-
1. 匿名 2018/12/09(日) 21:15:49
夜だけ炭水化物を抜いていますが
そろそろ年末で油断しそうな自分。
乗り切り方を教えてください!
+91
-5
-
2. 匿名 2018/12/09(日) 21:16:46
ネイチャーリズム始めました!+0
-5
-
3. 匿名 2018/12/09(日) 21:16:51
餅は誘惑の塊だよね+159
-0
-
4. 匿名 2018/12/09(日) 21:17:44
プロテインやブロッコリー、
BCAAはほんとすごいよ!+61
-4
-
5. 匿名 2018/12/09(日) 21:18:19
最初にたくさんのサラダを食べています
主さん、一緒に頑張ろう+114
-1
-
6. 匿名 2018/12/09(日) 21:18:57
毎週イオンの鏡で全身をみてます。糖質昼と夜抜いて10キロ痩せた。53キロから43キロ。全身の鏡でみて太るのを抑えてる。+211
-17
-
7. 匿名 2018/12/09(日) 21:19:13
糖質ダイエットを半年くらい続けてて目標体重になったから、元の食生活に戻したら、そんなに食べてないのに太りやすい身体になってしまった😣
なぜ??+174
-8
-
8. 匿名 2018/12/09(日) 21:20:32
女医が告白、糖質制限で「脳梗塞」一歩手前 死亡率は1・3倍に | デイリー新潮
+73
-18
-
9. 匿名 2018/12/09(日) 21:21:22
頭が冴えるっていう人と
全く働かないって人がいるみたい。
仕事に支障が出なければやってみたい。+63
-2
-
10. 匿名 2018/12/09(日) 21:21:30
>>7
筋トレしてないの?
代謝良くならなきゃ元に戻るよ+79
-1
-
11. 匿名 2018/12/09(日) 21:21:51
私は糖質制限でフラフラして倒れてやめてしまいました...
皆さんがんばってください+77
-2
-
12. 匿名 2018/12/09(日) 21:22:30
私も夜だけ糖質少なめお菓子抜きで腹八分に押さえるようにして、寝る4時間前までには食事を済ませています。
今日で11日目ですが、1.1kg減りました。
頑張りましょう!!+88
-0
-
13. 匿名 2018/12/09(日) 21:22:56
糖質制限は危ないからやめた方がいい
認知症になるよ?+46
-34
-
14. 匿名 2018/12/09(日) 21:23:23
甘い缶コーヒー好きだったけど、ブラックの缶コーヒーにしたら結構痩せた!+53
-2
-
15. 匿名 2018/12/09(日) 21:23:35
糖質制限は、糖質への太りやすさが増す制限方法だから、減少後の維持期間も制限し続ける人向け+65
-3
-
16. 匿名 2018/12/09(日) 21:23:57
>>13
やりすぎはなんでも禁物だけど、体重落とすには近道だよ。
ただ、運動も同時にしないとね。+51
-2
-
17. 匿名 2018/12/09(日) 21:25:29
筋肉も落ちるから程々に
老後ヨレヨレになるよ+50
-3
-
18. 匿名 2018/12/09(日) 21:26:53
ダイエット目的じゃないんだけど、
病院で「低血糖障害」と言われたので、
始めから炭水化物をドカ食いしないように
気を付けています。
野菜、タンパク質から食べる。
ご飯はそのあとに少し。
子育てで忙しいので いつも野菜とタンパク質のものをさっと食べられるように用意しておくのは地味に大変です。
+68
-2
-
19. 匿名 2018/12/09(日) 21:28:08
白米好きなので、完全に抜くことはせずに、ごはんは小盛り、お菓子は極力食べない、外食や友人とお茶するとき等は気にしすぎない、とゆるーくやってます。
軽い筋トレもしてますが、2ヶ月で3キロくらい痩せました!
目標まであと2キロですが、ゆるいダイエットなので、なんとか続けられそうです。でもクリスマスや年末年始はヤバイかもな…。+57
-1
-
20. 匿名 2018/12/09(日) 21:32:04
夜に炭水化物を抜いただけじゃ、私は全然痩せない。+118
-1
-
21. 匿名 2018/12/09(日) 21:32:49
夜はおかずだけ早めに食べて、粉寒天でゼリーを作っておいてお腹がすいたら食べてるよ。
お湯でまぜるだけで出来る、かんてんぱぱのが便利。紅茶やコーヒーなんかを適当に固めてる。
牛乳とドライフルーツで作った牛乳かんをオヤツにしたり。
塩気が欲しい時は、インスタントみそ汁を飲んでる!+28
-2
-
22. 匿名 2018/12/09(日) 21:33:50
私もしていますがたま~に食べます。
完全にナシにしてしまうと持たないしストレスにもなるよ。ストレスは太る原因になるから、我慢しるぎるのもよくないよ。
ちなみに今日も、横で子供がおいしそうにふりかけご飯食べてたから私も食べちゃった(笑)+29
-2
-
23. 匿名 2018/12/09(日) 21:34:20
糖質制限してたら便秘になった+73
-1
-
24. 匿名 2018/12/09(日) 21:35:58
おせんべいは食べてしまう!!+7
-7
-
25. 匿名 2018/12/09(日) 21:37:46
>>18
子育て中だとサクッと食べたいですよね。
でもそれって炭水化物ばかり…
どんなものを用意してますか?
参考にさせてください。+21
-0
-
26. 匿名 2018/12/09(日) 21:39:40
>>23
えー!
食べてるのが野菜だらけでむしろお通じ良くなったわ。
芋類はほとんど食べないし。+12
-1
-
27. 匿名 2018/12/09(日) 21:42:24
気のせいかな?
徐々に抜け毛すごいよ。。
ずっと制限するなんて無理。炭水化物取り出したら止まらなくなったよ( ´ ▽ ` )ノ+36
-5
-
28. 匿名 2018/12/09(日) 21:42:33
1日に必要なタンパク質は170g
糖質20gでお茶碗4割程度らしい
タンパク質制限すると老化が早まる
専門家の警告、食事は「炭水化物抜き」が一番危ない(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp「即効性がある」とブームが続く糖質制限ダイエット。だが今、その安全性に警鐘が鳴らされ始めた。その時、体の中で何が起こるのか。手遅れになる前に知っておきたい、超人気ダイエットの真実。
糖質制限ダイエット、「効果が高く、安全」の根拠否定…重大な健康被害リスクも | ビジネスジャーナルbiz-journal.jpダイエットに関する興味深い研究成果が米国医師会誌上で発表されました【注1】。「糖質」を制限するダイエットと「脂肪」を制限するダイエットで、どちらがやせられるか…(1/2)
+4
-11
-
29. 匿名 2018/12/09(日) 21:44:01
>>28
タンパク質170gではなく1日に必要な糖質が170gでした+23
-2
-
30. 匿名 2018/12/09(日) 21:44:45
完全に抜きは体に悪いと思うので前にここでトピ立ってた月曜断食で緩めに糖質制限してます。
週に一キロ程度ですが減ってますよ+23
-1
-
31. 匿名 2018/12/09(日) 21:47:03
>>20
炭水化物抜くだけじゃないからね~ 油も取らない人居るけど 脂質も大事あと適度な運動。
糖質制限はダイエットではあるけど 糖尿病の食事療法でもある。+25
-3
-
32. 匿名 2018/12/09(日) 21:48:53
武田邦彦 ※神回※ 日本人が知らない糖質制限の闇 - YouTubeyoutu.be今まで隠してましたが、私ぐっちーは今はこうやってyoutubeで生計を立ててます! 『YouTubeで生計を立てる具体的方法7大特典』を 今だけ限定で無料プレゼント中!詳細は下のリンクから!⇒https://www.gucchy.com/2 ※当チャンネル管理人ぐっちーです。 只今武田邦彦...
+6
-3
-
33. 匿名 2018/12/09(日) 21:49:52
朝夜は糖質少なくして、昼は会社の同僚と好きなもの食べてます。(カツカレーとかでも。)
その方が、リバウンドしないかなーと、ゆるゆるに始めたのが7月。
67kgから、やっと50kg台に減りました。
ゆるゆるにやると、月に1kg減くらいで、これでちょうどいい気がしてます。
体重落ちて運動もしやすくなりました。
この先も緩めにやります!+62
-1
-
34. 匿名 2018/12/09(日) 21:50:22
筋トレする人はオーバーワークにならないように気をつけて!
オーバーワークになって体調不良で入院した同僚がいたので、オーバーワークには気をつけてくださいね+13
-1
-
35. 匿名 2018/12/09(日) 21:50:33
つか運動しないで食べるからデブになんだよ+38
-4
-
36. 匿名 2018/12/09(日) 21:51:43
ガチガチ糖質カットで10キロ落とす
ガチガチ糖質カットしているのに、緩やかにリバウンドし3年後には元に戻った
朝、赤ちゃん用茶碗で軽く一杯のご飯だけ糖質を取ることにする
週2、ジョギング2時間
でも更に太るはめに
おやつも食べていません。
もうどうしたらいいかわからない。+31
-4
-
37. 匿名 2018/12/09(日) 21:53:30
ゆるいのを実践中
いろいろ言われてるみたいけど絶対に糖質はとりません!ってほど厳しくはやってないので大丈夫だと思う
8か月で10キロ減
制限も緩いので体重の減りものんびりペース
目標達成しても続けられるくらいじゃないとリバウンドしたら元も子もなくなり痩せにくくなるみたいだし病的なほどのめりこまないようにしたい+39
-0
-
38. 匿名 2018/12/09(日) 21:57:49
昨日からはじめてもう挫折したw+11
-2
-
39. 匿名 2018/12/09(日) 22:00:17
AGEs 糖化っていうのが老ける原因なんだってね
いろんな本読むと何がなんだかw+9
-0
-
40. 匿名 2018/12/09(日) 22:03:28
>>35
そうなんだけど今は頑張ってる人達のトピだしさ
切って捨てるような言い方はやめてよ
私も今は糖質制限と1日1時間の運動を休まず頑張ってるよ+33
-4
-
41. 匿名 2018/12/09(日) 22:03:59
大昔、完全糖質抜きダイエットをした時は1週間程度で頭痛がしたり、体に力が入らなくなって危険を感じてやめた経験があります。
ダイエットのために2ヶ月前から、また糖質制限始めました。今回は適度に糖質を取ることを意識して、1食あたり糖質20g程度を意識して、おやつも糖質カット(10g前後のものとか)を食べてます。
今までは毎日暴飲暴食(しかも炭水化物ばかり)してたけど、糖質制限始めてから不思議とそんなに食べたいと言う欲望がなくなった。
ちなみに元々便秘体質だったので、以前よりも野菜を食べるようになったから、快便になるかと思いきや、変わらず便秘です。
頭が特に冴えることもなく、以前と変わらずといった感じ。糖質の摂取を控えめにしている事での弊害は特に感じてません。
簡単なストレッチとスクワットとたまに足パカの成果もあってか、今のとこ7~8kg減。私の場合あと10kg程度落としたいので、後はゆるやかに毎月1kgちょっとずつ減らしていって、かつ糖質摂取量を徐々に増やして行きたい(と言っても今のところ、糖質を沢山食べたいと言う欲は無いんだけど)
自分語りごめん。誰かの参考になれば。
+46
-1
-
42. 匿名 2018/12/09(日) 22:14:09
ご飯を豆腐に置き換えてダイエットしたことありますが
やっぱりフラフラしました+3
-1
-
43. 匿名 2018/12/09(日) 22:18:00
炭水化物は糖質に変わるから
結局炭水化物と糖質を完全に抜くと
逆に代謝落ちて痩せにくい体になるよ
かといって三食全部とるのも太るから 昼だけとか一日一色にしたほうがいい+26
-1
-
44. 匿名 2018/12/09(日) 22:25:54
アラフォーです。10年前から12㎏太り 体重64㎏になってしまったので ロカボダイエットの本を参考にしながら かなり厳しく低糖質ダイエット始めました。
でもまだ1週間なんですが1㎏しか落ちてません。
本見ると1週間でかなり体重落ちるらしいのに 落ち込んでいます(>_<)
ココナッツオイルではなくて MCTオイルに替えようか迷ってます。+10
-6
-
45. 匿名 2018/12/09(日) 22:32:07
低糖質ダイエット始めて 自分がケトン体質になったか確認できる用紙が欲しいのですが ドラッグストアで普通に買えるのでしょうか?
+5
-0
-
46. 匿名 2018/12/09(日) 22:34:29
>>7
ねぇ。元の食生活に戻したらそりゃ太るよ。
それはどんなダイエットしてても同じ。
+31
-0
-
47. 匿名 2018/12/09(日) 22:47:53
お菓子もやめて、夜のご飯減らしただけでフラフラしたわ。体重も1キロしか減らなかったし。短期間ではダメ?辞めたら なぜか2キロ減った。ほんとナゾだ+5
-6
-
48. 匿名 2018/12/09(日) 22:50:16
昨年の春からゆるい糖質制限やってます。
基本白米ご飯は食べません。
夜はおかずとサラダ、朝はランチパック、お昼はミックスサンド。
お昼にラーメンはよく食べます。
白米だけ抜いているって感じです。
で、15kg減量です。+3
-13
-
49. 匿名 2018/12/09(日) 22:51:03
>>44
ココナッツオイルからmctオイルにかえた方が私には効果ありました+7
-0
-
50. 匿名 2018/12/09(日) 23:01:41
>>18
ゆで卵やキャンディチーズおすすめです。
手軽にタンパク質を摂取できるよ。+22
-0
-
51. 匿名 2018/12/09(日) 23:14:15
20代30代で夜に米抜いて体型管理してますって人わりといるっぽいけど、40代50代になって更に太りやすくなったときにどうするのかなぁ
運動してない人は運動取り入れるとかできるけど、結局ご飯もっと減らすってことにならないの?
長い目で見たら体弱くなるよ+8
-11
-
52. 匿名 2018/12/09(日) 23:32:45
白米大好きでいつも山盛り食べてしまうんだけど、普通の量にするだけで痩せられるんだろな+16
-1
-
53. 匿名 2018/12/09(日) 23:47:20
mctオイルも飲んでるよ+5
-0
-
54. 匿名 2018/12/09(日) 23:51:39
>>.49
やっぱりそうなんですね。ありがとうございます。さっそくMCTオイル取り入れてみます!+3
-0
-
55. 匿名 2018/12/09(日) 23:56:18
低糖質ダイエットやっていますが ここに貼られてる記事見てたら怖くなってきた(>_<)
もともと農耕民族の日本人には合わないって言われてますよね。
やっぱり運動をもっと取り入れてほどほどにする事にします!
教えてくれた人 ありがとう。+9
-7
-
56. 匿名 2018/12/10(月) 00:43:04
1食500キロカロリー夜だけ炭水化物抜き
たまに飴、チョコ食べます。
プールで1時間ひたすら泳ぐ。
1か月で7キロ落ちました+11
-4
-
57. 匿名 2018/12/10(月) 01:34:09
5月から糖質制限し初めたんだけど最近動悸がよくする、、
+1
-12
-
58. 匿名 2018/12/10(月) 05:05:48
糖質って脳の栄養だよ?栄養が余ったら蓄えて太る
ここの書き込みでも書いてる人居るけど、ガチガチに糖質制限してるって本当にヤバいと思わないのかな
脳にダイレクトに影響するから認知症まっしぐら
脳はダメージ受けたら回復しないと思っておいた方がいいよ
バランスよく1日の摂取カロリー超えなければ痩せるんだから他のダイエットに切り替えた方がいいよ+11
-16
-
59. 匿名 2018/12/10(月) 06:37:47
クリスマスはケーキ、
正月はお餅が待ってるよ。
もうサトウの切り餅買った♪+11
-9
-
60. 匿名 2018/12/10(月) 07:04:44
糖質制限→イライラする、身体に力が入らない、頭がボーッとする→1週間で挫折
夜のみ炭水化物抜き→不眠→家事やパートに支障が出る→1週間で挫折
なので日中数回食べてた飴やチョコやお菓子の回数を減らしたら(井村屋のたい焼きアイスは美味しい。)
晩ご飯の後のお菓子やアイスは止めてないけど3ヶ月で2㎏痩せ身長150㎝、48㎏→46㎏、体脂肪率24%→22%に減ってきた。
50歳になってもカロリーオーバーしてる分減らせば速度は遅いけど痩せてくるのね。+9
-9
-
61. 匿名 2018/12/10(月) 07:51:07
>>25
そうなんです。
すごい大変。
・ゆでたまご
・せん切りキャベツ
・具だくさん味噌汁
・ポトフ
・豚の角煮
こんなかんじのメニューを夕飯に多目に作って朝や昼に食べます。
しかしすぐなくなります。
何もなくて面倒なときは
即席みそ汁と卵かけご飯か、納豆ご飯を食べます。+8
-5
-
62. 匿名 2018/12/10(月) 08:32:12
かなりゆるめの糖質制限してる!
朝と昼は普通
夜は野菜+タンパク質
お菓子食べない代わりにナッツ
筋トレとエアロバイクが日課ですが、運動前にBCAA運動後にプロテイン
チートDAY設けてストレスなし^_^
たまーに食べるスイーツが最高に美味しい😆💕
167㎝ 58kg→52kg 頑張ってこのままキープさします!+22
-2
-
63. 匿名 2018/12/10(月) 09:01:27
来年2月に健康診断のある
身長166㎝、58㎏、59歳の旦那が
「ズボンがキツくなってきた。
買い換えるのはもったいないので
もう少し痩せたい。」
言ってきたので、
旦那の晩ごはんの炭水化物は
100gのご飯と腹持ちを良くする為に粉寒天1振り入れたレンジ調理のお粥を出してて
今まで毎晩食べてたケーキ系スイーツをミカン1個とかリンゴ半分に変え、スイーツは週末の3時のおやつと決めて食べさせてる。
お粥も飽きないように
タラコ粥、塩昆布粥、梅粥等、色々変え、
アッサリメニューでも
ショボさを感じさせないように(笑)
お浸し、チーズ竹輪、沢庵、らっきょう浸け、ガリ、胡瓜浅漬け、トマト、茄子の味噌炒め、焼き鮭等、旦那の好物を少量他品目で毎晩出してて
旦那はお粥にハマってきたのか
「夜はどうする?」聞くと
「お粥がいいよ。」
っていつも言うようになり、
晩ごはんお粥生活に全然不満はないみたいよ。
(朝食、昼食は通常通りパンとご飯食べさせてる。)
夜炭水化物抜きが辛い人は
お粥だと早食いしなくて済むし
70~100gのご飯でお粥もいいかも‥?+10
-3
-
64. 匿名 2018/12/10(月) 09:03:20
私は朝、夜のみ糖質抜き。
昼は比較的食べてる。
軽く筋トレもして、1ヶ月で6キロ減。
私は適度にごはん食べないとイライラする。+8
-1
-
65. 匿名 2018/12/10(月) 09:11:19
糖質を摂らないと満腹中枢が刺激されないからいくら食べてもお腹いっぱいにならない
野菜とタンパク質、脂質をたくさん食べて胃がパンパンなのに全然満腹感がない+7
-2
-
66. 匿名 2018/12/10(月) 09:21:21
普段は昼間ちゃんと食べてるなら良いと思うよ。
私は外食の日は気にせず食べて、前後3日くらいで調整してます。
外食予定のある前日や翌日は三食糖質オフにしてブロッコリーやゆで卵、ヨーグルトを食べてる。
そしたらなんとなく体型維持できてるよ。
165センチ52キロ38才。
あと、ベビーカー押して子どもをアスレチックに連れてって本気で追いかけまわしてますw+8
-3
-
67. 匿名 2018/12/10(月) 12:09:20
>>41
便秘ちゃんの解消法は人によって合う合わないあるから私の場合はっていうのを書いておきますね
トマトジュースにオリーブオイルを少し垂らしたものをレンジで温めて、朝もしくは夜に一杯だけ飲む(トマトジュースは糖質制限にはむかないけど、一杯だけなので)
これは、便秘だけでは無く、美白美肌効果があるとも言われています
もしくは、豆乳でカフェラテ(無糖)を一杯飲む
どちらかで便秘解消させてます
生野菜は消化しにくいので、多く摂っても便秘解消にはならないと思います+7
-0
-
68. 匿名 2018/12/10(月) 14:24:58
昔はガチの糖質制限流行ってたけど、ここでも緩い糖質制限してるって書いてる人ばかりじゃん。
糖質の代わりにタンパク質は当然だけど脂質も充分取っていく方法でしょう?
厳密にやったらみりんとかソース、野菜もキャベツは糖質多いとかまでやんなきゃ無理だしそこまで追い込んだら体壊すだろうけど、緩い糖質制限なら良いと思うわ。+16
-2
-
69. 匿名 2018/12/10(月) 15:31:52
>>68
ちゃんと読んでみて!
中には居るんだよ
過去に挫折した人も脳にダメージ出来てると思っていいと思う
今は回復したように見えるけど、ちょっとした事で若年性痴呆になったり、骨粗鬆症、一歩間違えば寝たきりだよ+3
-8
-
70. 匿名 2018/12/10(月) 16:04:44
お菓子、洋菓子、辞めたら生理痛消えた。
全く取らないとストレスになるから食事は何も考えずに普通にする。特別痩せてはいないけど、肌荒れも無くなったし、手のパックリ割れも無くなった。
やっぱり砂糖は悪いのかも?+11
-1
-
71. 匿名 2018/12/10(月) 18:26:50
「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」という論文が、『ランセット』のオンライン版(2017年8月29日)に掲載され、医学界で話題を呼んでいます。ちなみに『ランセット』というのは、世界で最も権威ある医学雑誌…
+1
-0
-
72. 匿名 2018/12/10(月) 18:35:04
>>71
>自己流の誤った糖質制限を行った場合の危険性はあります+2
-0
-
73. 匿名 2018/12/10(月) 18:53:46
糖質制限ダイエットの減量効果は、糖尿病の患者をはじめ様々な症例から実証されています。ただし、これらは治療目的で行われており、健康な方が医師や管理栄養士のサポートなしに自己流の糖質制限ダイエットを安易に取り入れることは、身体へのダメージを考えるとお勧めすることはできません。
実は怖い、糖質制限ダイエットのリスク!?管理栄養士がすすめる最も効率の良いダイエット法とは? | BROOKSwww.brooksrunning.co.jp最近、よく耳にする糖質制限ダイエットは公認スポーツ栄養士・管理栄養士さんの目にどのように写っているのでしょうか。やはり糖質・炭水化物は控えた方がいいのでしょうか? ダイエットについては様々な情報が蔓延していますが、食事とカラダづくりのプロの視点から...
結局のところ、カロリー多いと何やっても太るらしい
消費カロリー内でバランス良く食え!+6
-0
-
74. 匿名 2018/12/10(月) 19:15:26
>>71
この記事はミスリードだね
記事の元ネタの日本語読むと炭水化物は60%を超えると死亡率が高くなるとは書いているが、不飽和脂肪酸を取ると死亡率や心臓血管疾患のリスクが低いことが示されている
と書いてある
炭水化物の摂取 量が低くても(例えば,総エネルギーの 50%未満),健康上の利点につながらないこと は,強い炭水化物の制限食が有効でないことを示唆する.重要なのは,身体活動中のエネ ルギー需要を素早く満たす上である程度の炭水化物は必要であり,炭水化物の適量な摂取 (例えば,エネルギーの 50〜55%)は,非常に多い或いは少ない摂取よりも適切である可 能性が高い.http://himeji.jrc.or.jp/category/diagnosis/naika/kanzo/pdf/20170921.pdfhimeji.jrc.or.jphttp://himeji.jrc.or.jp/category/diagnosis/naika/kanzo/pdf/20170921.pdf
+0
-1
-
75. 匿名 2018/12/10(月) 20:41:06
筋肉過剰な人って早死にしてるけど、あれは糖質制限なの?あーいう人たちの食事って全く健康的に見えない。同じものばかり食べてるし。+4
-0
-
76. 匿名 2018/12/10(月) 20:55:40
昔の日本人のこと言うならタンパク質多め推奨の今の食事なんて一人も向いてなさそう。
塩辛い味付けでほぼ米食べてお腹膨らませてたんだし。+2
-0
-
77. 匿名 2018/12/10(月) 23:30:50
>>75
ササミと胸肉とプロテインとブロッコリーて感じ+4
-0
-
78. 匿名 2018/12/11(火) 02:53:49
>>29
白米だと450gぐらいだね+2
-0
-
79. 匿名 2018/12/11(火) 03:00:49
>>75
筋肉過剰で死んでる人はほぼステロイドユーザーだよ
食事に関してはクリーンなものを摂取してる人がほとんどだし栄養学も専門家並にくわしい人が多いからマクロ・ミクロ栄養素的にも健康そのもの
ただ大会に出るような極限まで脂肪を落とすのは体には良くない
体脂肪12%切ると免疫も落ちて風邪も引きやすくなるし性欲もなくなる+5
-0
-
80. 匿名 2018/12/11(火) 09:13:40
糖質1食20gって米・パン・麺が20g?
それとも調味料も計算して20g?
調味料込なら計算面倒だから塩コショウのみの味付けにしないと続かないよ・・・。+0
-2
-
81. 匿名 2018/12/11(火) 12:43:40
>>80
焚いたお米だったら掛ける2.6ぐらいが実際の分量+2
-0
-
82. 匿名 2018/12/11(火) 12:51:36
>>80
全部こみこみだよ
やるなら1食40gのゆるい糖質制限から始めるのがおすすめ
調味料も糖質オフのもの売ってたりするよ~
慣れるまでは少し大変だけど、慣れたら久しぶりのジュースとか激甘に感じるよ(笑)+6
-1
-
83. 匿名 2018/12/11(火) 12:52:40
>>79
鶏肉もBCAAやプロテインやビタミンミネラルも豊富だし
ブロッコリーやアスパラも栄養価高いしタンパク質との組み合わせで筋肉への影響もいいし
やっぱり先人のやってることには根拠があるから理に適ってるんだよね+3
-0
-
84. 匿名 2018/12/11(火) 14:30:43
>>51
40代だけど 夜はロウカット玄米にして 肉 魚 野菜多めにしてます。運動も やってますよ。
踏み台上り降りとか 腹筋 ストレッチ 歯磨きながらスクワットとか。+0
-0
-
85. 匿名 2018/12/11(火) 14:37:45
>>58
ガチガチに糖質制限してる人より 緩くやってるって人の方が多いと思うけど。糖質なしにすることなんて無理だし ある程度は取ってますよ。
糖質制限って言っても チーズも食べれるし 生クリームも食べれる 血糖値上げないラカントSでチーズケーキとか作ったりしてます。+9
-1
-
86. 匿名 2018/12/11(火) 18:03:02
和食が炭水化物60%位ならご飯小盛りで十分バランス良く痩せれる
つまり太るのは食べすぎ+0
-0
-
87. 匿名 2018/12/12(水) 00:24:01
私も緩く糖質制限してなるべく一日80-100以内に抑えてるんだけど、
たまに外食とかで、パスタとか食べたくなる日あって、一日で130以内ならOKとかしてるけど、急激に血糖値あがるのが良くないって事なら意味無いのかな?とか疑問に思ってる。
本を買えばわかるのかな?+1
-0
-
88. 匿名 2018/12/13(木) 11:04:57
+1
-0
-
89. 匿名 2018/12/15(土) 15:01:31
中途半端に主食控えるだけならやらないほうがいいよ
勘違いでカロリー抑える人もいるけど
ケトン回路にして脂肪燃やすシステム理解して無理だと思う人はやらないほうがいい
イライラするって言う人はそもそも糖質依存で
全て糖質制限のせいにしようとしてるだけ+2
-0
-
90. 匿名 2018/12/16(日) 22:57:44
アラサー
163cm55kg→4か月で50kgになりました!
基本低糖質でやってますが、
週末はかなり緩くケーキ食べたりもします。
元々パンが大好きなので
ブランミックス買って
毎週ホームベーカリーで焼いてます。
パン好きな方にはおすすめですよ!+2
-0
-
91. 匿名 2018/12/18(火) 18:15:18
ガッチガチの糖質制限ではないけど、今までの量を1/3くらいまで減らして3ヶ月で5キロほど痩せました。運動は週2でテニス。
でも胃カメラ飲むほど身体を壊してしまい、元に戻しました。一番効果あったけど、私の身体にはあわなかったみたい。
何より、痩せたというよりゲッソリしたってかんじになりました。周りにも褒められるより心配される方が多く、成功とは言えないダイエットになってしまったかも…+1
-0
-
92. 匿名 2018/12/20(木) 15:20:14
人気の糖質カットサプリのおすすめ6選!糖質制限ダイエットのお供に【保存版】 | マドレ[madore]eriview.com糖質カットや糖質制限効果が期待できるサプリはダイエット中の方から人気があります。糖の吸収を抑えたい場合にはギムネマシルベスタ・難消化性デキストリン・イヌリン等が配合されているサプリがおすすめです。今回は数ある市販のサプリの中から、おすすめのものを6...
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
短期的な効果が期待できる「糖質制限ダイエット」だが、糖質制限では老化が進む――。…