハゲてて血の気が引いてそれでパッタリやめられた。でも今でもチリ毛がある抜きたくなる

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/20(木) 23:09:20 

    私は頭皮のカサブタを見つけては剥がしてしまう癖が治らない
    ちがでようが、剥がすまでやめれなくて、剥がしたらスッキリする。
    カサブタ見つけたら嬉しくなる。
    触りすぎて髪も一緒に抜けて禿げてきた

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/20(木) 23:09:56 

    私も経験者です。毒親の常識と世間との折り合いがつけられなかった。家では怒られ、学校では変わったやつと言われ無視され、円形脱毛がいくつもできました。そうなると髪が抜けやすくなるので手櫛で梳いただけで手に髪の毛が何本もつく。私はそれを束にするのが癖になってました。それが小5の時。多分高校入る前くらいまでやってたと思います。高校生活が楽しくなって自然とやらなくなって円形脱毛もなくなりました。

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/20(木) 23:10:44 

    たしか抜け毛や頭皮の問題は皮膚科へ相談

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2018/12/20(木) 23:11:18 

    >>39
    それ、夫につけてあげたいです。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/20(木) 23:13:45 

    髪抜く人って、日焼け後の皮めくったりニキビ潰したりかさぶた剥がすの好きな人なのかな?私もそうだし娘もなんだけど

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2018/12/20(木) 23:14:10 

    私も常に円形脱毛なんだけど、自分に合った精神科医を見つけて少しずつ良くなってきてるよ。

    頭だけじゃなく、体毛にも円形脱毛が出てるけど“またか(笑)”位になってきました。

    家族や友達以外の相談できる人が、たまたま医師だったって感じで受診できると良いのかもしれませんね。

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2018/12/20(木) 23:15:15 

    白髪抜くのも同じなんだよね?

    +0

    -8

  • 50. 匿名 2018/12/20(木) 23:18:31 

    私も子供の頃抜毛症でした
    どうしても頭皮の同じエリアで抜きたくて小学生の頃は目に見えて薄毛になりました
    その後は側から見たら毛量少なめの人?程度に若干おさまりつつも完全に抜かなくなったのは成人してからでした
    病院は小児科に連れていかれて自分で抜いてるとバレた一度だけです笑
    抜いてる最中とか毛をいっぱいゴミ箱に捨ててるのが見つかった時とかは親に「まーた抜いたの!」とは言われたけどあまりしつこくは言ってこなかったです

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/20(木) 23:19:34 

    >>47
    角栓とか出さないと気が済まないです!

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/20(木) 23:19:50 

    まずお子さんに優しく髪を抜くのをやめたいか?聞いてあげて下さい。やめたいと言ったら、どういう時に抜いてしまうのか聞いて下さい。そして2人で髪を触らないでいられる方法を考えて下さい。叱ったり責めたりしても治るものではないので、必ず本人がやめたいと思う気持ちに協力するような形で見守ってあげて下さい。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/20(木) 23:20:10 

    うちの3歳の娘も最近ハゲになっている部分があってどうやら自分で髪の毛を触って抜いてるみたいで心配なので心理士の先生に相談したらクセになる前に辞めさせましょうと言われ、
    いつ抜いているのか観察していたら娘は眠たくなる時やTV見ている時など手持ち無沙汰になると無意識に髪を触り抜くようなのでテレビの時は触る感触が面白いオモチャや寝る時はお気に入りのぬいぐるみ等持たせて髪の毛への意識が逸れるようにしています。
    お母さんからは絶対に髪の毛を抜く事について叱ったり注意したりしないようにして下さいとも言われました。
    まだ少しハゲていますが段々と髪も生えてきたので安心しています。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2018/12/20(木) 23:20:42 

    子供が抜毛症。どうしたら治る?

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/20(木) 23:20:47 

    >>39
    詳しくおしえてください。

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2018/12/20(木) 23:27:27 

    治るといいね
    私は中学1年くらいからかな40半ばなのに完治してないわ
    ストレスたまるとガタガタの毛髪探して抜きたくなる
    抜くのだめって分かってるから伸ばそうとして、ブチっとちぎるちぎれちゃう
    家に居るときは抜毛予防に引っ詰めてる

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/20(木) 23:27:55 

    抜毛症ってどの病院に行くのが正解なの?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/20(木) 23:29:09 

    私も中学生のころ、2週間くらい抜いてた
    あの時期はたしか家族に無視されてたはず

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/20(木) 23:29:12 

    >>47
    ああ、なるほど納得。そういえば我が子も、顔のニキビ触っちゃダメって言ったら今度は爪触ったり髪の毛触ったり、常にどこかしら触ってるわ。何これ?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/20(木) 23:35:27 

    大元のストレスが解決されても抜毛症は治らないよ…私も中学から始まり今30代ですが治りません。病院には行った事ないです。一時期良くなったりもするけどいつの間にかぶり返してます。どうぞ、病院で正しい診察を受けてください。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/20(木) 23:35:57 

    >>57
    心療内科

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/20(木) 23:37:40 

    >>59
    寂しいんじゃない?小さい時にたくさん触ってもらえなかったとか
    自分で自分を触ったり痛めつけて安心を得てるんだよ

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/20(木) 23:39:56 

    >>43
    私もそれは好き
    私の父や姉もやってるわ💧

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/20(木) 23:40:57 

    手癖の問題で、とりあえず何か触ってるので解消されるのなら、ハンドスピナーとかどうでしょう。心因的なものの解消なら心療内科になるのかね。
    子供が抜毛症。どうしたら治る?

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2018/12/20(木) 23:45:38 

    寂しいというか…うまく人間関係築けなかったりするイライラはあるけど、必ずしも家族の愛情のせいでもないような気がする、自分は。
    カサブタなんでも剥がしちゃったり、指毛が気になってずっと抜いてたり、爪切りが手放せなかったりはするけど…気持ちの切り替えと優先順位が苦手なADHD傾向があるだけかも。こういうの書くと怒られるかもしれないけど、自分はそれ由来っぽい。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/20(木) 23:48:37 

    小学生の時抜毛症で腹立ったのは母親が心配して頻繁に嘆いて頭の様子を見られたこと。

    「やめて!!!ほっといて!!!」と言っても依存のように確認。
    それで余計ストレスで抜毛。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/20(木) 23:51:01 

    >>16
    え、髪の毛触ってるだけでも?
    会社の後輩が常に髪の毛触ってるんだけど、あれ、心の病?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/20(木) 23:55:44 

    小さい頃抜毛症でした。
    私の場合は母親へのストレスが原因だったな。
    当時は分からなかったけどね。
    抜きすぎて禿げて来て、母親は普段はそれを見てバカにしたように笑うだけの癖に 親戚の集まりへ行く時だけは必死になって隠していたなぁ。
    お子さんは学校や塾など、ストレスに感じている事はありませんか?

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/21(金) 00:06:22 

    >>63
    ご家庭大丈夫…?

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2018/12/21(金) 00:10:04 

    >>47
    皮膚むしり症というものもあるそうですよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/21(金) 00:10:48 

    保育園のお友達の子は髪の毛もそうなんだけど、眉毛や睫毛まで全部抜いちゃって小学校高学年でも全く生えてこない。そして今だにやめられない。
    原因は親のイザコザからの離婚から始まって、女の子だからママとぶつかる事も多いみたい。
    精神的なものだからそれを取り除くしかないよね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/21(金) 00:12:27 

    なんか、怖い…
    凄まじいな。

    +0

    -6

  • 73. 匿名 2018/12/21(金) 00:17:07 

    私の経験談

    家族に愛されてると実感できなかった
    →私は悪い子だ
    →悪い子だから自傷に走る
    →毛を抜く

    こんなかんじです

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/21(金) 00:27:34 

    私も小学生の時にやってた。
    親は絶対気づいてたけどなにも指摘されなかったな。
    気がついたら治ってました。
    多分当時は友達関係のことでストレス感じてたと思う。当時は自分では意識してなかったけど。
    私はやめた方がいいって分かっててもやめられなかったです。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/21(金) 00:38:03 

