-
1. 匿名 2018/12/10(月) 17:03:08
この度家の購入が決まりました。
ただ、変動金利がいいのか固定金利がいいのか、がるちゃんの今までの金利関係のトピを読み漁りましたが、一番新しい情報を踏まえると、今だとどちらがいいのか悩んでいます。
貯金に回したいので繰り上げ返済無しの予定ですと、やはり固定金利のほうがいいでしょうか?
ちなみに、月々の返済額は変動と固定の差は1万しか変わりませんが、35年にすると420万も変わってくるので、変動だったらその分貯金できるよなーと思ってしまいます。+21
-11
-
2. 匿名 2018/12/10(月) 17:03:35
金利ってなんですか?+4
-31
-
3. 匿名 2018/12/10(月) 17:04:04
金のトピ多いわw+29
-0
-
4. 匿名 2018/12/10(月) 17:04:44
おめでとー!+29
-2
-
5. 匿名 2018/12/10(月) 17:05:37
低金利時代だから固定だと思うよ!+116
-35
-
6. 匿名 2018/12/10(月) 17:07:49
先月購入して、3月からローン開始です、
最初は確実に返せる固定が良かったのですが、
不動産と話し合った結果、今は金利が低いので変動を勧められ変動にしました。
不安ばかりなのです_(:3 」∠)_+95
-10
-
7. 匿名 2018/12/10(月) 17:07:50
フラット35+40
-9
-
8. 匿名 2018/12/10(月) 17:08:02
+1
-0
-
9. 匿名 2018/12/10(月) 17:08:15
団信料も考えないとね。+20
-3
-
10. 匿名 2018/12/10(月) 17:09:34
>>6
金利が低いなら固定の方が良いのではないの?
+94
-19
-
11. 匿名 2018/12/10(月) 17:09:49
今は良くてもこのの先35年なにがあるか分からないから固定にしといた方が安心だと思うよ。
だって消費税が10%になるなんて昔は思ってなかったよ。+133
-5
-
12. 匿名 2018/12/10(月) 17:10:44
安定や計画を重きに見るなら固定。
ちょっとでも今安くしたいなら変動。
うちは変動で借りました。
借りた時そんなに急激に上がることはないだろうと言う感じだったし、金利は上がる時は固定から上がるそうなので、固定が上がり出してこれはヤバいかもと思った時に、最初からの固定より割高になりますが、固定に切り替えようと思います。+118
-5
-
13. 匿名 2018/12/10(月) 17:11:14
今家買うか悩んでるけど
都内で高級住宅街には戸建買えない場合は
やっぱりマンションかな?
マンション+戸建−
戸建育ちだけど、地盤の危ういところに建てるくらいならマンションだよね、、、?
トピずれごめんなさい+9
-18
-
14. 匿名 2018/12/10(月) 17:13:04
>>1
今から35年間、ゼロ金利政策が続くと思うなら変動
未来は読めないと思うなら、固定+22
-4
-
15. 匿名 2018/12/10(月) 17:13:23
固定と変動
どちらにするかはその人のライフスタイルによるから
どっちを選んだら正解!どっちを選んだら間違い!はないからね。
まず、
固定はその名前の通り、固定の金利。
ちょっとややこしいのが、変動の方。
年に2回金利の見直しがあるんだよね。
でも金利が上がった!来月から返済額が変わる!
ってことじゃないの。
例えば
10万返済してて(内訳:8万元金、2万金利)
だとすると(↑ただの例)
金利が上がったら
10万返済は変わらないけど内訳が変わる
(7万元金、3万金利)
ってこともある。
だから変動を選ぶ人は繰上げ返済が必須になってくるんだけど、
上がった分の金利の支払いは125%までって決まってるの。
じゃあそれ以上上がってても払わなくていいの?
って聞いたら答えはNO.
ローンが終わった後に、
差額の金利分を一括返済するか、またローンを組んで返すか。
なのね。
結局払うお金なんだけどさ。
だから、
変動にするなら繰上げ返済は必須で一年でも早く元金の返済が終わるようにするのがベスト。
あと、アメリカの方で金利が徐々に上がってきてるから日本も時間の問題では…?
ともヒソヒソ言われてはいるよ
(根拠があるわけではないけど)+131
-0
-
16. 匿名 2018/12/10(月) 17:15:36
>>13
ごめんね。
高級住宅街に買う意味は?
マンションも今はかなり良い値するからね。
駅近とな設備がそこそこだったら
余裕で一戸建てよりするよ。
場合によっては一戸建ての倍くらいはする。
一戸建て=VIP
マンション=貧乏人
(またはその逆)
ではないからね。
どっちが自分達が一番住みやすいか。がポイントだから+9
-4
-
17. 匿名 2018/12/10(月) 17:17:33
>>16
地盤がしっかりしてるところは
結局高級住宅街になってしまうので…
治安と地盤も考慮したら
マンションの方がいいのかなーという感じです。
マンションの場合は築浅中古ですが。。。+2
-3
-
18. 匿名 2018/12/10(月) 17:20:04
正直、26年前〜とかのバブル経済みたいのがくる気配は見当たらないし、あんなバカな事をまたするとは思えない。
だから変動で当分大丈夫だと思ってる。+83
-5
-
19. 匿名 2018/12/10(月) 17:20:38
>>14
ゼロ金利政策が続くと思うなら変動
未来は読めないと思うなら、固定
↑
逆じゃなくて?
ずっとゼロ金利が見込めるなら固定にした方が良くない?
私は不動産屋に金利が低い時なら固定に、
高い時なら変動で始めて低くなってから固定にした方が良いと説明されたけど…
もう十数年前だけど。
+7
-17
-
20. 匿名 2018/12/10(月) 17:21:37
お金があるならゼロ金利ローンにすれば良い。
金利はずーとゼロだし。+2
-7
-
21. 匿名 2018/12/10(月) 17:22:11
変動は安くて本当に魅力的で悩みましたが、固定金利にしました
支払い総額が全然違うので本当に本当に悩みました…!
ですが心配性だし、いちいち気にしたくなかったので決断しました
繰り上げ返済を出来るだけ頑張って、金利差を少しでも少なくできるように頑張ります!+64
-2
-
22. 匿名 2018/12/10(月) 17:23:24
>>17
マンションの場合はローンさえ終われば賃貸で貸すことも可能で大きな利点だと思う
戸建もできるけど、借りたい!って人はマンションより少ないのが現実…
ただし。
マンションはローンの他に管理費、修繕積立費もかかるから、毎月の家計の負担は大きいよ。それも相当。
地盤ばかり気にしても、近くに川があれば氾濫することもあるし、海があれば津波が来ることもあるし
とかだから立地条件は大切だけれども何より大切なのが家計の方だから
どっちが良いかはその家庭次第だよね+5
-1
-
23. 匿名 2018/12/10(月) 17:24:48
主です。
まずはトピ承認ありがとうございます。
そしてがる民の皆様もご意見ありがとうございます!
家を探しているときは固定金利にしようと思っていたのですが、過去トピの意見や、不動産会社に変動金利をものすごく勧められて、いろいろ調べていくうちに訳わからなくなってしまいました。
安い変動のほうがいいけれど、上がる上がると言われているので固定の安心を取ろうか、、、でも35年にしたら何百万と変わってくるし、、、と、でもでもの不安が押し寄せてきます。
皆さんなら月1万ほどの違いなら安心できる固定のほうを選びますか?+47
-2
-
24. 匿名 2018/12/10(月) 17:25:15
半分ずつの混合で借りました
金利上がっても、半分なら頑張って繰り上げて返せるかなーと。+5
-2
-
25. 匿名 2018/12/10(月) 17:26:43
>>21
固定金利でも繰り上げ返済すると変動金利との支払い総額の差を少なくできるんですか?+2
-3
-
26. 匿名 2018/12/10(月) 17:27:42
>>23
言い方悪いけど
銀行の方は絶対に変動を勧めてくるよ
なぜかというと
固定金利→金利が上がった時の差額分は銀行負担
変動金利→金利が上がった時の差額分はお客負担
だから。
だから営業マンとか変動を勧めてくるんだよ。
買ってしまえば後の生活のやりくりは知らない!だからね+98
-5
-
27. 匿名 2018/12/10(月) 17:30:11
お金があれば固定。うちはないので変動です。+9
-6
-
28. 匿名 2018/12/10(月) 17:30:27
繰り上げ返済がわりとすぐ出来そうな家計なら変動でも大丈夫じゃない?
なんだかんだまわりは迷った末、変動が圧倒的に多いかな。
+48
-0
-
29. 匿名 2018/12/10(月) 17:31:00
来年あたり家を購入予定だから
お勉強になるトピ+15
-0
-
30. 匿名 2018/12/10(月) 17:31:10
ひたすら自分ちの状態でシミュレーションするしかない+8
-0
-
31. 匿名 2018/12/10(月) 17:31:13
8年前に住宅購入しリスクが恐くて固定金利で借りたけど、団信の条件が金額的に良くなったり、金利が下がったりで2回借り換えをしています。金利と借り換えの諸費用も加味すると、変動で借りていた方が総支払い額はかなり少なかったと思います。
でもそれは結果論で、子供も二人いて小心者のうちには変動金利を選ぶという選択肢がありませんでした。常に金利にアンテナ張っていられる方は変動で賢く借りれるのではないでしょうか。+49
-1
-
32. 匿名 2018/12/10(月) 17:32:13
家賃のように毎月決まった安心が欲しいなら固定。
うちは安心を買う意味で2段階固定にしたけど、今と比べると驚くほどの高さなので、同じ銀行(手数料のみ)で変動に変えてもらった。
でもその高かった時の支払い分そのまま銀行に入れてる。
+3
-1
-
33. 匿名 2018/12/10(月) 17:33:22
まだ子供が小さいとか、今後増える予定なら固定の方が良いと思う。
安定性第一。
変動は金利が安い分安定性はないから
今後子供の教育費とか抱えている人は繰上げ返済が難しい時期もあるだろうし、変動はきついんじゃないかな?と思う+38
-3
-
34. 匿名 2018/12/10(月) 17:36:01
変動金利は半年毎の見直しですよね?
その見直しの時に1つの銀行だけ金利が上がるとかはあるのでしょうか?+7
-0
-
35. 匿名 2018/12/10(月) 17:36:26
>>26
銀行じゃなくて不動産屋からでしょ。
不動産屋は毎月の支払いが低い方を勧めて買いやすさアピールする。+31
-1
-
36. 匿名 2018/12/10(月) 17:37:26
>>34
ないはずだよ。
もちろん金利の設定が銀行ごとに違うからなんとも言えないけど
A,C,D,E銀行で上がった
B銀行では下がった
ってことはあり得ないと思う+16
-1
-
37. 匿名 2018/12/10(月) 17:38:27
>>35
だったら銀行も不動産屋もWINWINだよね。+6
-0
-
38. 匿名 2018/12/10(月) 17:41:47
>>34
>1つの銀行だけ〜
まずないと思う。
金利は毎月変わり得る。
急に上がると大変だから(?)銀行が半年ごとの変更にしているだけ。
猶予期間中は毎月の支払い額は変わらないけど後からくる。
ちなみに半年猶予がない金融機関もある。+6
-0
-
39. 匿名 2018/12/10(月) 17:46:51
去年固定にしました!
迷ったけど、いつ上がるかハラハラしながら35年生活するのしんどいなぁと思ったのと
金利の底なんだから今固定にしないでいつするの?
ってガルちゃんで見て、確かに!と思って決めたw+55
-1
-
40. 匿名 2018/12/10(月) 17:51:10
>>15
分かりやすい
ありがとう+8
-0
-
41. 匿名 2018/12/10(月) 17:56:41
固定がいいですよ!
相場の世界にいた旦那は変動の恐ろしさを知っていて、怖くて変動に出来ないって言っていました。変動から固定に変更できると言っても、その時の固定の利率はもちろん上がっていますし、手数料もかかるので、たぶんその時点で変更しても得をしないとおもいますよー+35
-9
-
42. 匿名 2018/12/10(月) 17:56:55
主は繰り上げ返済する気ないんでしょ?
なら尚更固定がいいと思うけど+33
-0
-
43. 匿名 2018/12/10(月) 17:56:55
>>6
金利が低い時こそ固定だと思うの。+29
-0
-
44. 匿名 2018/12/10(月) 17:57:51
固定と変動で、いくつかの金利変動のパターンを想定して損益分岐点を吟味した結果、変動にしましたよ、15年前ですが。
+16
-0
-
45. 匿名 2018/12/10(月) 18:05:10
変動にしました
あと10年で金利も景気も急上昇することないだろうし、頑張って繰り上げ返済します。
私はほぼ毎日ネットで残高とかカードの明細とかチェックしてるようなケチケチ人間なので合ってたw+41
-2
-
46. 匿名 2018/12/10(月) 18:10:32
うちも変動
そんなにすぐは上がらないだろうって
上がっても固定にした場合より上回るのはさらに先だろうと思って+39
-2
-
47. 匿名 2018/12/10(月) 18:10:44
主さん、そんなに差額あります?
うちも今度ローン組むのですが、
ざっくり計算で100万くらいしか差額なかったなー。
まぁ、銀行によってだろうけど。
うちは固定10年にしてその後はまた考えるか、
固定で2回くらいに分けてあるものも
あり、例えば最初の
10年は1.0、その後は終わりまで0.4
に固定みたいなのがあってこれにしようかなーとか迷ってます。
変動はお金に余裕がある人なら良いと思います。+1
-9
-
48. 匿名 2018/12/10(月) 18:12:23
今年新築一戸建てを購入して、フラット35Sの固定にしました。金利が1%で35年でした!
フラット35で購入できるなら、変動なみの金利で借りれますよ。
うちは、固定で月々の予定がたてやすいし、変動であがったらどうしよう?という不安がないから固定にして良かったです。
余裕が出来たら繰上げ返済します。+31
-1
-
49. 匿名 2018/12/10(月) 18:18:48
住宅ローンの貸付の仕事をしていました。色んな考え方はあると思いますが、低金利の時は変動で借りておく方が良いと思っています。私も今は変動にしています。逆に高金利の時は固定。変動だと高金利の時こそとんでもないことになります。そして、なるべく元本減らすべく繰上げ返済をしていくのが良いと思います。ただ、それぞれ家計の事情もあるので、ライフプランをよく考えて返済方法を決めていくしかないですが。+24
-2
-
50. 匿名 2018/12/10(月) 18:19:29
これから家買う予定だけど、変動にする予定だよ!
最初は固定がいいとか考えてたけど暫くは変動でも問題ないだろうという不動産屋さんの意見と夫婦で話し合って変動に。
上がりそうだなと思ったら固定に切り替える事もできるからという話も変動にする後押しになりました+11
-6
-
51. 匿名 2018/12/10(月) 18:25:40
私も最近家を買いました!
金利が上がって不安になったりするのが嫌なので35年フル固定にしました。
うちも不動産会社に変動メチャクチャ勧められたけど、値段の高い家を買わせて手数料で儲けようとしてるのかな?と思ったので固定は絶対譲りませんでしたよ!!+21
-2
-
52. 匿名 2018/12/10(月) 18:25:43
私も今は家建てるために住宅業者まわってますが、大手ハウスメーカーの営業さんは8割のお客さんが変動で借りるって言ってて、地元の工務店の営業さんは、半々ぐらいって言ってました。
意外と変動で借りる人が多いみたいですね。+15
-0
-
53. 匿名 2018/12/10(月) 18:29:58
固定でローン組んでるひとは、銀行にお金たくさんあげるのが好きなひとかな+5
-15
-
54. 匿名 2018/12/10(月) 18:31:53
この日本で金利が上がるわけがないし、固定はアホやで+9
-15
-
55. 匿名 2018/12/10(月) 18:32:00
>>26
でも逆のパターンもあるんじゃない?これ以上は金利が下がりようがないって事?+2
-0
-
56. 匿名 2018/12/10(月) 18:35:52
>>47
10年固定とはそんなに差はないんじゃない?
それと、固定の2段階は11年目以降に金利が下がることはないよ。
そこそこ上がるよ。+10
-0
-
57. 匿名 2018/12/10(月) 18:36:34
ウチは去年、フラット35sの固定です。
主人は変動が不安だし嫌だったとの事で。
性格ですね。
フラット35のサイトで、シュミレーションできるのでやってみるのおすすめします。
比較もできるし、手数料ふくめトータル金額もだせます。
毎月いくら返済して、いくらを繰り上げ返済し、何年返済期間を短縮できるかを計算できるし、計画立てやすい。
+4
-0
-
58. 匿名 2018/12/10(月) 18:36:48
うちは変動。変動の金利が現在の固定金利の額を超えない限りは損することは無いし、こえないんじゃないかと予想してます。越えそうなら借り換えでいいかな。
+26
-3
-
59. 匿名 2018/12/10(月) 18:38:38
>>48さん、フラット35の金利めちゃ安くないですか!
私、不動産屋からフラット35だと最初の10年は1.2でその後は1.5ですって言われましたよ!+9
-0
-
60. 匿名 2018/12/10(月) 18:47:05
うちの親は高金利時代に借りて金利が下がったころ、借り換えようとしましたが、一度大病をした経験があり、団信に入れず、借り換えができませんでした。
こういうことも人生にはありますので、いろいろ考えるといいと思います。
3大疾病特約なんかも今はありますけどね。+5
-0
-
61. 匿名 2018/12/10(月) 18:51:48
今月ローン開始ですが変動にしました。
過去の金利を見てもバブルみたいなのが来ない限り急激に上がる事はないかと思って…
この先日本の景気が良くなる気もしないし(*_*)
金利が低い間に貯金しまくって、繰り上げ返済頑張ろうと思います!+17
-1
-
62. 匿名 2018/12/10(月) 19:01:21
>>60
今は8大疾病特約です+5
-0
-
63. 匿名 2018/12/10(月) 19:02:19
差額分は保険、安心料と考えるしかないよね。
何かあったときにまとめて繰り上げ返済できるお金が手元にないなら固定がいいよ。
万が一急激に上がったらどうにもならないからね。
うちは10年あれば貯められそうだったから、10年固定にしました。
10年後金利が上がってたら繰り上げ返済、低いままなら変動で組み直そうと思ってる。+11
-0
-
64. 匿名 2018/12/10(月) 19:10:18
今は金利が低いから、固定。
底だと言われ続けてまだ下がってる。
さすがに上がる可能性の方が高くない?
+21
-0
-
65. 匿名 2018/12/10(月) 19:15:19
周りに聞いたら頭金ゼロ、変動金利、借り入れはネット銀行、安けりゃok、みたいな人意外といてビビる。
リスクについてはほとんど調べたり考えたりせず勧められるがままって人意外と多いのかな。
多分こうやってネットで調べたりしてる人はまだまともだと思う。+30
-0
-
66. 匿名 2018/12/10(月) 19:17:27
>>64
消費税増税と金利引き上げのダブルショックかましたら、日本経済死んじゃうよー
お偉いさん達もそこまで馬鹿じゃないでしょ。
10年は金利大して上がらないとみてる。+17
-1
-
67. 匿名 2018/12/10(月) 19:26:51
変動には常にリスクが伴う
今が底値だと思うけどね
これ以上下げたらそれこそまずいし
なぜ不動産屋が変動を進めるか
そりゃ変動の方が今ぱっと見の金利が低いからに決まってる。
先々考えないお客様にすすめやすいし売りやすいもん(笑)
繰り上げ返済にすぐに回せるお金を潤沢に貯金できるならそりゃ変動がいいに決まってるけど
大してないなら変動は危険+18
-1
-
68. 匿名 2018/12/10(月) 19:31:56
>>35
銀行は変動進めてきますよ。
今時固定なんて〜みなさん変動ですよ、変動!とむちゃくちゃ進めてくるのでじゃああなたのとこでは借りませんと言ったら渋々固定のプランになった。
銀行マンは変動推しで間違いないと思います。+29
-1
-
69. 匿名 2018/12/10(月) 19:35:35
フラット35にした。
悪い方に考えちゃう性格だから。
払えなくなったら困る。+15
-0
-
70. 匿名 2018/12/10(月) 19:40:58
元金均等にした方が良いよ+6
-0
-
71. 匿名 2018/12/10(月) 19:47:01
>>56
いや、ないよって言い切られるのは
なぜでしょう?
実際そういうところあるんですが。
確かにその逆であとから上がるとこもありますが。
人生計画で選べば良いのかなと。+0
-2
-
72. 匿名 2018/12/10(月) 19:47:19
>>27
お金が無い人こそ固定じゃないの??
ばんばん繰り上げできる人は変動。
私は不動産屋には変動、銀行には固定をすすめられたな、ミックスにしました。+15
-2
-
73. 匿名 2018/12/10(月) 19:48:13
>>60
うちの実家のローン返済表みたら、70年代でしたが
金利が8.8パーセントだった…
なんて言う時代だ…+33
-0
-
74. 匿名 2018/12/10(月) 19:50:12
今からローンを30年とか長く組む予定なら固定のほうがいいと思う。ニュース気にしてる人なら薄々感づいていると思うけど、来年から景気マジで後退するよ。今のマイナス金利政策で都市銀行、特に地方銀行は悲鳴上げてるから金利上げるのも時間の問題だと思う。+29
-1
-
75. 匿名 2018/12/10(月) 19:54:40
a)そもそも固定金利って変動金利よりも高いもんなんでしょ?
だから世の中が低金利時代なら、固定金利も変動金利も低くなるが、固定よりも変動金利の方が更に低い。
よって変動金利で借りた方が得。
と言う理屈で間違い無いですか?
b)低金利時代でで固定にすると最後まで低金利のままで
行く、と言う理屈も間違い無いですか?
結局a.b同じ金利時代がこの先続くと仮定したら
変動の方が固定よりも更に少ない支払い金額で済むというとですか?+4
-0
-
76. 匿名 2018/12/10(月) 19:59:24
>>74
勝手に悲鳴あげて潰れるだけでしょ?+2
-5
-
77. 匿名 2018/12/10(月) 20:06:43
12年前家買って変動で組んだ。当時は今程低金利ではなく、35年フラットが3%くらいだった。
当時の変動は1・5% だったかな?うちはガンガン繰り上げするつもりだったから変動にして今年でローン終わったけど、繰り上げそこまでやらないなら今の金利なら固定の方が良いかなぁと思う+11
-0
-
78. 匿名 2018/12/10(月) 20:12:24
悩んで10年固定にしました。
10年後に金利が上がってたら繰り上げ返済する予定。+5
-2
-
79. 匿名 2018/12/10(月) 20:14:48
この夏に金利の大幅な見直し案が出てニュースになってたよね+14
-0
-
80. 匿名 2018/12/10(月) 20:22:39
低金利でも全期固定は結構高いからな。
周りはリスク回避の為に10〜20年固定とか、ペアローンでも片方固定とか考えながら組んでるよ。
可能性は低いだろうけど、やっぱ最悪の事態を考えるとね。。+4
-0
-
81. 匿名 2018/12/10(月) 20:38:26
10年固定で0.65、普通の変動金利より安かったので。10年後怖いけど、固定は1.7で手が出なかった。
固定との差額をまわして繰り上げ返済頑張る。+7
-1
-
82. 匿名 2018/12/10(月) 21:02:24
>>1
このまま低金利が続けば変動金利だと月々1万安いのかもしれないけど、今の低金利が35年も続くことはまずないからね。
その考えは安易すぎる+8
-0
-
83. 匿名 2018/12/10(月) 21:23:37
我が家はマイナス金利が開始した2年前にフラット35Sにしました。
長期優良住宅だったので10年間金利0.6%マイナスの優遇を受けることができ、当初10年は0.4%、11年目からは1%です。
当時のフラット35は団信が付いてなかったので、民間の生命保険に加入しています。
その生命保険代だけでも35年で150万程なので、それなら変動金利にして金利上がったとしても大きな差はなかったかな?とも思うこともありますが、変動金利は言ってしまえばどこまでも上がり続ける可能性があるので、安心を選びました。+5
-0
-
84. 匿名 2018/12/10(月) 21:30:05
知り合いは4500万を変動金利で借りたらしい。
いくれ低金利でも無謀過ぎる。+11
-0
-
85. 匿名 2018/12/10(月) 21:30:26
うちはこれ以上、固定金利が安くならないだろうと思って固定にしました。月々の返済が確定しているので生活の計画も立てやすいです。来年は繰上げ返済をして35年ローンから25年ローンになる予定です。
早く払い終わりたい。
約4分の1?3分の1が金利の当てられているのを考えたらゲンナリします。+12
-1
-
86. 匿名 2018/12/10(月) 21:30:27
金利上がったら借り換えって言うけど、借り換えってけっこう厳しいんじゃないの?年齢も上がるからなんか病気になったり、よほど立地がいいマンションとか以外は資産価値は下がるし。
借り換えできなかったら悲惨すぎるから、怖くて固定にした。固定にした分繰り上げ返済して金利分の負担を少しでも減らしたい。
+16
-0
-
87. 匿名 2018/12/10(月) 21:33:18
変動金利だよ。
なんて言われても上がっても払えるんで大丈夫。+6
-0
-
88. 匿名 2018/12/10(月) 21:35:06
>>86
元金減ってたのもあるけど年齢57の叔母は借換しよりレベルの高いマンションへ越していったよ。前のマンションも一週間で購入よりも高く売れたというツワモノ。+2
-1
-
89. 匿名 2018/12/10(月) 21:36:52
>>84
大丈夫だよ。ここに6000万変動金利の我が家が通ります。
どうぞどうぞいってください。+17
-0
-
90. 匿名 2018/12/10(月) 21:38:30
変動叩きがくるよ。
変動決めたには覚悟あるのにやたら固定固定言ってくる友達がいる。
変動で上がっても返せるしその前に返し終えるのにめんどうです。+6
-2
-
91. 匿名 2018/12/10(月) 21:39:06
ガルセオリーは
家の価格は収入の4〜5倍まで。
注文住宅。
金利は固定金利。
子供は年収500万につき1人。
こんなのどれだけの人がクリアできるの?
+25
-1
-
92. 匿名 2018/12/10(月) 21:39:20
固定でも変動でも自分で返すんだから返し続けられる金額で頑張りましょう。+0
-0
-
93. 匿名 2018/12/10(月) 21:40:23
都内で7000万のマンション多すぎる。
変動金利半分以上っていう新聞も見たけどみんなそうなの?+0
-1
-
94. 匿名 2018/12/10(月) 21:40:25
今の金利なら全期間固定の方がよくない?
うちは11年前変動で借りていま0.75%だったかな?
繰り上げ返済は300万2回と180万1回しかしてない。
残り1000万弱だったはず。
+8
-2
-
95. 匿名 2018/12/10(月) 21:43:53
業者の人も銀行も変動勧めるけど、元銀行員の義父が固定の方がいいと言うので固定にした。
頭金たくさん払って、繰り上げ返済もできて10年くらいで完済する収入がある人なら、今は金利が低いから絶対変動の方がいいとは言われた。
+7
-0
-
96. 匿名 2018/12/10(月) 21:47:24
うちは変動だよ。今はいいけど
不安です。+4
-0
-
97. 匿名 2018/12/10(月) 22:00:21
固定にした!変動こわい、、、+10
-0
-
98. 匿名 2018/12/10(月) 22:09:53
>>79
でも、どの銀行も変動は据え置きで固定をあげたよね。変動の方がいいのかな?+3
-0
-
99. 匿名 2018/12/10(月) 22:11:23 ID:GvDURYGQH5
>>52
パートの主婦もペアローン組めると聞いてます。
その場合は固定の方が良さそう。+1
-0
-
100. 匿名 2018/12/10(月) 22:13:36
うちも家を購入時固定と決めて担だけど固定金利が2.3とかでした。そんな人いますか?大手U銀行です。+1
-0
-
101. 匿名 2018/12/10(月) 22:23:28
>>87さんみたいに金利が上がった時に対応できるなら変動金利でいいんだよ。むしろ変動にすべき。
最近はフルローンで変動でやっと返済できるような人たちが変動金利を選ぶから、危険なんだよ。
+16
-0
-
102. 匿名 2018/12/10(月) 22:39:52
うちはやっぱり金利上昇のリスクが怖くて固定金利にしたけど、今は変動より固定のほうが金利負担分が大きいから、その分わたしがパートして毎月パート代を繰り上げ返済用に貯金してる。少しでも金利負担分減らしたいので。
+2
-0
-
103. 匿名 2018/12/10(月) 22:46:21
変動で借りてる人の中には、一括でも購入できるようなお金持ちの人が住宅ローン減税の節税効果を狙って10年は金利の安い変動で借り入れてるだけで、そういう人は金利上がったら金利負担分で住宅ローン減税の恩恵が相殺されるから金利上昇したらすぐに残金完済するって聞いたわ。+7
-0
-
104. 匿名 2018/12/10(月) 23:17:25
お金に余裕があるなら変動一択。
0.4とか出てるよね。+5
-0
-
105. 匿名 2018/12/11(火) 00:46:48
変動にし、ローン減税もらえる10年間でお金を貯める
→10年後に金利が高くなってきたら貯金で繰り上げ返済
→10年後に金利がまだ低ければ貯金続行
というプランってどう思います?+16
-1
-
106. 匿名 2018/12/11(火) 02:50:46
ぶっちゃけどちらも対策ないぞー!
しかし!
金利上がると先に影響受けるのは固定
その過程を見て変動が決まるから
参考に+4
-0
-
107. 匿名 2018/12/11(火) 02:51:00
大差〇+1
-0
-
108. 匿名 2018/12/11(火) 09:43:23
>>105
うちその予定だよ
一応払おうと思えば一括で払えるだけはある
団信つけたしその時の様子次第でお金動かせばいいと思ってる+1
-1
-
109. 匿名 2018/12/11(火) 11:27:07
変動の意味わかってる?って思うトピなんだけど詳細が謎だわ。
固定だと割高だけど変動は現時点だけでしかなくて何年も先なんて読めないでしょ。
それなのに何百万も違うとか書いてるから先の事なんかわからないのに書き方が引っかかった。
35年もずっと変わってないのは固定金利だけだと思うんだけど変動はわからないでしょ。
下手したら倍とかなってる可能性も低いけど想定しないとだよね。
まあバブルなんてもう来ないとは思うけども過去にはあったわけだしね。
ちなみに私は固定金利にしたよ。団信は無理には入らなくてもいいらしいけど念のために保険に入ってるよ。後からは入れないらしいからね。+8
-1
-
110. 匿名 2018/12/11(火) 12:07:42
変動、団信付きで0.6です。減税期間が終わったらガンガン返したい!今のうちに節約します。+1
-0
-
111. 匿名 2018/12/11(火) 12:20:43
トピずっと見てたらなるほどなーと思う事あった
金利が低い時には固定にすべきで
金利が高い時には変動にして様子見で金利下がれば固定に移行が一番だね
固定よりは変動のが低いから高い金利の中でもちょっとでも安くできるし
高い時期にわざわざ固定にするメリットないもんね(笑)
でもお金に余裕がある人や短期間で返せる人なら変動だね+4
-0
-
112. 匿名 2018/12/11(火) 13:32:45
>>95
考えが古いと思う。
今は団信が生命保険の代わりになる部分も大きいし早く返せば良いというものでもない。
金利が安いからこそ手持ちの現金を運用に回して安い金利の住宅ローンは保険替わりに使いたいという人もいる。
車をローンで買ったとすると金利2パーセントは取られる。住宅ローンの変動で0.5パーセント、固定でも1.5パーセントとかありえない安さだよ。+2
-0
-
113. 匿名 2018/12/12(水) 17:04:43
低金利だからこそ固定か変動かより元金方式にするべきでしょう。
殆どの人が元利にしてるけど、目先の金利ばかり見て元金返済を後回しにしてるんだから銀行は固定でも変動でもどっちでも大喜び。
低金利の今、頑張って元金方式で返す方が固定でも変動でも後々楽なのは間違いない。
利益が取れない分銀行側の審査は厳しくなるけど、それこそユーザーが得をする証拠だよ。
主さんちゃんと勉強してから銀行に話してみなよ。一気に相手の背筋が伸びるよ。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する