-
1. 匿名 2018/12/08(土) 09:48:40
料理など、一手間加えると美味しくなるといいますがめんどくさいです。
たまに無視して料理します。
他にめんどくさい一手間ありますか?+121
-0
-
2. 匿名 2018/12/08(土) 09:49:36
油揚げの油抜き出典:img.oishi-kenko.com
+658
-5
-
3. 匿名 2018/12/08(土) 09:49:43
もやし?洗いません!袋からザザザーとフライパンへ+441
-106
-
4. 匿名 2018/12/08(土) 09:50:00
洗顔後の化粧水・保湿
ぶっちゃけ面倒くさい(苦笑)+300
-6
-
5. 匿名 2018/12/08(土) 09:50:09
ツナマヨおにぎりには味の素を入れると美味しい+17
-28
-
6. 匿名 2018/12/08(土) 09:50:14
洗濯物たたむまではいいけど、片付けるのがめんどくさいー+421
-2
-
7. 匿名 2018/12/08(土) 09:50:17
おでんの大根の面取りや隠し包丁
+387
-8
-
8. 匿名 2018/12/08(土) 09:50:27
煮崩れ予防の面取り+293
-5
-
9. 匿名 2018/12/08(土) 09:50:53
盛り付ける前の皿を温めたり冷やしたり。+209
-4
-
10. 匿名 2018/12/08(土) 09:53:23
>>6
洗濯物、洗濯機に入れるまではいいけどそっから出すのがもう面倒くさい+224
-1
-
11. 匿名 2018/12/08(土) 09:53:31
>>3
もやしは洗わなくていいんだって+137
-35
-
12. 匿名 2018/12/08(土) 09:53:47
生めんタイプのラーメンで、どんぶりでスープ溶かしておくのが面倒くさい
いつも鍋に入れちゃう+265
-10
-
13. 匿名 2018/12/08(土) 09:54:07
省略が許されない感じの『ひと手間』だけど、
●アクを取る
●粉をふるう(お菓子作り)
が大っきらい。+215
-1
-
14. 匿名 2018/12/08(土) 09:54:58
>>5
ほんの少しのケチャップのほうがコンビニの味に近くなる+21
-0
-
15. 匿名 2018/12/08(土) 09:55:01
ママ友が一緒に作ろうと声かけたくるのがめんどくさい+76
-4
-
16. 匿名 2018/12/08(土) 09:55:39
人が集まると「あの人って〜」と悪口ばかりでめんどくさい。行きたくない+91
-5
-
17. 匿名 2018/12/08(土) 09:56:10
録画した番組を観てる時の、CM飛ばし。
スキップボタン押すだけだけどめんどうくさい。+114
-4
-
18. 匿名 2018/12/08(土) 09:57:29
>>4
めんどくさい。
めんどくさいけどやらないとカピカピになるから、やらざるを得なくて仕方なく頑張ってやる感じ。サボっても平気な肌なら省くと思うw+26
-0
-
19. 匿名 2018/12/08(土) 09:58:39
>>16
これって一手真どころの労力じゃないw+66
-0
-
20. 匿名 2018/12/08(土) 09:58:47
ご飯よ〜
何度も言わないと来ない→冷める→温める
ほんまに面倒くさい+209
-2
-
21. 匿名 2018/12/08(土) 09:59:53
焼き魚につける大根おろし。
大根おろすの面倒くさい…。+293
-3
-
22. 匿名 2018/12/08(土) 10:01:22
>>11
そうなんだー。
袋には洗って使ってくださいって書いてあるよね。メーカーによるのかな。もやしを出荷する工程をテレビで見たことあるけど、洗わずにはいられない感じだよ。
+145
-6
-
23. 匿名 2018/12/08(土) 10:02:37
めんどくさい一手間
全てだよ。+22
-0
-
24. 匿名 2018/12/08(土) 10:02:39
お味噌汁とかあぶらぬきしないよ?
油でコクが出るから
じゃがいもと玉ねぎとあぶらげの+188
-14
-
25. 匿名 2018/12/08(土) 10:03:31
>>5
添加物ありありのツナマヨにさらに味の素とかあり得ない+15
-20
-
26. 匿名 2018/12/08(土) 10:03:36
>>22
買わないのも手だ!+10
-1
-
27. 匿名 2018/12/08(土) 10:03:42
こんにゃくあく抜きもめんどくさい
春雨をお湯で戻すのもめんどくさい+211
-0
-
28. 匿名 2018/12/08(土) 10:03:43
こんにゃく
豆腐
大根
の下茹で+103
-0
-
29. 匿名 2018/12/08(土) 10:04:12
ポテサラとかに使うキュウリの塩揉み
面倒な時は切ってそのまま混ぜちゃう+173
-10
-
30. 匿名 2018/12/08(土) 10:04:22
最近は湯ぬきしないでいい油揚げやこんにゃくあるよ+89
-0
-
31. 匿名 2018/12/08(土) 10:04:28
肉や魚に塩コショウふって10分ぐらい置くこと。+85
-2
-
32. 匿名 2018/12/08(土) 10:04:49
>>21
分かる、夕べやった!
一手間と言うより、重労働なのに添え物…。
ないよりある方が魚も美味しい!
もっと簡単に大根おろし出来ないかなぁといつも思う!
いっぺんに済ませたい!冷凍出来るのかな?+58
-0
-
33. 匿名 2018/12/08(土) 10:05:18
ほうれん草ってそのまま使えないよね?
下茹でするのが面倒。
+177
-2
-
34. 匿名 2018/12/08(土) 10:05:26
ほうれん草の下茹で。
本当はそのまま炒めて使いたい。
でも口の中キシキシするからあく抜きするけど、そのひと手間が非常に面倒。
+162
-0
-
35. 匿名 2018/12/08(土) 10:06:30
>>32
できるよー。
一山ずつ盛ってバットに乗せて冷凍。
凍ったらジップロックにザザー+21
-0
-
36. 匿名 2018/12/08(土) 10:06:46
>>27
こんにゃくはあく抜きしないw気にしない。+64
-6
-
37. 匿名 2018/12/08(土) 10:06:56
他にってことは料理以外のひと手間ってことですよね?+3
-3
-
38. 匿名 2018/12/08(土) 10:07:58
下味つける工程はどの料理でもめんどくさい+6
-0
-
39. 匿名 2018/12/08(土) 10:08:11
料理の一手間なんて料理しない人は考えもしないだろうね。
だからうちの旦那なんか、あるものでいいよーとか簡単なものでーとか言いやがる。+127
-2
-
40. 匿名 2018/12/08(土) 10:08:16
ほうれん草はこれ使ってる
国産だし量もなかなか入ってるよ
300円くらい+116
-0
-
41. 匿名 2018/12/08(土) 10:09:30
洗濯するときポケット全部確認するのが面倒。
でもこれやらないと後で地獄を見るからやるw+90
-0
-
42. 匿名 2018/12/08(土) 10:10:12
>>20
わざわざ温め直してあげるから、余計に来ないんじゃ、、
すぐに来なかったら冷めたままか、自分で温めさせる。
じゃないといつまでたっても改善しませんよ。+218
-0
-
43. 匿名 2018/12/08(土) 10:11:25
>>31
分かるなー。
同じく面倒派です。
下味して数10分置くのが面倒でやってない。
自分の場合は生肉とか触ったらまた手を洗わなきゃいけないっていう、それさえも手間に感じてしまって面倒w+81
-1
-
44. 匿名 2018/12/08(土) 10:12:32
油あげ、湯抜きしたことない!
そのまま味噌汁や、鍋にいれるよ+118
-16
-
45. 匿名 2018/12/08(土) 10:13:33
カレー!
具材炒めるのだるいから
最初から沸騰したお湯に
具材入れます。+50
-6
-
46. 匿名 2018/12/08(土) 10:13:59
>>35
ありがとう!