    高校生のときなりました。
    私も家庭環境が原因です。
    美容室に行くのが恥ずかしいと思って、自力でなんとかやめました。
    今でもたまに髪に手が伸びて引っ張りそうになることがあるけど、抜きはしなくなった。
    私の親はそんなことに気づいて心配すらしてくれなかったです。
    あんた髪の毛抜けすぎって言われただけ。
    気づいて心配してあげてる主さんは優しいお母さんだと思うので、きっとお子さんは治ると思いますよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/21(金) 00:48:39 

    家庭内や学校で何かストレスになるようなことがあるのかも。人間関係がうまくいってないとか。
    心の問題だと思う。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2018/12/21(金) 00:52:02 

    >>34
    私はそれを爪ではさんでボコボコを平たく伸ばしてしまう。そしてそれは枝毛となっている、けどやめられないね。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/21(金) 01:08:18 

    私も高校生の頃はよく抜いていて、そういえば母親と仲が悪かったなぁ。
    でも男友達に頭のてっぺんハゲてるよ!って言われてショックを受けて育毛剤買ってもらって使ってた。
    その当時は精神面での行動だとは気付いてなかったけど、何よりハゲてることにショックを受けたから出来るだけ抜くのは我慢した。
    根本原因があれば取り除いてあげたいだろうけど、本人がハゲてる自分を見ると私みたいに少しは抑制できるかも。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/21(金) 01:11:21 

    主です。
    皆さん、色々とお話しありがとうございます。
    我が家は男の子です。
    夏頃にまつげが少ないな~…から始まり、次は眉毛、それが今度は頭髪に移行しています。
    内向的で、話を聞こうと会話を試みてきましたが、うまく話ができず、「何もない。」と言うばかりです。
    春先から、私の転勤(今までよりも家を早くに出て、帰宅も遅くなってしまいました)や頼りにしていた姉が小学校を卒業式してしまい、一人で妹の面倒を見ながらの登下校が始まり、そのあたりにもストレスがあるのかな?と言うのと、少しゲームに依存しすぎているのかな?と感じています。
    気分転換に体を動かす習い事も始めたいというので、させてみていますが、あまり身が入っておらず、またしてもこれもストレスになっているようにも感じます。
    長くなり、すみません。

    +5

    -6

  • 80. 匿名 2018/12/21(金) 01:19:26 

    >>4
    脱毛症は心じゃないです。
    ストレスも関係ないと今は言われています。
    私は免疫疾患の患者で脱毛があります。
    アレルギーや免疫疾患を疑っても良いと思います。
    脱毛の治療には効果があるものが数個あります。
    まず、アレルギー、アトピー、脱毛を専門にしている皮膚科の先生に診てもらうと良いと思います。

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2018/12/21(金) 01:42:14 

    小学生の時に眉毛を全部抜いてしまった。
    描くとかその頃思い浮かばなかったから、前髪で隠して過ごした。でもあるとき父にバレてすごいキレられた。もともと怖い父だったので、もうそれは怖くて怖くて。
    その日から 抜かない努力をしたよ。
    精神面のこともあるだろうからそのやり方が正しいとは言えないだろうけど、少なくとも私は抜くのをやめられた。
    しかし、大人になった今 また再発してる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/21(金) 02:13:52 

    >>35
    おなじです!!!
    私も小5から35の今も気付くとぬいてます。
    アホ毛ばかり…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/21(金) 02:59:01 

    小さい頃抜く癖があって大人になってからは無くなってたのですが、先日ちょっとした瞬間に始めてしまい10円玉ハゲが出来るほど抜いてしまいました。

    私が効果があったのは、髪の毛を引っ詰めたお団子にする事です。
    髪の毛が触れなくなるので手が頭皮に自然と伸びなくなりました。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/21(金) 03:20:42 

    現在47歳で既婚、子ども二人ですけど
    中学生の時にアホ毛抜きが発症して
    何時間もやってしまっていることもあります。
    顔にできる白い粒も爪や毛抜き、もしくは針を使って取り出します。
    かさぶたも剥がすのを繰り返してしまいシミになっています。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/21(金) 03:39:15 

    わたし自身がそうです。
    爪を噛み髪を抜く。
    リスカほどではない自虐。
    10代から20代、
    爪はマニキュアで
    髪はウィッグで
    物理的に出来ない状態で過ごしました。
    今も時々何かの不調があると、ささくれを剥いたりしてしまう。
    もう相当イイトシなのに自分ではなおせないから、やっぱり病気なんだろうな。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/21(金) 04:14:12 

    私は中学から抜毛症です。今は38歳。
    何も治ってません。もう抜く髪の毛ないくらいです、、眉毛、まつ毛、あらゆる所を抜いてます。本人は本当に辛いと思いますので間違ってもやめなさい!などなど、言わないであげてください。本人が1番やめたいんです。病気がそうさせているのです。そして本人が嫌がっても必ず病院へ。今ならまだ間に合います。
    私の母は叱ってばかりで世間体を気にして病院に連れて行ってくれませんでした。ウィッグを被らされました。私なら昔の自分を抱きしめてあげたい。心配してくれて解決しようとしてくれてる主さんみたいなお母さんが欲しかった。。。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/21(金) 04:16:16 

    >>80
    よく読んで。脱毛症じゃなくて抜毛症。心の病気です。別名トリコチロマニア。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/21(金) 04:40:58 

    小5〜28の今でも抜いています。
    家庭で母と上手くいってなかったストレスと、元々繊細な性格でまわりと馴染むのが苦手だったことが理由だったと思います。

    妊娠、出産してから一時期ひどくなり禿げてしまいました。それが衝撃的すぎてやめました。ショック療法?ですかね。
    またいつ再発するかわかりませんが。

    ちなみに、ニキビや角柱は絶対出す、指の皮をむしるのもやめられません。
    病院に行くべきでしょうか?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/21(金) 05:02:33 

    私は幼稚園の年長さんの頃から、今までずっと抜き続けてます。
    身バレのため年数は教えてあげられないのですが、
    数年というところではなく、もう何年と抜いてきてます。
    抜毛症ですが髪の毛メインではなく
    主に、眉毛とまつ毛ですかね
    髪の毛を抜いてた時期もありました。
    頭のてっぺんに500円玉の大きさのハゲができました
    髪の毛抜くのを辞めれたきっかけは
    美意識がとても高い方なので、ハゲができるまで抜き続けてしまったことにショックを受け、自然に抜くのを辞めました。
    しかし、抜くのを辞めても、生えてきた髪の毛が雑草のようになってまして、ケープなどで髪の毛を固めるのに必死でした
    抜いてる時もしんどいのに辞めた後もしんどいとは。。
    もう髪の毛は抜かないことを決めました。
    ようは、何かのきっかけがあればいいですね。
    親が怒っても無意味でストレス溜まるだけなのでそっとしておいてください

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/21(金) 05:42:37 

    小4の時が髪の毛抜くピークだった。
    毛根鞘(毛根の透明な部分)から抜けるとなんか嬉しくて口に入れたり黒いインクみたいなのをノートにくっつけたりしてた。
    授業中髪の毛抜きまくって自分の席の周りが髪の毛だらけになって先生とか友達が掃除の時間に「ここら辺だけ髪の毛すごいね、なんでだろう」って言ってた。てっぺん円形にハゲてきて親にも髪抜いてるのバレてそれでヤバい、と思ったのか髪の毛じゃなくて眉毛と睫毛、手指足のムダ毛に移行していった。眉毛と睫毛なくて親とか身内に「気持ち悪い!」ってすごい怒られたり中学生ぐらいになって美容?とかに興味持ち始めて眉毛と睫毛は抜かなくなった。
    今思うと学校とか家での人間関係があんまり良くなかった時期が抜毛のピークだったな。「抜くな!」って言われることがストレスになってた。
    手指足のムダ毛は無い方がいいから相変わらず抜き続けてて、あと陰毛抜くようになった。
    23歳の今も陰毛は抜く癖治らなくて暇さえあればピンセットでブチブチやってる。
    毛根から抜けると嬉しいんだよなー。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/21(金) 06:33:14 

    >>69
    問題ありです(´・ ・`)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/21(金) 06:38:30 

    私はうねってる髪があるとボリュームが出てしまうのでそれが嫌で子供の頃からアラフォーの今まで毎日抜いてるんですが、これは抜毛症なんですか?旦那にいつも、抜くの止めろって言われます。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/21(金) 06:55:42 

    ストレスが原因
    話してみたら?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/21(金) 07:51:37 

    私も小学生の時と21歳から24歳まで抜毛症(主にまつげと眉毛)でした
    抜かないように気を紛らわそうとしたりしても抜きたい衝動で毛抜きでブチブチ抜いたりと根本的な原因がなくならないとなかなか治らなかったです
    私の場合いじめと親とのコミュニケーション不足からの寂しさが原因でした
    毛を抜くなと言われると自分はダメなやつなんだって余計ストレスで悪化したりしてました


    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/21(金) 07:53:55 

    なんの知識もなく子供のメンタルとか言って母親追い詰めるのやめてあげて。

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2018/12/21(金) 08:04:05 

    うちの子も抜毛症でした。病院では、子供の特性として気になったことを無意識にやり続けてしまうので、叱ったりせずに無意識の方向を変えてあげる、手持ち無沙汰の手を埋めてあげると良いと言われました。抜いてるのを見つけたら知恵の輪やDSを持たせたり、一緒にパズルやお絵描きをしたり…
    それでもトイレやお風呂で抜かれたりしたけど工夫と根気でうちは1年くらいかけて治りました。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/21(金) 08:24:23 

    私も31だけどハゲてます
    働き出してから再発
    学生時代も抜いてた

    髪の毛触られるの大好きで美容室もシャンプー、スパも大好き
    子供の前でティッシュこんもりなるくらい抜いてるし、子供もマネしないか不安だけど無意識に抜いてる
    白髪探してとか何かと理由つけて触ってもらってる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/21(金) 12:09:06 

    もしかしたらお母さん自身が娘さんにとってストレスかも知れませんよ
    私は母親の過度な期待がストレスでした
    娘さんとお母さんも別でカウンセリングを受けたら と思います

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2018/12/21(金) 12:16:08 

    私もかつてなりました。
    精神的な物で親が原因でした。

    そして、髪の毛抜いて頭のてっぺんがはげたら「どうした?」ではなくて「髪の毛長くしてる癖して、頭の上禿げ散らかしてんのか!」と恫喝+嘲笑されました。

    子どもの気持ちに向き合えない親。
    自分の感情優先の親。

    私の場合は原因はこれでした。
    親元を離れたら自然に治りましたね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/21(金) 15:54:41 

    原因はストレス。

    自分は両親の不仲(父→母への暴言暴力)、そこからの離婚と母親の鬱病が原因で幼稚園から中学まで抜毛と爪噛みでした。
    女の子だから恥ずかしくて頑張ってやめたけど、イライラソワソワして辛かった。

    何か辛いことがないか聞いてあげてください。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/21(金) 20:40:43 

    抜いていた部分が白髪になるよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/21(金) 20:58:59 

    >>79
    環境がお子さんにマッチしてないんだと思います。
    敏感な子って、こちらでは分からない些細な事もストレスに感じてしまいやすいです。でもそれをきちんと言語化出来る年齢でもない。
    お子さんもとても苦しいと思うので、新しい何かを始めるよりも、のびのび穏やかに過ごせる環境を整えた方が回復は早いかもしれません。
    親も苦しいですよね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード