-
1. 匿名 2018/12/06(木) 09:48:54
結婚や出産・子育てなど、まとまったお金が必要となるライフイベントに前向きになれる年収額を聞いたところ、「結婚をしようと思える」世帯年収は、「年収500万円」(「年収○○万円あれば」までの累計、以下同じ)が最も多く60.6%。次いで「年収400万円」(43.0%)、「年収300万円」(30.8%)という結果に。
また、「出産・子育て(1人)をしようと思える」割合は、高い順に「年収600万円」(60.7%)、「年収500万円」(47.9%)、「年収400万円」(31.8%)。「出産・子育て(2人)」の場合では、「年収700万円」(52.6%)、「年収600万円」(43.4%)、「年収500万円」(31.8%)、「年収400万円」(20.3%)となり、「1人目」では年収600万円、「2人目」は年収700万円で出産や子育てに前向きになれることがわかった。+118
-30
-
2. 匿名 2018/12/06(木) 09:50:00
400万円か…+451
-8
-
3. 匿名 2018/12/06(木) 09:50:15
300万か..
世帯年収でしょ?きついな+1015
-22
-
4. 匿名 2018/12/06(木) 09:50:43
子供はお金かかる+640
-8
-
5. 匿名 2018/12/06(木) 09:50:52
住んでるところにもよるのでは+574
-9
-
6. 匿名 2018/12/06(木) 09:50:55
地域によらない?都内で年収400万だと前向きにはなれない…+1231
-11
-
7. 匿名 2018/12/06(木) 09:51:01
私の旦那は、200万。
子供3人。
普通に暮らしてる。+92
-315
-
8. 匿名 2018/12/06(木) 09:51:28
年収400万で子育てしてる人を尊敬する
私は絶対に無理
生活するだけでカツカツじゃん
習い事も安いのしか出来なさそう+1153
-134
-
9. 匿名 2018/12/06(木) 09:51:39
庶民が普通に生活する分には困らん
健康で仕事してれば大丈夫だよ
逆に病気になったら終わる+534
-15
-
10. 匿名 2018/12/06(木) 09:51:43
400万円なら独身を楽しみたい人も多そう+651
-10
-
11. 匿名 2018/12/06(木) 09:51:44
子供は余裕持って育てたいけど理想はそうはいかない
共働きでも追いつかないや+394
-12
-
12. 匿名 2018/12/06(木) 09:51:50
世帯年収で?400は低い。子供の教育費どうするの?
+754
-23
-
13. 匿名 2018/12/06(木) 09:52:02
1000万くらいじゃないと無理 切り詰めて生活しるなんて無理だから+408
-195
-
14. 匿名 2018/12/06(木) 09:52:04
200万。
家購入。
車2台。
子供3人。
大丈夫だよ!+55
-316
-
15. 匿名 2018/12/06(木) 09:52:07
世帯年収400万?
前向きになれるの?
少な過ぎない?+646
-23
-
16. 匿名 2018/12/06(木) 09:52:38
すごく現実的だね。+34
-38
-
17. 匿名 2018/12/06(木) 09:52:44
夫が精神病んで休職、共働き世帯年収800万→片働き400万に。
子供1人。
確かに、最低限は生活できる。
でも最初からこれで、今後増える未来がないのであれば、
子供のための学費とかを貯めるのは難しい。+625
-9
-
18. 匿名 2018/12/06(木) 09:52:47
うちも200万。全然よゆう+20
-124
-
19. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:00
足りるわけない
東京は家賃高すぎるし+459
-14
-
20. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:02
1人で暮らすより2人、3人で暮らした方が経済的+27
-44
-
21. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:02
>>7
流石にそのコメはやめなよ。+77
-60
-
22. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:12
労働人口の平均年収って600〜700万くらいでしょ
400万なんて子どもはミジメな人生を送るんだろうな+344
-271
-
23. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:19
>>17
ちなみに都内勤め、28歳です。+26
-20
-
24. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:20
給料上げてほしい。
というか普通に頑張ってる平均的なサラリーマン一馬力で都内の新築戸建てが買えて子供を1人は持てるのが苦しくないレベルにはして。+878
-34
-
25. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:23
田舎で一人っ子ならいけるか…+203
-7
-
26. 匿名 2018/12/06(木) 09:53:53
200万円くらいだけど。普通に暮らしてる。+23
-63
-
27. 匿名 2018/12/06(木) 09:54:20
うちは大学生と高校生の大きな子供がいるかぞくですが、1000万以上あっても、教育費でキツキツですよ。服はguとユニクロとかだし…。+459
-81
-
28. 匿名 2018/12/06(木) 09:54:28
年収200万って本当?
引かれものする前の200万だよね?
手取り200万じゃないよね?
どっちにしてもうちでは無理だ。+383
-9
-
29. 匿名 2018/12/06(木) 09:54:33
高校まで行かせれば十分だからって人はたくさん産んでる+296
-13
-
30. 匿名 2018/12/06(木) 09:54:45
25歳、子供3人、犬2匹。
230万だけどなんとか生活できてる。+28
-78
-
31. 匿名 2018/12/06(木) 09:54:48
余裕がある子育てをするには年収800万はいるでしょう。400万て、どこの田舎の話なの。+453
-42
-
32. 匿名 2018/12/06(木) 09:54:55
人によるけど、若いうちに結婚した方がおじいちゃんおばあちゃんがたくさんお祝いくれたり親も色々手伝ってくれたりと良いこともある。+357
-12
-
33. 匿名 2018/12/06(木) 09:55:00
>>7
普通なの?それが本当ならすごいけど、子供の養育費(塾)絶対足りなく無い?
+138
-4
-
34. 匿名 2018/12/06(木) 09:55:02
トピタイだけ読んでびっくりしたー
400万で子供産む!ってなるのかと思った
結婚できても子どもはねぇ+172
-16
-
35. 匿名 2018/12/06(木) 09:55:12
まぁ実家の援助があればなんとかなるからね+104
-3
-
36. 匿名 2018/12/06(木) 09:55:24
200万で3人育ててるって、貯金や保険はどうやってるの?+265
-3
-
37. 匿名 2018/12/06(木) 09:55:37
>>22
全国平均だったらそれより圧倒的に低いよ。
東京都の男性限定の平均で
35~39歳:601万円
40~44歳:667万円+216
-2
-
38. 匿名 2018/12/06(木) 09:56:10
>>14
どう大丈夫なのか全然分からん+41
-5
-
39. 匿名 2018/12/06(木) 09:56:26
今はメルカリあるから安いものや中古でOKって人は生活費安くできるしありがたい。要らないものは売って小遣いにできるし。+199
-18
-
40. 匿名 2018/12/06(木) 09:56:45
夫年収800万円
妻年収600万円
子ども1人
横浜市在住
カツカツですよ!!
年収400万円なんて高卒!?
あり得ない!まともに働いてない底辺ですね!
+47
-413
-
41. 匿名 2018/12/06(木) 09:56:50
お母無いうちの子供は大変だよ
私がそうだった+42
-15
-
42. 匿名 2018/12/06(木) 09:56:56
20代に聞いたアンケートだしそんなもんじゃないの?
大手を除くと今の若い子本当に給料少ないし上がりにくい。最初から共働きのつもりも多いよ。+369
-7
-
43. 匿名 2018/12/06(木) 09:57:05
200万多くて安心した。
私も26歳、専業主婦。子供3人。家を買いました。旦那210万。習い事はバレエ、水泳、野球。暮らしてます笑+20
-110
-
44. 匿名 2018/12/06(木) 09:57:05
世帯収入400だとなにもこども出来たら出来なくない??
旦那が500だけど、わたし育休中は少し貯金崩したよ。。+87
-47
-
45. 匿名 2018/12/06(木) 09:57:12
前半に200万の家庭コメが多くてビックリ…。嫁は仕事しないの?+223
-7
-
46. 匿名 2018/12/06(木) 09:57:31
20代半ばで年収600万くらいだけど、一人っ子でかつかつだよ。
200万で子供3人とか考えられない!+278
-30
-
47. 匿名 2018/12/06(木) 09:57:40
東京だともっと必要だと思います
でも自分の地域だと400万はきつい、600万だと普通の生活位かな
+113
-9
-
48. 匿名 2018/12/06(木) 09:57:46
生活水準を下げまくって
まさしく「食べるために働く」状態じゃん・・・
旦那が優しかろうが家事に積極的だろうが
そう言う生活を私の中では幸せとは言わない+309
-34
-
49. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:08
子供いて200万で普通に生活できるって書いてる人何人かいるけどド田舎住みでお米とか野菜は実家やご近所さんからもらえるとかそんな感じじゃないの?
生活できたとしてそのうえで貯金までしっかりできてるのかな?
+228
-5
-
50. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:29
日本人は心配症だからね+91
-4
-
51. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:31
月給20万円
ボーナス3ヶ月分として60万円
残業代が+α
年収300万円+α
手取り240万くらいか。普通にいると思うけど。
+237
-11
-
52. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:33
都内で貧乏生活してる人って…なんでいるんだろ。+25
-8
-
53. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:40
>>43
嫌味じゃなく、どうやって生活ているの?
地方の住みなの?+62
-6
-
54. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:49
親と同居で家賃が要らないとか
親から支援がっつり貰えるとか無いと
子供一人でギリギリじゃ無いの?+43
-3
-
55. 匿名 2018/12/06(木) 09:58:58
>>40
私も400万はきついと思うけど、あなたの言い方は最低だわ+215
-7
-
56. 匿名 2018/12/06(木) 09:59:05
夫婦2人分の老後資金が考慮されてる統計とは思えない
「定年までに貯金3000万円必要」はホント? 破産しない老後設計のコツ | マネーポストWEBwww.moneypost.jp定年までの蓄えはいくら必要? 老後を安心して暮らすために、定年までの蓄えはいくら必要? この永遠の問いには3000万円説、5000万円説、1億円説など諸説ある。いずれにせよ、多額の貯金が必要なのは確からしい。そんな中、「60才で貯金150万円でも大丈夫だった」と...
+53
-1
-
57. 匿名 2018/12/06(木) 09:59:36
20代後半で200万の人もいるって事?地方は分からないけど、都内勤務なら一人暮らしもままならないと思うけど、、+56
-3
-
58. 匿名 2018/12/06(木) 09:59:40
これさ、いつも思うけどどこに住んでるかで全然違うよね?
友達が家買ったけど、全然安い値段で同じような家でびっくりしたよ!+171
-2
-
59. 匿名 2018/12/06(木) 09:59:48
田舎は補助金出るし広い一軒家に一万円とかで住めるし近所からお米や野菜やお魚貰えるから余裕で暮らせる+94
-13
-
60. 匿名 2018/12/06(木) 09:59:58
1000万弱だけど、子供は1人しか考えてないよ。シングルなら200万って数字分かるけど、流石に結婚してて200万とかはないな…まぁ、嫁の稼は別なんだよね?ならまだやっていけるかもね。+25
-16
-
61. 匿名 2018/12/06(木) 10:00:26
年収の意味わかってる?
っていう人がちらほらいるくらい、考えられない。
200万で子育てとか無理。+105
-9
-
62. 匿名 2018/12/06(木) 10:00:36
都内で実家に頼れないとキツい+31
-2
-
63. 匿名 2018/12/06(木) 10:00:51
子供欲しいなら、家族で不幸な人生に足を踏み入れるかも。本当にお金かかるから。でも、子無しならギリギリ行けるよ。+71
-3
-
64. 匿名 2018/12/06(木) 10:00:52
>>40
まず横浜という住民に対しての恩恵が少ない自治体を選んでいる時点で、ややお察し。
「本当に」カツカツだったら、やりくりがへたくそなだけ。
貯金してカツカツだったら、収支のバランスが下手なだけ。+134
-2
-
65. 匿名 2018/12/06(木) 10:01:29
>>40
別に自慢してもいいけど、最後の一言要らなくね?+107
-1
-
66. 匿名 2018/12/06(木) 10:01:41
漁師とかは自給自足の生活できるからね+17
-1
-
67. 匿名 2018/12/06(木) 10:02:44
27歳。子供3人、旦那300万円。
家購入。車3台
月々だいたい24万
携帯 2万
幼稚園 2万
水道高熱費 1.5万
家 5万
学資保険3人分 3万
貯金 3万
生命保険5人分 2.5万
車保険 2.5万
あとは食費。
毎月余るから余った文も貯金へまわす。
+54
-59
-
68. 匿名 2018/12/06(木) 10:03:37
>>49
子供いて200万って家賃支払い無いとか親と同居で光熱費も出してもらってるとか
田舎で必要な車ないとかじゃないと独身でもきついよ
まじで子供育ててるなら凄い貧乏だと思う+77
-0
-
69. 匿名 2018/12/06(木) 10:03:48
>>49
ちょっと素朴な疑問なんだけど
「田舎なので野菜、お米はもらえます!」って人って
お礼に何返してるんだろう?
それこそサラリーマンだったり普通のサービス業だったらお礼に返せるものなくない?
わざわざ購入してお返しするなら、もらうのと同じ金額出ていくと思うんだけど…+160
-3
-
70. 匿名 2018/12/06(木) 10:03:52
年収200万で子育て出来ている人は、農家か何かで自給自足しているの?
ご近所の方達と助け合いながら生活しているの?
私の住んでいるところじゃ、一人暮らしでも厳しいわ。+75
-3
-
71. 匿名 2018/12/06(木) 10:03:57
地方と都心で生活費全然違うし、家庭によってお金の使い方も違うから年収のはなしってあまり意味ないよね。+38
-1
-
72. 匿名 2018/12/06(木) 10:03:59
250くらい。
子供4人。大学生2人
生きてけるよー+4
-33
-
73. 匿名 2018/12/06(木) 10:04:20
>>72どこにすんでるんですか??+26
-0
-
74. 匿名 2018/12/06(木) 10:04:47
田舎だけど、250,
私専業主婦。田舎ならやってけるよ+81
-12
-
75. 匿名 2018/12/06(木) 10:05:01
昔みたいに勤続年数に応じて年収上がらないのに世帯年収400で子供は祖父母の援助ありきじゃないと無理だわ+46
-3
-
76. 匿名 2018/12/06(木) 10:05:03
>>72
学費どうやって準備しましたか?+37
-0
-
77. 匿名 2018/12/06(木) 10:05:13
20代前半なんて、同棲してた時旦那手取り18万自分16万位で結構カツカツだったわ
ずっとその状況が続くわけでもないし
今はアラフォーで旦那手取り35万まで増えたから
それなりに頑張ればお給料アップしていくでしょう
+88
-8
-
78. 匿名 2018/12/06(木) 10:06:23
うちも月10万円のアパート代さえなければもっと余裕に楽しく暮らせそう。
だから親と同居してたり家賃や住宅ローン支払いがない人は年収低くてもなんとかなると思う。+71
-1
-
79. 匿名 2018/12/06(木) 10:06:23
200万多いね!
私も専業主婦で旦那のみ。250くらい
3人育ててる。
小、中はあまり、金かからないからたまる+50
-32
-
80. 匿名 2018/12/06(木) 10:06:27
世帯年収が低いと税金がメチャクチャ安価な上に政府からの恩恵も受けられるもんね
年収800~1000辺りって一番割を食うから、それより下の年収のお宅の方が子沢山パターンとかあるある…+181
-2
-
81. 匿名 2018/12/06(木) 10:06:36
300万ない人はどこにすんでてどんな生活してるか、まじで気になる!!
うち低所得部類なのに、基本的に毎月30万(保険・ローン等組み込み)くらい出費があるんだけど!+82
-4
-
82. 匿名 2018/12/06(木) 10:06:40
600万円台後半だけど、子供1人しか無理だわ+49
-6
-
83. 匿名 2018/12/06(木) 10:06:45
まだ若い子のアンケートだから子育てに大金が必要なんて知らないだけ+113
-2
-
84. 匿名 2018/12/06(木) 10:07:08
まあでもこのくらいの収入の世帯だと手当も割ともらえるのでは?+18
-0
-
85. 匿名 2018/12/06(木) 10:07:23
>>76
貯金してれば、大丈夫+2
-1
-
86. 匿名 2018/12/06(木) 10:07:45
>>64
手取り年収300だったら行けると思う。
一般的に年収って言ったら額面だから、「手取り」って書いた方が誤解うまないよ。+32
-0
-
87. 匿名 2018/12/06(木) 10:07:49
>>73
あおもり+7
-2
-
88. 匿名 2018/12/06(木) 10:07:58
田舎最強説!!!!1000万で3人目悩む都心の人は大金持ちになるじゃん!!+59
-7
-
89. 匿名 2018/12/06(木) 10:08:11
>>70
田舎なら暮らせる+5
-4
-
90. 匿名 2018/12/06(木) 10:08:12
>>67
食費めっちゃ安くない!?
洗剤やら何やらも必要だよね
尊敬はするけど、やっぱり私は、ギリギリの生活はしたくない..+107
-4
-
91. 匿名 2018/12/06(木) 10:08:13
うちの毒親は大学の学費とか交通費とかなーんにも出してくれなかったからクラブでバイトしてました
水商売って税金払わなくていいのかと思ってたけど普通に所得税とか引かれてましたよ
+11
-2
-
92. 匿名 2018/12/06(木) 10:08:21
うちはまだ子供いなくてちょうど600万くらいだけど家も建てたしさらに子育てとなるとギリギリ躊躇ってしまう
もし子供が出来たら衣食住に不自由なく、それでいて興味のある習い事や家族での旅行やレジャーも経験させてあげたいと思うし、当然自分たちの老後は子供に世話になるつもりは全くないのでそれを見越して家庭の貯金と子供用の貯金とさらに別で老後の貯蓄もしなきゃいけない
やっぱりどう考えても600ではキツイと思う+81
-1
-
93. 匿名 2018/12/06(木) 10:08:22
250くらいかなー+1
-2
-
94. 匿名 2018/12/06(木) 10:08:50
>>81
低所得部類はそもそも30万も給料もらえませんよ+91
-0
-
95. 匿名 2018/12/06(木) 10:09:36
28歳です。旦那収入のみて245万くらい。小学生2人の子持ち。家購入。車2台。
地方じゃこんなもの+48
-24
-
96. 匿名 2018/12/06(木) 10:09:46
大学費用とかもさ、一括で500万円、1000万円払ってね?ってわけじゃないしコツコツ貯められる人は大丈夫でしょ。子どもが生まれてから18年あるんだから。+56
-3
-
97. 匿名 2018/12/06(木) 10:10:35
みんなやりくり上手だな。見直そう。+63
-1
-
98. 匿名 2018/12/06(木) 10:11:28
20代でも400万はきついと思う。
公営団地、車は一台、家族旅行は近場に日帰りかな。
親と同居だったらやっていけるかも。+9
-13
-
99. 匿名 2018/12/06(木) 10:11:30
>>51
私馬鹿だから年収じゃなくて、こういう書かれ方しないとどれくらいの収入かピンと来ない。+5
-2
-
100. 匿名 2018/12/06(木) 10:11:52
田舎じゃ、家買った方安いので20代で家を買う人多いですよ!
私青森ですが、24で40年ローン。
月々43000円です。アパートより安いよ+62
-11
-
101. 匿名 2018/12/06(木) 10:11:53
どっからそのお金湧いてくるの?ってお金の使い方が謎な夫婦いた
旦那の収入は他の人と変わらないのに家買って車買って子供も三人目ができてパチンコもしてよく夫はスって帰ってきてたそう
まるで無計画に見えるが副収入でもあるのでは?ってなったけど
なんて事はない夫婦二人ともお金の管理がガバガバ過ぎてただけで暫くしたら生活が破綻して子供が生まれてすぐ離婚してた
夫婦揃ってアホだとあかんなって思った+32
-6
-
102. 匿名 2018/12/06(木) 10:12:05
>>80
高額な納税をして
学歴社会で生き残った有能な高収入ほど子を残さなくなるなんて
日本の未来は暗い+185
-2
-
103. 匿名 2018/12/06(木) 10:12:27
200万で子ども3人余裕〜という人は、どうせ実家や義実家が農家で食費かからないとか、援助あるとかでしょ?そういう人が余裕!って言っても全然参考にならない。そもそも子どもが未就園児ならまだそこまでお金かからない。問題はもっと大きくなってからだよ。+104
-3
-
104. 匿名 2018/12/06(木) 10:12:45
>>100
えっ嘘でしょ40年ローンまじで言ってるの+94
-5
-
105. 匿名 2018/12/06(木) 10:12:46
年収だけなら夫婦二人で1000万超えてるけど、ひかれる税金や保険料が多すぎる
まだ子供はいないけど、できたらどうなるのか不安+38
-9
-
106. 匿名 2018/12/06(木) 10:13:37
住んでいる場所や親からの援助の有無によって変わりそう。
あと、子どもにどの程度の事をしてやりたいかで変わる。
あれもこれもと思うならいくらあっても足りないし、
よそはよそ、うちはうちと割りきっているなら多少低めでもいける。
+23
-0
-
107. 匿名 2018/12/06(木) 10:13:45
世帯年収250万。子供3人。27歳です。
家を買いました。車2台。
田舎じゃ、こんなもんだし、やってけます+54
-22
-
108. 匿名 2018/12/06(木) 10:14:29
北海道だけど旦那さんが年収300万程度で奥さんは扶養内パートで子供3人とかザラにいるよ
持ち家で車2台持ち(1人1台必須な地域)でね
実家の援助も多少込みだろうけどね…+76
-2
-
109. 匿名 2018/12/06(木) 10:15:05
このアンケートに答えた人は未婚なんじゃないの?
若いからよく分かってない人が多いのでは?+20
-2
-
110. 匿名 2018/12/06(木) 10:15:20
>>104
今40年ローン組む人たくさんいますよ!
20.代前半に家を購入する人はほとんど40.年ローンですね+13
-15
-
111. 匿名 2018/12/06(木) 10:15:30
>>100
43000円は激安。うらやましい。
頭金たくさん入れたんでしょう。+27
-4
-
112. 匿名 2018/12/06(木) 10:15:48
なんか200万で子供さん3人余裕とか、共働きで1000万将来不安で3人目を諦めようとしてる自分が惨めになってきた。。+50
-7
-
113. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:02
年収500万~だけど車持って子供いたら正直きついです+50
-4
-
114. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:08
子ども1人、世帯年収1400でカツカツってのもちょっと謎。余程やりくり下手、散財しまくってるのでは?+167
-7
-
115. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:18
田舎だと確かに20代で家持つ人多い
でも親の持ってる土地とか、頭金出してもらってる人が多いと思うな+94
-2
-
116. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:29
20代半ば
月々の手取りが25万〜30万くらい
ボーナスが50万〜60万前後が年に3回
これで家族3人(子供1人幼稚園児)で普通の生活。+29
-3
-
117. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:38
>>110
月々安くしておいて、繰り上げ返済していくって私はありだと思うよ~!
それこそ住宅ローン減税があるから、最初の10年は月々安いほうがいいよね+54
-2
-
118. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:41
3人家族
家賃→8万
食費&日用品→8万
光熱費&スマホやネット代→2.5万
生命保険や医療保険→1.5万
外食、レジャー→0円〜2万
洋服や靴→0円〜2万
冠婚葬祭、親戚付き合い→0円〜5万
旅行→0円〜15万
出費の少ない時なら月20万あれば暮らせるよ〜+54
-1
-
119. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:48
>>103
うちは援助なしですよ!
田舎なのでやってけてます。+12
-2
-
120. 匿名 2018/12/06(木) 10:16:57
20歳~29歳の男女1,000名のサンプルか。
その年齢なら年収低くてもしょうがないね。+35
-0
-
121. 匿名 2018/12/06(木) 10:17:01
>>8
そーだよ+0
-0
-
122. 匿名 2018/12/06(木) 10:17:24
「生きていける」とか「暮らせてる」って表現はなんとも言えないね
私は、たまにはいいお肉食べたり、たまには旅行したり、子供への投資は惜しまないとか、贅沢三昧とまでは言わないけど「ある程度のゆとりある生活」がしたい+133
-5
-
123. 匿名 2018/12/06(木) 10:17:24
200万円代のひとは援助なしですか?
同じく田舎ですが、援助まったくなし、500万で乳幼児2人でカツカツなんですが…+25
-3
-
124. 匿名 2018/12/06(木) 10:17:38
40年ローンとか60歳超えるローン返済期間とか年収200万台でそれって
まじでコント見てるみたい
頭で考えなさ過ぎじゃない+58
-14
-
125. 匿名 2018/12/06(木) 10:17:39
>>119
大学どうやって通わせるの?+16
-0
-
126. 匿名 2018/12/06(木) 10:18:10
>>86です
アンカー間違えました…
>>64ではなく>>67+2
-0
-
127. 匿名 2018/12/06(木) 10:18:27
>>6
ローンの返済が有るか無いかで全然違う+4
-1
-
128. 匿名 2018/12/06(木) 10:18:31
Fラン大卒、非正規、ブス、発達障害で散々差別・いじめを受けてきたので日本に愛国心とか全くありません。
日本人が優しい?親切?ええ!どこが?
それは標準以上のスペックの人にだけ。(笑)
子ども産んだって辛い思いさせるだけなので、私も辛い思いするだけなので絶対産みません。
どんどん少子化が進んで日本という国も日本人もなくなればいいのに。
凄く意地悪で陰湿ですよね。がるちゃんも。
毎日いじめまがいのこと。
日本が大嫌いです。+9
-33
-
129. 匿名 2018/12/06(木) 10:18:55
>>67
車3台子供3人いるのに学資保険入れると貯金月6万!素晴らしいです!
医療費、服飾費、日用品、雑費、固定資産税車の車検税金なんかはどこから出ているのでしょうか?車3台ということは同居とかでしょうかね…?+57
-3
-
130. 匿名 2018/12/06(木) 10:19:00
日本版サブプライムローン始まってた+17
-1
-
131. 匿名 2018/12/06(木) 10:19:18
>>111
頭金ゼロ円で
40年ローン
月々43000円で家を買いました。
建売じゃなく間取りも自分たちで。
田舎じゃこんなもんかなー。+31
-3
-
132. 匿名 2018/12/06(木) 10:20:09
>>128いまこそ、海外移住よ!嫌いならいいところにいって、ハッピーになりなよ!日本で日本人嫌いで卑屈になるなら、海外でしあわせつかんで!+44
-3
-
133. 匿名 2018/12/06(木) 10:20:30
40年ローンで家買った人って旦那さん公務員で昇給と退職金確実なんだよね?+11
-7
-
134. 匿名 2018/12/06(木) 10:20:39
25歳です。2人子育て中。
家購入。車2台。援助なし。
世帯年収250。
田舎なので暮らせます。+12
-5
-
135. 匿名 2018/12/06(木) 10:20:45
田舎じゃなくても東京だけどやっていけるよ。
生まれてこのずっと東京だけど、東京だからキツイって言うのは、住む場所を分不相応にしてるからキツイのだと思う。
待機児童って、世田谷が一位なんだけど世田谷って小さな家でも7000万とかする。
元々世田谷は専業ばかりだったんだけど、サブプライムやリーマンによって主婦が働きにでるようになり保育園が足りなくなったって言うのが背景になる。
そんなのが東京だからね。
+69
-2
-
136. 匿名 2018/12/06(木) 10:20:48
>>128
大丈夫?
美味しいものでも食べてゆっくり休んで。
私も毎日疲れたよ。+9
-1
-
137. 匿名 2018/12/06(木) 10:21:09
>>133
繰り上げ返済予定なのでしょ。+10
-1
-
138. 匿名 2018/12/06(木) 10:21:17
田舎住みの人羨ましいすぎる。
けど、子供が巣立つまでは田舎暮らしは無理だ‥
子供が巣立っても、老後とか車がなくても生きていけるように、田舎暮らしは無理‥
結果、私には田舎暮らしは無理!!+31
-13
-
139. 匿名 2018/12/06(木) 10:21:57
>>133
工場です。笑+7
-0
-
140. 匿名 2018/12/06(木) 10:21:57
でも、婚活だと相手に600万を望む事は高望みって叩かれるんだよね。
だから400万で考えるっていうのは、嘘じゃないと思う。もちろん、そう答えてる人は共働き覚悟の人だろうけど。+71
-2
-
141. 匿名 2018/12/06(木) 10:22:05
>>119
すごいね。余程やり繰り上手なんだろうなー。+1
-1
-
142. 匿名 2018/12/06(木) 10:24:06
アリとキリギリス
昔からの言い伝え+11
-0
-
143. 匿名 2018/12/06(木) 10:24:27
>>139
嘘でしょ…工場って10年単位で統廃合して消えたり移転したりする時代なのに
40年先もその工場その商品作ってるの?+41
-22
-
144. 匿名 2018/12/06(木) 10:24:44
>>129
子供産まれる前に2000万貯金したので、
他にかかるのはそこから。
車3台ですが、同居ではいです。
自家用車2台に、旦那の趣味の車ですw+13
-15
-
145. 匿名 2018/12/06(木) 10:24:56
東京は給料良いよね~
地元秋田だと年収360万円、東京引っ越してきて転職して年収560万円~このまま昇給すれば定年までに700万円くらいになるみたい
同じ職種、勤務時間です
+47
-3
-
146. 匿名 2018/12/06(木) 10:25:17
>>144
元は共働きだったのかな?
2000万あれば気持ちに余裕あるよね~+9
-2
-
147. 匿名 2018/12/06(木) 10:26:12
>>140
年収600万って、月40万の給料に年60万ボーナス2回でしょ。
それ結婚適齢期で貰うって結構ハードル高いよ。
+90
-2
-
148. 匿名 2018/12/06(木) 10:26:16
>>124
支払いは43000円なので、大丈夫と言われてます。+8
-4
-
149. 匿名 2018/12/06(木) 10:26:19
>>118
外食、レジャー洋服や靴 冠婚葬祭、親戚付き合い、旅行に
年50万かかるとして
20万×12=240
240+50万=290万
プラス貯金年100万
手取り390万必要。
手取り390万は年収500万。
つまり年収400では破綻する。
+9
-3
-
150. 匿名 2018/12/06(木) 10:26:36
230いかない+6
-0
-
151. 匿名 2018/12/06(木) 10:26:59
220万くらいかな+3
-1
-
152. 匿名 2018/12/06(木) 10:27:26
田舎暮らし400万と都会暮らし600万だとどちらが最終的に徳かと言ったら、都会暮らしの方に軍配があがるらしいけどね。
田舎は家賃が安いと言っても車の維持費にお金がかかるし、子供を大学までやろうとすると途中で赤字に転落するって。
ただし、都会で暮らす場合も、車を持ったらすぐ赤字になるらしいけど。+48
-2
-
153. 匿名 2018/12/06(木) 10:27:29
>>61
200万以下とかなら逆に保育園以降補助金や免除で金かからないよね…
+5
-1
-
154. 匿名 2018/12/06(木) 10:27:36
人生の前半に贅沢をし捲ったツケは
人生の後半に待ってます。当然ですが全て自分で責任を取りましょう。
国や社会や全く関係無い赤の他人のせいにしないで下さいね?+45
-5
-
155. 匿名 2018/12/06(木) 10:27:48
うちの会社の平均年収、500万だよ。
都内の一部上場企業なのに。+27
-1
-
156. 匿名 2018/12/06(木) 10:28:02
世帯年収220です。。+10
-2
-
157. 匿名 2018/12/06(木) 10:28:47
正社員共働きなら年収200万円はありえない
正社員になる努力をしてから文句言おう+29
-2
-
158. 匿名 2018/12/06(木) 10:28:49
>>154
あなたのいう「贅沢をしまくった」っていうのは、高収入で豪遊してることを指してるのかな?
それとも、低年収なのに専業っていうのを贅沢と言っているのかな。+4
-8
-
159. 匿名 2018/12/06(木) 10:29:41
東京の人は東京を中心に考えるけど、日本は田舎のが多いからね。
転勤族だけど、とある都道府県(そこそこ栄えてるとこ)の二番目の人口の都市に行った時、そのレベルでもうお米や野菜自分の家で作ってて、家もどこまでかわからないほど広い、とかだったよ。
海産物もじいちゃんがとってくるとかそんな話も聞いたくらいだった。
都会とは本当にお金の価値が違う。+61
-1
-
160. 匿名 2018/12/06(木) 10:32:21
無資格のアルバイトだってフルで働けば年収200万くらいは行くし、がんばろーぜー?+18
-6
-
161. 匿名 2018/12/06(木) 10:32:34
>>124
でも三十代で家建てて35年ローンなら大抵の人は60歳超えない?それとも皆んな20代で家建てるか、25年ローン組んでるの?私、持ち家もなくて、無知だから変な事言ってたら申し訳ないけど住宅ローンって35年のイメージ+47
-4
-
162. 匿名 2018/12/06(木) 10:32:43
んー、こういうお金関係は特に「都内の基準が一般常識」みたいな人でてきて面倒だな。
住んでる地域・環境で大分違うのに。都内で賃貸なり持ち家で月のローンが10万以上の人もいれば、田舎で同居なり家をついでローンなしで固定資産税も安いとなれば全然違う。+73
-2
-
163. 匿名 2018/12/06(木) 10:32:53
>>108
お子さんは高卒で働くんですか?
+7
-5
-
164. 匿名 2018/12/06(木) 10:33:27
>>69
田舎出身だけど、畑で野菜作ってると同じ時期に大量に同じ野菜が出来て腐らせずに消費するのに困るので、こころよく貰ってくれるだけで感謝感謝でわざわざ何か買ってのお返しなんかない。
何かのついでに「この前ありがとう。これ余ってるから」とかくれる人が多いと思う。
都会に来てお下がりのやりとりだけでも少額のお返し考えなきゃの文化は大変だと感じる。
都会でいうと親戚づきあいぐらいに等しいような、毎回毎回のお返しなんて必要ない気安い関係です。
+75
-1
-
165. 匿名 2018/12/06(木) 10:34:01
今時定年までローン組んで家を買うって事自体古いのに
少子高齢化と人口減少で売れない空き家や土地がどんどん増えていて価格は上がるどころか下がってるのに
今さら一生の半分をローンに縛り付けるとか本当馬鹿だよ
家が売れないから返済危うい低所得層にも財産になるとか老後安泰になるとか
聞こえの良いこと言って買わせてるんだろうけどその家庭が崩壊する事を暗に伏せて本当考えなさすぎるよ+9
-9
-
166. 匿名 2018/12/06(木) 10:34:01
>>158
どっちも返せるハズのない程の借金はしてなきゃ別に何の問題も無いって事
ツケを残さなきゃ良いんだよ+9
-0
-
167. 匿名 2018/12/06(木) 10:34:04
>>103
200万とかで子育てしてる人は、ずっと公立でよい。大学は行きたいなら奨学金で…でも、自分らが200万くらいでも楽しく暮らしてるんだから、無理やり教育ママして高学歴大企業に入るより好きな仕事してそれなりに楽しく暮らすのも悪くないって感じじゃない?
別にそんな考えの人もいていいと思う。+67
-1
-
168. 匿名 2018/12/06(木) 10:34:24
>>147
税金は?
年収って引かれものする前の数字だからね。
年収600万でもそんなに手取りないよ。+40
-5
-
169. 匿名 2018/12/06(木) 10:34:31
>>161
35年ローンが一般的ですよ(^^)
でも定年退職までに繰り上げ返済する人が多いでしょうね。+34
-2
-
170. 匿名 2018/12/06(木) 10:35:31
>>168
年収で語っているのになんで手取りの話になるの?+8
-3
-
171. 匿名 2018/12/06(木) 10:35:32
田舎って高卒ばっかりだよ。安心して。+52
-8
-
172. 匿名 2018/12/06(木) 10:36:16
関東住み、アラサーだけど、周りで夫婦ともに20代のうちに家買った人ってごくわずかだよー。+11
-1
-
173. 匿名 2018/12/06(木) 10:36:30
最低でも800万はないと子供なんて無理だよ+14
-20
-
174. 匿名 2018/12/06(木) 10:36:51
私は500万、彼が800万、20代半ば。
経済的には大丈夫だと思うから、私は結婚したいけど
同い年の彼はまだその気がないみたいで焦る。
+4
-13
-
175. 匿名 2018/12/06(木) 10:37:24
>>167
うちの周りはみんなそうだよ。+15
-1
-
176. 匿名 2018/12/06(木) 10:37:34
親と同居してるとか土地もらったとか以外なら35年でローン組んで返せる時にガツンと返すか退職金で完済する人が多いんじゃないの。+2
-3
-
177. 匿名 2018/12/06(木) 10:38:12
>>170
計算してみたら分かるんじゃない?+2
-1
-
178. 匿名 2018/12/06(木) 10:38:16
私も20で家購入し、40年ローンですよ!
今40年ローン多いですよ。+7
-6
-
179. 匿名 2018/12/06(木) 10:38:39
みんながみんな大学行く必要ないよー?
農業とか建設業とか介護とか販売みたいな仕事やってくれる人は大事(^^)
就活で少しでも敵減らしたいから貧乏人が奨学金で大学行くの反対します!
+48
-26
-
180. 匿名 2018/12/06(木) 10:38:40
>>161
今はとりあえず35年で借りて、後々繰り上げ返済って人が多いんじゃないかな。一括で買いましたって人の方が珍しいと思う。
でも、頭金無しで買ったという人は、利子とか大丈夫か?って思うけど。+8
-2
-
181. 匿名 2018/12/06(木) 10:39:22
この調査は事実ですか??
息子達450万の年収でも家族を養う事は厳しいと思うって言ってるよ。
冷静に考えたらキツキツの生活になると私も思う。
子供が小さい時は良いけど貯金するなら小さい内じゃないと出来ないだろうしね。+36
-4
-
182. 匿名 2018/12/06(木) 10:39:25
東京は全国から選抜されたスーパーエリートか元から東京に住んでる人しかなかなか生き残れない所。+58
-3
-
183. 匿名 2018/12/06(木) 10:40:04
250くらい。
貯金したから、大学生3人いますが、やってけます。
世帯年収250です。
田舎ならやってけます+2
-8
-
184. 匿名 2018/12/06(木) 10:40:10
田舎で年収300万で50代くらいのガルみんに聞きたかったな。
老後も余裕ですか?
子供はどう育ってますか?+30
-0
-
185. 匿名 2018/12/06(木) 10:40:22
うちの父親、30代の時マンション買って72歳までローンあるらしい。公務員だから退職金もきちんと出たし年金もあるから問題ないけどローンに縛られるの嫌な人は嫌かもね。でも親が言うにはローン組める=信用があるってことだし悪いことではないとのこと。
これは昭和の人の考えだから現代では危ないかもねー。+33
-1
-
186. 匿名 2018/12/06(木) 10:41:12
田舎の方で調査したんじゃないの?
ちょっと都会だと500万だとかつかつ。+7
-2
-
187. 匿名 2018/12/06(木) 10:41:30
>>182
もともと東京(郊外)に産まれてしまったせいで底辺なのに東京勤め。つらいわ笑+19
-0
-
188. 匿名 2018/12/06(木) 10:42:02
手取りで400万ならまだしも
年収400万なら正直地方でも厳しい。
子供が出来ても直ぐ共働きでないと
将来の学費や普段の生活もカツカツだよね。
うちがそうだった。それでやってきたけど。
学費もやっと終わった、
やろうと思えばやれる…けど大変だったよ。
年々年収は増える見込みでも…覚悟しないとね。
+24
-4
-
189. 匿名 2018/12/06(木) 10:42:11
>>183
すごい!
奨学金でなく大学出せるんですね。
田舎だと老後資金はどれくらいでいけそうですか?+6
-1
-
190. 匿名 2018/12/06(木) 10:43:02
田舎の方が 大学も大企業も近くにはなくて 18歳から一人暮らしさせる家多いのにね。+9
-0
-
191. 匿名 2018/12/06(木) 10:44:16
>>183
学費年150万かかるって聞いたけれど、3人を4年…すごいですね!+16
-0
-
192. 匿名 2018/12/06(木) 10:44:45
私が年収400万だけど、手取りにすると月20万とボーナスが35万×2。
これで子ども2人養うとか、かなりカツカツでしょう。独身で自分で自由に生活した方が幸せって人も多くなりそう。+32
-0
-
193. 匿名 2018/12/06(木) 10:45:23
20代前半で400万だと結構高い方じゃない?
入社してすぐの給料なんてもっと低いし
30代~だと少ないと思うけど+9
-0
-
194. 匿名 2018/12/06(木) 10:45:50
お金も沢山無いのに
カッコ付けて無理して新築やら新車やら借金してまで持つから無理が生じて後々苦しくなるんだよ(笑)+49
-1
-
195. 匿名 2018/12/06(木) 10:45:56
400万ではキツいよ・・・+5
-2
-
196. 匿名 2018/12/06(木) 10:46:25
+11
-1
-
197. 匿名 2018/12/06(木) 10:47:11
>>194
私立校の入学も+10
-1
-
198. 匿名 2018/12/06(木) 10:47:14
>>161
40年間に働き手の失業や病気、親の介護とかイレギュラーな収入減や出費の増加を想定して返済計画立ててる?
子供の養育費だけでなく40年間家族が無病息災で元気で順調に生活できる事を想定して目一杯返済計画立ててたら
何かあった時一気に詰むよ?+4
-6
-
199. 匿名 2018/12/06(木) 10:48:05
今は私が子供の頃とちがって、ネット講義などがあるから学費安くすむ。
勉強しようと思えばいくらでもできる。
大学受験は勿論、難関国家資格とかまで安く勉強できる時代。
昔みたいに、大手予備校などに中学生から行かなくても、良質な講義がいくらでも安く簡単に受けれる。
800万無いとダメとか費用が高いって言ってる人はそう言うの活用しないで、昔ながらなの方法でやってない?
+20
-9
-
200. 匿名 2018/12/06(木) 10:48:22
400万なんて…とバカにしてる人もいるけれど、
むしろこれくらいの年収から家庭を持とう、と思う人が出てこなきゃまずいんだよ。+89
-0
-
201. 匿名 2018/12/06(木) 10:48:27
>>194
全て自分達が原因よね+13
-1
-
202. 匿名 2018/12/06(木) 10:48:45
旦那が年収750位で
私が250位だけど
子供産まれたら大変になりそうだなーと思ってる
都内だから住居費が…
子供がある程度育ったらすぐさまパーとするよ+16
-9
-
203. 匿名 2018/12/06(木) 10:50:46
>>198
横だけど、働き手の失業や病気を前提にローン組んでる人少ないんじゃないかな…。
専業主婦家庭のほとんどは詰むと思うんだけど。+25
-1
-
204. 匿名 2018/12/06(木) 10:51:38
世帯収入300万てことは夫婦とも高卒とか勉強に興味ない人じゃないかな。
そういう人の子供がいい大学行きたい!って思うかな。
高卒で地元で仕事する以外、選択肢なさそう。+40
-6
-
205. 匿名 2018/12/06(木) 10:52:09
世帯年収270くらい。
27歳。やってける(*・ω・)
ちなみに小学生2人、年長1人。
柔道、サッカー、水泳やらせてます。
専業主婦。貯金は月5万のみ。+9
-21
-
206. 匿名 2018/12/06(木) 10:53:33
>>120
その年代で
「400万あるなら結婚して子供を持ちたいな」て前向きな意識があるのは良いことだと思うな
20代の平均年収の人が家庭持てないような国に希望はないでしょ
+49
-0
-
207. 匿名 2018/12/06(木) 10:53:41
都内、年収400万同士の共働きだけど別に全然みじめじゃないよ。
って書き込もうと思って記事読んだら、世帯年収か…。+10
-5
-
208. 匿名 2018/12/06(木) 10:53:50
田舎でも正直色々金かかるよ。
車は必須で一人一台。維持費(主にガソリン)もかかるし、家だって大体3000万くらいの建てたら400万とかじゃ全然やっていけないよ+58
-2
-
209. 匿名 2018/12/06(木) 10:54:33
>>200
分かる、最初から裕福で高収入な訳ないし
夫婦協力して頑張って収入増やして行けばって考えないのかな?って思う
旦那400あれば嫁がパートで150稼げば550になるよ?
今なんて育児しながら在宅で稼げる方法なんて山ほどあるし+40
-1
-
210. 匿名 2018/12/06(木) 10:54:59
田舎は高卒ばかりだからね。
高卒がいいって人多いから
なんなら、普通だから
年収とか気にしない。+8
-15
-
211. 匿名 2018/12/06(木) 10:55:17
>>205
毎月大きな額の返済や支払いが無ければ仰ってる様にやって行けると思う+3
-1
-
212. 匿名 2018/12/06(木) 10:55:37
年収200万でやっていけてます。ってコメントしてる人達、同一人物が1人で書き込んでるよね。。なぜ??+46
-0
-
213. 匿名 2018/12/06(木) 10:55:43
>>67
旦那さんのお小遣い、外食レジャー費、子ども達のおやつ代ジュース代お米代、習い事、日用雑貨費、医療費、美容院代等、交通費はどうなっているんですか?+20
-2
-
214. 匿名 2018/12/06(木) 10:55:59
世帯年収290くらい。子持ち。
+4
-0
-
215. 匿名 2018/12/06(木) 10:56:06
神奈川住まいだけど、電車・バスの利便性が高くて車なくても生活できる。
いずれ子供は自宅から大学に通ってもらおうと思ってるから下宿・仕送り費用もいらない。
家賃は高いけど、それこそ公営住宅とかには入れれば全然なんとかなると思う!
今20代で400万で悩んでる人には、この記事のように前向きに考えてもらいたいな。+25
-0
-
216. 匿名 2018/12/06(木) 10:57:05
20代で400万だったら全然ありだと思う。これから伸び代もあるだろうし。
でも、30代後半で400万だったら、妻もフルタイムで働かないと子供はまず難しいだろうな。年齢的なできるできないは置いておいて。+25
-3
-
217. 匿名 2018/12/06(木) 10:59:26
>>204
その地元で就職も、就職先がないから都会に出てきたっていう子が多い。
でも、都会でそこそこ好条件で働ける会社って、大卒が条件だったりするんだよね。+12
-1
-
218. 匿名 2018/12/06(木) 11:00:15
私は親のローン返済見てたから
ローン組んだ時はまだ経済が右肩上がりで給料も順調に上がっていったし
返済計画も定年する5年前には払い終わるローンにしてたそうだけど
その間にバブルは崩壊して昇給は止まったし家族の傷病もあったし転職もあったし
返済が伸びて定年と同時期になったよ
返済のやりくりで一生をローンに縛られるのはダメだなと言ってた
余裕のある返済計画でも予想外の出費や減収で支払いが大変になる事は十分考えられるし
ここで見られる後のない家の購入は本当やばいと思う
+29
-0
-
219. 匿名 2018/12/06(木) 11:01:10
毎月20万内で生活してます。
子供1人。
まだ小さいので専業してます。
夫は47歳で年収400。上がる見込み無し。
都内住み
持ち家なのと学資保険一括払いでなんとかなってるって感じ。
年間30万くらいしか貯金できない。
子供幼稚園年中くらいになったら自分も働く計画してます。
+48
-0
-
220. 匿名 2018/12/06(木) 11:03:23
東京なら30歳で年収500くらいで結婚生活スタートなんじゃないの?
もちろん奥さんも働いてて。+2
-7
-
221. 匿名 2018/12/06(木) 11:06:00
もうなんか年収400万でも~とか言ってる40代後半のババアは黙ってて欲しいわw+6
-19
-
222. 匿名 2018/12/06(木) 11:06:57
最近の若い子のが柔軟だよね、割り勘共働きは普通で、大企業で転勤ばかりより、ベンチャーや地元企業でプライベート重視しながらのんびり働くのも悪くないとか。
フリーの仕事とか。多様化してきてる。
メルカリとかネット駆使してお金を使わない工夫もよく知ってるしね。+58
-0
-
223. 匿名 2018/12/06(木) 11:07:02
年収400万で前向きになれるって田舎でとかの調査?
東京でも20代半ばくらいまでの若い時で自分の400万の年収で奥さんも300万くらいの人見つけれれば子供育てられるって思っての回答じゃないの?+5
-9
-
224. 匿名 2018/12/06(木) 11:07:09
子供の立場から。
親は250万で祖父母と同居でした。
はっきり言って地獄です。
祖父母の年金と住居費が0なので生活はしていましたが、オモチャもゲームもお菓子も我慢。
洋服はいつも同じものをぼろぼろまで着ていたので男子にからかわれました。
塾に行かせるために母もパートに出ましたが、田舎なのでたいした仕事もなく、変わらず貧しい生活でした。
就職氷河期で仕事もないため短大へ行きましたが、学費は祖父母が出しました。
感謝はしてますが、老後は面倒見てくれとしょっちゅう言われます。
+64
-4
-
225. 匿名 2018/12/06(木) 11:07:28
>>221
むしろ400万なんか~って言ってる人のほうが黙っててほしいわ
そうやって子供をどんどん減らそうとするくせに年金に文句つけるのよねw+65
-4
-
226. 匿名 2018/12/06(木) 11:08:21
うち、旦那の年収だけで400くらいだけど
産休育休の間、お金の不安しかなかったよ。。
普通に食べて暮らしてはいけるけど、ほとんど貯金は出来ないというギリギリの感じ。
心の余裕が持てるのは500〜かな。
子供が中学校以降はもっと必要だけど。+26
-1
-
227. 匿名 2018/12/06(木) 11:12:31
年収200万って、税金とか色々引かれたら150万位?
どこに住んでて、子供何人で月々の支出とか気になる+20
-1
-
228. 匿名 2018/12/06(木) 11:13:22
正直お金なくても日本ならなんとでもなるよね。むしろ、金ないほうが子育て楽なんじゃね?ってなる、
生活保護とか。
子育から老後の老人ホームまで無料。
+26
-4
-
229. 匿名 2018/12/06(木) 11:15:22
田舎と言ってもそのレベルにも、性質にもよるけど、そこそこ人口の多い田舎なら大学くらいはあったりするよ。
むしろ大学があることによってよその人も通って来て、お店も賑わって、人手も雇えてっていうところもある。+13
-1
-
230. 匿名 2018/12/06(木) 11:17:25
>>224
時代が変わったんだよ。
今は服も安い、塾の代わりにweb講義もある、玩具も今はスマホ。
+27
-0
-
231. 匿名 2018/12/06(木) 11:18:18
シングルや奥さん専業ってとこなら有り得る話じゃない?でも世帯収入が400万は厳しい!!+4
-4
-
232. 匿名 2018/12/06(木) 11:19:55
>>223
田舎で世帯収入400万で過ごせるには親の持ち家か社宅かボロい借家か
家を買うという選択肢は親もお金出して二世帯同居か夫が大工で自分で建てちゃったくらいで
ガチで援助なしにフルローン組んじゃいましたは夫婦公務員か奥さんが看護師や薬剤師でいつでも働けますって感じじゃないと無理+5
-8
-
233. 匿名 2018/12/06(木) 11:20:48
>>229
いやもう大学は無駄に要りません
現状ですら多過ぎです
これから足りないのは老人ホームの方です
それとネット通販による配送業者と特に配送員+37
-2
-
234. 匿名 2018/12/06(木) 11:21:04
>>223
そうはいっても、まだまだ日本の国民は東京都民より地方民の方がずっと多いし…
なんでも都内基準じゃないとだめ?+10
-0
-
235. 匿名 2018/12/06(木) 11:21:07
今時、子どももまだいなくて寿退社する奥さんも少ないのでは?転勤や引越などやむを得ない理由がない限りみんな働いてるよ。+10
-1
-
236. 匿名 2018/12/06(木) 11:24:25
大学は国家もその学生の将来に投資したくなるぐらいのレベルで頭が良く本当に学問を学びたい人だけ行くべき+19
-0
-
237. 匿名 2018/12/06(木) 11:24:25
>>223
読むとわかるけど、400万ってのは子供持つ前提の話じゃないよ。
しかも20代って言っても、20歳も含まれてるからね。まだ現実的に考えてる訳じゃなく同棲感覚で答えてる人多いと思う。+2
-0
-
238. 匿名 2018/12/06(木) 11:27:14
年収400万でも慎ましくやりくりすれば問題ない
年収1000万でも我慢せず散財すれば足りない
今の若い世代の親子は贅沢しすぎ、ってばあちゃんが言ってた+25
-3
-
239. 匿名 2018/12/06(木) 11:28:50
400やそこらで
専業しながら子育てしても
貯金はまず無理だね。
+19
-0
-
240. 匿名 2018/12/06(木) 11:29:01
何も考え無しでやっていくかちゃんと考えて計画的にやって行くかで随分と変わる、何でもね。
自分も働くか、貯金をどうやって捻出するか。
どんなに十分な年収あっても計画的にお金使わないと将来はどうにもならない。うちも年収400万だったけど、下の子供が年少で保育園に預けてからフルで働いて子供には人並みの生活に学費は用意出来た。
別に不幸でも何でもない。大変ではあるけど自分も子供も得るものは沢山ある。余裕があって贅沢し過ぎるのも何か違うと思うから、有り難みが分かるように不満が溜まらないように子供を育てるのは自分次第だから。
やることはやったけどそれが子供にとったら
正解かどうかは分からないけど、子供から
ありがとうって言われるだけでやって来て間違っては無かったのかなって、、くらいだから。+8
-0
-
241. 匿名 2018/12/06(木) 11:30:21
旦那の年収400だったら
奥さんも働きに行かなきゃ
生活厳しいと思う。+16
-0
-
242. 匿名 2018/12/06(木) 11:30:42
最近田舎なら、長く住んでくれるのなら家賃ただで住宅差し上げますっていうところもあるくらいだからね。
そういうところ生かして上手に暮らせば安上がりなんだろうね。
生活費は光熱費くらいしかいらないんじゃないかな。+2
-1
-
243. 匿名 2018/12/06(木) 11:31:01
年収が低くても結婚か。。
少子化改善方向にあるね。
+3
-6
-
244. 匿名 2018/12/06(木) 11:34:36
田舎だけど夫婦二人で手取り360くらいだったときは破綻したよ
暮らせるけど貯金が増えない状態
子供なんてとんでもなかったから離婚した
田舎でなんとかなると言ってる人は同居で家賃がかからないとかじゃないの?+3
-10
-
245. 匿名 2018/12/06(木) 11:35:03
笑笑+3
-10
-
246. 匿名 2018/12/06(木) 11:36:33
子供持つ場合は年収600万から、て意見が最多だよ
むやみに若い子達叩いてないでさ、
ちゃんと読もうよオバハンたち
>また、「出産・子育て(1人)をしようと思える」割合は、高い順に「年収600万円」(60.7%)、「年収500万円」(47.9%)、「年収400万円」(31.8%)。「出産・子育て(2人)」の場合では、「年収700万円」(52.6%)、「年収600万円」(43.4%)、「年収500万円」(31.8%)、「年収400万円」(20.3%)となり、+28
-1
-
247. 匿名 2018/12/06(木) 11:38:17
>>246
400万が30%もいることに驚いたけど、世帯年収じゃなくて旦那の年収だけの話ね+3
-3
-
248. 匿名 2018/12/06(木) 11:38:31
それはともかく
今やってる仕事がいつ迄も有り続けるという確信はありますか?私はいざと言う時の為に別の事も考えた方が良いと思ってます。無くなって行く仕事も有れば新しく出来る仕事も出て来るでしょうしね+3
-0
-
249. 匿名 2018/12/06(木) 11:40:04
>>80
現実は、貧乏子沢山じゃないみたいだよ。
(2012年総務省の統計の結果)
●「所得400万円未満」の世帯で一人っ子比率が70%以上
●子供2人の世帯は所得が大きくなるにつれて増えいき、ピークは「所得1250万円~1499万円」となっている。
●子供が3人以上いる世帯の割合は、「所得500万円以上の世帯」が10%を超え、その割合は世帯所得の増加に伴って最大14%に達する。
+2
-2
-
250. 匿名 2018/12/06(木) 11:40:07
年収400万でホントにやっていけるのか…
わからないな。
地方なら、住宅ローンがなければ、いけるのかな。+2
-1
-
251. 匿名 2018/12/06(木) 11:40:50
旦那27会社員
私27専業主婦
長男8歳。次男7歳。三男5歳。
親援助なし。
家購入。月々52000円
車2台。支払い済み。
習い事3人野球。月々5000円(3人分)
水道光熱費 1万5千
幼稚園 1万
車保険2台 1万6千
生命保険5人分 4万
携帯2台、タブレット 1万
貯金(子供1人ずつ) 合計3万
夫婦貯金 2万
積立NISA 1万
食費 5万
+2
-16
-
252. 匿名 2018/12/06(木) 11:43:38
年収書き忘れた!
年収290万
旦那27会社員
私27専業主婦
長男8歳。次男7歳。三男5歳。
親援助なし。
家購入。月々52000円
車2台。支払い済み。
習い事3人野球。月々5000円(3人分)
水道光熱費 1万5千
幼稚園 1万
車保険2台 1万6千
生命保険5人分 4万
携帯2台、タブレット 1万
貯金(子供1人ずつ) 合計3万
夫婦貯金 2万
積立NISA 1万
食費 5万
+12
-13
-
253. 匿名 2018/12/06(木) 11:43:44
20代「これくらい年収あれば、大好きな彼氏彼女と結婚して子供持てるかなぁ~o(^o^)o贅沢しなくていいから生活していけたらいいなぁ!」
おばさん「キィーッ!!そんなんじゃカツカツよ!教育費ガーッ!老後の資金ガーッ!これはあなた達のことを思って言ってるのよーっ!ギャオーッ!」
20代「…じゃあやめときます」
こんな感じだね+88
-8
-
254. 匿名 2018/12/06(木) 11:44:13
私独身で額面で550万くらいだけど、全然余裕ないよ。。。
400万で子ども養って、は無理。。。+20
-13
-
255. 匿名 2018/12/06(木) 11:44:34
>>12
手取りにしたら320くらい?それは無理だわ・・
岡山在住で物価も安いけど、それでも夫婦二人ならって金額だな。+11
-1
-
256. 匿名 2018/12/06(木) 11:45:10
>>253
ガルちゃんの家計トピはマジでこんな感じよね+29
-3
-
257. 匿名 2018/12/06(木) 11:47:12
田舎ならただで野菜や米貰えるってのは、親からか物々交換だけで何もせずもらいっぱなしができる訳じゃないよ。
こっちが車屋ならオイル交換や整備くらいただでやってあげて野菜と引き換え。
都会から来た奥様がこれでもらいっぱでみんなに煙たがられてる。教えたけど返せるものないしってもらいっぱなし。+15
-2
-
258. 匿名 2018/12/06(木) 11:47:57
>>253
ホントそんな感じだね。
プラス押せないけど。+13
-0
-
259. 匿名 2018/12/06(木) 11:48:33
>>243
出生率が回復したとしてもそもそも産める人が少ないから少子化回復は難しいんじゃないかな…+5
-0
-
260. 匿名 2018/12/06(木) 11:48:37
20代ですが
上の世代の方々はさ、○万じゃ足りない、無理とかいうんじゃなくて
若い世代ならではのやりくりを提示して欲しいよね
ここであれこれいってる人たちの子供たちも子供作らなくなっちゃうよ?
何だかんだで孫の顔見たいんでしょ?+51
-4
-
261. 匿名 2018/12/06(木) 11:49:59
>>257
それならもらいたくないよー。お返ししろって思われるなら。+5
-0
-
262. 匿名 2018/12/06(木) 11:50:52
昔よりは少ないのかもしれないけど、年功序列で普通に働いていればどんどん昇給する会社もまだあるしね。+15
-0
-
263. 匿名 2018/12/06(木) 11:51:52
>>252
積み立てNISAしてるあたりが賢い!(笑)+16
-2
-
264. 匿名 2018/12/06(木) 11:51:54
>>259
少子化の大きな原因の1つが晩婚化だから、年収が安くても結婚できるのなら、
晩婚化が改善するから少子化の大きな原因が改善するよ。
今まで年齢的に1人しか生めなかったけど2人目生めるようになる。+6
-1
-
265. 匿名 2018/12/06(木) 11:53:18
世帯で400万で子育てなんて不安しかないわ。
これから増税、水道民営化とか考えたら余計に。+15
-3
-
266. 匿名 2018/12/06(木) 11:53:25
>>260
年齢が上がるにつれて給料もあがればいいんじゃない?
世帯年収400じゃどれだけ節約しても老後資金を貯めたり教育費を貯めるのは無理+8
-3
-
267. 匿名 2018/12/06(木) 11:53:29
>>260
確かに。
若い世代に厳しくしすぎるのは、結果的に自分達の子供の首をも絞めることになるのにね+50
-3
-
268. 匿名 2018/12/06(木) 11:55:55
ガルちゃん民の子供は全員20代から年収1000万のエリートかその嫁になるから心配いらないんでしょ。
+13
-0
-
269. 匿名 2018/12/06(木) 11:55:56
厳しいんじゃなくて現実でしょ
子供が苦労するなら孫をつくらない道もありだわ+4
-6
-
270. 匿名 2018/12/06(木) 11:56:48
高校進学率98パーセントなんだから、高校まで学費、教材無料にしてくれればいいのに。
もしくは高校も義務教育。
お金のある人は私立で公立との差額払う方式で。
+1
-5
-
271. 匿名 2018/12/06(木) 11:57:50
>>269
じゃああなたの子供が年収400万で子供作ろうとしたら全力で止めてね?+20
-0
-
272. 匿名 2018/12/06(木) 11:58:06
貧乏は子供を産むべきじゃないよ
+29
-1
-
273. 匿名 2018/12/06(木) 11:58:32
>>59
それってどのくらいのレベルの「田舎」なの・・・?
補助金出るって、U・I・Jターン移住フェアみたいなのやってるってことだよね。
それって、もはや通勤もままならないようなど田舎じゃん・・+9
-1
-
274. 匿名 2018/12/06(木) 11:58:37
20代で400万稼ぐ男は出世するかもしれないけど
300万の男は出世しない場合が多い。
+20
-2
-
275. 匿名 2018/12/06(木) 11:58:42
28歳、都内近郊
家賃8万、保育園3万、生活費(食費・外食・日用品・被服費)6万、医療費1万、水道光熱費2万、通信費1万
わけあって家賃が高いけど、これで月21万。
ボーナス1回分を保険(医療、学資の年払い)に充てて、残りのボーナス40万を貯金。
ほぼ年収400万で夫婦+子供1人やりくりしてるよ。
学資は、子供が17の時に600万くらいになる。+6
-0
-
276. 匿名 2018/12/06(木) 11:58:44
みんな読まずに的外れなこと言ってるからそりゃ議論にならないよねw+7
-0
-
277. 匿名 2018/12/06(木) 11:58:55
>>271
世帯だったら全力で止めるわ
二人共昇給するならまだいいけど+4
-1
-
278. 匿名 2018/12/06(木) 12:00:24
無理でしょう...
東京では20代男でも婚活パーティに
参加できる
最低ラインが400~だよ?
子供は無理だから諦めてください
+7
-4
-
279. 匿名 2018/12/06(木) 12:01:30
都会なら公立でも学校で
子供のヒエラルキー
底辺になっちゃうよ?
で、私立は無理だね+10
-2
-
280. 匿名 2018/12/06(木) 12:01:58
親世代ってあの派手なバブル世代だから
最低限度の生活という話ではあまり参考になりません(笑)家・車・ファッション・遊び…価値感が違い過ぎます+20
-0
-
281. 匿名 2018/12/06(木) 12:03:14
四年間の学費でかなりかかるからね〜
うちは三人兄弟で三人共東京の大学に行ったから、学費と生活費で3000万はかかってると思う
塾の費用も三人でかなりかかってると思うし
うちの親が共働きの金持ちだったからいいけどさ
子供を塾にも通わせず野放し高卒なら教育費はかからないと思う
それでも老後資金3000万は貯められれないと思うけど+16
-0
-
282. 匿名 2018/12/06(木) 12:03:18
>>80
教育に対する水準や考え方も、やっぱりどうやっても年収に比較するしね(もちろん例外はあるけど)
そうすると、年収800〜1000万の家庭は、税金でガッツリ持ってかれるけど、子供の教育にはお金をかけたいから一人っ子、って選択になりがちなんだよね。
+9
-0
-
283. 匿名 2018/12/06(木) 12:04:40
表見たけど、結婚に関しては「年収低くてもしたいと思える」がトップだし(個人の勝手だよね)
子供1人は500万円以上が1番多くて、子供2人は1000万以上が1番多いから、500万円で子供1人っていうここの見解と一致してるよね?+15
-1
-
284. 匿名 2018/12/06(木) 12:05:25
正直若い時はあまり気にならない
ラブラブだしお金かからないし
いざとなりゃ私が稼げばいいわってなる
倦怠期に入って子供に金がかかるようになると
妻も更年期で気力もないし
うわー失敗したかも?になる+47
-1
-
285. 匿名 2018/12/06(木) 12:05:58
>>90
2.5万って、子供が小さいうちは良いけど、成長期はいると材料周りからもらえるとか特殊な環境にない限り絶対ムリな金額。栄養バランス考えなきゃいけるかもしれないけど、大事な子供にそんなことできん。+6
-1
-
286. 匿名 2018/12/06(木) 12:07:42
>>284
そうそう
若いときは貧乏でも乗り切れる!と思って結婚するけど、35過ぎてから現実が押し寄せてきて後悔の波が凄いんだよね
貧乏が耐えられるのは若いうちだけ+39
-2
-
287. 匿名 2018/12/06(木) 12:08:22
>>95
250万で家購入か・・貯金がたんまりあったのか、親からの援助か・・ローンだと1200万くらいまでしか組めないよね。+7
-1
-
288. 匿名 2018/12/06(木) 12:09:16
>>95
凄過ぎw親の援助か家が激安とか?+6
-1
-
289. 匿名 2018/12/06(木) 12:12:15
夫婦とも20代半ばで結婚したけど、500万なかったよ。当時は社内結婚だと妻は退職が当たり前だったから何の疑問もなく退職したな。
今は900万くらい、、早期退職して事業した人、役員にまで昇格しそうなくらい出世した人さまざま。
うちは社内40代だと平均くらいかなあ、、+3
-2
-
290. 匿名 2018/12/06(木) 12:13:41
>>285
こういうの信じてるの?
手取り230万でこんな生活出来るわけないじゃん。
+5
-6
-
291. 匿名 2018/12/06(木) 12:18:39
>>290
できます。
私もそんな感じ+5
-1
-
292. 匿名 2018/12/06(木) 12:19:37
新入社員で年収300万だけど、どうやったら200万で生活できるんだ…。
一人暮らしでも2、3万しか貯金できないんだけど。
+23
-0
-
293. 匿名 2018/12/06(木) 12:20:43
>>124
40年って、固定金利でも変動でも、金利分がすごい無駄に感じる。
金利って、残りの元本に対してかかってくるから、購入して日が浅いほど金利の負担分が多いわけで(元利均等返済の場合。元金均等にすれば必ずしもそうではないけど、月当りの返済額が増えるので、40年ローンで早めに買ったほうが・・とか言ってるような層には現実的ではない)。
結局完済時の総額は35年や30年で組むより、数百万単位で差が出るはずだから、私ならそんな無駄なローンの組みかたしない。
うちは、500万ほど頭金貯めたあと、年収の3倍ほどの身の丈にあったマンションを購入して、繰り上げ返済しながら8年で返済した。
ちなみに、よく「住宅ローン控除があるうちは繰り上げ返済は損」って記事を見かけるんだけど、正直2500万くらいまでの家なら、満額受けようなんて思わずに、どんどん繰り上げ返済していったほうが良いよ。
+6
-4
-
294. 匿名 2018/12/06(木) 12:21:41
男は給料上がるから大丈夫だよ+8
-13
-
295. 匿名 2018/12/06(木) 12:23:13
田舎の子で、親が農家で儲かってる子いたけど、その子仕事抑えて年収低いのは実家の農家手伝っているからで、親の収入にしてるだけで実際子供も兼業農家みたいなものじゃないかと思ったことある。だから裕福に暮らしてるし。+5
-0
-
296. 匿名 2018/12/06(木) 12:29:34
男性は子供諦めた方がいい
子供が不幸になるだけ
ド田舎は知らないが+2
-6
-
297. 匿名 2018/12/06(木) 12:31:02
共働きは子供が可哀想ってここでは言われてるけどそうしないと生活出来ない理由がある。大卒5年目都内一部上場でさえ年収350万程度だよ?少ない+16
-1
-
298. 匿名 2018/12/06(木) 12:31:36
地方や田舎は公立志向だからその分教育費も少ないし、土地が安い分新築の家も安いよ。
東京都近郊と一緒に考えたらダメ。+14
-1
-
299. 匿名 2018/12/06(木) 12:37:41
>>298
そうそう、公立高校は伝統あって優秀なところがいくつもあるし、高校から私立行くって、かなり少数派。+17
-3
-
300. 匿名 2018/12/06(木) 12:38:15
単身で年収500あったら毎年海外行けると思うけど。
+6
-3
-
301. 匿名 2018/12/06(木) 12:43:14
ねぇみんな、お洋服や美容院や化粧品にお金かけてないの??
交際費とかもなし?
詳細で抜けるやつ多くない?+43
-1
-
302. 匿名 2018/12/06(木) 12:43:55
今妊娠中の専業主婦で旦那が激務すぎて過労死しそうなので転職しようとしてる。
転職先は今の3分の1の手取りで年200万位になる予定‥
産後は私もフルタイムのパートで働こうと思ってるけど、今後どうなるのか不安だわ‥+25
-0
-
303. 匿名 2018/12/06(木) 12:47:00
そうでも言わなきゃ結婚しないからじゃないの?結婚しなきゃ子供も増えない。
数字も共働き前提だと思う。
そしてネットの情報見すぎて金持ちばかり狙う勘違いが増えないように。+20
-0
-
304. 匿名 2018/12/06(木) 12:47:45
400万あればいけるっしょ。
普通の会社員だとして月の手取りが25万とかでしょ。
子ども二人いてもそれなりにやってけるだろうね。
+15
-11
-
305. 匿名 2018/12/06(木) 12:52:45
記事タイトルだけ見て叩いてる人多くないか?
「結婚をしようと思える」世帯年収は、「年収500万円」が最も多く
「出産・子育て(1人)をしようと思える」割合は、高い順に「年収600万円」
って書いてあるよ。
20代だと妥当な額だと思うよ。これで余裕持って暮らせるかは地域差はあるだろうが。
年収400万円で結婚や子育てをしようと思える割合を、過去の調査結果と比較すると、ちょっと増えたよってだけみたいよ。+19
-0
-
306. 匿名 2018/12/06(木) 12:53:58
>>301
そんなもんありませんよ。
旦那の小遣いも5000円です。+2
-12
-
307. 匿名 2018/12/06(木) 12:54:20
>>303
世帯年収って書いてあるから>>1のソース記事は共働き前提のデータみたいですね。+1
-1
-
308. 匿名 2018/12/06(木) 13:00:33
>>301
全部ひっくるめて「生活費」ってまとめた。+0
-1
-
309. 匿名 2018/12/06(木) 13:00:48
田舎の貧乏男には貧乏女がお似合いだからうまくやっていけるんだよ。
価値観があわなきゃ生活にストレス感じて揉め事だらけになる。
250万で家族幸せに暮らしていける人は貴重だよ。+24
-6
-
310. 匿名 2018/12/06(木) 13:07:14
さすが年収300万の嫁……!
なんというか…幸せそうでいいね!+16
-3
-
311. 匿名 2018/12/06(木) 13:10:35
田舎だけど400万じゃきついよ。
一人1台車必要だし、物価が高いんだよ。
そのくせ、給料が上がる見込みナシ。
絶望的。+25
-2
-
312. 匿名 2018/12/06(木) 13:11:26
200万て手取りで?
それでも月に16万くらいだよね。
なんで余裕って言えるの?+7
-0
-
313. 匿名 2018/12/06(木) 13:12:20
>>260
>>267
>>256
>>253
無計画なパータリンがポコポコ産んでも誰も良い事は無さそうだけども、極端な額や条件を若い人に突きつけるのも結果、自分達の首絞めるだけだろうね。
「いくらで暮らしてるか?暮らせるか?」ってのはネット上の意見ってガルちゃんだけに限らず現実と相違あるかなと。
感覚的にはネットに上がってる平均より-100万で暮らしてる人のが多くないか?って思うデータがそれなりにある。
「規模額や希望条件」を基準として提示しちゃってる人が多い気がする。
お金の話じゃないけど恋人作る年齢も社会人になってからじゃないと許さん的なのが多い。
若い人がこういうの間に受けての未婚子なしが増えた現在に至るってのがあるかも。
中年以上が言う基準って「子供がこのぐらいの生活してくれたらいいな」って希望論なんじゃないかな。現実でもあるけど、じゃあ自分達が若い時にはそうしてたって歳上世代は少ない思う。+9
-0
-
314. 匿名 2018/12/06(木) 13:13:17
>>304
無理無理
生活だけなら出来るレベル+7
-1
-
315. 匿名 2018/12/06(木) 13:14:37
政令指定都市で世帯年収500万で夫婦二人でギリギリだよ。
子供どうしようか迷うレベル。
贅沢してるつもりはないんだけど、老後の資金まで貯めれるか不安。
+19
-3
-
316. 匿名 2018/12/06(木) 13:19:41
>>291
我が家には運動部の子供2人いますが、とてもじゃないけど2.5万で食費なんて無理!
週に6000円ってことだよね?
プラス洗剤やら生活雑貨も?
1回スーパーに行ったら1万はいくよ…
うちって食費高いのかな…米5キロで1週間ぐらい
運動部なので洗濯も1日2、3回+18
-0
-
317. 匿名 2018/12/06(木) 13:21:14
幼稚園保育園が来年から無償ってのは本当?
それによっても地味に左右される。
消費税も上がるし+5
-0
-
318. 匿名 2018/12/06(木) 13:21:19
>>316
2.5万は嘘だと思うよ。
お米だけで10キロは消費するでしょう?+5
-0
-
319. 匿名 2018/12/06(木) 13:22:27
東京の人って地方を日本と思ってないんじゃないかくらいのひどい扱いだよね。+27
-0
-
320. 匿名 2018/12/06(木) 13:25:10
本当に無償化ってやめて欲しい
まともに払ってるの馬鹿みたい
努力の結果年収高いのに……
降って湧いた金じゃないんですけど
そこ区別?いや差別だと思う+21
-4
-
321. 匿名 2018/12/06(木) 13:28:01
田舎に住んでて良かった+3
-3
-
322. 匿名 2018/12/06(木) 13:28:43
幼稚園保育園が無償化なら、高校も無償化して欲しいと思うのは間違ってますか?
今時、中卒なんてないでしょ
みんな高校行くでしょ?+11
-3
-
323. 匿名 2018/12/06(木) 13:31:04
>>322
いや高校も無償化だよ
私立も助成金あるよ
世帯年収が低ければタダで行けるよ+21
-2
-
324. 匿名 2018/12/06(木) 13:33:29
>>323
やっぱり世帯年収高いと無償化にはならないんですね。
保育園や幼稚園も世帯年収高いと無償じゃないのかな?
子供にかかる費用は年収関係ないのに+21
-0
-
325. 匿名 2018/12/06(木) 13:34:03
>>28
地方都市なら 普通に転がってる。
500万あったら富裕層 私の街です。
2馬力で400万とか並です。
家も頭金ナシで家が建ちます、流石に駅チカは無理だけど。
でも教育費に税金の値上がりとか考えると
子供は持たない方がいい収入ですよね・・・
子供=お金って言っても過言では無いので。
まあどこまでお金をかけるかですけど。+9
-3
-
326. 匿名 2018/12/06(木) 13:34:24
田舎って本当すごいらしいね。
この前ネットゲームで専業主夫がいたけど、奥さん年収400万で中学生二人だってさ。
病気で働けないのかと思ったら元気いっぱい口説いてきたよ笑
危機感が違いすぎて異次元だわ。+23
-1
-
327. 匿名 2018/12/06(木) 13:35:05
>>319
東京なんて 田舎者の集まりだから頑張って大都市になったって話をどっかで読みました。
地方の農家が無くなれば 安心な食べ物も手に入らないのにね。
第一次産業をないがしろにしてる感じも大だわ。+25
-0
-
328. 匿名 2018/12/06(木) 13:35:10
>>222
私は氷河期世代でまだ20代の時に堀エモンなどのITベンチャー企業や、Uターンも話題になった世代だけど、当時はベンチャーやUターン就職が確かにもてはやされた。けど今になるとやっぱ大企業のほうがベンチャーより聞こえもいいし、優秀な人は田舎や地方都市には戻らずそのまま大都市に就職して戻らないから、いつの時代も優秀な上の層は大企業に就職したがるし、東京に住みたがると思う。
それに昔よりネットで田舎の実態がばれちゃたし。+10
-1
-
329. 匿名 2018/12/06(木) 13:35:36
>>304
いや、やっていけない。
それなりにとは人並みにってこと?
小学生くらいから習い事など始めるし実際やってみたらわかるけど無理だよ。+7
-0
-
330. 匿名 2018/12/06(木) 13:36:12
400万も無いけど
うちは都内で一人っ子で
全然暮らせる。
持ち家だけど。
+10
-2
-
331. 匿名 2018/12/06(木) 13:36:15
>>314
無理じゃないっしょ
手取り25万もあれば余裕っしょ+1
-8
-
332. 匿名 2018/12/06(木) 13:38:39
>>330
家賃もローンもなし?+9
-0
-
333. 匿名 2018/12/06(木) 13:39:50
結婚時世帯収入 年収200万円台で子持ち ~ 世帯収入3500万程度まで行ったけど、
全部収入生活出来るし、だいたいカツカツ。
収入に見合った出費をするようになるから、どんな年収でも生活できるよ。
+9
-1
-
334. 匿名 2018/12/06(木) 13:39:53
ド田舎の人って年収400万でも250万近くの車を買ったりするんですよね。
都会の人には理解できない感覚だと思う。+26
-3
-
335. 匿名 2018/12/06(木) 13:42:12
>>331
親と同居でしょ?
家賃はいくらか入れてる?+3
-0
-
336. 匿名 2018/12/06(木) 13:47:32
ガルちゃんでは大卒当たり前だから、年収400や500じゃ無理って意見が多いけど
家庭によっては高校卒業したら、働いて家にお金入れてね!って所も未だにあるからねー
うちの地元は地方都市だけど、女性の大学進学率4割の地域です。そういう場所もあるんだよー+15
-2
-
337. 匿名 2018/12/06(木) 13:48:51
>>336
ちなみに、東京の女性の大学進学率は7割です+13
-1
-
338. 匿名 2018/12/06(木) 13:50:32
400万は厳しい。
妻も働き共働き前提で
子育てとか。
辞めましょう。
600万以上だったら
気楽にパート、
少ない習い事なら
いけるかも。
少子化は置いておいて
苦労するから辞めた方がいい
と思う。+6
-3
-
339. 匿名 2018/12/06(木) 13:51:04
田舎だと300万もあれば生活出来るらしい。
姉夫婦は家も車もあるし、お稽古に3万かけてたよ。
ただし旦那さん小遣いなし、毎週実家でご飯食べてるわ。
あと貯金してない。
+9
-0
-
340. 匿名 2018/12/06(木) 13:52:11
>>334
ガチの山の方だと、軽だと登れないからね…!
見栄で買ってる人はどういう感覚か知らないけど+13
-0
-
341. 匿名 2018/12/06(木) 13:53:08
400万平均年収じゃ子育てムリなら、少子化対策で支援しかないよね。正直、国としては…
ムリムリで、子供産まないなら日本終わるから。
+22
-0
-
342. 匿名 2018/12/06(木) 13:53:24
>>339
大学進学とか、考えてなさそうだよね
奨学金借りればいっかー!って考えてるのかな+8
-0
-
343. 匿名 2018/12/06(木) 13:54:00
ダメでしょ… 夢が持てません。もちろん住んでいる地域にもよるけど。
お互いの両親が近くて 色々援助があり、物理的金銭的に。共働きなら何とかできるかもしれませんが。
我が家は お互いの両親が県外のため援助は難しく 夫の収入1000万超えてますが、障がい児がいるため大変です。私もパートしていますが、時間も限られるしいつまでたってもお留守番はさせられない。挙句 補助が収入の関係で少ないし… 税金はそれなりに納めているのに ちっともその分返ってきません。+13
-1
-
344. 匿名 2018/12/06(木) 13:55:43
同じ年収400万でも、社宅あったら生活は実質年収500万くらいの人と同じだよね
+9
-0
-
345. 匿名 2018/12/06(木) 13:57:24
今は奨学金5割が借りてるから、子供も自分で自分の学費を払うような時代。
これは子供に迷惑かけるって言うよりも、自分の人生を自分で責任持つっ言う考え方の変化。
海外では、子供が自分で大学の費用を出す方が当たり前。
そもそも18歳時点で大学に行かない。
+11
-0
-
346. 匿名 2018/12/06(木) 13:57:37
>>342
女の子だし結婚すればいっかー!って考えています。+7
-4
-
347. 匿名 2018/12/06(木) 13:58:37
>>345
奨学金&生活費ね。
地獄だね。
【大学生活】親の仕送りナシでやってる人girlschannel.net【大学生活】親の仕送りナシでやってる人学費は出してもらってますが 生活の仕送りは一切ナシです。 生活がきつくバイト時間増やしてるので 単位がとれなくて留年しそうです(汗) 親の仕送り無しでガンバってる方 ちゃんと生活できてますか?
+7
-0
-
348. 匿名 2018/12/06(木) 13:59:33
今時は介護職だって年収400万円稼げるのに…。
どんだけ低所得な職業なんだ?+4
-4
-
349. 匿名 2018/12/06(木) 13:59:44
>>347
何の為に大学行く気なの?
+2
-1
-
350. 匿名 2018/12/06(木) 14:00:47
>>342
考えてないと思いますよ。
3割しか進学しない土地もあるようです。+6
-0
-
351. 匿名 2018/12/06(木) 14:01:34
うち子供三人いるから無理ー(笑)50万~60万はもらってます。車で10分いかないとコンビニない田舎だけどね。習い事もさせたいし。たまにネイルもするし、脱毛もいく。外食もいくし。子供一人とかなら年収低くてもいいかもしれないけど。貯金もしたいしね。でも、外食代はぶけば、食費は三万くらいかな?大人はあんまりたべないし、田舎だから野菜結構もらいます。旦那の実家農家だし。+4
-1
-
352. 匿名 2018/12/06(木) 14:02:05
>>306
5000円って・・
中学生のお小遣いじゃないんだから。+15
-0
-
353. 匿名 2018/12/06(木) 14:04:05
>>345
田舎から都会に出て一人暮らしとかしたら、実家通いの倍くらいかかるから、
大学費用はちゃんと貯めてても生活費は奨学金で…って人も多いと思うよ
学費と生活費両方借りるってなると、奨学金だけじゃ足りない+20
-1
-
354. 匿名 2018/12/06(木) 14:04:10
>>312
急な出費があったら親に助けて貰うんだろうか。
給湯器やお風呂のボイラーが壊れたり水回りが壊れたり・・+8
-0
-
355. 匿名 2018/12/06(木) 14:06:11
個人的には2000万ないと前向きになれないな。大学とか大学院とか留学とか考えたら、医学部行きたいとなると困るし。+7
-8
-
356. 匿名 2018/12/06(木) 14:09:36
夫婦共に30歳で世帯年収1000万あるかないかだけど子供1人じゃなきゃ余裕ある暮らしできなそう。子供2人はかなり節約しないと無理そう。+9
-2
-
357. 匿名 2018/12/06(木) 14:14:15
多分義実家や夫側親族は、この世帯収入以下ゾーンで暮らしている。JRの駅もあって三大都市に一応2時間以内の田舎ですが、極力お金がかからない感じの暮らしぶりです。
日々の楽しみが少なく、ネットが出来ないから辛いと思う。
固定費が本当に少なくない。まず教育費なし、長男家も子供は高卒(ヤンキーだったら中卒)という感じ。 通信費なし。まずインターネットの契約なし、家にタブレットやスマホがない(親すら)。食費なしで肉や魚調味料以外、つまり野菜やお米は全て義実家で作ったもの。保険はお義理で入ったものと学校のもののみ。
遊興費で旅行も行かない。美容費も美容室は家族のカットで行かない。化粧品も買わないとか聞いた。服もユニクロは高いからご近所さんからとかもらう。親子で兼用。とにかく、女の子で高校生でもそれが徹底されている。
軽トラ(必須)、と農業器具の維持費はあまり節約していない感じです。
義両親も85歳過ぎてるけど、農作業をしてるし、ご近所さんも悪くなったら、ぽっくりで長い患いがないらしい。
老後もあまり費用がかからないみたいです。
+8
-1
-
358. 匿名 2018/12/06(木) 14:18:12
手取り32、3万くらい?地方で親が家建ててくれて、小学校から公立なら何とかって感じじゃない?都内なら夫婦2人でも無理だな+7
-0
-
359. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:05
男どもはもう婚活市場から退いてるでしょ
ここで馬鹿にされる300〜400万クラスでも慎ましやかに一人で生きていけるだけの収入は確保できてる訳だし+35
-0
-
360. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:54
>>306
よく納得するね。5000円って中学生のお小遣いだよ。高校生で1万。+12
-1
-
361. 匿名 2018/12/06(木) 14:27:09
>>323
高校無償化でも教科書代 修学旅行積立 模試代 交通費 部活にかかるお金となかなかかかりますよ+10
-4
-
362. 匿名 2018/12/06(木) 14:30:57
>>357
これならお小遣い5000円も納得です………+7
-0
-
363. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:33
>>345
奨学金5割というのは、地方から一人暮らしして大学に通う子が奨学金率を上げていて、家から通える範囲の子は借りないことが多いそうです。
地方の子も学費500万は親が出してくれ、生活費と学費や教科書代などで500万では足りない分を奨学金らしいよ。学費と月10万の仕送りでもカツカツだよ。+4
-2
-
364. 匿名 2018/12/06(木) 14:34:31
>>349
この質問すごいね。
高卒で出来る仕事と大卒で出来る仕事は違うんだよ。
つまり人間の能力が違う。
あなたは結婚相手をどうやって選んでるの?
優しくてイケメンならそれでいいの?
+9
-5
-
365. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:46
年収400万でも手取りはもっと少ない。
これだけ増税やら外国人労働者が増えたりしてるんだから実際子供産むのは諦める人多いと思う。
+19
-0
-
366. 匿名 2018/12/06(木) 14:40:58
>>364
横だけど、これおかしいよね
「できる仕事が違う」、それが理由で大学行くのって、大学=就職予備校じゃん。
「この研究やりたい!」とかならわかるけど
仕事のためだけに大学行くのってなんとかならないのかなぁ、って思う。+5
-11
-
367. 匿名 2018/12/06(木) 14:42:25
20代で結婚するなら400万円で十分だね
徐々に上がって50で1000万円くらいになればやってける+11
-4
-
368. 匿名 2018/12/06(木) 14:42:52
子供2人、家賃7万、車一台。
学資保険3万近く。
子供手当て全額貯金。
この10年、月16〜25万で生きてきたよ。
下の子が入学して今年から私も働くようになったけど。
子供は幼稚園行って、ピアノ習ったり水泳習ったりバレエ習ったりもしてたよ?
飛行機に乗ってテーマパークに旅行も10年で3回行ったし。+7
-1
-
369. 匿名 2018/12/06(木) 14:44:45
国民にそう思わせよう印象操作??
400万で前向きになれるわけないじゃん
ばかじゃないの?+12
-6
-
370. 匿名 2018/12/06(木) 15:03:44
田舎・持ち家・車あり・近くに双方の実家・ローンなし・健康
なら400万でも貯金できるね+5
-0
-
371. 匿名 2018/12/06(木) 15:03:49
>>107
ローン通りました😣?
旦那が27で世帯年収300ギリで...
子供2人で家建てたいけど躊躇してます+4
-1
-
372. 匿名 2018/12/06(木) 15:04:59
年収400万円って控除後は300万円くらいよね。手取り月25万円か。
1人で精一杯の収入だと思う。+9
-0
-
373. 匿名 2018/12/06(木) 15:11:26
結婚、出産に対して
金金言ってる人たちは
結婚も出産も永遠に出来ないと思う笑
完璧求めてたら全部時期逃す笑
産んだ後金銭面は
親の努力でどうにでもなる
若さと体力は戻ってこない+7
-8
-
374. 匿名 2018/12/06(木) 15:11:33
年収400位で子供1人の田舎住みだけどマイホームに車2台あってもまずまず暮らしていけてるよ、貯金も僅かながらだけれどもしてる。
都会では無理だろうけれど田舎だと土地も安いし、身内が近所だと野菜から果物まで沢山貰える…そしてそれを更に近所へお裾分けするからお菓子とかジュースが返って来る。
+9
-0
-
375. 匿名 2018/12/06(木) 15:15:43
「前向きなれる年収」なんだから、実際に子育てをする時の年収ではないんじゃないの?
年収300万の彼氏とはとてもじゃないけど結婚出産育児は考えられなかったから別れたけど、現時点で年収400万の彼氏とは結婚出産育児考えられるよううになったよ。将来的には年収もっと上がるし。
一生400万だったら無理でしょ。+7
-1
-
376. 匿名 2018/12/06(木) 15:19:23
>>134
早く結婚したからね。今は暮らせてても20年後、30年後の事を考えて収入が増えてるといいね。+3
-0
-
377. 匿名 2018/12/06(木) 15:23:06
>>252
嘘でしょ?
ローンの審査通ったの?+8
-0
-
378. 匿名 2018/12/06(木) 15:25:48
>>361
それくらいは自分で出しなよ
国にたからずにさ
無計画に産んだ貴方が悪い+9
-0
-
379. 匿名 2018/12/06(木) 15:27:53
>>325
それは年齢層はどのくらいのこと言ってる?20代、30代の若い層?+2
-0
-
380. 匿名 2018/12/06(木) 15:28:08
一体どこの途上国の話なの。+7
-0
-
381. 匿名 2018/12/06(木) 15:33:53
>>40
すみません
夫1馬力でその世帯年収ですが
旦那さん横浜でその年収だと
将来役員クラスに昇進もありますよね
妻の思考は夫に伝染するので
改めた方がいいですよ
下がいるお陰で楽な生活できてるんだから+8
-0
-
382. 匿名 2018/12/06(木) 15:34:42
若い時に結婚したから最初は400万くらいだったけど、普通に生活できてたよ。
さすがに高校大学になってくるとキツいと思うけど、年とともに年収上がっていけば問題ない。+4
-0
-
383. 匿名 2018/12/06(木) 15:38:06
「仮に年収1000万でも一人居たらキツイよ」
なんて言ってる浪費体質が染みついてるガルチャンの意見読んでると
ガル民みたいなのばかりになると
何十兆円かけてあらゆる政策をとっても
も少子化は改善しないと思う
+20
-2
-
384. 匿名 2018/12/06(木) 15:38:46
都市部のタワマンに住んで、小さい頃から複数習い事に塾、中学から私立に通わせ休日には必ずレジャーに外食、たまには海外旅行ってのを子持ち家庭の標準ライフスタイルにしたら、それこそ世帯年収1000万でも足りんだろ。+22
-0
-
385. 匿名 2018/12/06(木) 15:40:14
年収300都内だけど普通に暮らせてるよ。1000万無いと暮らせないってやり繰りが下手か無駄金が多いんだと思う。身の丈に合わないタワマン辺りに住んでるんじゃないの?車は持てないけどね。+5
-3
-
386. 匿名 2018/12/06(木) 15:42:30
>>367
1000万の内訳次第だね
ガルちゃんは旦那900万、私はパートで100万
なんてご都合主義なのが多いからさ
普通は旦那500万~600万、自分400万~500万なんだけど
+10
-0
-
387. 匿名 2018/12/06(木) 15:42:43
>>69
貰ったものと違う種類の野菜や果物を返してるんじゃない?
そこんとこラフだよ田舎
ここでは叩かれるけど、手作り料理とか田舎の高齢者は喜ぶし+3
-0
-
388. 匿名 2018/12/06(木) 15:44:46
給料少ないと全部非課税になったりするから、意外と育てやすいんじゃないかと思う。
学費補助あるし、医療費補助あるし、高校も給付金で安くなる。
ただ大学が厳しいだけだから子供が高卒(大学は本人の奨学金)で地元就職なら意外と育てられるんじゃないかな。
いちばん生活が苦しく感じるのが補助されない平均ちょい上世帯。
地方なら片方400万なら高望みさえしなければ意外と大丈夫。+12
-0
-
389. 匿名 2018/12/06(木) 15:44:57
>>40
いくら収入あっても、そんなこと言う親だったらイヤだな。+4
-0
-
390. 匿名 2018/12/06(木) 15:45:54
>>383
この手のトピも酷いけど、婚活トピも酷くて見てられない
ガル民のスペックは分からないけど人気アイドルなの?って言うぐらい高望み
同年代のフツメン以上の年収600万(将来的には1500万)
の専業主婦希望のイクメンなんてもうそれ夫じゃなくて高性能奴隷じゃん
+19
-0
-
391. 匿名 2018/12/06(木) 15:46:22
>>383
よくそのコメントしてるけど
決して生活や教育費がカツカツではなく
将来の老後がカツカツなだけ
住宅教育費終わった後に
夫婦で老人ホーム入ること想定して貯金したら
誰でも今の生活カツカツじゃない?
生活でカツカツって書いてる人いたら
浪費家だと思う+5
-1
-
392. 匿名 2018/12/06(木) 15:47:18
年収1000万と言う人口の数パーセントしか居ない人と結婚した勝ち組さんが羨ましい。中小企業勤めでは500で精一杯だと思う。500あったらでも生活は成り立ってるのも事実。+8
-2
-
393. 匿名 2018/12/06(木) 15:53:29
>>367
20代で結婚だと50代より40代、子供が高校大学の時にいくらもらえるかかな。+0
-0
-
394. 匿名 2018/12/06(木) 15:53:39
>>389
年収1400万で子供一人しかいなくてカツカツって余程地頭が悪い
阪神間だけど、うちの実家も似たような年収で子供3人
そこそこ良い家に住ませてもらって私立の大学も行かせてもらった(一人国立)
実家は貯蓄も十分あるし
足りないって言ってる人は自分の頭の悪さをひけらかしてる可哀想な人
+8
-1
-
395. 匿名 2018/12/06(木) 15:54:20
結婚して子育てしない
夫婦が一番安泰。
あえてそのコース
選ぶ人は賢いよ。
PTAとか子供の送り迎え
とかしなくていいし。
賢く老後資金貯めて
ほどよく旅行も行ける。
優雅だろうな~
+15
-3
-
396. 匿名 2018/12/06(木) 15:59:47
>>391
うちもそれ。
教育費、住居費が終わっても老後費用を5000万用意できるかというとキツイ。
贅沢したら確実に貯められないと思う。+5
-0
-
397. 匿名 2018/12/06(木) 15:59:48
>>391
老後考えて年収1000万あるけど
子供一人でもカツカツ・・・ってやっぱり頭悪いよってなる
普通の家は普通の年収で子供二人育ててるんだよ
どれだけ馬鹿な家計組んでたらこんな間抜けなことになるのさ
+10
-4
-
398. 匿名 2018/12/06(木) 16:01:40
世帯年収って言ってる人居るけど間違いじゃないの?旦那一馬力で400万てことだと思うんだけど?
うち旦那が500万で私と合わせて700だけど、正直旦那が500は最低ラインだと仮定してるから世帯年収700でも子供きついと思ってるよ
+4
-0
-
399. 匿名 2018/12/06(木) 16:02:55
私年収600万超なんだけど、同じくらいの年収は求めたいかなあ
400万代でもありだけど、400万なら容姿も重要視させて頂く+7
-2
-
400. 匿名 2018/12/06(木) 16:11:48
>>399
女の年収600万は婚活市場では男の年収600万と同等の価値ではない
幸か不幸か、婚活では女性は男性ほどは年収は求められないから
だからこそパート女性やニート女性でも結婚出来るけど
早稲田の名物講義で恋愛学ってのが有るけど
そこじゃ結婚相手は学内で探せって言ってるからね
女は稼ぎや学歴で評価されないから
学校を卒業したら早稲田の男は早稲田の女には一気に高嶺の花になるって
30歳、年収600万、容姿並みでも男側は婚活市場で上位5%の優良物件だけど
女は何とか上位3割に入る程度
+8
-3
-
401. 匿名 2018/12/06(木) 16:12:49
住んでるところによる、って必ず言う人いるけど田舎は田舎で車がいるし食料品もそう地域によって値段変わらないし、結局かかるお金一緒だよ。
東京だって7万くらいの安い物件あるでしょ?そこに家族で住むのが無理でも収入少なかったら住むでしょ?+13
-0
-
402. 匿名 2018/12/06(木) 16:13:22
20代前半で子供1人年収700だけどカツカツ…結婚式代が痛かった!+1
-15
-
403. 匿名 2018/12/06(木) 16:14:17
私の収入16万のうち13万くらいは貯金してて旦那一馬力500の中でやってるけど子供はきついよ~たぶん
小無しだからやれてると思う+16
-1
-
404. 匿名 2018/12/06(木) 16:14:43
今の年収1000万が老後直前まで続くと思ってるあったかさが不思議かな。いつ転落するかわからないのが人生だよ。落ちる時は早いよ。+13
-1
-
405. 匿名 2018/12/06(木) 16:16:15
>>392
世帯年収と個人年収がごっちゃになってない?
500万円ずつ稼ぐと世帯年収1000万円だね。+9
-0
-
406. 匿名 2018/12/06(木) 16:23:18
>>405 え?共働きで1000万?エリート夫婦なの?医者なのかな?+4
-10
-
407. 匿名 2018/12/06(木) 16:23:24
>>68
そうそう、年収200万ってワーキングプアと言われる貧困層だよね...。
独身の一人暮らしでもカツカツの年収だから、どうせネタだろうけどさ。+10
-0
-
408. 匿名 2018/12/06(木) 16:26:27
400万でも結婚出産しようって若い人が思うのはぜんぜん問題ないんだけど
ほんとにやってけるのか疑問
お互いの貯金もない状態で親の援助も期待せずにやってけるのか・・
FPは老後数千万って言ってるのにこの差はいったい
どんな条件でなにが可能、何は控えるとかが待ってるか聞いてみたい
子供一人だけなのか数年後奥さんが働く前提の話なのか+8
-2
-
409. 匿名 2018/12/06(木) 16:43:23
>>72
うちも田舎で大学生と高校生がいます。
うちは、プラス1千万の収入あるけど、仕送りに消えて普通に余裕ないです。奨学金は借りてないけど…。高校生の方も予備校代でお金が面白いくらい消えます。
その収入で大学生2人って本当に可能なんでしょうか?家から通える距離の国立でもきついと思うのですが。+5
-0
-
410. 匿名 2018/12/06(木) 16:43:52
その時の年収だけじゃなくて5年後10年後の年収も予測できれば、20代400万でもgoサイン出すんじゃないかな。
安定度とか、年収がどう推移していくかとか、勤めてる企業によって違う。+5
-0
-
411. 匿名 2018/12/06(木) 16:52:12
世帯年収400万って、旦那さんの収入だと考えていいの?
奥さん働かず?
奥さんの貯金が2000万とかじゃないよね
400万で生活費にほとんど消えたら貯金できないのに、
これからかかる子供の学費とかどこから出すつもりなんだろう
自分の親が現役でまだ余裕あるからそこに援助してもらうとかならわかるけど
若い人は欲がないっていうけどどこまで欲がないのか
月イチの外食もしないって割り切れる?若いのに+5
-0
-
412. 匿名 2018/12/06(木) 16:52:34
>>67
車検とかタイヤ交換時期の備えは?
3台だと車税も維持費もかかるよね?+7
-0
-
413. 匿名 2018/12/06(木) 16:53:08
もし年収400万以下で結婚したとしても今後、間違いなく各種税金は
更に上がる一方だし、正社員だとしてもいつ会社が倒産したり、
いつリストラにあうかわからない時代だから、子供やマイホームを
持つことをためらう。これが普通の感覚だと思うけどな。+13
-0
-
414. 匿名 2018/12/06(木) 16:54:46
>>366
日本が不景気になってから、実学主義の大学に人気が集まってるよね。
お金にならないような学問を探求し続けることを許される、生粋の研究者の道に進める人っていうのが、日本の頭脳の上澄み中の上澄みだけになっちゃったから。経済力も含めて。
上澄みになれない98%の国民は稼げる大人にならなきゃという意識があるからね。
大学にもそれを求めるよね。+6
-0
-
415. 匿名 2018/12/06(木) 16:56:07
旦那29歳の北関東450万
子供1人3歳、車2台、マイホーム給料低すぎて悲しい
自分の父親が高収入だったから給料の低さにビックリ。私も働かなきゃなぁ…+9
-0
-
416. 匿名 2018/12/06(木) 16:58:53
>>230
比べる次元がちょっと違うと思う
しかし昔はさしてかからなかった通信費(スマホ代)が今は地味に家計を圧迫する
みんなアイフォンとか持ってるし、毎月の費用だって馬鹿にならない
塾だって昔から進研ゼミのような通信教育や参考書はあったし
ネット講座もそうだと思うけれど、自発的に取り組める子じゃないと
なかなかしっかり取り組むのは大変だと思う
強制的に塾に放り込まれないと無理な子もいるから何とも言えない+6
-0
-
417. 匿名 2018/12/06(木) 17:00:09
ココって都会の人しかいないんだろうなー。田舎で1000万稼いでる人なんてほぼ居ないと思うなー。みんな300〜500が一般的です。都会では結婚なんてするもんじゃないよね。+21
-3
-
418. 匿名 2018/12/06(木) 17:02:35
うちは夫の給料だけで500万だけどカツカツながら何とかやってるわ。でも子供1人でこれだから2人目はきつい気がする。子供幼稚園でこれだから、子供が小学生になったら私も社会復帰して夫婦の老後の蓄えと子供の大学費用に備える予定です。+9
-0
-
419. 匿名 2018/12/06(木) 17:03:05
>>403
子ども作る予定ある?選択こなし?+0
-0
-
420. 匿名 2018/12/06(木) 17:05:03
>>377
>ローンの審査通ったの?
私もそこが一番の謎だわ。
年収200万の低所得者でもローン審査って通るものなの?+8
-0
-
421. 匿名 2018/12/06(木) 17:06:39
上位2~3%の稼ぎのある男が最低ランクの男と言い張るトピ
+18
-1
-
422. 匿名 2018/12/06(木) 17:08:45
>>252じゃないけど、派遣年収240万の貯金なし貧乏家族の男が住宅ローンに通ってたから、住宅ローンは借金がなきゃほとんど通るものだと思っててた+4
-0
-
423. 匿名 2018/12/06(木) 17:11:15
>>417
上の方にいるじゃん。
お子さんが大きい家庭みたいだけど。+1
-0
-
424. 匿名 2018/12/06(木) 17:11:23
ここでいくら300万で生活できて余裕ですって言われても、誰も憧れないんだよね。
みんな貧乏は嫌だからお金が欲しいと思ってる。
普通以下の暮らしを子供にさせて平気でいられる神経わからない。
1000万でカツカツがバカだって言うけど、子供からみたら1000万の家に生まれたかったよ。
うちの親は貧乏で喧嘩ばかりしてたわ。+22
-3
-
425. 匿名 2018/12/06(木) 17:11:38
>>406
夫婦共に正社員じゃ無きゃ無理だよね
それか旦那さんが役職付きで奥様はレギュラーのパート+4
-1
-
426. 匿名 2018/12/06(木) 17:12:54
マジで!?
たとえ年収4000万でも不安だけど・・・。
子どもが「医学部行きたい」と言って
でも国立に入るのも厳しそうだったら
「あきらめて」と言うしかなくなるじゃん。+4
-12
-
427. 匿名 2018/12/06(木) 17:13:43
>>422
自分も派遣社員やってたことがあったけど当時、
車のローンを組もうとしたら、断られたけどね。
今は審査がゆるくなったってこと?
+7
-0
-
428. 匿名 2018/12/06(木) 17:13:51
都内から田舎に引っ越してきたけど
物価は都内のほうが安いと感じる
たとえば牛乳は同じものでも30円くらい田舎は高い
こういう微々たるものでも毎日使う生活必需品は高い
賃貸料も都内で駅前11万
田舎は7万
この差は大きいとおもいきや
田舎はほとんどプロパンでガス代が高い
車必須なので車の維持費にガソリン代がかかる
田舎ならやってける、はぜんぜん違う
田舎は娯楽が少ないから出費が少ないかもしれないけど
旅行なんかしてないのに毎年帰省でお金がかかる
2時間くらいで都内に出られるとこならまだしも、そうじゃないと
ちょっといたイベントも交通費、宿泊代などかかる
ほんとに田舎は大変だと実感
600万でもけっこうきついよ+25
-1
-
429. 匿名 2018/12/06(木) 17:14:03
普通は国民のほとんどが普通に子供をもてるようになるはずなのに、子供を育てるのに、ここまでハードル上げたら、全国民の20、30代の10%くらいしか資格がないことにならない?
そりゃ少子化になるわけだ。+18
-0
-
430. 匿名 2018/12/06(木) 17:19:58
>>324
何でもかんでも取れるところから取ろうって感じだからもう諦めの境地…
高校の補助は上限超えたらもらえないだろうとは思っていたけれど
児童手当まで半額にされちゃうなんて聞いてなかった…
赤字国債は発行され続けているし、様々な無償化は結局将来(子や孫)への借金
みたいなものだから手放しで喜べるものでもないんだけどね+2
-0
-
431. 匿名 2018/12/06(木) 17:25:09
田舎は車の維持費がとにかくかかるからね...。
独身でも車の維持費は痛手だよ。
年収400万円以下で夫婦2人ならまだしも、これで
車2台、子供2人以上、マイホームなんて言ってる人たちって、
一体どんな生活をしているのか...と驚く。
+12
-0
-
432. 匿名 2018/12/06(木) 17:28:53
>>431
そもそも車の本体どうやって買うの?+4
-1
-
433. 匿名 2018/12/06(木) 17:30:09
年収年収って
それよりその仕事が未来永劫ず〜っと続けられる補償は何処にも無いよ?+16
-0
-
434. 匿名 2018/12/06(木) 17:34:57
>>432
その当事者じゃないからわからないけど、
ローンか貯金からじゃないの?もしくはリース。+4
-0
-
435. 匿名 2018/12/06(木) 17:35:46
>>432
今乗ってる車が未来永劫ず〜っと乗り続けられる補償は何処にも無いもんね。
10年後に買い換える貯金とかあるのかな。
+7
-0
-
436. 匿名 2018/12/06(木) 17:37:17
>>432
低所得層はローンで買ってるよ。
住宅ローンとダブルローンなんて話も聞いたことある。+8
-0
-
437. 匿名 2018/12/06(木) 17:37:50
>>433
確かに。将来的にはAIの活用で人を雇わなくなる職種も
たくさんあるという話もあるからね。+7
-0
-
438. 匿名 2018/12/06(木) 17:38:24
>>434
車のローンにガソリン代に車検に自動車税。
最低でも1台に月2万くらいかかるんじゃない?+4
-1
-
439. 匿名 2018/12/06(木) 17:39:34
そうとう生活苦しいけど、持つと決めたなら
いいんじゃないの。それに年収400なんかザラだよ。今の世の中。
+8
-0
-
440. 匿名 2018/12/06(木) 17:39:39
>>437
今スーパーもガソリンスタンドもセルフサービスだもんね。
田舎の人はどんどん仕事なくなるね。+6
-0
-
441. 匿名 2018/12/06(木) 17:40:07
うちは地方で夫婦揃って低年収だけど、それでも世帯年収は500万ある。夫婦2人の生活だけど、そんな贅沢もしてないし、400万円で子育てって考えられない....+7
-1
-
442. 匿名 2018/12/06(木) 17:40:37
>>431
うちの田舎は親の援助ある家以外はマイホームもマイカーもフルローンで購入してるから貯金0
子供の習い事も長期休みはどこも行けないっていう悪循環に陥ってる
住宅ローン払えなくなって家を手放す人多いよ+8
-0
-
443. 匿名 2018/12/06(木) 17:42:26
>>437
しかもこれから移民と仕事を争うことになるし+6
-0
-
444. 匿名 2018/12/06(木) 17:42:48
田舎の場合は、旦那の実家に嫁が入るとかじゃんね。そうなってくると
家賃がかならないし。両親の年金とかもあるしで、やれるんだと思う。
年収400というと、月に手取り20万ってとこじゃんね。
ちょっと厳しいよね。+6
-0
-
445. 匿名 2018/12/06(木) 17:42:59
>>435
>今乗ってる車が未来永劫ず〜っと乗り続けられる補償は何処にも無いもんね。
>10年後に買い換える貯金とかあるのかな。
しかも、今は13年越えの車は自動車税と重量税が割増しになったから、
長く乗るほどお金がかかるしね。
車検も古い車ほど、車検料金がかかるよね。+5
-0
-
446. 匿名 2018/12/06(木) 17:43:23
年収ってあてにならなくない?年収300万でも持ち家なら、年収700万で月々ローン10万払ってる人より金持ちだよ。+7
-2
-
447. 匿名 2018/12/06(木) 17:44:13
今のうちに労働者から脱出しておかないと大変だよ
+3
-0
-
448. 匿名 2018/12/06(木) 17:44:47
400万って額面でしょ?
手取りで330〜340万ぐらいになるのかな?
足りんやん!
そっから消費税10%引かれるとか日本は鬼やな!+9
-1
-
449. 匿名 2018/12/06(木) 17:44:54
>>438
謎だよね。
子育てのサイトへ行くと17や20で結婚出産してる人がいて、あまり深く考えずに情熱や勢いで結婚する人達がいるんだなと思いました。
ある程度の年齢になると物怖じしたり、慎重になりますよね。+9
-1
-
450. 匿名 2018/12/06(木) 17:46:07
>>443
低所得の仕事取られたら低所得の人どうするんだろう。
資格取るとか?+5
-0
-
451. 匿名 2018/12/06(木) 17:47:08
年収1000万ないと生活出来ない人には頑張って欲しい。そう言う人も居ないと日本がダメになるし。お金使える人は沢山使ってください。+8
-0
-
452. 匿名 2018/12/06(木) 17:47:16
>>448
シンママや低所得だといろいろ補助が付くんだって。
住宅費(家賃)補助があったりするんでしょうかね。+5
-1
-
453. 匿名 2018/12/06(木) 17:47:34
>>446
その家買ったお金はどこから・・・?+6
-0
-
454. 匿名 2018/12/06(木) 17:47:51
世帯年収で400万!?
都内近郊ならカツカツだよ...。+3
-1
-
455. 匿名 2018/12/06(木) 17:47:56
>>450
管理職だってAIとかに変わっていってるよ
どんどん人員削減してるじゃない+8
-3
-
456. 匿名 2018/12/06(木) 17:48:37
>>450
そこは大丈夫だと思う。実際、外国人技能実習生が働いてる環境みたことあるけど
タコ部屋みたいな長屋に閉じ込められて、工場とかで働かせられる。あの環境なら、普通の人間なら逃げ出す。そういうレベルの仕事を実習生がやってる。時給とか500円とかだよ。
+3
-0
-
457. 匿名 2018/12/06(木) 17:49:28
>>452
まあ、つかない。援助なんかないとおもった方がいい。+5
-0
-
458. 匿名 2018/12/06(木) 17:49:44
暮らしていけてますっていうコメント
日々の生活で目一杯に受け取れるんだけど
貯金はシッカリ出来てるのかな?+9
-0
-
459. 匿名 2018/12/06(木) 17:49:45
>>452
多分都営とか市営に住めるから住居費が割安で住めるんだよ
しかも死ぬまで住んでられるからお得
ガルにもこの手の人多い
ただ低所得だから貯蓄は出来ないらしい
正直この層を一掃すると社会保障費浮くと思ってる+7
-2
-
460. 匿名 2018/12/06(木) 17:50:26
>>446
固定費がないのって大きいんだろうね。
保険は入ってるのかな。自動車持ちだと自動車保険加入は半強制ですよね。+4
-1
-
461. 匿名 2018/12/06(木) 17:52:23
>>426
たしかに、医学部進学させるとなると、
億単位のお金をポンと出せるくらいの経済力は必須だよね。+9
-1
-
462. 匿名 2018/12/06(木) 17:52:23
>>456 日本人も同じ環境にさせられる可能性がある事が問題なんだよ。会社は上に合わせるのではなく下に合わせるのが常です。郵便局も非正規に正規が給料合わせる暴挙に出た事実がある。+5
-0
-
463. 匿名 2018/12/06(木) 17:52:36
中小企業とか年収400ぐらいじゃんね。100人規模とかだと。
この辺だと共働きしてる。年収400かける2で、年収800。
なんだけど、、、、
子供持てないんだよね。結局。。。。+13
-0
-
464. 匿名 2018/12/06(木) 17:53:49
はっきり言います。
年収500万未満の男性は、
婚活にもマッチングアプリにも紛れ込んで来ないでw!+10
-5
-
465. 匿名 2018/12/06(木) 17:54:22
>>426
このトピタイで
4000万で心配って書きに来る人って釣りか自慢したいかアスペルガーかマイナス食らいたいドM気質の人なの?
うちは4000万まではないけど
トピの大体の空気感や趣旨で発言するけどな笑+4
-1
-
466. 匿名 2018/12/06(木) 17:55:01
まあ年収400ってビックリするほど低くはないよね+16
-1
-
467. 匿名 2018/12/06(木) 17:55:08
つっても会社とかリストラあったら、日本の場合の勤続年数で給料決まるから
年収300万くらいまで落ちる。
給料なんか、専門職じゃない限り一気に下がるし。共働きじゃないと、そうとうヤバイ。
+14
-0
-
468. 匿名 2018/12/06(木) 17:55:55
>>455
今人手不足で採用率高いじゃない。+4
-2
-
469. 匿名 2018/12/06(木) 17:56:10
>>464
500万って、公務員でやっと超えるぐらいだし。
ほとんどの男、500行かないと思うよ。中小企業だと。。。。
+17
-1
-
470. 匿名 2018/12/06(木) 17:56:19
>>40
これ以上横浜の評判下げるのやめて+5
-0
-
471. 匿名 2018/12/06(木) 17:56:43
>>464
年収500未満はNGって、ほとんど対象外になっちゃうんじゃないの
すごく年上でも良いなら問題ないかも知れないけど+15
-0
-
472. 匿名 2018/12/06(木) 17:57:08
>>469
雇われるしか能がない雑魚男はお断り、ってことじゃない?+5
-1
-
473. 匿名 2018/12/06(木) 17:58:04
>>468
人手不足っていっても、飲食店と介護、あと建設作業員、、、あと地方の工場とか、
低賃金で、かつ将来性もない、仕事ばっかなんだよね。。。
ホワイトカラーで、みんながしたいような仕事は、高倍率だし。うーーーんだよ。。。
公務員なんか、高倍率やんね。+9
-0
-
474. 匿名 2018/12/06(木) 17:58:39
>>466
個人年収ではなく、世帯年収だからね。
世帯年収で400万円は、子供を何人も持ったり、
マイホームを買ったりできるほど、経済的余裕はないと思うよ。+9
-0
-
475. 匿名 2018/12/06(木) 17:59:27
>>467
リストラなんて投資で稼げるようになっておけば
まったく不安なんてないよ+3
-0
-
476. 匿名 2018/12/06(木) 18:00:00
>>424
私もそう思う。
一千万でカツカツが色々言われるけど、子供が大学生とかになると本当にカツカツになる。田舎であればあるほどカツカツになると思うよ。子供の仕送り必須になるからね。地元の国立って言ったって、子供の通いたい学部があればいいけど、田舎だとない場合も多いし、県内なのに遠くて通えない場合もある。
子供が小さい人にはピンとこない話かもしれないけど、年収が一千万あっても、本当にカツカツになりますから…。+14
-2
-
477. 匿名 2018/12/06(木) 18:00:15
400万では無理だ!
でも、ある程度稼げると「結婚しなくてもいいかな」と思ってしまうのは男性でも女性でも同じだと思う。
稼げても稼げなくても結婚することに不安を感じてしまうんだから難しい。+9
-0
-
478. 匿名 2018/12/06(木) 18:01:34
>>474
いやでも、年収400結構いるでしょ。求人見てても初年度なんか年収200とかざら。
小さい会社だと。。。。
それでも結婚して子供いる人多いし、、、、うーーーーん、、、って思う。夫婦で相当がんばらないと
乗り切れないと思う。
そういう困難と戦えないなら独身の方がいいかもしれん。
+9
-0
-
479. 匿名 2018/12/06(木) 18:01:57
健康で若くて世帯年収400なら転職しなはれ
妻も働けばそんな低いことにはならないでしょ+3
-0
-
480. 匿名 2018/12/06(木) 18:03:03
日経ウーマンだっけなぁ。田舎のシングルマザーで手取り十五万だけど毎年海外旅行行ってるっての見たよw自給自足っぽかった。+5
-0
-
481. 匿名 2018/12/06(木) 18:03:39
世帯年収300万は以下は東京の足立 板橋とかだと40%もいるよ
他県の他の地域でも20%くらいいる
悲惨だよ+8
-0
-
482. 匿名 2018/12/06(木) 18:03:45
相手の年収400じゃ結婚しないの?
そこまで低い年収じゃないでしょ+5
-3
-
483. 匿名 2018/12/06(木) 18:04:01
>>479
転職したら年収一気に下がるし年収400どころか200とかになる。
日本は一回やめたら即死っすよ。
+5
-0
-
484. 匿名 2018/12/06(木) 18:04:59
>>4
でも、昔と違って医療費とか無料が多い。+6
-0
-
485. 匿名 2018/12/06(木) 18:05:02
>>481
世帯年収300ってどういうこと?
共働きすべき数字だよね+6
-1
-
486. 匿名 2018/12/06(木) 18:05:15
>>476
ぶっちゃけガル民は年収が上がれば税金も多く納めることを知らない人が大半だから気にしないほうがいい
あと田舎に住んでる人は大学進学率が低いのも要因に一つ
大学の選択肢云々じゃなく大学進学させるお金がないのが現実+7
-1
-
487. 匿名 2018/12/06(木) 18:06:02
>>482
結婚できるけど、子供もつなら、嫁さんも仕事しないと厳しい。
パートとかじゃなくて正規に近いレベルで。
でも、そうすると誰が子供の面倒を見るのか? という問題がでてくるし、
結局、子供持てないってことになっちゃう。+9
-0
-
488. 匿名 2018/12/06(木) 18:06:47
世帯年収600万で田舎に住んでいます。
でも、車持ちたく有りません。タクシーと救急車で良い。
夫の会社が名の知れた企業なので周りの人からは車位持てるでしょと言われますが、家のローンもあるし旅行にだって行きたいし百均やニトリばっかりで買い物したくありません。ずっと主婦してたいし。+3
-0
-
489. 匿名 2018/12/06(木) 18:07:14
>>487
保育園あるよね?+3
-0
-
490. 匿名 2018/12/06(木) 18:08:47
>>489
ほとんど役に立たないでしょ。仕事なんか残業ばっかなわけじゃんね。実際。
朝7時に出て終わるの22時とかざらなんだし、無理ですわ。+5
-1
-
491. 匿名 2018/12/06(木) 18:09:09
>>485
東京は地方から上京しても生活基盤を整えるのに在京の人に比べてキツイじゃない
そのまま歳取っていくから独身の人が多いんじゃないかな
たしか以前問題になってたよ
それに出生率とかも東京は低いよ+6
-0
-
492. 匿名 2018/12/06(木) 18:09:36
年収400で結婚して子どもいる家庭いっぱいあると思うんだけど+10
-0
-
493. 匿名 2018/12/06(木) 18:09:44
>>43
嘘つくな!寝言は寝てから言いな
毎日もやししか食べてないのか?
まず結婚しろ+2
-0
-
494. 匿名 2018/12/06(木) 18:10:21
なんだか夢も希望もないね…。+3
-0
-
495. 匿名 2018/12/06(木) 18:10:36
>>490
時短勤務あるよね?+2
-2
-
496. 匿名 2018/12/06(木) 18:11:27
>>492
破綻する家庭多いよ
両親の援助ないと高校に上がったらバイト漬けって子供も多い
+7
-1
-
497. 匿名 2018/12/06(木) 18:11:40
>>492
いると思うけど、多分、実家で同居してんだと思う。
親と。じゃないときっついでしょ。+5
-1
-
498. 匿名 2018/12/06(木) 18:11:42
>>491
あー独身で300ってことか
それならいっぱいいるかも+3
-0
-
499. 匿名 2018/12/06(木) 18:12:13
>>492
高卒ならいいんじゃないかな+0
-0
-
500. 匿名 2018/12/06(木) 18:12:17
うちの会社の中堅どころで年収500万くらいだけど、
そのくらいの男性同僚が、
子供、家、専業主婦の3つのうち、
2つしか選べない言ってた。
そこは奥さん働いてる。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
SMBCコンシューマーファイナンスは12月4日、「20代の金銭感覚についての意識調査2018」の結果を発表した。調査は10月2日~3日、20歳~29歳の男女を対象にインターネットリサーチで行われ、1,000名の有効サンプルを集計した。