大根貰い物あってどう消費しようかなと思ってたから、一本分冷凍するぞぉ~!+9
-0
-
47. 匿名 2018/12/08(土) 10:14:18
>>22
もやしは袋に直に水入れてじゃかじゃか振って洗ってる
ひげは取らない+129
-1
-
48. 匿名 2018/12/08(土) 10:15:11
洗濯物干すときに、パンパンッてシワを伸ばすこと+35
-3
-
49. 匿名 2018/12/08(土) 10:15:27
大根おろし、チューブに入ってるやつ使ってる。大根おろしめんどくさいから。+11
-5
-
50. 匿名 2018/12/08(土) 10:15:34
私も見味噌汁に入れる油揚げは湯通しせずそのまま使っちゃうなー
灰汁を取る時に浮いてる油分も一緒に捨ててると思うし。+32
-1
-
51. 匿名 2018/12/08(土) 10:15:44
ササミの筋を取るのが面倒くさい
取ってあるのも売ってるけど時間によっては売り切れてる
ちょっとだけ高いぐらいなら買っちゃうよね
みんな面倒くさいんだなと思う+57
-0
-
52. 匿名 2018/12/08(土) 10:17:36
鳥のむね肉の方が安いけどパサつくし、唐揚げとか固いから、水に砂糖と塩入れて30分寝かすヤツやってみた!前もってが面倒かなぁ…。+8
-2
-
53. 匿名 2018/12/08(土) 10:18:40
思ったんだけど
そんなに
めんどくさいと書き連ねるくらいなら
出来上がったものを買ってこられたらどうなの?+0
-26
-
54. 匿名 2018/12/08(土) 10:18:57
ほうれん草は食感とか以前に
茹でないと有害物質あるんだよね+62
-0
-
55. 匿名 2018/12/08(土) 10:19:10
後輩を指導するときに、フォローも忘れずにすること
若い子はすぐにモチベーション下がっちゃうから+3
-0
-
56. 匿名 2018/12/08(土) 10:19:49
なめこは買ってすぐ使うから洗わない+3
-13
-
57. 匿名 2018/12/08(土) 10:20:34
エノキをベーコンで巻くこと。
巻かずに一緒に炒めても味は同じだよね?
でも子どもは巻いてないと食べないんだよー。+34
-1
-
58. 匿名 2018/12/08(土) 10:21:05
>>53
別に1人の人が書き連ねてる訳じゃないから~。+7
-1
-
59. 匿名 2018/12/08(土) 10:21:39
>>1
主さん、
めんどくさいって思うなら作らなくても出来合いのものでどうですか?
チンするだけ。
その日食べるものお弁当みたいに宅配してくれるサービスありますよ。
食べるだけなんで
めんどくさい!って思わないと思うし、
こういうトピは不快だわ。
めんどくさいをみんなから同意して貰っても、楽しくもなかった。+1
-86
-
60. 匿名 2018/12/08(土) 10:21:51
>>35
水分そのままでも大丈夫ですか?多少絞ったほうがいいですか?+1
-0
-
61. 匿名 2018/12/08(土) 10:23:05
家出るときにスマホのWi-Fiをオフにし、帰宅したらオンにする事。
外出先で、変なとこに接続して個人情報抜かれてしまうかもって心配なので。+3
-12
-
62. 匿名 2018/12/08(土) 10:25:33
やれやれ
マウント取りたい専業が説教しに来ちゃったよ
せっかくみんなで面倒くささを共有して楽しく共感しあってたのに
私はきゅうりの塩もみが面倒くさいから塩水にぶち込んでしばらく置いて、ボウルに手を添えて水だけ流して手のひらのきゅうりをぎゅーって握って終わり、にしてる+46
-8
-
63. 匿名 2018/12/08(土) 10:26:03
>>29
私もこの間面倒でそのまま入れたらすんごい不味かった。キュウリが強くて浮いてた。+8
-0
-
64. 匿名 2018/12/08(土) 10:29:59
>>59
こういうコメントのほうが不快だわー。
主さんはひと手間が面倒って言ってるだけで作らないとは言ってないのに。
ちょっと愚痴こぼしてるだけでそこまで言われちゃたまんないわ。+77
-0
-
65. 匿名 2018/12/08(土) 10:30:50
>>46
製氷器でもいいかもね。+8
-0
-
66. 匿名 2018/12/08(土) 10:32:59
>>64
ホントだよねー
愚痴ってちょっとスッキリして、面倒だけどやるかー!でいいのに。
旦那の愚痴言うだけで離婚すれば?
育児の愚痴言うだけでじゃあ生むな。
仕事の愚痴言うだけで辞めたら?
極端なんだよなー。+96
-1
-
67. 匿名 2018/12/08(土) 10:33:01
お米研ぐ。
無洗米は不味いから
+8
-2
-
68. 匿名 2018/12/08(土) 10:33:29
>>32
冷凍の大根おろし売ってるから出来ると思う
方法はわからないけどたぶんそのまま?+8
-0
-
69. 匿名 2018/12/08(土) 10:34:14
>>59
面倒くさいと思いつつ家族のためにやっちゃったりするのよ。出来合いで済ませるとかそういう問題じゃないのよ。わかんないかなぁ〜わかんないだろうなぁ〜+75
-1
-
70. 匿名 2018/12/08(土) 10:37:55
>>60
>>35です。
ごめーん、前に見た知識を適当に披露したけど、フリージングの本見返してみたら、
ザルに上げて水分を切り、一回分ずつラップに包んで小分け冷凍と書いてあったわ。
この方が風味が落ちません。
面倒な場合は35でいい。+20
-1
-
71. 匿名 2018/12/08(土) 10:38:06
>>2
一袋分キッチンペーパーに1枚1枚挟んで、レンジで30秒。
出してから、挟んでたキッチンペーパーでギュッギュッって押し付け。
適当な大きさに切って、冷凍庫に入れておけば、必要なときに必要なだけすぐ使えるよ。+8
-0
-
72. 匿名 2018/12/08(土) 10:38:47
下ゆで不要のコンニャクがデパ地下の食料品売り場に売ってるので
そればっかり買ってる~。
もやしは高いけどヒゲ無しの買ってる。
揚げは油抜きしないでそのままです。+11
-0
-
73. 匿名 2018/12/08(土) 10:41:02
私流ほうれん草下茹で。
洗ったあとざく切りにしてザル+ボウルに放り込み、ティファールで沸かしたお湯をザー→お湯を捨てて水をザー
栄養流れるとか気にしなーい。
結石の方が怖い。+23
-0
-
74. 匿名 2018/12/08(土) 10:41:03
>>70
わざわざ見返してもらってありがとうございます!>>35でやらさせていただきます!ww+7
-0
-
75. 匿名 2018/12/08(土) 10:42:34
煮物とかである程度煮込んで醤油は最後に入れてまた少し煮るって工程のやつとか、照り出す為に最後にみりんとか風味付けに最後にゴマ油とか、、
調味料はいっぺんに入れてハイ終わり!だと楽なのにー
+10
-0
-
76. 匿名 2018/12/08(土) 10:45:25
>>71
横だけど冷凍保存用に揚げ買ってたの忘れてた!
ありがとう!
めんどいけど今から冷凍してくるぞー
+6
-0
-
77. 匿名 2018/12/08(土) 10:53:57
油揚げの油抜き、キッチンペーパーで巻いてギューーーッとしたら抜けるよ〜+12
-1
-
78. 匿名 2018/12/08(土) 10:54:23
愚痴り屋は聞く側の気持ちがわからない。
悪くないな人。少し愚痴っただけ。言っただけ。
トピタイに愚痴と書いておいて+1
-34
-
79. 匿名 2018/12/08(土) 10:58:21
>>78
私はあなたが何を言いたいのかわからない。+41
-0
-
80. 匿名 2018/12/08(土) 11:06:15
山菜のアク抜きもめんどうだよね
美味しく食べてもらいたいからがんばるけど
一瞬で食べてうまいもまずいも言わない奴には天罰が下るといいわ+13
-0
-
81. 匿名 2018/12/08(土) 11:07:13
>>62
専業を敵にしないでよ
マウント取りたい奴が専業って限らないから
+20
-2
-
82. 匿名 2018/12/08(土) 11:07:47
>>78
自分が思ってたトピじゃなかったらスルーすればいいんじゃないの?暇なの?何なの?+13
-0
-
83. 匿名 2018/12/08(土) 11:08:56
こういうの使うときもあるけど、やっぱり自分でおろした方がおいしいんだよね+48
-0
-
84. 匿名 2018/12/08(土) 11:15:23
>>1
「他にめんどくさい一手間ありますか?」
ところで、1さんのめんどくさい一手間は何なの?+6
-5
-
85. 匿名 2018/12/08(土) 11:16:38
>>53
こういうこと言う人いるよねー。
嫌ならやめれば?的な。+10
-0
-
86. 匿名 2018/12/08(土) 11:24:40
ご飯呼んで来ないからって何度も温め直すとか甘やかしすぎてびっくりだわ
まず来なかった時点で謝るまで食べさせない+27
-3
-
87. 匿名 2018/12/08(土) 11:25:51
油揚げ等の油抜きは、ポットのお湯か、水道の熱めのお湯出してかけるだけでOKよ
わざわざ鍋で煮る必要なんて無い
+64
-0
-
88. 匿名 2018/12/08(土) 11:30:30
>>62
いや私専業だけど面倒くさいよ
じゃがいも大根面取りしないしほうれん草はそのまま使うし油揚げの油ぬきもしないし豚の角煮の下ゆでしないし大根の隠し包丁いれないしカレーの人参は皮つきだし蒟蒻は灰汁抜きしないしもやしは洗わないしじゃがいもは水につけない+7
-8
-
89. 匿名 2018/12/08(土) 11:33:38
もやし洗わないの?!
袋開けたらハイターみたいな匂いがプ〜ンとするよね?なんかそれがいやで洗ってる。
袋の下端をチョコっと切ってやるとザルいらないからおすすめだよ+29
-1
-
90. 匿名 2018/12/08(土) 11:40:00
二度揚げ。家族が増えたら1度揚げるだけで気力を使い果たす+11
-0
-
91. 匿名 2018/12/08(土) 11:46:35
魚の臭み取り
面取り、下茹で
やるとやらないとじゃやっぱり違うからやるけど...めんどくさい!+8
-0
-
92. 匿名 2018/12/08(土) 11:49:00
掃除機かけてる時の 隅を掃除する時のノズル交換が 凄〜く面倒だ。+56
-2
-
93. 匿名 2018/12/08(土) 11:49:03
麻婆豆腐作る時に、豆腐を湯通しした方が煮崩れしないし美味しいのは分かってるけど面倒くさい。+23
-0
-
94. 匿名 2018/12/08(土) 11:53:31
春雨はそのままインしてるよ
スープを少し多めに作ってそこに春雨を入れる
すこしして水分すってくると柔らかくなるのでキッチンバサミで切る
お湯で戻したりなんかしないでもう10年以上
でも白菜と春雨スープしたり
マーボー春雨したりしてるよ
硬さがのこるとかまったくない!湯戻ししなくて大丈夫!
ちなみに国産春雨つかってる+9
-1
-
95. 匿名 2018/12/08(土) 11:53:52
>>78
自分が1番ぐちぐちしつこいって気づいてないから救いようが無いね。+4
-1
-
96. 匿名 2018/12/08(土) 11:54:26
ほうれん草はめんどくさいので小松菜派。切って生のまま冷凍できるから、安い時にまとめて買って冷凍してる\(^o^)/+34
-0
-
97. 匿名 2018/12/08(土) 12:07:08
同類は気付かない。+1
-0
-
98. 匿名 2018/12/08(土) 12:11:39
料理に限った話じゃないんだよね?
化粧のあれこれだな。下地とか仕上げの粉とか+8
-0
-
99. 匿名 2018/12/08(土) 12:19:03
ホームセンターの火災があって一手間の大事さを知ったのは、使用済み電池にテープ貼ること+15
-0
-
100. 匿名 2018/12/08(土) 12:21:33
>>54
シュウ酸あるから食感が悪くなるんだよ。
+4
-0
-
101. 匿名 2018/12/08(土) 12:24:55
眉毛整えること。
手抜きするとボーボーになっちゃうから面倒だけどやるしかないw
+19
-0
-
102. 匿名 2018/12/08(土) 12:27:07
にんにくみじん切り
うす皮むきにくいし
芽もとりにくいし
小さいから刻みにくい!
次の日指に匂いが残るし
火加減もじっくり弱火スタートで超シビア
でもパスタ、洋食で頻出する
美味しくなるから我慢してる+9
-3
-
103. 匿名 2018/12/08(土) 12:28:29
生姜もニンニクも面倒だけどチューブより断然美味しいから、すってるよ。+18
-0
-
104. 匿名 2018/12/08(土) 12:44:25
>>59
じゃあ、このトピ来んなよ+5
-0
-
105. 匿名 2018/12/08(土) 12:45:34
>>3
あぶらげは大丈夫だけど
もやしは臭いから洗わなきゃダメだよ+10
-2
-
106. 匿名 2018/12/08(土) 12:49:15
油揚げは湯沸かすの面倒だから、洗い物ついでにお湯温度高めにしてジャーと流しちゃう。
大根とかの面取りはピーラーでちゃっちゃと済ます。
子供の手伝いに丁度良い。
面倒なのは筍の下茹で。生の筍の方が美味しいんだけど、あの手間考えたら水煮買って我慢するわ。+21
-1
-
107. 匿名 2018/12/08(土) 12:49:28
春雨は戻した後に切るのが面倒だから、いい長さに切ってあるのを買ってきて、そのままスープにイン!
マロニーも生マロニーで解決!+4
-0
-
108. 匿名 2018/12/08(土) 13:03:32
>>87
私はそれをしてました。でもお湯浸しになった揚げの始末が大変で…。買ってすぐ適当に切って冷凍し、料理のときに小分けしたのを使ってます。+0
-1
-
109. 匿名 2018/12/08(土) 13:03:55
油揚げの油抜き面倒だから、ティファールでお湯沸かしてザルやボウルに入れた油揚げにゆっくりお湯を回しかけるだけにしてる!笑+12
-0
-
110. 匿名 2018/12/08(土) 13:13:37
もやしのひげとりはやったことないわあ+14
-1
-
111. 匿名 2018/12/08(土) 13:17:20
>>4
本当毎日めんどくさい笑
その点男性は本当全てにおいて楽でいいですよね、、
めんどくさいんでパックだけにしてます。+5
-0
-
112. 匿名 2018/12/08(土) 13:20:00
油揚げの油抜きって体に悪いからやるんだと思ってたけど違うんだね。味が染み込みやすくなるとかなのかな? それなら別にやらなくていいっか笑+14
-0
-
113. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:03
朗報
今の油揚げってしなくて良いってテレビでやってたよ!
業務スーパーの39円とかは怪しいけど(笑)+9
-1
-
114. 匿名 2018/12/08(土) 13:48:03
>>32
ミキサーに大根と水入れてガーっとやる
あらみじんになる。あとは水捨てる。栄養なくなるかもしれないけどラク+4
-0
-
115. 匿名 2018/12/08(土) 14:21:14
ブロッコリー好きなんだけど、茎からバラバラにするのが面倒くさい。+8
-1
-
116. 匿名 2018/12/08(土) 14:51:14
ミキサーでの大根おろしは食感が悪すぎて食えたもんじゃなかったけどな+4
-0
-
117. 匿名 2018/12/08(土) 15:02:46
ここで出てきた
蒟蒻のアク抜き
大根の面取り、下茹で
油揚げの油抜き
ほうれん草炒める前の下茹で
ぜーんぶやってません。
何の問題もなく美味しく食べてます(笑)+16
-3
-
118. 匿名 2018/12/08(土) 15:07:18
カレーとかシチューとか煮込むときのアク取りは面倒だから、丈夫なキッチンペーパーのせて煮込んでアクを吸わせてポイッと捨てる。
+0
-0
-
119. 匿名 2018/12/08(土) 15:15:26
鍋が美味しい季節になってきたけど、白滝も洗わなきゃダメかなぁ…+3
-0
-
120. 匿名 2018/12/08(土) 15:23:25
>>87
私も油揚げはこれ。わざわざ鍋で煮る必要ないもんね。+4
-0
-
121. 匿名 2018/12/08(土) 15:24:57
>>59
こういう人ってママ友にも
夕飯作るのめんどくさーい
↓
じゃあ宅配すれば?そういう話は不快だからやめてくれる?
とか言うのかな。
アスペかな。+8
-1
-
122. 匿名 2018/12/08(土) 15:26:02
映画の男はつらいよ(初期の方かな)で、寅さんが商売で作ってた油揚げだか厚揚げだかは、めっちゃ油ギトギトに見えた。つまり昔のは本当に湯がかないと食えなかったんだろーね。+6
-0
-
123. 匿名 2018/12/08(土) 15:45:53
>>27
コンニャクはアク抜きすみのを選んでる+8
-0
-
124. 匿名 2018/12/08(土) 15:53:06
洗濯の時洗濯ネットに入れる+4
-0
-
125. 匿名 2018/12/08(土) 15:54:18
魚の霜降り+3
-0
-
126. 匿名 2018/12/09(日) 00:41:04
今は油抜きしなくていい油揚げも多そう。見た目からしてふわっとしてる油揚げあるよね。
近所の個人商店で買った油揚げがほんとに油がすごくて、手もザルもヌルヌルベトベトになった。あれは昔ながらの油揚げだったのかな+6
-0
-
127. 匿名 2018/12/09(日) 01:14:59
数学ワーク答え写とき
赤ペンに持ち替えてよく分からぬ途中式まで全部写す+0
-1
-
128. 匿名 2018/12/09(日) 02:23:43
この時季水が冷たいからほうれん草洗うのが嫌。
しっかり洗わないと砂がジャリジャリするし、でもめんどくさいし…。
胡麻和え食べたいけどめんどくさいー!+6
-0
-
129. 匿名 2018/12/09(日) 02:26:55
パスタとか少量しか使わない時はサラダ用ほうれん草使います。
砂もついてないし、そのまま使ってもエグ味ないし。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する