-
1. 匿名 2018/04/28(土) 20:12:09
企業や食べ物等、日本発祥で驚いたものを教えてください。
私はフレッシュネスバーガーです。店内の雰囲気やメニューも海外っぽいなと思っていました。+728
-7
-
2. 匿名 2018/04/28(土) 20:12:29
モスバーガー+411
-26
-
3. 匿名 2018/04/28(土) 20:12:37
ナポリタン+363
-19
-
4. 匿名 2018/04/28(土) 20:12:59
エドウィンは日本の企業+805
-6
-
5. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:12
扇子+15
-25
-
6. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:15
アイスコーヒー+475
-3
-
7. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:16
エビチリ+481
-5
-
8. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:19
カレーライス+154
-15
-
9. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:24
エビチリって日本らしいよ+556
-6
-
10. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:42
オムライス!+277
-8
-
11. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:43
エビマヨ+248
-2
-
12. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:43
ソメイヨシノ+196
-21
-
13. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:02
かつ丼+94
-10
-
14. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:13
+74
-6
-
15. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:17
きりたんぽ+23
-15
-
16. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:26
ここのバーガー腹一杯食べたい!+191
-4
-
17. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:39
乾電池
屋井 先蔵(やい さきぞう、1864年1月13日(文久3年12月5 日) - 1927年6月1日)は乾電池の発明者である+611
-4
-
18. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:42
ピーチジョンとかサマンサ
外国人が宣伝してるから間違えている人もいるよね+502
-36
-
19. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:52
中華の円卓テーブル+422
-5
-
20. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:53
八木アンテナ+28
-7
-
21. 匿名 2018/04/28(土) 20:15:12
ビーチサンダルもだって+454
-5
-
22. 匿名 2018/04/28(土) 20:15:18
液晶テレビ+249
-3
-
23. 匿名 2018/04/28(土) 20:15:57
青色LED+282
-5
-
24. 匿名 2018/04/28(土) 20:16:10
カップヌードル+312
-4
-
25. 匿名 2018/04/28(土) 20:16:14
カラオケ+257
-2
-
26. 匿名 2018/04/28(土) 20:16:17
冷やし中華
中国ではないんですね・・・+379
-3
-
27. 匿名 2018/04/28(土) 20:16:39
がるちゃん+28
-3
-
28. 匿名 2018/04/28(土) 20:17:02
台湾ラーメン
名古屋です。+307
-2
-
29. 匿名 2018/04/28(土) 20:17:04
CHIKAN+7
-36
-
30. 匿名 2018/04/28(土) 20:17:06
ラーメンて、中国発祥で日本で発達したけどそのうち全部中国の手柄として持っていかれそうな気がする。そういうものが多そう。+26
-37
-
31. 匿名 2018/04/28(土) 20:17:07
テリヤキバーガー+179
-2
-
32. 匿名 2018/04/28(土) 20:17:14
プリンアラモード ドリア+133
-2
-
33. 匿名 2018/04/28(土) 20:17:33
ノートパソコン+247
-1
-
34. 匿名 2018/04/28(土) 20:17:39
うま味
1908年に化学者、池田菊苗氏が発見した。+240
-2
-
35. 匿名 2018/04/28(土) 20:18:09
ショートケーキ+184
-3
-
36. 匿名 2018/04/28(土) 20:18:32
フロッピーディスク+188
-1
-
37. 匿名 2018/04/28(土) 20:18:32
ここまででわかったこと。
日本人すごい!+558
-14
-
38. 匿名 2018/04/28(土) 20:18:36
焼き餃子+146
-7
-
39. 匿名 2018/04/28(土) 20:18:41
>>14
ブラウン管テレビだね。懐かしい!+106
-2
-
40. 匿名 2018/04/28(土) 20:18:44
チーズケーキ+36
-8
-
41. 匿名 2018/04/28(土) 20:19:15
ポケットティッシュ+151
-2
-
42. 匿名 2018/04/28(土) 20:19:28
株+11
-6
-
43. 匿名 2018/04/28(土) 20:20:17
蛇腹のストロー+265
-2
-
44. 匿名 2018/04/28(土) 20:20:23
カラオケも日本発祥+167
-5
-
45. 匿名 2018/04/28(土) 20:20:50
ミルクレープ+151
-3
-
46. 匿名 2018/04/28(土) 20:21:44
アイスコーヒー+100
-1
-
47. 匿名 2018/04/28(土) 20:21:58
学童用ランドセル+117
-2
-
48. 匿名 2018/04/28(土) 20:22:12
カーナビ
衛生はアメリカの国防総省に使わせてもらってスタートしたけど
日本でサービス開始から10年以上のあいだアメリカにはカーナビが無かった
この発明は方向音痴の私にとってはとてもありがたく誇らしい+334
-4
-
49. 匿名 2018/04/28(土) 20:22:18
日本で定番のケーキって日本人が考えていたんだね!知らなかった+146
-4
-
50. 匿名 2018/04/28(土) 20:22:49
バーコード+144
-6
-
51. 匿名 2018/04/28(土) 20:22:51
温水洗浄便座+75
-3
-
52. 匿名 2018/04/28(土) 20:22:59
ドリアは横浜で生まれた洋食+114
-2
-
53. 匿名 2018/04/28(土) 20:22:59
レクサスは外車だと思ってた+22
-65
-
54. 匿名 2018/04/28(土) 20:23:08
タコライス+42
-5
-
55. 匿名 2018/04/28(土) 20:23:12
>>30
確かに日本で発達したものではあるけど、ラーメンは中国発祥と言われるのは仕方ないと思う。+81
-5
-
56. 匿名 2018/04/28(土) 20:23:18
デジカメ
試作機のデカさには驚いたけど
正真正銘日本が発明し世界中の生活を大きく変えた+148
-2
-
57. 匿名 2018/04/28(土) 20:23:31
ウィルキンソン+128
-3
-
58. 匿名 2018/04/28(土) 20:23:34
>>8
イギリスだと思ってた。+7
-15
-
59. 匿名 2018/04/28(土) 20:23:34
エビフライ+51
-2
-
60. 匿名 2018/04/28(土) 20:24:14
競輪+13
-1
-
61. 匿名 2018/04/28(土) 20:24:14
ウォークマンは違うっけ?+86
-4
-
62. 匿名 2018/04/28(土) 20:24:27
モンブラン+39
-1
-
63. 匿名 2018/04/28(土) 20:24:36
コロッケ+59
-13
-
64. 匿名 2018/04/28(土) 20:24:49
天津飯+56
-2
-
65. 匿名 2018/04/28(土) 20:24:57
>>58
発祥はフランスのプロバンス地方
日本ではない+7
-19
-
66. 匿名 2018/04/28(土) 20:25:02
みんなのにへぇボタンたくさん押したい
古くてごめん+127
-1
-
67. 匿名 2018/04/28(土) 20:27:07
>>26
中国人に作ってあげたら吐き出してたw
甘酸っぱいのが駄目らしい+18
-1
-
68. 匿名 2018/04/28(土) 20:27:41
>>53
トヨタブランドだよ。+73
-1
-
69. 匿名 2018/04/28(土) 20:29:31
中華の回転テーブル+156
-0
-
70. 匿名 2018/04/28(土) 20:29:39
ピクトグラム
(駅など公共施設の案内板にあるトイレや階段を表す絵文字)
それまで各国独自の図柄があったが、1964年東京オリンピック開催で日本のグラフィックデザイナーが国際標準を作成して現在に至る+133
-0
-
71. 匿名 2018/04/28(土) 20:29:41
マイナスが紛らわしいし見にくい+10
-4
-
72. 匿名 2018/04/28(土) 20:29:47
>>68
違う、トヨタとは別格にする為に作られたのがレクサスブランド
IKEAと同じで音の響きを重視して作られた造語であることで有名+47
-4
-
73. 匿名 2018/04/28(土) 20:29:47
自動改札機は京都のロームが発明。+72
-0
-
74. 匿名 2018/04/28(土) 20:30:30
スカジャン
発祥は日本だけど日本人ではなく横須賀にいた米軍がジャンパーに和柄刺繍を入れたのがきっかけ+103
-2
-
75. 匿名 2018/04/28(土) 20:31:22
天津飯+10
-1
-
76. 匿名 2018/04/28(土) 20:32:03
QRコード
+106
-0
-
77. 匿名 2018/04/28(土) 20:32:09
アロハシャツ
そこから日系移民のこととか知った+115
-0
-
78. 匿名 2018/04/28(土) 20:32:50
少林寺拳法
宗道臣が日本で創始した武道であり、中国武術そのものではない[1]。+98
-0
-
79. 匿名 2018/04/28(土) 20:33:03
スリッパ+28
-0
-
80. 匿名 2018/04/28(土) 20:33:39
インスタントラーメン
日本の主婦が発明した+153
-9
-
81. 匿名 2018/04/28(土) 20:34:55
炊飯器+111
-0
-
82. 匿名 2018/04/28(土) 20:35:29
子供の頃はキティちゃんやマリオは海外のイメージあった+7
-19
-
83. 匿名 2018/04/28(土) 20:35:30
麻婆豆腐も日本で陳健民さんがつくったメニュー+106
-3
-
84. 匿名 2018/04/28(土) 20:35:45
今の形のケーキも日本発祥。前までのケーキはクッキーに生クリームを付けただけ。+110
-3
-
85. 匿名 2018/04/28(土) 20:37:02
>>74
最初に刺繍してくれと頼んだのは米兵だけど図柄や刺繍自体を施したのはドブ板通りに店を構えていた日本人だから日本発祥で良いと思う+73
-2
-
86. 匿名 2018/04/28(土) 20:37:21
>>55
言いたいのは、そのうち日本で発達したことは忘れられて、中国発祥のおいしいたべもの、てだけになりそうということ。
発祥についてどうこう言う気はないよ。+5
-4
-
87. 匿名 2018/04/28(土) 20:37:45
日本人すげーなwww+146
-2
-
88. 匿名 2018/04/28(土) 20:38:25
ショートケーキ+128
-1
-
89. 匿名 2018/04/28(土) 20:39:38
このトピのコメントにいちいち
えええええ!ってなってるよ+133
-1
-
90. 匿名 2018/04/28(土) 20:39:42
ソフトテニス
ゲートボール+31
-0
-
91. 匿名 2018/04/28(土) 20:39:58
>>80
安藤 百福は日本の実業家。インスタントラーメンの開発者として知られる。日清食品創業者。
+156
-0
-
92. 匿名 2018/04/28(土) 20:40:25
粉末のアルコール
これによって、インスタントの粉のスープ等の味付けが画期的に変わった。+96
-0
-
93. 匿名 2018/04/28(土) 20:41:55
中華丼+16
-0
-
94. 匿名 2018/04/28(土) 20:43:15
焼き餃子
最近では中国でも焼くようになったとか+140
-3
-
95. 匿名 2018/04/28(土) 20:43:19
長崎生まれのトルコライス+37
-0
-
96. 匿名 2018/04/28(土) 20:43:49
日本刀
日本酒
+20
-0
-
97. 匿名 2018/04/28(土) 20:45:13
日本人であることを改めて誇りに思う。+139
-5
-
98. 匿名 2018/04/28(土) 20:45:13
つけまつげ
+51
-0
-
99. 匿名 2018/04/28(土) 20:45:21
シャープペンシル
シャープの創業者が実用的な今のシャープペンシルを発明。+157
-1
-
100. 匿名 2018/04/28(土) 20:47:07
>>3イタリア人が聞くとイライラするらしいね、ナポリタンスパとか。海外の反応でもテレビ愛知?でも怒ってた❗ナポリタンて名前を使わないで欲しいらしい。+29
-1
-
101. 匿名 2018/04/28(土) 20:47:12
中華丼は
実際に中華料理には
ありません
+45
-1
-
102. 匿名 2018/04/28(土) 20:47:18
>>91
主婦が発明したのはカップラーメンらしい。
「当時の日清の社長でチキンラーメンの開発者である安藤百福が、紙コップで食べられるラーメンをと発案して作られた。
1965年神戸に住む主婦が、チキンラーメンに乾燥具材などを入れて今のカップ麺の原型を試作。食品会社に提案、試作品を持ち込んだが、その時は技術面や需要の問題で、却下されたが、後の開発でこの時の資料が大いに役立った。」+85
-1
-
103. 匿名 2018/04/28(土) 20:47:30
>>4江戸が勝つ。+18
-1
-
104. 匿名 2018/04/28(土) 20:47:49
カレーパン、メロンパン、クリームパン+61
-0
-
105. 匿名 2018/04/28(土) 20:48:03
>>100
日本らしい名前をつければいいのにね+10
-3
-
106. 匿名 2018/04/28(土) 20:48:08
>>12何で驚くの?+15
-0
-
107. 匿名 2018/04/28(土) 20:49:48
マイナス付いてるのは 日本じゃないよ!って事ですか?+21
-6
-
108. 匿名 2018/04/28(土) 20:49:56
>>14大東亜戦争で負けたから特許盗られちゃったんだよね、アメリカに。八木アンテナもアメリカに盗られた❗+70
-0
-
109. 匿名 2018/04/28(土) 20:50:41
石焼きビビンバ+6
-9
-
110. 匿名 2018/04/28(土) 20:52:14
STAP細胞
結局あって、アメリカにとられた+33
-13
-
111. 匿名 2018/04/28(土) 20:52:27
カッターナイフ
株式会社オルファの創業者が板チョコを手で割った時に真っ直ぐ折れるのを見て、切れなくなった刃を折って新しい刃がまた出てくる繰り出し式ナイフを発案
ちなみに会社名「OLFA」とは「折る刃」の造語+122
-0
-
112. 匿名 2018/04/28(土) 20:52:55
>>103
そんな意味があったんだね+7
-0
-
113. 匿名 2018/04/28(土) 20:52:57
>>50
ホントかよ!?+5
-1
-
114. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:06
>>21ビーチサンダルはぞうりから、足首までもあるサンダルはワラジから作ってるよね+40
-0
-
115. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:13
絵文字
今では海外でも普通に使われてるけど、実は海外で絵文字が使われるようになったのはまだここ数年
海外ではそのままemojiと呼ばれてる
なぜか少し前に海外でemojiブームが起きてemojiのグッズとかがすごい作られてたよね
確かアメリカでは今年1年の流行語みたいなやつにemojiが選ばれそうになったくらい+114
-0
-
116. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:29
チャットも日本発祥
Skypeの創業者がこの機能に驚きSkypeが出来上がった+122
-1
-
117. 匿名 2018/04/28(土) 20:54:57
ウィルキンソンてイギリスかどっかだと思ってた+102
-0
-
118. 匿名 2018/04/28(土) 20:55:01
ファミコン+39
-1
-
119. 匿名 2018/04/28(土) 20:55:05
>>107
事実を認めたくない反日分子です。構うと付け上がるのでマイナスは無視しましょう+42
-5
-
120. 匿名 2018/04/28(土) 20:55:13
>>26中華料理は、相手が犯罪者でも冷たい物は食べさせないらしいよ+22
-1
-
121. 匿名 2018/04/28(土) 20:55:18
ふわふわのチーズケーキとか片手で食べるクレープは日本オリジナルらしい
+88
-1
-
122. 匿名 2018/04/28(土) 20:55:45
ウイスキーの水割りという飲み方+31
-0
-
123. 匿名 2018/04/28(土) 20:57:28
QRコード
デンソーが開発した。世界で使われてる。+155
-0
-
124. 匿名 2018/04/28(土) 20:58:12
>>30ラーメンて物はシナにはないよ。麺料理全ての起源を捏造しようとしても、古代バビロニアだからな~。今のイラクがシナの起源の捏造に抗議する余裕は無いか・・+10
-7
-
125. 刺身牧場 2018/04/28(土) 20:58:43 ID:Bjm9NefbAf
>>116
確か元々が『ちょっと』って機能だったらしいよね
電話する程度の会話じゃなくちょっと言いたい事だけの機能
それがチャットになったって聞いたけど+79
-0
-
126. 匿名 2018/04/28(土) 20:59:09
時計のGショック
最近までアメリカ発祥のものだと思ってたら、日本生まれでしかも製作者の嘘から出来たもので驚きました+106
-0
-
127. 匿名 2018/04/28(土) 20:59:13
+46
-0
-
128. 匿名 2018/04/28(土) 20:59:45
>>38シナで餃子を焼くと犬猫のエサになっちゃうんだって。あと名前が餃子でも、似ても似つかんらしいよ。+5
-4
-
129. 匿名 2018/04/28(土) 21:02:17
>>65フランスにカレーライスなんて無い。サラッと嘘をつくな。息を吐くように嘘を付くのはアレとアレの始まり。+65
-5
-
130. 匿名 2018/04/28(土) 21:02:58
クォーツ式腕時計
SEIKOが初めて実用化に成功+82
-0
-
131. 匿名 2018/04/28(土) 21:03:32
>>74日本の刺青をジャンパーに入れたって聞いた。+8
-0
-
132. 匿名 2018/04/28(土) 21:05:21
缶コーヒー+61
-0
-
133. 匿名 2018/04/28(土) 21:05:46
>>78少林寺拳法はWW2前のシナ懲罰戦争の時に中野陸軍学校で中国人退治の為に作られたって少林寺拳法の海外の責任者が本に書いてた。+30
-0
-
134. 匿名 2018/04/28(土) 21:06:16
カラオケ+19
-0
-
135. 匿名 2018/04/28(土) 21:06:25
>>81潜水艦用に作ったんだよね?+5
-0
-
136. 匿名 2018/04/28(土) 21:07:16
キックボクシング+20
-0
-
137. 匿名 2018/04/28(土) 21:07:52
魚群探知機。
開発のための話は泣いた。+51
-0
-
138. 匿名 2018/04/28(土) 21:08:30
日本人は外国っぽい名前をつけるクセがあるから、手柄がとられてしまう。+134
-1
-
139. 匿名 2018/04/28(土) 21:08:48
>>91インスタントラーメン(カップヌードル)はお菓子ファクトリーって会社(ベビースターの会社)が作ってお菓子として売り出してた。あの日清食品の帰化台湾人はその権利を借りて、食品として売り出した。+26
-0
-
140. 匿名 2018/04/28(土) 21:11:49
ガルちゃんで話題になるアネロも日本企業+28
-0
-
141. 匿名 2018/04/28(土) 21:11:56
ゲームのオセロ+58
-0
-
142. 匿名 2018/04/28(土) 21:13:28
ここに書いてあることが「驚いたこと」になってる事に驚いた。私は真鍮かな❕青銅や黄銅、白銅。「倭鉛」って呼ばれてて、古代から輸出品だったんだよ。何で中国がこれの起源を捏造しないのか不思議!干し柿やら和服やら股引きの起源の捏造なんかしてないでこっちを捏造すれば良いのに。青銅器時代って何だったんだろうね。性犯罪者半島から伝わったって誰が言い出したの?+5
-5
-
143. 匿名 2018/04/28(土) 21:13:47
>>138
ほんとそう
ユナイテッドアローズも日本なのに海外ぽい+110
-4
-
144. 匿名 2018/04/28(土) 21:14:44
粒の揃った真珠
1893年、御木本幸吉(ミキモトの創業者)が天然真珠の養殖に成功し現在に至る+95
-1
-
145. 匿名 2018/04/28(土) 21:15:19
インスタントコーヒー+55
-0
-
146. 匿名 2018/04/28(土) 21:17:21
カステラ
ポルトガルから伝わった南蛮菓子を元に、日本で独自に開発されたお菓子
ポルトガルには「カステラ」という名称のお菓子はなく、
原型とされるお菓子も、カステラとは見た目も製法も異なる+91
-0
-
147. 匿名 2018/04/28(土) 21:19:03
自動改札機+33
-1
-
148. 匿名 2018/04/28(土) 21:20:08
CD+42
-1
-
149. 匿名 2018/04/28(土) 21:21:25
パチンコ(パチンコ台)+9
-2
-
150. 匿名 2018/04/28(土) 21:22:34
mont-bell
完全に外国の企業だと思ってた+74
-2
-
151. 匿名 2018/04/28(土) 21:22:59
>>136空手の弱い流派が、ムエタイに一回も勝てなくてムエタイ対策用に作ったんだよね。
明治政府が土人(ヤマト民族の遺伝子の落ちこぼれの蝦夷と琉球)に気を使って、空手の起源を沖縄に刀の起源を北海道にしてやったまでは許容範囲だけど、ヤマト民族と寄生性犯罪者半島を同じ起源だっ、てほざいたのは絶対に許せない国家犯罪だよ❕+10
-2
-
152. 匿名 2018/04/28(土) 21:23:17
モロゾフ 意外と+64
-1
-
153. 匿名 2018/04/28(土) 21:24:31
今のスタイルの焼肉は日本発祥。
韓国が逆輸入したんだよね。+108
-1
-
154. 匿名 2018/04/28(土) 21:24:37
フロッピーディスクや石油ポンプはドクター中松が考えたんだよね+109
-1
-
155. 匿名 2018/04/28(土) 21:24:58
フランスベッド
+21
-0
-
156. 匿名 2018/04/28(土) 21:27:56
>>154
いや、フロッピーディスクに関しては微妙なはず。
IBMの方が先だったと思う。+5
-2
-
157. 匿名 2018/04/28(土) 21:29:46
>>18
マイナスが知ってるに決まってる!なのか海外だと勘違いしてるのかわからないね+5
-1
-
158. 匿名 2018/04/28(土) 21:30:05
カスタードプリンは日本だよね。
イギリスのプディングっていう パンやいろんな物が入った焼き菓子が元になってるけど。+77
-0
-
159. 匿名 2018/04/28(土) 21:30:21
>>30
ラーメンに焼きサンマ浮かべてるような国にはムリムリw+1
-5
-
160. 匿名 2018/04/28(土) 21:32:42
>>154
開発チームの末席に名を連ねてただけだよ。+6
-1
-
161. 匿名 2018/04/28(土) 21:32:56
>>153焼き肉は日本にしかないよ。儒教を一神教みたいに盲信してる3国人には考えつかないし戒律に反するんだよ。焼き肉の大きさは江戸前寿司の大きさに切ったすき焼き。(すき鍋鍋じゃないよ、農具の鋤を使った昔からの焼き肉、釜戸が穢れるって理由で、他の食べ物と区別して釜戸、食器出ない農具で肉を焼いた。そのうち面倒くさくなって何でも吊るし鍋に入れちゃった)+38
-0
-
162. 匿名 2018/04/28(土) 21:33:06
日本人で良かったな~+91
-0
-
163. 匿名 2018/04/28(土) 21:33:23
>>126
うん、Gショックはカシオだもんね。+53
-0
-
164. 匿名 2018/04/28(土) 21:35:01
グローバルワーク
ビームス
ナノユニバース
どれも紛らわしく外資系ぽい名前だけど日本発祥+88
-3
-
165. 匿名 2018/04/28(土) 21:35:07
>>80
日清の人じゃないんだ。
あれ?日清はカップラーメンだっけ?+2
-0
-
166. 匿名 2018/04/28(土) 21:35:29
日本人に生まれてって言うよりは日本国籍に寄生して何世代も居座ってる中 韓 鮮 寄生3国人の遺伝子、ミトコンドリアでなくて良かった。ヤマト民族の遺伝子に生まれてこれて良かったとは思うよ。+57
-1
-
167. 匿名 2018/04/28(土) 21:36:40
タリーズコーヒー+33
-1
-
168. 匿名 2018/04/28(土) 21:39:58
緑茶(日本茶)+19
-0
-
169. 匿名 2018/04/28(土) 21:40:48
>>67
その人北京人じゃないね。北京料理は酢豚や蟹玉など甘酸っぱい物が多い。+3
-0
-
170. 匿名 2018/04/28(土) 21:41:35
まあ、文化って積み重ねですからね…
他国から伝わったものが、時間とともに少しずつ変化して、他国から伝わったものから全然違うものになってる場合もある
よく寿司の起源が東南アジアだ〜言われてるけど、今の寿司とは原型からかけ離れて別物になってる、日本の寿司と海外の寿司以上にね(なれ鮨の起源は東南アジアって言われるならまだ分かるけど…)
そしてラーメン業界も日々進化してて、タピオカや玄米を使ったラーメンの麺も出てきてる。
そしてこれらを一括りでラーメンとしないで名前をつけてブランド化しないといけないと思うよ
正直起源が他国であれ、魔改造すれば自国の独自の文化となる
魔改造したものには、名前をつけて原型と区別しとかないと、起源の拡大解釈されて、日本が魔改造した部分まで奪われてしまうよ+8
-2
-
171. 匿名 2018/04/28(土) 21:45:32
仮想通貨
サトシ・ナカモトが発案+34
-1
-
172. 匿名 2018/04/28(土) 21:46:52
>>100
イタリアでは確かペスカトーレって言うんだっけ?+1
-8
-
173. 匿名 2018/04/28(土) 21:47:47
海外で忍者の人気って本当にすごいよね
でも最近、忍者の起源は中国だと海外に英語で発信してる中国人をよく見かけるようになった
確かに忍者の発祥は中国説やインド説とか聞いたこともあるけど…
最近、海外で人気のものや認められてる日本のものが実は中国が発祥なんだと海外に広めてる中国人をよく見かけるようになったなぁ〜+69
-1
-
174. 匿名 2018/04/28(土) 21:51:59
>>17
すごい!
ためになりました、ありがとう(^○^)+7
-0
-
175. 匿名 2018/04/28(土) 21:52:58
日本で発祥してても、海外にルーツがあればルーツの国にちなんだ名前になるね
(天津飯、ナポリタン、オムライス)
だけど海外で発祥したものはいくらルーツが他国にあろうと、発祥の国の名前にちなんだ名前になる、カリフォニアロールとか(笑)+32
-1
-
176. 匿名 2018/04/28(土) 21:53:56
超小型ピンマイク(テレビの出演者が胸に着けている)
タレント萩本欽一がマイクを手に持ってるとステージで動きにくいと吐露したことをきっかけにソニーが実用化に成功。+94
-0
-
177. 匿名 2018/04/28(土) 21:54:16
>>129
カレー発祥はインドだよね。+16
-1
-
178. 匿名 2018/04/28(土) 21:56:20
>>127
ヒロは日本生まれと知っていたけどヒーローから来ていたのは知らなかった。+12
-0
-
179. 匿名 2018/04/28(土) 22:01:27
>>128
点心を食べたこと無いのかな+1
-0
-
180. 匿名 2018/04/28(土) 22:09:58
>>173
NARUTOをイメージして忍者と思うなら、外国人の中にある忍者のイメージ像を作ったのは岸本斉史さんになるね
NARUTOの忍者と本物の忍者は違う(笑)+27
-1
-
181. 匿名 2018/04/28(土) 22:16:11
>>126
>>130
1969年、世界初のクォーツ腕時計をセイコーが開発して以降も、国産メーカー同士の切磋琢磨により超高精度クォーツ、電波時計、光発電、クォーツと機械式の融合、そしてGPS時計へと技術発展が進み、これらの先端的分野へのチャレンジは、セイコー、シチズン、カシオ、オリエント、他、日本メーカーだからこそ成しえたことであり、その実績は世界を圧倒的な差で大きくリードしているのです。+53
-0
-
182. 匿名 2018/04/28(土) 22:24:24
自動改札機。+21
-0
-
183. 匿名 2018/04/28(土) 22:25:19
中華料理店にある回転テーブル。
日本人が考案し、日本から中国へ輸入された。+35
-0
-
184. 匿名 2018/04/28(土) 22:32:46
自動車用白色LEDヘッドライト
2007年、小糸製作所が製造しレクサスLS600hに搭載されたのが世界初。+7
-0
-
185. 匿名 2018/04/28(土) 22:35:02
もう出てるかな?
オセロ(リバーシ)+60
-1
-
186. 匿名 2018/04/28(土) 22:36:03
ブロック崩し+42
-0
-
187. 匿名 2018/04/28(土) 22:39:18
>>34
確か、明治大学の方でしたね。湯豆腐を食べた時の発見ですよね。+9
-0
-
188. 匿名 2018/04/28(土) 22:42:47
今ではスマホや飲食店の券売機など、当たり前の光景になったけど、タッチパネルも日本発祥だったような。
初めは駅の券売機だったとか。+99
-0
-
189. 匿名 2018/04/28(土) 22:47:19
相撲
剣道
居合道
柔術
柔道
合気道
空手(沖縄を日本国とするなら)+39
-0
-
190. 匿名 2018/04/28(土) 22:47:22
タリーズとスタバはアメリカ発祥じゃなかった?+23
-0
-
191. 匿名 2018/04/28(土) 22:50:09
>>133
まじか少林寺拳法!!!!
てっきり中国の何千年の歴史から伝わる武術だと思ってた。しんじられん!まさかの日本人からだなんて!!+68
-0
-
192. 匿名 2018/04/28(土) 22:51:01
覚醒剤がまだ出てないね+16
-1
-
193. 匿名 2018/04/28(土) 22:51:40
>>101
丼自体日本発祥かどうか分かりませんが多くの○○丼日本発祥だからね。モコロコ丼など比較的新しい丼は分からないけど。+8
-0
-
194. 匿名 2018/04/28(土) 22:51:48
ハヤシライス
wikiにも日本発祥とある+38
-1
-
195. 匿名 2018/04/28(土) 22:54:01
>>54
タコライスは沖縄だよね?みんな驚かないからマイナスなのかな+9
-1
-
196. 匿名 2018/04/28(土) 22:54:34
>>191
少林寺拳法の総本山は四国の香川県多度津町というところにあります。私も学生時代に少林寺拳法をやっていて合宿に行きました。+33
-0
-
197. 匿名 2018/04/28(土) 22:55:49
>>165
そう、カップラーメンは日本発祥で、日清が開発したのが初めて。
2.26事件の時には重宝したとか☺
+33
-7
-
198. 匿名 2018/04/28(土) 22:56:03
タッカルビは違うけど、タッカルビにチーズ入れたのは新大久保+7
-3
-
199. 匿名 2018/04/28(土) 22:58:31
ジェットスキー(水上バイク)もそうだよ+24
-0
-
200. 匿名 2018/04/28(土) 22:59:47
>>101
因に【天津飯】も中国発祥ではなく日本。+41
-1
-
201. 匿名 2018/04/28(土) 23:03:27
>>197
2.26事件 ×
あさま山荘事件 ○+50
-0
-
202. 匿名 2018/04/28(土) 23:13:50
横浜発祥の食べ物
ナポリタン
プリンアラモード
ドリア
食パン+36
-0
-
203. 匿名 2018/04/28(土) 23:17:56
>>190
両方ともシアトルが1号店
逆にドトール、エクセルシオールは日本生まれのカフェチェーン+18
-0
-
204. 匿名 2018/04/28(土) 23:27:15
>>187
うまい!てひらめいたのかな 笑+5
-0
-
205. 匿名 2018/04/28(土) 23:27:24
ギターシンセサイザー
1977年、Roland株式会社が世界初の発明・製造を実現した。+22
-0
-
206. 匿名 2018/04/28(土) 23:31:08
携帯電話にカメラをつけたのは日本が世界初+92
-0
-
207. 匿名 2018/04/28(土) 23:32:32
>>197
最初に考案して却下された主婦、悔しかっただろうなぁ…
いくらかでも支払われたんだろうか、アイデア料的なもの。
+9
-0
-
208. 匿名 2018/04/28(土) 23:34:48
>>201
間違えました(///∇///)
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
因にショートケーキ、この形(概念)も日本発祥、モンブランのスポンジケーキと栗のクリームも日本発祥☺
+44
-0
-
209. 匿名 2018/04/28(土) 23:39:18
世界初の消せるボールペン
PILOT製フリクションボール
他、文房具関連で日本メーカーの世界初はめちゃ多い。+86
-0
-
210. 匿名 2018/04/28(土) 23:40:39
ミルクレープ
=千枚のクレープ(フランス語)
※ミルククレープの略ではない、
ミルクレープは日本発祥。+61
-0
-
211. 匿名 2018/04/28(土) 23:51:14
マッサージチェア+18
-0
-
212. 匿名 2018/04/28(土) 23:54:09
空母やVHSビデオ、βビデオも日本で生まれたらしい
+26
-0
-
213. 匿名 2018/04/28(土) 23:55:29
フラッシュメモリ
東芝は舛岡富士雄が開発したフラッシュメモリ技術を1992年に
サムスンに惜しげもなく供与してしまった…アホだ+102
-0
-
214. 匿名 2018/04/28(土) 23:57:04
マリオ+12
-0
-
215. 匿名 2018/04/29(日) 00:08:29 ID:Y9nAjA33mr
焼き餃子も元々中国にはない、あちらは水餃子が一般的、だから中国人は「なぜ日本人は焼いた餃子ばかり食べるのか?」という感じらしい。+48
-0
-
216. 匿名 2018/04/29(日) 00:13:12
今や世界各国に普及した
熱さまシートも日本人発明。
ここまでコメ見て本当に
日本人である事を誇りに思う。+67
-0
-
217. 匿名 2018/04/29(日) 00:14:29
コロネ+48
-0
-
218. 匿名 2018/04/29(日) 00:15:47
餡パン+12
-0
-
219. 匿名 2018/04/29(日) 00:16:48
カレーパン+14
-0
-
220. 匿名 2018/04/29(日) 00:17:16
アイスコーヒー☆
因に外国では元々、コーヒーに砂糖とフレッシュミルクを入れる習慣はなかったらしい、それも日本独自の飲み方。+59
-0
-
221. 匿名 2018/04/29(日) 00:27:20
自動車用エアバッグ
開発したのは自動車技術者だった小堀保三郎。
現代において世界中の自動車に一般的に装着されているエアバッグを発明した第一人者。
1964年(昭和39年)独創的なアイデアのもと、自動車の安全ネットの開発を手始めとしてエアバッグの開発に着手するも、1975年(昭和50年) 8月30日、開発費用捻出の困難を理由に港区三田のGIC事務所内にて妻・艶子とともにガス心中。享年76歳。+29
-0
-
222. 匿名 2018/04/29(日) 00:29:14
オムライスは洋食という事だけど、実は日本発祥の食べ物。+52
-0
-
223. 匿名 2018/04/29(日) 00:32:24
>>191
中国の少林拳と日本の少林寺拳法は全くの別物。
中国の少林拳はもっと長い歴史を持つよ+15
-1
-
224. 匿名 2018/04/29(日) 00:32:50
日本のカレーライスはインド料理ではない、イギリスのカレーとも違う。
世界に広まっているカレーライスは日本がアレンジした日本独自のカレーライス。+47
-0
-
225. 匿名 2018/04/29(日) 00:44:12
>>172
ペスカトーレはペスカトーレじゃない?
魚介のパスタ。+12
-0
-
226. 匿名 2018/04/29(日) 00:46:24
中国にも焼き餃子はあるよ…
ただ日本の餃子と中国の餃子は「皮」が違うらしい+4
-1
-
227. 匿名 2018/04/29(日) 01:09:07
O MO TE NA SHI+3
-0
-
228. 匿名 2018/04/29(日) 01:19:56
>>209
三色ボールペンもだよね
オーストリアの子にあげたらめっちゃ喜んでた+37
-0
-
229. 匿名 2018/04/29(日) 01:25:06
三色パン+8
-0
-
230. 匿名 2018/04/29(日) 01:54:37 ID:po1DZnvOWo
スーパーマリオブラザーズ
バイオハザード+9
-0
-
231. 匿名 2018/04/29(日) 02:02:38
絵文字。
日本では当たり前だったから気づかなかったけど、そういえばiPhone普及前は海外の人って微妙な顔文字使ってたね:)+42
-0
-
232. 匿名 2018/04/29(日) 02:25:15
QRコード+17
-0
-
233. 匿名 2018/04/29(日) 02:29:29
たこ焼き
お好み焼
もんじゃ焼き+13
-0
-
234. 匿名 2018/04/29(日) 02:37:17
>>30
JUMPの某格闘漫画でゴルフの発祥が中国にあると書いて、イギリスだから!と読者から抗議を受けたとか…もちろんふざけて書いたのだが。+2
-0
-
235. 匿名 2018/04/29(日) 02:51:58
たらこスパゲッティ+9
-0
-
236. 匿名 2018/04/29(日) 03:48:46
大正琴+6
-0
-
237. 匿名 2018/04/29(日) 06:34:20
CD-R+10
-0
-
238. 匿名 2018/04/29(日) 07:15:31
天津飯+8
-0
-
239. 匿名 2018/04/29(日) 07:17:18
>>226
水餃子の残り物を焼き餃子にすると聞いたことがある+11
-0
-
240. 匿名 2018/04/29(日) 07:26:55
そもそも、中華料理は日本料理だよね。中国のは中国料理。+21
-0
-
241. 匿名 2018/04/29(日) 07:41:57
マイコン(マイクロコンピューター)
何と日本で原型が作られたそうです
結局アメリカに渡って実用化され、4ビットの4004が世に出たということです+15
-0
-
242. 匿名 2018/04/29(日) 07:57:24
スリッパ
靴を脱がない外人さんの為、靴のまま履ける工夫でスリッパ出来たんだよね?+30
-0
-
243. 匿名 2018/04/29(日) 08:13:28
ティーパック
気軽に紅茶飲みたい人の為に!+21
-0
-
244. 匿名 2018/04/29(日) 08:28:21
>>73
自動改札機はオムロンだよ!
阪急の駅に導入されたのが最初。
+23
-0
-
245. 匿名 2018/04/29(日) 08:35:49
言わずと知れたポケモン。+10
-1
-
246. 匿名 2018/04/29(日) 08:37:34
ハンバーグもだよね。+11
-1
-
247. 匿名 2018/04/29(日) 08:45:32
ユニ・チャーム
ブリジストン+8
-1
-
248. 匿名 2018/04/29(日) 08:47:04
>>115
アメリカの子どもたち、 イモージ!って喜びます!
服にもemojiがプリントしてあって!
でも、なぜか う○こも… これ日本で着たらからかわれるなぁ〜と思ってます。
+7
-0
-
249. 匿名 2018/04/29(日) 08:51:50
>>185さん
ですよね⁉︎私も絶対に日本人が発明したと思ってた!
アメリカ人の先生に言ったら これは アメリカ発だー!と言ってて激しく抗議しました 笑
+20
-0
-
250. 匿名 2018/04/29(日) 09:09:56
オムライスは明らかに日本食だって感覚だわ。
日本発祥と聞いて驚く人たちはどこの食べ物だと思ってたの?+12
-3
-
251. 匿名 2018/04/29(日) 09:11:54
乾電池
100年前には開発されていたらしい。+32
-0
-
252. 匿名 2018/04/29(日) 09:15:26
パスタをスプーンとフォークで食べる+9
-2
-
253. 匿名 2018/04/29(日) 09:19:35
カラオケは日本発祥。
それまで海外では、生バンドの演奏で歌うのが主流だった(カラオケ誕生前は日本もかな?)
初代カラオケ、ハチトラカラオケ。
↓+22
-0
-
254. 匿名 2018/04/29(日) 09:22:59
フランス料理シェフ(スイス人)が日本で考案した料理。だから発祥は日本だね。
ドリア+18
-1
-
255. 匿名 2018/04/29(日) 09:25:39
電気炊飯器
(ガス炊飯器もだったかな?)
+11
-0
-
256. 匿名 2018/04/29(日) 09:28:41
コーヒーゼリー
液晶テレビ
胃カメラ
+15
-0
-
257. 匿名 2018/04/29(日) 09:30:18
>>202
プリンアラモードは、アメリカの貴族達に満足してもらおうってことで、見た目の華やかさやボリュームを考えた末に生まれたデザートなんだってね❗+24
-0
-
258. 匿名 2018/04/29(日) 09:32:25
KORG
AKAI
Roland
この辺の楽器メーカーも日本
+13
-0
-
259. 匿名 2018/04/29(日) 09:34:25
使い捨てカイロ+25
-0
-
260. 匿名 2018/04/29(日) 09:34:50
食パンにホイップクリームと果物を挟んだ【フルーツサンド】、なんと!これも日本発祥の食べ物。
昭和初期には食べられていたということで、既に100年近い歴史がある。+47
-0
-
261. 匿名 2018/04/29(日) 09:37:32
>>197
226事件じゃなくて浅間山荘事件じゃない?
この時の視聴率が90%くらいで籠城戦のため、日清が差し入れしたカップヌードルを食べる風景が広告になって一気に広がった+14
-0
-
262. 匿名 2018/04/29(日) 09:39:30
生チョコ
1988年、神奈川県のシルスマリアのオーナーシェフ小林正和が考案。
「公園通りの石畳」という名前で、神奈川県の指定銘菓にもなっています。
ロイズはパクったんか?+49
-1
-
263. 匿名 2018/04/29(日) 09:45:44
諸説はいくつかあるが、アロハシャツは日本発祥という説がもっとも有力。
カメハメ大王時代のハワイが発祥かと思っていたので驚き(゚_゚)+20
-0
-
264. 匿名 2018/04/29(日) 10:31:05
>>4
江戸が勝つ+8
-0
-
265. 匿名 2018/04/29(日) 11:12:01
ホットヨガ+6
-0
-
266. 匿名 2018/04/29(日) 11:47:04
>>264 凄い!+3
-1
-
267. 匿名 2018/04/29(日) 11:47:12
>>263
ハワイに渡った日本人が着物の生地を使ってシャツを作ったところそれが人気になった+27
-0
-
268. 匿名 2018/04/29(日) 12:00:25
モスが品質高いのも納得+1
-0
-
269. 匿名 2018/04/29(日) 12:06:12
>>267
ついでにいうと開襟シャツもハワイ移民発祥。暑い劣悪な環境を乗り切るために色々工夫したんだろうね。
その他、サインペン、IC、パウダーファンデーション、拉麺鉢の縁のぐるぐる模様も。+13
-0
-
270. 匿名 2018/04/29(日) 12:09:47
>>144
今の養殖アコヤ真珠はミキモト幸吉が
発明した訳ではない
TVなどの報道でも間違ってるし
真珠業界では当たり前の話+2
-0
-
271. 匿名 2018/04/29(日) 12:10:14
ビタミンB
世界で最初に鈴木梅太郎が効果を発見したもの。+12
-0
-
272. 匿名 2018/04/29(日) 12:11:29
>>269 ぐるぐる模様、日本なの!?中華っぽさがよく表せている。+4
-1
-
273. 匿名 2018/04/29(日) 12:12:37
血清療法
北里柴三郎が世界で最初に考案したもの。+11
-0
-
274. 匿名 2018/04/29(日) 12:14:24
ウィルキンソンが日本だってガルちゃんで知った+7
-0
-
275. 匿名 2018/04/29(日) 12:19:46
バーコードも日本だったんだー
オヤジのバーコード頭も日本発祥ですかね?
えっ?そもそも海外ではそんな隠し方してないですか?笑笑+18
-1
-
276. 匿名 2018/04/29(日) 12:29:03
胃カメラ
エアバッグ
インスタントラーメン
リチウムイオンバッテリー
カメラ付き携帯電話
電気炊飯器
青色LED
液晶テレビ
アイスコーヒー
オムライス
+16
-0
-
277. 匿名 2018/04/29(日) 12:30:02
日本が世界初!
1919年に「人種差別撤廃案」を国際連盟に提出+26
-0
-
278. 匿名 2018/04/29(日) 12:32:55
>>264
BOBSON
ボブ(アメリカ人)が損をする
くらい売れるジーンズを作るという気持ちを込めて名付けた+19
-0
-
279. 匿名 2018/04/29(日) 12:42:24
>>274
明治時代になってイギリスからやってきたウィルキンソンさんが起業したとか+2
-0
-
280. 匿名 2018/04/29(日) 12:56:34
>>4
だからブラピはゴーマルサンと歌ってたのか!+8
-0
-
281. 匿名 2018/04/29(日) 13:59:16
中華料理屋の円卓の回る部分+3
-0
-
282. 匿名 2018/04/29(日) 14:00:39
モンブラン+3
-0
-
283. 匿名 2018/04/29(日) 14:04:59
オセロ+3
-0
-
284. 匿名 2018/04/29(日) 14:05:02
>>63
コロッケってフランスが発祥じゃなかった?+3
-1
-
285. 匿名 2018/04/29(日) 14:18:38
>>143
多分3本の矢からきてるとおもうから、実に日本らしいネーミングだと思うけどな+3
-1
-
286. 匿名 2018/04/29(日) 15:05:07
>>262
生チョコはスイスが
>>158カスタードプリンはイギリス発祥だってwikiに書いてあるよ+1
-2
-
287. 匿名 2018/04/29(日) 15:40:37
>>100
でも
うまいよなー
ってイタリア人が言っていたw+1
-0
-
288. 匿名 2018/04/29(日) 16:03:06
>>246
ハンブルグステーキが元+4
-0
-
289. 匿名 2018/04/29(日) 16:04:45
>>257
アメリカに貴族!?+6
-0
-
290. 匿名 2018/04/29(日) 16:08:09
クリームシチュー+0
-0
-
291. 匿名 2018/04/29(日) 17:00:41
ストレートパーマ
縮毛矯正+2
-0
-
292. 匿名 2018/04/29(日) 17:02:03
任天堂+2
-1
-
293. 匿名 2018/04/29(日) 18:58:05
>>131
バーコードはアメリカ人が1949年に作ったものです。+1
-0
-
294. 匿名 2018/04/29(日) 18:59:46
時々、デタラメ情報ぶち込んでくる。
都市伝説マニアか。+0
-0
-
295. 匿名 2018/04/29(日) 19:04:11
>>292
フランスのカフェ、アンジェリーナのケーキが原型だよ。
プランタンギンザにもカフェあったよね。昔。+2
-0
-
296. 匿名 2018/04/29(日) 19:06:06
そのうち、印刷機やら蒸気機関も日本だとか言い出しそうだわ。
グーテンベルクもビックリ⁉️+1
-5
-
297. 匿名 2018/04/29(日) 20:08:17
《つけまつげ》
関東大震災の際、負傷した患者を治療していた内田医師が、美容整形術目的として1930年代に考案
後に案が海外に普及し、女優などが使用する定番商品に…
(日本で初めて商品化した企業はコージー本舗)
《置き薬》
320年前の富山が発祥
現在は海外でも(欧米諸国・発展途上国・海外青年協力隊)置き薬が普及されている+6
-0
-
298. 匿名 2018/04/29(日) 20:18:21
>>297 ごめん、つけまつげの補足
・内田医師が美容目的として考案した
・浅草芸者が自分の髪を利用してつけまつげを自作していた
↑どちらが先かは分からないけど、どのみち日本発祥の品らしい
+4
-0
-
299. 匿名 2018/04/29(日) 20:25:56
>>215 正確には中国人は、水餃子じゃなく蒸し餃子がメインだよ
私、巨大な中華料理店で働いてて
中国人も沢山いた寮で暮らしてたんだけど、彼等はご飯の代わりに
沢山の一口タイプの蒸し餃子を、米代わりに食べてたから
(確か1食で、1人15~25個くらい+おかずを食べる)+3
-0
-
300. 匿名 2018/04/29(日) 23:10:25
因みにカラオケの語源は、カラ(空)のオーケストラだそうですよ^_^
日本人は、発明は苦手だけど改良は得意って聞いたことあるけど、こんなに発明してるんだね!
コツコツ努力する日本人ぽくてなんか嬉しい!+3
-0
-
301. 匿名 2018/04/30(月) 01:17:03
空手とタコライスは元祖が沖縄ってだけで日本発祥じゃない。
空手(唐手)→琉球
タコライス→アメリカ統治時の沖縄+1
-1
-
302. 匿名 2018/05/03(木) 18:58:48
>63
コロッケってフランス料理じゃないかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する