ガールズちゃんねる

左利きさんの話を聞いて驚いた事

500コメント2018/12/18(火) 21:10

  • 1. 匿名 2018/12/12(水) 20:40:18 

    旦那が左利きです。
    話を聞くと、そんなところまでと思うような事にも不便を感じているそうです。
    ハサミはもちろん、自販機や財布のファスナー、しずく型のおたまに彫刻刀。
    自転車のチリンチリンも自分で左側に付け替えていました。
    左利きの人の話を聞いて驚いた事ありますか?

    +400

    -19

  • 2. 匿名 2018/12/12(水) 20:41:19 

    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +51

    -8

  • 3. 匿名 2018/12/12(水) 20:41:28 

    左利きって天才が多いって本当?

    +70

    -141

  • 4. 匿名 2018/12/12(水) 20:41:36 

    ハサミ切れないって本当ですか?

    +532

    -62

  • 5. 匿名 2018/12/12(水) 20:41:43 

    うちも旦那が左利き

    使い分けててびっくりした
    箸は左
    ハサミは右とか

    基本両手で出来る
    器用な人が多いよね〜左利きさんって

    +872

    -17

  • 6. 匿名 2018/12/12(水) 20:41:53 

    両利きの人がいる

    +441

    -6

  • 7. 匿名 2018/12/12(水) 20:41:55 

    逆に、こちらが不便そうだなぁ。と思ってたけど、
    生まれた時からそれだから慣れてて特に不便は感じてないと聞いてビックリした事ならある。

    +603

    -10

  • 8. 匿名 2018/12/12(水) 20:42:05 

    パソコンのマウスも左につけるんだってね

    +31

    -79

  • 9. 匿名 2018/12/12(水) 20:42:43 

    リコーダー。
    普通の人は左手が上だけど、左利きの人は左手は下だって。

    +17

    -114

  • 10. 匿名 2018/12/12(水) 20:42:44 

    ノートとるとき手が鉛筆で汚れるって言ってた

    +664

    -6

  • 11. 匿名 2018/12/12(水) 20:42:50 

    サウスポーとかすごいよね
    急に利き手変えて投げられるもんなのか

    +7

    -43

  • 12. 匿名 2018/12/12(水) 20:43:25 

    左利きは右利きより10年寿命が縮まるということ。

    生活の全てが右利きの作りになってるからストレスがすごいんだとか。

    +151

    -142

  • 13. 匿名 2018/12/12(水) 20:43:33 

    >>4
    うちの娘、左利きだけど
    右利き用でも左利き用でも左手で普通に使いこなしてるよ!笑
    やりづらいでしょう?って左利き用渡しても特に変わらない!と言われる

    +440

    -20

  • 14. 匿名 2018/12/12(水) 20:43:38 

    私も左利きです。
    アラフォーの私が子どもの頃は
    まだまだ左利き矯正が盛んだったから
    右手でしか使えないおはしやスプーン、ハサミetc
    一式揃えられてそれ使わされてた。
    もー、子どもながらにストレスの何のって!笑

    +414

    -6

  • 15. 匿名 2018/12/12(水) 20:43:41 

    自動改札もそう?

    +378

    -6

  • 16. 匿名 2018/12/12(水) 20:43:45 

    右利きだけど、右手が塞がってる時に改札通ったら不便だった。

    +169

    -8

  • 17. 匿名 2018/12/12(水) 20:44:00 

    小学生の左利きの娘は特に不便ないって!
    ハサミも彫刻刀も左利き用があるから。
    ただ、字を書くとスレて汚くなるのが嫌みたい

    +225

    -3

  • 18. 匿名 2018/12/12(水) 20:44:44 

    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +77

    -6

  • 19. 匿名 2018/12/12(水) 20:45:00 

    意外と左利き多い

    +348

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/12(水) 20:45:12 

    左利きだけどそんなに不便感じないよ。しずく型のお玉は確かに使いにくい。

    +653

    -4

  • 21. 匿名 2018/12/12(水) 20:45:48 

    左利きだけど産まれてからずっと左利きだから不便とか分かんない。右利きの人生も経験したら分かるかも笑

    +381

    -2

  • 22. 匿名 2018/12/12(水) 20:46:25 

    仕事の先輩が左利きで、紙に文字を書くときその紙を斜めにしながら書いてた。真っ直ぐにすると文字が曲がっちゃうんだって。

    +179

    -11

  • 23. 匿名 2018/12/12(水) 20:46:45 

    私は両利きですが、書道だけは左で書けないです。

    +262

    -2

  • 24. 匿名 2018/12/12(水) 20:47:23 

    改札のみ左利きです。自然にICカードを左手に持ってしまって、手をクロスさせてタッチしてます。
    これだけでも結構ストレスだから、左利きのストレスは想像超えてそう。

    +236

    -15

  • 25. 匿名 2018/12/12(水) 20:48:07 

    左利きの人って左ハンドルの車のほうが運転しやすいの?

    +4

    -48

  • 26. 匿名 2018/12/12(水) 20:48:45 

    左利きです。
    アラフォーなんで親に直された世代です。
    書いたりハサミは右
    裁縫編み物投げる…ほとんどが(親が気付かなかった事)左です。
    大人になって気付いた事は、世の中の物は右利き用に出来ているんですよ~

    +367

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/12(水) 20:49:29 

    左利きです
    しずく型のオタマはイライラしますね(笑)
    他はあまり気にならないです
    たぶん親に右に治そうとされて中途半端になったからだと思います
    矯正されたせいで左右がとっさにわからない時があります

    +443

    -3

  • 28. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:06 

    飲み会とかで真ん中の席に入っちゃうと右利きの人と肘がぶつかっちゃうから端っこが良いな、と言われてなるほど!と思いました。

    +351

    -7

  • 29. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:21 

    昔は左利きだと不便が多いからって矯正させてたんだよね、今は左利き用のものが普及されてるのもあって 矯正させずにいられるけど。

    +77

    -6

  • 30. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:29 

    わたしは両利きで大抵のことはどちらの手でもできるけど、眉を書くときと、(看護師なので)針を刺すときは左手じゃないと上手にできない。

    +91

    -3

  • 31. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:51 

    >>1
    彫刻刀はなんで?
    小刀はクルッとまわして逆に持てばいいし、他のは左右対称だから利き手関係なく使えるじゃん?
    うちの父も左利きだけど、学校の美術の宿題とか削るの普通に手伝ってくれたよ?

    +22

    -117

  • 32. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:59 

    >>4
    ハサミは日常茶飯事なので、右用を問題なく使いこなすようになってしまった。

    +265

    -2

  • 33. 匿名 2018/12/12(水) 20:51:20 

    食べる時と書く時のみ右
    あとは全部左

    +81

    -2

  • 34. 匿名 2018/12/12(水) 20:51:25 

    旦那が両利きです。
    娘は左利き

    +32

    -5

  • 35. 匿名 2018/12/12(水) 20:51:30 

    給食の麺すくえるおたまで、麺がすくえない。
    つゆしか入らない。

    +147

    -3

  • 36. 匿名 2018/12/12(水) 20:52:28 

    缶切りが使えない。
    最近はプルトップ?があるから簡単に開けられる缶詰が多いけど、たまに缶切りが必要な缶詰に出会うと、全然使えなくて困る。

    周りの左利きに聞くと、めっちゃ分かる!ってみんな言う笑

    左利き用の缶切りもあるみたいだけどねー。

    +250

    -6

  • 37. 匿名 2018/12/12(水) 20:52:39 

    姉が左利き。右手にペン、左手に消しゴム。右手にペン、左手に電卓。何かと便利そうで羨ましい。

    +86

    -5

  • 38. 匿名 2018/12/12(水) 20:53:10 

    テーブルマナー
    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +141

    -8

  • 39. 匿名 2018/12/12(水) 20:53:41 

    矯正しないほうがいいんだってね。

    +204

    -2

  • 40. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:17 

    >>31少し前に子どもの学校で彫刻刀の注文があったんだけど、右手用と左手用があって驚いた。昔はそのなのなかったよね。

    +200

    -4

  • 41. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:20 

    おじいちゃんじゃんw

    +0

    -31

  • 42. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:25 

    左利き30年私のあるある
    右利き用のハサミを左手で使うのに慣れてるから、左利き用のハサミ使えない笑
    ただ持ち方はめちゃくちゃ変
    左利きを客観的に見慣れてないから左利きの人見たら違和感ある
    ジジイなどに「ぎっちょ!」と言われるけどなんとも思わない

    +396

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:27 

    左利きにとっては生まれた時からそれが普通だからね、、、
    使いやすいように自然と慣れるんだよ

    +211

    -2

  • 44. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:31 

    >>31

    横だけど、小刀はひっくり返しても刃(彫れるところ)ってついてるものなの?

    +79

    -4

  • 45. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:42 

    しずく型のおたまは完全右利き用だよね。
    バイキングのカレーとかにあれが入ってると、不便だなぁと思う。

    +269

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/12(水) 20:54:43 

    >>37
    電卓使う仕事してけど右利きでも右手でパン、左手で電卓、消しゴムもしかり。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/12(水) 20:55:00 

    今は交通系ICカードで買えたりするから
    別にいいけど、地味に自販機とか、切符
    買う時、ラーメン屋とかの食券買う時に
    お金入れるとこが右端で硬貨入れづらい。
    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +131

    -4

  • 48. 匿名 2018/12/12(水) 20:55:10 

    >>27
    主です。
    なるほど!
    旦那もよく左右がとっさに判断出来ないって言ってるんですけど、矯正されたからなんですね。
    旦那はお箸と書き物だけ右に矯正されたそうなんです。

    +155

    -4

  • 49. 匿名 2018/12/12(水) 20:55:30 

    >>3
    私の周りはバーばっかり

    +0

    -24

  • 50. 匿名 2018/12/12(水) 20:55:39 

    改札がちょっと不便ということ

    気づかなかったよ

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2018/12/12(水) 20:56:29 

    私の旦那も左利きです
    左で鋏を使って「ずいぶん切れない鋏だね」と毎回言います。
    バカなの?

    +4

    -44

  • 52. 匿名 2018/12/12(水) 20:57:05 

    左利きの人が包丁使ってるのを見ると、こわ〜い、切りづらそう〜って思う。
    そんな私も左利き。笑

    +151

    -4

  • 53. 匿名 2018/12/12(水) 20:57:06 

    >>4
    ハサミだけ両利きですが基本左ですが普通に切ってましたよ〜
    両利きだと便利です。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2018/12/12(水) 20:57:51 

    わい、矯正組。結果交差利きになる。

    あのね、右利きの親に言いたいのはね、便不便はこっちが決めるんで、任せて欲しい。

    勝手に忖度やら躾やら押し付けて変えさせないで。
    どのみち苦労するなら自分で選びたい。
    統一感も出ただろうし。
    お陰で左右盲だよん。

    +166

    -9

  • 55. 匿名 2018/12/12(水) 20:58:12 

    一番やりにくいのは、片口のお玉
    あれは手に負えないわ
    自動改札もそうだけど、最近は左利き仕様も一部出てきたね

    昔は会社のデスクも右側に引き出し固定だった
    あれは苦痛、腰を痛める

    +90

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/12(水) 20:58:21 

    大学に入ったとき、先輩に「普通はなおすものじゃない?」って言われて少し腹がたった
    一昨年のことです

    +205

    -2

  • 57. 匿名 2018/12/12(水) 20:58:40 

    お客様と電話で会話をしつつ右手は記入しながら、左手はブラインドタッチで
    パソコン画面にデータ入力を同時進行にこなしている。仕事に対する評価は上々。

    +76

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/12(水) 20:59:02 

    >>36
    子どもの頃、左手で缶切りを使うわたしを姉が不思議そうに見ていた…普通は手前に引きながら切るけど、左手だと押しながら切るから、おかしな光景だったんだって。

    +117

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/12(水) 20:59:31 

    自分が左利きたけど普段から困るのは、ペンが滲むこと。

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/12(水) 20:59:42 

    旦那が左利き。
    小学校のときの書道が大嫌いだったみたい。
    無理やり右で書かされたようで、、

    今は、外食の時のカウンター席は、旦那が右側、私が左側で隣の人に迷惑にならないようにするのがなんとなくのルール。

    +68

    -4

  • 61. 匿名 2018/12/12(水) 20:59:47 

    私、左利き。
    産まれたときから左利きだから、不便が当たり前で逆に不便じゃない。
    でも、改札は違和感ある。
    あと、テニスを習ったとき皆と逆の動きをするのが頭使った。

    +95

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/12(水) 21:00:16 

    >>1
    私左利きだけど別にチリンチリンは右で全然間に合ってるなあ

    +130

    -2

  • 63. 匿名 2018/12/12(水) 21:01:07 

    左利きだけど、しずく型おたまはやりにくいですよね苦笑
    初めて持った時なんじゃこりゃ!!って笑
    おかげで今は右で使えますよ、急須も

    +111

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/12(水) 21:01:25 

    所作が形となっている「道」シリーズは不利。
    華道 茶道 書道。
    茶道は、部活で軽くやってただけだけど、ふきんの絞り方一つ直された。

    +11

    -7

  • 65. 匿名 2018/12/12(水) 21:01:30 

    左利き矯正されて吃音になってた子いたな。
    いいじゃんね使いやすい手を使えば。

    +137

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/12(水) 21:02:45 

    ズレだわ。
    左ハンドル専用の料金所だなんて...
    胴を伸ばせばいいんじゃ! 胴を!!
    お金持ちなんだからそれくらい苦労
    せ~よ! コッチは死ぬまで軽じゃ。
    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +9

    -6

  • 67. 匿名 2018/12/12(水) 21:03:20 

    ホワイトボードのとき、左利きだと文字が消える!!せっかく書いたのにもお!!ってなる(笑)

    +89

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/12(水) 21:03:26 

    最近の流行りだとサコッシュ。

    だいたい右肩に掛けるように出来ている。

    私は左肩にかけたい派なので、ダブルファスナータイプじゃないと裏返しに着用するか、ファスナーを奥から手前に引いて開けなければならない。

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/12(水) 21:04:01 

    >>54
    >>27

    分かる!
    私も咄嗟に左右分かんない。
    左利きからの矯正組はけっこうそうだよね。

    私、変に矯正されて、お箸と字は右なんだけど、消しゴム・フォーク・スプーン・絵は左。

    両利きっぽいけど、お箸は左では使えないし、字も書けない。
    フォークとスプーンも絵を描くのも、右では出来ないと言う、なんとも微妙な感じ(笑)

    +88

    -2

  • 70. 匿名 2018/12/12(水) 21:04:28 

    >>56
    いつの時代の話だよ…若くてもそういう人いるんだね

    +87

    -3

  • 71. 匿名 2018/12/12(水) 21:04:31 

    文字を書くのは左
    書道は右
    ボール投げるのも右
    バッティングだと左
    編み物は右
    バラバラだあ、、

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2018/12/12(水) 21:05:56 

    体育の時間


    ラケットの持ち方、構え
    走り高跳びの助走位置

    反転して覚えなければいけない
    スタート位置が逆

    ソフトボールは左利きグローブがそもそも置いてない

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/12(水) 21:07:27 

    大人になってゴルフやるようになって困ったよ
    左利き用があまりなくてさ

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/12(水) 21:08:19 

    左利きなんだ?!
    て聞かれるのが私は一番ストレス笑
    だから何って感じ
    しかも、そういう人に限って何回も聞いてくるし
    興味ないなら聞いてこないでって思うの

    +122

    -2

  • 75. 匿名 2018/12/12(水) 21:08:31 

    缶切りが使いにくいって話を聞いた時はビックリした。私も左利きで使い分けてるから、右で使えば良いのにと思ったけど使い分けが出来ない人もいると知って更にびっくりしました。

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/12(水) 21:08:43 

    自動改札は左手にSuica持って手をクロスさせてタッチしてるけど不便だと思ったことない。大抵のことは慣れちゃうから問題ないよ。

    +70

    -1

  • 77. 匿名 2018/12/12(水) 21:08:56 

    世の中のあらゆる便利な物は、決まって右利きにしてくれてある。
    ということをつくづく思い知らされる。

    +73

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/12(水) 21:09:14 

    美大に行ってたけど、5人に1人くらいの割合で左利きの人がいたよ。右脳の働きがいいのかな?
    私は右利きだけど、たまに箸とか筆記用具を左で使うとアイデア出るときがある。思い込みかもしれないがw

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/12(水) 21:10:33 

    >>31
    >>44
    裏に刃ないよ
    斜めのやつが一番嫌いだったw

    とはいえそんなに不便は感じない
    ラーメン屋のカウンターで隣の人に肘がぶつからないよう気をつけたりはする

    +58

    -1

  • 80. 匿名 2018/12/12(水) 21:10:51 

    エアロビは振り付けがしばしば左右逆になってしまう。
    自動車教習所でも左右を間違える。
    右折左折がピンと来ない。

    左右盲なので、移動動かしながらの右!左!は難儀。

    +54

    -2

  • 81. 匿名 2018/12/12(水) 21:11:27 

    バターを塗るやつも右利き用で、左だと逆にしないとバターがトーストに綺麗にぬれない

    +58

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/12(水) 21:11:30 

    >>11
    左利きだから左で投げてるだけだよ?
    右で投げると力入らないし、すごい違和感あるんだよ。
    利き手変えてないからサウスポーなんじゃないの?
    違う?

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/12(水) 21:11:57 

    >>70
    今でも左利きだと不便な事もあるだろうから…って直させてる人いるよ。ママ友が保育園の先生にも「右で持たせてください!」って言ってた。

    私は左利きだけど、横並びで座る時肘が当たるなーと思う位。ごく稀に年配の方には嫌な顔される時あるけど、そんなのは気にしない。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/12(水) 21:12:31 

    お店とかで署名お願いされたときに、お店の方の親切心で右手に持ちやすいようにペンを差し出されたのに、握りにくそうに左手を差し出すときのちょっとした罪悪感..

    +89

    -3

  • 85. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:33 

    主婦になり、調理器具の一切を好きに出来る今

    左右対称のものを基準に選んでいる。

    特に急須!お前は許せねぇ。
    注ぎ口と持ち手が直線上にあるタイプ一択や!

    +130

    -2

  • 86. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:40 

    >>82
    スイッチヒッター的な、利き手を変えられる人のことを言ってるのかな?スポーツ選手だとたまにいるよね。

    後、和太鼓奏者の方で腕の力が偏らないようにって普段は利き手は使わないようにしてる人もテレビで見たことある。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/12(水) 21:14:08 

    左利きです
    アラサーですが字だけ矯正されて右
    絵、箸、他いろいろは左

    大人になってからわかったけど、コップの柄とか柔軟剤の柄とか、右利き用にできている。だからわたしが使うと裏返しになるのかー。
    ハサミは慣れ。急須もやかんみたいな形なら不便しない。

    +117

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/12(水) 21:15:14 

    冷蔵庫に取っ手付きの飲み物をいれるとき、左利きの旦那がいれたあとだと、取っ手が左側向いててとてと取りづらくてイラっとする。

    左利きの人は生まれたときからこんなイラッがたくさんあるんだろうなと気づきました..

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/12(水) 21:16:24 

    >>10
    右利きですが汚れます。
    筆圧が強いからです。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/12(水) 21:16:50 

    カッターナイフにも左利き用があるとこの間知ったよ。もう30過ぎてるんだけどねw 試しに使ってみたら物凄く使いやすかった!

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/12(水) 21:17:10 

    矯正したから両利きです。
    箸、書く、包丁、ハサミ、縫い物→右
    化粧、スポーツ全般→左
    マウスは右だなー。
    色塗ったりは両方出来る。
    初めてすることはやってみないと自分でもどっちが合うか分からない。
    普通だと思ってたことが実は逆だったとかある。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/12(水) 21:17:11 

    >>74
    ごめん、私右利きだけど左利きに憧れてるから結構そういうこと言っちゃうw興奮してるだけなんだ、ごめんね、気をつける!!

    +8

    -7

  • 93. 匿名 2018/12/12(水) 21:17:21 

    サランラップが切りにくいのは、わたし(左利き)だけでしょうか?

    +93

    -4

  • 94. 匿名 2018/12/12(水) 21:17:38 

    左利きなんですね!
    って言われることが地味に困る。はいとしか言えない。

    +57

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/12(水) 21:18:10 

    全身スポーツは左
    その他日常生活は、右
    だから特に不便は感じない

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/12(水) 21:18:30 

    ハサミが切れなくて小学校の時困った

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2018/12/12(水) 21:19:16 

    ボールペンがまだインクあるのに出なくなるから不思議だったけど左利きだかららしい。

    +123

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/12(水) 21:19:29 

    ラケットなどの道具を使うスポーツ
    卓球、テニス、ゴルフ、バドミントンなどは右。

    その他
    バレー、野球、ボーリングなどは左。

    ちなみに利き足も左なのでサッカーも左が得意。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/12(水) 21:19:38 

    >>70
    親というかお爺さんお婆さんがそういう人だと思う。
    もともと左利きなのを矯正された人かもね。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/12(水) 21:20:01 

    ガマ口の財布も実は右利き用なんだよね。
    もう慣れたから普通に右手で出し入れしてるけど。
    改札も自動販売機もリモコンも右利き用だから全て順応してきた。
    今打ってるスマホも右手。
    ボールペンも左で書くとインクが出づらい種類あるの分かる方いますか?
    習字も右手で習わされました。
    図工はとにかくストレスで泣いたな…

    +59

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/12(水) 21:20:15 

    学生時代の方が困ること多かった。
    チョーク書きにくいし、目立つし。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/12(水) 21:20:35 

    天才扱いされるのが困る

    +76

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/12(水) 21:20:51 

    >>87
    あ、洗剤系って裏になるよね(笑)

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/12(水) 21:20:54 

    缶の飲み物は右利きが開けやすいように出来てる。
    あと、トランプも右利き用に出来てるよ。

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/12(水) 21:22:08 

    >>10
    作文だけは唯一手が汚れなくて嬉しかったなw

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/12(水) 21:22:38 

    >>104
    右利きだけどペットボトルと缶は左手で開けるわ
    あんま不自由に感じたこと無いけど

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2018/12/12(水) 21:22:42 

    >>76
    スイカなんかになって良くなったのよ
    以前は定期を通してた
    あれは結構難儀する

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2018/12/12(水) 21:22:46 

    生活は大変かもしれないけど
    スポーツは全般的に左利きが有利

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2018/12/12(水) 21:23:02 

    左利きだけど字を書く以外は右も使ってるよ。

    でも、以前マジシャンの人に、左利きでしょ?って言われてびっくりした。食べるのも右で食べてたのに。
    やっぱり左を使ってるかな。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/12(水) 21:23:06 

    >>104
    わかる!
    もともと字は汚ないけど、黒板に書く字はさらに汚ない。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/12(水) 21:23:06 

    女でAB型で左利きで1%しかいないらしい。
    だからって別に平々凡々ですよ。

    +23

    -3

  • 112. 匿名 2018/12/12(水) 21:23:38 

    保育士なって一年目の時右で箸使うように言われた。文字は両手でかけるけど、箸は無理でボロボロ落として「先生箸下手だね」と悪気のない子供の言葉に傷付いたあの頃。家帰って毎日泣いてた。

    一年でやめて次の保育園では直せなんて言われなかった。今時左利きうんぬんなんてお年寄りでも言わないよ。

    +112

    -1

  • 113. 匿名 2018/12/12(水) 21:23:53 

    >>109
    マジシャンってすぐに指摘してくるよね
    右利きだけど「左利きですか?」って言われた

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/12(水) 21:23:54 

    >>68
    肩は肩で別に利き肩?あるよね!

    私右利きだけど、左肩にかけるタイプ

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2018/12/12(水) 21:23:55 

    しずく型のおたまは使いにくい。すくいあげてしずく型のおたまだった時「あ~これか~」って思う。
    裁縫のハサミと彫刻刀は左利き用を使ってた。普通のハサミは普通。
    とりあえずそんなに困ってないかな。

    +47

    -1

  • 116. 匿名 2018/12/12(水) 21:24:50 

    右利きの人も急須を左手で是非持ってみて欲しい。
    あの時の衝撃ったらw
    左じゃ注げないことにショックを受けたな。

    +81

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/12(水) 21:25:25 

    >>73
    私もゴルフやろうか悩んでるけど、道具は高いし練習場は一人反対だし。
    ハードル高い。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2018/12/12(水) 21:25:35 

    >>108

    テニスやボクシングなど対戦型のスポーツや球技で、同等の実力がある場合、ね。

    水泳や陸上はあまり関係がないと思うし、格上には勝てない。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2018/12/12(水) 21:25:52 

    >>104
    そうなの?気をつけてみてみる!左で開けたら確かにくるっと持ち替えるけど不便ではない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/12(水) 21:26:12 

    >>104
    そうなの!?33年間知らなかったよ!
    具体的にどういうところが?

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2018/12/12(水) 21:26:56 

    ゴルフとギターとリール(釣具)は、利き手を選ぶから、入門のハードル高いよねー。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2018/12/12(水) 21:26:59 

    >>113
    え。。めちゃ感心したのに、もしかして当てずっぽう?w

    見抜かれたと信じたい!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/12(水) 21:27:04 

    >>90

    そんなのあるんだ!
    32年生きてきて、初めて知った!
    使ってみたいなぁ、

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/12(水) 21:27:12 

    >>116
    左でもそそげるよ
    手がねじれるけど

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2018/12/12(水) 21:27:35 

    左利きです
    鉛筆、包丁、お箸は左

    習字、投げる、打つ、蹴るは右


    たしかにハサミは切れないし
    スープバーのおたまめっちゃやりにくい!
    たまにどちらからでも注げるおたまあるけど
    あれ置いている店はいい店だと信じてる(笑)

    ちなみに握力は右の方が強いです(笑)

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/12(水) 21:28:12 

    左利きだけど
    なぜかリコーダーだけ
    右に直されました🤔

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2018/12/12(水) 21:28:24 

    ボールペンが急に書けなくなる。他の人が書くとちゃんとインクが出るのに。
    社会に出て20数年、書きやすいボールペンと出会えると嬉しさはひとしお。

    +75

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/12(水) 21:29:03 

    定規がとにかく苦手だった。左から右に引きにくいし、目盛りも見にくくて嫌いだった
    大人になって使わなくなったからよかった

    +53

    -1

  • 129. 匿名 2018/12/12(水) 21:29:30 

    ハサミ普通に左で使っているけど不便は感じない。左利き用のハサミ使うと切れ味の違いにビックリするのかしら

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2018/12/12(水) 21:29:52 

    >>103
    今見たらファブリーズ系やコンタクトの液も自分側に文字が来るw別に困ってないけど一度でいいから洗剤の可愛い柄表にして置いてみたい。

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/12(水) 21:30:03 

    >>128
    わ!気づかなかったけど確かにあれ右利き仕様だね!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/12(水) 21:30:34 

    まーお習字の時間は苦痛以外の何者でもなかったわ。
    出だしから汚い。理想的な毛先の形にならない。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/12(水) 21:30:35 

    >>26
    私もです。
    地味に消しゴムは左です。
    右利きの人はいちいち持ち替えて消してる人が多くて、右手鉛筆左手消しゴムが当たり前と思ってたので、地味に便利だったりします。
    あと、電卓も。左手で叩いて、右手で書ける。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/12(水) 21:30:47 

    右利き用のはさみを使おうとすると、紙が折れて切れないのよ。右手が不自由なときに左手を使うしかなくて、はさみを使って驚いた。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2018/12/12(水) 21:30:51 

    改札はたしかに手がクロスしてるね
    無意識だけどストレス溜まってるのかなww

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2018/12/12(水) 21:31:04 

    >>120

    ヨコでーす。

    缶はわからないけど、トランプは手で扇形に広げて持った時、広げる向きが右の人とは逆になるので、隅に2箇所対角線上にあるマークと数字が隠れてしまうのよ。2枚目以降、自分でも持ち札が把握出来ないの。

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/12(水) 21:31:22 

    >>116
    左利きだけど急須に不便を感じた事ない

    +9

    -9

  • 138. 匿名 2018/12/12(水) 21:31:43 

    手帳型のスマホケースは右利き用にできてますよね。
    とても使い辛い(>_<。)

    +68

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/12(水) 21:31:55 

    >>133
    ちょw右利きだって電卓くらいは左手で叩けるわよww

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2018/12/12(水) 21:31:57 

    カッターは最後の部分だけちゃんと切れないのはもしかして、左利きが原因なのかな

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/12(水) 21:32:07 

    >>128
    今、初めて気づきました。不便を強いられてることさえ気づかなかった。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/12(水) 21:32:43 

    手帳型のスマホカバー
    左手で持つので左側にカバーが開くと邪魔!
    探せば左利き用もあるけど可愛くない…

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/12(水) 21:33:01 

    ここ見ててなるほどなぁって思うことたくさん。
    だからかな、小学校時代が本当に苦痛で楽しくなかった。
    勿論、左利きであることが全てではないけれど小さい小学校だったし、親戚含めても私しか左利きがいなくて理解してくれる人がいなくて1人で苦しんだ記憶。
    だからネガティブなのかも。
    息子にも左利きが遺伝?した。
    可哀想だし、申し訳ない。

    +22

    -3

  • 144. 匿名 2018/12/12(水) 21:33:10 

    缶切りは確かに切りにくい!

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2018/12/12(水) 21:33:49 

    >>127
    え!なるよね。出なくなる。
    あれ、左だからなの?

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/12(水) 21:35:07 

    先が曲がったタイプのフライ返しが使いづらいよね。
    左利き用のフライ返し買って愛用してる。
    私以外みんな右利きで、「何これ使いづらい」と家族に大不評だけどね笑

    +68

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/12(水) 21:35:07 

    九州のど田舎生れ。ちなみにアラフォー。
    両親、教師、周りの大人から寄ってたかって左利きの矯正を試みられ、特に親には私が左で箸を持っただけで殴る蹴るの暴力を振るわれてた。
    「ギッチョ」と地域の年寄りと子どもたちに罵られ、罪人のように扱われてた。
    左利きはいまだに治らず、罪悪感を抱えて生きてる。
    自己肯定感もないし、左利きであることは隠してる。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/12(水) 21:35:24 

    急須はあるあるだよね。
    子供の頃は気づかなくて向こう側?に向けて注いでたけど。大人になってからとって付いているのしか使わなくなった。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/12(水) 21:35:43 

    椅子の右側にテーブルついてるやつ。

    あれ考えたやつ、出てこい!

    +133

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/12(水) 21:36:18 

    ペンを左で使ってると、ペンに書いてある商品名の文字が逆の方向いててなんか悲しくなります(笑)

    ハサミは右利き用の左手で使ってても慣れれば問題なく使用出来ると思う。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/12(水) 21:36:47 

    >>149
    あれでの授業なんて地獄でしかない!!

    +54

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/12(水) 21:36:50 

    トイレに入ると何回も音姫が鳴る。左側にセンサーがあるのか左腕と左手でトイレするとなぜかガンガン音姫鳴ります。
    クルクルドライヤーは繋ぎ目が右利き用に出来てるからブローしてるとボタン押してしまいブラシがとれる。
    包丁は両刃用じゃないと百均とかのだとキレが悪い。

    パウダーファンデーションのパフおきが逆だから左側パフを作ってほしい。

    +43

    -1

  • 153. 匿名 2018/12/12(水) 21:37:12 

    左利きの人が気付いてびっくりするトピになってるw

    +52

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/12(水) 21:37:31 

    >>80
    左右盲っていうのね
    私だけかと思ってた
    運転していて左!右!が瞬時に通じなくての夫に馬鹿にされるし悔しい
    お箸持つ方お茶碗持つ方でぴんとこないんだよ

    +61

    -1

  • 155. 匿名 2018/12/12(水) 21:37:39 

    母、姉が左利きなので家に左利き用のおたまがあります。一見違いがないのですが右利きの私が使ってみると非常に使いづらく驚きました。脳がパニック起こしてえ?え?と簡単な水分を救う作業が出来ませんでした(ー ー;)左利きさんの苦労が少しだけ分かりました

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/12(水) 21:37:46 

    銀行やらの窓口に備え付けてあるボールペンや、クレジットカードのサイン用のタッチペンなどに紛失防止でつけてある紐が短すぎて、左手で書こうとしても届かない時があるw あれ地味に困るんだよ・・・

    +118

    -1

  • 157. 匿名 2018/12/12(水) 21:37:52 

    運動神経悪いから左利き活かせない

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/12(水) 21:39:08 

    編み物も左手で編んでる。
    かぎ針編みだと編み図が実際に編むのと左右逆になるからちょっと不便。
    慣れたら大丈夫だけど、レース編みみたいに複雑な編み方なら頭がこんがらがる笑
    左利きだと輪編みの進行方向が時計回りになるよね。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/12(水) 21:39:26 

    >>111
    私も左のABだ!そんなに少ないのか?

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/12(水) 21:39:50 

    >>149
    >>151
    あれは本当にひどい
    二の腕への負担がすごい

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/12(水) 21:39:54 

    不器用もあるけどリンゴや梨の皮むきが苦手です。研いでいるのに刃が滑らない気がする。
    包丁にも左利き用えるなら変えようかな。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/12(水) 21:40:31 

    左利きっぽい、と言われたのですが左利きの特徴とかあるんですかね
    実際、左利きです笑

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/12(水) 21:40:39 

    修正テープを使うとき左手で持って手に逆らわずに進めてみたい。 右手が使いやすい用にできてる

    +57

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/12(水) 21:41:37 

    AB型で左利きってものすごく少ないらしいから憧れてる地味に笑

    私はA型の左利き(;´∀`)

    +35

    -1

  • 165. 匿名 2018/12/12(水) 21:41:45 

    陶芸の電動ろくろの回転も逆だよー。
    あれはスイッチ一つで反転出来るから良かったけど。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/12(水) 21:42:18 

    マーカーも挽肉そうだね、

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/12(水) 21:42:30 

    >>131
    そうなんですよ!今は左利き用の定規もあると聞いたことがあります。
    私は数字を逆算して、右から左に引いてましたw

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/12(水) 21:42:43 

    私もABの左利きです(o^^o)

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2018/12/12(水) 21:44:14 

    なんで圧倒的に右利きが多いんだろうね?

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/12(水) 21:44:27 

    ぎっちょって言葉嫌い
    左利きで書いていたら上司に「お、ぎっちょか」と言われた
    うるせーー

    +58

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/12(水) 21:44:32 

    左利き用の急須、めっちゃ使いやすいよ!

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2018/12/12(水) 21:45:01 

    左利きって不倫女多くない?

    +0

    -52

  • 173. 匿名 2018/12/12(水) 21:45:40 

    右手骨折して左利きに変貌をとげた友人を思い出した

    最初から左利きならまだしも、右利きを経ての左利きはストレス溜まりそうだ

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/12(水) 21:45:41 

    左利き用の急須ってあるのか!迷いなく右利き用買って、手をクロスして使ってるやw

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/12(水) 21:45:49 

    >>168
    いいな〜!!どうせ左利きならAB型がよかった(笑) 中二病とかじゃないけど、特別な感じする
    父親がAB型で母親がA型だから若干入ってる、と思いたい!笑

    +25

    -3

  • 176. 匿名 2018/12/12(水) 21:46:55 

    >>172
    なわけねーだろ

    +44

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/12(水) 21:47:19 

    利きは、左右2つの部位に存在する。

    利き手、目、足、バッグをかける肩。
    親が利き手だけ矯正させるのは、文字を書く時と箸を持つ時が主。
    目につく手先だけ変える。

    しかしその結果、他の利きとのバランスが崩れる。
    それは、直接矯正をしていない運動面にも影響する。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/12(水) 21:47:19 

    >>13
    私左利きだけど右利き用でも切れるハサミと切れないハサミがあります!
    カチャカチャする軽いハサミは切れません。
    紙が折れます(*_*)
    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/12(水) 21:47:54 

    書くは左利き。でもペン回しは右利き

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/12(水) 21:48:16 

    キッチンはマジで左利き用作ってほしい!!
    左利きみんな絶対不便におもってるよ!

    シンクの左側に作業台その左側にコンロ!
    マジで99%がシンクの右側に作業台その右側にコンロだから逆だったらどんなに幸せかと思う。

    シンクの右側の作業台下の引き出しあける一つとっても、左利きにはなんら便利な作りではないんだよね!

    選べる世の中にマジでなってほしい

    +33

    -6

  • 181. 匿名 2018/12/12(水) 21:48:37 

    >>172
    なに、旦那を左利きにでもとられたの??

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/12(水) 21:50:23 

    >>177
    私、手以外も全部左利きです。
    目とか足とか肩とか。
    箸や鉛筆は右手に矯正してる。
    そっか、だから極度の運動音痴なのか!笑

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2018/12/12(水) 21:50:26 

    あの【右利きの人に良かれデザイン】が、左利きに多大な不利益をもたらしていることを、もっと右利きのデザイナーは知ってほしい。

    +66

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/12(水) 21:50:39 

    こういうバインダー
    職場で記録用紙を挟むのに使用しているけど、書く時に金具がとても邪魔!いったん用紙を外して書いてるよ。右利きの人はそのまま書けていいな!
    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +76

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/12(水) 21:51:43 

    >>154
    +ずっと押し続けたい位わかる
    頭では右ってわかっているのに口では左って言ってしまう事とかよくある

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/12(水) 21:51:55 

    缶切りは手前でなくて、後ろにキコキコ動かしたらちゃんと使えるよ!

    ハサミは左利きだけど、無意識に紙とハサミの切り口?支点?を手の甲側にしてるから、右利き用のハサミでも普通にジョキジョキきってますよ。 (右利きのひとは、紙とハサミの支点?を手の平側にして切っている。)

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/12(水) 21:51:58 

    ATMのパネルも右用だよね。決定ボタンとか必ず右下にあるから、見にくい。

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/12(水) 21:52:01 

    書道
    しずく型お玉
    改札
    ハサミ
    リングノート
    ↑は本当不便

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/12(水) 21:52:44 

    大食いYouTuber に左ききが多い
    デブだと更に高確率

    +4

    -12

  • 190. 匿名 2018/12/12(水) 21:52:55 

    修正テープとテープのりは諦めて右手で使ってる。
    左でやるとボロボロになるよね〜

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2018/12/12(水) 21:53:22 

    片方に注ぎ口がついた鍋も使いづらいよね。
    注ぎ口が上になり、注いだものが鍋肌をつたってこぼれるからもどかしい。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/12(水) 21:53:45 

    ネックレスとかはどう??
    やりづらくない??

    +44

    -0

  • 193. 匿名 2018/12/12(水) 21:54:07 

    でも不思議なのは、日本古来からの縦に文字書くときは右手が汚れるシステムだよね…

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/12(水) 21:55:19 

    ストレスのせいで右利きより寿命が短いとは聞く

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/12(水) 21:55:21 

    左利き用の物が増えたとはいえ、
    人と共有する物や、出先で使うことがある物は、右利きの物も使えるようにならないと不便かなぁと思う。

    ハサミとか、急須とかね。

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2018/12/12(水) 21:55:28 

    >>193
    筆は手を浮かせて書くからかな?

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/12(水) 21:55:42 

    習字が大変だった。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2018/12/12(水) 21:57:23 

    >>180
    東建コーポレーションのアパートで左展開のキッチンあったよ。
    夢のように使いやすかった。
    今戸建てで、LIXIL系だけど右展開で詰んでる。
    右展開、やる気なくすね。

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2018/12/12(水) 21:57:41 

    左にご飯、右にお味噌汁が食べづらい。
    逆に置くのもマナー的にダメな気がするし。
    気のせいかもしれないけどいつも食べづらい。

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2018/12/12(水) 21:58:35 

    中学時代にまだ自分でハサミでカットするタイプのプリクラを友人と分ける為に切っていたら、どうしても真ん中の線で綺麗に切れずにどっちか寄りに切ってしまってた。
    友人によくハサミ遣い下手くそって笑われてたけど、後から左手用のハサミじゃないと綺麗に切れないって知った。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2018/12/12(水) 21:58:51 

    ガスコンロのスイッチも右利き用だよね
    すぐ慣れはするけど

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/12(水) 21:58:53 

    シャンプーとか洗剤の詰替用の詰替口ってたいてい手で切れるようになってるけど、左手で開けようとすると開けれないか、開いても詰替口がギザギザになってよく開けれないです。これには地味に不便を感じてます。

    +66

    -1

  • 203. 匿名 2018/12/12(水) 22:01:17 

    >>163
    修正テープって逆にして使えば普通に使えない?
    私は左で持って左に引いて使ってる。

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2018/12/12(水) 22:02:18 

    >>138
    完全にカバー側をぐるっと曲げちゃえば左の方が便利じゃない?
    留め具のホック部が、右だと邪魔だと思う。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/12(水) 22:02:20 

    >>192
    もう慣れた。諦めよう。
    世の中は決して左に合わせてはくれないから、自分が合わせた方がストレスないと気付いた。
    家族との共有物に左利き用あるとイラっとされるし。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2018/12/12(水) 22:02:46 

    友人達とご飯行った時、左利きの私は真ん中に座ると隣の人と腕ぶつかるからいつも端の席になる。
    旦那も左利きだから食事の時座る席気にしなくていいから助かる。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2018/12/12(水) 22:04:15 

    >>180
    どっちもあるんじゃなくて、偏ってるの?
    今のアパート、シンクの左に作業台でその左にコンロ。両隣の部屋は部屋の作りが逆だから多分逆。
    一戸建てなら選べそうだけど。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/12(水) 22:04:16 

    ちょっとトピズレだけど、今ダイソーでシール集めたら包丁とかが格安で買えるってキャンペーンやってるじゃん?
    あれの写真のモデルが左手で包丁使ってるから、なんだかちょっと嬉しい笑

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/12(水) 22:07:22 

    >>40
    30年前、私が小学生のときには右利き用左利き用彫刻刀あったよ。
    彫刻刀は片刃だから裏返したら使えないよね。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/12(水) 22:07:57 

    >>93
    私は左ききだけど上手く切れるよ
    右手親指を真ん中のところをしっかり押さえて切れば大丈夫です
    でもね、うちの家では右ききの姑と旦那が上手く出来ない、謎だわ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/12(水) 22:08:21 

    大学生の時弦楽器のサークルに入ってチェロ担当になったんだけど、弦楽器は左利きだとかなりやりづらい。
    右手に弦、左手に楽器だけど、利き手じゃないから弦の角度を固定したり力を入れづらくて。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/12(水) 22:08:22 

    左利きだけど不器用だよ。看護師しててハサミみたいな医療器具でガーゼとか切らなきゃいけないんだけど、左だと切れない。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/12(水) 22:08:58 

    私は右手で電卓打ちながら左手で文字を書く。
    ハサミは右だけどカッターと包丁は左。
    投げるのは右で打つのは左。
    色々混ざりまくってます。
    定規と蛍光ペンがすごく使いにくいです。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/12(水) 22:10:55 

    >>207
    一戸建てはね、キッチンをどこに置くかで決まる。
    旦那に全て任せたのが間違いだった。(妊娠→出産中でそれどころじゃなかった)

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2018/12/12(水) 22:13:12 

    病院の問診票とかでバインダーに紐でつけてあるペンも使いにくいです

    +49

    -1

  • 216. 匿名 2018/12/12(水) 22:13:42 

    字を書くとき、鉛筆とボールペンは右手で書けるのに、マジックインキとチョークは左手になる
    右手で書けない
    なーんか力加減がわからなくなる
    あと、傘を無意識で巻いて留めようとすると、あれ?留めるのがないになる
    傘も意外と使いにくい

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/12(水) 22:15:28 

    >>7
    息子が左利きだけど、ずっとそれでやってきてるから不便を感じた事が無いって。逆に左利き用の道具が使いづらいって言ってる。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/12(水) 22:16:31 

    >>140
    カッターは両刃だから切れないのは関係ないと思う。左利き用のカッターは、繰り出す部分が左手で出来るようになってる。(左右両用は刃の向きを変えてどちらにも対応できる)
    切れ味は同じだけど地味に便利だよ。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2018/12/12(水) 22:18:50 

    技術者の方はどうしているんだろう?
    美容師さんは右で慣らしていくのかな?

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2018/12/12(水) 22:21:03 

    >>74
    あー、そうですね。としか答えられないよね。

    普段左利きであることを意識してないから、あぁ、、そう言われればみたいな反応だわ。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/12(水) 22:21:10 

    私基本的には左利きだけど
    ハサミとか包丁は左だと使えない
    左利き用のハサミ渡された時も使えなくて驚かれたな

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/12(水) 22:25:02 

    >>219
    以前行ってた美容院の美容師さんが、本当は左利きだけどハサミを右手に持てるようにしたって言ってたよ。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/12(水) 22:28:09 

    >>202
    諦めてハサミで切ってます

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/12(水) 22:28:13 

    書くことと裁縫は左利き、その他は殆ど右利きです。
    箸は外では右、家では左を使っています。

    小中学生時代の給食の時間は5~6人の班ごとに机を並べて食べていて、自分の左隣に誰かがいると腕がぶつかっちゃうから、不慣れな右手で頑張って食べてた。
    友達からも「あれ、いつから右利きになったの!」なんて言われたりしてたな。
    その名残りで右でも箸が使えるようになったけど、やっぱり左手を使って食べる方がストレスなくご飯も美味しく感じる!

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2018/12/12(水) 22:28:55 

    左利きだけど、ハサミ、包丁、筆、缶切りは自然に右を使う。

    鉛筆と箸は右手に直すのが当たり前の世代だったから、ストレスは溜まった。幼少期左利きであることにいい反応をもらったことがないので、未だに左利きなんだ?!と反応されるのは苦手です。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2018/12/12(水) 22:29:11 

    ほんとほんと。フライ返し、煎茶用の急須、缶切り、レードルこれら全てに共感。

    わたしは、エスカレーターの立つ側かな、西日本に旅行に行ったら自然に右側に立てた。左側に立つよりラクだった。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/12(水) 22:32:27 

    >>202
    ああ!そういうことか!左利きだから開けにくいのですね。

    今まで、切れにくいなぁここの詰め替え、、、くらいしか考えたことがありませんでしたw

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/12(水) 22:35:12 

    >>160
    そうそう、使いにくい上に1人「左利きですっ!」って目立つ感じで恥ずかしかった、、

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/12(水) 22:35:34 

    93のコメントみてハッとしたんだけど
    娘が使った後のラップの切り口が
    いつもグチャグチャで😠
    もぉ雑過ぎると叱ったんだけど…

    娘は完全な左利き

    明日、謝っときます
    m(__)m

    +52

    -2

  • 230. 匿名 2018/12/12(水) 22:36:38 

    うちの娘が左利きだけど余り深く気にしない性格だからか特にストレスには感じて無いみたい。
    一応、ハサミなど左利き用の物がある文房具は買い揃えたけど。小学校の習字の授業の時、先生が習字(書道は)右で書くもの!と言われたとの事で冬休みの宿題の習字を 頑張って右手で書いてて大変そうだった。本人が特に気にしてなかったし 右も使える様になるのは便利かな~と、私もなるべく軽く考える様になりましたけど。まぁ、やっぱり普通の(右用の)ハサミは使いにくいとは言ってました。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2018/12/12(水) 22:36:53 

    >>172
    トピずれだけど、そんなに不倫してるお知り合いが多いの?
    私、今までに1人しか出会ったことないわ。その子は右利き。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2018/12/12(水) 22:38:50 

    >>230
    私も大きな筆は右ですが、小筆は本当に使いづらくて、こっそり左手を使っていましたw
    名前は左側の場所だし、書きやすくてオススメです

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/12(水) 22:39:56 

    主人と次男が左利きです。
    自転車の片足スタンドが使い辛く、幼い頃は自転車がうまく停められなく困っていました。
    学校の包丁も右利き用なので、うまく使えなくて不便そうです。
    ゴムベラも右利き仕様なので、扱いが難しいとか。
    マウスは左なので、いつも誰かがイラッとしています。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2018/12/12(水) 22:41:27 

    母親と料理してると左右逆で教えづらいと、最低200回は言われた。

    授乳中で左手使えなくてもお腹が空きすぎると右手で奇跡的に箸を使えた。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/12(水) 22:43:01 

    左利きの人同士が遭遇すると、親近感が生まれ、左利き不便あるあるに花が咲く。

    が、私は、矯正され筆も箸も右。
    大人になると滅多に左利きと気づかれることが無いので、純度の高い左利きの人に会うと、劣等感のようなものも生まれる。

    +38

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/12(水) 22:44:45 

    >>58
    わたしもやってた。正規の使い方ができないから独自のやりかたww。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/12(水) 22:45:03 

    >>202
    左で開けるから、ビリビリになるの!?
    技術の限界かと思ってた!
    このトピ、気づいてなかった不便を気づかせてくれる。。(いいのかわるいのかw)

    +36

    -0

  • 238. 匿名 2018/12/12(水) 22:45:14 

    郵便局や市役所などの窓口では必ず右側にボールペンが置かれているので左手から微妙に遠い
    人からペンを手渡される時、右手のほうに置かれるが左手で取る時にたまに「あっスミマセン…」「いえ…」という微妙な空気の会話が発生する

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/12(水) 22:47:32 

    自分も左利きなのに、他人の左利きっぷりを見ると違和感がある。

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2018/12/12(水) 22:49:41 

    私も左利き。
    色々戻そうと矯正したけど、結果鉛筆だけ。
    右利きの母親から「右はお箸を持つ方だけど、あなたはお箸を持つ方の反対が右ね」なんて習ったから、すっかり左右盲…。
    子供の頃はよく分からなかったけど、ストレス凄かったと思う。
    もうすぐ3歳の息子も左利きみたい。
    息子にはそんなことさせない。

    +20

    -1

  • 241. 匿名 2018/12/12(水) 22:53:11 

    >>6 私は両利きだよ。全てどちらの手でも出来るよ。
    でも前に何かでガルに書いたら凄くマイナスされたわ…。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/12(水) 22:55:49 

    夫婦で左利きだから
    ハサミ、おたま、フライ返しを
    左利き用買って使ってる。

    娘も左利きっぽいんだけど、やっぱり遺伝なのかな〜

    +8

    -3

  • 243. 匿名 2018/12/12(水) 22:57:47 

    私が子どもの頃は、左利きってカッコイイとクラスの子から羨ましがられた思い出がある。
    漫画の主人公か何かの影響らしいけど、私としては何がカッコイイのかはさっぱり分からなかった笑

    母親が元々左利きで幼少時に矯正したみたいなんだけど、娘の私には矯正しろとは一言も言ってこなかった。
    当人が矯正で苦労したらしく、あまりそういう価値観を押し付けたくなかったらしい。
    他の方も書いてらっしゃるけれど、元々左利きで育ったからカッターやハサミ等の使い方なんかもそういうモンだと割り切って自分なりに使いやすいようにしているし左利きだからといって特段不便に感じたことはないです。


    +17

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/12(水) 23:01:06 

    この急須使いにくいです。
    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +49

    -1

  • 245. 匿名 2018/12/12(水) 23:04:27 

    左利き歴半世紀以上です 母親が学校の先生に相談したくらい「矯正しないといけない」世代でしたww
    字とお箸は左 包丁、缶切り、はさみは右利き用(?)を左手で普通に使ってます マウスとかは右手です
    右利きの人に「器用」って言われること多いです 不思議 ちょっと不便なのは「自動改札機」と「急須でお茶を入れる」です


     

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2018/12/12(水) 23:04:52 

    娘が左利きなんですが(夫の遺伝)、ガチャガチャをいつも左で回そうとするので苦戦してます
    左で時計回りに回すのって難しいんだね。
    右ではうまく力が入らないらしく、いつも私が回してます

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2018/12/12(水) 23:07:13 

    長女が左利き!
    左利き用のハサミをまたは両刀を使っています!
    右利きの私や旦那には分かりにくい面倒くさいこと沢山あるようです。

    皆書いてるけど、自動販売機もほとんど右側についてイマス、自動改札口も右側に切符、ICカードがついています

    お習字もはらいやとめ等は難しいそうです小さい時はけん玉だけ右でした。

    右利きの人が左手で何かをするより(字を書く等)左利きの人の方が右手で上手にできているように思います

    ノートをとると小指側がいつも真っ黒になっていました

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/12(水) 23:08:23 

    左利きです。
    箸は右。スプーンフォークは左。
    ハサミは右だけどカッターは左。
    包丁は千切り等は左、皮むきは右。
    鉛筆左、習字は右。

    左利き用のハサミは左手では切れません

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/12(水) 23:10:03 

    左右盲多いよね!
    左右盲の人ってお茶碗の持ち手でならってる??

    私は小学校1年の時、黒板の端に「右」「左」って年中書かれてたから感覚で覚えられたと思う。

    子供が左利きだったらそうやって覚えさそうと思っているのだけど、左右盲ではない左利きさん教えて!

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2018/12/12(水) 23:10:28 

    左利きは実は両利きっていうよね

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/12(水) 23:12:40 

    字を書いたときに手が真っ黒になるのは、右利きの人にはどうしても理解してもらえずモヤモヤする。

    同じく、書いた文字が擦れないように左手をずらしながら書いていたら右利きの人に「変わった書き方してるね〜。」と言われ内心カチンと来たことがある。

    +18

    -1

  • 252. 匿名 2018/12/12(水) 23:18:17 

    作文だと右利きが真っ黒になるけどね

    +15

    -2

  • 253. 匿名 2018/12/12(水) 23:19:22 

    物心ついた時から左だから別に不便に感じてない。
    両利きだからかもだけど不便なのはしずくのおたまと缶切りだけかな

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/12(水) 23:20:35 

    世間の左利きのイメージとは全く逆を行く自分がなんだか悲しい。

    手先は不器用だし、凡人だし、スポーツは苦手だ。

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2018/12/12(水) 23:23:21 

    左利きなのに左利きの人見るとなんか不思議ですよね
    あと意識しないとオバマさんみたいなペンの持ち方しちゃいます

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2018/12/12(水) 23:25:05 

    左利きの人と食事すると肘がぶつかるよね。
    こういう場面は、右利きの人には珍しいことでも、左利きの人にとっては毎回煩わしさを感じるのかなーっておもう。

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2018/12/12(水) 23:27:20 

    体育祭の練習で学年全体で団扇持って振り付け練習してて、なんか景色が変だな?皆とあわないな、と思ったら
    自分だけ左手で持って振ったり手をあげていたからだった。
    その時、左ききって珍しいのか!?と思った。

    改札、財布、はさみ、急須、他にもいろいろあるけど、そういうものだと思ってるからそんなにストレスではない。

    ピアノを始めた時、右手でメロディーをひいて、左手で伴奏をひくのに違和感があった。(利き手の方がメロディーをひきやすい)慣れたら当たり前になったけど。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2018/12/12(水) 23:27:47 



    先が斜めの木べらが!使いにくい!
    逆向きのも売って欲しい〜

    +45

    -0

  • 259. 匿名 2018/12/12(水) 23:29:53 

    まず、文字自体、書き順が右利き用だから
    左利きの人は文字が書きにくそうに見えるけど
    本人はそうでもないみたい

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/12(水) 23:34:27 

    自動系と刃物系は右利き用になってるから、その二つは右手でするようになった。自販機でちょっと右側にズレて左手で小銭を入れたり、改札通る時に手をクロスしたり、ハサミは支点を意識して使う、そういうのは疲れたからやめた。
    左利きの人は、使い分けるから両利きになったりしてるから、右利きだけの人からしたら器用に見えるみたい。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:11 

    息子が左利きだけど、どっちも使えるから特に困らないって前に行っていた。が、先日車のタイヤ交換した時にタイヤのネジ?を回すやつと、ジャッキアップするやつが、左利きの息子にうまく使いこなせず、かなり苦労していた。
    あと、缶切りもうまく使えないみたい。まあ、缶切り使う機会なんてほとんど無いけど。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2018/12/12(水) 23:39:23 

    >>180
    あ、私右利きだけどキッチンは左用かも・笑
    一番右がシンクで一番左がコンロだよね。
    今までは右用だったけど引っ越して家の間取りの関係で左用になったけどそんな不便に感じてなかった。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/12(水) 23:39:49  ID:ZfSHz7yYln 

    左利きです
    幼い頃に父方の親戚が、無理にでも右利きに矯正させなさいとうるさかったらしく、矯正しようとしたらストレスで私に十円ハゲが出来たらしく矯正するのをやめたそうです
    今でも罪悪感がすごいらしいのですが、個人的には全然気にしてないです笑

    +18

    -1

  • 264. 匿名 2018/12/12(水) 23:41:52 

    子どもが左利き。
    私が左利きって気がつかずハサミは右用。おはしは右用の躾箸与えてた。鉛筆やその他の作業は左。
    ハサミとか左利き用買ってあげた方がいいのかな?
    特別使いにくそうじゃないけど、左利き用ならもっとやりやすいのかな?

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2018/12/12(水) 23:44:59 

    >>264
    今のハサミはそんなに使いにくいものじゃないから、右用使えるならそのままがいいよ。変に左利き用に慣れると後々困る

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2018/12/12(水) 23:47:07 

    会議資料とか伝票って左上が留められてるから、めくるのが地味にストレス。

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2018/12/12(水) 23:47:42 

    >>5
    別に器用じゃないです。
    必要だから仕方なく使い分けてるだけだよ。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2018/12/12(水) 23:48:06 

    今は左利きの子多いよね。
    特別偏ったのかもだけど、子供のクラスの子、三分の一くらい左利きだった。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/12(水) 23:50:13 

    >>4
    はさみ、昔は左利き用のはさみなんて普通に売ってなかったから、右利き用のはさみを使っていた
    無理に力をいれて使うもんだから、親が友達が私のはさみを使うと重なりがきつくなってて
    ナニコレあんたのはさみ使いづらいとか切りにくいとか言われてた
    だから、切りにくいと思うけどごめん~と言って貸していたっけ
    親指のわっかが当たるところがすごく痛くなったり地味にストレスだったな

    以前、無印の左利き向けのアンケートにどんなものがあったらいいかというのがあって答えたけれど
    商品化はされなかった記憶…
    いろいろと左利きの次女とは話が合う

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/12(水) 23:51:46 

    >>56
    なにその先輩
    うざいなー
    なおすって病気じゃないし
    昭和を生きてるの!?ってかんじ

    +17

    -1

  • 271. 匿名 2018/12/12(水) 23:55:13 

    >>248
    全部同じです!親近感がすごいです!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2018/12/13(木) 00:08:38 

    髪が多めで膨らむのでよくバレッタを使ってハーフアップにするんだけれど
    バレッタに上下があるものだと留めた時に上下が逆になってしまう
    初めはなんでだろう?と思っていたけれど、もしかしてみんな右手で挟んでるから逆になる?
    と気づいた
    右手で操るときれいに髪がはさめないんだよね…

    +28

    -0

  • 273. 匿名 2018/12/13(木) 00:11:26 


    お箸は左であとは右です!
    字を書くのは両方大丈夫です!

    親に無理やり右利きになるように、習字に通わされてずっと右で書いてました。

    小さい時は、左利き用のハサミ等買ってもらいましたが、私は違和感を感じてました。

    逆に、包丁や、ボール投げたり、ラケット持ったりは左では無理です。

    私は何利きなんだろ?笑

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2018/12/13(木) 00:14:12 

    ホンマでっか!?TVで、左利きの人はストレスかかって早死にするとかいってたw
    ショックだったw

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2018/12/13(木) 00:15:55 

    左利きの子供と隣で食事する時は右利きの私が右側に座り左利きの子供は左側に座ると決まってる

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2018/12/13(木) 00:17:11 

    字は右で書くので特に自分から言わないと左利きだと気づかれにくいようで
    高校時代ずっとお昼も一緒にたべていたメンバーからある日突然、がる子ちゃん左利き!?
    ずっとずっと左手で食べてた??うん。初めから?うん?本当に?って何べんも確認されたことがある
    毎日一緒にお弁当を食べていたんだけど、他にもそういうことがあって意外と気づかれないこともあるんだなって思った
    同じ左利き同士だとすぐに気づくけどね
    字を書く動作は右で書く人と明らかに違うから気づかれやすいだけに

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2018/12/13(木) 00:33:12 

    時々ボンヤリしてると
    クリアファイルに書類を逆側から入れてて
    同僚にキレられる。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2018/12/13(木) 00:34:04 

    左利きです

    ボールペンがすぐインク出なくなって書けなくなる!
    極細のボールペンとか特にひどい…

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2018/12/13(木) 00:34:16 

    40過ぎなので小学生の頃矯正しようとしつこい担任がいたけど、母が止めてくれてた。
    理由を聞いたら「小さい時鏡文字書いてたからね。字の意味も分からないのにこれと同じように書いてごらんって言うと普通に鏡文字になってたから」って。

    みなさんも鏡文字書いてましたか?

    +8

    -5

  • 280. 匿名 2018/12/13(木) 00:35:36 

    左利きです。
    小さい頃はあまり不便とは思わなかったけど  
    今になると
    左側に座らないと箸があたるとか
    そういえばいつも手が鉛筆で真っ黒だったとか
    調理実習の時、皮のむき方が先生と違って
    やりにくかったり。
    今考えたら不便なことたくさんあった。

    でも3歳の子供が左利きになってしまった。
    正直直したい。

    +2

    -11

  • 281. 匿名 2018/12/13(木) 00:39:34 

    左利きです
    旦那が急須を買ってきました
    当たり前の様に買ってきたけど
    左利きにはかなり不便
    我慢の限界がきて洋風ポットタイプに買い換えました
    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +15

    -1

  • 282. 匿名 2018/12/13(木) 00:44:33 

    両親右利きで子供が小さい頃に左右両方使っているときに左利きがカッコイイからと左利きになるように仕向けていたママ友。 左利きの私からしたら不便なことあるのに親のエゴでかわいそうと思ってしまいました。

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2018/12/13(木) 00:45:59 

    アラフォーです。
    私は母親に完璧に矯正された世代。
    左手に包帯巻かれて数ヶ月過ごしたらしい。
    今は矯正すると脳に凄くストレスがかかりよくないと耳にするし
    私の娘はやっぱり左利きなんだけど、私は矯正するつもりはなく、世の中は右利きの人が多いから右も使えると便利だよ。と声かけてる程度です。

    左利きは10年寿命が縮まるって言うけど、
    矯正された私と、矯正せずに右利き用の世の中を過ごす娘と、どちらがストレスが強いんだろう?

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2018/12/13(木) 00:46:49 

    >>279
    なんか以前テレビで左利きを右利きに矯正してもしなくても、鏡文字をすっと書けるとかいう噂の検証をやっていたのをみたことがあるけど、結構みんなちゃんと書けてた
    私の考えとしてはクリアなボードに文字を書いたのを反対側からみたイメージで鏡文字が思い浮かぶ
    左利きは空間認識能力が優れていると聞くので、そういう理由かなと推測してみた

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2018/12/13(木) 00:49:06 

    パソコンのマウスは右で作業しながら
    左で字がかけるのが
    唯一良かった点。くらいだわ(笑)

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2018/12/13(木) 00:50:22 

    急須やフライ返しも使いにくいし、履歴書は文字が擦れて3枚くらい無駄にしたし、習字とか地獄だったな。電話の親機も右手でメモや番号押せるように受話器は左に付いてるんだよね。
    生まれつき使ってれば殆ど違和感なく使えるけど、極端に右利き用になってるものはどうしても使いにくさは感じるなー

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/13(木) 00:50:25 

    持ち手と注ぎ口が90°の急須は
    イラッとする。
    旅館あるある

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2018/12/13(木) 00:52:27 

    見ず知らずの他人に
    「親に直してもらえなかったの?」と
    何度か聞かれたことがある人は
    結構いると思う

    +12

    -4

  • 289. 匿名 2018/12/13(木) 00:57:03 

    配膳されてる箸をとる時
    右利きの人は
    上から箸を取って、左手添えて
    持ち変えるのがマナーだけど

    左の人は、上からカバッととって
    手首を返すと

    片手で完結するのよね(笑)

    地味にラクしてる

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2018/12/13(木) 00:58:17 

    >>112
    酷い!!右利きの人って左利きが簡単に右使えると思ってるフシあるよね。まずあなたが左でお箸使えるようになってから言えっての。

    そんな私はお寿司屋さんや天ぷら屋さんで右利き仕様で食材が出てくるのが地味にストレスです…。いちいち向き変えなきゃいけないから面倒臭い

    +15

    -1

  • 291. 匿名 2018/12/13(木) 01:00:28 

    >>211
    そう?押さえる方が左だから不便に感じたことなかったよ

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2018/12/13(木) 01:01:11 

    字は上手いと褒められるのですが

    左利きなのに、きれいに書くね。という

    人が多いです😅

    き~め~つ~け~☝

    +24

    -2

  • 293. 匿名 2018/12/13(木) 01:03:09 

    >>290
    わかりますー!!
    お寿司のナナメ加減は
    腕ねじらないと
    箸で取りにくい!!(笑)

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2018/12/13(木) 01:05:57 

    ノートや教科書にマーカー引くとき
    書いてある字が見にくいから

    はみ出したり~
    足りなかったり~
    ラジバンダリ~

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2018/12/13(木) 01:08:30 

    本当の左利きはハサミも右用でも切ることが出来る。出来ないのは本来右利きだよ。改札も不便と言う人が居るけど切符くらい利き手じゃなくても出来るのが普通。

    +11

    -10

  • 296. 匿名 2018/12/13(木) 01:17:17 

    左利きだけど毎回自動改札は困る。
    どうしても腕をクロスすることになっちゃって毎回我ながらマヌケだと思う。
    ドライブスルーでのお金のやり取りも地味に困る。
    一番使いやすい左手が店員さんから遠いからかなり体を乗り出さないと
    うまく小銭のやり取りができない。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2018/12/13(木) 01:23:06 

    我が家は私の父が高齢世代には珍しくお箸や鉛筆も左です。
    私と弟も左利きで、母親は私を矯正するのには成功し、私はお箸も鉛筆も右ですが、母親は弟には矯正を挫折し、弟は父同様完全なる左利きです。
    そして、私の娘はやっぱり左利き。
    いつも父、弟、私、私の娘と4人で食事をすると、3人が左で、私だけ右になるので、肘がぶつかるからとテーブルの端に追いやられるのは、右を使う私です。

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2018/12/13(木) 01:29:07  ID:z5hRRqztHe 

    左利きですが強制されたので鉛筆とかは右。
    スポーツと包丁は左です。

    料理の時、木ベラが使えない!
    左利き用の木ベラが欲しい。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2018/12/13(木) 01:29:26 

    そういえば茶道のお点前とかも左でやろうとしても配置的に無理だよね
    もともとそういうものとして始めたり習ったりしたものはわりと対応できる感じ
    右利きの人が左を使うよりも左利きの人の方が臨機応変に対応できると思う
    子供も左利きなので小児科の先生からは両手をしっかり使うようにねといわれたっけ
    先生には折り紙を上手に折れたねと褒められていたけれど、折り紙って両手しっかり使う感じだと思っていたけれど、右利きの人は違うのかな?

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2018/12/13(木) 01:52:56 

    私も左利きなんですが、100均で買った計量カップが左手で持つと目盛りが反対側にいっちゃって計れない事に気づいた!まぁ右手で持って使えば良いってのですが。次から買うときに気を付けよう

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2018/12/13(木) 02:10:30 

    左利きだけど、こういう急須や、片方にしか注ぎ口の無い片手鍋がすごく不便。
    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2018/12/13(木) 02:22:12 

    クレカ使ってサインする時の、右側についたペンのヒモが伸びないのが地味に困る笑
    あと、サインするとき右にペン渡されて、左に持ち帰る時、気まずい

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2018/12/13(木) 02:28:59 

    「左ききなの?」と聞かれ、
    「はい」と答えると
    「うそーっ!」と返されるのが困る。

    先日、「私もぎっちょ気味、従姉妹がぎっちょだから遺伝」と右利きの人に言われたんだけど、うちは親族皆右利きで、私だけ左。

    虐待の如く直されたけど、結局治らずで、
    左右の判断がとても苦手。で、バカだと思われる。

     「左ききは天才が多いときくけど、左右の判断苦手な人が左なんだから、嘘なんだね」
    と言われた。
    腹立つわ~

    +18

    -1

  • 304. 匿名 2018/12/13(木) 02:31:29 

    左利きだけど、左手で使いにくいと思ったら右手で使えるように自分で矯正してきたからあまり生活が不便だと感じたことないなぁ
    ちなみにハサミは左で使うけど、個人的に左利き用より右利き用のハサミの方が切りやすい

    +16

    -2

  • 305. 匿名 2018/12/13(木) 02:44:07 

    脳神経内科の医師に聞いたところ、左利きの人は基本的に両利きなんだそう。
    矯正されている方もいらっしゃいますし、日常的に右利きに合わせていくうちに獲得することもあると思いますが「私、完全に左手しか使えません!」という人がほぼいないのはそもそものベースとして、左よりの両利きという方が多いからだそうです。

    +25

    -1

  • 306. 匿名 2018/12/13(木) 02:44:37 

    >>22
    それは利き手関係ないよ

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2018/12/13(木) 03:00:29 

    がるちゃんサイトも右利き向けになってる
    と、言うか全てのサイト(SNS/動画サイト)も右利き向けになってる
    左手にスマホ、
    右手でスクロールしてたら(-)マイナス押しまくる(笑)

    更に、スマホ自体が右利き向け仕様なんだよね…
    今は上下(天地)反転できるアプリ入れてスマホ自体を逆さまにして使ってる、便利~(*´ω`*)
    でも音量ボタン最小にしたつもりで動画再生したら爆音になってて焦る(;´д`)
    特に今時間なんかは…

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2018/12/13(木) 03:29:03 

    >>283 良いおかあさんで良かったですね。子供や学生までならそのままで構わないんだけど、社会に出てから困るからね。やはり矯正しておく方が良い。

    +0

    -13

  • 309. 匿名 2018/12/13(木) 04:43:58 

    左利きです。
    左利きなんですね!って言われるのが地味にストレス(笑)はい。としか言えないし(笑)
    左利きって少ないけどそこまで珍しいわけでもないからスルーしてほしいなって思ってる(笑)

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2018/12/13(木) 04:44:58 

    ボールペンのインクが出ない時がある。
    普通に新品のだよ。
    昔みたいなタイプのボールペンは出るんだけど、
    今時のボールペン。
    右手に持ち替えて書いてみると出る。
    これって私だけ?
    周りにあまり左利きいないからわからない。

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/13(木) 05:00:21 

    「ぎっちょ」って言われると何かモヤっとする( ̄~ ̄;)

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2018/12/13(木) 05:01:48 

    私左利きで確かに使いにくいと思う物もあるけど、33歳でまだ右利き用とか気付いてない物が沢山ありました^^;普通に使ってる物の方が多いかも。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2018/12/13(木) 05:05:10 

    >>307
    片手で使う分には、左手の方がプラマイボタンに当たらないから「ごめんなさい、間違えてマイナス押しました〜」にはならないから、あのコメントって嫌味でマイナス押したことの後押しする意地悪コメントだと思ってたよ。

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2018/12/13(木) 05:11:43 

    自動改札機で思い出したけど、セルフレジも使いにくい。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2018/12/13(木) 05:46:21 

    ドアノブ、スマホ、会議用テーブル、パソコン、定規、カッターナイフ、運転…世の中不便なもの多過ぎる。
    あと袋入りの調味料とか地味に開けにくい。
    ストレスで寿命が短いのも分かる気がする。

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2018/12/13(木) 06:44:03 

    筆ペンが左だとうまく使えないない。
    昔バイトで、筆ペンで熨斗に名前を書かないといけない事があったんだけど、左で書くの難しくて上司に言ったら、左利きとか関係ないから!ってキレ気味に言われて、こっちの気持ちも知らないくせに…って腹立った笑

    +19

    -1

  • 317. 匿名 2018/12/13(木) 06:53:36 

    >>76
    間違ってマイナス押しちゃった。ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2018/12/13(木) 07:00:01 

    >>317
    小さい頃矯正したせいかスマホは右手です。
    右手で持って両手で文字入力してます。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2018/12/13(木) 07:00:43 

    ボールペンすぐにかすれて書けなくなってイライラするし、これまで何本買い換えたことか…!
    ユニボールのシグノ極細シリーズのボールペン、左利きさんに本当にオススメです。
    キャップ式で少し手間ですが、全くかすれないし、滑らかに上手く書けるし、替芯もあるしで、もう何十本もリピートしてます。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2018/12/13(木) 07:00:55 

    まだ3歳の息子が左ききかもしれない。
    スプーンもフォークも左手で持ってる。
    周りが右利きのせいか、お箸の持ち方教えてあげられなくて食べ方が下手くそ。

    +1

    -4

  • 321. 匿名 2018/12/13(木) 07:32:18 

    観光地にて、流しそうめんの麺の流れが右利き用で、取りづらかった。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/12/13(木) 07:51:00 

    箸も鉛筆も矯正しなかったアラフォー左利きだけど、ハサミ、自動改札、公衆電話、右利き社会に慣らされつつけたせいか、今のスマホ入力は右手の指。
    棒針編みは得意でかぎ針編みが苦手なんだけど、なぜかと思ったら右手しか使えないからだった。出来なくはないけど早く編めない。
    逆方向で編めば左で編めそうだけど頭が混乱するだろうな。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2018/12/13(木) 07:51:11 

    4歳で左利きの息子を義母が無理矢理矯正しようとするのにイラつく。息子も右手だと上手く食べられなくてイライラしてるのに、回りが止めても聞きやしない。最近は矯正しなくていいって言われてるのにね。あの世代は矯正が当たり前だったからかな?息子のことも矯正しない私のことも出来損ない扱い。数ヶ月に一回しか会わない義母が頑張っても意味ないのに。トピずれゴメン。

    +15

    -2

  • 324. 匿名 2018/12/13(木) 07:51:37 

    >>258
    左利き用のものってちょっと高いからムカつく!

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2018/12/13(木) 07:52:59 

    >>311
    私は青筋立つ多分w
    口は笑ってるけど目尻がピキピキ。

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2018/12/13(木) 07:54:08 

    >>320
    うちも。矯正しなくていいかなって思ってるけど、親が右利きだと教えられなくて困るよね。お箸もだし、料理を「お手伝いしたい」って言われても私が包丁左手で使えない。将来裁縫とかどうしよう。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2018/12/13(木) 08:03:03 

    なんで左利きじゃだめって思うんだろうね
    左利きってだけなのに

    +18

    -1

  • 328. 匿名 2018/12/13(木) 08:07:28 

    >>199
    関西だとお茶碗も汁物も合理的に左側に置くよ。

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2018/12/13(木) 08:08:17 

    画像貼れないけど、ペンカットというペンタイプのハサミ、取っ手を組み替えるだけで左利き用になります。
    何年か前コストコで買い、左利き用に組み替えて使ったら、切る面が歯の手前側に来るから綺麗に見えて切りやすかった。
    左利きが右利き用を使うと、切る面が歯の向こう側になるから無意識のうちに歯の厚みを考えて紙を切る羽目になるんだよね。

    左利きの子供さんは社会的に慣れるよう右利き用を使えるようにした上で左利き用ハサミを家に置いておくと良いかも。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2018/12/13(木) 08:08:32 

    うちも旦那が左利きです。幼稚園の頃、義母に矯正させられていたそうですが、なかなか右利きに慣れずストレスでその度に頭痛がひどかったそうです。

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2018/12/13(木) 08:10:04 

    >>306
    いや、左利きだと紙斜めにした方が書きやすいんだよ

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2018/12/13(木) 08:11:01 

    文字を書く時に汚れるってのは横書きだから?
    縦書きでは汚れないのでは?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/13(木) 08:12:03 

    >>326
    左利き当事者です。
    包丁や箸、裁縫はダイニングテーブルに向かい合わせで座れば鏡みたいになるから大丈夫かと。
    横に並ぶとわけわからなくなりますが。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/13(木) 08:15:25 

    驚いたとは違うけど、違う友人二人に
    編み物を教えてと言われて教えたら「私、左利きだから」って。
    鏡を使おうかどうやって教えていいのか、難儀した。
    糸の縒りも逆だと割れやすいんだよね。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/13(木) 08:18:16 

    自衛隊や軍隊では、銃の持ち方など絶対に右に合わせるんだそうな。
    それは仕方ないよね。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/13(木) 08:18:48 

    >>306
    左手で書くと右手で書くよりも線が右下がりになります。試しに左でペン持って左から右に線引いてみてください。
    左利きの人は意識して右上がりに書かないと文字が右下がりになるから紙を右斜め上にしてるんだと思います。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/13(木) 08:22:17 

    左利きの人は無意識にストレスを日々感じているので右利きの人より少し短命っていう研究結果出てるよね

    +5

    -2

  • 338. 匿名 2018/12/13(木) 08:42:46 

    >>202
    絵が付いてない説明文の方(裏側)を自分の方にして開けると綺麗に開けられるよ。
    「どちらからでも切れます」のやつもそう。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/13(木) 08:44:37 

    左利きです。
    矯正されて字は右だけどだいたい両利きです。
    左右とっさにわからない。
    吃音気味。
    親や祖父母、学校の先生からもぎっちょはだめ!とか言われて嫌だった。

    娘は右利きだけど、入院して点滴を右手にされてた時、左手で食べたり、お絵かきを一生懸命しててそれなりに出来てた!

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/13(木) 08:48:23 

    固定概念を持ってる人の場合は、何となく残念だなって思う。
    器用なんでしょ?→不器用
    字が下手だよね?→代筆を頼まれる程度には美味い
    とか。上は私の場合だけで、人それぞれだと思うよって言っても通じない。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/13(木) 08:50:47 

    左利きを親や先生に矯正されたアラフォーさんが他にもいて、慰められてます。つらかった。なんの罪?左手を使うたび、親から手を叩かれてました。

    中学生くらいに、やっぱり自分は左利きだ。という自我が強くなり、自主練したら色々普通に左で出来るようになりました。すごくうれしかった。親の目が行き届いていない事は、小さい頃から左でやってました。

    出産したら長男が左利きっぽかったけど、うちの母がシレーッと右利きに矯正しようとしてるのを見てショックを受けました。次に生まれた長女は、天然自然に両利きです。自由にさせるのが1番じゃないかな。

    左利きで不便なものは右、左で出来るものは左。ストレスを感じないように放置してたら、自然と娘は両利きになりました。左利きは両利きになりやすいのかも。

    +10

    -2

  • 342. 匿名 2018/12/13(木) 08:51:15 

    私も左利きです。(29歳です)
    字を書くのは母親に矯正され、
    3歳から厳しい硬筆の先生のもとで指導を受け右に直しました。(ほぼ覚えていませんが…)
    やはり、小学校にあがってから左利きだと不便なことが多いから…ということらしいですが、私の時代でも彫刻刀とか左利き用あったし、やりづらいと思うことはあってもストレスになることはほとんどなかったと思います。やりづらさが普通というか当たり前で特に何も感じなくなったっていうのが本音です(笑)
    特に今時の子どもは直さない方がいいっていいますよね!
    もともと持って生まれたものを無理やり変えるって本当に大変なことだから!!

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2018/12/13(木) 08:54:47 

    小1の時先生に直されてから文字は右でしか書けないけど
    絵はどうしても左でしか描けない
    脳からのイメージを左しか伝達できない感じ
    逆に文字や数字を書く時は冷静にすっと動く
    右脳左脳と関係あるのかな

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/13(木) 08:59:26 

    夫と息子が右利き、私と娘が左利きだから、食事する時の座り位置は、手がぶつからないように決まってますwww

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/13(木) 09:00:43 

    >>295
    本当の〜とか、普通は〜とか、決めつけがすごくてびっくりした。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/13(木) 09:03:27 

    >>305
    私全部左しか使えなくて、目も足も耳(最近知った)も左利きでした。ほぼいないんですね。ちょっと嬉しい。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2018/12/13(木) 09:04:15 

    両ききの人は、むしろ器用で長生きしそうなイメージ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2018/12/13(木) 09:18:32 

    左利きだからかショルダーバッグは右肩にかけた方がしっくりくる
    飾り付きのバッグだと飾りがついてる方を外側に向けてかけるんだけど
    そうするとファスナーの開ける部分が背中側にまわっちゃうので
    いったん肩からバッグをおろさないとファスナーの開け閉めができないのが不便
    スポーツバッグなんかは両開きのが多いけどおしゃれなやつは片側開きのが多い気がする
    バッグにも左利き用があればいいのになーといつも思う

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2018/12/13(木) 09:19:34 

    元々左利きで、右に矯正済み。
    日常生活で困る事はありませんが、運動系で左利きが出てしまう。
    ドリブルは左しか出来ない。
    お札を数えたり、トランプを配ったりする時も左利きが出てしまう。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/12/13(木) 09:20:26 

    >>313
    左手だけで操作出来たら(-)誤押しないんだけど
    片手操作だと左手親指の根元の肉厚箇所が画面に触れてスクロールロックされて下にめくれなくなることがあるんだよね…
    あれ?(スマホ)フリーズしたかな??みたいな(笑)
    画面を右端に小さくするアプリもあるんだけどちょっと使いにくくて…

    嫌味でマイナス押しました~ッて、使ってる方いるけど
    自分みたいにマイナス誤押(無意識)も小数いると思う(笑)

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/13(木) 09:25:52 

    サインする時ペンを渡されるのが右側だと左手で取るのが少し気まずいです。

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2018/12/13(木) 09:32:19 

    右利きなんだけど、時々「あなた、左利き?」と訊かれる。
    三分の一ぐらい左利きなのかも知れない。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/13(木) 09:38:54 

    >>327
    多分、右利きが大多数だから。
    日本人は特に、皆と合わせることが大事な農耕民族だから。
    人と違うことが恥ずかしいと嫌われる。
    あと、英語で右はライトで正しいって意味だからって聞いた。
    日本は左上位なんだけどね。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/13(木) 09:39:16 

    私はもともと左利きで小学生で右に矯正されたので両利き
    息子2人も自然に左利きになってるけど強制はしてないよ
    ただハサミだけは右で出来るように教えてたら両手使えるようになってた
    あとは左利きだとどうしても低学年のうちはノートが暗くなりやすいよね

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/13(木) 09:48:27 

    >>333
    なるほど。左利きの方に聞くのが1番ですね。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/13(木) 09:48:29 

    元彼が左利きで並びの席でご飯を食べる時に肘が当たらないようにっていつも左側に座ってた!

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2018/12/13(木) 10:09:10 

    じぃはうるさいよね!
    領収書とか書くとき「オメーぎっちょか!」って絶対言ってくる
    だったら何

    +30

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/13(木) 10:12:00 

    100均とかに売ってるキッチンポリ袋の取り口右側で、いつも使うときは左に取り口あるように回転させてる
    左利きさんの話を聞いて驚いた事

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2018/12/13(木) 10:26:08 

    中学生の娘が左利きで、この時期は学校で書初めの授業があるんだけど、
    大筆は右手で、小筆は難しいらしく左手で書いてる。

    小学生の時は、それなりに書けてたけど、今年は草書?で書くらしく、
    難しすぎる~と言ってる。

    アドバイスを求められたけど、右利きの私には何もしてやれず・・・

    世の中、右利きに合わせてできているんだなと、左利きの娘を育てていて
    いつも感じます。


    +5

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/13(木) 10:36:58 

    文字、箸、包丁、裁縫等、基本左利きだけど
    改札とかは
    複雑な動きでもないので
    ふつうに右手でいけるよ

    急須もどっちの手でも大丈夫だから
    右手用でも問題ない
    ペットボトルの飲み物をコップに注ぐ時
    左右どっちに持っても大丈夫なので
    それと似てるかも

    ゲームのコントローラも問題なし

    とにかく指先を使ったり
    力加減のいるものは
    左じゃないと難しい

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2018/12/13(木) 10:45:23 

    >>351
    いつも右でとって左に持ち替えていた!無意識の行動だった。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2018/12/13(木) 10:47:58 

    ラップは右利きも左利きも
    どちらの手に箱を持つか
    まちまちなことが多いよ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2018/12/13(木) 11:06:59 

    矯正の右利きです。
    鉛筆、ハサミなんかは全て右利きですが、ふとした時に左利きが出てきます。
    ボールを蹴る、投げたり突くのは左、しゃもじは右なのに、フライパンも右でないと振れないので、持ち替えなくてはならないのでイライラします。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2018/12/13(木) 11:10:46 

    字を書くのは右手に直されたタイプだけど、実感として一番字を書くのが左利きとして不利な点かなと思ったので、子供も字を書くのだけは右に直してしまった(直すなんて可哀想と言われたけれど)
    自分自身も小1の頃ノートのマス目に収まりきらずすごく怒られて悲しかったのを覚えているけれど
    今となってはそれでよかったと思ったので…
    字は同志から見ても左だと書きにくそうに思えるし

    左利き発現率は10%らしいけれど、親が左利きの場合は少し割合が高くなるらしい
    世の中が多数派に合わされているのは仕方ないかなって思うけど
    こういうトピだとお仲間がたくさんで心強い

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/13(木) 11:12:52 

    あるある過ぎる笑
    特にお客さんにお茶を出すときにどっちが右だっけ・・・ってなる
    特に自分がお客さんに対して90度の時はもうダメだ\(-o-)/
    左右盲なのも字が汚いのも仕方ないんだね

    なんで両親弟は右利きなのに私だけ!!!!泣

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2018/12/13(木) 11:22:16 

    最近は腕時計をする人も減っちゃったけれど、リューズの位置も右だったり
    カメラのシャッターボタンとかビデオカメラの持ち手やズームボタンとかは右だよね
    長めの時間ビデオカメラを構えていると重さで辛くなってくる
    必然的に右でするしかないものも多いし右手もほどほどに使えて脳は活性化していると思うけど
    だけど、プリンタのスイッチボタンややPCのスイッチボタンとかが左寄りについているのはどうしてなんだろう?
    不用意に触らないため?

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2018/12/13(木) 11:26:55 

    ハサミは小学校の第一関門だったかも
    なんでこんなにうまく切れないのって疑問だった

    第二関門はリコーダー
    なんで先生直してくれなかったの。。。
    ずっと反対の手で持ってました

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/13(木) 11:29:04 

    私の中で勝手に神と思ってる条件。

    ・左利き
    ・マック使い(ウィンドウズじゃなく)
    ・血液AB型

    この3つがそろってる人は神だと思うけど、いまだに会ったことがない!

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/13(木) 11:39:14 

    左利きなんだけどゴルフのレフティ用あまり売ってないから右用で始めたけど悲惨すぎ。
    もうゴルフセット売ってしまった。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/13(木) 11:39:53 

    >>10
    だからノートを90度横にして、真横方向の字をスラスラ書いてる子がいてビックリした。
    さらに、上下逆さまにも書けるみたいで人に説明する時、相手のほうへノートを向けて、そこにそのまま説明しながら書き込んでたのには度肝を抜かれたぐらい驚いた。
    その字が私が真剣に書いた字よりも上手いから唖然としたよ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2018/12/13(木) 11:40:47 

    >>368
    山ほどいるよ。
    うちの甥も友達もそう。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2018/12/13(木) 11:42:24 

    左利きは全人口の7~8%しかいないって聞いたけど本当かな?
    職種によっては左利きの人のほうが多い印象がある。
    イラストレーター、漫画家、画家は左利きの人が多いよね。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/13(木) 11:44:19 

    現在1歳の息子が左利きっぽいです。食事のスプーンは左右な持つ確率半々くらいですが、お絵かきはいつも左手で鉛筆やクレヨン持ちます。
    左利きの方にうかがいたいです。

    そのまま自由にさせてあげた方が良い→+プラス
    自分が大きくなって、小さいうちに親が矯正させてくれたら良かったのにと思う→ーマイナス

    +33

    -2

  • 374. 匿名 2018/12/13(木) 11:45:14 

    >>365
    ママ友で左右盲の人がいるけど、本人は右利きでお子さんが左利きだよ。
    左右盲の人に道順の説明聞くとこっちが混乱するw
    地図が頭の中で回転するみたいで、東西南北が把握出来ないみたいだね。

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2018/12/13(木) 11:45:25 

    左利きのこと、「ぎっちょ」って言われるのが嫌です…親戚のオヤジに、なおせなおせ言われまくったけど、意地でも治さなかった。

    私は、
    箸 左利き
    字 基本右利き(これだけ先生に矯正された)
    絵、色塗り 両方
    ボール投げ、ラケット 両方
    お玉も 両方(しずく型のときだけ右にする)
    ただ、ハサミだけは手がそうなってるのか
    「右利き用を左手で使う」
    しかできなくなってしまいました。
    左利き用ハサミだとガタガタになっちゃう…

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2018/12/13(木) 11:47:19 

    なんだっけ?
    オレンジを投げて渡した時に咄嗟に受け止めた方の手が本当の利き手、と言う話。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/13(木) 11:49:20 

    >>373
    今のうちに矯正してあげたらいいと思う。
    うちの甥は矯正した結果、両利きなったよ。
    友達は左しか使わないけど、左手の手首を骨折した時、当たり前のように右手でノート採ってた。
    聞いたら、小学校の低学年までは親に鬼のような教育をされて右手で箸も使えるし字も書けるんだそうな。
    でも便利だから基本は左手って言ってた。
    右手しか使えない私は超憧れた。

    +1

    -7

  • 378. 匿名 2018/12/13(木) 11:52:37 

    >>374
    左右盲と方向音痴のトピを見てごらん。
    人によって色々だよ。

    頭の中で地図が回転するのはカーナビやスマホなどで、ヘディングアップにばかりに慣れたからと言う説がある。
    アナログ時代は、ノースアップが絶対だったんだけどね。

    私は左右盲だけど、ヘディングアップの方が混乱するよ。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2018/12/13(木) 11:55:18 

    左利きを矯正てなんか嫌な言葉だね。
    右手も使えると便利だよぐらいに言って欲しい。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/13(木) 11:55:59 

    >>375
    ぎっちょって元は蹴鞠の左毬杖(ひだりぎちょう)、左器用が転じたらしい。
    だから別に悪い言葉ではないと思うけど、言い方に悪意を感じたんだろうね。
    親戚のおじさんが直せと言うのを意地でも直さなかった、というのは勿体なかったね。
    実際、食事の時に左利きの人がいると、その人だけ肘が当たるから席が左端に固定になるし、箸だけでも右手も使えるようにって親は多いと思うよ。迷惑になるといけないから。
    字は書道する時のことを考えたら、先生が矯正するのは当たり前だと思う。綺麗な払いを左手で書くのは難しいと思うしね。

    +2

    -12

  • 381. 匿名 2018/12/13(木) 11:59:02 

    >>378
    スマホもパソコンもない時代の人でも左右盲の人はたくさんいるよ。
    左右盲の人は方向音痴になりやすい。
    昔から方向音痴の人はたくさんいるけど、空間認知能力の問題じゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2018/12/13(木) 12:10:08 

    ふと疑問に思ったんだけど
    左利きの人は菜箸とかフライパンを左で持ってる時、右手でガスコンロのつまみを回すのかな
    右利きの私はいつも左手で火をつけるんだけど右手でつまみを回してもなかなか火をつけられないの
    慣れってあるのね

    ダンナが左利きなのでこのトピ勉強になります

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2018/12/13(木) 12:15:41 

    カッターナイフが使いにくい。裏側の方が膨らんだりごつくできてたりするから、定規当てる時ジャマなんだよね。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2018/12/13(木) 12:23:01 

    >>373
    一歳なら様子見じゃない?
    どの人も小さい頃は、利き手が固定されてなくて左を使うことも多いと聞いた。
    字を習い始めたら鏡文字を書く子は左利きって説もあるけど、絶対じゃない。

    世の中、右利き用に作られているから右も使えた方が便利というのはあるけど
    昔みたいに、左利きを否定したり、叩いたり手を縛ったりするような「矯正」の仕方をしなければいいと思う。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/13(木) 12:23:31 

    もう使わないんだけど、髪をまとめるゴムでワンポイントついてるタイプは左手で結び始めるから絶対裏返しになってイラッとした思い出。
    あと、靴紐とかのリボン結びはリボンが縦になる

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2018/12/13(木) 12:24:45 

    >>274
    アメリカの研究だけど交通事故が3.4倍多いからね・・・
    でもこれって操作ミスなのかストレスが原因なのかわからないよね

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2018/12/13(木) 12:25:58 

    >>373
    うちは自分もそうだったので、子供も字を書き始め(幼稚園ぐらい)に右仕様に矯正
    私はそのまま絵を描いたりも右になったけれど、子供は絵を描くのは左のままで
    絵を描くセンスはあるような気がしてる
    全体的な左度は子供の方が高いし、字もたまに左手で書いている時もある
    直されて嫌だったのは短い間だけど、吃音が出たり抵抗が激しかったりしたらそのままでもいいと思う

    字を書くのが左のデメリットはここでもたくさん出てきているし
    ぎっちょと言われたり左利きって気づかれやすいのが、良し(かっこいいとか)とするか
    目立っていやなのかとかいろいろあるけど…
    矯正された人は、そのデメリット部分は感じることなく過ごしてきているということで
    矯正開始直後は怒られたり、叩かれたりちょっと辛いことがあった人はいると思うけど
    小6の娘は字は直されて良かったと本人が言っている(当時はかけない~と泣いていたけど)
    同年代だと直されていない子の方が多いよう

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2018/12/13(木) 12:27:31 

    >>382

    右利きだけど、フライパンて左手で持つよ。
    お鍋も。
    そういえば、お鍋の注ぎ口も逆に着いていて使いにくいのあると思っていたけど
    もしかしてあれが右利き用の標準なのかしら?

    ガスコンロは押すタイプ。
    もしくは空いている手で回すよ。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/13(木) 12:28:30 

    >>368
    左利きでマックだけど
    a型だったw

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2018/12/13(木) 12:30:54 

    >>372
    いや、もっといるよ。海外は左利きやたらいるよ。後矯正もしないし。

    私はデザイナーだけどね。右利きのデザイナー沢山いるし関係ないと思う

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/13(木) 12:33:33 

    新品のボールペンはほぼインクが出ない。誰かのお下がりだと使える(笑)唯一最初からスラスラインクが出るボールペンがPILOTのフリクション。0.5に限るけど(;▽;)でも大事な書類には使えないのが欠点。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2018/12/13(木) 12:34:19 

    友達と人生で一生やらない事やってみよう!ってノリでパチンコに行った時に、1,000円札を投入したら隣の台からオートで出玉が出てきた事があって爆笑された思い出がある

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2018/12/13(木) 12:34:52 

    >>381
    左右盲と方向音痴は関係無いって言いたかった。
    左右盲じゃ無いのに方向音痴の人、知り合いに三人いる。

    頭の中で地図が回転する人は、左利きだからじゃなく
    スマホとカーナビの影響が大きいと言いたかった。

    コンピュータの無い昔から方向音痴がいるのは分かっている。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2018/12/13(木) 12:35:11 

    >>373
    様子見てから矯正したかったらしてみたら?
    叩いたり怒鳴ったりしなければいいと思う

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2018/12/13(木) 12:36:03 

    唯一使えないのはみんなが言う右利きのオタマだな

    あとはハサミも左で使うし、別に不便感じないかな。
    切りずらいって思った事ない

    缶切りも左で使うけどなんか使いずらいな~って時もあるから右で空けたりする
    別に単純な動きだから難しくないよー

    急須も余裕だし。時と場合によっては両利きかも

    マウスは右だから文字書きながらマウスクリック出来るのが楽でデスクワークだから1番得に感じてる部分かな

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2018/12/13(木) 12:40:04 

    左利きだけどノートの字が汚れるのすごくわかる
    国語のノートは左に流れて書くから大好きだった笑
    全部そうだったらいいのにってずっと思ってる。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2018/12/13(木) 12:40:21 

    >>394
    左利きと右利きは脳が生まれつき決まってるんだって。
    無理になおすとここにいる人みたいに吃音になったりする可能性もなくないよ?

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2018/12/13(木) 12:40:48 

    子供が左なので、スポーツ以外は2歳くらいで矯正しました。
    もう少し大きくなって、矯正するとかなりストレスになる子もいるみたい。
    ハサミ、包丁など、その場に左用がない場合もあると不便な時もあると思い矯正しました。
    今は、左の特性を活かせるスポーツしてます。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2018/12/13(木) 12:50:41 

    左利きの食事、カウンターで左端があいてない時は家族や仲間の右に座る
    全くの他人とぶつかるよりはマシかなと
    一応仲間には先にぶつかったらゴメンねーと謝っておくけれど
    とはいえ、基本ぶつからないように脇を締めて食事をする体勢が染みついているので
    それほどぶつかって嫌な思いをすることはないと思うけど、食事会などで左端に座るのは
    気遣いだと思ってる
    食事時って意外と誰かが気づかなければ左利きって気づかれないことも多いから
    そんなに気にする必要もないのかな?というのもストレスに??

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/13(木) 13:00:49 

    親の教育で矯正された両利き
    左右盲なのはもちろん、単純作業はどっちの手でも出来るから本当に嫌になる時ある
    メイクする時はアイメイクとかチークは、右は右手、左は左手でやる
    30越えて友達に笑われて初めて珍しいということを知った
    あと、よく推理小説読むけど、探偵役が「~だから犯人は右利きだ!」とかやってると、逆にやればいいじゃんってずっと思ってた
    右利きの人が、左手は意識しないと使えないと知ったの20歳過ぎてからだよ…
    四人家族だけど、母が右利きなだけで、父も兄も左利きを矯正された右利きだから…

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/13(木) 13:01:58 

    左利きです。最初から右利きの世の中、右利きの道具でずっとやってきたから特に不便は感じません。
    テニスやバドミントンは右にきたら右手で打つ、左にきたら左手でうちます。ルール上どうなのか中学の時に先生に聞いたら、そんな人いないからちょっとわからないといわれました。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2018/12/13(木) 13:04:09 

    キスするときの顔を傾ける方向がかぶったことある。。

    でも、旦那は真正面からくるタイプだから問題なかったけどださい。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2018/12/13(木) 13:09:24 

    ピアノって右手の方が早い動きで左利きの人は弾くのどうなんだろうって思うのですがどうですか?

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2018/12/13(木) 13:18:33 

    オバマさんは左利き

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2018/12/13(木) 13:23:27 

    >>404
    ビルゲイツも左利きだよー
    アインシュタイン、ダーウィン、物理学者のニュートン、エジソンも左利き

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/13(木) 13:27:00 

    うちの娘が左利きです。スプーンやクレヨンを持ち始めた頃に左利きと気付き義父母から持ち直させろと言われたけど、うるさく言って使うのを嫌がるようになったらかわいそうだと思いそのままにしてた。でもハサミやら包丁を持つ年頃になったときは「ハサミや包丁は右利き用の方が一般的だから右で使えた方が便利だよ」と話して右で持たせるようにしたら大人になった今はハサミと包丁だけは左右どちらでも使える。職場にある普通のハサミ使えるしと娘には感謝されてるよ。

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2018/12/13(木) 13:30:24 

    >>405
    ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、モーツァルトもだね

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2018/12/13(木) 13:36:11 

    息子が左利き。
    彫刻刀とか裁縫セットなどは、学校からもらってくる申し込み用紙に、左利き用も選べるようになってて時代を感じた。

    釣竿、ナイフとフォーク、ゲーム機などは右利き用のままで使えてる。
    初めからこうだから、こんなもんだと思ってるらしい。

    母も左利きだけど、昔の人だから箸と鉛筆は右に矯正されてる。でも、包丁は左利きだから、きゅうりのななめ切りとかを途中で交代した時、どうしたらいいか迷うw

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2018/12/13(木) 13:36:34 

    >>399
    席順を決める時、周りが気を使ってると思うよ。
    結婚式の席順決める時、夫側の親類で左利きの人が2人いて、夫がそれを考慮して席を決めたと胸を張っていたら、70歳ぐらいのおじいちゃんが私側の友達のテーブルに配置されてたw
    同じ名前の従姉妹と間違えたらしいけど、私が最終チェックしてよかったw

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2018/12/13(木) 13:44:49 

    >>390
    海外でも少ないよ。詳しくは↓

    http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000114063

    左利きは遺伝でほぼ決まるみたいだね。
    だから左利きの人は右利きの人より体感として左利きは多いと感じるのでは?

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2018/12/13(木) 13:46:14 

    >>403
    一からの訓練だから最初は右手の動きが良くなくても練習して上達すると関係なくなる。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2018/12/13(木) 13:49:18 

    旦那が日常生活は左利きだけど、ボール投げたりサッカー、バッティングなどのスポーツはなぜか右。
    すごいなぁーと思った

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2018/12/13(木) 13:49:47 

    >>372
    いや、30パーセントくらいはいると思う

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2018/12/13(木) 13:52:44 

    私左利き、娘右利き、箸の持ち方を上手く教えれません(ーー;)

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2018/12/13(木) 14:00:17 

    10人に1人は左利きらしい

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2018/12/13(木) 14:00:50 

    >>375
    すごく正確に偏りがありそう。
    気難しい人なんだろうなと思った。

    +1

    -3

  • 417. 匿名 2018/12/13(木) 14:13:49 

    >>400
    確かに、コンタクトレンズを入れたり外したりするのも右目は右手、左目は左手でしてた
    近い方の手ですればいいじゃない的なことあるね
    今は眼鏡オンリーになっちゃったけど
    ドライヤーや櫛も左右の側によって持ち替えて使ってたことに改めて気づく

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2018/12/13(木) 14:31:14 

    >>397私も矯正された身だから知ってる、左右盲持ちだし
    だから様子見てって書いてるよ
    正直左固定より両利きの方が便利な事もあるからそう書いたんだけどね

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2018/12/13(木) 14:31:20 

    >>326
    縫い糸とか毛糸とか
    右手でやるのを前提によってあるから
    最初から右手で教えた方が良いと思います。
    仕上がりが全然違う。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2018/12/13(木) 14:40:34 

    私多分本当は左利きの両利きです笑
    昔からなんでも初めてのことは左手が出てたみたいだけど、親に箸と鉛筆だけは右を使わされてました。
    基本的には右を使いますが、今でも咄嗟に出るのは左です。あと左右の握力も変わりません。
    えんぴつを持ったまま左で消しゴムをかけれたりするので便利だなあと自分でも思います。笑

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/13(木) 14:46:43 

    >>404
    そうだよね。
    大統領に就任した時に左手でサインしていたね
    子供が左利きだったから、おおー大統領も左手で書くんだーと感動していた

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2018/12/13(木) 14:47:47 

    鉛筆を持ったまま左で消しゴム、あるあるだわ@鉛筆を右に直された者
    みんなはなんでいちいち鉛筆を置いて消しているんだろうとずっと思っていた
    テスト中に途中で解答欄がずれてたことに気づいた時とか今思えばちょっと助かってたと思う

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2018/12/13(木) 15:01:49 

    >>368
    自分当てはまってる
    マック使いこなせてないけどずっとマック使ってる
    ちなみに父親も左利きAB型パソコンマック

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/13(木) 15:02:19 

    ひだりぎっちょとか一緒に住んでる祖父とか悪気なく言ってたし年寄りの言うぎっちょって言葉事態にそんなに嫌悪感ないな。
    悪意とか差別的に言われたことないせいだと思うけど。

    ただ上の世代の人とか心のなかで親の躾がなってないんだなーとか思ってる人がいるのかと思うとせつない。

    小学校で習う書き順はペンが紙にひっかかるから独自にかきやすい順や線を引く向きを逆にしたりして書いてたけど、書き順違うって注意されちゃうんだよね。実際習字のときに右から左、下から上に線を書いたら格好悪い字になりそうだし仕方ないか。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2018/12/13(木) 15:14:58 

    >>373です。プラマイ押して下さった方、返信下さった方、ありがとうございます。
    この間左手でお絵かきしてた時に「こっちの手で持ってみたら?」と右手をちょんちょんとしたら、右手で持った後すぐ左手に持ち直して、私の顔を見てニヤッとしてました。別日に右で描かせてみてもやっぱり描きにくいみたいで左にすぐ持ち替えるのが現状です。
    今後は口うるさくならない程度に右手に誘導してみることにします。本人が字を書くこと、絵を描くことが嫌いになってしまうと元も子もないので、あくまでゆるくやることにします。
    重ね重ねありがとうございました!

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/13(木) 15:16:51 

    娘が今3歳の双子。ひとりが左利き。エジソンのお箸は右手で使えてる。その他の作業を矯正すべきかどうかで真剣に悩み中。

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2018/12/13(木) 15:29:02 

    >>13
    すごい!うちの娘小学校入ってから無理矢理右利きにさせられて吃りが出たよ。原因なのかもよくわからんけど
    未だに治らないから担任変われば治るかな?

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2018/12/13(木) 15:31:04 

    おたま、急須くらいかな、不便なのは

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2018/12/13(木) 15:39:39 

    小学校のときはお裁縫道具とか彫刻刀とか左利き用のものがあったけど、 それまで右利き用のはさみ使ってたから初めて使ったときは使いにくかった。
    担任の先生がクラスで共用で使うダンボールカッターをわざわざ左利き用も注文してくれたけど右利き用のが慣れていたから使いやすかった。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2018/12/13(木) 15:48:16 

    >>6
    利き手って遺伝かもしれない。偶然旦那も私も両手使える。子供達も二人ともそうなった。でも子供の場合はどっちを主にするか決めるのに時間がかかるから書き出すのが遅い。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2018/12/13(木) 16:06:21 

    お箸以外全部左の私。
    今までハサミや包丁等、切れ味悪いな〜くらいにしか思った事はなく、不便と感じた事はそんなになかったが、最近娘(2歳右利き)が料理をお手伝いしたいらしく包丁で野菜を切りたがる。
    だけど右で包丁を握った事がない為、娘と一緒に野菜を切る事が出来なくいつも謝ってる私。
    幸い右利きの夫が娘と一緒に包丁を握ってくれるが、こんな事で左利きを不便だと思うとは思っていませんでした。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2018/12/13(木) 16:14:37 

    工場のライン作業とかは全て右効き基準でできてるから左利きは向かないとか言うよね。
    とっさの時に右効きと逆の動きになったりすること考えると、結構向かないどころか危険な気がする。
    練習して右で習得できるものもあるけど、反射反応とか運動機能とかはなかなか矯正できないと思うし。
    確か交通事故も左利きの方が多いんだっけ。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2018/12/13(木) 16:15:32 

    ブラインドタッチ出来るなら左右関係ないのでは?

    私はピアノを長年してたからか、ブラインドタッチは(英文タイプが必須の職業だったので)覚えるのは早かったみたいだけど、ブラインドタッチに左右の利きとかあるのかな?と思う

    普通に右にペンとタッチキー(電卓)、左で入力作業するよ
    ペン持って入力もする(持ち替えるのが面倒だから)

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2018/12/13(木) 16:19:05 

    >>359

    お習字だけは(筆)右に矯正した方がいいよ

    あのはらい、とかはね、とか右で書いてこそ

    左で筆は大変だと思う

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2018/12/13(木) 16:25:37 

    私自身左利きなのですが、最近知ったことがあって驚きました!

    普通のボールペンで字を書く時、インクがたくさん入っているにも関わらず、すぐに書けなくなってしまっていたのですが、ボールペンが不良品なのではなく、左利きが原因だったのです…(゜▽゜)

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2018/12/13(木) 16:40:07 

    >>376
    野球やっちゃうと左にならない?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2018/12/13(木) 16:40:18 

    左利きなんだねーって言ってごめん!
    たとえば三ヶ国語話せたら、トリリンガルなんだね!って尊敬するのと同じで尊敬して言ってしまってた
    自分が今まで出会ってきた左利きの人がみんな頭良し性格良しだったので無条件に憧れてしまう

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2018/12/13(木) 16:42:56 

    ラーメン屋さんとかでカウンター席に座るときは、
    右利きの人とぶつかったら悪いから壁際を選ぶって言ってる人がいた。
    しかも壁が左側に来る席限定。大変だなあ。

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2018/12/13(木) 16:54:47 

    私も左利きです。
    子供の頃に矯正されて右も使えるので生活ではあまり困りませんが
    おかげで左右盲です。

    旅行などで景色を見るときに友人から
    左に何か見えるよ!と言われても一瞬どっちだか迷ってしまったり
    人に道案内するときも声を出す前にこっち側は右だっけ左だっけ?と混乱します。

    何か訓練すれば治りますかね…。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/13(木) 17:06:17 

    私も元々は左利きで、子供の頃に矯正されて両利きになりました
    字を書く、お箸などは右ですが、刃物を使う時は全部左手でやるので料理してて包丁を左手で持ってるとやっぱり驚かれますね
    あと字は両手で書けるけど、お絵描きは左手じゃないと全く描けないです

    自分が一番不便なのは、とっさに右と左の判断が分からなくなる事です
    利き手を矯正された人によくある症状だそうで左右盲と言います
    私は右手と言われた時に左手を出してしまったりとかよくあります

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/13(木) 17:08:10 

    自分(左利き矯正あり)が左右盲なのかわからないけど、二車線以上の道を運転する時は、交差点曲がる前から次はどこの車線(右、左、真ん中)に居たらいいか同乗者に確認を取ります。
    走ってる途中にそこ右、そこ左とか言われるとパニクってしまうので。
    なので混んでいようが車線変更せずにずーっと同じ車線を走ります。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2018/12/13(木) 17:12:01 

    >>439
    すいません、440ですが左右盲のコメントかぶってしまいました🙏
    私も全く同じなのでお気持ちすごく分かります
    本当に混乱しちゃうんですよね

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/13(木) 17:12:25 

    旦那が左利き
    文字だけは矯正させられて右手だけど他は全て左手
    息子は完全に左利き
    一応、ハサミや彫刻刀や他色々な物を左利き用で用意してそれを使ってはいるけど。右利き用でも不便なく使ってはいます
    生活に不便はないけど、勉強していて問題集によっては書きづらくてイライラするのと、ファイルに挟んだままのプリントでの学習も真ん中の金具が邪魔で仕方ないらしい

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2018/12/13(木) 17:14:19 

    夫は左利き、小さい時に右に直されてからずっと左右盲です。
    海外出張も行きますが英語で左右を説明する時は
    一瞬間が空くので本物の左右盲だなと思い不便そうだったので、子供は左利きのままで育てました。
    実家の両親が直せとうるさかったけど‥
    授業参観に行くと左利きはクラスに2人はいるかな?という感じで、うちと同じく左手で書く子もいます。
    書道の筆は右手で書いてますが、大丈夫なようです。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2018/12/13(木) 17:29:47 

    >>403
    大丈夫ですよ。全く問題なく弾いています。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2018/12/13(木) 17:33:17 

    >>419
    うちの娘は無理だった。
    左で編み物、縫物やっている。
    家庭科で棒針編みも私と逆で習ってきた。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2018/12/13(木) 17:34:19 

    左利きだけど子供のころ矯正でお箸と鉛筆は右になり、自然とハサミや包丁も右です。
    お針仕事も右だなぁ。世の中は右用だから矯正が進むんだと思う。
    今は左でボールを投げるのと絵を描くぐらいかな?
    でも編み物とかすると右利きは左手が使えないから不器用だなって思うときがある。
    割りとバランスよく左右使えるので主人や子供を見てたら右利きより左利きのが器用だと思う。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/13(木) 17:39:22 

    夫と娘が左利き
    左利きは横書きの時は手が汚れるけど、縦書きの時は逆に汚れにくいですよね?
    縦書きって学校だと漢字練習帳やテストのプリントしか思いつかないけれど

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2018/12/13(木) 17:40:10 

    昔、バンドでドラムを叩いていましたが、通常のセットは右利き用なのでアクセントが
    入れにくくて困った。かといって左利き用に組んでしまうとスタジオとかの機材が
    使いにくいし・・・。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/12/13(木) 17:41:55 

    なぜか息子も娘も左利きです。
    息子は小1。鉛筆の正しい持ち方や箸の正しい持ち方を教えるのに苦労しました…
    そして箸は正しい持ち方を未だにできません。
    娘3歳。強制したかったけど、最近兄より正しい持ち方をするのでこちらはもう教えなくていいか、とそのままいこうと思います。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2018/12/13(木) 18:06:06 

    珍しいかもしれないけど、うちは夫婦揃って左利き。
    夫は厳しく矯正されてスポーツ以外はほぼ右。
    私は左利きが多い家系のためか、お箸と鉛筆だけは右で教えられたけど、あとは本人任せだったので自分なりにこれは右でこれは左、あるいは両手ともできるなんてものもあります。
    そんな私に夫が「親は矯正しなかったの!?」
    右利きの人に言われるより100倍腹が立つわ~

    +9

    -2

  • 452. 匿名 2018/12/13(木) 18:11:07 

    祖父と母が左利き。見事に遺伝した。全部左。デジカメや一眼レフのシャッターがストレス。ブレたりするから無理やり左でボタン押したり。ビデオも。

    左利き用のデジカメとビデオ欲しい。

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2018/12/13(木) 18:16:03 

    技術に問題がなくても、左利きが包丁を使うのって見ていて怖いんだって。
    私が包丁を持つと周囲が騒ぎ始めるので、小中高の調理実習は私はずっとレタスちぎるか皿洗いだったよ…

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2018/12/13(木) 18:19:08 

    子供の頃左利きでしたが、幼稚園とか当たり前のようになんでも右でやらされたからなんでも右でやったけどやはり全然できなくて、「私はみんなみたいにできないダメな子」と思い込んでたけど左利きだから出来なかっただけなんだと今さら気づいたw

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2018/12/13(木) 18:21:32 

    そろばん習ってたけど
    右で弾いて、左手に鉛筆持ち替えて
    計算してた。

    明らかに無駄な動きをしていたけど
    1級まで取れました。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2018/12/13(木) 18:28:25 

    不便なのは、
    缶切り 前進しながら切る
    急須 手をクロスにしてもつ

    人に指摘されたのは
    書類をクリアファイルに入れて渡すとき「いつも逆なんですよー」と言われたこと

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2018/12/13(木) 18:29:44 

    >>455

    左手で鉛筆持ちながらそろばん押さえてましたよー

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2018/12/13(木) 18:30:04 

    >>452
    私も左利きでカメラ好きです。
    どうしてもブレちゃうときありますよね💦

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2018/12/13(木) 18:36:02 

    右でしか使えないものは右で使いますよ
    そういうもんだと思ってました
    字と絵だけは左のみです
    お箸は隣とぶつかるという理由で矯正させられました

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2018/12/13(木) 18:41:14 

    私はお箸、字を書く、ハサミなど道具を使うのも全部左利き。小さい頃なんど右手で持たせても大泣きして暴れていたらしい。おかげで立派な左利きです。
    看護系の大学で事務職員やってるけど先生からあなたそれでいいのよ!と力強く言われた。無理に左利きを右利きにさせようとすると吃音や左右感覚が分からなくなってしまう子もいると。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2018/12/13(木) 18:46:09 

    うちは3番目の子供(現在3歳)だけが左利き。
    箸、鉛筆はもちろんのこと、ボール投げ、バットの構えも左。誰も教えてないのに。
    1番びっくりしたのは銃のおもちゃを構える時に左肩に乗せて左手でトリガーを引いてた時だよ・・・。
    直すつもりはありません。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2018/12/13(木) 18:48:15 

    伝わりにくいかもしれないけど…
    銀行とか役所でカウンターのペンが右に置いてあってペンにゴムついてる時、書きにくいなと思う。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/13(木) 18:56:21 

    >>453
    私は左利き当事者だけど、高速で切るの大得意だから率先してやってたわ。私の班は調理は早くおわってた。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2018/12/13(木) 18:59:17 

    >>455
    小学生の頃そろばん習いました。
    左利きで、そろばん弾くの右、鉛筆と伝票めくりを左でやるようにしたら作業がはかどりました。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2018/12/13(木) 19:08:21 

    父と妹が左利き。外食しても、腕が当たらないように、家と同じフォーメーションで席につく。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2018/12/13(木) 19:09:01 

    扇子が使いにくいです。開く時につい逆方向にねじってしまうので壊れそうになっちゃいます。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2018/12/13(木) 19:16:37 

    >>446
    >>332です。
    私は鉛筆箸左の非矯正左利きです。
    ピアノ習ったり、右でスマホ入力したり、ギターは普通のを使う少しだけ右利き社会に順応した左利きです。編み物も右利きの人と同じ動きです。

    左利きでもギターまで左用でないとダメな左利きの人がいました。そういう人はそうでないと気が狂うから純粋な左利き街道をひた走るのだと思います。
    446さんのお嬢さまも、純粋な左利き街道の方で、編み物の左利き街道をマスターしたのだと思います。裁縫や編み物は縫う方向や編む方向が逆なだけなら仕上がりには問題無いと思います。
    左手編みをマスターしたお嬢さますごいな。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2018/12/13(木) 19:18:32 

    >>467
    322じゃないや、>>332です!

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2018/12/13(木) 19:19:06 

    あらら、332じゃなくて>>322だわさ

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2018/12/13(木) 19:22:16 

    >>4
    左利きですがはさみ普通に使えますよ。幼い時に字を書くのだけ右に矯正されました。文字、はさみを使うの以外基本左です。保育士なので壁面とか製作とか作るので当たり前ですが左利きなので出来ないは通用しません。慣れだと思います。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2018/12/13(木) 19:25:18 

    左利きだけど不便とは思わないよ
    左利き用のハサミを買ったら切れなかった
    左手で右利き用(普通)を使って育ってきたから左利き用のアイテムを買ってもうまく使えない

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2018/12/13(木) 19:25:40 

    傘も右手で巻くように作られてる

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2018/12/13(木) 19:26:13 

    小学生の娘が左利きです。お箸の持ち方が右手の私とは違うので教えるのに少し苦労しました。はさみも普通のじゃ切りにくいらしく、左利き用を買いました。
    学校で頼むはさみ、彫刻刀はちゃんと左利きの人のことも考えられてて選べるんだね!助かる。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/13(木) 19:26:38 

    >>5
    左利きは両利きにならざるを得ないよね。レードルも右利き用しかないし。ハサミもたいてい右利き用だしね。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2018/12/13(木) 19:32:56 

    うちの姉は小学生の頃の担任に無理やり鉛筆を右で握らされ押さえつけられ泣きながら耐えたらしい。今の時代じゃ有り得ないよね。
    でもそのおかげか分からないけど姉は両利きになった。便利だと言ってる。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/13(木) 19:33:30 

    左利きは矯正しない、が今のトレンドみたいだけど、箸と鉛筆だけは右利きに矯正すべし、という自分の価値観が矯正できない。
    芸能人とかがCMで左箸してると本当に不快。嫌悪感、がっかり感。全く美味しく見えないし。
    気にしない人もいると思うが、気にする人もいるということは、心にとめておいてほしい。
    私は箸と鉛筆が左利きの人とはそっと距離を置きます。
    いろいろと問題起こりそうなんで。

    +2

    -15

  • 477. 匿名 2018/12/13(木) 19:39:13 

    皆さんのコメ見ながら思い出したんだけど、左利きの息子、赤ちゃんの時に左手を指しゃぶりしてた。
    助産師さんに寝る時に顔がよく向く方向が利き手だったりします。左向きが多いから左利きかなー?
    と言われ、そう?と思ったけど
    おしゃぶりする手はずっと左だった🤜

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2018/12/13(木) 19:39:58 

    ICカードの自動改札機や、地味に自動券売機のコイン入れるところが右側によってるから、入れにくい。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2018/12/13(木) 19:43:22 

    >>473
    ハサミは文房具売り場に左利き用売っていますよ。
    あと鉛筆につけるシリコンのグリップも左利き用あります。
    昔と比べたら左利き用品は増えたんでしょうね
    前に書いてた人もいるけど、包丁も左利き用ありますから大丈夫。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2018/12/13(木) 19:44:21 

    一卵性の双子ですがわたしだけが左利きです。
    最初からわたしだけ左利きだったようで矯正しようと母は試みたみたいですが直らなくて諦めたようです、、

    今となっては見分けるヒントにはなってるので周りの人は助かってるのかな?笑

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2018/12/13(木) 19:45:42 

    左利きだけどハサミも改札も困ったことないなー
    スープバーとかのおたまは使い方迷ったけど笑
    左利きの人が文字を書いてるのを見ると「書きにくそう」と思ってしまった
    私も左利きなのに(笑)

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2018/12/13(木) 19:51:50 

    >>476
    あーい凶星しないでとぅいまてーん!

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2018/12/13(木) 19:55:04 

    矯正されてほぼ右利き
    ボールを投げる蹴るは左だけど、部活でやったテニスとバドミントンは右
    最初の素振りが皆で揃えて右だったから特に疑問も持たず右になって今でもそのまま
    窓拭きとかは両手使う
    眉描く時に、右眉は右手、左眉は左手で描いてたら母に驚かれた
    あとはもう出てるけど、左右の判別に時間がかかるのが地味にストレス

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2018/12/13(木) 20:02:53 

    >>456
    ありがとう、全然意識してなかったけどクリアファイル左から入れてるから社内の人と逆なんだ..!!
    気づかなかった。明日から気をつける

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2018/12/13(木) 20:11:04 

    >>476
    嫌悪感を感じる理由は自己の欲求の投影でもあるんですよ。

    ここでそう言う事をいうと左利きの人が悲しむって大人だから分かるでしょう?
    嫌いだから、嫌悪感を感じるから傷つけていい理由にはならないよ。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2018/12/13(木) 20:16:04 

    左右が分かりにくい人に、ちょっと試してほしいんだけど、「腕でL(left)を作れる方が左」
    左手を直角にして、耳の横に持ち上げたらLできるじゃない?ちょっとギャグみたいだけど。笑
    私友達に言われてこれでバカみたいだなーwって印象に残って覚えられたよ。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2018/12/13(木) 20:17:21 

    うちの子供達二人とも左利き。
    包丁を教える時が大変でした。りんごの皮向きとか教える側の私が混乱してました(笑)
    自転車も子供は右側に降りるので、隣で一緒に降りた時はよくぶつかってました。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2018/12/13(木) 20:18:41 

    >>458そうなんです!焦るとブレてたりピンポケしちゃったり…
    スペインに左利き用のデジカメあるのでスペインに買い物行きたい笑

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/13(木) 20:21:05 

    手も左利きで、足も左利きです。
    スノーボードはグーフィーです。最初右利き用で練習してたけど逆でした。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2018/12/13(木) 20:23:08 

    左利きの子供が生まれて驚くのは
    当たり前なんだけど、
    なんも教えてないのに、全部左利きなんだよね。

    ギターのオモチャも、スケボーも、
    自転車も右側に降りて「あれ?スタンドがない!」って言ってた。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2018/12/13(木) 20:28:50 

    >>403

    問題なく弾けますが、子供の頃は左手の方が力が強く入っていたようで、先生から主旋律(右)を大きく弾いてと言われた覚えがあります

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2018/12/13(木) 20:32:16 

    >>28
    まさに!私左利きだけど人とご飯の時は左端に行きます

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2018/12/13(木) 20:35:35 

    私のまわりの双子は3組とも左利きと右利きのペアなのですが、医学的にそうなるの?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2018/12/13(木) 20:41:30 

    海外だと直さないのが普通だしね。
    弟が左利きだけど、すっごくお喋りで早口だったのが吃音になったよ。未だに話すとき吃るし。良くないと思う。手先は凄く器用です。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2018/12/13(木) 20:50:23 

    >>494
    海外は毛筆ないし食器は両手だから矯正いらないですね。ハサミの問題はありそうだけど。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2018/12/13(木) 21:08:48 

    >>432
    交通事故多いのか…
    マニュアルで免許を取った時代の人からすると、運転中に頻繁にシフトレバーを操作するのもクラッチ操作も
    日本車の場合は左側についているし、右利きの人も左手でしか操作できないから左利きのが有利と思っていた
    オートマは基本右足で全て操作だもんね
    外車の場合はどうなの?全部逆?

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2018/12/13(木) 21:36:33 

    左利き用のハサミでは何も切れない右利き!

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2018/12/13(木) 21:40:59 

    >>486
    ヨコからですがその方法、以前左利きトピでも同じような方法で見ました〜
    頭がいいな、同じ事を考える方がいるんだと感心しました。
    その方は、親指と人差し指でLの字を作って、作れた方が左手とわかるとおっしゃってました^_^

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2018/12/14(金) 00:11:50 

    左利きが頭が良いとか天才とかバカバカしい。左利きだけど頭悪いんだけど?突然変異なのかしら?あとハサミやファミレスのおたまは別に右用でも普通に使えます。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2018/12/18(火) 21:10:10 

    左利き用のを作らなくていいから、両方使えるように最初からしといてくれると助かる。地味にトイレも右利き用。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード