ガールズちゃんねる

友達の子供の入学祝いあげていますか??

154コメント2016/03/06(日) 22:07

  • 1. 匿名 2016/03/05(土) 17:00:37 

    タイトル通りですが、
    皆様は友達の子供の小学校の入学祝いは何か
    あげていますか?
    また、あげている方はどういった物をあげていますか??

    私は今、25歳 独身です。
    友達は割と早く結婚、出産したので
    今年 小学校に入学する娘がいます。
    友達とは高校からの付き合いで、お互い親友だと思っています。

    正直、私は小学校入学お祝いをあげるつもりがなかったというか、
    そういうのは身内くらいなのかなって感覚だったのですが、
    別の友達に、当たり前のように 何あげるの?って
    聞かれたのでネットで調べたら、友達間でもあげる方が多かったようなので、
    皆さんのリアルな意見を聞かせて欲しいです。

    また今までにもらったことがある方は何がうれしかったかも
    教えてほしいです。


    +8

    -114

  • 2. 匿名 2016/03/05(土) 17:01:28 

    ご祝儀

    +7

    -51

  • 3. 匿名 2016/03/05(土) 17:01:37 

    あげません

    +471

    -5

  • 4. 匿名 2016/03/05(土) 17:02:01 

    あげないでしょ。鉛筆一本くらいならあげてもいいけどなっ

    +269

    -11

  • 5. 匿名 2016/03/05(土) 17:02:09 

    キリがないからあげません。

    +281

    -4

  • 6. 匿名 2016/03/05(土) 17:02:32 

    えー
    そんなんあげなくて良くない?キリが無いし、私なら貰っても気遣う。

    +296

    -4

  • 7. 匿名 2016/03/05(土) 17:02:37 

    あげなくていいんじゃない?

    +183

    -4

  • 8. 匿名 2016/03/05(土) 17:02:40 

    4月から大学生です!
    合格祝いっていうものを初めて貰ったのですが、(祖母から)
    10万も入ってました!
    普通こんなに貰いますか?
    たまにしか顔を出せないのに申し訳なくて気になってます

    +17

    -90

  • 9. 匿名 2016/03/05(土) 17:02:43 

    なんであげなきゃならないのよ

    +180

    -10

  • 10. 匿名 2016/03/05(土) 17:02:47 

    普通はあげないと思う

    +215

    -5

  • 11. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:07 

    渡してません。
    たまに会った時には、可愛いらしい鉛筆などをあげていますが、お祝いとしては渡した事ないです。
    友達の子どもにお祝いを渡していたらきりがないです。

    +181

    -6

  • 12. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:25  ID:x1bOoXGmuu 

    >>8
    すごい

    +2

    -18

  • 13. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:26 

    あげませんよ
    せいぜいあげても文具をプレゼントくらいだと思います。

    +124

    -4

  • 14. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:27 

    あげません。
    あげたらきりがないし
    人を選ぶ線引きも難しい
    相手より先なら
    自分の時もと気を遣わせます

    特別親しい人はまた別枠で

    +90

    -3

  • 15. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:36 

    友達の子にはあげない。
    次に会った時に、1000円くらいの文房具セットでもあげたら?
    もしくは、小学1年生の入学準備号とか。

    +90

    -5

  • 16. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:36 

    親戚でもないんだしあげる必要なくない?

    +127

    -1

  • 17. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:44 

    親しい身内にはあげるけど、友達の子までにはあげません。

    +85

    -1

  • 18. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:52 

    .
    友達の子供の入学祝いあげていますか??

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2016/03/05(土) 17:03:53 

    +19

    -17

  • 20. 匿名 2016/03/05(土) 17:04:00 

    お金に余裕がないので無理です
    おめでとうって言葉はかけます

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2016/03/05(土) 17:04:05 

    親戚の子なら分かるけど、友達の子まではちょっとねー。あげるなんて聞いたことない。

    +92

    -1

  • 22. 匿名 2016/03/05(土) 17:04:12 

    そういうお祝いは身内でするものだと思う。

    +99

    -1

  • 23. 匿名 2016/03/05(土) 17:04:34 

    親友の子供には文房具あげたよ
    安いやつだけど(笑)

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2016/03/05(土) 17:04:43  ID:x1bOoXGmuu 

    >>5
    確かに無いかもね。一人あげたら沢山の人にあげなきゃならないし。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2016/03/05(土) 17:05:04 

    >>8
    トピ読みなよ。
    友達の子どもにだよ?
    8さんはおばあちゃんにもらったんでしょ?

    +67

    -4

  • 26. 匿名 2016/03/05(土) 17:05:18 

    カードとかメールとかじゃない?
    親友とかなら

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2016/03/05(土) 17:05:30 

    一緒に買い物に行って、学校で使うものを買ってあげました。

    筆箱とか、鉛筆とか。

    +10

    -6

  • 28. 匿名 2016/03/05(土) 17:05:31 

    相手が気にしない程度の文房具セット
    ハンカチとか、ハンドタオルとか。

    あなたの気持ちが伝わればいいと思います(*^^*)

    +34

    -5

  • 29. 匿名 2016/03/05(土) 17:05:59 

    遊びに行った時に、子供に直接、可愛いマスクとかハンカチとかの詰め合わせ位で良いんじゃない?
    あんまりしても親も気遣うだろうし、子供が喜ぶちょっとした物で良いと思う
    その代わり、可愛い物を選ぶかな

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2016/03/05(土) 17:07:39 

    お金のやり取りは慎重に。

    お祝いなんてしなくていいよ。

    おめでとうの一言で。
    友達の子供の入学祝いあげていますか??

    +67

    -2

  • 31. 匿名 2016/03/05(土) 17:07:55 

    >>8
    姉の子は両家の祖父母から合計150万貰ってたって
    孫が少いとはいえすごいよね
    娘の私には全くくれないのに…おかしいよ

    +3

    -18

  • 32. 匿名 2016/03/05(土) 17:07:58 

    あげないよ!

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2016/03/05(土) 17:08:04 

    無理、損得勘定が捨てられない

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2016/03/05(土) 17:09:07 


    あげなくていいと思います。
    一人あげたらまた別の友達の子どもにもあげないと、ってなるし
    な入学祝いなんて身内まで。他人はせいぜい出産祝いまでが普通です。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2016/03/05(土) 17:09:11 

    「おめでとう」という言葉をあげています

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2016/03/05(土) 17:09:27 

    もらっても困る
    数百円程度のお菓子とかならその気持ちは嬉しいけど
    おかえしとか大変
    いとこからでも要らない

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2016/03/05(土) 17:09:40 

    こういうのって貰った時は内祝いとか送るの??なんかそーゆーの考え出すとめんどくさいし、私ならいらないかな。てか友達の子供の歳をそもそも把握してない。笑

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/05(土) 17:10:08 

    運転者付きベントレー

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2016/03/05(土) 17:10:10 

    文房具とかって言ってる人いるけど
    あげたり、もらったりしてたらキリないよね。
    中学、高校、大学になったら文房具じゃすまないし、こっちは1人っ子、あっちは3人とかだったらどうするの?おめでとうの言葉だけにしとかないと
    後々、しんどいよ。

    +32

    -5

  • 40. 匿名 2016/03/05(土) 17:10:48 

    世界旅行

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2016/03/05(土) 17:10:49 

    ヨックモックの一番安いのをママにあげる

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2016/03/05(土) 17:11:43 

    あげなくていいよ

    あげたらその後もずっとお祝いするつもり?

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2016/03/05(土) 17:11:47 

    生命保険

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2016/03/05(土) 17:11:56 

    えー、普通あげないでしょ。
    だって友達の子供でしょ?
    親戚でもないのに、あげる必要ないし、もらった方も気を使うんじゃないかな。

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2016/03/05(土) 17:12:55 

    宮廷料理フルコース

    +0

    -11

  • 46. 匿名 2016/03/05(土) 17:13:43 

    自分が子供いなかったらあげ損だよね。まぁ損得考えるようなことじゃないかもだけど。あんまりあげすぎても逆に面倒だな〜〜て思わせちゃうかもよ。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2016/03/05(土) 17:14:27 

    あげたいならあげればいいじゃん
    でも将来自分が子供生んでも貰えないと思った方がいいよ
    後からあげたのにくれないとか思って嫌な気持ちになるのは自分だよ

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2016/03/05(土) 17:14:48 

    友達に対するお祝いって、結婚出産ぐらいまでじゃないでしょうかね?
    子供に何かなんてしてたら、3人とかいる子なんてキツイですよ

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2016/03/05(土) 17:15:10 

    あげるのも自由
    あげないのも自由

    もらって嬉しい人も居る
    もらって迷惑な人も居る

    自分の考えを押し付けることじゃない。

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2016/03/05(土) 17:15:16 

    あげるとしても向こうがお返し考える手間も無い本当にちょっとしたもの
    例えば鉛筆と消しゴムとか。その程度でいい
    「おめでとう」って言葉があれば充分だと思いますよ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2016/03/05(土) 17:15:18 

    あげてたらキリなくないかなあ・・・

    誰の子が今年入学かなんて覚えてないわ

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/05(土) 17:16:35 

    あげたことももらったこともない。

    子供のお祝いなんて甥っ子姪っ子までだなー。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2016/03/05(土) 17:16:44 

    とても仲の良かった友だちが図書カード3000円分くれました。図書カード有りがたかったなー
    なのでその友だちが結婚した時はお祝い金とは別にオススメ家電一つ送りました

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2016/03/05(土) 17:16:55 

    迷うくらいの関係ならあげなくていいんじゃないかな。

    親戚以上に深く関わってる親友の子供で
    何かしてあげたいと思ったら迷わないと思うし。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/05(土) 17:17:16 

    いらない。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/05(土) 17:19:05 

    私は友達の子供とも仲良かったからあげました。
    聞いたら防犯ブザーが欲しい(みんなランドセルに付けなきゃいけない)って言ったから一緒に選びに行って好きなキャラクターの防犯ブザーを買ってあげました。
    それと一緒にエンピツと消しゴムあげた。
    全部で2000円弱です。

    +6

    -5

  • 57. 匿名 2016/03/05(土) 17:19:37 

    あげなくても、『あの子入学祝もくれなかった!』とは言われないと思う。逆に私なら貰ったら『友達からお祝いもらったんだけどどうしよう。。』となら言うかもだけど。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/05(土) 17:20:32 

    一度あげると、他の奴からもクレクレされるんじゃない?

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2016/03/05(土) 17:21:16 

    会う予定だったから、自由帳と鉛筆と消しゴムで500円くらいのプレゼントしたよ。

    プレゼントは何度かしたことあるけど、500円くらい。現金は1度もあげた事ない。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/05(土) 17:22:43 

    勿の論あげます。お祝いなんだから堅苦しいのは嫌だし、手ぶらもなーって感じ。子供にとっても棚ぼたサプライズだよ。入学おめでとうの気持ちを御祝儀に♪

    +4

    -13

  • 61. 匿名 2016/03/05(土) 17:24:57 


    きりないし余裕ナッシング(・ω・)ノ

    図書カードとか文房具では?
    特に親しい可愛がってる子に。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2016/03/05(土) 17:28:06 

    出産ならまだ分かる。たかだか他人の子供の入学祝なんて!

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/05(土) 17:29:18 

    入学おめでとうのメッセージで十分

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/05(土) 17:30:35 

    防犯ブザーは学校で貰えます

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/05(土) 17:30:37 

    ガルちゃんはケチの集合体なんだから、「あげますか?」と聞かれたらあげないが9割以上になるの分かってるでしょ。

    +3

    -7

  • 66. 匿名 2016/03/05(土) 17:31:50 

    65
    かるちゃんにコメントする次点であなたもがるちゃん

    +7

    -4

  • 67. 匿名 2016/03/05(土) 17:32:04 

    一般的にはあげないと思うけど、主さんのグループみんなあげるなら合わせておいた方が角は立たないかもね…。
    あげたがる人達ばっかり集まるとめんどくさいねー(゜゜;)

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/05(土) 17:32:20 

    友達と付き合う時に友達の家族にまで何かしてあげる必要はないと思う。もちろん旦那さんや子供にたまたま会ったらちゃんと挨拶はするけど。
    既婚や未婚関係なく友達と付き合いたい時はこれが一番。
    本人との関係さえ考えれば良いと思う。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/05(土) 17:32:35 

    親友の子供にはあげたよ。
    お金じゃないけど。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/05(土) 17:33:50 

    お!すごい偶然、今日あげました(^_^)
    会う予定があったので、お祝いという程ではないですがクッキー屋?アイシングクッキー?と呼ばれる可愛いらしいクッキーが売ってる店で、可愛いクッキーを詰め合わせてもらったのと猫が好きな子なので、ジジのタオルハンカチを渡しました(^_^)

    とても喜んでくれて、嬉しかったです。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/05(土) 17:34:26 

    冠婚葬祭も縮小傾向なくらいだし、お互いに気を使う金銭を伴うやり取りはしなくても良いかも。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2016/03/05(土) 17:34:46 

    >>8
    は、たぶん
    トピの意味わかってない

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/05(土) 17:35:02 

    わたしは貰ったからあげました。
    図書カードやランドセル、文房具。
    貰ったものに応じた値段と、
    友だちに聞いて欲しがってるものを選びました。

    +2

    -10

  • 74. 匿名 2016/03/05(土) 17:37:11 

    子供がいる友人間では、入園・入学はお互いさまです。
    子供がいない人もいるし、なるべく〇〇祝とかの虚礼廃止です。
    ホントにきりがないですよ。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2016/03/05(土) 17:37:11 

    たかだか、とか言ってるけど
    凄い失礼ですね。
    余裕がある人はしたらいいと思いますよ。
    お祝い事ですから。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/05(土) 17:38:05 

    がるちゃん貧民。
    ボーダーラインね。
    よくわかる。

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2016/03/05(土) 17:40:50 

    私の母がよく言ってたのは「あなたは独身だから、いくらでもしてあげられるかも
    しれないけど、相手からしたら返すのがしんどい事もある」と。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/05(土) 17:41:08 

    付き合い、思い入れ
    いろいろだからそれぞれの自由だと思います。相手の負担にならないのであれば
    クッキーとか文房具とか
    子供が喜ぶことが
    大前提だし。それくらいなら
    気も遣わずいいと思います。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/05(土) 17:41:42 

    18ででき婚した友達を叩かせたいトピ

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2016/03/05(土) 17:41:57 

    >>73友だちにランドセル???
    ありえないー。じいちゃんばあちゃんの気持ち考えなよ。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/05(土) 17:44:58 

    >>73
    子供もランドセル選びたいだろうに
    女の子だから赤に決まってる!って送りつけられたら可哀想
    私の頃はピンクがチラホラいる程度の時代だったけどピンク欲しかったのに赤送りつけられて泣いた

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/05(土) 17:47:48 

    友達の子にランドセルは家族がするからしないほうがいいよ。高額だし相手に気を遣わせると思うよ。
    お返しが大変。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2016/03/05(土) 17:47:56 

    私も丁度今年います。
    ここを見て、そうか!と思いました。何も考えていませんでした。

    親友には子どもいて大変なのに仲良くしてもらってるし自由帳とえんぴつとかお返し気遣わないような軽い物あげようかなー。

    自分の兄弟の子どもも入学だけど遠方でほとんど会わないし嫁が怖すぎてろくに喋った事ないけど何かあげなきゃなのかな?親があげてるからよさそうな気もするけど。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/05(土) 17:50:27 

    しょっちゅう会っている仲だったら、ほんの気持ちだけど1000円くらいは何かお祝いするかも。
    じゃなければ、おめでとう言うだけ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/05(土) 17:52:08 

    >>73
    いくらのランドセル?!
    希望の物じゃなきゃ、嬉しくないだろう

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/05(土) 17:52:36 

    私は誰からもランドセルだけは断ったよ
    今は選べるし、子どもにサプライズは昭和だよ
    買ってこられても困る

    鉛筆とか色鉛筆、ノートとかなら
    指定に沿わなくても 自宅で使えるからいいと思う。
    筆箱とか鉛筆削りが 送られてきたから、二個あるけど
    使わせてもらっているよどっちも

    友達がくれたのは 筆記用具



    +9

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/05(土) 17:55:09 

    必要がない。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/05(土) 17:55:48 

    わたしの子供が入学の時くれたから、その子の入学祝いもあげた。
    他の友達の子供にはあげていない。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/03/05(土) 17:57:53 

    親友の子供には、名前入りの鉛筆セットや、その子が好きなキャラクターのお弁当箱をあげました。
    各数百円ずつです。

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2016/03/05(土) 17:59:53 

    >>85
    ランドセル買ってきてあげると言われたので、もう決めてるからいいと断ったら 控えちょうだいと言われ 現金と引き換えにランドセルを買ってきてくれました。
    うちは私の叔父がしてくれました。
    友達から言われたらお断りしますけどね。
    40,000超えますし。
    たぶん、73さんもそうなんじゃない?

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2016/03/05(土) 18:04:19 

    貰っても…ありがた迷惑かも。
    子供の趣味もあるし、図書券貰っても、同じようにお返ししなきゃ行けないから、切りがないし、親戚にしてあげて。
    主さん、まさか友達の誕生日プレゼントとか渡してない?独身の友達から毎年プレゼント送られてきたけど、嬉しいけど迷惑かな。独身は全て自分のお金だから、たいした金額には感じないのかもしれないけど、責任もって子育てや家庭のやりくりしてる側はいらないものを貰うより、欲しい物を自分で買いたいから、プレゼント交換は学生時代までにして欲しい。

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2016/03/05(土) 18:05:46 

    疎遠な友達ならあげないけどよく遊ぶ友達ならあげる
    相手が気を使わない範囲、予算1000円ぐらいでお菓子とかハンカチとか
    自分にはそういう友達が2人しかいないからあげるの意見だけどいっぱいいるならあげないかもしれない

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/05(土) 18:05:49 

    会う機会があるなら、お土産としてハンカチとお菓子とか?

    入学祝いって親戚でも必ずじゃないよね?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/05(土) 18:06:00 

    親友の子供の合格祝いに一万円の商品券渡したよ~
    産まれた時から見てきたし
    ちなみに姪っ子には二万円分のプレゼントあげた

    +5

    -9

  • 95. 匿名 2016/03/05(土) 18:06:40 

    親戚のおばさんじゃあるまいし、あげる必要ないと思うけどな
    その友達と遊ぶ時に、子どもさんにお菓子一つを用意するくらいでよくない?

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2016/03/05(土) 18:11:33 

    >>57貰ってて返してなかったら言われても
    まあ、わかるけどお互い初めての入学の時
    「お祝いくれなかったね」なんて言う友だち
    正直いらないわ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/05(土) 18:15:33 

    >>90
    >>73もそうなんじゃない?

    って、なんであなたと同じだと思えるのか不思議だわ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/05(土) 18:17:50 

    あげません。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2016/03/05(土) 18:19:51 

    >>73
    ランドセルは非常識

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/05(土) 18:23:15 

    いらないと思う。
    正直文房具とかお手頃のタオルとかもいらないと思う。
    もらったからにはなんらかのお返ししなきゃならないし、皆言ってる通り本当にそーゆーのってキリがない。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2016/03/05(土) 18:24:25 

    入学祝いなんて上げてたらキリがないし、お返しとか気を使うから必要ない
    おめでとうの言葉だけで十分

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/05(土) 18:29:23 

    ありがた迷惑かな...? 親とか親戚に今お返しのプレゼントを考えててプラススーツ代とか学校用品で出費ありすぎてで頭がいっぱいです。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/05(土) 18:45:59 

    当然です。
    あった時におめでとうだけっけて人として、どうかと思う。

    +2

    -10

  • 104. 匿名 2016/03/05(土) 18:46:30 

    >>97
    勝手に選んだものじゃないからそうなんじゃない?と思いました
    子どもが欲しがってるものリサーチして 買ったんなら押し付けじゃないんだし
    いいんじゃないの?
    それに親抜きで子どもに買ったんじゃないと思うよ

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2016/03/05(土) 18:49:37 

    筆記用具セットなら困らないよ
    かぶっても いいものばかり
    あと、ハンカチとか、巾着 ナフキンとかね
    いろんな人が買ってあげるって言ってくれて正直助かっている
    友達だけじゃなくて、知り合いや両親
    その人たちとの付き合いがあってこそだからね
    やらなきゃいけない気持ちならありがた迷惑ですが。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/05(土) 18:50:45 

    なんで買わなきゃいけないんだ!とか、買ってもらったひとに対して やはり妬みがすごいのがよくわかります。

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2016/03/05(土) 18:53:37 

    友達から子供の入学祝いもらおうとは思わないし。
    そこまでする必要ないよ。
    日頃から会うならお菓子ぐらいお土産にすればいいくらい。
    期待する方がおかしいよ

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2016/03/05(土) 19:11:20 

    友達の子供に入学祝いあげなかったから仲がこじれるの?
    そんなの友達って呼べるの?
    大変だね。みんなのコメントみてびっくりだよ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/05(土) 19:19:57 

    1人の友達の第一子にあげたら、二子は三子は?
    他の仲良い友達は?その子の第一子、じゃあ第二子は?
    とキリがないじゃん!

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2016/03/05(土) 19:21:11 

    私は友達がひとりしかいないから、身内じゃないからどうしようか迷ったけど、あげました。

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2016/03/05(土) 19:21:26 

    あげなくていいと思う。友達も期待なんかしてないよ。
    日本は内祝でお返しする習慣もあって正直煩わしいから、そういうのは身内だけで充分。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2016/03/05(土) 19:21:56 

    友達の子供にあげる、いや考えた事なかった!

    電話で進学を聞いたけど、おめでとう!と
    言う以外は何も考えなかったし。
    新築祝いは現金包んだくらいです。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/05(土) 19:23:20 

    1人にあげたら皆にあげなきゃと思うから、かしこまってはあげないかな…
    ハンカチや、公立で規則が厳しくないならヘアアクセサリー(ゴムやピンなど)くらいならお互い負担に思わずに済むからいいかも。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/05(土) 19:24:12 

    もらう側の負担になるのも考えるべきだよ。
    私だったら友達に気を使わせるのは嫌だし。
    損得なく付き合えるのが友達だから。
    出産祝いまでだよ。出産祝いはお返しするし。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/05(土) 19:25:05 

    迷惑
    本当にやめてくれ
    祝う気持ちがあるならメールで充分

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2016/03/05(土) 19:28:51 

    >>91
    めっちゃわかる!
    卒業してからやっと誕プレ交換終わるって思ったらご丁寧にゆうパックされててまだ続くんかー?!?!って思ったw
    もう20歳です
    いつまでそんな友達ゴッコすんだか

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/05(土) 19:30:29 

    >>104
    だとしても貰っても迷惑
    お返しする方のみにもなれ
    イオンで安く済ませる予定が高いランドセル買われたら自分でランドセル買うより高くつく

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2016/03/05(土) 19:33:44 

    あげないし、あげようと思ったこともない。
    ちなみに誕生日やクリスマスプレゼントも、もちろんあげない。
    そこまでお祝いしてたら、いくらあっても足りないよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/05(土) 19:41:53 

    あげないでしょ

    相手も迷惑だよ

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2016/03/05(土) 19:49:10 

    友達の子供に入学祝いしないと続かない友達は縁が切れてもいいと思うし。めんどくさいよ。

    本当の友達なら入学祝い望まないと思うよ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/05(土) 20:13:00 

    入学祝なんかは親戚だけ。
    友達は学校で使うハンカチくらいでOK。
    そうじゃないと付き合いが億劫になるし、またお金かかる。。。とか
    考えて心から喜べないや。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2016/03/05(土) 20:19:22 

    お金は包まないですね。

    3000円程の色鉛筆セットや図書カードはお祝いとして渡したことはあります。

    それでも、本当に仲の良い友だちの子どものみです。

    友人から私の子どもの入学祝いも同じような感じです。



    +2

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/05(土) 20:42:48 

    親友達の子供は一緒に家で集まって遊ぶ仲だから、小学校入学の時は名入れの鉛筆1ダース贈りました。
    ネットで頼んで数百円だけど喜んでくれました。
    被っても6年もあれば使いきるだろうし。
    お返しはなしで、私が出産したときにプレゼントをもらいました。
    本当に気持ちとしてのプレゼントでいいと思います。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/03/05(土) 20:47:14 

    そこまでしなくて良いでしょ。
    お祝い事はもう身内だけで良いよ。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2016/03/05(土) 20:54:26 

    友達間では出産祝いのあとは、お互いに無しにしてます。
    どうしても何か贈りたいなら
    ケーキとかフルーツとか子どもさんが好きそうなものかな。お返しを考えさせないようなものを
    選ぶといいと思います。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2016/03/05(土) 21:06:34 

    そんなのがるちゃん民に聞いたところで答えは期待通りでしょーに(-_-#)
    基本他人にお祝い渡せるほど余裕がない人が集中してるのがかここなんだから。

    +3

    -6

  • 127. 匿名 2016/03/05(土) 21:28:16 

    私は親友の子どもにだけはあげる予定!!
    もちろん、他の友達にはあげないけど。
    2,000~3,000円程度のもので考えてる。
    赤ちゃんの時から見てるから一年生ってやっぱり微笑ましいし、お祝いしてあげたい!

    みなさん、親友でもそんな感じなんですか?

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2016/03/05(土) 21:47:06 

    たいした額じゃない文具をあげました。
    親友の子は生まれてすぐからずっと見てるから少し親戚気分なのもある。あげたから返してほしいとか思わないし、お互い気をつかわずに付き合っている。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/05(土) 22:02:44 

    上げなよ皆さぁ

    自分の子供が貰った時、その人の子供には上げてなかった時どうしてんの?


    不思議過ぎる

    +1

    -8

  • 130. 匿名 2016/03/05(土) 22:12:03 

    自分の子供がもらったらその友達の子供にも渡すけど。
    トピ主さんは独身だからそこまで気を使う必要ないよって言ってるんだよ。
    ママ友でもないんだから気を使いすぎる友達関係は疲れるよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/05(土) 22:14:45 

    仲のいい友達の子供の入学祝いに自動?の鉛筆削り欲しいって言われて物まで指定されて5000円位の渡したんだけどお返し貰えてない。これは普通のことなんですか?誰か教えて

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2016/03/05(土) 22:38:04 

    >>131
    すごい友達だね。お返しもないなんて。
    私は友達に子供の入学祝いねだらないけど。
    五千円は友達からもらうには高いと思うよ。
    あなたのお子さんが入学するときにお返しをするつもりなのかな?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/05(土) 22:42:25 

    >>129貰ったらお返し渡したらいいだけじゃないの?普通に考えて。

    誰も、貰いっ放しでお返しもしないなんて人ここにいないけど。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2016/03/05(土) 22:52:14 

    友達の子に入学祝は考えたこともなかった。
    自分がもしあげるなら千円以下の文房具だな。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/05(土) 22:55:18 

    友達に自分の子どもの入学祝いねだらないよ。
    考えたこともない。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/05(土) 23:28:21 

    仲がいいけど遠くに住んでいてあまり会えない友達の子には5000円分のイオンギフトカードあげた。
    割と会える子には会う度に食べ物とかお土産持って行くからあげない。
    でも、それは私が独身だからであって、お互いに子供がいるならスルーじゃない?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/05(土) 23:57:48 

    私は友達が一人しかいない。
    今度、その友達の子供が小学生になるとのことで何か贈りたいなと思って友達に聞いたら「いいよいいよ~」って言われちゃったから、また今度にしようと思ってます。

    友達がたくさんいる人は、あげない派になるんじゃないかなー。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/06(日) 00:25:46 

    サンリオで1000円分くらいの
    文房具を買ってあげたら
    女の子なら喜ぶと思います。
    金銭的に負担にならない程度の
    お祝いならよいのではないでしょうか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/06(日) 00:29:51 

    仲の良い友達の子だったので、好きなキャラクターグッズを2000円分位プレゼントしました。友達との距離にもよると思います。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/06(日) 00:32:38 

    ちょうど入学時期に会うことになったので、1000円くらいの名前入り鉛筆作ってあげました。金額の割に立派で良かったですよ。その時期に会う事がなければわざわざあげません。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/06(日) 01:20:27 

    気持ちはありがたいけど、正直鉛筆とかノートとかの少額なもの貰っても余計にお返しどうするか気をつかう。。あげた側はお返しなんていいよー!て気分かもだけど、こちらとしても何もしないわけには。。かと言って鉛筆のお返しに見合う物も無いし。。それならいっそ現金だったらきちんとしたお返しできるのに、とか考えてしまう。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/06(日) 01:32:38 

    家族ぐるみでお付き合いしてて、すごく仲良しの友達の子には入学祝いあげたよ。
    こちらも成長を見守らせてもらう気持ちで、とても嬉しいしね。

    小学校に元気に通いたくなり、お友達がたくさんできるように、その子の好きな色の洋服をプレゼントしました。

    振り返ると、私も両親の友人夫妻に本や文房具など、プレゼントもらったと思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/06(日) 07:08:09 

    送る方はもらう側の気持ちも考えて欲しいし。
    友達の子どもにまで気を使う必要ないと思うよ。
    洋服だって好みあるだろうし。
    物を渡さなくても友達の子どもの成長見守ってあげれるよ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/06(日) 07:12:28 

    友達の子どもと親友の子どもが同級生だったらどうするの?
    親友の子どもには入学祝いして友達子どもには入学祝いしてなかったら?
    お互いの親も子供たちも気まずいでしょう。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/06(日) 08:00:29 

    あげるとしたら遊びに行く時にケーキとかお菓子とかの消え物
    文房具も公立でも学校によって決まりがあったり、親、子供にこだわりがある場合あげることで迷惑になることもあるから。
    と書くと気持ちが嬉しいんだよ、迷惑なんて友達じゃない!って人が出てくるけどさほど仲良くもない人に限って物で友情を示してくる。本当に仲良い友達はありがたいけど…の…の部分も話せる

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/06(日) 08:08:37 

    >>145
    そうだよね。形のあるものは好みもあるし使わないときに処分に困る。
    祝おうと気持ちがあるならお菓子とかの方が嬉しいよ。
    友達の子どもなら物を渡さなくても友達とも関係変わらないとおもうし。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/06(日) 08:14:15 

    友達の旦那さんが流通関係でノルマで物を贈られたけどお返ししなきゃいけないからめんどくさくなった。しかも何の連絡なしに送ってくるし。
    旦那が怪我で無職だったから大変だったよ。
    4回ぐらい返して今は距離を置いてる。
    相手のこと考えなきゃ迷惑だよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/06(日) 11:25:23 

    主です。

    皆様!たくさんの意見ありがとうございます。

    やっぱり、親友でも入学祝いまでは用意しませんよね。。。
    友人で子供が学校に行くのが初めてだったので、、
    あげようとしてる別の友人にまだ買ってなければ止めるように言おうと思います!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/06(日) 11:32:18 

    子供3人の母です。

    貴方はこれから先その子が
    中・高・大学と進学する度に
    お祝いをしていくつもりなら
    贈っても良いと思いますが、

    今後も、友達の子供‼︎
    はその1人だけかを考えて
    選択されると良いと思います。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/06(日) 11:40:07 

    おめでとうの一言で十分‼︎

    一回きりで終わるなら
    良いけど、あげて〜お返しして〜
    キリないでしょ⁉︎

    二児の母

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2016/03/06(日) 12:28:40 

    あげたあげないお返ししたしないでしこりが出来るから
    あげないってなんとなく仲間内で決めてる方がゆるく気楽なお友達関係を続けられそう

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/06(日) 14:51:04 

    お世話になってる方のお子さんにはあげる。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/06(日) 17:26:13 

    渡された事も無ければ渡した事も無いわ!
    ただ入園の時はその子の大好きなキャラクターのハガキでお便りを出したよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/06(日) 22:07:29 

    >>148
    いや、あげようとしてる友人には止めなくてもいいのでは?個人の自由だし
    一緒に家に行く予定とかなら、都合悪いからどちらかに合わせるべきだけども

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード