ガールズちゃんねる

元気な老後にしたい

71コメント2018/12/12(水) 13:32

  • 1. 匿名 2018/12/11(火) 19:10:11 

    先日40歳を迎えました。
    認知症を本気で考えるようになりました。
    身体を動かす事は好きでヨガやエアロビクスに通っています。
    また書道教室にも通っていて多少頭も使うし指も使ってます。
    あとどうしたら良いでしょうか?

    +48

    -1

  • 2. 匿名 2018/12/11(火) 19:11:32 

    貯金でしょ

    +84

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/11(火) 19:11:39 

    老後を元気にむかえる為にもタバコと酒は確実にたちたいけどね!

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/11(火) 19:12:05 

    友達と家族を大切にする❤️

    +41

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/11(火) 19:12:10 

    ない袖は振れない。
    よって貯金。

    +45

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/11(火) 19:12:28 


    元気な老後にしたい

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2018/12/11(火) 19:12:51 

    身体が丈夫でもお金がなかったら暇そう

    +57

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/11(火) 19:12:51 

    元気な老後にしたい

    +25

    -6

  • 9. 匿名 2018/12/11(火) 19:12:55 

    笑おう
    元気な老後にしたい

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/11(火) 19:12:58 

    元気な人でも入院して歩かなくなると認知症になったりするって聞くね
    脚力は大事だと思うよ

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/11(火) 19:12:59 

    そうね、お金はあっても動けなきゃね。

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:05 

    あまり考え過ぎない

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:19 

    ミトコンドリアを増やす!

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:35 

    今を元気に生きる!

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:36 

    うちの祖母は100歳超えで亡くなりましたが、
    好き嫌いなく食事をして、絵を描いたり散歩したりしてました。

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:43 

    ゴルフ!!
    ご近所の元気なお年寄りはみんなゴルフしてる

    +5

    -5

  • 17. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:55 

    主さんうちの旦那とタメだわ🌝
    1日7000歩目安に歩いて、栄養のあるご飯、睡眠!
    女性は骨がもろくなりやすいからカルシウムとって、骨を強くし筋力アップがいいみたいよ😎🤙

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2018/12/11(火) 19:13:57 

    筋力と股関節の柔軟性大事
    貯金も大事

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:18 

    歯を大切にする

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:38 

    肉食べようぜ!肉!スタミナスタミナ🍖

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:43 

    十分頑張っていると思う。
    結局、何がどうであってもなる人はなるし、ならない人は
    ならないんだよね・・・
    人付き合いがないと認知症になりやすいというけれど
    それだけ習い事していれば、孤立しないよね。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/11(火) 19:14:50 

    老後に向けて浮気をしないで旦那一筋で生活。老後の安泰のためにスッキリ40歳の誕生日に浮気相手と別れた。バレてこの歳で離婚なんて、この先の人生を無駄にするようなもの。遊びは40代まで、所詮本気じゃないし。お金に苦労するなんて嫌だし。

    +0

    -17

  • 23. 匿名 2018/12/11(火) 19:15:14 

    利き手じゃない手を意識的に使ったり、意識して新しい場所に行ってみたりとか、、、?
    認知症とガンは、本当に早いところ素晴らしい薬が出てきてほしいな。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/11(火) 19:15:23 

    元気な老後にしたい

    +35

    -5

  • 25. 匿名 2018/12/11(火) 19:15:43 

    百ます計算

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/11(火) 19:16:03 

    やべぇ💦
    年金が未納状態の方が多いわ💧

    +5

    -10

  • 27. 匿名 2018/12/11(火) 19:16:48 

    足腰を鍛えるのは大事。それと脳トレで認知症予防。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/11(火) 19:18:29 

    認知症や寝たきりの御老人と接する機会があったんだけど、本当に失礼ながら
    自分で考えたり動いたり出来ないければどんなに長生きしても何の意味も無いなと思ってしまった

    +78

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/11(火) 19:18:44 

    老害と呼ばれるような年寄りにはなりたくない。
    若者に悪態をつかない品のあるおばあちゃんになりたい。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/11(火) 19:18:45 

    >>26
    生活保護に頼らないでね

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2018/12/11(火) 19:20:56 

    義両親が病気がちなのを見てたら、若いうちから対策しないとと思う。
    お金はあるけど足腰が弱くて長時間歩けないから旅行にも行けないし、孫と遊べない。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/11(火) 19:21:47 

    老後を楽しみたいなら今は趣味よりも働いてお金貯めた方が良くない?

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2018/12/11(火) 19:22:24 

    新しいことにチャレンジすると脳を使うから認知症になりにくいらしいよ。

    資格試験にチャレンジとか生け花教室に通うとか何でもいいからたまには新しい何かにチャレンジしてみては?

    ヨガやエアロビのような音楽を聴きながらの運動は認知症に良いらしいからずっと継続した方がいい。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/11(火) 19:25:12 

    金さん銀さんが、好きなものを食べるって大事って言ってたね。
    リポーターが、「銀さんは唐揚げが大好物だそうですが、身体に悪そうですけど大丈夫なんですか?」って質問したら「そんなことで頭悩ませてるから長生き出来ないんだよ」って言ってた(笑)

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/11(火) 19:29:44 

    最近認知症専門で有名だったお医者さんが
    認知症になってしまったっていうニュースを見たよ。
    努力だけではどうしようもないんだよね。

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/11(火) 19:32:27 

    うちの会社の掃除のおばちゃんたち60歳〜80歳までいるけどメチャクチャ元気。
    ヨガとかエアロビクスとかお金がかかる習い事は収入がなくなるともったいない気がして辞めてしまったりする。
    旅行とか外食とか定年後もほんの少し収入があるだけで気兼ねなく行ける。
    定年後アルバイトするなら工場とか掃除とか休憩の時に同年代の人とおしゃべり出来る仕事が良い気がする。
    元気な人って良くしゃべる。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/11(火) 19:36:02 

    でもやっぱり先立つ物が無いと心配。退職金出ないからイデコやろうか考え中

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/11(火) 19:37:09 

    なるべく老後も人付き合い出来る環境作りをしていくこと。
    茶飲み友達必要だよ。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/11(火) 19:38:55 

    確かに話し相手の確保が大事ってのはあるかもね

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:22 

    働けるまで働くつもり
    アラフォーでダブルワークしてるけど、どちらの職場でも長くいて欲しいと言われてるし
    このまま70代くらいまで働きたい(笑)
    認知症になりたくない(T_T)
    社会と触れ合っていなくては…

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:56 

    >>22
    既婚者の浮気は引き際が大事。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/11(火) 19:40:57 

    田舎暮らししている人ってあまりボケないイメージなんだけど
    どうなんだろう?

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/11(火) 19:41:11 

    周りの元気なお年寄りは肉をよく食べる人と若い頃からたくさん歩いてて足腰強い人が多い
    「肉が食べられなくなったら終わりだ」と(冗談半分で)言ってた人もいた
    認知症はまた違うだろうけど

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/11(火) 19:42:57 

    声を出すことも大事
    カラオケや歌声喫茶などで歌ったり、おしゃべりしている人は比較的元気。
    人が集まるところへ出掛けるから、身なりも気をつけるようになって若々しくなった人もいるよ

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:03 

    足腰強くて、ボケたら徘徊が半端ないらしい

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/11(火) 19:44:25 

    脚の筋力アップ、人と関わること、お金貯めること〜
    私は48歳今月中に籍いれる(再婚)旦那になる人5つ年下、いろいろ脳に刺激くれる。ありがたい。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:32 

    家庭菜園やってるので、野菜作ったり、ウォーキングでもやって過ごしたい。49才平凡な主婦です、贅沢できなくていいので。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/11(火) 19:45:51 

    今度、母が認知症疑いで受診します。
    人付き合いも上手、体を動かすのも好きでした。

    なぜ母が、と思うけど思い当たるのは、とにかく歯が弱く歯周病も重度です。

    あと認知症って症状が出るまで20年くらいかかるみたいですね。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/11(火) 19:55:40 

    近所のおばあちゃんは80代後半だけど、今でも元気で一人で出掛けたりしています。
    歳をとってから俳句サークルに入って、仲間と俳句会やオフ会を楽しんでる。って話をしてました。
    俳句を詠むのに身近にあるものを観察したり、季語について調べたり、色々行動的になったようです。

    いくつになっても興味を持ったことに挑戦して、カッコイイ!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/11(火) 19:55:52 

    働けるうちは働こうと思っている。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/11(火) 20:20:15 

    骨密度
    これ結構大事です

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/11(火) 20:29:50 

    悩まない イライラしない
    祖母が103歳まで生きていましたが、いつも楽観的でニコニコしていました

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/11(火) 20:54:04 

    エアロやヨガなどの有酸素運動も大事ですが、やはり筋トレをしたほうがいいと思います。
    老化と共に筋肉量は徐々に減ってしまうので、筋トレして筋肉量を増やし、若い時のような身軽さをキープすると日常生活が軽くて楽ですね。
    筋トレすると成長ホルモンやアドレナリン、オキシトシンなども分泌するし、骨密度も増やし認知症予防もあります。
    負荷かけた筋トレで骨筋力を付けるのが1番だと思います。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/11(火) 21:02:06 

    貯金と貯筋。
    そして働くと言うかアラフォーだけど
    70までは確実に働かないと年金もらえないよね。

    もしかすると80かな。

    死んで一時金で済ませようと国が狙ってる・・・

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/11(火) 21:29:58 

    >>44
    結婚式の余興練習で、何年ぶりかのカラオケに行ったんだけど、高齢者の方しか居なくてビックリしたわ。
    確かに昼間はフリードリンクだし安いし良いよね。
    90歳くらいの人もいたなー
    みんな友達や夫婦でいたよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/11(火) 21:35:44 

    一人の時間が多くて会話が少ないとぼけると聞き、テレビにも話しかけるようにすると独り言も増えてしまいました・・・
    聞いたことのみ書きますが、苦手なことや新しいことをすると良いというのも聞きました

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/11(火) 21:46:01 

    今日を精一杯生きれば良いよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/11(火) 21:52:38 

    長寿の家系なので10代から意識してる・・・絶対ボケたくない。
    とにかくストレスを溜めない、良く寝る、良く噛む、腹八分目。
    あと軟骨が減って膝を痛めると治らないから、なるべく負担をかけないようにしてる。

    よく肉食べる人は長生きっていうけど、結局元から胃腸が強い人は
    長生きなんだと思う。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/11(火) 21:55:13 

    >>43
    96で亡くなった曾祖母がお肉も好きでジンギスカンとか カツとか食べてた。
    あと晩ごはん6時に終わるとお茶かお水しか飲まなかった。

    そしてよく歩くこと、お友達もいて杖つきながら出歩いていた。
    家でもみんな働いていたから 家事をほぼやっていました。

    必要とされる事 好き嫌いなく何でも食べること、趣味と友達かなあと思い出しました。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/11(火) 21:55:57 

    料理は頭使うからやった方がいいらしい
    知ってたらごめんなさい

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/11(火) 21:57:50 

    塩分に気をつける事。今心臓疾患が多いので
    若いうちから気にした方がいいです。
    なってしまったら塩分6gに制限されます。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/11(火) 22:00:16 

    他の方も言ってますが、閉経したら骨がもろくなり骨折しやすくなるから運動やカルシウム摂取を今から意識してます。
    母が圧迫骨折して辛い姿見たので気をつけたいと思うようになりました。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/11(火) 22:11:55 

    身体が動くうちに身辺整理しておく。
    家が片付いていれば万が一の時もヘルパーさんとか入れやすいし
    思いがけずポックリいってしまっても、遺品で身内を煩わせなくてすむから。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/11(火) 22:14:57 

    102歳まで長生きした曾祖母
    野菜、牛乳大嫌い
    エビフライ、パン、ケーキ大好き
    正直偏りすぎてる食事で家族が怒ったり
    先生からも言ってもらおうとしたけど
    先生も100歳こえるほど元気に長生きしてるのに
    今更好き嫌い直せは可哀相ですよって言われた・・・

    女優の朝丘さんは若い子とのコミュも豊富で
    散策も好き、習い事も。でも70代で痴呆。。
    わからないものですよね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/11(火) 22:16:53 

    キャシー中島さんの娘さんが新婚で20代のうちに亡くなりましたよね
    飲酒、タバコ吸わず、運動もし食事はずっとオーガニック
    それ聞いて、どんな人でもなるんだなって思ったけど
    一応、長生きするかもしれないので
    歯だけはちゃんとしている

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/11(火) 22:51:19 

    今の貯金プラス

    今から年100万×20年で・・
    60歳で2000万の貯蓄

    お金のない老後は侘しい
    働けるうちは働く

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/11(火) 23:27:04 

    友人の両親 お父さんが心疾患で大手術でもう飛行機も遠距離のドライブも駄目。
    長年の不摂生がたたったらしい。
    公務員で偉かったので あちこち天下りでお金は余ってるけど
    近所しか出歩けない。

    お金が無いよりはマシだけど こういう老後もなんだなあと思ってしまう。
    健康あってお金あって 人生最後まで楽しめるんだよね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/11(火) 23:54:20 

    マイナスされるんだろうけど
    歳とってもHしてる人、肉食べる人
    性格多少悪いのびのび自由な人って
    元気に長生きしてる人多いよ。
    ストレス発散が上手くないとダメ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/12(水) 11:07:19 

    うちの親90代。今も一人暮らししてる。家事全般できるし、毎日ウォーキングしてる。老人会の後輩(80代)たちと一緒に定期的にハイキングに行ってる。
    美食はしないし、酒、たばこもやらない。私も生活を見習ってる。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/12(水) 11:53:57 

    ボケないためには、手先を使うのも重要。
    編み物とか手芸、塗り絵、ゲームなど趣味作っといて。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/12(水) 13:32:38 

    祖母がめちゃくちゃ元気で78歳でまだ自営の経理をやってる
    足腰が丈夫なので旅行が大好き
    今年は豪華客船で海外に行きました
    老後はお金健康ボケない事が大切だとおもいます

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード