-
1. 匿名 2018/12/09(日) 12:18:04
近所の友人の子供が今度小学校に入学します。
世間ではいわゆるママ友にあたるも思いますが、本当に親も子も仲良しです(^-^)
子供同士は3才年が離れていて、よく洋服やおもちゃのお下がりを頂きます。私の子供は4月に同じ幼稚園に行くので、制服なども丸々頂けることになりました。
友人のこは一人っ子で「捨てるだけだから~ お礼されたらあげにくくなる~」といつも言ってくれています。一応旅行の土産とかを毎回したりなどはしていますが、小学校にあがるタイミングできちんとお祝いを一度したいと思っています。
金額と物は何がいいと思いますか??
無難に5000円の図書カードがいいかと思ったのですが、親戚ならまだしも友人のこに対しての金券は生々しいでしょうか?
そのこが好きそうな物は、プリンセスやプリキュアなので入学祝いには向かないかな?と思いました。
皆さんのご意見を聞かせてください。
※「ママ友」批判コメントはいりません。+29
-43
-
2. 匿名 2018/12/09(日) 12:18:49
不要+203
-19
-
3. 匿名 2018/12/09(日) 12:19:23
いや、図書カードとっても良いと思う!+223
-5
-
4. 匿名 2018/12/09(日) 12:19:30
わざわざママ友関係で入学祝いあげるのかあ
+208
-11
-
5. 匿名 2018/12/09(日) 12:20:16
そのご家庭も親戚関係にいっぱいもらってるだろうし、お返しするのも大変だろうからあげないなぁ+116
-2
-
6. 匿名 2018/12/09(日) 12:20:22
+9
-1
-
7. 匿名 2018/12/09(日) 12:20:33
+21
-1
-
8. 匿名 2018/12/09(日) 12:20:36
5000円分は多いんじゃない?
あまり大きい金額貰っても向こうが気を使うと思うからもう少し少額でいいと思う+171
-5
-
9. 匿名 2018/12/09(日) 12:20:38
鉛筆2ダースに商品券でいいんじゃない?+32
-4
-
10. 匿名 2018/12/09(日) 12:21:51
本当に>>2にコメする人って嫌いだわ
ちゃんと読んだ?普段お世話になってて入学祝い何が良いかの相談なのに
+21
-16
-
11. 匿名 2018/12/09(日) 12:22:00
私が入学の時母の友達がデジタルフォトスタンドをくれたけど母めっちゃ喜んでたし、私も嬉しかったよ
時代が違うから今はどうか分からないけど+12
-0
-
12. 匿名 2018/12/09(日) 12:22:22
>>8
1000円は少ない気がするし2~3000円あたりが無難そうだよね+127
-3
-
13. 匿名 2018/12/09(日) 12:22:26
要らないと思うな。おめでとうって言うだけでいいんじゃない?
あなたのお子さんの時にも入学祝い挙げないとって相手にも負担かかるよ。+147
-4
-
14. 匿名 2018/12/09(日) 12:22:57
私もあげたいと思って聞いたらいらないよって言われちゃって、あまり負担に思わないように鉛筆数本と消しゴム、ハンカチをお店でラッピングしてもらって渡しました。
すごく喜んでもらえて良かったです。+74
-0
-
15. 匿名 2018/12/09(日) 12:23:38
>>10
とにかく早く書きこむことだけに一生懸命な人だから
まずまともに文面読んでない・読めないし内容も理解できてない
と思ってる
無視が一番。+17
-11
-
16. 匿名 2018/12/09(日) 12:24:00
名入れハンカチと図書カード3000円分とか
+38
-3
-
17. 匿名 2018/12/09(日) 12:24:18
お下がりってあげるほうも、処分するのもなんだからついでにって感じだろうし
金品貰ったらかえって気を使わないかな?
うちも近所の人にお下がり貰ってたけど、お魚とか果物とか知り合いにいっぱい貰った時に、そのご家庭におすそ分けとかするようにしてたよ+32
-0
-
18. 匿名 2018/12/09(日) 12:24:23
>>12
御礼されたらあげにくくなると言うような人だったら、なおさら5000円は気使う額かもですね
+69
-1
-
19. 匿名 2018/12/09(日) 12:24:41
もう少し安い額面の図書カードでいいかなと思う
文房具を扱ってる本屋さんなら、ノートとか名前ペンとか買えるから便利+11
-0
-
20. 匿名 2018/12/09(日) 12:24:54
いらないと思う
おめでとう~一緒にケーキ食べようくらいかな、私なら+36
-0
-
21. 匿名 2018/12/09(日) 12:24:55
逆の立場で、近所の方から5000円の金券を頂くってなったら恐縮するわお返しもしなきゃだわで煩わしい
気持ちの問題だし、文房具の詰め合わせとかがちょうどよくないかな+61
-0
-
22. 匿名 2018/12/09(日) 12:24:55
主のお子さんが小学校入学したら、頂いたお友達が「入学祝頂いたから渡さなきゃ」と、気にしるかも+30
-0
-
23. 匿名 2018/12/09(日) 12:24:56
幼稚園の制服一式揃えたらすごくかかるからお礼の意味も込めて図書カードいいと思う
でも5000円は恐縮しちゃうから3000円に一票だな+74
-3
-
24. 匿名 2018/12/09(日) 12:25:32
こないだの騒動もあったし、テレホンカードはどう?+0
-10
-
25. 匿名 2018/12/09(日) 12:26:21
5000円は多すぎるかな~。私が入学祝いにご近所さんからもらったのは鉛筆1ダースと自由帳でした。結構使うから、私は頂いて有り難かったです。+25
-0
-
26. 匿名 2018/12/09(日) 12:26:50
私は図書カードとっても嬉しかった!
実用的だし助かるよ+5
-1
-
27. 匿名 2018/12/09(日) 12:27:26
その方はお下がりもらってくれて純粋に喜んでると思うし、普段からお礼の気持ちを表してるならいらないと思う
もし今回お祝いしたら、主さんのお子さんの入学の時にも同程度のお祝いをしてくると思う
それって主さんの本意ではなくないですか?+12
-0
-
28. 匿名 2018/12/09(日) 12:28:47
主さん 義理堅くて良い人だわ
図書カード嬉しいと思う
+30
-2
-
29. 匿名 2018/12/09(日) 12:28:58
近所の人がうちの子のためにわざわざ洋服作ってくれたと気があって、そのときはお礼にスイカを贈ったけど、お下がりもらったのはお返しになにか送ったりしなかった
でもディズニーランド行ったときにおみやげ渡すくらいはしてたかな+3
-0
-
30. 匿名 2018/12/09(日) 12:29:46
ママ友の子に!?入学祝なんて渡さないわー。批判じゃなく、そこまで深い付き合いは面倒くさそう。楽に付き合うに限るわ!+9
-12
-
31. 匿名 2018/12/09(日) 12:31:09
>>20
むしろ手軽でいいかもね。
一応気使ってくれてるのはわかるし、かと言ってキチンと返ししなきゃ~と言う意識も持たなくていいし。
+5
-0
-
32. 匿名 2018/12/09(日) 12:31:24
物だと「お返ししなきゃ」って相手の負担になるかも知れないから
お祝いの歌とかダンスがいいんじゃない?+0
-9
-
33. 匿名 2018/12/09(日) 12:31:46
ランドセルとかにつけられるようなキャラクターのネームタグと自由帳、鉛筆セットを可愛くラッピングされたものいただいたけど嬉しかったよー!+12
-3
-
34. 匿名 2018/12/09(日) 12:32:03
要らないって声もあるけど普段の付き合い方にもよらない??+9
-4
-
35. 匿名 2018/12/09(日) 12:32:15
図書カード嬉しいけど
お祝いとしてもらったらやっぱりお返しのこと考える
お下がりのお礼はランチ誘ってごちそうするとか
そんな感じでよくないかな+11
-1
-
36. 匿名 2018/12/09(日) 12:33:31
相手の負担も考えて、金券じゃなくてケーキとかでいいんじゃない?
相手のお友達もいい人そうだから、今回図書カードあげたらあなたのお子さんの時にもきっと返してくるよ。+7
-0
-
37. 匿名 2018/12/09(日) 12:34:07
相手が返って気を使わないようお返ししなくていいような感じのプレゼントを考える+5
-0
-
38. 匿名 2018/12/09(日) 12:35:07
制服もらった日にいつものお礼と入学のお祝いの気持ちって親に言って3000円の図書カードを子供に渡すかな。+6
-0
-
39. 匿名 2018/12/09(日) 12:36:38
友人関係まであげると向こうもあげなきゃと思わせるだろうしお互い様でなしの方が私ならありがたい
おめでとうって言葉だけで十分だと思う+2
-0
-
40. 匿名 2018/12/09(日) 12:38:18
TSUTAYAのノート+0
-0
-
41. 匿名 2018/12/09(日) 12:38:44
好みのスイーツとかでいいんじゃない?
親戚でもないんだし。+6
-0
-
42. 匿名 2018/12/09(日) 12:39:06
ハンカチに名前を入れてもらったものをプレゼントしたことあります。
ハンカチってよく使うし、名前書かなきゃいけないので、名前入ってるとありがたいです。+3
-0
-
43. 匿名 2018/12/09(日) 12:39:56
友人の子供へのお祝いに
イオンのギフトカード3000円あげたよ
イオンならどこにでもあるので
使いやすいかなと思ってね+1
-2
-
44. 匿名 2018/12/09(日) 12:40:29
おさがりなどは本当にいらない、でも捨てるのはもったいないからあげるのだから、そこを金額わかるものでお祝いがてら返すとなると、おさがりの意味がなくなるかな。むしろ相手に同じ金額のものをしてもらうことになる(まともな人ならお祝いは同額するから)
それならお菓子とかでいいとおもうけどな+6
-0
-
45. 匿名 2018/12/09(日) 12:42:40
プリンセス好きならシールブックとハンカチとか(学校で使うもの)を自分の子供の分も買って今度一緒に遊ぶ時にしようねって渡す
+2
-0
-
46. 匿名 2018/12/09(日) 12:42:57
5000円も金券もらったら、お返しせざるを得なくなる
図書カード自体はいいと思うけど、せいぜい3000円までじゃないかな+7
-0
-
47. 匿名 2018/12/09(日) 12:43:54
>>22
そこだよね。
私もお下がりをあげてる人がたまにわざわざ買った物をお礼でくれるんだけど本当に心苦しくて。
実際に着てるのを何度か見てるからお下がり自体は喜んでくれてるみたいだけど。
難しいよね。+8
-0
-
48. 匿名 2018/12/09(日) 12:45:22
名前入りの2B鉛筆。
ナノダイヤはおすすめ。+8
-2
-
49. 匿名 2018/12/09(日) 12:46:26
主さんがキッチリお祝いとして渡したいのか、普段の御礼に入学のタイミングと重なったからしよう的なのかにもよりますよね。
キッチリしたいのであれば、図書カードでいいと思いますが、あくまで御礼的で気使わせたくないならケーキの方がと言う気はします。
でもいずれにしても3000円ぐらいでいいかな?と思います。
+6
-0
-
50. 匿名 2018/12/09(日) 12:48:46
幼稚園の時、仲良くしてた友達の親御さんら名前入りのダース鉛筆もらった。校区が違ったので別々の小学校へ入学だったんだけど、可愛くて嬉しかったので、母に頼んでその友達にも同じお返しをしました。+3
-0
-
51. 匿名 2018/12/09(日) 13:02:13
主です!
コメントありがとうございます。
皆さんおっしゃるように親戚でもないのに5000円は多いと思いましたm(__)m 制服代一式がかなりな金額でして…かえって気を遣わせるところでした。危ない、危ない。
3000円の図書カード、名前入りハンカチ、文房具一式!よさそうですね。鉛筆なども消耗品ですもんね(^-^) 引き続きご意見参考にしたいです!
お互い専業ということもあり、よく家でお茶してる仲です。+6
-3
-
52. 匿名 2018/12/09(日) 13:04:51
主さんがお祝いしたい気持ちはわかるけど、主さんの子供にもその友人はしなくてはいけなくなるから入学じゃない時にいつもありがとうと渡したがいいと思う+9
-0
-
53. 匿名 2018/12/09(日) 13:10:06
>>51
あげる前提なんですね…
相手の負担は考えないのか…+7
-11
-
54. 匿名 2018/12/09(日) 13:10:41
主さんの住んでる環境にもよると思います。
私なら5000円くらいで、何か可愛いものを見つけてプレゼントしたいです。
おめでとう、いつも感謝していますの意味を込めて。+2
-3
-
55. 匿名 2018/12/09(日) 13:13:40
図書カードだけで良いと思う
それかお祝いの食事に行って奢るのは?+3
-0
-
56. 匿名 2018/12/09(日) 13:13:56
おめでとうでいいんじゃない?なにかやりたいなら鉛筆とか負担にならないものにしたらいいと思う。+7
-0
-
57. 匿名 2018/12/09(日) 13:15:24
渡したら その友人もお返ししなきゃだし 主の子供が入学の時にお祝いしなきゃになるから 不要だと思うけど。+10
-1
-
58. 匿名 2018/12/09(日) 13:16:23
5000円は多すぎない?
親戚の子供でもそのくらいだよ。+0
-1
-
59. 匿名 2018/12/09(日) 13:17:55
お下がりのお礼したいならそれはそれで お祝いという形でしない方がいいと思う。
お祝いでもらったら お返ししなきゃだしね。相手には負担になるよ。+7
-0
-
60. 匿名 2018/12/09(日) 13:18:09
私なら五千円の図書カードは入学祝いではなくて、あくまで幼稚園の制服一式のお下がりのお礼として渡す。
購入すると何万もかかるから五千円じゃ買えないし助かったから、何か入学で必要な物にでも使ってと御礼として渡すかな。
だって入学祝いとして渡されたら私なら内祝の品も用意するし、更に入学祝い貰っちゃったし入園祝い渡すようかな?とか考えてしまう。
仮に今回入園祝は渡さなくても主さんのお子さんが入学する時には御祝を同額渡さなきゃいけなくなる。
結果相手に気を使わせるから五千円はあくまで幼稚園の制服のお礼として渡して、どうしても気持ち的に入学をお祝いしたいなら千円位までのプレゼントにするかな。+17
-0
-
61. 匿名 2018/12/09(日) 13:22:12
頂き物のお礼をしたい気持ちはよく分かりますが
幼稚園の制服のお礼として何かのお礼品はいいと思います
でも入学祝いとしての品を渡すと
自分の子供の入学時に
先方はこちらもお祝いしないとって感じになるのでちょっと困ります
制服のお礼として渡し、入学祝いにならないようにした方が良いと思う
+14
-0
-
62. 匿名 2018/12/09(日) 13:22:24
図書券いいと思うけどな。
向こうに気を使わせると言っても制服なんて値段的には高いものだし、すごく助かったからってことで上げても良いと思うけどな。+4
-1
-
63. 匿名 2018/12/09(日) 13:22:54
そのママ友は入学祝い貰ったら絶対主さんの子供の入学でお祝いくれるからやめとくのが良いと思う。
どうしてもお礼がしたいなら季節の果物を紙袋に入れて「親戚が沢山送ってきて食べきれないから貰って」くらいが良いよ。
主さんの感謝したい気持ちはよくわかるけど、これからも良い距離感で付き合う為にもよーく考えてね。+13
-1
-
64. 匿名 2018/12/09(日) 13:23:34
>>43
うちの近く、(東京下町)イオンない…
+2
-0
-
65. 匿名 2018/12/09(日) 13:25:38
自分が小学校入学の時に母の同僚に、入学祝いで目覚まし時計と色鉛筆などの文房具セットをもらってとっても嬉しかった。特に目覚まし時計はデザインもアラームの音楽も気に入っていて高校生くらいまで使っていた。+3
-5
-
66. 匿名 2018/12/09(日) 13:30:59
私は図書カード3000円と名前入り鉛筆にしました。
小学校1年生で5000円は友達の子には多いかなと思って。親戚ならいいけど。相手に気を遣わせないところを探った感じ。+2
-0
-
67. 匿名 2018/12/09(日) 13:33:38
入学祝いって形にはしなくていいと思うな
そうしたら主さんのお子さんが入学の時に相手も何かしなきゃと考えてしまうかもしれないし
制服を譲ってもらったお礼にお茶をご馳走するとか、相手のお子さんも食べられるようなお菓子やケーキとかをお礼としてあげるくらいでいいんじゃない?+7
-0
-
68. 匿名 2018/12/09(日) 13:35:21
貰うと主さんの子供が入学するときあげなきゃいけないからとか言うけど、いらないかもしれない物あげるわけじゃなく図書券にしようかなって考えてるんだから、お友達も同じ金額の図書券返せば良いだけだし、そんなに負担は無いような気もするけど
金額はあれだけど、お友達は気遣いを喜んでくれると思うな
+2
-5
-
69. 匿名 2018/12/09(日) 13:36:07
>>9
鉛筆良いね!消えものだし。
名前を入れても良いね。
商品券を図書カードにしても良さそう。+1
-3
-
70. 匿名 2018/12/09(日) 13:38:16
子供の幼稚園の制服1式譲って欲しいと頼まれて譲った経験有りますが
こちらとしては不要な物なので
何かのお礼が欲しいと思ってません
でも手渡し時に1万円ぐらいの
お礼を頂きました
お礼するお金が有るなら新品を買ったらって
思った記憶が有ります(裕福そうな家庭だったので)
お礼したい気持ちは分かりますが
お菓子とか消えものでちょっとでいいです
入学祝いはお返しが必要になり負担になるのでいりません+5
-0
-
71. 匿名 2018/12/09(日) 13:39:59
貰うなら図書カードより近所にイオンやヨーカドーとかのショッピングモールがあれば、そこで使えるような商品券の方が使い勝手がいいから嬉しい。
制服のお礼としてなら嬉しいけど、入学祝だとお返しとかまた3年後に入学祝渡したりとかきりがないと思う。+3
-0
-
72. 匿名 2018/12/09(日) 13:41:55
親戚ならともかく友人ならお下がりのお礼はちゃんとした方が良い。
図書カード1万円でも良いと思う。+1
-2
-
73. 匿名 2018/12/09(日) 13:45:18
私なら入学祝いという形じゃなくて、制服ありがとう~ってことでサラッとお菓子とか果物にする
+5
-0
-
74. 匿名 2018/12/09(日) 14:04:19
今はお互い意気投合して仲良くしてても、子供が成長するにつれて、子供の成績・反抗期等いつ拗れてもおかしくない関係だから(もちろん人によるけど) お礼はしておきたいね。
3000円分の図書カード、鉛筆(学校によって濃さの指定がある場合あり)、自由帳が無難かなと思う。+2
-0
-
75. 匿名 2018/12/09(日) 14:12:04
入学祝って名目でプレゼントもらったらやっぱりお返ししなきゃだからなー。正直要らないなー。+6
-1
-
76. 匿名 2018/12/09(日) 14:16:41
貰う方も大変なのを忘れちゃダメ。親戚でもないなら過剰なお祝いなんて止めた方がいいよ。
ただ、主さんがもうどうしてもあげたい気持ちが止まらないなら貰う方が気を遣わなくていいくらいの安~いプレゼントでいいんじゃない?
ただ学用品も今は、1年生は学校指定のとかあるしね。贈っても使って貰えないと困るから、無難に500円~1000円くらいの図書カードとかどう?+5
-0
-
77. 匿名 2018/12/09(日) 14:28:02
金券も生々しくない?
私だったら、その子の好みわかるならキャラ物の文具とか、千円以下で気使わない物をあげるかなぁ。
少額でもお金や金券だとお返ししなくちゃ…って思わせたら逆に悪いし。+2
-0
-
78. 匿名 2018/12/09(日) 14:30:36
ガゴとかに入ったかわいいお菓子の詰め合わせとかでいいんじゃない?それと鉛筆・消しゴムセットとか。
普段からお茶する仲なら好みも知ってるだろうし、それくらいなら相手も受け取りやすいと思うけどどうかな。+1
-0
-
79. 匿名 2018/12/09(日) 14:32:07
お礼のつもりで入学祝いならしない。逆に主の子が入学するときにしなきゃって相手に思わせるようになるからお土産程度がいいと思う。+3
-0
-
80. 匿名 2018/12/09(日) 14:46:31
友人からのお祝いは気を使うから自分だったら現金のお祝い金はやめてもらいたい。鉛筆、ノート、消ゴムのセットのほうがうれしいし、お返ししやすいかな。+1
-0
-
81. 匿名 2018/12/09(日) 15:01:11
>>69
鉛筆は消え物ではない+1
-0
-
82. 匿名 2018/12/09(日) 15:26:18
>>51
お礼とお祝いは一緒にしちゃだめ。
お礼なら受け取るだけでいいけど、お祝いならお返しをしなきゃいけないのに
それを一緒にされたらどのくらいのお返しにしたらいいかわからなくなるじゃない。+4
-0
-
83. 匿名 2018/12/09(日) 15:36:33
入学祝いに5000円の図書カード送るより
制服のお礼に何かプレゼント(その子が好きな味のケーキとか)の方がいい気がしますね!
入学祝いだと絶対お返しあり、主さんのお子さんの入学の時もお祝いもくれそうだから、あくまで今回の制服のお礼としてって
(それでもお返しくるかもだけど)+2
-0
-
84. 匿名 2018/12/09(日) 15:45:08
名入れ鉛筆2ダース+QUOカード3000円
持ち物全部に名前を付けることが多いので名入れ鉛筆は喜んでもらえますよ+1
-0
-
85. 匿名 2018/12/09(日) 15:46:58
モノ。
図書カードとか、
国語辞典とか、
学校で使う小物類とか文具とかかな。
現金はなんとなく
かえって気を使わせそうで。+1
-3
-
86. 匿名 2018/12/09(日) 15:58:55
金券はお返ししないとって思うからかえって面倒だと思う
かわいい鉛筆とか移動ポケットとかをラッピングして渡したらいいと思う+0
-0
-
87. 匿名 2018/12/09(日) 16:07:12
>>85
国語辞典なんて今は子供が使いやすいの自分で選ぶ時代だよ+1
-0
-
88. 匿名 2018/12/09(日) 16:08:58
そのくらいで3歳も離れてたら仲良くっていうより相手の子は小さい子ののお守りで大変だったろうね+1
-1
-
89. 匿名 2018/12/09(日) 16:12:23
入学祝いとしては渡さない方がいいと思う。
お返しも必要になるし。
あなたがの子が入学するときにも祝いしないといけなくなるし。
正直いらないし迷惑。+2
-1
-
90. 匿名 2018/12/09(日) 16:16:03
友達のお子さんなら、おめでとうございます一択
こういう事始めると相手方も負担に感じる時も出てくるだろうから
+1
-0
-
91. 匿名 2018/12/09(日) 16:59:10
小学校入学だったから5000円の商品券贈った
物入りで助かった~可愛い筆箱買えたよ。ありがとう!って写メ付きでLINEくれてこっちまで嬉しくなった
+1
-0
-
92. 匿名 2018/12/09(日) 17:36:51
図書カード+名前入り鉛筆とか良いかも
幼稚園の卒園記念で名前入り鉛筆もらったけど便利だった
物1つ1つに名前 学年 クラス 書くし
小学校はだいたい B 2B 指定が多いよね+0
-0
-
93. 匿名 2018/12/09(日) 17:39:39
普段旅行のお土産とか渡してるならそれで十分。
あまり気を使われ過ぎるの相手もしんどいよ。
+2
-0
-
94. 匿名 2018/12/09(日) 18:48:45
>>51
お茶する仲なら
ちょっとお高いお茶セットは?
別に子どものものでなくても
いいと思うよ
ママ友でなく友達関係なんだし
相手の方も気軽に使えるし+1
-0
-
95. 匿名 2018/12/09(日) 20:21:19
再び主です。
皆さん、私の暴走を止めてくださりありがとうございますm(__)m
今までお下がりといえども沢山頂き、更に数万円する制服を頂くことになった流れです。きちんと御礼をするなら御礼として渡すべきですよね!
友人もそのお子さんも本当に優しくて素敵な方でついついあげたくなってしまって…
お礼はちょっといいケーキを一緒に食べようかな~と思います!図書カードをつけてもオマケ位の金額で1000円位でもよさそうですね!
あと、名前入り鉛筆が個人的にお子さんに渡してあげたくなりました!この位は負担なく受け取ってくれそうなので、「学校楽しんでね~」みたいな軽い感じで渡そうかなと思いました!+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/09(日) 20:47:22
とりあえず、主も友達もいい人そうだなって思った(笑)+2
-0
-
97. 匿名 2018/12/09(日) 23:33:02
ママ友なら図書カードとかやめてほしい…現金とか現金のかわりになるようなものはやり取りしたくない。
あちらのお子さんに、鉛筆とノートとか文房具のちょっとしたセットをあげるくらいでいいのでは?
可愛くラッピングしてもらって。
鉛筆に名前入れてあげるといいかも!
うちも下の子が春から小学校だけど、キャラクターの鉛筆や消しゴムもらうとすんごい喜びます。
すみっこぐらしとか、リラックマとか。
小学校によってはキャラものNGだったりするので気を付けてくださいね。
+0
-0
-
98. 匿名 2018/12/10(月) 00:12:44
入学祝いと言うよりも、制服などいただいたお礼はした方がいいと思う。
+1
-0
-
99. 匿名 2018/12/10(月) 00:13:30
もらってもお返しに困るかもよ
相手に負担をかけないのも思いやり+0
-0
-
100. 匿名 2018/12/10(月) 11:54:19
>>81
横だけど
「1 小道具のうち、舞台でこわしたり消耗したりして1回しか使えないもの。こわす皿、破る手紙、行灯(あんどん)の油、食物など。焚(た)き捨て。
2 贈答品で、食品・調味料、洗剤・入浴剤など、使うとなくなるもの。」
だから使うとなくなる鉛筆も消え物でいいんでない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する